JP4414633B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4414633B2
JP4414633B2 JP2002174975A JP2002174975A JP4414633B2 JP 4414633 B2 JP4414633 B2 JP 4414633B2 JP 2002174975 A JP2002174975 A JP 2002174975A JP 2002174975 A JP2002174975 A JP 2002174975A JP 4414633 B2 JP4414633 B2 JP 4414633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
pattern
reach
displayed
special
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002174975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004016449A (ja
Inventor
伸明 水貝
和久 上村
裕輝 太古
秀司 田中
孝司 戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2002174975A priority Critical patent/JP4414633B2/ja
Publication of JP2004016449A publication Critical patent/JP2004016449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414633B2 publication Critical patent/JP4414633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数種類の図柄を変動表示可能であると共に、該図柄の変動表示による図柄組合わせゲームを演出するための演出画像を表示可能な表示手段を備えた遊技機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
遊技機の一種として、複数種類の図柄を変動させて表示可能な表示手段を備えているパチンコ遊技機が公知である。パチンコ遊技機の表示手段として例えば、数字図柄、文字図柄、絵図柄等の図柄を3列に表示可能とした液晶画面等の表示手段が用いられている。パチンコ遊技機における図柄の変動表示は、まず各列の図柄が変動表示を開始し、変動表示後、所定の時間が経過後、遊技者側から見て例えば左図柄→右図柄→中図柄という順番で停止して、所定の表示パターンが表示される。
【0003】
このようなパチンコ遊技機では、遊技盤に設けられた始動入賞装置に遊技球が入賞すると、図柄組合わせに応じて、遊技者に有利な状態となる特別遊技状態と、それに対して遊技者に不利な状態である通常遊技状態を形成し得るものである。ここで特別遊技状態は、図柄が予め定められた所定の組合わせ(大当り)となったときに生起し得るものであって、遊技盤面に設けた特別入賞装置が遊技球を入賞し易くなるように作動し、多数の遊技球を獲得することができる機会が生じて、遊技者にとって有利な状態が形成される。また通常遊技状態は、前記特別入賞装置が遊技球を入賞し難くなっており、多数の遊技球を獲得することが困難な状態が形成される。
【0004】
ところで上記パチンコ遊技機では、遊技者の興趣を向上させるために、表示手段において図柄が変動を開始してから確定停止して表示されるまでの間、各種の演出が行われるように形成されている。例えば表示手段において、3列の図柄のうちの特定の2列の図柄が停止した際に同一の図柄になった場合、リーチ演出を行なう。
【0005】
ここで大当り(例えば、3列の図柄が全て同一の図柄となる組合わせ)となる場合、リーチ演出を経てから残り1列の図柄が停止する際に、先に停止した図柄と同一図柄で確定停止する。またリーチ演出を経たとしても、残り1列の図柄が先に停止した図柄と異なる図柄で停止した場合は、リーチ演出を伴うハズレとなる。
【0006】
すなわちリーチ演出を行なう場合は、大当りとなる場合と、ハズレとなる場合との両方の場合がある。遊技者は、全ての図柄が確定停止されたときに初めて大当りか或いはハズレかを認識する。すなわちリーチ演出の途中では、そのリーチ演出が大当りとなるものなのか或いはハズレとなるのものかは、遊技者が判別できないように演出表示される。そのため、リーチ演出中は遊技者に大当りへの期待感を持たせることができる。
【0007】
リーチ演出としては例えば、残り1列の図柄をコマ送りや高速送りしたり、あるいは図柄以外のキャラクタを動作させて表示する手段等が用いられる。またリーチ演出は、遊技者が大当りへの期待感を高めることができるように、ノーマルリーチ→スーパーリーチ→スペシャルリーチの如く、リーチ演出を段階的に発展させるような演出を行なうことが公知である。
【0008】
パチンコ遊技機において特別遊技状態を生起し得る大当りの発生は、乱数の抽選によるものであり、確率により定まっている。そのため長時間遊技を続けても、図柄組合わせゲームの結果としてリーチ演出を伴うハズレ(以下、ハズレリーチ演出と言うこともある)、又はリーチ演出を伴わないハズレのみしか発生せず、大当りがなかなか発生しないということも起り得る。また、ハズレリーチ演出が全く発生せず、リーチ演出を伴わないハズレのみが続くということも起り得る。そうなると、遊技者が遊技に対する興味を失うことになりかねない。
【0009】
そこで、近年のパチンコ遊技機にあっては、表示手段に、大当り、ハズレリーチ演出、リーチ演出を伴わないハズレ等を単に表示させるだけではなく、表示部の図柄の背景を変化させたり、図柄以外の表示領域に特定のキャラクタを出現させて、大当りが発生する可能性を遊技者に知らせる所謂予告報知機能を加えること等が行われている。また、表示手段に、図柄だけではなく、特定の演出用キャラクタを付加させて表示し、図柄と演出用キャラクタとを変動表示させて演出を行なうことにより、遊技者の遊技に対する興味を維持させようという試み等も提案されている。
【0010】
このような試みとして例えば特開2000-61072号公報には、図柄組合わせゲームの結果はずれた回数又はハズレリーチ演出の回数に応じて、特定の表示態様により図柄を表示することが記載されている。この表示態様として、図柄の表示色、図柄および背景の表示色、文字の太字化、点滅、アニメーション、風景、各種メッセージ等が示されている。
【0011】
また特開2002-18020号公報には、ハズレの所定表示回数毎に(例えば100回毎に)、図柄及びその図柄に対応させた個別の背景としての局部背景を、回転、開閉、拡大、縮小等の態様で変更させることや、局部背景表示の色彩を変更させること等が記載されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開2000-61072号公報に開示された発明にあっては、単に大当りから次の大当りまでのハズレの回数を予測させるような構成を有するに過ぎず、表示されるリーチ演出について、毎回期待感を高めることはできないという問題があった。このことを換言すると、大当りに発展し得るリーチ演出の表示を心待ちにしている遊技者の期待感を損ねてしまうと言える。
【0013】
また特開2002-18020号公報に記載された発明にあっては、ハズレの所定表示回数毎に、図柄や局部背景等の表示態様や色彩を変更させることにより、演出にめりはりをつけることは可能である。しかしながら、そのハズレの所定表示回数の間に、ハズレリーチ演出が表示されてしまうと、そのハズレリーチ演出の表示の終了から次の遊技に移行するにも拘らず、演出の表示態様が変更されないことになってしまう。したがって、ハズレの所定表示回数の間に形成されるリーチ演出の有効性を遊技者に対して疑わせてしまう虞が生じると共に、遊技者のリーチ演出の表示に対する期待感を損なわせかねないという問題があった。
【0014】
このように上記公報に記載された従来の手段では、大当りから次の大当りまでの間の演出にあって、もっとも遊技者の興趣を高めることができるリーチ演出の表示を効果的に見せることができないという問題があった。
【0015】
本発明は上記従来技術の欠点を解消するためになされたものであり、リーチ演出の表示に対する期待感を高めることにより遊技者が遊技から興味を失わないようにして、遊技の継続に向かうよう誘導することが期待できる遊技機を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(1)複数種類の図柄を変動表示可能であると共に、該図柄の変動表示による図柄組み合わせゲームを演出するための演出画像を表示可能な表示手段と、
複数の表示パターンの中から前記表示手段に表示させる所定の表示パターンを選択するための表示パターン選択手段を有するとともに、その表示パターン及び変動開始を指示するための制御コマンドを出力する主制御基板を備え、
前記複数の表示パターンとして、リーチ演出を経てハズレを認識可能な図柄に確定表示されるリーチパターンと、リーチ演出を経ずにハズレを認識可能な図柄に確定表示される通常パターンと、リーチ演出を経て遊技者に有利な状態となる特別遊技状態を生起しうる図柄の組み合わせを認識可能に確定表示される特別パターンとを有し、それらのパターンの選択確率が、特別パターン、リーチパターン、通常パターンの順に高く設定された遊技機において、
主制御基板から受信した制御コマンドに基づいて、前記表示パターン選択手段によって選択された表示パターンに対応する図柄或いは図柄及び演出画像を表示手段に表示制御可能な表示制御手段を備えており、
前記表示制御手段は、
主制御基板から受信した通常パターンの制御コマンドの受信回数を加算するとともに加算された値を記憶させることで、リーチパターンが表示されてから次のリーチパターンが表示されるまでの間において表示手段に表示される通常パターンの表示回数を累積計測し、且つ、リーチパターン又は特別パターンの表示を契機として、累積計測された通常パターンの表示回数の値をリセットするリーチパターン間通常パターン表示回数計数手段と、
主制御基板から受信したリーチパターンの制御コマンドの受信回数を加算するとともに加算された値を記憶させることで、特別パターンが表示されてから次の特別パターンが表示されるまでの間において表示手段に表示されるリーチパターンの表示回数を累積計測し、且つ、特別パターンの表示を契機として、累積計測されたリーチパターンの表示回数の値をリセットする特別パターン間リーチパターン表示回数計数手段と、
主制御基板から受信した通常パターン及びリーチパターンの制御コマンドの受信回数を加算するとともに加算された数値を記憶させることで、特別パターンが表示されてから次の特別パターンが表示されるまでの間において表示手段に表示される通常パターン及びリーチパターンの表示回数を累積計測し、且つ、特別パターンの表示を契機として、累積計測された通常パターン及びリーチパターンの表示回数の値をリセットする特別パターン間表示パターン表示回数計数手段と、
リーチパターン間通常パターン表示回数計数手段にて累積計測された表示回数を複数段階に区分けして、区分けされた段階に対応する表示回数の範囲と前記表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様または前記表示手段に表示される図柄及び演出画像の変更すべき表示態様との対応を示すリーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルと、
特別パターン間リーチパターン表示回数計数手段にて累積計測される表示回数を複数段階に区分けして、区分けされた段階に対応する表示回数の範囲と前記表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様または前記表示手段に表示される図柄及び演出画像の変更すべき表示態様との対応を示す特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルと、
特別パターン間表示パターン表示回数計数手段にて累積計測された表示回数を複数段階に区分けして、区分けされた段階に対応する表示回数の範囲と前記表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様または前記表示手段に表示される図柄及び演出画像の変更すべき表示態様との対応を示す特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルと、を備え、
リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブル、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブル、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルのそれぞれにおいて、段階の総数を同じくして区分けされた各段階に対応する表示回数の閾値のうち同じ段階数の閾値を選択した場合に、それぞれ選択された閾値が、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルにおける閾値、リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルにおける閾値、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルにおける閾値の順に大きくなっており、
リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルに示される表示態様と、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルに示される表示態様と、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルに示される表示態様は、互いに異なり、
リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブル、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブル、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルには、図柄の変動表示の開始前から変動が開始され確定停止する前までの間に出現して表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様が示されており、
特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルに示される変更すべき表示態様と、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルに示される変更すべき表示態様は、それぞれ、前記表示手段における所定の位置に表示される絵柄からなる演出画像の色彩と、前記絵柄の背景の色彩であり、
リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルに示される変更すべき表示態様は、前記表示手段における図柄の上方の所定の位置に表示される絵柄であってキャラクタを表す絵柄でなる演出画像の色彩と表情である、ことを特徴とする遊技機、
(2)リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブル、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブル、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルには、図柄の変動表示の開始前から変動が開始され確定停止する前までの間中において常に出現して表示部に表示される演出画像の変更すべき表示態様が示されている、上記(1)記載の遊技機、
を要旨とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下本発明をその一実施形態であるパチンコ遊技機を例として詳細に説明する。図1に示すようにパチンコ遊技機1は、機体の外枠11の開口前面側に、各種の遊技用構成部材をセットするための縦長方形の中枠12が開閉自在に組み付けられている。そして前記中枠12の前面側には、機内部に配置された遊技盤13を透視保護するためのガラス枠を備えた前枠14と上球皿15が共に横開き状態で開閉可能に組み付け整合されている。さらに上記中枠12の下部には下球皿16、打球発射装置17等が装着されている。また、遊技盤13の遊技領域のほぼ中央には、図柄組合わせゲームのための複数種類の図柄を変動表示すると共に、図柄組合わせゲームを演出するための演出画像とを表示するための表示手段である表示装置18が設けらている。表示装置18には液晶画面からなる表示部Hが設けられている。
【0018】
また遊技盤13の遊技領域のほぼ中央には表示装置18の下方にソレノイド(図示しない)により開閉動作が可能に形成された始動入賞装置22が設けられている。さらに、前記始動入賞装置22の下方には、ソレノイド(図示しない)により開閉動作が可能に形成された特別入賞装置23が設けられている。遊技球が打球発射装置17の操作によって遊技盤13の遊技領域に発射され、始動入賞装置22へ入賞するか、或いは始動保留球数の記憶値に基づき、表示装置18の表示部Hでは図柄組合わせゲームが行われるように形成されている。また図1のパチンコ遊技機には、機裏側に主制御基板30及び表示制御基板40が取付けられている。
【0019】
なお始動入賞保留球数の記憶値とは、図柄の変動表示中に始動入賞装置22に入賞した遊技球の数を所定の上限値(通常は4)の範囲内で記憶した値である。そしてこの記憶値が0(零)の場合には始動入賞装置22への遊技球の入賞によって図柄組合わせゲームが表示されると共に、前記記憶値が0(零)以外の場合には当該記憶値に基づき図柄組合わせゲームが表示される。なお、前記記憶値は、始動入賞装置22への遊技球の入賞により数値が加算(+)1され、図柄組合わせゲームの開始により数値が減算(-1)される。
【0020】
表示手段18の表示部Hは、複数個(本実施形態では3個)を一組として変動する数字群等からなる複数種類の図柄を変動表示可能であり図柄組合わせゲームを表示すると共に、該図柄組合わせゲームを演出するための演出画像を表示可能に形成されている。表示部Hに表示される図柄組合わせゲームに用いられる図柄は、数字図柄以外に文字図柄、絵柄、キャラクタ図柄等の、遊技者が識別可能な各種の図柄を用いることができる。
【0021】
図2(a)〜(d)は各種表示パターンの表示回数に応じて変更される表示態様を示す説明図である。例えば表示部Hには第1図柄19、第2図柄20、第3図柄21が表示可能に形成されていて、図2(a)に示す例では第1図柄19として数字図柄の「3」が、第2図柄20として数字図柄の「8」が、第3図柄21として数字図柄の「6」が夫々表示されている。なお、「表示」とは、図柄が表示部Hにおいて遊技者が識別できる状態で停止していることをいう。また停止には、所謂ゆれ変動と呼ばれる一旦停止状態と、完全に停止した確定停止状態のいずれの状態も含まれる。
【0022】
本実施形態における第1図柄19、第2図柄20、第3図柄21は、夫々複数種類の数字図柄によって構成される。より具体的に例示すると、第1図柄〜第3図柄は、「0」,「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」の10種類の数字図柄が図柄列として変動表示可能に構成されている。そして、表示部Hの第1図柄19〜第3図柄21には、各図柄列ごとに上記図柄列の中のいずれかの数字図柄が表示され、第1図柄19〜第3図柄21の各図柄として同一あるいは異なる数字図柄が表示される。遊技者は、表示部Hに確定的に停止して表示された第1図柄19〜第3図柄21の3種類の数字図柄の組み合わせの態様から、遊技者に有利な状態である特別遊技状態を生起し得る大当り又は該特別遊技状態を生起しないハズレのいずれかを認識することができる。
【0023】
例えば、表示部Hに確定的に停止して表示される第1図柄19〜第3図柄21がすべて同一の図柄である場合には(例えば数字図柄「7」が表示された場合)、その組合わせの態様から、遊技者は大当りを認識することができる。そしてその結果として特別遊技状態が生起され、パチンコ遊技機1の特別入賞装置23の開閉によって、遊技者に多数の遊技球を獲得できるチャンスが付与されるようになっている。
【0024】
また、特定の2列(例えば、第1図柄19と第3図柄21)に同一の図柄が表示(例えば数字図柄「7」が表示)された場合には、その組合わせの態様から、遊技者はリーチ演出を認識することができる。さらに、表示部Hに確定的に停止して表示された第1図柄19〜第3図柄21が全て異なる図柄である場合(例えば、図2(a)〜(d)に示されるように第1図柄19〜第3図柄21の3種類の図柄に全て異なる数字図柄が確定的に停止して表示された場合)、又は1列の図柄がリーチ演出を表す図柄とは異なった図柄で確定的に停止して表示された場合(いわゆるハズレリーチ演出の場合)には、その組み合わせの態様から、遊技者ははずれたことを認識することができる。
【0025】
すなわち、本実施形態の遊技機は、遊技者に有利な状態である特別遊技状態と、それに対して遊技者に不利な状態である通常遊技状態との2つの遊技状態を具備するものである。上記ハズレリーチ演出及びリーチ演出を伴わないハズレは、通常遊技状態中に形成されるものである。また大当りは、通常遊技状態中に形成され、特別遊技状態を生起させるものである。
【0026】
またこれらの複数の図柄としての「0」〜「9」の10種類の数字図柄は、表示部Hにおいて、「0」→「1」→「2」→「3」→「4」→「5」→「6」→「7」→「8」→「9」→「0」というように、数字図柄が昇順となるように変動表示(スクロール表示)される。そして、所定の時間、図柄の変動表示を行った後、或いは図柄の一旦停止状態と変動表示を繰返す「再変動表示」等を行った後、表示部Hに各列毎に変動表示されている複数の図柄(ここでは10種類の数字図柄)のうち、いずれか一つの図柄(この図柄は、第1図柄19、第2図柄20、第3図柄21の各々の数字図柄である)が確定的に停止された状態で表示される。
【0027】
なお本発明において「変動表示」又は「図柄変動」とは、表示部Hにおいて、一旦停止或いは確定停止状態等ではなく、確定した図柄が表示されない状態で、表示部Hに表示する図柄の種類を変化させながら、変動している状態のことである。
【0028】
本実施形態では、「表示パターン」とは、第1図柄19〜第3図柄21が、図柄変動を経た後、所定の図柄を確定停止して表示部Hに表示された場合の態様のことである。表示パターンには、リーチパターン、通常パターン、及び特別パターンの3つの態様がある。
【0029】
「リーチパターン」は、第1図柄19〜第3図柄21が、ハズレリーチ演出の変動表示を経る等して、ハズレリーチを認識可能な図柄に確定停止して表示部Hに表示された場合を言う。ハズレリーチ演出とは、大当りを匂わせる状態(例えば特定の2列の図柄が同じ図柄となる場合等)である。
【0030】
「通常パターン」は、第1図柄19〜第3図柄21が、リーチ演出を伴わないハズレを認識可能に確定停止して、表示部Hに表示された場合を言う。特別パターン及びリーチパターン以外はリーチ演出が発生しないので、すべて通常パターンと言える。
【0031】
「特別パターン」は、第1図柄19〜第3図柄21が、特別遊技状態を生起し得る組合わせを認識可能に確定停止して、表示部Hに表示された場合を言う。一般的には、リーチ演出が行われ変動中であり確定停止しない状態では、ハズレリーチ演出と同じような演出を行なうが、最終的に図柄が確定停止して大当りとなる図柄の組合わせの態様が表示されるため、この時点で、ハズレリーチ演出とは区別することができる。
【0032】
本発明の表示部Hにおける表示態様の変更について、図2(a)〜(d)を用いて説明する。図2(a)に示すように、パチンコ遊技機1の表示部Hには、第1図柄19〜第3図柄21とは別の演出画像として、「おばけ」のキャラクタを表す絵柄からなる演出画像である、おばけ24A、おばけ24B、そしておばけ24Cの画像が表示されるようになっている。具体的には表示部Hの第1図柄19、第2図柄20、第3図柄21のそれぞれの図柄の上方の所定の位置に、おばけ24A、おばけ24B、そしておばけ24Cは各々表示されるようになっている。これらの図柄及び/又は演出画像の表示態様は、制御基板により構成される表示制御手段よって任意に変更可能に形成されている。
【0033】
また、前記「おばけ」のキャラクタとは異なる第2の演出画像として、「閻魔大王」のキャラクタを表す絵柄の演出画像である閻魔大王25が、表示部Hの所定の位置に表示されるように形成されている。おばけ24A、おばけ24B、おばけ24Cおよび閻魔大王25等のキャラクタ画像は、デモ画面や大当り演出等が表示されている時を除いて、図柄変動の間及び図柄が停止している間等は表示されるようになっている。
【0034】
また表示態様を変更させる演出画像としては、図2(a)〜(d)の表示部Hにおいて、図柄や前記したキャラクタ等の画像の表示されていない部分である背景26の色彩等が利用できる。また図2(a)、(c)に示すように、「人魂」のキャラクタを表す第3の演出画像である人魂28が、閻魔大王25の画像表示の上に、重なって表示されるように形成されている。この人魂28は、図2(b)、(d)に示すように表示部Hの所定の位置27に表示されていない場合と、図2(a)、(c)に示すように所定条件が成立した場合等に所定の位置に出現して表示されるように形成されている。
【0035】
これらの演出画像は、図柄の変動開始前から変動が開始され確定停止する前の間に表示部Hに表示される画像であり、その間中、常に出現して表示されていても良いが、その間の一部の時間だけ出現するように制御しても良い。
【0036】
演出画像は、その表示態様によって、表示パターンがリーチパターンや特別パターンになることを遊技者に報知することができる。演出画像としては、具体的には演出用キャラクタの出現、図柄の背景表示等が挙げられる。演出用キャラクタとは、大当り又はリーチになる確率が比較的高いことを、図柄確定前に遊技者に報知するもの(予告キャラクタ)、又はその演出に供するモチーフ等である。
【0037】
表示部H において、図柄及び/又は演出画像は、表示パターンの表示回数に応じて、その表示態様が変更される。この表示態様の変更とは、図柄又は演出用キャラクタを回転、開閉、拡大、縮小等の態様で変更させることや、背景表示の色彩を変更させること等である。また演出用キャラクタが、人間や動物等の感情を表現することができるモチーフである場合は、その表情や姿勢等の態様を変更させることを含む。
【0038】
本発明において、表示態様を変更させる「図柄及び/又は演出画像」との記載は、表示態様を変更させるのが、図柄のみ、演出画像のみ、図柄及び演出画像のいずれでも良いことを示している。これらの表示態様は、表示部H にリーチパターンが表示されてから、次のリーチパターンが表示されるまでの間(以下、リーチパターン間と略記する)の通常パターンの表示回数に応じて変更させることが好ましい。また、表示部Hに特別パターンが表示されてから、次の特別パターンが表示されるまでの間(以下、特別パターン間と略記する)の通常パターン及びリーチパターンの表示回数に応じて、表示態様を変更させても良い。さらに特別パターン間のリーチパターンの表示回数に応じて、表示部Hに表示される表示態様を変更させても良い。ただし、特別パターン間の通常パターン及びリーチパターンの表示回数に応じて変更される表示態様及び特別パターン間のリーチパターンの表示回数に応じて変更される表示態様は、リーチパターン間の通常パターンの表示回数に応じて変更される表示態様とは異なる図柄及び/又は演出画像が用いられる。
【0039】
また、特別パターン間の表示パターン(通常パターン及びリーチパターン)表示回数に応じて変更される表示態様と、特別パターン間のリーチパターン表示回数に応じて変更される表示態様とは、同じ図柄及び/又は演出画像であっても、或いは異なる図柄及び/又は演出画像であっても、いずれでも良い。
【0040】
図3は図1に示すパチンコ遊技機1の制御基板の電気的構成を示すブロック図である。パチンコ遊技機1の機裏側には、遊技内容を統括して制御する主制御基板30が装着されている。該主制御基板30には、表示装置18に対し表示制御を実行する表示制御基板40が接続されている。また主制御基板30には、パチンコ遊技機1の盤面に設けられた始動入賞装置22や、特別入賞装置23等が接続され、これらを制御するようになっている。
【0041】
表示制御基板40は、主制御基板30から出力された各種制御信号を入力し、当該制御信号を構成する各種制御コマンドに基づき表示装置18の表示制御を実行するようになっている。表示装置18の表示部Hでは、前記制御コマンドに応じた図柄組み合わせゲームが行われることによって、各図柄列毎に図柄が変動表示された後、確定停止して、第1図柄19〜第3図柄21として表示されるようになっている。なお本発明において「表示制御」とは、表示装置18に対して、図柄及び/又は演出画像を表示させる制御を行うことを意味する。
【0042】
また主制御基板30には、表示制御基板40の他の基板として、図示しないが、ランプ制御基板及び音声制御基板等が、夫々電気的に接続されている。ランプ制御基板は、主制御基板30から出力された各種制御信号を入力し、当該制御信号を構成する各種制御コマンドに基づき、図示しないランプ類の点滅を制御するようになっている。また音声制御基板も同様にして、主制御基板30から出力された各種制御信号を入力し、当該制御信号を構成する各種制御コマンドに基づき、図示しない音声出力装置を制御するようになっている。
【0043】
次に、主制御基板30及び表示制御基板40の具体的な構成等について図3を参照して説明する。
主制御基板30は、パチンコ遊技機1全体を制御するためのメインCPU31を備えており、メインCPU31にはROM32、及びRAM33が接続されている。メインCPU31に接続されたROM32にはパチンコ遊技機1を制御するための遊技制御プログラムが記憶保持されている。そしてROM32には、大当り判定用乱数(0〜630)、大当り図柄乱数(0〜9)、左ハズレ図柄乱数(0〜9)、右ハズレ図柄乱数(0〜9)、中ハズレ図柄乱数(0〜9)、リーチ判定用乱数(0〜59)、変動パターン振分け乱数(0〜49)等の各種乱数や、これらの各種乱数の数値に対応する各種制御コマンドが記憶保持されている。
【0044】
なお「変動パターン」とは、表示部Hに表示される第1図柄19〜第3図柄21が変動を開始してから、前記各図柄19〜21が所定の図柄にて確定停止するまでの間の時間、及び該時間内に図柄をどのように変化させるかといった動作パターンを示すものである。変動パターンは、図柄の動作パターンに応じて予め複数種類定められていて、ROM32に記憶されている。動作パターンの図柄の動作は、例えば、リーチの場合に特定の図柄をコマ送りや高速送りしたり、又は図柄以外のキャラクタを動作させる等の動きがある。
【0045】
大当り判定用乱数(0〜630)は、始動入賞装置22に遊技球が入賞したことを契機として抽出される。そして抽出された乱数の値によって大当りとなるか否かを判定する。ROM32には大当りを判定するための所定の数値(大当り判定用数値、例えば、7と373)が記憶されていて、メインCPU31は抽出された乱数の値が前記大当たり値と一致した場合に大当りと判定する。なお前記した大当り判定用乱数が0〜630の631個あり、大当り値が7と373の2個であれば、パチンコ遊技機1の大当り確率は631/2=315.1分の1となる。
【0046】
大当り図柄乱数は、大当り判定用乱数から大当り値が抽出された場合に、最終的に確定停止させる図柄を決定するための乱数である。大当り図柄乱数の0〜9の10個の数値は、各図柄群に設けられた10種類の数字図柄(「0」,「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」)に対応している。大当り判定用の乱数の抽出によって大当りが決定された場合、大当り図柄乱数から抽出された数値に対応する数字図柄が確定停止する図柄として決定される。
【0047】
各ハズレ図柄乱数は、大当り判定用乱数から大当り値以外の数値が抽出された場合に、最終的に確定停止させる図柄を決定するための乱数である。左ハズレ図柄乱数は第1図柄19に、中ハズレ図柄乱数は第2図柄20に、右ハズレ図柄乱数は第3図柄21に対応している。さらに前記各ハズレ図柄乱数の数値である0(零)〜9の10個の数値は、大当り図柄乱数の数値と同ように、前記の10種類の数字図柄(「0」,「1」,「2」,「3」,「4」,「5」,「6」,「7」,「8」,「9」)に対応している。
【0048】
リーチ判定用乱数は、大当り判定用乱数から大当り値以外の数値が抽出された際に抽出され、その抽出された値によって表示部Hにおいてハズレリーチの演出を行うか否かを決定するための乱数である。なおハズレリーチとは例えば第1図柄19と第3図柄21とを同一の図柄としたリーチ演出において、第2図柄20に前記第1図柄19と第3図柄21の図柄とは異なる図柄を表示させて、図柄組み合わせゲームをハズレとするものである。
【0049】
メインCPU31に接続されたROM32には、リーチ判定用乱数(例えば0〜59の60個)のうち、リーチ演出と判定するための所定のリーチ判定値(例えば、3、7、13、19、29)が記憶されている。メインCPU31は、抽出されたリーチ判定用乱数の値が前記リーチ判定値と一致した場合にリーチ演出と判定する。そしてハズレリーチ演出を行う。
【0050】
また変動パターン振分け乱数は、ROM32に予め記憶された複数種類の変動パターンのうち、いずれの変動パターンを用いて第1図柄19〜第3図柄21を変動表示させるかを決定するための乱数である。
【0051】
変動パターンは、大当り用、リーチ演出を伴うハズレ用、リーチ演出を伴わないハズレ用等に区分してテーブル化されていて、テーブルごとに変動パターン振分け乱数が振分けられている。例えばメインCPU31は、大当り判定用乱数の抽選によって大当りが決定された場合、抽選した変動パターン振分け乱数の数値に対応する変動パターンを、大当り用の変動パターンテーブルから選択するようになっている。
【0052】
メインCPU31に接続されたRAM33には始動入賞装置22に入賞した遊技球のうち、始動保留球数として記憶した前記記憶値やメインCPU31が演算処理した前記制御コマンドを記憶保持するようになっている。そしてメインCPU31は表示制御基板40に対して制御コマンドにより表示制御を指示する際、前記制御コマンド等を制御信号(8ビットの信号MD0〜MD7)として出力ポート34及び出力バッファ35を介して表示制御基板40に出力するように形成されている。主制御基板30は制御コマンドとして、第1図柄19〜第3図柄21の変動開始及び変動パターンを指示する変動開始コマンド、第1図柄19〜第3図柄21を各列ごとに指示する各図柄指定コマンド、及び第1図柄19〜第3図柄21を確定停止させる全図柄コマンド等を出力するように形成されている。
【0053】
メインCPU31は前記制御信号の出力タイミングに合わせて、表示制御基板40に対し前記制御信号を構成する制御コマンドの読込みを指示するための読込み信号(INT信号又はストローブ信号)を出力ポート34及び出力バッファ35を介して出力するように形成されている。そしてメインCPU31は前記変動開始コマンドを出力した後、各図柄指定コマンド及び前図柄停止コマンドをROM32に記憶保持されたコマンド送信タイミングテーブル(図示しない)で指示されたタイミングで出力するようになっている。
【0054】
表示制御基板40は、表示装置18に対し表示制御を実行するためのサブCPU41を備えており、当該サブCPU41には主制御基板30が出力した制御信号及び読込み信号を入力する入力バッファ42が接続され、該入力バッファ42には入力ポート43が接続されており、制御信号は入力ポート43を介してサブCPU41に入力されるようになっている。またサブCPU41にはROM44及びRAM45が接続されている。サブCPU41に接続されたRAM45には表示パターンの各種表示回数が格納され、また主制御基板30から出力された制御コマンド等が記憶保持されるようになっている。
【0055】
表示制御基板40のサブCPU41に接続されたROM44には、後述する各種表示パターンの表示回数を計数するプログラムが記憶保持されている。表示回数計数プログラムとして具体的には、リーチパターン間通常パターン表示回数計数プログラム、特別パターン間リーチパターン表示回数計数プログラム、特別パターン間表示パターン表示回数計数プログラム等である。
【0056】
またサブCPU41に接続されたROM44には、表示手段である表示装置18の表示部Hに表示される図柄及び/又は演出画像の表示態様制御プログラムや、前記変動パターン(変動開始コマンド)に対応する具体的な制御内容(第1図柄19〜第3図柄21の動作パターン)等が記憶保持されている。
【0057】
またサブCPU41に接続されたROM44には、リーチパターン間通常パターン表示回数に応じて変更すべき図柄及び/又は演出画像の表示態様、特別パターン間リーチパターン表示回数に応じて変更すべき図柄及び/又は演出画像の表示態様、特別パターン間表示パターン表示回数に応じて変更すべき図柄及び/又は演出画像の表示態様の夫々に対応して、表示回数と表示態様の関係が示されたテーブル(変更テーブル)が記憶保持されている。
【0058】
図4(a)〜(c)に上記変更テーブルの例を示す。図4(a)はリーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルであり、表示回数の範囲と、それに対応して変更する色彩及び表情等の表示態様が示されている。図4(b)は特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルであり、表示回数の範囲と、それに対応して変更する色彩の表示態様が示されている。図4(c)は特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルであり、表示回数の範囲とそれに対応して変更する色彩の表示態様が示されている。
【0059】
以下、各種表示パターンの表示回数計数プログラムについて説明する。
[リーチパターン間通常パターン表示回数計数プログラム]
サブCPU41をリーチパターン間通常パターン表示回数計数手段として機能させるためのものであり、リーチパターン間において表示部H に表示された通常パターンを計数するプログラムである。該プログラムは、主制御基板30から入力された通常パターンの変動パターンを示す制御信号(コマンド)の受信回数を計数することにより、リーチパターン間において表示部Hに表示される通常パターンを計数すると共に、RAM45に仮想的に設けられたカウンタの値を加算する機能を含んでいる。該プログラムは、リーチパターン又は特別パターンの表示を契機として、RAM45に累積計数されたリーチパターン間の通常パターン表示回数をリセットする。
【0060】
[特別パターン間リーチパターン表示回数計数プログラム]
サブCPU41を特別パターン間リーチパターン表示回数計数手段として機能させるためのものであり、特別パターン間において表示部H に表示されたリーチパターンを計数するプログラムである。該プログラムは、主制御基板30から入力されたリーチパターンの変動パターンを示す制御信号(コマンド)の受信回数を計数することにより、特別パターン間において表示部Hに表示されるリーチパターンを計数すると共に、RAM45に仮想的に設けられたカウンタの値を加算する機能を含んでいる。該プログラムは、特別パターンの表示を契機として、RAM45に累積計数された特別パターン間のリーチパターン表示回数をリセットする。
【0061】
[特別パターン間表示パターン表示回数計数プログラム]
サブCPU41を特別パターン間表示パターン表示回数計数手段として機能させるためのものであり、特別パターン間において表示部Hに表示された通常パターン及びリーチパターンの合計表示回数を計数するプログラムである。該プログラムは、主制御基板30から入力された通常パターン及びリーチパターンの変動パターンを示す制御信号(コマンド)の受信回数を計数することにより、特別パターン間において表示部Hに表示される通常パターン及びリーチパターンを計数すると共に、RAM45に仮想的に設けられたカウンタの値を加算する機能を含んでいる。また該プログラムは、通常パターン及びリーチパターンの各々を計数するがその種類を区別して計数するものではない。すなわち該プログラムは通常パターン及びリーチパターンの各々の表示を契機として、累積計数された通常パターン及びリーチパターンの表示パターン表示回数に、新たに計数した通常パターン又はリーチパターンの表示回数を同一のカウンタを加算して計数する。該プログラムは、特別パターンの表示を契機として、RAM45に累積計数された特別パターン間の通常パターン及びリーチパターンの表示回数をリセットする。
【0062】
サブCPU41には表示装置18の表示部Hの表示内容を制御するためのVDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサ)46が接続されている。VDP46にはキャラクタROM47及びビデオRAM48が接続されている。キャラクタROM47には表示部Hに表示される、図柄及び/又は演出画像等の各種画像情報が記憶保持され、変更される表示態様としての図柄及び/又は演出画像の各種画像情報等が格納されている。
【0063】
またビデオRAM48には、前記制御コマンドに基づきVDP46がキャラクタROM47に記憶されている各種画像情報を用いて生成した表示部Hに表示する内容を制御するための表示制御情報が記憶保持されるようになっている。そしてVDP46は前記表示制御情報を画像信号に変換して表示部Hに出力するようになっている。
【0064】
表示制御基板40のサブCPU41は、制御コマンドを入力すると該コマンドに対応する制御内容に基づき、第1図柄19〜第3図柄21の変動開始から確定停止までの動作パターンを制御する。一方VDP46は前記制御内容に対応する表示制御情報を生成し、該表示制御情報に基づき表示装置18の表示部Hの表示内容を制御する。これにより表示部Hには第1図柄19〜第3図21が表示されると共に、前記図柄19〜21の変動パターンに応じて、表示部Hにおける表示内容が制御される。
【0065】
ROM44に記憶保持される表示態様制御プログラムは、サブCPU41に接続されたRAM45からリーチパターン間通常パターン表示回数、特別パターン間リーチパターン表示回数、及び特別パターン間表示パターン表示回数を読み出すと共に、読み出した表示パターンの種類及び表示回数をROM44に保持された表示回数と表示態様との関係が示された変更テーブルに照会する。
【0066】
各種表示回数を各種変更テーブルに照会することで、表示部Hに表示される図柄及び/又は演出画像のキャラクタ等の表示態様を決定し、VDP46に対して表示態様変更指示を出力する。VDP46に表示態様変更指示が入力されると、VDP46に接続されたキャラクタROM47から表示部Hに表示すべき画像データを読み出し、表示装置18に出力する。
【0067】
すなわち、表示態様制御プログラムは、ROM44に保持された表示回数と表示態様の関係が示されたテーブル(変更テーブル)により、サブCPU41を表示制御手段として機能させるためのものであって、RAM45に累積計数された各種の表示回数に応じて、表示部Hに表示される表示態様(例えば図2(a)に示される表示態様)を他の表示態様(図2(b)、(c)、(d)等の表示態様)に変更するプログラムである。
【0068】
図4は表示部Hの表示態様の変更指示に用いられる変更テーブルの1例を示すものであり、図4(a)のリーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルには、リーチパターン間の通常パターンの表示回数を4段階に分け、演出画像として出現させる「おばけ」のキャラクタ絵柄の演出画像(おばけ24A、24B、24C)の色彩及び表情が示されている。具体的には、リーチパターン間の通常パターンの表示回数が0回〜10回は、図2(a)に示すようにおばけ24A、24B、24Cの表情を無表情とし、その色彩を青色とする。同様に通常パターンの表示回数が11回〜20回は、図2(b)に示すように、おばけ24A、24B、24Cの表情を笑顔としその色彩を黄色とする。通常パターンの表示回数が21回〜30回は、図2(c)に示すように、おばけ24A、24B、24Cの表情を顰め顔とし色彩を緑色とする。通常パターンの表示回数が31回以上は、図2(d)に示すように、おばけ24A、24B、24Cの表情を怒り顔とし色彩を赤色とする。
【0069】
図4(b)の特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルには、特別パターン間のリーチパターンの表示回数を4段階に分け、該表示回数に応じた演出画像として出現させる「閻魔大王」のキャラクタ画像〔図2(a)〜(d)の閻魔大王25〕の色彩が示されている。具体的には、特別パターン間のリーチパターンの表示回数が0回〜3回は、閻魔大王25の色彩を青色とし、リーチパターンの表示回数が4回〜6回は閻魔大王25の色彩を黄色とし、リーチパターンの表示回数が7回〜9回は閻魔大王25の色彩を緑色とし、リーチパターンの表示回数が10回以上は閻魔大王25の色彩を赤色とする。
【0070】
図4(c)の特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルには、特別パターン間の表示パターン(通常パターン及びリーチパターン)の表示回数を4段階に分け、該表示回数に応じて表示態様を変更させるものとして、表示部Hの図柄及び演出画像の背景26の色彩が示されている。具体的には、特別パターン間の表示パターン(通常パターン及びリーチパターン)の表示回数が0回〜50回は背景26の色彩を青色とし、表示回数が51回〜100回は背景26の色彩を黄色とし、表示回数が101回〜150回は背景26の色彩を緑色とし、表示回数が151回以上は背景26の色彩を赤色とする。
【0071】
なお図4(b)と同図(c)の変更テーブルは、変更する表示態様として、同じ演出画像(例えば閻魔大王25の色彩あるいは背景画像26の色彩のいずれか一方)を用いていも良い。この場合には、例えば、リーチパターンの表示回数、あるいは通常パターン及びリーチパターンの表示回数を合算した回数が、どちらか先に到達した方のテーブルを用いて、表示態様を変更することができる。
あるいは上記したように図4(b)の変更テーブルによって変更される表示態様に用いられる図柄或いは演出画像に対して、同図(c)の変更テーブルによって変更される表示態様に用いられる図柄或いは演出画像の表示態様が異なるように構成しても良い。
【0072】
図5は実際の遊技状態において出現した表示パターンとその表示回数を示し、(a)はタイムチャートであり、(b)は(a)の所定のポイント(W),(X),(Y),(Z)における各表示パターンの表示回数を示す表である。図5に示す表示パターンの表示回数である場合に、図4(a)〜(c)の変更テーブルを用いて表示態様を変更させると以下の通りとなる。
【0073】
図5(a)のポイント(W)では、リーチパターン間通常パターン表示回数が7回であるから、図4(a)の変更テーブルより、おばけ24A、24B、24Cの色彩は青色、表情は無表情が選択される。また特別パターン間リーチパターン表示回数が0回であるから、図4(b)の変更テーブルより閻魔大王25の色彩は青色が選択される。また特別パターン間表示パターン表示回数が7回であるから、図4(c)の変更テーブルより、背景26の色彩は青色が選択される。
【0074】
図5(a)のポイント(X)では、リーチパターン間通常パターン表示回数が20回であるから、図4(a)の変更テーブルより、おばけ24A、24B、24Cの色彩は黄色、表情は笑顔が選択される。また特別パターン間リーチパターン表示回数が1回であるから、図4(b)の変更テーブルより閻魔大王25の色彩は青色が選択される。また特別パターン間表示パターン表示回数が38回であるから、図4(c)の変更テーブルより、背景26の色彩は青色が選択される。
【0075】
図5(a)のポイント(Y)では、リーチパターン間通常パターン表示回数が27回であるから、図4(a)の変更テーブルより、おばけ24A、24B、24Cの色彩は緑色、表情は顰め顔が選択される。また特別パターン間リーチパターン表示回数が2回であるから、図4(b)の変更テーブルより閻魔大王25の色彩は青色が選択される。また特別パターン間表示パターン表示回数が72回であるから、図4(c)の変更テーブルより、背景26の色彩は黄色が選択される。
【0076】
図5(a)のポイント(Z)では、リーチパターン間通常パターン表示回数が25回であるから、図4(a)の変更テーブルより、おばけ24A、24B、24Cの色彩は緑色、表情は顰め顔が選択される。また特別パターン間リーチパターン表示回数が4回であるから、図4(b)の変更テーブルより閻魔大王25の色彩は黄色が選択される。また特別パターン間表示パターン表示回数が110回であるから、図4(c)の変更テーブルより、背景26の色彩は緑色が選択される。
【0077】
パチンコ機1による制御処理(表示態様の変更処理)について、図6のフローチャートを参照して説明する。図6に示すフローチャートは、表示制御基板にて行われる制御処理の一例を示すフローチャートである。
【0078】
処理を開始(S101)すると、まずサブCPU41は主制御基板30から変動パターンを示す制御信号を入力したか否かを判定する(S102)。サブCPU41が前記制御信号を受信した(即ちYESである)と判定した場合には、大当り判定処理(S103)に進む。またサブCPU41が前記制御信号を受信しない(即ちNOである)と判定した場合には、Aに進みリターン処理されて開始処理(S101)に戻る。
【0079】
大当り判定(S103)では、主制御基板30から入力された制御信号が大当りに対応したものであるか否かを判定する(S103)。大当りである(YES)と判定した場合には大当り処理(S114)に進む。大当りでない(NO)と判定した場合には、ハズレリーチ判定処理(S104)に進む。
【0080】
ハズレリーチ判定処理(S104)では、制御信号がハズレリーチ演出に対応したものであるか否かを判定する。ハズレリーチではない(NO)と判定したときに、サブCPU41は、通常パターンを表示部Hに表示させる通常ハズレ処理(S105)を行ない、ハズレリーチである(YES)と判定した場合には処理(S111)を行なう。
【0081】
前記通常ハズレ処理(S105)の、通常パターンを表示部Hに表示させる処理は、サブCPU41がVDP46に、リーチ演出を伴わないハズレを演出表示させると共に、通常パターンを表示部Hに表示させるように、制御信号を出力して指示する。係る制御信号を入力したVDP46は、キャラクタROM47から図柄/又は演出画像等の画像情報を読出し、表示装置18の表示部Hに、入力した制御信号に対応する表示制御を行なう。
【0082】
通常パターンの表示部Hへの表示は、例えば図2(a)に示すように、第1図柄19に数字図柄「3」、第2図柄20に数字図柄「8」、第3図柄21に数字図柄「6」となるように、図柄が変動して停止した際に、各図柄に異なる数字図柄を表示する。
【0083】
通常ハズレ処理(S105)の後、サブCPU41はRAM45にリーチパターン間通常パターン表示回数を加算(+1)して記憶させる(S106)。その後、サブCPU41はRAM45に特別パターン間通常パターン表示回数を加算(+1)して記憶させ(S107)た後、表示態様決定処理(S108)及び表示処理(S109)を行なう。
【0084】
表示態様決定処理(S108)は、サブCPU41が、RAM45に累積計数されたリーチパターン間通常パターン表示回数、特別パターン間リーチパターン表示回数、特別パターン間表示パターン表示回数を読出すと共に、ROM44に記憶された表示回数と表示態様との関係が示された、リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブル〔図4(a)〕、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブル〔図4(b)〕、及び特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブル〔図4(c)〕を参照して、図柄及び/又は演出画像の表示態様を決定し、VDP46に対して、表示された表示態様による表示を行なうよう、制御信号を出力して指示する(S108)。
【0085】
RAM45からの制御信号を入力したVDP46は、表示部Hに表示させる表示態様としての図柄及び/又は演出画像の画像情報をキャラクタROM47から読出し、表示装置18の表示部Hに制御信号に対応した表示態様を表示させる(S109)。
【0086】
リーチ処理(S111)は、リーチパターンを表示部Hに表示する処理として、サブCPU41がVDP46に、リーチ演出を伴うハズレを演出表示させると共に、リーチパターンを表示部Hに表示させるように、制御信号を出力して指示する。係る制御信号を入力したVDP46は、キャラクタROM47から図柄/又は演出画像等の画像情報を読出し、表示装置18の表示部Hに、入力した制御信号に対応する表示制御を行なう。
【0087】
リーチパターンを表示装置18の表示部Hへ表示するには、例えば図2(a)〜(d)に示す第1図柄19及び第3図柄21の2種類の図柄が、図柄が変動して停止した際に、同じ数字図柄「7」となるように表示し、第2図柄20が前記第1図柄及び第3図柄の数字図柄とは異なる数字図柄「6」を表示させる。
【0088】
リーチ処理(S111)の終了後は、サブCPU41はRAM45に保持されているリーチパターン間通常パターン表示回数をクリアして0(零)にリセットし(S112)、サブCPU41はRAM45に特別パターン間リーチパターン表示回数を加算(+1)して記憶させ(S113)、特別パターン間表示パターン表示回数を加算(+1)して記憶させ(S107)表示態様決定処理(S108)及び表示処理(S109)を行なう。
【0089】
S103でサブCPU41が大当りである(YES)と判定した場合、サブCPU41は大当り処理(S114)として、特別パターンを表示部11に表示させ、特別遊技状態の演出を表示させる処理を行なう。大当り処理(S114)の、特別パターンを表示部Hに表示させる処理及び特別遊技状態の演出を表示部Hで行なう処理は、サブCPU41がVDP46に対して特別パターンを表示部Hに表示させると共に、特別遊技状態の演出表示させるように、制御信号を出力して指示する。係る制御信号を入力したVDP46は、キャラクタROM47から図柄/又は演出画像等の画像情報を読出し、表示装置18の表示部Hに、入力した制御信号に対応する表示制御を行なう。
【0090】
特別パターンを表示装置18の表示部Hへ表示するには、例えば図2(a)〜(d)に示す第1図柄19〜第3図柄21の3種類の図柄が、図柄が変動して確定停止した際に、各図柄に全て同じ数字図柄「7」となるように表示する。
【0091】
大当り処理(S114)が終了(特別遊技状態から通常遊技状態に移行)した後に、サブCPU41はRAM45に保持されているリーチパターン間通常パターン表示回数をクリアして0(零)にリセットする(S116)。次にサブCPU41はRAM45に保持されている、特別パターン間リーチパターン表示回数をクリアして0(零)にリセットする(S116)。次にサブCPU41はRAM45に保持されている、特別パターン間表示パターン表示回数をクリアして0(零)にリセットする(S117)。
【0092】
大当り処理(S114)及び各種表示回数のリセット処理(S115〜S117)が終了したならば、表示態様決定処理(S108)、表示処理(S119)を順次行なう。表示態様決定処理(S108)では、サブCPU41がRAM45において、各種表示回数(リーチパターン間通常パターン表示回数、特別パターン間リーチパターン表示回数、特別パターン間表示パターン表示回数)がリセットされた累積計数である0(零)を読出すと共に、ROM44に記憶されている表示回数と表示態様との関係が示された各種テーブル〔図4(a)〜(c)〕を参照して、各種表示回数の累積回数が0(零)に対応した図柄及び/又は演出画像の表示態様を決定し、VDP46に対して決定された表示態様による表示を行なうよう、制御信号を出力して指示する。
【0093】
表示処理(S109)では、VDP46がRAM45からの制御信号を入力し、各種表示回数の累積回数が0(零)に対応した図柄及び/又は演出画像を画像情報をキャラクタROM47から読出し、表示部Hに図柄及び/又は演出画像を表示させる。表示処理後、リターンで一連の処理を終了させ(S110)、開始(S101)に戻る。
【0094】
ここで出力される制御信号としては、リーチパターン間通常パターン表示回数0に対応する表示態様は例えば図4(a)に示す色彩青、表情無表情の制御信号であり、特別パターン間リーチパターン表示回数0に対応する表示態様は例えば図4(b)に示す色彩青の制御信号であり、特別パターン間表示パターン表示回数0に対応する表示態様は例えば図4(c)に示す色彩青の制御信号となる。
【0095】
以上説明した実施形態では、リーチパターン間通常パターン表示回数、特別パターン間リーチパターン表示回数、及び特別パターン間表示パターン表示回数の各々に応じて、表示手段に表示される図柄及び/又は演出画像の表示態様が変更されるものである。ただし、リーチパターン間通常パターン表示回数に応じて変更される表示態様は、他の表示回数に応じて変更されるものではない。
【0096】
また本実施形態における、変更される表示態様としては、リーチパターン間通常パターン表示回数のみに応じて変更されるように構成しても良い。
【0097】
さらに本実施形態における、変更される表示態様としては、リーチパターン間通常パターン表示回数に応じて変更される表示態様と特別パターン間リーチパターン表示回数に応じて変更される表示態様とから構成しても、或いはリーチパターン間通常パターン表示回数に応じて変更される表示態様と特別パターン間表示パターン表示回数に応じて変更される表示態様とから構成しても良い。
【0098】
また本実施態様において、通常遊技状態は、確率変動状態であっても良い。
【0099】
【発明の効果】
請求項1に係る発明の遊技機は、表示制御手段が、直前のリーチパターン表示以後にリーチパターン間通常パターン表示回数計数手段により計数された通常パターンの表示回数に応じて、表示手段に表示される図柄及び/又は演出画像の表示態様を変更するように構成したことにより以下の効果を奏する。
【0100】
リーチパターンが表示される確率は、特別パターンが表示される確率よりも高い。また一般にリーチパターンの表示は、特別パターンが表示されるまでに数回繰り返されるものである。リーチパターン間は、特別パターン間と比較すると短い期間といえる。その短い期間毎に、図柄及び/又は演出用画像の表示態様が変更されるものであるから、遊技にめりはりをつけることができる。
【0101】
またリーチパターン間通常パターン表示回数に応じて、表示される図柄及び/又は演出画像の表示態様を変更するため、リーチパターン間通常パターン表示回数が遊技者に報知されることになる。従って、遊技者はリーチパターン表示に対する予測を行うことができ、常にリーチパターンの形成に対する期待感を持って遊技を楽しむことができる。
【0102】
また特別パターンは、一般にリーチ演出が発展して表示されるものであるから、リーチ演出の表示に対する期待感を遊技者に持たせることによって、特別パターンの表示への期待感を向上させることができる。
【0103】
以上のことから請求項1に係る発明の遊技機は、仮にリーチ演出が表示されない状態が長く続いても、通常パターンの表示回数に応じて図柄及び/又は演出画像の表示態様が変更されるので、遊技者の興趣を向上させることが可能となり、且つリーチ演出の表示に対する期待感を高め遊技者が遊技から興味を失わないようにできるため、遊技者を遊技の継続に向かうように誘導することが期待出来る。
【0104】
また請求項2に係る発明の遊技機は、表示制御手段が、直前の特別パターン表示以後に特別パターン間リーチパターン表示回数計数手段により計数されたリーチパターンの表示回数に応じて、表示手段に表示される図柄及び/又は演出画像の表示態様を変更するものであり、前記図柄及び/又は演出画像は、直前のリーチパターン表示以後にリーチパターン間通常パターン表示回数計数手段により計数された通常パターンの表示回数に応じて表示態様を変更する図柄及び/又は演出画像とは異なるものであるから、演出態様が豊富になり、遊技者の興趣をさらに向上させることができる。
【0105】
すなわちリーチパターン間通常パターン表示回数に応じて表示態様を変更した図柄及び/又は演出画像と、リーチパターン表示回数に応じて表示態様を変更した図柄及び/又は演出画像とが、表示装置に表示されることにより、演出態様が豊富になる。また遊技者は、直前の特別パターン表示以後にリーチパターンが表示された回数を間接的にではあるが認識することができる。
【0106】
さらに、リーチパターン間の通常パターン表示回数に応じて変更された図柄及び/又は演出画像と組み合わさって表示手段に表示されることにより、リーチ演出の表示に対する遊技者の期待感を阻害することなく、遊技全体の演出効果を向上させることができる。
【0107】
また請求項3に係る発明の遊技機は、表示制御手段が、直前の特別パターン表示以後に特別パターン間表示パターン表示回数計数手段により計数された通常パターン及びリーチパターンの合計表示回数に応じて、表示手段に表示される図柄及び/又は演出画像の表示態様を変更するものであり、前記図柄及び/又は演出画像は、直前のリーチパターン表示以後にリーチパターン間通常パターン表示回数計数手段により計数された通常パターンの表示回数に応じて表示態様を変更する図柄及び/又は演出画像とは異なるものであるから、演出態様がさらに豊富となり、遊技者の興趣をさらに向上させることができる。
【0108】
すなわち、リーチパターン間の通常パターン表示回数に応じて変更した図柄及び/又は演出画像と、直前の特別パターン表示以後の通常パターン及びリーチパターンの合計表示回数に応じて変更した図柄及び/又は演出画像とを表示手段に表示されることになるため、演出態様が豊富となり遊技者を飽きさせることがなくなる。また遊技者は、直前の特別パターン表示以後の通常パターン及びリーチパターンの合計表示回数を間接的に認識することができる。
【0109】
さらに、リーチパターン間の通常パターン表示回数に応じて変更した図柄及び/又は演出画像と直前の特別パターン表示以後の通常パターン及びリーチパターンの合計表示回数に応じて変更した図柄及び/又は演出画像とが組み合わさって、表示手段に表示されることになるために、リーチ演出の表示に対する遊技者の期待感を阻害することなく、遊技全体の演出効果をさらに向上させることができる。
【0110】
さらに加えて、リーチパターン間の通常パターン表示回数に応じて変更した図柄及び/又は演出画像とを組み合わせて表示手段に表示することも可能であるために、より一層、演出効果を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 パチンコ遊技機の一例を示す正面図である。
【図2】 (a)〜(d)は、各種表示パターンの表示回数に応じて変更される表示態様を示す説明図である。
【図3】 制御基板の電気的構成を示すブロック図である。
【図4】 (a)〜(c)は、表示パターンの表示回数に対応した表示態様を示すテーブルである。
【図5】 実際の遊技状態において出現した表示パターンとその表示回数を示し、(a)はタイムチャートであり、(b)は(a)における所定のポイント(W),(X),(Y),(Z)における各表示パターンの表示回数を示す表である。
【図6】 表示制御基板にて行われる制御処理の一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 パチンコ遊技機
18 表示装置
H 表示装置の表示部
19 第1図柄
20 第2図柄
21 第3図柄
24A、24B、24C おばけの絵柄の演出画像
25 閻魔大王の絵柄の演出画像
26 図柄及び演出画像の背景
28 人魂の絵柄の演出画像
30 主制御基板
31 メインCPU
32 メインCPUに接続されたROM
33 メインCPUに接続されたRAM
40 表示制御基板
41 サブCPU
44 サブCPUに接続されたROM
45 サブCPUに接続されたRAM
46 VDP(ビデオ・ディスプレイ・プロセッサ)
47 キャラクタROM
48 ビデオRAM

Claims (2)

  1. 複数種類の図柄を変動表示可能であると共に、該図柄の変動表示による図柄組み合わせゲームを演出するための演出画像を表示可能な表示手段と、
    複数の表示パターンの中から前記表示手段に表示させる所定の表示パターンを選択するための表示パターン選択手段を有するとともに、その表示パターン及び変動開始を指示するための制御コマンドを出力する主制御基板を備え、
    前記複数の表示パターンとして、リーチ演出を経てハズレを認識可能な図柄に確定表示されるリーチパターンと、リーチ演出を経ずにハズレを認識可能な図柄に確定表示される通常パターンと、リーチ演出を経て遊技者に有利な状態となる特別遊技状態を生起しうる図柄の組み合わせを認識可能に確定表示される特別パターンとを有し、それらのパターンの選択確率が、特別パターン、リーチパターン、通常パターンの順に高く設定された遊技機において、
    主制御基板から受信した制御コマンドに基づいて、前記表示パターン選択手段によって選択された表示パターンに対応する図柄或いは図柄及び演出画像を表示手段に表示制御可能な表示制御手段を備えており、
    前記表示制御手段は、
    主制御基板から受信した通常パターンの制御コマンドの受信回数を加算するとともに加算された値を記憶させることで、リーチパターンが表示されてから次のリーチパターンが表示されるまでの間において表示手段に表示される通常パターンの表示回数を累積計測し、且つ、リーチパターン又は特別パターンの表示を契機として、累積計測された通常パターンの表示回数の値をリセットするリーチパターン間通常パターン表示回数計数手段と、
    主制御基板から受信したリーチパターンの制御コマンドの受信回数を加算するとともに加算された値を記憶させることで、特別パターンが表示されてから次の特別パターンが表示されるまでの間において表示手段に表示されるリーチパターンの表示回数を累積計測し、且つ、特別パターンの表示を契機として、累積計測されたリーチパターンの表示回数の値をリセットする特別パターン間リーチパターン表示回数計数手段と、
    主制御基板から受信した通常パターン及びリーチパターンの制御コマンドの受信回数を加算するとともに加算された数値を記憶させることで、特別パターンが表示されてから次の特別パターンが表示されるまでの間において表示手段に表示される通常パターン及びリーチパターンの表示回数を累積計測し、且つ、特別パターンの表示を契機として、累積計測された通常パターン及びリーチパターンの表示回数の値をリセットする特別パターン間表示パターン表示回数計数手段と、
    リーチパターン間通常パターン表示回数計数手段にて累積計測された表示回数を複数段階に区分けして、区分けされた段階に対応する表示回数の範囲と前記表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様または前記表示手段に表示される図柄及び演出画像の変更すべき表示態様との対応を示すリーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルと、
    特別パターン間リーチパターン表示回数計数手段にて累積計測される表示回数を複数段階に区分けして、区分けされた段階に対応する表示回数の範囲と前記表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様または前記表示手段に表示される図柄及び演出画像の変更すべき表示態様との対応を示す特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルと、
    特別パターン間表示パターン表示回数計数手段にて累積計測された表示回数を複数段階に区分けして、区分けされた段階に対応する表示回数の範囲と前記表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様または前記表示手段に表示される図柄及び演出画像の変更すべき表示態様との対応を示す特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルと、を備え、
    リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブル、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブル、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルのそれぞれにおいて、段階の総数を同じくして区分けされた各段階に対応する表示回数の閾値のうち同じ段階数の閾値を選択した場合に、それぞれ選択された閾値が、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルにおける閾値、リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルにおける閾値、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルにおける閾値の順に大きくなっており、
    リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルに示される表示態様と、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルに示される表示態様と、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルに示される表示態様は、互いに異なり、
    リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブル、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブル、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルには、図柄の変動表示の開始前から変動が開始され確定停止する前までの間に出現して表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様が示されており、
    特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブルに示される変更すべき表示態様と、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルに示される変更すべき表示態様は、それぞれ、前記表示手段における所定の位置に表示される絵柄からなる演出画像の色彩と、前記絵柄の背景の色彩であり、
    リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブルに示される変更すべき表示態様は、前記表示手段における図柄の上方の所定の位置に表示される絵柄であってキャラクタを表す絵柄でなる演出画像の色彩と表情である、ことを特徴とする遊技機。
  2. リーチパターン間通常パターン表示回数変更テーブル、特別パターン間リーチパターン表示回数変更テーブル、特別パターン間表示パターン表示回数変更テーブルには、図柄の変動表示の開始前から変動が開始され確定停止する前までの間中において常に出現して表示手段に表示される演出画像の変更すべき表示態様が示されている、請求項1記載の遊技機。
JP2002174975A 2002-06-14 2002-06-14 遊技機 Expired - Fee Related JP4414633B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174975A JP4414633B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002174975A JP4414633B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004016449A JP2004016449A (ja) 2004-01-22
JP4414633B2 true JP4414633B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=31173789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002174975A Expired - Fee Related JP4414633B2 (ja) 2002-06-14 2002-06-14 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4414633B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468330B2 (ja) * 2017-09-19 2019-02-13 株式会社三洋物産 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004016449A (ja) 2004-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013111237A (ja) パチンコ機
JP2001161907A (ja) 遊技機
JPH09276496A (ja) 遊技機
JP2001145747A (ja) 遊技機
JP2005342310A (ja) 遊技機
JP5083773B2 (ja) 遊技機
JP3959765B2 (ja) 遊技機
JP2001327699A (ja) 遊技機
JP2000093599A (ja) 遊技機
JP3932256B2 (ja) 遊技機
JP4414633B2 (ja) 遊技機
JP2002143448A (ja) パチンコ機
JP6242988B1 (ja) 遊技機
JP2001129191A (ja) 確率変動型パチンコ遊技機
JP6754269B2 (ja) 遊技機
JP2001212316A (ja) 遊技機
JP2000061075A (ja) 遊技機
JP2000126394A (ja) 遊技機
JP5617879B2 (ja) 遊技機
JP2003088647A (ja) 遊技機
JP2002360826A (ja) 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
JP4800522B2 (ja) 遊技システム
JP3574126B2 (ja) パチンコ遊技機
JP5304754B2 (ja) 遊技機
JP4947826B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4414633

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees