JP4414949B2 - 絶縁膜 - Google Patents

絶縁膜 Download PDF

Info

Publication number
JP4414949B2
JP4414949B2 JP2005226833A JP2005226833A JP4414949B2 JP 4414949 B2 JP4414949 B2 JP 4414949B2 JP 2005226833 A JP2005226833 A JP 2005226833A JP 2005226833 A JP2005226833 A JP 2005226833A JP 4414949 B2 JP4414949 B2 JP 4414949B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
integer
compound represented
carbon atoms
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005226833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006100794A (ja
Inventor
克之 渡辺
史郎 丹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2005226833A priority Critical patent/JP4414949B2/ja
Priority to US11/204,445 priority patent/US20060040115A1/en
Publication of JP2006100794A publication Critical patent/JP2006100794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414949B2 publication Critical patent/JP4414949B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02118Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明は、膜に関し、特に半導体集積回路装置における多層配線に用いる絶縁膜に関する。
近年、電子材料分野においては、高集積化、多機能化、高性能化の進行に伴い、回路抵抗や配線間のコンデンサー容量が増大し、消費電力や遅延時間の増大を招いている。中でも、遅延時間の増大は、デバイスの信号スピードの低下やクロストークの発生の大きな要因となるため、この遅延時間を減少させてデバイスの高速化を図るべく、寄生抵抗や寄生容量の低減が求められている。この寄生容量を低減するための具体策の一つとして、配線の周辺を低誘電性の層間絶縁膜で被覆することが試みられている。また、層間絶縁膜には、実装基板製造時の薄膜形成工程やチップ接続、ピン付け等の後工程に耐え得る、優れた耐熱性やウェットプロセスに耐え得る耐薬品性が求められている。さらに、近年は、Al配線から低抵抗のCu配線が導入されつつあり、これに伴い、CMP(Chemical Mechanical Polishing:化学的機械的研磨)による平坦化が一般的となっており、このプロセスに耐え得る高い機械的強度が求められている。
従来、層間絶縁膜としてはシリコン酸化膜が用いられているがシリコン酸化膜の比誘電率は4〜4.5程度であり、更なる低誘電率化が望まれている。そこで、比誘電率がシリコン酸化膜よりも低い層間絶縁膜として、フッ素添加シリコン酸化膜、低誘電率SOG膜、有機高分子膜が提案されているが、多孔質化していないバルクの誘電率はほとんどが2.6以上である。さらなる低誘電率化を目的として多孔質膜が提案されている。多孔質膜においては膜中に導入される空孔の量(空孔率)を大きくすることにより低誘電率化が実現できる。ところが、空孔率を増加すると機械的特性(弾性率、硬さ又は密着性)の著しい劣化を引き起こし、銅配線形成のためのCMP時に膜はがれ等が問題となる。
そこで、この課題を解決するために、近年、ダイアモンド構造を有するアダマンタン等を含む有機高分子膜が提案されている。(特許文献1、2)アダマンタン等の飽和炭化水素はモル分極率が小さいため、芳香族炭化水素系よりも低い誘電率が得られる。しかし、特許文献1において開示されているポリオキサゾール構造を有する絶縁膜は極性の高い窒素及び酸素を有する構造であるために分極率が大きく、比誘電率を高くする作用並びに吸湿性を高める作用を有している。また、特許文献2において、化学気相蒸着法によってポリアダマンタンエーテルからなる絶縁膜を形成する方法が開示されているが、絶縁膜を形成する総炭素数に対する酸素原子の含有率が高いため低誘電率化には限界がある。
特開2004−18593号公報 特開2003−252982号公報
本発明は上記問題点を解決するための膜、特に絶縁膜に関し、さらに詳しくは半導体集積回路装置における多層配線に用いられる低誘電率の絶縁膜に関する。
上記課題が下記の<1>〜<3>の構成により解決されることを見出した。
<1> 式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物もしくは少なくとも式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物を含む組成物を化学気相蒸着することにより形成された低誘電率の絶縁膜。
Figure 0004414949
Figure 0004414949
Figure 0004414949
式(Ia)において、Rは水素原子、アルキル基又はシリル基を表す。maは1〜14の整数を表す。Xはハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はシリル基を表す。naは0〜14の整数を表す。R及びXがそれぞれ複数あるとき、複数のR及びXは同じでも異なっていてもよい。
式(Ib)において、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基またはシリル基を表す。mbは1〜14の整数を表す。Xはハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはシリル基を表す。nbは0〜14の整数を表す。R及びXがそれぞれ複数あるとき、複数のR及びXは同じでも異なっていてもよい。
式(Ic)において、Rは水素原子、アルキル基、アリール基またはシリル基を表す。mcは1〜3の整数を表す。Xはハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはシリル基を表す。ncは0〜9の整数を表す。R及びXがそれぞれ複数あるとき、複数のR及びXは同じでも異なっていてもよい。
<2> 該化学気相蒸着における式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物の熱重合反応により形成された上記<1>に記載の低誘電率の絶縁膜。
<3> 該化学気相蒸着における式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物のプラズマ重合反応により形成された上記<1>に記載の低誘電率の絶縁膜。
本発明の膜は、低誘電率の絶縁膜であり、電子デバイスなどにおける層間絶縁膜として利用できる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の化学気相蒸着とは、低誘電率の絶縁(以下、単に膜とも呼ぶ)を形成するに必要な原料モノマー(ソース)をガスとして供給し化学的に反応させて基板上に薄膜を形成する工程を指し、この工程はCVDとも呼ばれている。CVDの中で、熱CVDプロセスは反応ガスを基板表面に供給して熱を誘導して化学反応を起こし、所望の膜を形成する方法である。また、プラズマCVDプロセスは例えば平行平板型プラズマCVD装置、2周波励起方式の平行平板プラズマ装置、高密度プラズマ装置中でプラズマ電力を利用して、供給したガスモノマーの重合を促進させ、所望の膜を形成する方法である。
本発明において使用される化学気相蒸着のソースは、式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物もしくは少なくとも式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物を含む組成物である。
まず、下記式(Ia)で表される化合物について説明する。
Figure 0004414949
式(Ia)において、Rは水素原子、アルキル基(好ましくは炭素数1〜10)又はシリル基(好ましくは炭素数0〜20)を表す。
としてのアルキル基及びシリル基は、置換基を有していてもよい。置換基としては例えばハロゲン原子(フッ素原子、クロル原子、臭素原子、または沃素原子)、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アシル基、アリールオキシ基、アリールスルホニル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基等が挙げられる。
は好ましくは水素原子、アルキル基、またはシリル基であり、より好ましくは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、または炭素数0〜10のシリル基であり、特に好ましくは水素原子である。
aは1〜14の整数を表し、好ましくは1〜4の整数であり、より好ましくは1〜3の整数であり、特に好ましくは2または3である。
はハロゲン原子、アルキル基(好ましくは炭素数1〜20)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜10)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20)、又はシリル基(好ましくは炭素数0〜20)を表す。Xとしての各基は置換基を有していてもよく、置換基の例としては、前述のRとしてのアルキル基及びシリル基が有していてもよい置換基として挙げたものを挙げることができる。Xは好ましくは、フッ素原子、臭素原子、炭素数1〜20のアルキル基である。
aは0〜14の整数を表し、好ましくは0〜3の整数であり、より好ましくは0〜2
の整数であり、特に好ましくは0または1である。
式(Ia)で表される化合物は、複数の式(Ia)で表される化合物における環骨格同士が単結合で結合した化合物であってもよい。
式(Ia)で表される化合物の分子量は好ましくは1000以下、より好ましくは500以下、特に好ましくは300以下である。
以下に、式(Ia)で表される化合物の具体例を示すが、これらに限定されるものではない。
Figure 0004414949
式(Ia)で表される化合物は、例えば、Macromolecules, 24, 5266-5268 (1991) に記載の方法に準じてBr体を合成して、これを70%硝酸中で処理してBrをOH基で置換することにすることにより容易に合成することが出来る。また、OH基は常法によりアルキル化、シリル化することができる。
次ぎに、下記式(Ib)で表される化合物について説明する。
Figure 0004414949
式(Ib)において、Rは水素原子、アルキル基(好ましくは炭素数1〜10)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜10)、アルキニル基(好ましくは炭素数2〜10)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20)またはシリル基(好ましくは炭素数0〜20)を表す。Rとしての上記各基は更に置換基を有していてもよい。Rbとしての基が有してもよい置換基としては、例えばハロゲン原子(フッ素原子、クロル原子、臭素原子、または沃素原子)、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アシル基、アリールオキシ基、アリールスルホニル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基等が挙げられる。
は好ましくは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基または炭素数0〜20のシリル基であり、より好ましくは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、または炭素数0〜10のシリル基であり、特に好ましくは水素原子である。
bは1〜14の整数を表し、好ましくは1〜4の整数であり、より好ましくは1〜3の整数であり、特に好ましくは2または3である。
はハロゲン原子、アルキル基(好ましくは炭素数1〜20)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜10)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20)、またはシリル基(好ましくは炭素数0〜20)を表す。Xとしての基はさらに置換基を有していてもよく、置換基の例としては、先にRbとしての基が有してもよい置換基として示したものが挙げられる。Xは好ましくは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数0〜20のシリル基であり、より好ましくは臭素原子、炭素数2〜4のアルケニル基、炭素数0〜10のシリル基である。また、Xは置換または無置換のジアマンチル基であることも好ましい。
bは0〜14の整数を表し、好ましくは0〜3の整数であり、より好ましくは0〜2の整数であり、特に好ましくは0または1である。
式(Ib)で表される化合物は、下記に例示の化合物(D−9b)及び(D−10b)におけるように、複数の式(Ib)で表される化合物における環骨格同士が単結合で結合した化合物であってもよい。
式(Ib)で表される化合物の分子量は好ましくは1000以下、より好ましくは500以下、特に好ましくは300以下である。
以下に、式(Ib)で表される化合物の具体例を示すが、これらに限定されることはない。
Figure 0004414949
式(Ib)で表される化合物は、例えば、Macromolecules, 24, 5266-5268 (1991) に記載の方法に準じて容易に合成することが出来る。
次に、下記式(Ic)で表される化合物について説明する。
Figure 0004414949
式(Ic)において、Rは水素原子、アルキル基(好ましくは炭素数1〜10)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20)またはシリル基(好ましくは炭素数0〜20)を表す。
として上記各基は更に置換基を有していてもよい。Rcとしての基が有してもよい置換基としては、例えばハロゲン原子(フッ素原子、クロル原子、臭素原子、または沃素
原子)、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基、アシル基、アリールオキシ基、アリールスルホニル基、ニトロ基、シアノ基、シリル基等が挙げられる。
は好ましくは水素原子、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数6〜20のアリール基または炭素数0〜20のシリル基であり、より好ましくは水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、または炭素数0〜10のシリル基であり、特に好ましくは水素原子である。
cは1〜3の整数を表し、好ましくは2または3である。
はハロゲン原子、アルキル基(好ましくは炭素数1〜20)、アルケニル基(好ましくは炭素数2〜10)、アリール基(好ましくは炭素数6〜20)、またはシリル基(好ましくは炭素数0〜20)を表す。Xとしての基はさらに置換基を有していてもよく、置換基の例としては、Rとしての基が有してもよい置換基として示したものが挙げられる。
は好ましくは、フッ素原子、臭素原子、炭素数1〜20のアルキル基である。
cは0〜9の整数を表し、好ましくは0〜3の整数であり、より好ましくは0または1である。
式(Ic)で表される化合物は、下記に例示の化合物(D−6c)におけるように、複数の式(Ic)で表される化合物における環骨格同士が単結合で結合した化合物であってもよい。
式(Ic)で表される化合物の分子量は好ましくは1000以下、より好ましくは500以下、特に好ましくは300以下である。
以下に、式(Ic)で表される化合物の具体例を示すが、これらに限定されることはない。
Figure 0004414949
式(Ic)で表される化合物は、例えば、Journal of Polymer Science: Part A: Polymer Chemistry, vol.30, 1747-1754 (1992) に記載の方法に準じて容易に合成することが出来る。
式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物は、単独または2種以上を混合して用いても良い。
また、別のモノマー(例えばテトラエトキシシラン、メチルシラン、ジメチルシラン、トリメチルシラン、テトラメチルシラン、SiH4、SiF4、O2、CF4、H22、N2O、ジビニルシロキサンベンゾシクロブテン(DVS−BCB)、パリレンモノマー等)と共に組成物とし、化学気相蒸着において共重合させても良い。
その場合、組成物中の式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物の総量は、好ましくは10〜90質量%、より好ましくは30〜70質量%である。
本発明の化合物または組成物は、例えば、適当な有機溶剤に溶解させて溶液として、CVD工程に供することが出来る。本発明に用いることの出来る好適な溶剤の例としては特に限定はされないが、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、1−ブタノール、2−エトキシメタノール、3−メトキシプロパノール等のアルコール系溶剤;アセトン、アセチルアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−ペンタノン、3−ペンタノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノン、シクロヘキサノン等のケトン系溶剤;酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸ペンチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、プロピオン酸ブチル、プロピオン酸イソブチル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、γブチロラクトン等のエステル系溶剤;ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、エチルプロピルエーテル、アニソール、フェネトール、ベラトロール等のエーテル系溶剤;メシチレン、エチルベンゼン、ジエチルベンゼン、プロピルベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン等の芳香族炭化水素系溶剤、N−メチルピロリジノン、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶剤などが挙げられ、これらは単独でも2種以上を混合して用いてもよい。
該溶液中の、式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物の含有割合は、好ましくは1〜30質量%、より好ましくは5〜20質量%である。
化学気相蒸着のソースとなる式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物もしくは該化合物を含む組成物(有機溶剤に溶解していてもよい)は、ヘリウムのような不活性ガスの圧力によってチャンバー内に導入してもよく、または加熱(例えば100℃〜300℃)によってガス化して導入しても良い。
既に述べたように、本発明の化学気相蒸着においては、膜を形成するに必要な原料モノマー(ソース)となる式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物もしくは該化合物を含む組成物をガスとして供給し化学的に反応させて基板上に膜を形成する。この工程はCVDとも呼ばれている。
形成する膜の厚みは、特に限定されないが、一般的には50nm〜5μmの薄膜である。
CVDの中で、熱CVDプロセスは反応ガスを基板表面に供給して熱を誘導して化学反応を起こし、所望の膜を形成する方法である。この方法を使用する場合は、化学気相蒸着が熱重合反応を含む。本発明においては、この場合の基板表面温度は、200〜450℃が好ましく、さらには300〜400℃が好ましい。
また、プラズマCVDプロセスは例えば平行平板型プラズマCVD装置、2周波励起方式の平行平板プラズマ装置、高密度プラズマ装置中でプラズマ電力を利用して、供給したガスモノマーの重合を促進させ、所望の膜を形成する方法である。この方法を使用する場合は、化学気相蒸着がプラズマ重合反応を含む。
例えば、CVD工程に直径が50cmの平行平板電極を20cmの間隔で対向させたRFプラズマ装置を用いる場合、RFプラズマ電圧は50〜700Wで行うことが望ましく、これによってモノマーは成膜時に十分に架橋し、かつ必要以上に高いプラズマ出力によって基板を損傷する危険がなくなる。
さらに、前記熱CVDプロセスに前記プラズマCVDプロセスを組み合わせた方法を用いるなど、どのような化学気相蒸着工程を採用してもよい。
以下の実施例は本発明をさらに説明するものであり、その範囲を限定するものではない。
化学気相蒸着に用いる装置の例として、平行平板型CVD装置の概略について、図1を参照しながら説明する。図1に示すように、真空排気系10により内部が真空状態に保持されるチャンバー11の下部には、下部電極となる試料台12が設けられており、該試料台12の上には半導体ウェハ13が保持される。尚、試料台12には加熱手段14が設けられている。チャンバー11の上部には対向電極15が設けられており、該対向電極15には高周波電源16から高周波電力が印加されることにより、チャンバー11の内部においてプラズマ放電が行なわれる。溶液17を貯蔵している加圧容器18にヘリウムガスを供給することにより、溶液17はヘリウムガスの圧力によってマスフロー19を介してチャンバー11の内部に供給される。
<熱CVD法>
(実施例1〜11)
本発明の化合物10g(表1に記載)を100mlのメシチレンに溶解して溶液17を調製した。次に、この溶液17を、加圧容器18に供給した後、ヘリウムガスの圧力によって、CVD装置のチャンバー11の内部に導入した。チャンバー11の圧力を665Paに設定して、該チャンバー11内に溶液17を10ml/minで導入すると共に、希釈ガスとしてはヘリウムガスを用いた。また、加熱手段14により、試料台12に保持されている半導体ウェハ13の温度を400℃に設定した。以上の条件で、3分間の処理を行なうと、半導体ウェハ13の上に250nmの厚さを有する低誘電率膜が堆積された。該サンプル1〜11の比誘電率をHgプローブを用いてCV測定により測定した結果を表1に示す。
(比較例1)
本発明の化合物のかわりに1,3,5−トリヒドロキシアダマンタンを使用した他は実施例1〜11に記載と同様の方法で比較サンプル1を作製した。比誘電率の結果を表1に示す。
Figure 0004414949
(実施例12〜22)
図1の加圧容器18をヒーター付き試料室(図示を省略)に付け替えて、該試料室に本発明の化合物(表2に記載)を入れて、試料室を200℃に加熱して試料を昇華させてガス化した。ガス化が安定したら、チャンバー11の圧力を665Paに設定して、ガスを流量50sccmでチャンバー内に導入した。同時に加熱手段14により、試料台12に保持されている半導体ウェハ13の温度を400℃に設定して、半導体ウェハ13の上に250nmの厚さを有する低誘電率膜を堆積させて、サンプル12〜22を作製した。該サンプルの比誘電率をHgプローブを用いてCV測定により測定した結果を表2に示す。
(比較例2)
本発明の化合物のかわりに1,3,5−トリヒドロキシアダマンタンを使用した他は実施例12〜22に記載と同様の方法で比較サンプル2を作製した。比誘電率の結果を表2に示す。
Figure 0004414949
表1及び2の結果より、本発明の化合物または組成物では十分に低い比誘電率が得られることが判る。
<プラズマCVD法>
(実施例23)
試料台12を接地した状態で、平板状の対向電極15に、例えば13.56MHzの高周波電力を50Wのパワーで印加することにより、プラズマ放電を行ないながら製膜した。その他の条件は、熱CVD法の場合と同様である。このように、プラズマCVD法により重合を行なうと、製膜速度は1.5倍以上に増加した。また、この方法によって得られた膜の誘電率は表1及び2に示す結果と一致した。
本発明の実施形態の一例に係る層間絶縁膜の形成方法に用いられる平行平板型CVD装置の概略図である。
符号の説明
10 真空排気系
11 チャンバー
12 試料台
13 半導体ウェハ
14 加熱手段
15 対向電極
16 高周波電源
17 溶液
18 加圧容器
19 マスフロー

Claims (3)

  1. 式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物もしくは少なくとも式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物を含む組成物を化学気相蒸着することにより形成された低誘電率の絶縁膜。
    Figure 0004414949
    Figure 0004414949
    Figure 0004414949
    式(Ia)において、Rは水素原子、アルキル基又はシリル基を表す。maは1〜14の整数を表す。Xはハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、又はシリル基を表す。naは0〜14の整数を表す。R及びXがそれぞれ複数あるとき、複数のR及びXは同じでも異なっていてもよい。
    式(Ib)において、Rは水素原子、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基、アリール基またはシリル基を表す。mbは1〜14の整数を表す。Xはハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはシリル基を表す。nbは0〜14の整数を表す。R及びXがそれぞれ複数あるとき、複数のR及びXは同じでも異なっていてもよい。
    式(Ic)において、Rは水素原子、アルキル基、アリール基またはシリル基を表す。mcは1〜3の整数を表す。Xはハロゲン原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、またはシリル基を表す。ncは0〜9の整数を表す。R及びXがそれぞれ複数あるとき、複数のR及びXは同じでも異なっていてもよい。
  2. 該化学気相蒸着における式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物の熱重合反応により形成された請求項1に記載の低誘電率の絶縁膜。
  3. 該化学気相蒸着における式(Ia)〜(Ic)のいずれかで表される化合物のプラズマ重合反応により形成された請求項1に記載の低誘電率の絶縁膜。
JP2005226833A 2004-08-18 2005-08-04 絶縁膜 Expired - Fee Related JP4414949B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005226833A JP4414949B2 (ja) 2004-08-18 2005-08-04 絶縁膜
US11/204,445 US20060040115A1 (en) 2004-08-18 2005-08-16 Film

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004238403 2004-08-18
JP2004238404 2004-08-18
JP2004252216 2004-08-31
JP2005226833A JP4414949B2 (ja) 2004-08-18 2005-08-04 絶縁膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006100794A JP2006100794A (ja) 2006-04-13
JP4414949B2 true JP4414949B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=35909960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005226833A Expired - Fee Related JP4414949B2 (ja) 2004-08-18 2005-08-04 絶縁膜

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060040115A1 (ja)
JP (1) JP4414949B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008201982A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 多環脂環式化合物を前駆体物質とする薄膜、及びその製造方法
WO2012169507A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 富士フイルム株式会社 プラズマ重合性組成物、これを用いたプラズマ重合膜、構造体及び表面改質方法
EP4016587A1 (en) * 2020-12-16 2022-06-22 Intel Corporation Diamondoid materials in quantum computing devices

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5397558A (en) * 1991-03-26 1995-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of forming diamond or diamond containing carbon film
JP2006253577A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Fuji Photo Film Co Ltd 絶縁膜、その製造方法及び該絶縁膜を有するデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006100794A (ja) 2006-04-13
US20060040115A1 (en) 2006-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100404536B1 (ko) 유전 상수 κ가 낮은 무기/유기 혼성 박막 및 이를제조하는 방법
JP5636277B2 (ja) 多孔質絶縁膜及びその製造方法
JP2021073704A (ja) アルキルアルコキシシラ環状化合物及びそれを用いた膜の堆積方法
JP5170445B2 (ja) ケイ素含有膜形成用材料、ならびにケイ素含有絶縁膜およびその形成方法
US20110042789A1 (en) Material for chemical vapor deposition, silicon-containing insulating film and method for production of the silicon-containing insulating film
JP2007221039A (ja) 絶縁膜および絶縁膜材料
JP2007318067A (ja) 絶縁膜材料、この絶縁膜材料を用いた成膜方法および絶縁膜
US20060063012A1 (en) Method for preparing low dielectric constant film by using dual organic siloxane precursor
JP4414949B2 (ja) 絶縁膜
WO2008020592A1 (fr) Matériau filmogène, film isolant contenant du silicium et procédé de formation de celui-ci
JP2022153428A (ja) アルコキシシラ環式又はアシルオキシシラ環式化合物及びそれを使用してフィルムを堆積させるための方法
JP2010067810A (ja) Si含有膜の成膜方法、絶縁膜、並びに半導体デバイス
JP4333480B2 (ja) Si含有膜形成材料、およびその用途
WO2006109686A1 (ja) 絶縁膜用材料およびその成膜方法
JP2002201416A (ja) 半導体用シリカ系被膜形成用塗布液、半導体用シリカ系被膜及び半導体装置
JP5304983B2 (ja) ケイ素含有膜形成用組成物
JP5251156B2 (ja) ケイ素含有膜およびその形成方法
JP4341560B2 (ja) Si含有膜形成材料、Si含有膜、Si含有膜の製法、及び、半導体デバイス
JP4618086B2 (ja) Si含有膜及びその製造方法等
KR102373339B1 (ko) 규소 화합물 및 이를 사용하여 막을 증착시키는 방법
TW202009321A (zh) 矽化合物及使用其沉積膜的方法
JP2021025124A (ja) ケイ素化合物及びケイ素化合物を使用してフィルムを堆積する方法
WO2008075637A1 (ja) プラズマ反応用ガス、ドライエッチング方法およびフルオロカーボン膜の成膜方法
JP2007048955A (ja) 絶縁膜用材料、この絶縁膜用材料を用いた成膜方法および絶縁膜
JP2007318070A (ja) 絶縁膜材料、この絶縁膜材料を用いた成膜方法および絶縁膜

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060328

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061127

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071109

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees