JP4414701B2 - 陳列什器における側枠の取付構造 - Google Patents

陳列什器における側枠の取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4414701B2
JP4414701B2 JP2003311819A JP2003311819A JP4414701B2 JP 4414701 B2 JP4414701 B2 JP 4414701B2 JP 2003311819 A JP2003311819 A JP 2003311819A JP 2003311819 A JP2003311819 A JP 2003311819A JP 4414701 B2 JP4414701 B2 JP 4414701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frame
locking
base
display fixture
front surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003311819A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005074166A (ja
Inventor
昭洋 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP2003311819A priority Critical patent/JP4414701B2/ja
Publication of JP2005074166A publication Critical patent/JP2005074166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414701B2 publication Critical patent/JP4414701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)

Description

本発明は、商品陳列棚等の陳列什器における支柱の前面に、側枠(サイドパネルを含む)を取付けるための取付構造に関する。
従来の商品陳列棚において、左右1対の支柱の前面に側枠(エンドフレーム)を取付けるには、側枠の後部縦杆に、後端に係止爪を有する平面視後向きコ字状の係合具をねじ止めし、その係止爪を支柱の前面の係止孔に係合させて取付けている(例えば特許文献1参照)。
特開2000−93237号公報(図2及び図3)
上述のような従来の側枠の取付構造では、係合具をねじにより側枠の後部縦杆に固定しているため、ねじが露出して見栄えが悪いだけでなく、係合具の取付け工数も多く、かつ係合具にねじの挿通孔を穿設したり、後部縦杆にねじ孔を設ける必要があるため、加工工数が増え、コスト高となる。
また、側枠の上下寸法が大きい場合には、その中間部が側方に撓むのを防止するために、後部縦杆の中間部も係止具により固定する必要があり、係止具の数が増えて、その取付けに手間がかかるとともに、加工工数も増加することとなる。
本発明は、従来の技術が有する上記のような問題点に鑑み、ねじ等の固定手段を用いることなく、側枠を、支柱の前面に見栄えよく簡単かつ確実に取付けることができるようにした、陳列什器における側枠の取付構造を提供することを目的としている。
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
(1)前面に複数の係合孔が上下方向に所定間隔おきに穿設され、かつ下端に前方を向くベース脚が連結された支柱を、左右方向に離間させて互いに連結してなる陳列什器における前記支柱の前面に、側枠を取付けるための取付構造であって、支柱の前面に、平面視前向きコ字状をなす保持部を有するとともに、該保持部の背面に係止爪が突設された取付部材を、前記係止爪を前記いずれかの係合孔に係合させて取付け、前記保持部に、前記側枠の後部の縦杆を嵌合して保持するとともに、側枠における下部の横杆を、下端部をベース脚の上端に差し込んだ受け部材の上端における正面視上向きコ字状をなす受け部に嵌合して受支する。
(2)上記(1)項において、上下1対の係止爪を、係合孔との係止部が互いに対向するように上下対称的に設け、上部の係止爪を上位の係合孔に係合させるとともに、下部の係止爪を下位の係合孔に嵌合させて、取付部材を支柱の前面に取付ける。
(3)上記(1)項または(2)項において、取付部材の保持部を、垂直板状の基片と、この基片の一側縁と他側縁の中間部から前方へ直角に延出する左右の保持片とにより形成し、かつ前記基片の上下の端部における左右方向の中間部を後向きに延出することにより、上下1対の係止爪とする。
(4)上記(1)〜(3)項のいずれかにおいて、側枠における後部の縦杆の後面の上下部に係合孔を設け、該上下の各係合孔と支柱の係合孔とに、係止部材の前後のフックを係止することにより、前記縦杆の上下部を支柱に係止する。
請求項1記載の発明によれば、側枠における後部の縦杆が、支柱に係止された取付部材のコ字状の保持部に嵌合されているため側枠に左右方向の外力が加わっても、側方に撓んだり、変形したりする恐れはない。
また、側枠をねじ等の固定手段を用いることなく、支柱の前面に見栄えよく、簡単かつ確実に保持することができる。
さらに、側枠には何ら加工を施す必要がないので、加工コストを低減することができる。
また、側枠の下部の横杆を、ベース脚に取付けた受け部材により簡単に保持して、側枠全体を、支柱の前面とベース脚の上面に安定して取付けることができるとともに、側枠をベース脚や支柱と同一の垂直面内に配設することができる。
請求項2記載の発明によれば、取付部材を上下反対向きとすることにより、下部の係止爪を支柱の上位の係合孔に係合可能となるので、1種類の取付部材を左右共通化して左右の支柱に取付けることができ、製造コスト及び部品点数が削減される。
請求項3記載の発明によれば、取付部材を、板材をプレス加工するだけで簡単に製造できるとともに、上下寸法の小さな一方の側縁の保持片を、外側に位置させて組付けることにより、人の目に触れる露出部分が小さくなるので、見栄えがよくなる。
請求項4記載の発明によれば、側枠に係止部材等の固定手段を予め固着しておかなくてよく、側枠を支柱に組み付ける際に、係止部材をその場で簡単に側枠に装着して、側枠を支柱に係止させることができる。
したがって、側枠を支柱に組み付けるまで、側枠を係止部材等の突起物がない状態で運搬できるので便利であり、また係止部材を溶接やねじ止め等の手段により固着する等の特殊な加工を側枠に施す必要がないので、加工工数が少なくてすみ、しかも、側枠を簡単かつ確実に支柱に取付けることができ、組み付け作業性がよい。
図1は、本発明の最良と思われる一実施形態を備える陳列什器、すなわち商品陳列棚の分解斜視図、図2は、同じく、陳列什器の右下部の一部を破断して示す部分拡大正面図である。
この陳列什器は、下端に前方を向くベース脚(1)が連結された左右1対の支柱(2)(2)の上端部同士を横連結杆(3)により連結するとともに、両支柱(2)間に背板(4)を取り付け、両ベース脚(1)(1)上にベース棚板(5)を載置し、両ベース脚(1)(1)の前端にキックプレート(6)を取り付け、さらに、ベース脚(1)の外側面にベースサイドカバー(7)を取り付けたものよりなっている。
左右の支柱(2)は、前後方向に長い鋼製の角管よりなり、その前面には、左右2列の多数のスリット状の係合孔(8)が、上下方向に等間隔おきに穿設されている。
(9)は、左右の支柱(2)のいずれか一方または両方の前方に配設されるサイドパネルで、図3に示すように、側面視ほぼ方形枠状をなして前方を向く側枠(10)と、その内側に張設されたネット部材(11)とを備えている。ネット部材(11)は、この例では、鋼線のような金属線(12)を格子状に組んだものとしてある。なお、サイドパネル(9)は、図1に示す陳列什器を1単位として複数単位の陳列什器を左右方向に並べて使用する場合には、その最も外側の支柱(2)だけに配置される。
左右の支柱(2)における内方の列の係合孔(8)には、図示しないブラケットが装着可能であり、このブラケットにより上下方向に所定間隔で複数の棚板を支持することができる。
側枠(10)は、角管状をなす前後1対の縦杆(13)(13)と、同じく上下1対の横杆(14)(14)とからなり、図4に示すように、後部の縦杆(13)の後面上下部には、上下1対ずつのスリット状の係合孔(15)(15)が穿設されている。
上記係合孔(15)が後部の縦杆(13)の中心線より一方に片寄っているのは、図2に示すように、支柱(2)の前面における右半部または左半部の前方に側枠(10)を配設したときに、係合孔(15)の左右方向の位置が係合孔(8)と一致するようにするためである。したがって、同一の側枠(10)を上下反転させることにより、右用、左用の区別なしに単一のサイドパネル(9)で対応することができる。
(16)は、図1及び図3に示すように、側枠(10)における後部の縦杆(13)を支柱(2)に係止するための係止部材(16)で、図5に拡大して示すように、金属製の板材により形成され、前方を向き、かつ前上部を斜切した上向きフック(17)と、前方を向き、かつ前下部をほぼ四半円状とした下向きフック(18)と、後方を向く下向き鉤状のフック(19)とを備えている。
図6に示すように、前方の上向きフック(17)と下向きフック(18)との前方への突出量(L1)は、側枠(10)の後部の縦杆(13)の中空部の前後幅(L2)にほぼ等しいか、またはこれよりも若干短い長さに設定されている。
また、下向きフック(18)の下端部後縁には、微小な段部(20)が設けられており、ここに側枠(10)の係合孔(15)の下縁が係合するようにしてある。この係合時において、下向きフック(18)における係合孔(15)の下縁から下方への突出量(L3)は、僅少としてある。
(21)は、側枠(10)の下部の横杆(14)をベース脚(1)上に受止するための受け部材で、図7に拡大して示すように、鋼板等の金属板をプレス加工することにより、垂直板状の基片(22)と、基片(22)の前後の中位部より一側方に延出する水平片(23)と、水平片の先端より起立する起立片(24)とが一体的に形成され、基片(22)における水平片(23)より下方の部分により、図2及び図8に示すように、ベース脚(1)の上端に形成された前後方向を向く差し込み溝(25)に上方より差し込まれて支持される差し込み部(26)が形成され、また基片(22)における水平片(23)より上方の部分と水平片(23)と起立片(24)とにより、側枠(10)における下方の横杆(14)に下方より嵌合される正面視ほぼ上向きコ字状の受け部(27)が形成されている。
受け部(27)の幅すなわち水平片(23)の長さは、前述の側枠(10)における下方の横杆(14)の幅ほぼ等しくされている。
受け部材(21)は、基片(22)が陳列什器の内側に位置し、かつ起立片(24)が外側に位置するようにして、基片(22)と起立片(24)とにより、側枠(10)における下方の横杆(14)を内外から挟むようになっている。なお、起立片(24)の上端を、基片(22)の上端より低く形成することにより、受け部材(21)が外部にあまり露呈しないようにしている。
基片(22)の上端部の中央部には、側枠(10)における下部横杆(14)の内方の上縁に弾性係合することにより、横杆(14)より受け部材(21)が外れるのを防止する突起(28)が突設されている。
図2に示すように、ベース脚(1)の上端部には、正面視上向きコ字状に形成することにより、その上端に前後方向を向く差し込み溝(25)が形成され、この差し込み溝(25)には、ベース脚(1)上に載置されたベース棚板(5)の側端より垂下する側片(5a)、及びベース脚(1)の外側面を覆うベースサイドカバー(7)の上端部における内下向き折り返し片(7a)がともに嵌合され、それらの対向面間に挾まれるようにして、受け部材(21)における差し込み部(26)が上方より差し込まれている。
図9は、側枠(10)の別の取付部材の拡大斜視図で、この取付部材(29)は、図1、図2及び図8にも示すように、陳列什器の左右の支柱(2)の前面に、側枠(10)における後部縦杆(13)の中間部を取付けるためのものであり、鋼板等の金属板をプレス加工して一体形成されている。
取付部材(29)は、垂直板状の基片(30)と、その一側縁より前方へ直角に延出する第1保持片(31)と、基片(30)の他側縁の中間部より前方へ直角に延出する第2の保持片(32)とからなる平面視前向きコ字状の側枠保持部(33)を備え、かつ第2保持片(32)を挟む基片(30)の上下の端部には、基片(30)の左右方向の中間部より後向きに延出する下向き鉤状の係止爪(34)と上向き鉤状の係止爪(35)とが、互いの係止部(36)(36)が対向するように上下対称的に形成されている。
両係止爪(34)(35)は、支柱(2)の係合孔(8)のいずれか2個に嵌合されて、上部の係止爪(34)の係止部(36)が係合孔(8)に係合して抜け止めされるようになっている(図8参照)。
また、上下反対向きとして用いることにより、下部の係止爪(35)の係止部(36)が係合孔(8)と係合して抜け止めされる。従って、左右の側枠(10)に対し、1種類の取付部材(29)で対応することができる。
側枠保持部(33)の幅、すなわち左右の保持片(31)(32)の対向面間の寸法は、側枠(10)における後部の縦杆(13)の幅にほぼ等しくされ、保持部(33)が縦杆(13)にがたなく嵌合されている(図10参照)。
側枠(10)の取付けにあたっては、まず図6に示すように、側枠(10)における後部の縦杆(13)の上下の係合孔(15)に、係止部材(16)の上向きフック(17)を下から斜めに差し入れて、垂直姿勢にしてから下方に落とし、段部(20)を係合孔(15)の下縁に係合させる。
ついで、図9に示す取付部材(29)の上下の係止爪(34)(35)を、陳列什器における左右の支柱(2)に穿設された外側の列の中間部の2個の係合孔(8)に、第2保持片(32)が外側に位置するように嵌合したのち、下方に落とし、上部側に位置する係止爪(34)または(35)を、上位の係合孔(8)に係合させる。
ついで、図7に示す受け部材(21)を、その受け部(27)を側枠(10)の下部横杆(14)の前端部に下方より嵌合することにより、取付ける。この際、左右共通とした受け部材(21)の起立片(24)がサイドパネル(9)の外側に位置するようにする。
このように準備した後、サイドパネル(9)を支柱(2)の前上方からその前面に対して近付けて、取付部材(29)の受け部(33)に後部の縦杆(13)を嵌合すると同時に、上下2個の係止部材(16)の下向きフック(19)を支柱(2)の係合孔(8)に係合させ、さらに、側枠(10)の下方の横杆(14)に取付けた受け部材(21)における差し込み部(26)を、ベース脚(1)の差し込み溝(25)において、ベース棚板(5)の側片(5a)とベースサイドカバー(7)の内下向き折り返し片(7a)との間の隙間に上方より嵌合する。
図2及び図8は、サイドパネル(9)の取付終了状態を示している。
なお、上記実施形態では、側枠(10)にネット部材(11)を張設して、サイドパネル(9)を形成しているが、側枠(10)に、透光性、半透光性、または不透光性のパネルを張設して、サイドパネル(9)を形成してもよい。
また、上述の例では、側枠(10)の上下の端部を、係止部材(16)をもって支柱(2)に係止するようにしているが、側枠(10)の支柱(2)への取付手段は、これに限らず、他の手段によってもよい。
側枠(10)の上下寸法が大きい場合には、その後部縦杆(13)の中間部を複数の取付部材(29)により保持してもよいことは勿論である。
本発明の一実施形態を備える陳列什器を分解して示す外観斜視図である。 同じく、陳列什器の右下部の一部を破断して示す拡大正面図である。 同じく、サイドパネルとその取付部材とを示す拡大斜視図である。 同じく、側枠の中間部分を省略して示す背面図である。 同じく、係止部材の拡大斜視図である。 同じく、係止部材を取り付けた側枠の後部の拡大縦断側面図である。 同じく、受け部材の拡大斜視図である。 同じく、側枠を取り付けた陳列什器の下部の一部切欠き側面図である。 同じく、取付部材の拡大斜視図である。 図8のX−X線の横断平面図である。
(1)ベース脚
(2)支柱
(3)横連結杆
(4)背板
(5)ベース棚板
(5a)側片
(6)キックプレート
(7)ベースサイドカバー
(7a)内下向き折り返し片
(8)係合孔
(9)サイドパネル
(10)側枠
(11)ネット部材
(12)金属線
(13)縦杆
(14)横杆
(15)係合孔
(16)係止部材
(17)上向きフック
(18)(19)下向きフック
(20)段部
(21)受け部材
(22)基片
(23)水平片
(24)起立片
(25)差し込み溝
(26)差し込み部
(27)受け部
(28)突起
(29)取付部材
(30)基片
(31)第1保持片
(32)第2保持片
(33)側枠保持部
(34)(35)係止爪
(36)係止部

Claims (4)

  1. 前面に複数の係合孔が上下方向に所定間隔おきに穿設され、かつ下端に前方を向くベース脚が連結された支柱を、左右方向に離間させて互いに連結してなる陳列什器における前記支柱の前面に、側枠を取付けるための取付構造であって、
    前記支柱の前面に、平面視前向きコ字状をなす保持部を有するとともに、該保持部の背面に係止爪が突設された取付部材を、前記係止爪を前記支柱のいずれかの係合孔に係合させて取付け、前記保持部に、前記側枠の後部の縦杆を嵌合して保持するとともに、側枠における下部の横杆を、下端部をベース脚の上端に差し込んだ受け部材の上端における正面視上向きコ字状をなす受け部に嵌合して受支したことを特徴とする陳列什器における側枠の取付構造。
  2. 上下1対の係止爪を、係合孔との係止部が互いに対向するように上下対称的に設け、上部の係止爪を上位の係合孔に係合させるとともに、下部の係止爪を下位の係合孔に嵌合させて、取付部材を支柱の前面に取付けた請求項1記載の陳列什器における側枠の取付構造。
  3. 取付部材の保持部を、垂直板状の基片と、この基片の一側縁と他側縁の中間部から前方へ直角に延出する左右の保持片とにより形成し、かつ前記基片の上下の端部における左右方向の中間部を後向きに延出することにより、上下1対の係止爪とした請求項1または2記載の陳列什器における側枠の取付構造。
  4. 側枠における後部の縦杆の後面の上下部に係合孔を設け、該上下の各係合孔と支柱の係合孔とに、係止部材の前後のフックを係止することにより、前記縦杆の上下部を支柱に係止した請求項1〜3のいずれかに記載の陳列什器における側枠の取付構造。
JP2003311819A 2003-09-03 2003-09-03 陳列什器における側枠の取付構造 Expired - Fee Related JP4414701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311819A JP4414701B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 陳列什器における側枠の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311819A JP4414701B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 陳列什器における側枠の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005074166A JP2005074166A (ja) 2005-03-24
JP4414701B2 true JP4414701B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=34413278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311819A Expired - Fee Related JP4414701B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 陳列什器における側枠の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414701B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008073321A (ja) * 2006-09-22 2008-04-03 Serata:Kk 陳列棚の側板取付構造
JP7137528B2 (ja) * 2019-05-30 2022-09-14 株式会社オカムラ 陳列棚へのパネルの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005074166A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1806068A1 (en) Desk with panel
KR200484969Y1 (ko) 선반 조립체
JP4414701B2 (ja) 陳列什器における側枠の取付構造
JP4414743B2 (ja) テーブル
JP4518972B2 (ja) 天板支持構造
JP3995221B2 (ja) 支柱と連結杆との連結装置
JP7137528B2 (ja) 陳列棚へのパネルの取付構造
JPH11290168A (ja) 陳列棚等におけるボード取付け装置
JP4313084B2 (ja) 商品陳列台における前面板の取付構造
JP4202714B2 (ja) 陳列什器における側枠の取付構造
JP4549773B2 (ja) 陳列棚用ポップ支持具
JP4460280B2 (ja) 書籍陳列棚
JP4673501B2 (ja) 棚板支持構造
JP5394768B2 (ja) 物品載置用什器
JPH0122530Y2 (ja)
JP4740714B2 (ja) ガラステーブル
KR200450361Y1 (ko) 진열선반용 다용도 고정구
JP4298848B2 (ja) 商品陳列用ワゴンテーブル
JP4676194B2 (ja) 商品陳列什器におけるバックボードの押え構造
JP4234537B2 (ja) 棚板の支持構造
JP4199984B2 (ja) 陳列什器における側枠の受止構造
JP4860191B2 (ja) 商品陳列什器
JP3548793B2 (ja) 棚板の固定構造
JP5117125B2 (ja) 間仕切装置
JP2013027675A (ja) 商品陳列棚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees