JP4414739B2 - 重心動揺計 - Google Patents

重心動揺計 Download PDF

Info

Publication number
JP4414739B2
JP4414739B2 JP2003393864A JP2003393864A JP4414739B2 JP 4414739 B2 JP4414739 B2 JP 4414739B2 JP 2003393864 A JP2003393864 A JP 2003393864A JP 2003393864 A JP2003393864 A JP 2003393864A JP 4414739 B2 JP4414739 B2 JP 4414739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
gravity
subject
age
standard deviation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003393864A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005152215A (ja
Inventor
薫 今岡
敏仁 奥田
美穂 福原
Original Assignee
アニマ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アニマ株式会社 filed Critical アニマ株式会社
Priority to JP2003393864A priority Critical patent/JP4414739B2/ja
Publication of JP2005152215A publication Critical patent/JP2005152215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414739B2 publication Critical patent/JP4414739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、バランス健診に役立つ重心動揺計に関する。
理想の重心動揺軌跡と実測の重心動揺軌跡とを比較表示したり、重心の前後移動範囲を表示したりしてバランス能力を分析・評価する技術がある(例えば特許文献1及び特許文献2参照)。
特開2002−136632号公報 特開2003−79599号公報
しかし、理想の重心動揺軌跡と実測の重心動揺軌跡との比較表示や、重心の前後移動範囲の表示だけでは、バランス能力の分析・評価としては不十分であった。
即ち、健康を増進し、疾病の発病を予防する一次予防政策の一環として、身体平衡の面からの健康状態の把握、めまい平衡障害を症状とする疾患早期発見を目的とするバランス健診の分野においては、視認性の高い解析結果の実現が要望される。
本発明の課題は、バランス健診に役立つ視認性の高い解析結果を得ることである。
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、例えば図1に示すように、被検者が乗るフォースプレート1と、フォースプレート上に作用する複数箇所の荷重を計測する荷重計測手段2と、荷重計測手段により計測された荷重データに基づいて、左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位を算出する演算手段12と、前記演算手段12により算出された左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位を出力する出力手段(表示手段17、印刷手段18)と、を備え、前記出力手段(表示手段17、印刷手段18)は、被検者の年齢に対応した平均値及び標準偏差(SD)も出力し、前記出力手段(表示手段17、印刷手段18)は、左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位について、被検者の年齢に対応した平均値を原点とする直交座標上に、標準偏差(SD)を矩形描画して、前記演算手段による算出値をプロットして出力する重心動揺計を特徴とする。
このように、被検者の開眼・閉眼での重心位置、重心動揺軌跡を囲む外周面積及び左右方向の重心動揺平均変位を求めることで、重心動揺軌跡を囲む外周面積からふらつきの大きさの検査が可能となり、左右方向の重心動揺平均変位から重心の揺れの中心が右あるいは左へ偏っていないかの検査が可能となる。
このように、被検者の開眼・閉眼での重心位置、重心動揺軌跡を囲む外周面積及び左右方向の重心動揺平均変位を出力することで、重心動揺軌跡を囲む外周面積からふらつきの大きさの検査結果と、左右方向の重心動揺平均変位から重心の揺れの中心が右あるいは左へ偏っていないかの検査結果とを視覚的に確認できる。
このように、被検者の年齢に対応した平均値及び標準偏差も出力することで、身体平衡検査に重要な立ち直り反射検査と左右偏倚検査の結果を、年齢平均値及び標準偏差と対比できる。
このように、年齢平均値を原点とする直交座標上に、標準偏差を矩形描画して、左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位をプロットすることで、左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位を、年齢平均値を原点とする直交座標上において描画された標準偏差の矩形を基準として対比できる。
請求項2に記載の発明は、被検者が乗るフォースプレートと、フォースプレート上に作用する複数箇所の荷重を計測する荷重計測手段と、荷重計測手段により計測された荷重データに基づいて、被検者の開眼及び閉眼での重心動揺軌跡を囲む外周面積を算出する演算手段と、前記演算手段により算出された被検者の開眼及び閉眼での重心動揺軌跡を囲む外周面積を出力する出力手段と、を備え、前記出力手段は、被検者の年齢に対応した平均値及び標準偏差も出力し、前記出力手段は、開眼及び閉眼での重心動揺軌跡を囲む外周面積について、被検者の年齢に対応した平均値を原点とする直交座標上に、標準偏差を矩形描画して、前記演算手段による算出値をプロットして出力する重心動揺計を特徴とする。
請求項3に記載の発明は、被検者が乗るフォースプレートと、フォースプレート上に作用する複数箇所の荷重を計測する荷重計測手段と、荷重計測手段により計測された荷重データに基づいて、重心動揺軌跡を囲む外周面積及び左右方向の重心動揺平均変位を算出する演算手段と、前記演算手段により算出された重心動揺軌跡を囲む外周面積及び左右方向の重心動揺平均変位を出力する出力手段と、を備え、前記出力手段は、被検者の年齢に対応した平均値及び標準偏差も出力し、前記出力手段は、重心動揺軌跡を囲む外周面積及び重心動揺平均変位について、被検者の年齢に対応した平均値を原点とする直交座標上に、標準偏差を矩形描画して、前記演算手段による算出値をプロットして出力する重心動揺計を特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、重心動揺軌跡を囲む外周面積からふらつきの大きさの検査が可能になり、左右方向の重心動揺平均変位から重心の揺れの中心が右あるいは左へ偏っていないかの検査が可能になるので、身体平衡検査に重要な立ち直り反射検査と偏倚検査に基づくバランス健診が可能となる。
請求項1に記載の発明によれば、重心動揺軌跡を囲む外周面積からふらつきの大きさの検査結果と、左右方向の重心動揺平均変位から重心の揺れの中心が右あるいは左へ偏っていないかの検査結果とを視覚的に確認できるので、身体平衡検査に重要な立ち直り反射検査と左右偏倚検査に基づいてバランス健診できる。
請求項1に記載の発明によれば、身体平衡検査に重要な立ち直り反射検査と左右偏倚検査の結果を、被検者の年齢平均値及び標準偏差と対比できるので、バランス健診結果を視認性良く解析できる。
請求項1に記載の発明によれば、左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位を、年齢平均値を原点とする直交座標上において描画された標準偏差の矩形を基準として対比できるので、直交座標で表されたグラフを見るだけで前後左右偏倚検査の結果からバランス状態の安定・不安定を容易に判定できる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
本発明を適用した一実施形態としての重心動揺計の概略を示したブロック構成図で、1はフォースプレート(検査台)、10はコンピュータシステム、12は演算処理装置(演算手段)、17は表示手段(出力手段)、18は印刷手段(出力手段)である。
この実施形態において、重心動揺計に用いるフォースプレート1は、被検者の両足が乗る略四角形状のもので、その四隅部にロードセル(荷重計測手段)2が配置されている。ロードセル2は、フォースプレート1上に作用する垂直方向(Z軸方向)の荷重を測定できる周知のものであり、それぞれの配置位置に加わる荷重情報が連続的に検出されるとともに、その検出した荷重情報がコンピュータシステム10に逐次入力される。即ち、ロードセル2からの荷重情報の検出信号は、コンピュータシステム10の入出力インターフェース11に入力される。
コンピュータシステム10は、周知のように、CPU、RAM、ROM等から構成される演算処理装置12と、キーボードや操作盤等の入力手段15と、ハードディスクドライブやフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、コンパクトディスクドライブ等の補助記憶手段16と、演算処理装置12のデータ解析手段13による解析データ等の出力手段としてのLCDやCRTディスプレイ等の表示手段17と印刷装置18を備えている。
ここで、演算処理装置12は、データ解析手段13としての機能を具備する。即ち、演算処理装置12において、フォースプレート1に被検者が乗った状態で各ロードセル2にて計測された荷重データに基づいてデータ解析手段13により重心位置が求められる。その求められた重心位置は、表示手段17に画像として出力されるとともに、印刷手段18によりプリントして出力される。図中、19は警報手段である。
以上の重心動揺計において、データ解析手段13による解析項目は以下のように多項目ある。
「解析項目」
1.重心動揺軌跡
2.総軌跡長(LNG.)
3.単位軌跡長(LNG/TIME)
4.単位面積軌跡長(LNG/E.AREA)
5.外周面積(ENV.AREA)
6.矩形面積(REC.AREA)
7.実効値面積(RMS.AREA)
8.動揺平均中心変位(DEV OF Mx,My)
9.動揺中心変位(DEV OF Xo,Yo)
10.ロンベルグ率(項目2−7の閉眼値/開眼値)
11.パワースペクトル
12.位置ベクトル
13.速度ベクトル
14.振幅確率密度分布
15.グラビチャート(EVALUATION;健常値との比較評価グラフ)
以上の解析項目において、実施形態では、バランス健診特定パラメータとして、
1.重心動揺軌跡を囲む外周面積
2.左右方向の重心動揺平均変位
3.パラメータ1.2.の開眼・閉眼解析
より、基準値グラフとして表現する。
そして、データ解析手段13による解析結果データとして、
1.外周面積値
2.左右方向の重心動揺平均変位値
3.データ1.2.の開眼・閉眼解析値
をグラフ上にプロットする。
さらに、重心動揺図(開眼・閉眼の重心動揺軌跡)も併せて出力する。
ここで、本発明の重心動揺計は、例えば病院、健診施設、健康増進施設などでバランス健診、自己確認などに使用される。
「測定方法」
検査台(フォースプレート1)上の所定の位置に、被検者に両足を揃えて楽な姿勢で直立してもらい、開眼60秒間、次いで閉眼60秒間身体の揺れを記録する。
開眼の記録は、目の高さに設定した眼前約2mの指標を注視させて行い、台に立つことによる一過性のふらつきが収まってから記録を開始する。
閉眼の記録は、頭位を正しく保つため、指標を注視した状態からそのままの頭位で目を閉じてもらい、閉眼による身体のふらつきが収まってから開始する。
検査が終了すると、結果が表示手段17に画像として表示されるとともに、結果を記入した記録紙が印刷手段18から出力される。記録紙には、開眼・閉眼の動揺記録図とともに、外周面積・左右変位の測定値が、それぞれ健常者の開閉眼・男女別の年齢−基準値(平均と標準偏差)グラフの中に記入されている。
「検査結果例」
バランス健診
ID 001
性別 男性
年齢 25歳
外周面積
開眼 4.61cm
閉眼 5.26cm
X方向動揺平均中心変位
開眼 4.61cm
閉眼 5.26cm
図2は重心動揺図(重心動揺軌跡)を例示したもので、図2(a)は開眼での重心動揺図、図2(b)は閉眼での重心動揺図である。
重心動揺図では、重心動揺の揺れの全体像が観察できる。即ち、動揺軌跡の型や方向性、密集度といった実際の動揺状態を把握でき、主として揺れの型を検査する。揺れの型により、直立を安定に維持するための前庭迷路系、体制感覚系など各系の平衡調節機能を観察できる。
実施形態では、重心動揺図から動揺型を判定する。動揺の型には、円形で揺れが中心に集まる求心型、揺れが拡がり中心に集まる傾向が少ないびまん型、左右への揺れが目立つ左右動揺型、左右に拡がる左右拡大型、前後への揺れが目立つ前後動揺型、前後に拡がる前後拡大型などがある。
従って、視覚的に動揺型を判定する。
図3は重心動揺軌跡の外周面積を例示したもので、図3(a)は開眼での外周面積を示したグラフ、図3(b)は閉眼での外周面積を示したグラフである。
グラフは、横軸に年齢をとり、縦軸に解析パラメータ(面積)をとったもので、開眼、閉眼、男性、女性の別で表現される。図示のように、グラフ上には、各年齢毎の基準値(平均値)、基準値±SD(標準偏差)、±2SDが表記されていて、測定結果をプロット表記する。
重心動揺軌跡の外周面積では、ふらつきの大きさ(面積)を検査する。即ち、視性・迷路性立ち直り反射を中心に平衡維持能力を全体的に検査する。
従って、重心動揺軌跡の外周面積から被検者の年齢における評価が一目瞭然で把握でき、即ち、何歳相当の結果であるかを即座に判定できる。
図4は左右方向重心動揺平均変位を例示したもので、開眼での左右方向重心動揺平均変位を示したグラフ(a)、閉眼での左右方向重心動揺平均変位を示したグラフ(b)である。
このグラフも、横軸に年齢をとり、縦軸に解析パラメータ(変位)をとったもので、開眼、閉眼、男性、女性の別で表現される。図示のように、グラフ上には、各年齢毎の基準値(平均値)、基準値±SD(標準偏差)、±2SDが表記されていて、測定結果をプロット表記する。
左右方向重心動揺平均変位では、重心の揺れの中心が右あるいは左に片寄っていないかを検査する。即ち、全身の筋緊張の左右差によるバランスの偏り、偏倚現象を検査する。
従って、左右方向重心動揺平均変位からも被検者の年齢における評価が一目瞭然で把握でき、即ち、何歳相当の結果であるかを即座に判定できる。
以上、外周面積・左右変位の解析は、立ち直り反射検査と偏倚検査が身体平衡検査の核心であることによる。
そして、これら外周面積と左右変位の各々について次の判定を行う。
即ち、健常者の基準値(平均値)と較べ、開眼検査・閉眼検査の各々において、
1.平均値±2標準偏差の範囲内を「バランス安定(健常)」
2.平均値±2標準偏差を超える場合を「バランス不安定(異常)」
と判定する。
こうして4つの判定が得られ、1つでも不安定があれば、検査結果は異常と判定する。
なお、各解析結果については個別表記でも組み合わせ表記でも良い。
次に、前後左右方向重心動揺平均変位を直交座標上に表す場合について説明する。
図5は前後左右方向重心動揺平均変位を直交座標上に表して例示したもので、標準偏差の矩形と実測値を説明するグラフである。
グラフは、左右方向重心動揺平均変位の年齢別基準値(平均値)Mxと前後方向重心動揺平均変位の年齢別基準値(平均値)Myの交点を座標原点にとり、その基準値(Mx,My)±1SDの矩形を描画するとともに、基準値(Mx,My)±2SDの矩形も描画する。
そして、計測値パラメータの動揺平均中心変位(DEV OF Mx,My)をグラフ上にプロットする(実測値参照)。
図6は前後左右方向重心動揺平均変位を直交座標上に表して標準偏差の矩形と実測値をプロットした例1のグラフである。この場合、バランス安定(健常)と判定される。
図7は前後左右方向重心動揺平均変位を直交座標上に表して標準偏差の矩形と実測値をプロットした例2のグラフである。この場合、バランス不安定(異常)と判定される。
このように、直交座標で表されたグラフを見るだけで前後左右偏倚検査の結果からバランス状態の安定・不安定を容易に判定できる。
以上の通り、視覚視認性に加え、より科学的に数値で表現することにより、状態・程度を絶対値的に把握できる。
なお、以上の実施形態においては、略四角形状のフォースプレート1としたが、フォースプレートはこれに限定されるものではなく、略三角形状やその他の形状であっても良い。さらに、上面に分布形状計測シート(分布形状計測手段)や圧力分布計測シート(分布圧力計測手段)を貼り付けたフォースプレートを用いても良い。
(他の実施形態)
以上、バランスの評価判定について説明したが、障害の可能性の判定も同様に行えることは勿論である。
また、以下のパラメータの単独または組み合わせからバランスの評価判定・障害の可能性判定を行っても良い。
例えばパラメータとして、
1.重心動揺軌跡を囲む外周面積
もしくは、
2.重心動揺軌跡の長さ(総軌跡長、単位軌跡長、単位面積軌跡長)
もしくは、
3.パラメータ1.外周面積と2.長さの両方
4.さらに、パラメータ1.2.3.の各々の開眼・閉眼解析
により、基準値グラフとして表現する。
そして、データ解析手段13による解析結果データとして、
1.外周面積値
もしくは、
2.重心動揺軌跡長(総軌跡長、単位軌跡長、単位面積軌跡長)
もしくは、
3.データ1.2.の両方
4.さらに、データ1.2.3.の各々の開眼・閉眼解析値
をグラフ上にプロットする。
また、例えばパラメータとして、
1.左右方向重心動揺平均変位
もしくは、
2.前後方向重心動揺平均変位
もしくは、
3.パラメータ1.2.の両方
4.さらに、パラメータ1.2.3.の各々の開眼・閉眼解析
により、基準値グラフとして表現する。
そして、データ解析手段13による解析結果データとして、
1.左右方向重心動揺平均変位値
もしくは、
2.前後方向重心動揺平均変位値
もしくは、
3.データ1.2.の両方
4.さらに、データ1.2.3.の各々の開眼・閉眼解析値
をグラフ上にプロットする。
図8は開眼での外周面積を横軸にして閉眼での外周面積を縦軸にした直交座標上に実測値をプロットしたグラフである。
このように、外周面積について、開眼を横軸にして閉眼を縦軸にした直交座標上に実測値をプロットすれば、実測結果がどの象限にあるか、どのSD域にあるか等により、バランスの評価・障害の可能性を判別できる表示表現としても良い。例えば閉眼では「不安定」でも開眼では「安定」の場合は、内耳前庭三半規管系、あるいは脊椎固有反射系の障害の可能性が大きく、開眼・閉眼ともに「不安定」の場合は、中枢神経系の障害の可能性がある。
この他のパラメータについて、同一パラメータの開眼データと閉眼データからバランスの評価判定・障害の可能性判定を行っても良い。
図9は外周面積を横軸にして左右方向重心動揺平均変位を縦軸にした直交座標上に実測値をプロットしたグラフである。
このように、外周面積を横軸にして左右方向重心動揺平均変位を縦軸にした直交座標上に実測値をプロットすれば、実測結果がどの象限にあるか、どのSD域にあるか等により、バランスの評価・障害の可能性を判別できる表示表現としても良い。
この他のパラメータについて、異なるパラメータでの一括的表現からバランスの評価判定・障害の可能性判定を行っても良い。
図10は被検者の年齢における基準値と標準偏差を線上に表して実測値をプロットしたグラフである。
このように、種々あるいは任意のパラメータについて、年齢基準値及び標準偏差が表記された線上に実測値をプロットすることで、年齢基準値及び標準偏差に対しどの位置にあるか一目瞭然となる。
以上の通り、種々のグラフ表現が可能であり、そのグラフ表現に基づきバランスの評価判定・障害の可能性判定が行える。
本発明を適用した一実施形態の構成を示すもので、重心動揺計の概略を示したブロック構成図である。 重心動揺図(重心動揺軌跡)を例示したもので、開眼での重心動揺図(a)、閉眼での重心動揺図(b)である。 重心動揺軌跡の外周面積を例示したもので、開眼での外周面積を示したグラフ(a)、閉眼での外周面積を示したグラフ(b)である。 左右方向重心動揺平均変位を例示したもので、開眼での左右方向重心動揺平均変位を示したグラフ(a)、閉眼での左右方向重心動揺平均変位を示したグラフ(b)である。 前後左右方向重心動揺平均変位を直交座標上に表して例示したもので、標準偏差の矩形と実測値を説明するグラフである。 前後左右方向重心動揺平均変位を直交座標上に表して標準偏差の矩形と実測値をプロットした例1のグラフである。 前後左右方向重心動揺平均変位を直交座標上に表して標準偏差の矩形と実測値をプロットした例2のグラフである。 開眼での外周面積を横軸にして閉眼での外周面積を縦軸にした直交座標上に実測値をプロットしたグラフである。 外周面積を横軸にして左右方向重心動揺平均変位を縦軸にした直交座標上に実測値をプロットしたグラフである。 被検者の年齢における基準値と標準偏差を線上に表して実測値をプロットしたグラフである。
符号の説明
1 フォースプレート
2 荷重計測手段
10 コンピュータシステム
12 演算処理装置(演算手段)
13 データ解析手段
15 入力手段
16 補助記憶手段
17 表示手段(出力手段)
18 印刷手段(出力手段)

Claims (3)

  1. 被検者が乗るフォースプレートと、
    フォースプレート上に作用する複数箇所の荷重を計測する荷重計測手段と、
    荷重計測手段により計測された荷重データに基づいて、左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位を算出する演算手段と
    前記演算手段により算出された左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位を出力する出力手段と、を備え
    前記出力手段は、被検者の年齢に対応した平均値及び標準偏差も出力し、
    前記出力手段は、左右方向及び前後方向の重心動揺平均変位について、被検者の年齢に対応した平均値を原点とする直交座標上に、標準偏差を矩形描画して、前記演算手段による算出値をプロットして出力することを特徴とする重心動揺計。
  2. 被検者が乗るフォースプレートと、
    フォースプレート上に作用する複数箇所の荷重を計測する荷重計測手段と、
    荷重計測手段により計測された荷重データに基づいて、被検者の開眼及び閉眼での重心動揺軌跡を囲む外周面積を算出する演算手段と、
    前記演算手段により算出された被検者の開眼及び閉眼での重心動揺軌跡を囲む外周面積を出力する出力手段と、を備え、
    前記出力手段は、被検者の年齢に対応した平均値及び標準偏差も出力し、
    前記出力手段は、開眼及び閉眼での重心動揺軌跡を囲む外周面積について、被検者の年齢に対応した平均値を原点とする直交座標上に、標準偏差を矩形描画して、前記演算手段による算出値をプロットして出力することを特徴とする重心動揺計。
  3. 被検者が乗るフォースプレートと、
    フォースプレート上に作用する複数箇所の荷重を計測する荷重計測手段と、
    荷重計測手段により計測された荷重データに基づいて、重心動揺軌跡を囲む外周面積及び左右方向の重心動揺平均変位を算出する演算手段と、
    前記演算手段により算出された重心動揺軌跡を囲む外周面積及び左右方向の重心動揺平均変位を出力する出力手段と、を備え、
    前記出力手段は、被検者の年齢に対応した平均値及び標準偏差も出力し、
    前記出力手段は、重心動揺軌跡を囲む外周面積及び重心動揺平均変位について、被検者の年齢に対応した平均値を原点とする直交座標上に、標準偏差を矩形描画して、前記演算手段による算出値をプロットして出力することを特徴とする重心動揺計。
JP2003393864A 2003-11-25 2003-11-25 重心動揺計 Expired - Lifetime JP4414739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393864A JP4414739B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 重心動揺計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003393864A JP4414739B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 重心動揺計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005152215A JP2005152215A (ja) 2005-06-16
JP4414739B2 true JP4414739B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34720105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003393864A Expired - Lifetime JP4414739B2 (ja) 2003-11-25 2003-11-25 重心動揺計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414739B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4991224B2 (ja) * 2006-09-13 2012-08-01 国立大学法人信州大学 体力判定装置
JP4749358B2 (ja) * 2007-02-20 2011-08-17 花王株式会社 パンツ型おむつのはき易さの評価方法
JP2010069237A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Nitta Ind Corp 重心動揺型分類装置
JP5161182B2 (ja) * 2009-09-28 2013-03-13 任天堂株式会社 情報処理プログラム及び情報処理装置
KR101305825B1 (ko) 2011-12-06 2013-09-06 군산대학교산학협력단 자세조절 평가장치 및 이를 이용한 자세조절 평가방법
JP2014140449A (ja) * 2013-01-23 2014-08-07 Anima Corp 重心動揺解析装置
JP6230510B2 (ja) * 2014-09-02 2017-11-15 アニマ株式会社 転倒危険度判定装置
JP6553921B2 (ja) * 2015-04-02 2019-07-31 住友理工株式会社 バランス能力測定方法およびバランス能力測定装置
JP6569148B2 (ja) * 2015-05-22 2019-09-04 国立大学法人横浜国立大学 指標値算出装置、指標値算出システム、指標値算出方法およびプログラム。
JP6780848B2 (ja) * 2016-09-02 2020-11-04 アニマ株式会社 方向別体幹安定性指標取得装置及び方法
JP6853532B2 (ja) * 2017-03-13 2021-03-31 国立大学法人横浜国立大学 指標値算出装置、指標値算出方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005152215A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414739B2 (ja) 重心動揺計
US6245014B1 (en) Fitness for duty testing device and method
JP2007521842A (ja) スクリーニングテストの施行においてエラーを減らすための方法および装置
JP2710223B2 (ja) 重心動揺計
CN106419836B (zh) 平衡分析评估装置及其分析评估方法
JPH09168529A (ja) 床反力計測装置
KR101578200B1 (ko) 균형 능력의 향상 및 정량적 평가를 위한 기능성 게임 시스템
JPH06154167A (ja) 固視微動検査装置
JP5624488B2 (ja) 運動機能測定システム
JP5388024B2 (ja) 姿勢制御機能診断装置
JP2005087312A (ja) 重心動揺計
JP4806561B2 (ja) 骨折リスク評価システム
JP5632877B2 (ja) 重心動揺計測システム
WO2017213066A1 (ja) 振戦検出装置、それを用いたストレス評価システム、およびストレス評価方法
JP4500964B2 (ja) 脳機能診断装置
JP2800912B2 (ja) 重心動揺計
JP3720768B2 (ja) 新生児および乳児の診断装置
Kim et al. Ambulatory balance monitoring using a wireless attachable three-axis accelerometer
JP5409495B2 (ja) 重心動揺システム及び平衡機能の検査方法
JPH07250822A (ja) 重心動揺計
JP2006230917A (ja) 重心動揺計および重心動揺特性評価方法
US6613003B1 (en) Test apparatus for determining a cervical acceleration injury
KR101963816B1 (ko) 자세 교정을 위한 피드백 제공시스템 및 그 제공방법
Sivam On the Ability of Error in Measured Head Kinematics to Explain Strain Errors in a Brain Finite Element Model: A Regression Study Using the Simulated Injury Monitor
JPH07255705A (ja) 重心動揺計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term