JP4414232B2 - キナーゼ阻害物質 - Google Patents

キナーゼ阻害物質 Download PDF

Info

Publication number
JP4414232B2
JP4414232B2 JP2003574659A JP2003574659A JP4414232B2 JP 4414232 B2 JP4414232 B2 JP 4414232B2 JP 2003574659 A JP2003574659 A JP 2003574659A JP 2003574659 A JP2003574659 A JP 2003574659A JP 4414232 B2 JP4414232 B2 JP 4414232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
added
pyridin
alkyl
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003574659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005526072A (ja
JP2005526072A5 (ja
Inventor
ジョシュア・ライアン・クレイトン
クライブ・ギデオン・ディーフェンバッカー
トーマス・アルバート・エングラー
ケリー・ウェイン・ファーネス
ジェイムズ・ロバート・ヘンリー
スシャント・マロトラ
アンジェラ・リン・マークァート
ジョナサン・アレキサンダー・マクリーン
デイビッド・メンデル
ティモシー・ポール・バークホルダー
リ・イホン
ジョン・ケビン・リール
ブライアン・レイモンド・バーリッジ
チャールズ・エドワード・リューグ
ジョン・モリス・サリバン
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2005526072A publication Critical patent/JP2005526072A/ja
Publication of JP2005526072A5 publication Critical patent/JP2005526072A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4414232B2 publication Critical patent/JP4414232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/06Peri-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/06Peri-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Description

グリコーゲン合成酵素キナーゼ−3(GSK−3)は、グリコーゲン合成酵素をリン酸化および不活性化することが可能な種々のキナーゼの一つ、即ち哺乳動物におけるグリコーゲン合成の調節酵素として最初に発見されたセリン/スレオニンプロテインキナーゼである(Embiら,Eur.J.Biochem.,107,519~527(1980))。GSK−3は2種類の異性体、即ちGSK−3αおよびGSK−3β、として存在し、インビトロで様々なタンパク質をリン酸化する。これらのタンパク質の多様性は、細胞代謝、成長および発達の制御において、GSK−3に対する役割を示唆している。
I型糖尿病は、膵臓中のインスリン産生細胞の破壊によって引き起こされるインスリン欠乏により特徴付けられる。II型糖尿病は、インスリン分泌および作用の障害により特徴付けられる。インスリンのその受容体への結合は、GSK−3のリン酸化および阻害を引き起しこす一連の事象を開始し、グリコーゲンおよびタンパク質合成のインスリン誘発性の促進に寄与する。GSK−3の阻害物質は、インビボでの血糖レベルを低下する能力を含む(Norman,Drug News Perspect.,14,242~247(2001))インスリンの作用を模倣することが示されている(Coghlanら,Chem.Biol.,7,793~803(2000))。これらの最近の発見は、GSK−3の阻害物質が糖尿病の処置において潜在的な役割を有することを示唆する。
アルツハイマー病は、異常に高リン酸化された状態で存在する微小管結合タンパク質Tauにより特徴付けられる(CohenおよびFrame,Nature Reviews:Molecular Cell Biology,2,769~776(2001年10月)<www.nature.com/reviews/molcellbio>)。GSK−3は、インビトロでTau上の多くの高リン酸化された部位をリン酸化し、微小管への結合を妨害し、アルツハイマー病および他の神経障害において観察される神経細胞変性の基礎となり得る異常なフィラメントのアッセンブリーを受ける。GSK−3の阻害物質、例えばインスリンおよびリチウムイオンは、神経細胞中のTauの部分的な脱リン酸化を誘導することが示されている(Crossら,J.Neurochem.,77,94-102(2001))。このような発見は、GSK−3の阻害物質が、アルツハイマー病のような神経変性障害の処置において潜在的な役割を有することを示唆している。
GSK−3の阻害物質の教示として、WO98/16528にはプリン誘導体が記載されており、WO99/65897にはピリミジンおよびピリジン誘導体が記載されており、WO00/38675にはマレイミドが記載されており、そしてWO01/56567にはジアミノチアゾール誘導体が記載されている。GSK−3媒介性の内分泌腺および神経障害の処置を提供するためにさらなるGSK−3阻害物質が必要である。本発明は、GSK−3の阻害物質を提供する。
本発明は式I:
Figure 0004414232
[式中、
1は、水素、ハロ、またはC1−C4アルキルであり;
mは、0、1、2、3、または4であり;
Rは、−(CH2n−、−CH(CH3)−、−C(CH32−、−CH2−Q1−CH2−、または−CH(OH)−CH(OH)−CH2−であり;
1は、CH(OH)またはカルボニルであり;
nは、0、1、2、3、または4であり;
W−X−Yは、−CH2−CH2−CH2−、−CH(R3’)−N(R2)−CH(R3)−、−N(R4)−C(O)−CH2−、−C(O)−Q2−CH2−、−CH(R3’)−O−CH2−、または−CH(R3’)−N(R4)−C(O)−であり;
2は−N(R4)−または−CH2−であり;
2は水素、−(C1−C4アルキレン)−R5、C5−C7シクロアルキル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピリジニル、ピリミジニル、アミノで置換されていることもあるトリアゾリル、ベンゾチアゾール−2−イル、−C(S)−(モルホリン−4−イルまたはC1−C4アルコキシ)、−C(NR16)R17、−C(O)R6、−CO27、−CO(NR89)、−SO2(NR89)、−SO2(C1−C4アルキル)、またはアミノ酸残基であり;
3およびR3’は、水素およびC1−C4アルキルからなる群から独立に選択され、但し、R3およびR3’の1つのみがC1−C4アルキルであってよく;
4は水素またはC1−C4アルキルであり;
5は水素、ペンタハロエチルまたはトリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシで置換されていることもあるC1−C4アルコキシ、C3−C6シクロアルキル、ハロおよびC1−C4アルコキシからなる群から独立に選択される3個までの置換基で置換されていることもあるフェニル、ピリジニル、場合により窒素原子がC3−C6シクロアルキルで置換されたイミダゾリル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、−CO2H、−CO(C1−C4アルコキシ)、−CO(NR89)、−NR89または−(モルホリン−4−イル)カルボニルであり;
6は、水素、3個までのハロ置換基で置換されていることもあるC1−C10アルキル、1−アミノ−2−メトキシエタ−1−イル、C3−C6シクロアルキル、C1−C4アルキル、トリフルオロメチル、カルボキシル、または(C1−C4アルコキシ)カルボニルで置換されていることもあるピリジニル、ピリジニル−N−オキシド、ピラジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、2までのC1−C4アルキル基で置換されていることもあるモルホリン−4−イル、[1,4]オキサゼピン−4−イル、アゼチジン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、3−メチル−6,7−ジヒドロピロロ[1,2−a]イミダゾール−6−イル、場合により4位でフェニルまたはC1−C4アルキルにより置換されたピペラジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、場合により4位でオキソまたはジェミナルなジメチル置換されたピペリジン−1−イル、場合により1位で(C1−C4アルコキシ)カルボニルまたはC1−C4アルキルで置換されたピペリジン−4−イルまたは−(C1−C4アルキレン)−R10であり;
7ハロで置換されていることもある 1 −C 6 アルキル、2−メトキシエタ−1−イル、−(C1−C2アルキレン)−(モルホリン−4−イルまたはピロリジン−2−オン−1−イル)、またはハロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていることもあるフェニルであり;
8は、水素またはC1−C4アルコキシで置換されていることもあるC1−C6アルキルであり;
9は、水素またはC1−C4アルコキシで置換されていることもあるC1−C6アルキルであり;
10は、−OCH2CH2OCH3、−NR1415、C3−C6シクロアルキル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、場合により1位でC1−C4アルキルにより置換されたピロリジン−2−イル、またはニトロで置換されていることもあるイミダゾリルであり;
Arは、それぞれフェニル環が置換基R12およびR13で置換されていることもある、ベンゾフラ−4−イル、ベンゾフラ−7−イル、ベンゾチエン−4−イル、ベンゾチエン−7−イル、1−(R11)ベンズイミダゾール−4−イル、1−(R11)インドール−4−イル、インドール−7−イル、イソキノリン−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ−フラ−4−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラ−7−イル、1,3−ジヒドロイソベンゾフラ−4−イル、1,3−ジヒドロイソベンゾフラ−5−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イル、2'、2'−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル、または2'、2'−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであるか、またはArは、ハロ、アミノ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ、およびトリフルオロメチルからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていることもあるイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル、アミノで置換されていることもあるイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−3−イル、チアゾロ[3,2−b][1,2,4]トリアゾール−6−イル、ハロまたは−NR1415で置換されていることもあるフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−7−イル、ピラゾロ[2,3−a]ピリジン−3−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、または4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択される基であり;
11は、水素、C1−C4アルキル、または−(CH2P−Gであり;
12は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−C4アルコキシ、−NHC(O)(C1−C4アルキル)または−O−(CH2p−Gであり;
13は、ハロであり;
pは、2、3、4、または5であり;
Gは、ヒドロキシまたはNR1415であり;
14およびR15は水素およびC1−C5アルキルからなる群から独立に選択され;
16は、水素またはシアノであり、
17は、−NR89、C1−C4アルキル、モルホリン−4−イル、またはピペリジン−1−イルである;
但し、nが0であるとき、W−X−Yは−CH(R3’)−N(R2)−C(O)−でない]
で示される化合物、またはその製薬的に許容し得る塩を提供する。
本発明はさらに、有効量の式Iで示される化合物をそのような処置を必要とする哺乳類に投与することを含んでなるGSK−3を阻害する方法を提供する。
本発明はさらに、有効量の式Iで示される化合物をそのような処置を必要とする哺乳類に投与することを含んでなる糖尿病の処置方法を提供する。
本発明はさらに、有効量の式Iで示される化合物をそのような処置を必要とする哺乳類に投与することを含んでなるアルツハイマー病の処置方法を提供する。
本発明はさらに、有効量のGSK−3阻害剤をそのような処置を必要とする哺乳類に投与することを含んでなる骨形成を促進する方法を提供する。
本発明はさらに、有効量の式Iで示される化合物をそのような処置を必要とする哺乳類に投与することを含んでなる骨形成を促進する方法を提供する。
本発明はさらに、製薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤と共に式Iの化合物を含有する医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、GSK−3の阻害のための医薬の製造のための式Iの化合物の使用を提供する。さらに、本発明は、式Iで示される化合物を含有する糖尿病の処置に適した医薬組成物を提供する。さらに、本発明は、糖尿病の処置のための医薬の製造のための式Iで示される化合物の使用を提供する。本発明はまた、アルツハイマー病の処置のための医薬の製造のための式Iで示される化合物の使用を提供する。本発明はさらに、式Iで示される化合物を含有する哺乳類における骨形成の促進に適した医薬組成物を提供する。本発明はさらに、骨形成の促進のための医薬の製造のための式Iで示される化合物の使用を提供する。
上記の式で用いられる通常の用語は通常の意味を有する。例えば、用語「C1−C6アルキル」としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ネオペンチル、およびヘキシル部分が挙げられる。用語「C1−C4アルコキシ」は、酸素原子を介して親分子に結合しているC1−C4アルキル基を意味し、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、などが挙げられる。同様に、用語「C1−C4アルキルチオ」は、硫黄原子介して親分子に結合しているC1−C4アルキル基を意味し、メチルチオ、エチルチオ、イソブチルチオ、などが挙げられる。用語「ハロ」としてはフルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードが挙げられる。
用語「(C1−C4アルキレン)−R5」は、R5で炭素原子が置換された直鎖または分岐鎖のアルキレン鎖を意味し、例えば、直鎖または分岐鎖のアルキル鎖、ベンジル、およびα−メチルベンジル部分が挙げられる。
同様に、用語「(C1−C4アルキレン)−R10」は、R10で炭素原子が置換された直鎖または分岐鎖のアルキレン鎖を意味し、例えば、直鎖または分岐鎖のアルキル鎖、ベンジル、およびα−メチルベンジル部分が挙げられる。
用語「アミノ酸残基」は、酸カルボニルを介して結合した、アラニル、アルギニル、アスパラギニル、アルパルチル、システイニル、グルタミニル、グルタミル、グリシル、ヒスチジル、イソロイシル、ロイシル、リシル、メチオニル、フェニルアラニル、フェニルグリシル、プロリル、セリル、トレオリル、トリプトファニル、チロシル、およびバリルからなる群から選択されるアミノ酸部分を意味する。
用語「GSK−3」はGSK−3αおよび/またはGSK−3βを意味する。
用語「糖尿病」はI型および/またはII型糖尿病を意味する。
当業者は、式Iで示される特定の化合物が少なくとも1つのキラル中心を含むことを認識する。本発明は個々のエナンチオマーまたはジアステレオマー、並びにラセミ体を含む該化合物のエナンチオマーまたはジアステレオマーの混合物のすべてを企図する。式Iで示される化合物が、単一のエナンチオマーまたはジアステレオマーとして存在する少なくとも1つのキラル中心を含むことが好ましい。単一のエナンチオマーまたはジアステレオマーは、キラルな試薬を出発物質とするかまたは立体選択的または立体化学特異的な合成方法によって製造することができる。あるいは、単一のエナンチオマーまたはジアステレオマーを標準的なキラルクロマトグラフィーまたは結晶化の技術によって混合物から単離することができる。
ほとんどの、またはすべての本発明化合物が塩を形成することが可能であることが、当業者により理解されるだろう。すべての場合において、化合物の名称には、それらの製薬的に許容される塩が包含される。本発明化合物はアミンであり、結果的に多くの無機および有機酸のいずれかと反応して製薬的に許容される酸付加塩を形成する。好ましい製薬的に許容される塩は、塩酸と形成されるものである。
式Iで示される化合物のすべてが有用なGSK−3の阻害剤であるが、特定のクラスの化合物は好ましい。以下にそのような好ましいクラスを記載する:
aa)W−X−Yは、−CH2−CH2−CH2−である;
ab)W−X−Yは、−CH(R3’)−N(R2)−CH(R3)−である;
ac)W−X−Yは、−CH(R3’)−O−CH2−である;
ad)Rは、−(CH2n−である;
ae)Rは、−C(CH32
af)mは、0、1、または2である;
ag)mは、0である;
ah)nは、0、1、2、または3である;
ai)nは、1である;
aj)nは、3である;
ak)R1は、Hである;
al)R1は、ハロである;
am)R1は、クロロである;
an)R1は、フルオロである;
ao)R2は、Hである;
ap)R2は、−CO27である;
aq)R7は、C1−C6アルキルである;
ar)R7は、エチルである;
as)R7は、イソプロピルである;
at)R7は、イソブチルである;
au)R7は、tert−ブチルである;
av)R7は、2−メトキシエタ−1−イルである;
aw)R7は、(C1−C2アルキレン)モルホリン−4−イルである;
ax)R7は、(モルホリン−4−イル)メチルである;
ay)R7は、(C1−C2アルキレン)ピロリジン−2−オン−1−イルである;
az)R7は、(ピロリジン−2−オン−1−イル)メチルである;
ba)R2は、(C1−C4アルキレン)−R5である;
bb)R5は、水素である;
bc)R2は、メチルである;
bd)R2は、イソプロピルである;
be)R5は、シアノである;
bf)R2は、シアノメチルである;
bg)R5は、ハロで置換されていることもあるフェニルである;
bh)R2は、ベンジルである;
bi)R2は、4−フルオロベンジルである;
bj)R5は、ピリジニルである;
bk)R5は、ピリジン−3−イルである;
bl)R2は、(ピリジン−3−イル)メチルである;
bm)R5は、C3−C6シクロアルキルである;
bn)R5は、シクロプロピルである;
bo)R2は、(シクロプロピル)メチルである;
bp)R5は、C1−C4アルコキシである;
bq)R5は、メトキシである;
br)R2は、2−(メトキシ)エタ−1−イルである;
bs)R5は、モルホリン−4−イルである;
bt)R2は、2−(モルホリン−4−イル)エタ−1−イルである;
bu)R5は、1−(シクロヘキシル)イミダゾール−5−イルである;
bv)R2は、(1−(シクロヘキシル)イミダゾール−5−イル)メチルである;
bw)R2は、−C(O)R6である;
bx)R6は、3個までのハロ置換基で置換されていることもあるC1−C10アルキルである;
by)R6は、メチルである;
bz)R6は、エチルである;
ca)R6は、プロピルである;
cb)R6は、イソプロピルである;
cc)R6は、3−メチルブタン−1−イルである;
cd)R6は、ジフルオロメチルである;
ce)R6は、3,3,3−トリフルオロプロパン−1−イルである;
cf)R6は、ヘプチルである;
cg)R6は、2までのC1−C4アルキル置換基で置換されていることもあるモルホリン−4−イルである;
ch)R6は、モルホリン−4−イルである;
ci)R6は、シス−2,6−ジメチルモルホリン−4−イルである;
cj)R6は、ピペリジン−1−イルである;
ck)R6は、ピペリジン−4−オン−1−イルである;
cl)R6は、テトラヒドロピラン−4−イルである;
cm)R6は、4−フェニルピペラジン−1−イルである;
cn)R6は、[1,4]オキサゼピン−4−イルである;
co)R6は、C3−C6シクロアルキルである;
cp)R6は、シクロプロピルである;
cq)R6は、ピリジニルで置換されていることもあるC1−C4アルキルまたはトリフルオロメチルである;
cr)R6は、ピリジン−3−イルである;
cs)R6は、2−トリフルオロメチルピリジン−4−イルである;
ct)R6は、2−メチルピリジン−5−イルである;
cu)R6は、(C1−C4アルキレン)−R10である;
cv)R10は、C3−C6シクロアルキルである;
cw)R10は、シクロペンチルである;
cx)R6は、(シクロペンチル)メチルである;
cy)R10は、チオモルホリン−4−イルである;
cz)R6は、(チオモルホリン−4−イル)メチルである;
da)R2は、−C(O)(NR89)である;
db)R8およびR9は共に水素である;
dc)R8およびR9の一方が水素であり、他方はメチルである;
dd)R8およびR9は共にメチルである;
de)R8およびR9は共にエチルである;
df)R8およびR9は共にプロピルである;
dg)R8およびR9は共にイソプロピルである;
dh)R8およびR9は共にブチルである;
di)R8およびR9は共にイソブチルである;
dj)R2は、C3−C6シクロアルキルである;
dk)R2は、シクロペンチルである;
dl)R2は、ピリミジン−2−イルである;
dm)R2は、ピリジン−2−イルである;
dn)R2は、テトラヒドロピラン−4−イルである;
do)R2は、−C(S)−(モルホリン−4−イル)である;
dp)R3はHであり、R3’は、C1−C4アルキルである;
dq)R3は、C1−C4アルキルおよびR3’は、Hである;
dr)R3およびR3’は共にHである;
ds)R3はメチルである;
dt)R3’はメチルである;
du)Arはベンゾフラ−4−イルである;
dv)Arはベンゾフラ−7−イルである;
dw)Arは2,3−ジヒドロベンゾフラ−4−イルである;
dx)Arは1−(R11)インドール−4−イルである;
dy)Arは1−(R11)ベンズイミダゾール−4−イルである;
dz)Arは、ハロ、C1−C4アルキル、およびC1−C4アルコキシからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていることもあるイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ea)Arはイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
eb)Arは、ハロで置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ec)Arはフルオロで置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ed)Arは、8−フルオロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ee)Arはクロロで置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ef)Arは7−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
eg)Arは8−クロロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
eh)Arはブロモで置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ei)Arは6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ej)ArはC1−C4アルキルで置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ek)Arはメチルで置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
el)Arは2−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
em)Arは6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
en)Arは7−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
eo)Arは8−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
ep)Arは6,8−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
eq)ArはC1−C4アルコキシで置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
er)Arはメトキシで置換されたイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
es)Arは7−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
et)Arは8−メトキシイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである;
eu)Arはイミダゾ[1,2−a]ピリジン−7−イルである;
ev)Arはフロ[3,2−c]ピリジン−3−イルである;
ew)Arはイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルである;
ex)Arは6−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イルである;
ey)Arはピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルである;
ez)Arは4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルである;
fa)R11は、水素である;
fb)R11は、−(CH2p−Gである;
fc)pは、3である;
fd)Gは、ヒドロキシである;
fe)R12は、ハロである;
ff)R12は、フルオロである;
fg)R12は、ヒドロキシである;
fh)R12は、C1−C4アルコキシである;
fi)R12は、メトキシである;
fj)R12は、−NHC(O)(C1−C4アルキル)である;
fk)R12は、−NHC(O)CH3である;
fl)R13は、フルオロである;
fm)化合物が遊離塩基である;
fn)化合物が塩である;
fo)化合物が塩酸塩である。
上記のクラスを組み合わせてさらなる好ましいクラスを形成してもよい。
式Iの化合物は、GSK−3の阻害物質である。従って、本発明はさらに、哺乳動物におけるGSK−3を阻害する方法であって、該処置を必要とする哺乳動物にGSK−3を阻害する量の式Iの化合物を投与することを含む方法を提供する。本化合物は、I型および/またはII型糖尿病の処置に有用であると考えられる。さらに、本発明化合物は、痴呆、特にアルツハイマー型痴呆のような神経障害の処置において有用であると信じられる。本発明化合物はまた、双極性障害の処置に有用であると考えられる。
本発明のさらなる態様は、迅速な骨形成のためのGSK−3の阻害物質の使用である。迅速な骨形成を促進するこの能力は、新しい骨の成長が有益であるような種々の病状および状態を処置するための新たな手段を提供する。これらの病状としては、骨粗鬆症および脆弱化(fraility)、ならびに歯周病に起因する骨欠乏が挙げられる。この活性を示す化合物はまた、創傷治癒および骨折修復を促進するのに有用である。GSK−3阻害物質媒介骨形成は、患者の骨への人工関節の接着性を増大させることにより、関節置換手術における患者の結果を改善するであろうと企図される。迅速な骨形成の誘発のための本発明化合物の使用は好ましい。また、式Iの化合物の投与により処置される哺乳動物はヒトであることが好ましい。
本発明化合物は、種々の方法により製造することができ、そのいくつかを以下の反応式に示す。以下の反応式の個々の工程は、式Iの化合物を得るために変更してもよいことは当業者に認識されよう。式Iの化合物を製造するために必要な工程の具体的順序は、合資する具体的な化合物、出発化合物および置換部分の相対的な不安定性に依存する。明瞭のため、以下の反応式ではいくつかの置換基を省略するが、反応式の教示を何ら限定することを意図するものではない。
式Iで示される化合物は、本質的にFaul, et al., J. Org. Chem. 63, 6053−6058 (1998)に記載されるように、反応式I(「A」で示される環が式Iの縮合環に対応する)に示すとおり、適当に置換されたオキソ酢酸エステルおよび適当に置換されたアセトアミドから調製する。
反応式I
Figure 0004414232
式(i)または(iv)のオキソ酢酸エステルを、それぞれ式(ii)または(iii)のアセトアミドと、テトラヒドロフラン等の適切な溶媒中、カリウムtert−ブトキシド等の塩基の存在下にて反応させる。縮合反応は0℃〜室温にて行い、反応物を1〜24時間撹拌する。反応混合物を、適切な酸、例えば塩酸と処理した後、混合物を常温にて1〜24時間撹拌する。得られたマレイミドは、標準的な技術により単離することができ、必要または所望なら結晶化またはクロマトグラフィーにより精製することができる。
必要とされる式(iv)のオキソ酢酸エステルは、当業者に周知の方法により、反応式IIに示したとおり、適当に置換されたAr基から調製する(Xは、ブロモまたはヨードである)。
反応式II
Figure 0004414232
適当に置換されたArは、適当な溶媒、例えばジクロロメタンまたはジエチルエーテル中、有機塩基、例えば2,6−ルチジンまたはトリエチルアミンの存在下、ハロゲン化オキサリル、例えば塩化オキサリルで置換して対応するAr−ハロゲン化オキサリルを得る。反応を0℃〜還流温度で1〜24時間行う。混合物を約−78℃に冷却し、アルコキシド源、例えばナトリウムメトキシド、を適当な溶媒、例えばメタノール中に加える。得られたオキソ酢酸エステルは、必要に応じまたは所望により、標準的な方法により単離し、結晶化またはクロマトグラフィーにより精製することができる。あるいは、式Ar−Xで示される化合物を、リチウム−ハロゲン交換に付した後、リチウム化アニオンを適当なシュウ酸ジアルキルによりクエンチして所望のオキソ酢酸エステルを得る。あるいは、最初に式Ar−Xで示される化合物とマグネシウムとを反応させた後、得られたGrignard試薬を標準的な条件下、シュウ酸ジアルキルでクエンチすることにより、対象のオキソ酢酸エステルを調製することができる。
必要となる式(ii)のアセトアミドは、反応式IIIに示したとおり、式(iv)の対応するオキソ酢酸エステルから調製することができる。
反応式III
Figure 0004414232
オキソ酢酸エステル(iv)を反応させアンモニアまたは水酸化アンモニウム適当な溶媒中、例えばテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル.反応を0℃で1〜12時間行った後、反応混合物を室温に加温する。得られたケトアミドは、必要に応じまたは所望により、標準的な方法により、結晶化またはクロマトグラフィーにより単離し精製することができる。次いで、このケトアミドを、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、またはジメチルホルムアミド中、金属触媒、例えばパラジウム、および次亜リン酸ナトリウムとの反応により還元する。反応は、窒素下、還流条件下で1〜12時間行う。得られたアセトアミドを、必要に応じまたは所望により、標準的な方法により単離し、結晶化またはクロマトグラフィーにより精製することができる。
あるいは、反応式IVに示したとおり、当業者に周知の標準的な置換基の変換により、適当な Ar−Xから必要なアセトアミドを調製することができる(Larock, Comprehensive Organic Trans形成s, 2nd Ed., John Wiley & Sons, New York, pg. 1988−1989 (1999)参照)。
反応式 IV
Figure 0004414232
式Ar−Xの化合物を、標準的な条件下、適当なアルキルリチウムと反応させ、N,N’−ジメチルホルムアミドでクエンチすることにより、対応するアルデヒドに変換することができる。次いで、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、ジエチルシアノホスホネートおよびシアン化リチウムとの反応により in situ で形成したリン酸化されたシアノヒドリンを経由して、このアルデヒドを対応するアセトニトリルに変換する。この変換の同様の例として、Yoneda, et al., Tetrahedron Lett., 30, 3681−3684 (1989); Yoneda, et al., J. Org. Chem., 56, 1827−1832 (1991)を参照。アセトニトリルの塩基性加水分解により、所望のアセトアミド(ii)を得る。あるいは、Ar−Xを、適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン中、パラジウム触媒と共に2−エトキシ−2−オキソエチル亜鉛ブロミドと反応させて対応のアリール酢酸エステルを得ることができる。このエステルを、密閉管内で適当な溶媒とともに、温度を上昇させてアンモニアと直接反応させ、必要なアセトアミドを得ることができる。あるいは、このアリール酢酸エステルを塩基加水分解させて対応のアリール酢酸を得、およびこの酸を、アンモニア源、例えば水酸化アンモニウムまたはアンモニアガスの存在下、標準的なペプチドカップリング条件に付す。適当なカップリング試薬としては、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI),N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)、および1−(3−(1−ピロリジニル)プロピル)−3−エチルカルボジイミド(PEPC)が挙げられる。このカップリング反応のための、適当な随意の触媒としては、N,N−[ジメチル]−4−アミノピリジン(DMAP)が挙げられる。すべての試薬を適当な溶媒、典型的にはジクロロメタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、ジオキサン、またはジエチルエーテル中で混合し、室温〜その溶媒の還流温度にて1〜72時間攪拌する。所望の生成物は、必要に応じまたは所望により、標準的な抽出および結晶化技術により単離し、クロマトグラフィーまたは結晶化により精製することができる。
縮合環インドールオキソ酢酸エステル(i)および縮合環インドールアセトアミド(iii)は、式(v)の対応する縮合環インドール:
Figure 0004414232
から同様に調製することができる(式中「A」で示される環は式Iにおける縮合環に対応する)。
式(ii)または(iv)の形成に必要なアリール中間体は、商業的に入手可能かまたは当業者に周知の方法により調製することができる。必要なベンゾフランは、例えば、反応式Vに記載するとおりに調製することができる。
反応式V
Figure 0004414232
適当に置換されたフェノールは、ブロモアセトアルデヒドジメチルまたはジエチルアセタールおよび適当な塩基、例えば炭酸カリウムを用いてO−アルキル化する。結晶化は、適当な溶媒、例えばクロロベンゼン中、還流温度で行う。
必要なインドールは、商業的に入手可能かまたは当業者に周知の方法により調製することができる。インドール合成は、Robinson, The Fischer Indol Synthesis, Wiley, New York (1983); Hamel, et al., Journal of Organic Chemistry, 59, 6372 (1994);およびRussell, et al., Organic PreparationsおよびProcedures International, 17, 391 (1985)に記載されている。
必要な縮合環インドールは、環の具体的な構造によって様々な方法により製造する。様々な縮合環インドールを得るための合成法を、以下の反応式において説明し、以下の節で考察する。製造例および実施例は、これらの基本的経路、並びに特定の必要な置換された変異体を調製するためのこれら経路に対する修飾についてさらに説明する。明確にするため、以下の反応式では構造から置換基を省略するが、本発明の範囲の限定を何ら意図するものではない。
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン
Figure 0004414232
適当な溶媒、例えばジメチルホルムアミドまたはテトラヒドロフラン中、適当に置換された1,2,3,4−テトラヒドロキノリンをブロモピルビン酸エチルと反応させる。この反応混合物を1〜30時間攪拌する。この反応の生成物を、標準的な方法により単離した後、適当なマグネシウムハライド、典型的には塩化マグネシウム、および適当なアルコール、例えば適当な共溶媒(例えばテトラヒドロフランまたはジメチルホルムアミド)中のメトキシエタノール、と反応させる。当業者は、この添加をゆっくりと注意深くおこなった後、約還流温度で1〜12時間攪拌しなければならないことを認識する。得られたカルボン酸エステルを標準的な方法により単離する。次いで、このエステルを標準的な条件下で加水分解し、脱カルボキシル化して式(vi)の化合物を得る。
6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
Figure 0004414232
適当な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中、適当に置換されたインドール−7−カルボキシアルデヒドを適当に置換されたアミノ酸メチルエステルおよび酢酸と反応させる。この反応は、穏和な還元剤、例えば水素化シアノホウ素ナトリウムまたはナトリウムトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの存在下、窒素下で室温にて行う。この反応混合物を約24時間攪拌し、得られたアミノエステルを標準的な方法により単離する。エステル部分を、適当な溶媒、典型的にはテトラヒドロフランまたはジエチルエーテル中、適当な還元剤、典型的には水素化アルミニウムリチウムを用いて対応するアルコールに還元する。第2級アミン部分を適当な試薬を反応させて適当なアミノ保護基「Pg」、例えばホルミル基,アセチル基または好ましくはtert−ブトキシカルボニル基を導入する。これらの基の導入のための技術は、当業者に周知である。適当な溶媒中、例えばジクロロメタンまたはジエチルエーテル中のこの化合物の溶液を適当な試薬と反応させてヒドロキシ部分を活性化させ脱離基(「Lg」)を得る。当業者は、適当な脱離基として、ハライド,オキソニウムイオン,過塩素酸アルキル、アンモニオ−アルカンスルホネートエステル、アルキルフルオロスルホネート,ノナフレート,トレシレート,トリフラート、およびスルホン酸エステル、好ましくはメシラートまたはトシラートが挙げられることを認識する。これらの基の導入のための技術は当業者に周知である(例えば、March, “Advanced Organic Chemistry,” John WileyおよびSons, New York, N.Y., 1992, pg. 352−362を参照)。次いで、活性化した化合物を適当な溶媒、例えばテトラヒドロフラン, ジエチルエーテルまたはN, N−ジメチルホルムアミドに溶解し、強塩基、例えば水素化カリウムまたは水素化ナトリウムと反応させる。反応は、窒素下、約0℃にて行い、30〜120分間攪拌する。式(vii)の化合物を標準的な方法で単離および精製する。当業者は、本発明の化合物の合成において任意の便利な時点で窒素−保護基を脱離することができることを認識する。アミノ−保護基の脱離の方法は、当業者に周知である(例えば、T.W. Greene, “Protective Groups in Organic Synthesis,” John WileyおよびSons, New York, N.Y., 1991, Chapter 7を参照)。
5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール
Figure 0004414232
適当な溶媒、例えばテトラヒドロフランまたはトルエン中、適当に置換されたインドール−7−カルボキシアルデヒドを適当なメチル化試薬と室温で反応させる。適当なメチル化試薬としては、Tebbe試薬(μ−クロロ−μ−メチレン[ビス(シクロペンタジエニル)チタニウム]ジメチルアルミニウム)および適当な塩基として存在する適当なWittig試薬、例えばメチルトリフェニルホスホニウムブロミド,例えばカリウムtert−ブトキシドが挙げられる。この反応混合物を1〜6時間攪拌した後、得られたビニルインドールを標準的な技術によって単離する。次いで、この化合物を標準的な条件下でヒドロホウ素化し、酸化して対応のヒドロキシエチルインドールを得る。次いで、このアルコールを上記のとおり活性化し、エタノールアミンまたは適当なアミノ酸エステルと反応させる。アミノエタノールを用いる場合、得られたアルコールを活性化し、上記のとおり化合物を閉環する。アミノ酸エステルを用いる場合、得られるエステルを最初に還元した後、活性化して化合物を上記の通り閉環して式(xiii)の化合物を得る。当業者は、本発明の化合物の合成において、窒素−保護基を任意の便利な時点で脱離することができることを認識する。
ピロロ[3,2,1−kl]ベンゾ[b]アザシクロオクタン
Figure 0004414232
適当に置換された7−ビニルインドールを、標準的な条件下、適当なブロモアルケンでアルキル化し、得られたジエンを、適当な溶媒、例えばジクロロメタン中、室温で、ビス(トリシクロヘキシル−ホスフィン)ベンジリデンルテニウム(IV)ジクロリド(Grubb’s触媒)と反応させる。約24時間後結晶化したアルケンを標準的な方法により単離する。二重結合を標準的な水素化条件下で還元して式(ix)で示される化合物を得ることができる。
[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール
Figure 0004414232
適当に置換された インドール−7−カルボキシアルデヒドを、適当な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中、適当な酸、例えば酢酸、および適当な 還元剤、例えば水素化シアノホウ素ナトリウムまたはトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムの存在下、アリルアミンで還元的にアミン化する。混合物を室温で約24時間攪拌し、得られたアミンを標準的な方法で単離および精製する。このアミンを上記のとおり保護し、インドール窒素を標準的な条件下で臭化アリルによりアルキル化する。次いで、ジエンを上記のとおり環化して環状アルケンを得る。二重結合を標準的な水素化条件下で還元して式(x)で示される化合物を得る。二重結合を酸化してジオール官能基を導入してもよい。
当業者は、上記において記載した一般的合成経路を当業者に周知の方法によって修飾し、本発明の化合物を製造するために必要な残存する環化インドールを得ることができることを認識する。本発明の化合物の多くは、GSK−3の阻害剤だけでなく、本発明のさらなる化合物の製造のための有用な中間体でもある。例えば、第2級アミンをアシル化、アルキル化または標準的なペプチドカップリング条件下でカルボン酸もしくはアミノ酸とカップリングすることができる。さらに、エステル部分を標準的な条件下で対応するアルコールに還元するかまたはアミドに変換することができる。様々な求核試薬によってアルコールを活性化し置換して本発明の他の化合物を得ることができる。そのような脱離基としては、ハライド、オキソニウムイオン、過塩素酸アルキル、アンモニオアルカンスルホネートエステル、アルキルフルオロスルホネート、ノナフレート、トレシレート、トリフラートs、およびスルホン酸エステル、好ましくはメシラートまたはトシラートが挙げられるがこれらに限定されない。これらの基の導入のための技術もまた、当業者に周知であり、例えば、March, Advanced Organic Chemistry, 5th Ed., John WileyおよびSons, New York, pg. 445−449 (2001)を参照。
当業者は、式Iの化合物においてすべての置換基が、本化合物の合成に用いられる特定の条件に許容し得るものであるわけではないと認識するであろう。これらの部分は、合成の都合のよい時点で導入してよく、または必要あるいは所望ならば保護した後脱保護してよい。当業者は、保護基を、本発明の化合物の合成において任意の都合のよい時点で脱離することができることを認識する。窒素および酸素保護基の導入および脱離の手段は当分野で周知であり、例えば、Greene and Wuts, Protective Groups in Organic Synthesis, 3rd Ed., John Wiley and Sons, New York, Chapter 7 (1999)を参照のこと。さらに、当業者は多くの場合においては、部分を導入する順序は重要でないことを認識する。式Iの化合物を製造するのに必要な工程の具体的な順序は、合成する具体的な化合物、出発化合物および置換される部分の相対的な反応性に依存する。
製造例1
5−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
5−フルオロキノリン
硝酸ナトリウムを0℃の48%HBF4(200mL)中の5−アミノキノリン(50g,347mmol)の懸濁液に一度に加える。1時間攪拌した後、1:1ジエチルエーテル/酢酸エチル(500mL)に注ぐ。得られた懸濁液を濾過し、乾燥して固体を得る。この固体(82.5g,338mmol)を、還流キシレン(1L)に一度に加え、2時間攪拌した後、冷却する。キシレンを傾斜し残留物を1N塩酸(600mL)に溶解する。炭酸ナトリウムで中和し、酢酸エチルで抽出し(10×500mL),硫酸ナトリウムで抽出物を乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮する。残留物を、ヘキサン中の10−20%ジエチルエーテルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付す。生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して所望の化合物を得る(28.1g,55%)。
MS(EI,m/z)C96FN(M+1)148.0
還元
メタノール中、5−フルオロキノリン(28.1g)および5%パラジウム炭素(5.6g)の混合物を、一晩、40℃にて60psiの水素下で振盪する。混合物をセライトで濾過し減圧下で濃縮する。残留物を、ヘキサン中の5〜10%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付す。生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して表題の化合物を得る(22.5g,78%)。
MS(EI,m/z)C910FN(M+1)152.0
製造例2
6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
6−アミノキノリンを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例1に記載したとおりに製造した。
MS(EI,m/z)C910FN(M+1)152.0.
製造例3
5−クロロ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン
酢酸中の5−クロロキノリン(10.0g)および酸化白金(50mg)の混合物を水素雰囲気下、室温にて4時間振盪した。混合物をジエチルエーテルで希釈しセライトで濾過した。揮発性物質を減圧下で留去し残留物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および酢酸エチル(3×300mL)に分配した。有機抽出物を硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルにて精製し、生成物を含む画分を混合し、減圧下で濃縮して所望の化合物7.0g(69%)を得た。
製造例4
Figure 0004414232
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン
3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−2−オキソプロピオン酸エチルエステル
ピルビン酸ブロモエチル(40mL,0.29mol)を1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(75.5mL,0.59mol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液に30分間かけて滴加した。24時間攪拌し、反応混合物を濾過し、濾過ケーキをテトラヒドロフラン(100mL)で十分にリンスし、濾液を減圧下で濃縮して所望の化合物を赤色の油状物として得た(79.7g)。
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−カルボン酸エチルエステル
塩化マグネシウム(27.7g,0.29mol)を2−メトキシエタノール(400mL)に加え、混合物を加熱還流した。2−メトキシエタノール(100mL)およびテトラヒドロフラン(40mL)中の、3−(3,4−ジヒドロ−2H−キノリン−1−イル)−2−オキソプロピオン酸エチルエステル(0.29mol)の溶液を1時間かけてMgCl2混合物にゆっくりと加えた。添加を完了したら、還流温度で混合物を5時間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。濃縮した粗製の混合物を2N塩酸(500mL)で処理し、ジクロロメタン(3×400mL)で抽出した。有機層を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を20%酢酸エチル/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して所望の化合物を橙色の固体として得た(31.6g,48%)。
MS(IS,m/z)C1415NO2(M++1)=230.
5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−カルボン酸
5Mの水酸化ナトリウム水溶液(60mL,0.3mol)を、エタノール(200mL)および水(70mL)中の5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−カルボン酸エチルエステル(31g,0.14mol)に加え、得られた混合物を還流温度で3時間攪拌した。反応混合物を20〜24℃に冷却し、水で希釈し(2L)、ジクロロメタン(2×200mL)およびジエチルエーテル(1×200mL)で順次に洗浄した。水層をセライトで濾過し濾液を濃塩酸で処理し(25mL)て生成物を沈殿させた。固体を濾過し、水で洗浄し(200mL)、減圧下で乾燥させて所望の化合物を淡黄色の固体として得た(23.2g,85%)。
MS(IS,m/z)C1211NO2(M++1)=202.
脱カルボキシル化
亜クロム酸銅(1.5g,4.8mmol)を、20mLのキノリン中の5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−カルボン酸(3.7g,18.4mmol)の溶液に加えた。得られた混合物を185℃にて4時間攪拌した後、20〜24℃に冷却し、ジクロロメタンで希釈し(100mL)、セライトで濾過した。濾液を2N塩酸(2×50mL)および2M水酸化ナトリウム水溶液(25mL)で順次に洗浄した。残留した有機相を減圧下で濃縮した後、残留物を5%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して表題の化合物を明黄褐色の固体として得た(1.67g,58%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.31−7.29(d,1H,J=7.8Hz),7.28−7.27(d,1H,J=2.93Hz),6.9−6.86(t,1H,J=7.6Hz),6.82−6.8(dd,1H,J=6.8,1.0Hz),6.33−6.32(d,1H,J=2.93Hz),4.15−4.12(t,2H,J=5.6Hz),2.92−2.89(t,2H,J=6.1Hz),2.15−2.08(m,2H)。
製造例5〜8の化合物を本質的に製造例4に記載したのと同様に製造する。
Figure 0004414232
製造例9
Figure 0004414232
9−メチル−6−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
5−メチル−1H−インドール−7−カルボキシアルデヒド
5−メチル−2−ニトロベンズアルデヒド(7.84g,47.52mmol),1−ブタノール(10.55g,142.6mmol)および4−トルエンスルホン酸一水和物(0.5g,2.6mmol)をトルエン(200mL)に溶解した。反応混合物を、水を一定に除去しながら加熱還流した(Dean−Starkトラップ)。反応混合物を3時間加熱した。水を加えて、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュクロマトグラフィー(1%v/vトリエチルアミンで緩衝化したシリカゲル、5%酢酸エチル/へキサン)により精製してジブチルアセタール誘導体を無色の油状物(14g,99%)として得た。
2−ジブトキシメチル−4−メチル−1−ニトロベンゼン(13.957g,47.373mmol)を無水テトラヒドロフラン(474mL)に窒素下で溶解し、溶液を−40℃に冷却した。ビニルマグネシウムブロミド(190mL,190mmol,1.0Mの(テトラヒドロフラン中))を−40℃にて攪拌した。反応混合物を40分間攪拌し飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(160mL)に溶解し、0℃に冷却した。0.5M塩酸水溶液(20mL)を加え、混合物を0℃にて1時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)を加え、水層を酢酸エチルで抽出した(3×200mL)。有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%酢酸エチル/へキサン)により精製して標題の化合物を白色の固体として得た。
1H−NMR(CDCl3):δ10.10(s,1H),10.06(s,1H),7.72(s,1H),7.40(s,1H),7.28(m,1H),6.54(m,1H),2.50(s,3H)。
N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル](5−メチル−1H−インドール−7−イル)メチルアミン
5−メチル−1H−インドール−7−カルボキシアルデヒド(4.036g,25.384mmol)を無水メタノール(200mL)に溶解し、2−アミノエタノール(3.1g,50.767mmol)および10%パラジウム炭素(0.4g)を加えた。混合物を1時間窒素下で攪拌した後、1気圧の水素下で3時間攪拌した。濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、90/9/1,ジクロロメタン/メタノール/アンモニア)により精製して標題の化合物を無色の油状物として得た。
MS(ES,m/z):=203(M−1)
N−[tert−ブトキシカルボニル]N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル](5−メチル−1H−インドール−7−イル)メチルアミン
N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル](5−メチル−1H−インドール−7−イル)メチルアミン(3.0g,14.706mmol)をテトラヒドロフラン(120mL)に溶解し、溶液を0℃に冷却した。炭酸カリウム水溶液(30mL,29.41mmol,0.98M溶液)およびジ−tert−ブチル二炭酸塩(3.53g,16.18mmol)を添加した。反応混合物を0℃で4時間攪拌し、水を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、20%酢酸エチル/へキサン)により精製して標題の化合物を白色の固体として得た(4.12g,92%)。
MS(ES,m/z):(M−1)=303.
N−[tert−ブトキシカルボニル]N−[2−(メタンスルホニルオキシ)エタ−1−イル](5−メチル−1H−インドール−7−イル)メチルアミン
N−[tert−ブトキシカルボニル]N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル](5−メチル−1H−インドール−7−イル)メチルアミン(1.15g,3.78mmol)を窒素下でテトラヒドロフラン(22mL)に溶解し0℃冷却した。トリエチルアミン(1.91g,18.88mmol)およびメタンスルホン酸無水物(0.72g,4.15mmol)を加えた。反応混合物を2時間0℃にて攪拌した。水を反応混合物に加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し所望の化合物を無色の油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3):δ9.93(s,1H),7.40(s,1H),7.19(t,1H),6.86(s,1H),6.45(t,1H),4.67(s,2H),4.13(t,2H),3.53(t,2H),2.72(s,3H),2.44(s,3H,CH3Ar),1.51(s,9H,3CH3)。
閉環
N−[tert−ブトキシカルボニル]N−[2−(メタンスルホニルオキシ)エタ−1−イル](5−メチル−1H−インドール−7−イル)メチルアミン(1.22g,3.19mmol)の無水ジメチルホルムアミド(32mL)溶液を窒素下で溶解し0℃に冷却した。水素化ナトリウム(0.15g,3.83mmol,(油中60%))を加え、反応混合物を0℃にて1時間攪拌した。水を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%酢酸エチル/へキサン)により精製して標題の化合物を白色の固体として得た。1H−NMR(CDCl3):δ7.31(m,1H),7.01(m,1H),6.90および6.80(2singlets,1H),6.45(d,1H),4.85および4.78(2singlets,2H),4.22(m,2H),3.93(m,2H),2.43および2.41(2singlets,3H,CH3Ar),1.45および1.44(2singlets,9H,3CH3)。
製造例10
Figure 0004414232
6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
インドール−7−カルボキシアルデヒドおよびDL−アラニンメチルエステル塩酸塩(0.72g,5.16mmol)を出発物質として、表題化合物を本質的に製造例9記載したとおりに製造した。
MS(ES,m/z)(M+1)=287.0.
製造例11
Figure 0004414232
6−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
インドール−7−カルボキシアルデヒドおよびエタノールアミンを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例9記載したとおりに製造した。
MS(IS,m/z)C162022(M++1)=273
製造例12
9−フルオロ−6−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
5−フルオロインドール−7−カルボキシアルデヒドおよびエタノールアミンを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例9記載したように製造した。
MS:(ES,m/z)291(M+1)。
製造例13
8−フルオロ−6−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
6−フルオロインドール−7−カルボキシアルデヒドおよびエタノールアミンを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例9記載したように製造した。
製造例14
Figure 0004414232
6−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール
7−ビニルインドール
カリウムtert−ブトキシド(1Mのinテトラヒドロフラン,14.1mL,14.1mmol)をメチルトリフェニルホスホニウムブロミド(5.05g,14.1mmol)のテトラヒドロフラン(80mL)溶液に加え、反応混合物45分間室温で攪拌した。7−ホルミルインドール(1.00g,6.89mmol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加え、1.5時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(250mL)で希釈し、水および1N塩酸(2×100mL)の8:1混合物および飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。生成物を含む画分を混合し、減圧下で濃縮し、所望の化合物を褐色の油状物として得た。
MS(IS,m/z)C109N(M++1)=144
ヒドロホウ素化/酸化
1Mのボラン−テトラヒドロフラン複合体をテトラヒドロフラン(9.95mL,9.95mmol)に加え、0℃の7−ビニル−インドール(0.95g,6.6mmol)の無水テトラヒドロフラン(60mL)溶液に加え、反応混合物を室温で一晩攪拌した。1N水酸化ナトリウム(25mL)および30%過酸化水素(35mL)を加え、混合物を還流温度にて1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(2×50mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の50%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。生成物を含む画分を混合し、減圧下で濃縮して所望の化合物を黄色の油状物として得た(0.60g,56%)。
MS(IS,m/z)C1011NO(M++1)=162.
アルコール活性化
メタンスルホニルクロリド(0.29mL,3.68mmol)のジクロロメタン(5mL)溶液を、ジクロロメタン(45mL)中の7−(2−ヒドロキシエタ−1−イル)インドール(0.54g,3.34mmol)およびトリエチルアミン(2.3mL,16.7mmol)の溶液に30分間かけて滴加した。混合物を室温でさらに2時間攪拌した。反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水(30mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(2×30mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。
求核置換
エタノールアミン(5mL,82mmol)を、7−(2−(メタンスルホニルオキシ)エタ−1−イル)インドール(0.79g,3.3mmol)のエタノール(50mL)溶液に加え、反応混合物を一晩還流温度で攪拌した。酢酸エチルで希釈し(150mL),水(3×50mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(2×50mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して7−(2−(N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]アミノ)エタ−1−イル)インドールを明褐色の固体(0.57g,85%)として得た。
MS(IS,m/z)C12162O(M++1)=205
環形成
7−(2−(N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]アミノ)エタ−1−イル)インドールを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例9記載したように製造した。
MS(IS,m/z)C172222(M++1)=287
製造例15
Figure 0004414232
7−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,6]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール
7−(2−(N−[3−ヒドロキシプロパン−1−イル]アミノ)エタ−1−イル)インドールを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例9記載したように製造した。
MS(ES):m/z=301.2(M++1)
製造例16
Figure 0004414232
6−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,7]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール
7−(3−(N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]アミノ)プロパン−1−イル)インドールを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例9記載したように製造した。
製造例17
Figure 0004414232
4,5,6,7−テトラヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール
3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンオキシム
ヒドロキシルアミン塩酸塩(71.0g,1.03mol)を、300mLのメタノール中のα−テトラロン(100.0g,0.68mol)の溶液に加えおよび得られた溶液を還流温度で2時間攪拌した。混合物を20〜24℃に冷却し減圧下で濃縮した。残留物を1Lの水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をイソプロパノールから結晶化させて所望の化合物を灰白色の固体とし得た(70.0g,63%)。
MS(FIA,m/z)C1011NO(M++1)=162.4.
1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]アゼピン−2−オン
メカニカルスターラーを取り付けた1L容の三股丸底フラスコに、ポリリン酸(100g)を直接入れ、窒素下で攪拌しながら125℃に加熱した。3,4−ジヒドロ−2H−ナフタレン−1−オンオキシム(15.0g,93mmol)を、発熱を抑えて温度を175℃以下に保ちながら注意深く加えた。10分間加熱した後、混合物を20〜24℃に冷却し、氷および水でクエンチした。水性の懸濁液を濾過し、濾液が中性になるまで濾過ケーキを水で洗浄した。濾過ケーキを減圧下で乾燥し、所望の化合物を灰白色の固体とし得た(12.8g,85%)。
MS(ES,m/z)C1011NO(M++1)=161.9
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピン
80mLの水素化アルミニウムリチウム(1M溶液(テトラヒドロフラン中))を、720mLのテトラヒドロフラン中の1,3,4,5−テトラヒドロベンゾ−[b]アゼピン−2−オン(12.9g,80.0mmol)の溶液に加えた。反応混合物を還流温度にて3時間攪拌し、0℃に冷却した。3mLの水、3mLの15%水酸化ナトリウム、および9mLの水を順次に加えて反応をクエンチした。得られた懸濁液をセライトで濾過し、濾過ケーキを酢酸エチルでリンスした。濾液を減圧下で濃縮して所望の化合物を橙色の固体として得た(10.0g,85%)。
MS(FIA,m/z)C1013N(M++1)=148.2.
2−オキソ−3−(2,3,4,5−テトラヒドロベンゾ[b]アゼピン−1−イル)プロピオン酸エチルエステル
2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−ベンゾ[b]アゼピンを、300mLのジメチルホルムアミド中の60%水素化ナトリウム(3.0g,0.12mol)の0℃の懸濁液に少量ずつ加えた。アミンの添加が完了したら、氷浴を取り外し、反応物を20〜24℃で40分間攪拌した。ピルビン酸臭化エチル(22.6mL,0.16mol)を加え、得られた混合物を20〜24℃にて6時間攪拌した。5mLのピルビン酸臭化エチルをさらに加え、混合物を1時間攪拌した。50mLの水を加えてクエンチした後、1.5Lのジクロロメタンで希釈した。層を分離し、有機層を水(2×500mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下60℃にて濃縮した。残留物を酢酸エチル(500mL)に溶解した後、水(3×100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、5〜10%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して所望の化合物を白色の固体として得た(7.0g,40%)。
MS(FID,m/z)C1519NO3(M+)=261.13.
4,5,6,7−テトラヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−1−カルボン酸エチルエステル
塩化マグネシウム(2.55g,26.8mmol)を30mLの2−メトキシエタノールに加え、混合物を加熱還流した。2−メトキシエタノール(20mL)中の2−オキソ−3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−ベンゾ[b]アゼピン−1−イル)プロピオン酸エチルエステル(7.0g,26.8mmol)の溶液を1時間かけて加えた。得られた混合物を6時間還流温度で攪拌し、20〜24℃に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を400mLのジクロロメタンで希釈し、2N塩酸(100mL),飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、ヘキサン中の20%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付す。生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して所望の化合物を黄色の油状物として得た(3.1g,48%)。
MS(FIA,m/z)C1517NO2(M++1)=244.4.
4,5,6,7−テトラヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−1−カルボン酸
水酸化ナトリウム粉末(0.71g,17.8mmol)を、エタノール(13mL)および水(9mL)中の4,5,6,7−テトラヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−1−カルボン酸エチルエステル(2.0g,8.22mmol)の溶液に加え、得られた混合物を還流温度で4時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、水で希釈し(100mL)ジクロロメタン(2×50mL)で洗浄した。層を分離し、水層をセライトで濾過し濃塩酸で濾液を酸性化した。懸濁液を濾過し、回収した固体を水で洗浄し、減圧下で乾燥させて所望の化合物を白色の固体として得た(1.59g,90%)。
MS(FIA,m/z)C1313NO2(M++1)=216.3
脱カルボキシル化
亜クロム酸銅(0.55g,1.77mmol)を、7.5mLのキノリン中の4,5,6,7−テトラヒドロアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−1−カルボン酸(1.4g,6.5mmol)の溶液に加え、得られた混合物を185℃にて4時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、ジクロロメタンで希釈し、セライトで濾過した。濾液を2N塩酸(2×25mL)および2N水酸化ナトリウム(25mL)で順次に洗浄した。有機層を減圧下で濃縮し、残留物を5%EtOAc/ヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物を橙色の固体として得た(0.85g,76%)。
MS(EI,m/z)C1213N(M+)=171.4
製造例18
Figure 0004414232
ピロロ[3,2,1−kl]ベンゾ[b]アザシクロオクタン
7−ビニル−1H−インドール
トリブチル(ビニル)スズ(9.8mL,33.7mmol)、トリフェニル−ホスフィン(0.4g,1.53mmol)、ジフェニルパラジウム(II)ジクロリド(1.07g,1.53mmol)およびリチウムクロリド(4.0g,94.4mmol)を150mLのジメチルホルムアミド中の7−ブロモ−1H−インドール(6.0g,30.6mmol)の溶液に加え、得られた混合物を100℃に一晩加熱した。反応混合物を20〜24℃に冷却し、混合物に150mLの水および150mLの酢酸エチルを注いだ。水層をさらに酢酸エチル(3×100mL)で洗浄し、有機層を集め、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の5〜10%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付し、生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して所望の化合物を透明な油(3.5g,80%)として得た。
MS(FIA、m/z)C109N(M++1)=144.2
1−(ペント−4−エン−1−イル)−7−ビニル−1H−インドール
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散)(3.5g,87.3mmol)を140mLのジメチルホルムアミド中の7−ビニルインドール(5.0g,34.9mmol)0℃の溶液に加えた。得られた混合物を20〜24℃に加温し、さらに30分間攪拌した。5−ブロモ−1−ペンテン(20mL,175mmol)を滴加して3時間攪拌した。反応混合物を150mLの水および150mLの酢酸エチルの混合物に注いだ。水層を酢酸エチル(3×100mL)で洗浄した。有機層を集め、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、ヘキサン中の5〜10%酢酸エチルで溶出した。生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して所望の化合物を無色の油状物として得た(5.39g,73%)。
MS(ES,m/z)C1517N(M++1)=212
閉環
1.4gのビス(トリシクロヘキシルホスフィン)ベンジリデンルテニウム(IV)ジクロリド(Grubb’s触媒)を、無水物ジクロロメタン(3.0L)中の1−(ペント−4−エン−1−イル)−7−ビニル−1H−インドール(4.4g,20.8mmol)の溶液に加えおよび得られた混合物を20〜24℃にて24時間攪拌した。1.0gのGrubb’s触媒をさらに加え、4時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物をヘキサン中の2〜5%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して、8,9−デヒドロピロロ[3,2,1−kl]ベンゾ[b]アザシクロオクタンを褐色の油状物として得た(3.0g,79%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.41−7.39(dd,1H,J=7.81,0.98Hz),7.22−7.21(d,1H,J=3.42Hz),6.94−6.9(d,1H,J=7.57Hz),6.81−6.8(d,1H,J=2.93Hz),6.79(s,1H),6.36−6.35(d,1H,J=2.93Hz),5.69−5.62(m,1H),4.45−4.3(bs,2H),2.19−2.14(m,2H),1.75−1.55(bs,2H)。
還元
8,9−デヒドロピロロ[3,2,1−kl]ベンゾ[b]アザシクロオクタン(0.66g,3.6mmol)のエタノール(130mL)溶液を酸化白金(100mg)の存在下、バルーン圧下で3時間水素化した。混合物をセライトで濾過し、固体をジクロロメタンで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮して表題化合物を明黄色の油状物として得た(0.65g,97%)。
MS(ES,m/z)C1315N(M++1)=186
製造例19
Figure 0004414232
8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール
N−アリルN−[(1H−インドール−7−イル)メチル]アミン
アリルアミン(2.50mL,33.1mmol),酢酸(3.4mL)、およびナトリウムトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(5.85g,27.6mmol)を、20〜24℃にて、1,2−ジクロロエタン120mL中のインドール−7−カルボキシアルデヒド(4.00g,27.6mmol)の溶液に加え、得られた混合物を20〜24℃に5時間て攪拌した。さらに、1.5g(7.1mmol)のトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウムを加え、得られた混合物を一晩攪拌した。混合物をジクロロメタン(300mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)で注意深く洗浄し、層を分離した。有機層を水(100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の10〜30%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。生成物を含む画分を混合し、減圧下で濃縮して所望の化合物を明黄色の油状物として得た(4.21g,82%)。
N−[tert−ブトキシカルボニル]N−アリルN−[(1H−インドール−7−イル)メチル]アミン
無水テトラヒドロフラン(20mL)中のジ−tert−ブチル二炭酸塩(4.93g,22.6mmol)の0℃溶液を、無水テトラヒドロフラン(100mL)中のN−アリルN−[(1H−インドール−7−イル)メチル]アミン(4.21g,22.6mmol)の0℃の溶液に加え、混合物を20〜24℃に加温しながら2時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(500mL)で希釈した。相を分離し、有機層を水(2×150mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し所望の化合物を明黄色の油状物として得た(6.5g,100%)。
MS(ES,m/z)C172222(M++1)=287.2
N−[tert−ブトキシカルボニル]N−アリルN−[(1−アリル−1H−インドール−7−イル)メチル]アミン
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散,1.75g,43.7mmol)を、無水ジメチルホルムアミド中のN−[tert−ブトキシカルボニル]N−アリルN−[(1H−インドール−7−イル)メチル]アミン(6.6g,23mmol)の0℃の溶液に加えた。混合物を20〜24℃に加温し、30分間攪拌し、臭化アリル(4.0mL,46mmol)を加え、混合物を20〜24℃にて一晩攪拌した。反応混合物を酢酸エチル(450mL)で希釈し、水(2×100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(150mL)で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の10%酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。生成物を含む画分を混合し減圧下で濃縮して所望の化合物を明褐色の油状物として得た(6.8g,91%)。
MS(ES,m/z)C202622(M++Na)=349.2
閉環
N−[tert−ブトキシカルボニル]N−アリルN−[(1−アリル−1H−インドール−7−イル)メチル]アミンを出発物質として、本質的に製造例17に記載の通りに閉環を行った。
MS(ES,m/z)C182222(M++Na)=321.2
還元
上記で製造したアルケンを出発物質として、本質的に製造例18に記載の通り二重結合を還元して表題の化合物を得た。
MS(ES,m/z)C182522(M+)=301.2
製造例20
7−ブロモフロ[3,2−c]ピリジン
7−ブロモ−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン
N−ブロモスクシンイミド(63.16g,354.9mmol)を無水アセトニトリル(480mL)中の溶液として、無水アセトニトリル(740mL)中の5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(36.9g,273mmol)の懸濁液に0℃にて1時間かけて加えた。室温に加温し、無水メチルアルコール(1.5L)を加えおよび室温で18時間攪拌した。水(20ml)および飽和炭酸水素ナトリウム(20mL)でクエンチし、1.3Lの体積に濃縮し、水(1.3L)に注いだ。濾過により沈殿を集め乾燥(2日間減圧、40〜60℃)して表題化合物を白色の固体として得た。
ESMS:(M/z)=213.9,215.9(M++1)。
4,7−Diブロモフロ[3,2−c]ピリジン
7−ブロモ−5H−フロ[3,2−c]ピリジン−4−オン(16.16g,75.5mmol),ジクロロエタン(160mL)、およびオキシ臭化リン(100g,348.8mmol)を混合し、還流温度に2時間加熱した。室温に冷却し、反応混合物を水(1L)に注いだ。5NNaOHでpHを8に調整し、ジクロロメタンに抽出し、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し濃縮した。へキサン:酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色の固体として得た。
HRMS:274.8581(M+)。
還元
4,7−ジブロモフロ[3,2−c]ピリジン(14.5g,52.3mmol)、無水ジメチルホルムアミド(250mL)、ギ酸ナトリウム(10.67g,156.9mmol)、およびテトラキス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(0)(3.021g,2.61mmol)を窒素下で混合した。100℃でにて3〜24時間加熱し、室温に冷却し、セライトで濾過し濃縮した。(高真空0.7mmHg,40℃)。酢酸エチルで希釈し(500mL),水で洗浄し、ブライン,硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し濃縮した。へキサン:酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色の固体として得た。
MS:(M/z)=197.9,199.9(M++1)。
製造例21
5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン
2−ブロモ−1,1−ジエトキシエタン(3.64g,18.48mmol)を6−ブロモピリジン−2−イルアミン(1.0g,5.77mmol)のn−ブタノール(40ml)溶液に加えた。反応混合物を一晩還流し、冷却した。反応混合物を濾過して5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩を白色の固体として得た
ESMS:(M/z)=198.9(M++1)。
飽和炭酸水素ナトリウム(300ml)を酢酸エチル中の5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン臭化水素酸塩(13.0g,46.96mmol)の懸濁液に加えた。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して標題の化合物を白色の固体として得た。
製造例22
5−ブロモイソキノリン
水(50mL)中の硝酸ナトリウム(9.6g,139mmol)の溶液を、臭化水素酸(48%,100mL)中の5−アミノイソキノリン(20g,139mmol)の0℃の溶液に注意深く加えた。この混合物を、臭化水素酸(48%,200mL)中にCuBr(25g,174mmol)を含む75℃の反応容器に移した。添加を完了した後、混合物を75℃にて1時間攪拌し、室温に冷却し、一晩攪拌した。混合物を氷浴中に置き、氷を反応混合物に加えた後、水酸化ナトリウム水溶液(20%,250mL)を加えた。スラリーを濾過し濾液をジエチルエーテルで抽出した。固体を集め、音波処理てクロロホルム中1時間抽出した。懸濁液をセライト(商標)のプラグで濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をクロロホルムで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付した。
MS(ES):m/z=208.0(M+79Br)+1),210.0(M+81Br)+1)
製造例23
(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−イル)オキソ酢酸メチルエステル
塩化オキサリル(1.05mL,12.08mmol)を、150mLの無水ジエチルエーテル中の、5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン(1.67g,10.6mmol)の溶液に0℃にて滴加し、得られた溶液を0℃にて40分間攪拌した。混合物を−78℃に冷却し、ナトリウムメトキシド(42mL,21mmol,0.5M(メタノール中))をゆっくりと加えた。添加を完了したら、ドライアイス浴を取り外し、2時間かけて反応物を20〜24℃にに加温した。混合物を酢酸エチル(200mL)で希釈し、水で洗浄し(100mL)、層を分離した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液(50mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(100mL)に溶解し、2インチの粗目のシリカゲルのプラグで濾過し、減圧下で濃縮して標題の化合物を黄色の固体として得た(2.16g,84%)。
MS(EI,m/z)C1413NO3(M+−59)=184.
製造例24〜35の化合物は、本質的に製造例22に記載したように製造した。
Figure 0004414232
製造例38
(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル)オキソ酢酸エチルエステル
Mgの屑(0.25g,9.95mmol)を、テトラヒドロフラン(20ml)中の5−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.5g,7.65mmol)の溶液に加えた。反応物を60℃に加熱し、ブロモエタン(1.2ml,11.1mmol)を加えた。さらに0.5時間還流し、冷却し、カニューレを用いて−15℃にてトラヒドロフラン(5ml)中のシュウ酸ジエチル(5ml)の溶液に滴加した。−15℃にて0.5時間、室温にて0.5時間攪拌した。pH7の緩衝液を加えることにより反応をクエンチし、酢酸エチルに抽出し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル:へキサン:メタノールのグラジェントで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を明褐色の油状物として得た。
製造例39〜47の化合物を本質的に製造例38に記載したように製造した。
Figure 0004414232
製造例48
(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)オキソ酢酸メチルエステル
塩化オキサリル(2.13g,1.46ml,16.8mmol)をイミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.0g,8.47mmol)のトルエン(75ml)溶液に加えた。混合物を還流温度に加熱し15時間.反応物を冷却しメタノールを静かに加えた。得られた混合物を減圧下で濃縮しおよび熱酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル中でトリチュレーションして標題の化合物を白色の固体として得た(0.75gm)。
ESMS:m/z=204.9(M++1)
製造例49〜54の化合物は、本質的に製造例48に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例55
(1−[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−1−イル]−1H−インドール−4−イル)オキソ酢酸メチルエステル
tert−ブチルリチウム(88.1ml,149.8mmol,1.7Mのヘキサン中の)を、−78℃の4−ブロモ−1−[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロピル]−1H−インドール(22.0g,59.92mmol)の無水テトラヒドロフラン(100ml)溶液に加えた。反応物を−78℃で20分間攪拌した。混合物を、−40℃のシュウ酸ジメチル(24.8g,209.72mmol)のテトラヒドロフラン(400ml)溶液に、ドライアイスで冷却したカニューレにより移した。添加を完了したら,反応物を−78℃で15分間攪拌しゆっくりと室温に加温した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし酢酸エチルに抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル:へキサンのグラジェント(100%へキサン〜15%酢酸エチル:へキサン(90分))で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、表題化合物を明褐色の油状物として得た。
ESMS:m/z=376.2(M++1)
製造例56〜58の化合物は、本質的に製造例55に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例59
1−[3−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)プロパン−1−イル]−1H−インドール−4−カルボキシアルデヒド
tert−ブチルリチウム(27.07ml,46.03mmol,ヘプタン中1.7M)を−78℃の4−ブロモ−1−[3−(tert−ブチルジメチル−シリルオキシ)プロパン−1−イル]−1H−インドール(6.76g,18.41mmol)の無水テトラヒドロフラン(100ml)溶液に加えた。反応物を−78℃で30分間攪拌し、N,N−ジメチルホルムアミド(4.7ml,64.45mmol)でクエンチし、0℃に加温し、pH7の緩衝液でクエンチし、酢酸エチルに抽出した。有機層を集め、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル:へキサンのグラジェント(100%へキサン〜50%酢酸エチル:へキサンover45分)で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を透明な油状物として得た。
ESMS:(M/z)=318.2(M++1)
製造例60〜63の化合物は、本質的に製造例59に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例64
ベンゾ[b]チオフェン−7−カルボキシアルデヒド
7−ブロモチオフェン(5.0g,23.5mmol)を無水テトラヒドロフラン(15mL)に窒素下で溶解し、金属マグネシウム屑(712mg,29.3mmol)を加えた。反応物を攪拌し50℃に加温しGrignard試薬を形成させた。発熱反応が収まった後,30分間還流した。溶液をテトラヒドロフラン(15ml)で希釈し、25℃に冷却した。Grignard試薬を窒素下、カニューレでN,N−ジメチルホルムアミド(10.2g,139mmol)のテトラヒドロフラン(25mL)中の−78℃の攪拌した溶液に滴下した。反応物を0℃にて1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチした。ジエチルエーテルで希釈し、蒸留水および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン〜ヘキサン中の50%酢酸エチルのグラジェントを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付し、表題化合物を白色の固体として得た。
HRMS:162.0138
製造例65〜71の化合物は、本質的に製造例64に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例72
ベンゾ[b]チオフェン−7−アセトニトリル
ベンゾ[b]チオフェン−7−カルボキシアルデヒド(2.34g,14.4mmol)およびシアン化リチウムテトラヒドロフラン複合体(LiCN*1.5テトラヒドロフラン,204mg,1.44mmol)をテトラヒドロフラン(40mL)に窒素下で加えた。サノホスホン酸ジエチル(2.8mL,18.4mmol)を攪拌した反応混合物に直接加えた。窒素下、室温で60時間攪拌した。2−メチル−2−プロパノール(1.4mL,14.6mmol)を加えた。反応混合物を、窒素下、カニューレで、25℃のテトラヒドロフラン(360mL,36.0mmol)中のヨウ化サマリウム(II)の攪拌した0.1M溶液に加えた。得られた反応混合物が深青色でなければ、深青色になるまでさらにヨウ化サマリウム(II)溶液を加えた。反応物を25℃にて1時間攪拌し、減圧下で濃縮し、酢酸エチル、ジエチルエーテル(1:1)で希釈し、0.1Mの塩酸水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。へキサン〜ヘキサン中の25%酢酸エチルのグラジェントを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付し表題化合物を白色の固体として得た。
HRMS:173.0289(M+
製造例73〜85の化合物は、本質的に製造例72に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例86
(フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アセトニトリル
フロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボニトリル
130℃にて、7−ブロモフロ[3,2−c]ピリジン(4.673g,23.5mmol),シアン化銅(4.21g,47.1mmol),ヨウ化銅(8.96g,47.1mmol)、および無水ジメチルホルムアミド(100mL)を30時間混合した。室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈し15%水酸化アンモニウム水溶液で洗浄した。集めた水層をジエチルエーテルで抽出し、集めた有機相を15%水酸化アンモニウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。へキサン:酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーを用いて精製し、表題化合物を白色の固体として得た。
ESMS:(M/z)=145.1(M++1)
フロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸
フロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボニトリル(1.5g,10.4mmol)および28〜30%水酸化アンモニウム水溶液(50mL)を高圧反応容器に加えた。150℃に18時間加熱し、室温に冷却し凍結乾燥して表題化合物を白色の固体として得た
ESMS:(M/z)=164.0(M++1)。
(フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)メタノール
ボラン(テトラヒドロフラン中1.0M,0.61mL,0.61mmol)をフロ[3,2−c]ピリジン−7−カルボン酸(0.100g,0.61mmol)のテトラヒドロフラン(2mL)溶液に加え1時間攪拌した。さらにボラン(0.61mL)を加え、30分間攪拌し、さらにボラン(0.61ml)を加え、1NHCl(10mL)でクエンチし、15分間攪拌した。水酸化アンモニウム水溶液(28−30%,3mL)を加え、ジエチルエーテルで抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し濃縮して標題の化合物を白色の固体として得た。
ESMS:(M/z)=150.1(M++1)
アルコールからニトリルへの変換
(フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)メタノール(0.40g,2.68mmol),1NHCl(ジエチルエーテル中1.0M,3mL)を混合した。0℃に冷却し塩化チオニル(5ml)を加えた。2時間加熱還流し、室温に冷却し、濃縮して白色の固体の7−(クロロメチル)フロ[3,2−c]ピリジン塩酸塩を得た。エタノール(4.4mL)に溶解し水(1.7mL)をエタノール(5.4mL)および水(1ml)中のシアン化ナトリウム(0.656g,13.4mmol)の還流した溶液に40分間かけてに滴加した。40分間加熱還流し、室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し濃縮した。へキサン:酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を得た。
ESMS:(M/z)=159.0(M++1)
製造例87
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトニトリル
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)メタノール
2,3−ジヒドロキシベンズアルデヒド(25g,181mmol)および1,2−ジブロモエタン(34g,181mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(500mL)に溶解した。炭酸セシウム(118g,362mmol)を加え、窒素下で2時間攪拌し還流した。反応物を20℃に冷却し、無水エタノールで希釈し(250mL)水素化ホウ素ナトリウム(6.8g,181mmol)を加えた。20℃1時間で攪拌し高真空下で濃縮してエタノールおよびジメチルホルムアミドを留去した。残留物をジエチルエーテルで希釈し蒸留水0.25Mの水酸化ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。75%へキサン、25%酢酸エチル〜25%へキサン、75%酢酸エチルのグラジェントを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付し表題化合物を白色の固体として得た。
HRMS:166.0621(M)
ハロゲン化/置換
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)メタノール(1.8g,10.8mmol)を出発物質として、表題化合物を本質的に製造例75に記載したように製造した。
HRMS:175.0624(M+
製造例88
(5−ヒドロキシベンゾフラ−7−イル)アセトニトリル
7−ブロモ−5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ベンゾフラン
7−ブロモ−5−ヒドロキシベンゾフラン(5.0g,0.0235mol)をパラトルエン酸ピリジニウム(0.59g,0.1当量)と混合し、窒素下で60mLのジクロロメタンに溶解した。3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(3.2mL,1.5当量)をシリンジで加え20℃で一晩攪拌した。ジクロロメタンで希釈した後、1Nの水酸化ナトリウムで抽出しブラインで洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した後濃縮して表題化合物を褐色の油状物として得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.70(m,6H),3.57(m,1H),3.86(m,1H),5.31(t,J=3.17Hz,1H),6.69(d,J=2.20Hz,1H),7.19(m,2H),7.58(d,J=2.20Hz,1H)。
[5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ベンゾフラ−7−イル]アセトニトリル
5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ベンゾフラ−7−カルボキシアルデヒド(3.75g,0.015mol)を窒素下で、シアン化リチウム−テトラヒドロフラン(1:1.5複合体,0.215g,0.1当量)のテトラヒドロフラン(80mL)溶液と混合した。シアノホスホン酸ジエチル(3.0mL,1.3当量)を加え、20℃で2日間攪拌した。tert−ブタノール(1.6mL,1.1当量)、次いでSmI2のテトラヒドロフラン溶液(0.1M溶液,約400mL)を加えた。溶液を減圧濃縮した後、酢酸エチル:ジエチルエーテル(約3:1,100mL)の溶液に再溶解した。飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、シアン化水素の放出が完了するまで20分間攪拌した。濾過して不溶性物質を除去した後、1N塩酸に対して抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過し濃縮した。プラグカラム (4:1 ヘキサン:酢酸エチル)により精製して表題の化合物を明黄色の油状物として得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ1.70(m,6H),3.54(m,1H),3.88(m,1H),3.91(s,2H),5.34(t,J=3.17Hz,1H),6.67(d,J=2.20Hz,1H),7.01(d,J=1.95Hz,1H),7.20(d,J=2.44Hz,1H),7.55(d,J=2.20Hz,1H)。
脱保護
[5−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ベンゾフラ−7−イル]−アセトニトリル(3.89g,0.015mol)をメタノール(100mL)に溶解し、パラ−トルエンスルホン酸一水和物(0.288g,0.1当量)を加えた。水に対して20分間酢酸エチルで抽出した後、ブラインで洗浄した。濃縮して表題化合物を白色の固体として得た。
HRMS:計算値:173.0465.実測値:173.0477.
製造例89
(4−ヒドロキシベンゾフラ−7−イル)アセトニトリル
4−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)ベンゾフラ−7−カルボキシアルデヒドを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例87に記載したように製造した。
ESMS:m/z=172.0(M−1)
製造例90
ベンゾ[b]チオフェン−7−アセトアミド
ベンゾ[b]チオフェン−7−アセトニトリル(1.9g,11.0mmol)を2−メチル−2−プロパノール(20mL)に加えた。窒素下で加熱還流し水酸化カリウムのペレットを加え(7.4g,132mmol)。窒素下で30分間攪拌および還流した。溶液を捨て過剰の水酸化カリウムを捨て、酢酸エチルで希釈した。飽和塩化ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の1:1混合物で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。固体を冷却したジエチルエーテルでリンスし、真空乾燥し、表題化合物を白色の固体として得た。
HRMS:192.0483(M++H)
製造例91〜106の化合物は、本質的に製造例90に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例107
(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−イル)アセトアミド
(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−イル)オキソアセトアミド
濃縮した水酸化アンモニウム(2mL)を0℃の10mLのテトラヒドロフラン中の(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−イル)オキソ酢酸メチルエステル(0.50g,2.06mmol)の溶液に加えた。冷却浴を取り外し、混合物を3時間攪拌した。反応物を20mLの水で希釈し、懸濁液を濾過した。濾過ケーキを10mLの水、次いで10mLのジエチルエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥させて所望の化合物を明黄色の固体として得た(0.403g,86%)。
MS(IS,m/z)C131222(M++1)=229
還元
10%パラジウム担持炭素(0.060g)を加え、次いでNaH2PO2・H2O(0.60g,5.67mmol)を、ジオキサン(6mL)および水(2mL)中の(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−イル)オキソアセトアミド(0.30g,1.31mmol)の溶液に注意深く加え、反応物を窒素下で還流した。3時間後、0.60gのNaH2PO2・H2Oを加え、6時間還流した。混合物を冷却し、セライトで濾過し、酢酸エチル(100mL)で洗浄した。濾液を減圧下で濃縮しておよび残留物を水(20mL)で処理した。得られた懸濁液を濾過し、回収した固体を減圧下で乾燥して表題の化合物を白色の固体として得た(0.27g,96%)。
MS(IS,m/z)C131421(M++1)=215
製造例108
2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)アセトアミド
(2−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸メチルエステル(5.0g,13.95mmol)を出発物質として、表題化合物を本質的に製造例107に記載したように製造した。
MS(ES,m/z):C182333:330.3(M++1),328.4(M+−1)
製造例109
2−(ベンゾフラ−4−イル)アセトアミド
1,1’−カルボニルジイミダゾール(2.3g,14.2mmol)を2−(ベンゾフラ−4−イル)酢酸(2.5g,14.2mmol)の無水テトラヒドロフラン(12mL)溶液に加え、窒素下で20℃にて4時間攪拌した。無水アンモニアを溶液にバブリングし、無水テトラヒドロフラン(10mL)で希釈し、20℃で18時間攪拌した。減圧下で濃縮し、固体を硫酸水素ナトリウム水溶液、蒸留水で洗浄し、真空乾燥して表題化合物を淡黄色の固体として得た。
ESMS:m/z=176.1(M++1)
製造例109
2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アセトアミド
(E)−オキシブタン酸エチル(14.3g,111.66mmol)を2−アミノピリジン(10.0g,106.4mmol)のアセトニトリル(270ml)溶液に加えた。反応物を80℃に6時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。得られた油状物を100%へキサン〜95%酢酸エチル:メタノールのグラジェントで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−酢酸エチルエステル(10.95g,50.0%)を褐色の固体として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.3(m,1H),7.53(m,1H),7.46(s,1H),6.9(m,1H),6.42(m,1H),4.1(q,J=7Hz,2H),1.15(t,J=7Hz,3H)
アンモニアを0℃の(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)酢酸エチルエステル(10.0 g, 48.96 mmol)のメタノール (30 ml)溶液にバブリングした。反応混合物を密閉管内で100℃に2時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。 酢酸エチルでトリチュレーションして標題の化合物を白色の固体として得た。
ESMS: m/z=176.1 (M++1)
製造例111〜114の化合物は、本質的に製造例110に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例115
2−(イミダゾ[2,1−b]チアゾール−3−イル)アセトアミド
2−(イミダゾ[2,1−b]チアゾール−3−イル)酢酸メチルを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例110に記載したように製造した。
HRMS:m/z=373.1756(M++1)
製造例116
2−(チアゾロ[3,2−b][1,2,4]トリアゾール−6−イル)アセトアミド
メチル3−オキソ−4−(([1,2,4]トリアゾール−3−イル)スルファニル)酪酸
30mlのN,N−ジメチルホルムアミド(30ml)中のカリウムtert−ブトキシド(11.4g,101.8mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中の[1,2,4]トリアゾール−3−チオール(10.3gm,101.8mmol)の溶液に滴加した。N,N−ジメチルホルムアミド(15ml)中の4−クロロアセト酢酸メチル(15.3gm,101.8mmol)を滴加し、3時間攪拌した。減圧下で濃縮し、酢酸エチル(500ml)で希釈し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望の化合物(18.3gm,83%)を黄色の油状物として得た。
HRMS:m/z=216.0443(M++1)
環形成/アミド 形成
3−オキソ−4−(([1,2,4]トリアゾール−3−イル)スルファニル)酪酸メチル(16.4g,76.2mmol)と85%ポリリン酸(140g)を120℃に30分間加熱した。蒸留水(1.4L)と酢酸エチル(600ml)の混合物に注いだ.層を分離し、.有機相を、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付して黄色の油状物を得.この油状物をメタノール中の7Mのアンモニアに溶解した。72時間後、混合物を−10℃に冷却した。得られた懸濁液を濾過した。固体を20%メタノールを含有するジエチルエーテルで洗浄した後、減圧下で乾燥させて1.25gの所望の化合物を白色の固体として得た
HRMS:m/z=183.0351(M++1)
メチル2−(イミダゾ[2,1−b]チアゾール−3−イル)酢酸を出発物質として、本質的に製造例110に記載したように表題化合物を製造した。
HRMS:m/z=373.1756(M++1)
製造例117
5−オキソ−6−プロピル−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
(1H−インドール−7−イルメチル)プロピルアミン
プロピルアミン(3.66g,62.07mmol)を、トルエン(100ml)中のインドール−7−カルボキシアルデヒド(3.0g,20.68mmol)および酢酸(2.65ml,41.3mmol)の溶液に加えた。DeanStark装置を用いて水をコンスタントに除去しながら加熱した。反応物を減圧下で濃縮しメタノールに再溶解した。水素化ホウ素ナトリウム(0.39g,10.34mmol)を静かに加えた。室温で1時間攪拌し、濃縮し、酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分配した。有機層を減圧下で濃縮した。化合物を精製することなく次の工程に使用した。
1HNMR(400MHz,CDCl3)δ10.9(bs,1H),7.4(d,J=8Hz,1H),7.28(d,J=1.5Hz,1H),7.0(d,J=7Hz,1H),6.1(dd,J=8.06,<1Hz,1H),6.4(d,J=1.5Hz,1H),3.95(s,1H),2.5(t,H=7Hz,2H),1.45(m,2H),0.8(t,J=7Hz,3H)。
環形成
クロロアセチルクロリド(1.7ml,21.71mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(10.38ml,62.04mmol)を塩化メチレン中の(1H−インドール−7−イルメチル)プロピルアミン(3.89g,20.68mmol)の溶液に加えた。2時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし酢酸エチルに抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮してN−(1H−インドール−7−イル)メチルN−プロピル2−クロロアセトアミド(5.47gm,20.68mMol)を得た。
5.47gm(20.68mMol)のN−(1H−インドール−7−イル)メチルN−プロピル2−クロロアセトアミドを、350mLのジメチルホルムアミド中の水素化ナトリウム(10gm,鉱油中60%分散)の懸濁液に加え、反応物を室温にて攪拌した。出発物質が消費されたら反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルに溶解し、水および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で順次に洗浄した。シリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物を得た(3.15gm,69%)。
ESMS:229.1(M++1)。
製造例118
4−ブロモ−1−[2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エタ−1−イル]−1H−インドール
水素化ナトリウム(4.89g,122.4mmol,鉱油中60%分散)を、ジメチルホルムアミド(100ml)中の4−ブロモ−1H−インドール(12g,61.2mmol)の溶液に加えた。反応物を0℃に冷却し、(2−ブロモ−1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エタン(17.04g,67.32mmol)を加えた。反応物を室温で1時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルに抽出した。有機層を集め、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で濃縮して表題化合物,を透明な油状物として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.48(d,J=8,1H),7.4(d,J=3Hz,1H),7.22(d,J=8Hz,1H),7.05(dd,J=8,1Hz,1H),6.4(d,J=3Hz,1H),4.25(t,J=7Hz,2H),3.49(t,J=7Hz,2H),1.9(quintuplet,2H),0.82(s,9H),0.0(s,6H)。
製造例119〜122の化合物は、本質的に製造例118に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例123
(6−メタンスルホニル−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸メチルエステル
6−メタンスルホニル−5,6−ジヒドロ−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
トリエチルアミン(3.19g,31.56mmol)を0℃のテトラヒドロフラン(50ml)中の2−[(1H−インドール−7−イルメチル)アミノ]−エタン−1−オール(2.0g,10.52mmol)の溶液に加えた。1.75mL(22.09mMol)のメタンスルホニルクロリドをゆっくりと加え反応物を室温に加温した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし酢酸エチルに抽出した。有機層を集め、飽和塩化アンモニウム水溶液,水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。水素化ナトリウム(0.8416g,21.04mmol,鉱油中60%分散)を、ジメチルホルムアミド(20ml)中、得られた油状物に加えた。反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、濃縮して10mlおよび酢酸エチルに抽出した。有機層を集め、飽和塩化アンモニウム,水、および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル:へキサンのグラジェントで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して表題化合物を白色の固体として得た。
オキソ酢酸形成
6−メタンスルホニル−5,6−ジヒドロ[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール(1.47g,5.89mmol)を出発物質として、表題化合物(1.1gm,56%)を本質的に製造例23に記載の通り製造した。
ESMS(M++1):337.1
製造例124
2−(4−(アセチルアミノ)ベンゾフラ−7−イル)アセトアミド
2−(2,2−ジメトキシエトキシ)−1−メチル−4−ニトロベンゼン
ブロモアセトアルデヒドジメチルアセタール(30.3g,179mmol)を、ジメチルホルムアミド(200mL)中の2−メチル−5−ニトロフェノール(25g,163mmol)および炭酸カリウム(50g,362mmol)に加えた。窒素下で2.5時間攪拌および還流した。20℃に冷却し、水酸化ナトリウム水溶液(200mL,1M)を加えた。混合物をヘキサン,ジエチルエーテル(1:1)で希釈し、0.2Mの水酸化ナトリウム水溶液,飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。生成物をヘキサンから再結晶して所望の化合物を黄褐色の固体として得た30.6gm(77%)。
7−メチル−4−ニトロ−ベンゾフラン
Amberlyst(登録商標)15イオン交換樹脂(36g)をクロロベンゼン(700mL)に加えた。反応混合物を加熱還流し水を共沸除去して樹脂を乾燥させた。2−(2,2−ジメトキシエトキシ)−1−メチル−4−ニトロベンゼン(34.8g,144mmol)をクロロベンゼン(125mL)に溶解し、窒素下で、攪拌した還流反応混合物に15分かけて滴加した。15時間還流した。室温に冷却し、濾過して樹脂を除き、減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン中の,ジエチルエーテル(1:1)に溶解し、0.5Mの水酸化ナトリウム水溶液,飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。へキサン,酢酸エチル(9:1)を用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付し、ヘキサン,トルエン(1:1)から再結晶して所望の化合物を黄色の固体として得た(9.7g,42%)。
N,N−[Diメチル](2−(4−ニトロベンゾフラ−7−イル)ビニル)アミン
7−メチル−4−ニトロ−ベンゾフラン(3.5g,19.7mmol)をtert−ブトキシビス(ジメチル−アミノ)メタン(10.3g,59.1mmol)に加えた。窒素下で40分間還流した。減圧下で濃縮した。キシレン(50mL)に溶解し、減圧下で濃縮し、真空乾燥して所望の化合物を深赤色〜褐色の固体として得た(4.9g,100%)。
HRMS:233.0928(M+H)
(4−ニトロベンゾフラ−7−イル)アセトニトリル
N,N−[ジメチル](2−(4−ニトロベンゾフラ−7−イル)ビニル)アミン
(4.8g,20.6mmol)およびヒドロキシルアミン−O−スルホン酸(4.6g,40.6mmol)をジメチルホルムアミド(45mL)に加え、混合物を室温にて15分間攪拌した。窒素下で100℃に1時間加熱し、室温に冷却し、ジエチルエーテルで希釈し、水,飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。85%へキサン,15%酢酸エチルを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付し所望の化合物を黄褐色の固体として得た(2.9g,64%)。
ESMS:m/z=200.9(M−1)
N−[7−(シアノメチル)ベンゾフラ−4−イル]アセトアミド
(4−ニトロベンゾフラ−7−イル)アセトニトリル(600mg,2.96mmol),無水酢酸(600mg,5.88mmol)、および5%パラジウム担持炭素(300mg)をテトラヒドロフラン(25mL)に加えた。1気圧の水素下で45分間攪拌した。酢酸エチルで希釈し、Celite(登録商標)のパッドで濾過し、減圧下で濃縮し、75%酢酸エチル、25%へキサンを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付して所望の化合物を白色の固体として得た(0.43gm,67%)。
HRMS:215.0816(M+H)
ニトリル加水分解
N−[7−(シアノメチル)ベンゾフラ−4−イル]アセトアミド(300mg,1.40mmol)を2−メチル−2−プロパノール(15mL)に溶解した。窒素下で加熱還流し水酸化カリウムのペレットを加え(1.50g,26.7mmol)。窒素下で30分間攪拌し還流した。溶液を捨て過剰の水酸化カリウムを捨て、酢酸エチルで希釈した。飽和塩化ナトリウム水溶液,飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3:1)で洗浄し、有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。固体を冷却した酢酸エチル、冷メタノールでリンスし、真空乾燥して表題化合物を黄褐色の固体として得た(160mg,49%)。
HRMS:255.0733(M+H)
製造例125
2−(チエノ[3,2−b]ピリジン−7−イル)アセトアミド
7−ブロモ−チエノ[3,2−b]ピリジン
オキシ臭化リン(145.00g,0.50モル)を60℃に加熱し融解させた。チエノ[3,2−b]−7−ピリジノール(14.73g,97.43mmol)を加え、2時間かけて100℃に温度を上げながら攪拌した。反応物を氷(1.0kg)に注いだ.スラリーを氷水で希釈して約3Lにした。水溶液をクロロホルムで抽出し(4×500mL)。水溶液を2N水酸化ナトリウムで塩基性にし(pH10〜11)、クロロホルム(3×400mL)で再抽出した。有機層を硫酸マグネシウムで処理し、濾過し濃縮した。粗製の固体をジクロロメタン(100mL)に再溶解し、溶液をシリカ(300g)に加えた。2Lの30%酢酸エチル/ジクロロメタンで溶出した。溶出液を濃縮して所望の化合物を結晶性の固体として得た(18.68g,89.5%)。
2−チエノ[3,2−b]ピリジン−7−イル−マロン酸ジエチルエステル
水素化ナトリウム(17.45g,0.44モル)の入ったフラスコに無水ジオキサン(500ml)を0℃に冷却しながら加えた。マロン酸ジエチル(69.88g,0.44モル)を1時間かけて滴加した。室温になったら,臭化銅(I)(62.59g,0.44モル)を加えた。7−ブロモチエノ[3,2−b]ピリジン(18.68g,87.26mmol)をジオキサン(50mL)中の溶液として加えた。反応物を18時間加熱還流した。反応溶液を175mLに濃縮した。濃縮物を濃縮した水酸化アンモニウム(2.5L)に注いだ.水相を酢酸エチルで抽出し(6X300mL)。青色が消えるまで、有機層を2N水酸化ナトリウムで十分に洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで処理し、濾過し濃縮した。溶出液として1:1:3のエーテル、酢酸エチルおよびへキサンの溶液を用いてシリカで精製し、所望の化合物(14.6gm,57%)を得た。
(チエノ[3,2−b]ピリジン−7−イル)酢酸エチルエステル
2−(チエノ[3,2−b]ピリジン−7−イル)マロン酸ジエチルエステル(12.90g,44.0mmol)をジメチルスルホキシド(295mL)に溶解した。水(0.79mL)およびリチウムクロリド(3.73g,87.9)を加えた。溶液を110℃に3時間加熱した。反応物を飽和ブライン(3L)でクエンチし、酢酸エチルで抽出し(3X1L)。有機層を飽和ブライン(1L)で再び洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで処理し、濾過し濃縮した。残留物を、25%酢酸エチル/へキサンを用いるシリカで精製して所望の化合物(5.25g,54%)を得た。
2−(チエノ[3,2−b]ピリジン−7−イル)アセトアミド
高圧フラスコ中、(チエノ[3,2−b]ピリジン−7−イル)酢酸(3.02g,13.65mmol)を無水エタノール(100mL)に溶解した。塩化アンモニウム(1.09g,20.38mmol)を溶液に加えた。溶液を−78℃に冷却した。バブリングによりアンモニアガスを溶液中にで凝縮させた(10psiで15分)。フラスコを密閉してゆっくりと室温に加温した。反応物を室温にて4日間攪拌した。反応容器を−78℃に冷却した。フラスコを開栓しゆっくりと室温に戻した。内容物を濾過し水で洗浄して(10mL)、表題化合物を白色の固体として得た(1.46g)。濾液を濃縮し残留物をジエチルエーテルでトリチュレーションした。濾過し水で洗浄して(5mL)、純粋な生成物をさらに得た(0.46g)。
製造例126
Figure 0004414232
6−(tert−ブトキシカルボニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
N−[tert−ブトキシカルボニル]−N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]7−(1−アミノエタ−1−イル)インドール
7−ホルミルインドール(2.5g,17.2mmol),2−アミノエタノール(1.31g,21.4mmol)、および氷酢酸(1.29g,21.4mmol)をトルエン(250mL)に溶解した。30分間還流しDean−Starkトラップを用いて水を除去した。反応混合物からトルエンを一部(200mL)留去し、反応物を0℃に冷却した。0℃の攪拌した溶液に、窒素下、ジエチルエーテル(57mL,85.5mmol)中の1.5Mメチルリチウム−リチウムブロミド複合体を滴加した。反応物を0℃にて15分間攪拌し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(125mL)を加えてクエンチした。テトラヒドロフラン(50mL)中のジ−tert−ブチル二炭酸塩(7.52g,34.4mmol)を加え20℃で18時間攪拌した。アンモニア水(29%,15mL)を加え、反応物を酢酸エチルで希釈し、有機層を蒸留水および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、ヘキサン中の酢酸エチルを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付して2.5g(47%)の所望の化合物無色の油状物として得た。
HRMS:m/z=327.1677(M+Na)
環形成
N−[tert−ブトキシカルボニル]−N−[2−ヒドロキシエタ−1−イル]7−(1−アミノエタ−1−イル)インドール(2.5g,8.21mmol)をトリエチルアミン(2.5g,24.7mmol)および無水ジメチルホルムアミド(40mL)の溶液に加え、窒素下で0℃に冷却した。ジメチルホルムアミド(10mL)中のメタンスルホン酸無水物(1.80g,10.3mmol)の溶液を滴加し、0℃に30分間攪拌した。反応混合物を冷却した(0℃)無水ジメチルホルムアミド(200mL)およびへキサン(50mL)で希釈した。鉱油中60%分散の水素化ナトリウム(1.97g,49.2mmol)を攪拌した反応混合物に窒素下で加え、反応物を20℃にゆっくりと加温した。20℃で18時間攪拌した。50%酢酸水溶液(20mL)を添加することにより、過剰の水素化ナトリウムをクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物をジエチルエーテル酢酸エチルで希釈し(1:1),蒸留水,0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン中の酢酸エチルを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付して2.2g(94%)の表題化合物を白色の固体として得た
HRMS:m/z=309.1579(M+Na)
製造例127
6−(tert−ブトキシカルボニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸メチルエステル
6−(tert−ブトキシカルボニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ−[6,7,1−hi]インドールを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例23に記載したように製造した。
HRMS:m/z=373.1749(M+H)
ラセミ体の物質を、流速1.0ml/分間のメタノールで溶出する、ChiralPak(登録商標)AD4.6×250mmカラムを用いたキラルクロマトグラフィーに付した。最初に溶出する異性体(5.1分)は、(+)−6−(tert−ブトキシカルボニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸メチルエステルである。
[α]589(DMSO,c=10mg/ml)=+98°
HRMS:m/z=373.1766(M+H)
2番目に溶出する異性体(7.2分)は(−)−6−(tert−ブトキシカルボニル)−7−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸メチルエステルである。
[α]589(DMSO,c=10mg/ml)=−94.9°
HRMS:m/z=373.1756(M+H)
製造例128
1−ヨード−2−オキソ−2−(モルホリン−4−イル)エタン
1−クロロ−2−オキソ−2−(モルホリン−4−イル)エタン(7.0g,42.8mmol)およびヨウ化ナトリウム(8.0g,53.4mmol)を2−ブタノン(150mL)に溶解し、3時間窒素下で還流した。酢酸エチル(200mL)で希釈し、濾過し、減圧下で濃縮し、酢酸エチルで溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーに付して9.4g(86%)の表題化合物を黄色の油状物として得た。
HRMS:m/z=255.9837(M+H)
製造例129
2−(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトアミド
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)メタノール
2,3−ジヒドロキシベンズアルデヒド(25g,181mmol)および1,2−ジブロモエタン(34g,181mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(500mL)に溶解した。炭酸セシウム(118g,362mmol)を加え、窒素下で2時間攪拌および還流した。反応物を20℃に冷却し、無水エタノール(250mL)で希釈し水素化ホウ素ナトリウム(6.8g,181mmol)を加えた。20℃で攪拌し1時間高真空下で濃縮してエタノールおよびジメチルホルムアミドを留去した。残留物をジエチルエーテルで希釈し蒸留水,0.25Mの水酸化ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。75%へキサン、25%酢酸エチル〜25%へキサン、75%酢酸エチルのグラジェントを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付して8.1g(27%)の所望の化合物を白色の固体として得た
HRMS:m/z=166.0621(M)
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)−クロロメタン
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)メタノール(1.8g,10.8mmol)をジクロロメタン(15mL)に溶解した。塩化チオニル(2mL,27.4mmol)を攪拌した25℃の反応混合物に窒素下でそのまま滴下した。反応物を15分間攪拌し減圧下で濃縮して2.0g(100%)の所望の化合物を黄色の油状物として得た。
HRMS:m/z=184.0290(M)
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトニトリル
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)−クロロメタン(1.9g,10.2mmol)およびシアン化ナトリウム(655mgs,13.3mmol)をジメチルスルホキシド(20mL)に加えた。窒素下で65℃にて18時間攪拌した。反応物を酢酸エチルで希釈し、0.1M炭酸ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。ヘキサン〜ヘキサン中の50%酢酸エチルのグラジェントを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付し、1.23g(68%)の所望の化合物を白色の固体として得た
HRMS:m/z=175.0624(M)
ニトリル加水分解
(2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル)アセトニトリル(1.1g,6.2mmol)を出発物質として、本質的に製造例79に記載の通り製造し、850mg(70%)の表題化合物を白色の固体として得た。
HRMS:m/z=194.0810(M+H)
製造例130
5−フルオロ−1H−インドール−7−カルボキシアルデヒド
(5−フルオロ−2−ニトロフェニル)メタノール
5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸(15g,81.08mmol)を無水テトラヒドロフラン(200mL)に溶解し、テトラヒドロフラン(243ml,243mmol)中のボランの1M溶液を20℃で攪拌しながら滴加した。混合物を20℃にて72時間攪拌した後メタノール(200ml)を加えた。減圧下で濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10−30%酢酸エチル/へキサン)により精製して13.92g(100%)の表題化合物を白色の固体として得た。
1H−NMR(CDCl3):δ8.14(dd,1H),7.48(dd,1H),7.06(ddd,1H),4.98(s,3H),2.04(s,1H)
5−フルオロ−2−ニトロベンズアルデヒド
(5−フルオロ−2−ニトロフェニル)メタノール(13.92g,81.08mmol)をジクロロメタン(284mL)に溶解した。4Åのモレキュラー・シーブ(73g)および二クロム酸ピリジニウム(36.58g,97.3mmol)を加えた。混合物を20℃に6時間攪拌した。粗製の反応混合物を短いシリカゲルカラムで濾過した。溶媒を減圧下で留去し残留物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、10−20%酢酸エチル/へキサン)により精製して9.43g(69%)の表題化合物を無色の油状物として得た。
1H−NMR(CDCl3):δ10.44(d,1H),8.22(dd,1H),7.62(dd,1H),7.41(ddd,1H)
2−ジブトキシメチル−4−フルオロ−1−ニトロベンゼン
5−フルオロ−2−ニトロベンズアルデヒド(9.43g,55.81mmol),1−ブタノール(12.41g,167.4mmol)および4−トルエンスルホン酸一水和物(0.9g,4.7mmol)をトルエン(84mL)に溶解した。反応混合物を加熱還流し、Dean−Stark装置を用いて水を留去した。反応混合物を3時間加熱した。水を加え水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め無水硫酸ナトリウムで乾燥した。濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(1%v/vトリエチルアミンで緩衝化したシリカゲル、5%酢酸エチル/へキサン)により精製して15.8g(95%)の表題化合物を無色の油状物.として得た。
1H−NMR(CDCl3):δ7.90(dd,1H),7.53(dd,1H),7.12(ddd,1H),6.04(s,1H),3.64(t,1H),3.62(t,1H),3.54(t,1H),3.52(t,1H),1.59(m,4H),1.38(s,4H),0.92(t,6H)。
環形成/脱保護
窒素下で、2−ジブトキシメチル−4−フルオロ−1−ニトロベンゼン(15.8g,52.84mmol)をテトラヒドロフラン(528mL)に溶解し、溶液を−40℃に冷却した。温度を−40℃に保ちながら、テトラヒドロフラン中のビニルマグネシウムブロミドの1M溶液(211mL,211mmol)を攪拌しながら加え。反応混合物を−40℃で40分間攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をテトラヒドロフラン(160mL)に溶解し0℃に冷却した。0.5N塩酸水溶液(20mL)を加え、混合物を0℃にて1時間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(200mL)を加え、水層を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、5%酢酸エチル/へキサン)により精製して4.76g(55%)の表題化合物を白色の固体として得た
1H−NMR(CDCl3):δ10.07(s,2H),7.62(dd,1H),7.40(m,1H),6.60(t,1H)
製造例131
2−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アセトアミド
塩化水素で飽和した200mLエタノール中、2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アセトアミド(0.64gm)および0.158gm酸化白金の混合物を60p.s.i.にて2時間、室温にて水素化した。反応混合物を濾過し濾液を減圧下で濃縮して0.58gmの2−(5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)酢酸エチルを得た。メタノール中の2Mアンモニア(40mL)中のこのエステルの溶液を、密閉チューブ中で100℃にて2時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し減圧下で濃縮して体積を約5mLにした。酢酸エチルで希釈し濾過して固体を得、表題の化合物を得た。
MS(ES):m/z=180.1(M++1)
製造例132
2−(ピラゾロ[2,3−a]ピリジン−3−イル)アセトアミド
2−(ピラゾロ[2,3−a]ピリジン−3−イル)アセトニトリルを出発物質として、表題化合物を本質的に製造例90に記載したように製造した。
製造例133
2−(4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アセトアミド
7−(ヒドロキシメチル)フロ[3,2−c]ピラン−4−オン
リチウムジイソプロピルアミン(0.454mole)をテトラヒドロフラン(100)mL中の溶液として、−78℃の3−フロ酸(23.36g,0.208mole)の溶液に30分間かけて添加し、−78℃に1時間攪拌した。得られたジ−アニオンに、1,3−ビス−トリイソプロピルシラニルオキシ−プロパン−2−オンをテトラヒドロフラン(250mL)中の溶液として30分間かけて加え、−78℃で1時間攪拌し、一晩室温に加温した。反応物を飽和塩化アンモニウム水溶液でクエンチし、酢酸エチル(1L)に注いだ。1NHCL(1L)を加え、2層に分離した。有機層を1NHCl,水、およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して油状物を得た。粗製の油状物を50%テトラヒドロフランおよび50%3NHCl(1L)に溶解し、一晩加熱還流した。テトラヒドロフランを減圧下で留去し、濃縮し、アセトニトリルを加えて減圧下で残留する水を共沸留去した。得られた粗製の油状物をアセトニトリル(250mL)に溶解し、溶液を触媒量のp−トルエンスルホン酸を含むトルエンの溶液に加え、DeanStarkトラップを取り付けて30分間かけて還流した。トルエンを加えてアセトニトリルを置換し水を共沸留去した(500mL)。水が残留しなくなるまで溶液を加熱還流した。熱溶液をerlenmeyerフラスコに注いだ。冷却した。褐色の残留物を酢酸エチルおよびメタノールでトリチュレーションし、トルエン溶液と混合し、濃縮した。酢酸エチルで希釈し飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して灰白色の固体を得た。へキサン:酢酸エチルで溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、13.27g(42%)の表題化合物を白色の固体として得た
MS(ES):m/e=167.0(M++1)。
(4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)酢酸メチル
7−(ヒドロキシメチル)フロ[3,2−c]ピラン−4−オン(8.28g,49.8mmol)、アンモニウム酢酸(76.8g,996mmol)、および氷酢酸を混合し、3.5時間加熱還流した。室温に冷却し、酢酸エチルに注いだ。水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、濃縮して4.42g(42%)の表題化合物を得た。
1H−NMR(DMSOd6):δ11.5(s,1H),7.91(d,J=2Hz),7.41(s,1H),6.94(d,J=1.6Hz,1H),5.06(s,2H),2.00(s,3H)。
(4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アセトニトリル
メチル(4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)酢酸(4.42g,21.3mmol),シアン化ナトリウム(5.22g,106mmol)、およびジメチルスルホキシド(44mL)を混合し、80℃に1時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチルに注いだ。水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して所望の化合物を得た(3.63g,63%)。
MS(ES):m/z=173.1(M-−1)
塩素化
オキシ塩化リン(150mL)を(4−オキソ−4,5−ジヒドロフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アセトニトリル(2.363g,13.5mmol)に加え、加熱還流した。減圧下で濃縮し、残留物をtert−ブタノール(35mL)に溶解し、加熱還流した。KOH(85%)ペレットを加え、15分間加熱還流した。反応物を冷却し、酢酸エチルに注いだ。有機溶液を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した。残留物を酢酸エチル:メタノールで溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して表題の化合物(858mg,31%)を白色の固体として得た。MS(ES):m/e=210.9(M+)。
製造例134
2−(4−Diメチルアミノフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アセトアミド
2−(4−クロロフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)アセトアミド (850 mg, 4.21 mmol)、ジメチルホルムアミド(5mL)およびエタノールアミン(0.76mL,12.63mmol)を混合した。反応物を130℃に一晩に加熱した。エタノールアミン(0.25ml)をさらに添加し、130℃に一晩加熱した。室温に冷却し、濃縮し、酢酸エチルで希釈した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄しおよび濃縮した。酢酸エチル:メタノールで溶出するフラッシュクロマトグラフィーに付して表題の化合物を白色の固体として得た(400mg,43%)。
MS(ES):m/e=220.1(M++1)
製造例135
2−(7−シアノイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アセトアミド
100mLの水酸化アンモニウムを12.5gm(90.21mMol)2−クロロ−3−シアノピリジンを含む密閉チューブに加えた。チューブを密閉し、懸濁液を120℃に6時間加熱した。反応混合物を室温に冷却し酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の間に分配した。水相を酢酸エチル(3×100mL)、次いで70:30酢酸エチル:n−ブタノール(2×100mL)で抽出した。有機相を集め、減圧下で濃縮して2−アミノ−3−シアノピリジンを得た。
MS(ES):m/e=120(M++1)
2−アミノ−3−シアノピリジンを製造例110に記載の通り反応させて表題の化合物を得た。
MS(ES):m/e=230(M++1)
製造例136
Figure 0004414232
(5,6−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソラニル)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸メチル
酸化
ブタノール(1.5mL)中の四酸化オスミウム(9mg,0.035mmol)を、9:1テトラヒドロフラン:水中の製造例18で調製したアルケン(0.5g,1.75mmol)の溶液に加えた。混合物を室温で1時間攪拌した。NaHSO3でクエンチし、酢酸エチルで希釈し、濾過した。有機層を水および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下で濃縮した。3:1〜0:1へキサン:酢酸エチルのグラジェントで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望のジオールを得た。
ジオール保護
ジオール(0.22g,0.66mmol)およびp−トルエンスルホン酸(25mg)を5mLアセトンに溶解し、混合物を室温で1時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物を、0〜33%の酢酸エチルを含有するヘキサンのグラジェントで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付し保護されたジオール(150mg,61%)を得た。
オキソ酢酸エステル形成
保護されたジオールを出発物質として、本質的に製造例23に記載のとおり製造して表題化合物を黄色の固体として得た(60mg)
MS(ES):m/z=459(M++H)
製造例137
3−(8−tert−ブトキシカルボニル−[1,5]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
カリウムtert−ブトキシド(2.19ml,2.19mmol,1M溶液(テトラヒドロフラン中))を、ジメチルホルムアミド(5ml)中の2−(ベンゾフラ−7−イル)アセトアミド(0.13g,0.73mmol)および(8−tert−ブトキシ−カルボニル−[1,5]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸メチルエステル(0.283g,0.73mmol)の懸濁液に加えた。反応物を2時間攪拌し、1NHClでクエンチし、酢酸エチルに抽出した。有機抽出物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。へキサン〜100%酢酸エチルのグラジェントで溶出するフラッシュシリカクロマトグラフィーに付し、表題化合物を橙色の固体として得た(0.19g,51%)。
MS(ES):m/z=512.1(M++1)
製造例138〜150の化合物は、本質的に製造例137に記載したとおりに製造する。
Figure 0004414232
製造例151
6−メチル−8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン
クロロアセトアルデヒド(2.51g,32.08mmol)をアセトニトリル(200ml)中の2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルピリジン(2.0g,10.69mmol)の溶液に加えた。反応物を4時間還流した後冷却した。反応混合物を濾過し白色の固体を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(300ml)および酢酸エチルの間に分配した。有機層を分離し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して標題の化合物を黄褐色の固体として得た。
MS(ES)m/z=211.0(M++1)
製造例152
6,8−ジメチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン
6−メチル−8−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン(1.0g,4.76mmol),テトラメチル錫(2.0g,11.2mmol)、およびパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(0.28g,.024mmol)の混合物を120℃にて10分間、300ワットで音波処理した。反応混合物をフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに付し、化学量論的収量の表題化合物を黄褐色の油状物として得た。
製造例153
R−6−(tert−ブトキシカルボニル)−5−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
N−[(1H−インドール−7−イル)メチル]−R−2−アミノプロパン−1−オール
D−アラニノール(2.9ml,37.39mmol),トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(8.7g,41.09mmol)、および酢酸(0.8ml,13.7mmol)をジクロロエタン(100ml)中の1H−インドール−7−カルボキシアルデヒド(2.0g,13.7mmol)の溶液に加えた。反応混合物を室温で1日攪拌した後、60℃で1日攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して表題の化合物(0.87g,31%)を黄色の油状物として得た。
MS(ES):m/z=205(M++1)
N−[tert−ブトキシカルボニル]−N−[(1H−インドール−7−イル)メチル]−R−2−アミノプロパン−1−オール
N−[(1H−インドール−7−イル)メチル]−R−2−アミノプロパン−1−オール(0.500g,2.45mmol)およびジ−tert−ブチル二炭酸塩(0.640g,2.94mmol)をテトラヒドロフラン(25ml)中、窒素下で1.5時間還流した。室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物を1:1酢酸エチル:へキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(0.680g,96%)を透明な油状物として得た。
MS(ES):m/z=305.0(M+1)
N−[tert−ブトキシカルボニル]−N−[(1H−インドール−7−イル)メチル]−R−2−アミノ−1−メタンスルホニルオキシプロパン
ジクロロメタン(5ml)中のメタンスルホニルクロリド(0.237g,0.16ml,2.07mmol)の溶液を、0℃のジクロロメタン(20ml)中のN−[tert−ブトキシカルボニル]−N−[(1H−インドール−7−イル)メチル]−R−2−アミノプロパン−1−オール(0.600g,2.07mmol)およびトリエチルアミン(1.44ml,1.045g,10.33mmol)の溶液に窒素下で1時間かけて滴加した。反応混合物を氷水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。有機相を濃縮した塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して表題の化合物を得た。
1HNMR(400MHz,CDCl3):δ10.20(s,br,1H),7.61(m,1H),7.22(m,1H),7.04(m,2H),6.53(d,J=2.44Hz,1H),4.91(m,1H),4.59(m,1H),4.24(m,1H),4.12(m,1H),3.90(m,1H),3.45(m,2H),2.31(s,3H)。
閉環
水素化ナトリウム(0.124g,3.11mmol,油中60%懸濁液)を、0℃のジメチルホルムアミド中のN−[tert−ブトキシカルボニル]−N−[(1H−インドール−7−イル)メチル]−R−2−アミノ−1−メタンスルホニルオキシ−プロパンの溶液に、窒素下で加えた。反応物を1時間攪拌した後、酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液の間に分配した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を1:1へキサン:酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(0.367g,66%)を白色の固体として得た。
MS(ES):m/z=287.0(M+1)
製造例154
6−(tert−ブトキシカルボニル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
(インドール−7−イル)メチルアミン
ヒドロキシルアミン塩酸塩(2.87g,41.37mmol)およびアンモニウム酢酸(4.78g,62.06mmol)を、エタノール:H2O(3:1)(120ml)中のインドール−7−カルボキシアルデヒド(3.0g,20.68mmol)の溶液に加えた。室温で2時間攪拌した。水酸化アンモニウム(25ml,0.72mmol)および亜鉛(11.0g,8.1mmol)を一度に加えた。反応混合物を濾過し、酢酸エチルで希釈し、水で洗浄した。有機層を1NHClで抽出した。1NNaOHを添加して水層を塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して所望の化合物(2.69g,89%)を白色の固体として得た
MS(ES):m/z=147(M++1)
N−[(インドール−7−イル)メチル]−2−ブロモプロピオンアミド
2−ブロモプロピオニルクロリドを、0℃のテトラヒドロフラン(20ml)中の(インドール−7−イル)メチルアミンおよびトリエチルアミン(0.49g,47.6mmol)の溶液に加えた。室温で1時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望の化合物(0.62g,46%)を黄色の固体として得た。
MS(ES):m/z=281.0(M++1)
4−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−3−オン
水素化ナトリウム(0.03g,1.59mmol,鉱油中60%分散)を、ジメチル−ホルムアミド(20ml)中のN−[(インドール−7−イル)メチル]−2−ブロモプロピオンアミド(0.6g,2.12mmol)の溶液に加えた。反応物を室温にて1時間攪拌し、飽和飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、減圧下で濃縮し、残留物を1:1酢酸エチル:へキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して所望の化合物(0.3g,94%)を得た。
MS(ES):m/z=201.1(M++1)
還元
4−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−3−オン(1.0g,4.99mmol)をテトラヒドロフラン(100ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.194g,4.99mmol)の懸濁液に加えた。0℃にておよび1時間攪拌した。さらに水,水酸化ナトリウム水溶液、および水を激しく攪拌しながら加えた。ジ−tert−ブチル二炭酸塩(1.30g,5.99mmol)を加え、室温で攪拌して標題の化合物(0.62g,44%)を白色の固体として得た
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.4(m,2H),6.85(m,2H),6.5(d,1H),5.1−3.6(m,5H),1.41.2(m,12H)。
製造例155
6−(2,4−ジメトキシベンジル)−4,4−ジメチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール
N−[(インドール−7−イル)メチル]−2,4−ジメトキシベンジルアミン
2,4−ジメトキシベンジルアミン(27.64g,165.3mmol)を、トルエン(250ml)中のインドール−7−カルボキシアルデヒド(20.0g,137.7mmol)および酢酸(8.26ml,137.7mmol)の溶液に加えた。無水トルエンでフラッシュして置換しながら還流し、Dean−Starkトラップを用いて水を回収した。減圧下で濃縮し、残留物をメタノールに溶解し水素化ホウ素ナトリウムを一度に加えた。酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮し所望の化合物を褐色の油状物として得た。
N−[2,4−ジメトキシベンジル]−N−[インドール−7−イルメチル]−2−ブロモプロピオンアミド
2−ブロモプロピオニルクロリド(3.25g,18.96mmol)をテトラヒドロフラン(100ml)中のN−[(インドール−7−イル)メチル]−2,4−ジメトキシベンジルアミン(5.0g,17.24mmol)およびトリエチルアミン(3.49g,64.48mmol)の溶液に加えた。室温で1時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、減圧下で濃縮し、残留物を1:1酢酸エチル:へキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して所望の化合物(4.72g,63%)を得た。
1H−NMR(400MHz, DMSO−d6): δ11.2および10.7 (bs, 1H, rotamers), 7.5 6.5 (m, 8H), 5.2 4.0 (m, 6H), 3.7 (d, 3H, rotamers), 1.8 1.5 (m, 2H, rotamers)。
6−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−3−オン
水素化ナトリウム(0.08g,3.47mmol,鉱油中60%分散)をジメチルホルムアミド(10ml)中のN−[2,4−ジメトキシベンジル]−N−[インドール−7−イルメチル]−2−ブロモプロピオンアミド(1.0g,2.32mmol)の溶液に加えた。室温で1時間攪拌し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付して所望の化合物を得た(0.74g,91%)。
MS(ES):m/z=350.7(M++1)
6−(2,4−ジメトキシベンジル)−4,4−ジメチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−3−オン
n−ブチルリチウム(15.9ml,ヘキサン中1.6M)を、−15℃のテトラヒドロフラン(200ml)中のジイソプロピルアミン(2.74,27.16mmol)の溶液に加え30分間攪拌した。−78℃に冷却し6−(2,4−ジメトキシベンジル)−4−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−3−オン(5.95g,16.97mmol)を加えた。30分間攪拌し、ヨウ化メチル(6.5g,23.1mmol)でクエンチし、しずかに室温に加温した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルで抽出し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望の化合物を得た(0.844g,75%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.51(d,1H),7.48(dd,1H),6.956.82(m,3H),6.56.35(m,3H),4.85(bs,2H),4.55(bs,2H),3.65(s,3H),3.64(s,3H),1.83(s,6H)。
還元
ボラン(テトラヒドロフラン中1M、過剰量)をテトラヒドロフラン(60ml)中の6−(2,4−ジメトキシ−ベンジル)−4,4−ジメチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−3−オンの溶液に加えた。30時間還流し酢酸エチルで希釈した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチした。酢酸エチルで抽出し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物を得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.49(d,1H),7.35(d,1H),7.29(d,1H),7.0(dd,1H),6.9(d,1H),6.9(d,1H),6.57(d,1H),6.486.44(m,2H)。
製造例156
2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アセトアミドの別の合成法
4,4−ジメトキシ−ブタン−2−エン酸エチル
ジメトキシアセトアルデヒド(97g,0.635mol,60%in水)およびトリエチルホスホノ酢酸(142g,0.633mmol)を7:1テトラヒドロフラン:水に溶解した。炭酸カリウム(100g,0.723mole)を加え、室温にて4時間攪拌した。反応物を酢酸エチル(500ml)に注ぎ、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。減圧下で濃縮して所望の化合物を無色の油状物として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ6.6(dd,1H),6.1(d,1H),4.95(dd,1H),4.13(q,2H),1.2(t,3H)。
2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)酢酸エチル
4,4−ジメトキシブタン−2−エン酸エチル(2.0g,11.48mmol)およびp−トルエンスルホン酸(触媒量)を4:1アセトニトリル:水に加えた。1時間還流し、2−アミノピリジン(1.08g,11.48mmol)を加えた。1時間還流し、酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。減圧下で濃縮し所望の化合物を褐色の油状物として得た。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ8.3(m,1H),7.53(m,1H),7.46(s,1H),6.9(m,1H),6.42(m,1H),4.1(q,J=7Hz,2H),1.15(t,J=7Hz,3H)
アミド形成
アンモニアを、0℃のメタノール(30ml)中の2−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)酢酸エチル(10.0g,48.96mmol)の溶液にバブリングした。密閉管内で反応混合物を100℃に2時間加熱した。反応混合物を減圧下で濃縮した。酢酸エチルを残留物に加えて表題の化合物を白色の固体として得た。
ESMS:m/z=176.1(M++1)
適当に置換されたアミノピリジン,アミノピリミジン,アミノピラジン、またはアミノピリダジンを出発物質として、製造例157〜171の化合物を本質的に製造例156に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
製造例172
6−フルオロインドール−7−カルボキシアルデヒド
2,3−ジヒドロ−6−フルオロインドール
水素化シアノホウ素ナトリウム(5.57g,88.78mmol)を酢酸(100ml)中の6−フルオロ−インドール(10g,73.99mmol)の溶液に加えた。室温で30分間攪拌した。反応物を5N水酸化ナトリウムに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。集めた有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望の化合物を無色の油状物として得た(7.69g,76%)。
MS(ES):m/z=138.1(M++1)
1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−6−フルオロインドール
ジ−tert−ブチル二炭酸塩(12.35g,56.62mmol)をテトラヒドロフラン(100ml)中の2,3−ジヒドロ−6−フルオロインドール(7.67g,56.06mmol)の溶液に加え室温で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し所望の化合物を白色の固体として得た(13.2g,55.6mmol)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ7.4(bs,1H),7.15(dd,1H),6.7(m,1H),3.92(t,2H),3.0(t,2H),1.45(s,9H)。
2,3−ジヒドロ−6−フルオロインドール−7−カルボキシアルデヒド
tert−ブチルリチウム(21.13ml,35.93mmol,ヘプタン中1.7M溶液)を−78℃の無水テトラヒドロフラン(100ml)中の1−(tert−ブトキシカルボニル)−2,3−ジヒドロ−6−フルオロインドール(3.28g,13.82mmol)の溶液に加えた。20分間攪拌し、過剰のジメチルホルムアミドでクエンチし、−78℃で1時間攪拌した。室温に加温し、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。集めた有機相を濃縮し減圧下でおよび残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望の化合物を明黄色の固体として得た(0.91g,42%)。1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ10.1(s,1H),7.1(dd,1H),6.15(m,1H),3.75(t,2H),2.98(t,2H)(dd,1H),6.7(m,1H),3.92(t,2H),3.0(t,2H),1.45(s,9H)。
酸化
酸化マンガン(IV)(3.0grams)をジクロロメタン中の2,3−ジヒドロ−6−フルオロインドール−7−カルボキシアルデヒド(350mg,2.11mmol)の溶液に加え2時間還流した。室温に冷却し、セライトで濾過した。濾液を減圧下で濃縮して表題の化合物を白色の固体として得た(240mg,68%)。
1H−NMR(400MHz,DMSO−d6):δ9.7(s,1H),7.1(dd,1H),6.55(d,1H),6.15(m,1H),5.75(s,1H)。
製造例173
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
ピリジン塩酸塩(1g,8.36)を3−(6−(2,4−ジメトキシベンジル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.25g,0.445mmol)を入れた試験管に加えた。150℃に1時間加熱した。水に注ぎ、固体の炭酸水素ナトリウムを加え、酢酸エチルに抽出した。減圧下で濃縮し残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物を得た(0.143g,0.347mmol)。
製造例174
2−アミノ−3−フルオロピリジントリフルオロ酢酸
3−フルオロピリジン−2−カルボン酸リチウム
n−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6M,200mL)を−78℃のジエチルエーテル(1.5L)および1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(34.26g,305mmol)の混合物に窒素下で加えた。ジエチルエーテル(150mL)中の3−フルオロピリジン(29.6g,305mmol)の溶液を30分間かけて滴加した。反応物を−70℃〜68℃に加温し45分間攪拌した。乾燥した二酸化炭素ガスを混合物に約1時間バブリングした後、室温に加温した。懸濁液を濾過し、固体をジエチルエーテルで洗浄し、減圧下、40℃にて一晩乾燥させて所望の化合物(43.3g)を白色の固体として得た。
N−[tert−ブトキシカルボニル]−2−アミノ−3−フルオロピリジン
3−フルオロピリジン−2−カルボン酸リチウム(1g,6.88mmol),ジフェニルホスホリルアジド(3.72mL,17.5mmol)、および2−メチル−2−プロパノール(3.72mL)を混合した。3時間加熱還流した。冷却し減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望の化合物(0.714g)を白色の固体として得た。
脱保護
N−[tert−ブトキシカルボニル]−2−アミノ−3−フルオロピリジン(0.714g)およびトリフルオロ酢酸(7mL)の混合物を30分間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物を40℃にて減圧下で乾燥して表題の化合物を白色の固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ7.80−7.75(m,2H),6.78−6.73(m,1H)。
製造例175
1−メチル−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)イミダゾール−1−イウムヨージド
3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)イミダゾール
ジクロロメタン(15ml)中のN−[tert−ブトキシカルボニル]ピペラジン(1.14g,6.15mmol)を、ジクロロメタン(10ml)中のN,N’−カルボニルジイミダゾール(1.0g,6.15mmol)の溶液に加え、室温で48時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(1.35g,78%)を白色の固体として得た
HRMS:m/z=281.1606(M++1)
アルキル化
ヨードメタン(1.2ml,18.5mmol)を、アセトニトリル(25ml)中の3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)−ピペラジン−1−イル)カルボニル)イミダゾール(1.3g,4.6mmol)の溶液に加え、室温で72時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物をヘキサンでリンスし、減圧下で乾燥させて表題の化合物(1.84g,93%)を白色の固体として得た。
1H−NMR(DMSO−d6):δ9.53(s,1H),7.99(dd,1H),7.84(dd,1H),3.89(s,3H),3.48(m,4H),3.45(m,4H),1.40(s,9H)。
製造例176
7−メチル−6−オキサ−4,5−ジヒドロ−3−アザベンゾ[cd]アズレン
Figure 0004414232
1−(インドール−7−イル)エタン−1−オール
無水テトラヒドロフラン(15ml)中の7−ホルミルインドール(1.0g,6.89mmol)を−78℃の1.4Mメチルリチウムinジエチルエーテル(12.2ml,17.1mmol)の溶液に滴加した。15分後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(15ml)を加えた。1:1酢酸エチル:ジエチルエーテルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して所望の化合物(1.05g,94%)を白色の固体として得た。
MS(ES):m/z=160.4(M+−1)
7−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エタ−1−イル)インドール
無水テトラヒドロフラン(100ml)中のtert−ブチルジメチルシリルクロリド(16.4g,108mmol)を、無水テトラヒドロフラン(100ml)中の1−(インドール−7−イル)エタン−1−オール(10.7g,66.4mmol)およびイミダゾール(11.8g,173mmol)に加えた。20℃で2時間攪拌した。ヘキサン(400ml)で希釈した。0.25Mの炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物を、10〜25%の酢酸エチルを含有するヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して所望の化合物(16g,87%)を無色の油状物として得た。
HRMS:m/z=275.1701(M+
1−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エタ−1−イル)−7−(1−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エタ−1−イル)インドール
水素化ナトリウム(2.75g,24mmol,鉱油中35%)をN,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中の1−(tert−ブチルジ−メチルシリルオキシ)エタ−1−イル)インドール(5.5g,20mmol)に加え、15分間20℃で攪拌した。(2−ブロモエトキシ)−tert−ブチルジメチルシランを加え、20℃で4時間攪拌した。ヘキサンで希釈した。0.25Mの炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物を30%酢酸エチルを含むへキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望の化合物(8.0g,89%)を無色の油状物として得た。
MS(ES):m/z=433.36(M+
環形成
テトラヒドロフラン(100ml)および1M塩酸(100ml)の混合物を、15℃のテトラヒドロフラン(150ml)中の1−(2−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)エタ−1−イル)−7−(1−(tert−ブチルジメチル−シリルオキシ)エタ−1−イル)インドール(8.0g,17.9mmol)の攪拌した溶液に加えた。20℃で3時間攪拌した。37%アンモニア水および固体の塩化ナトリウムを加えた。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した。すべての有機相を混合し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を10〜50%の酢酸エチルを含有するヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(0.65g,19%)を油状物として得た。
HRMS:m/z=188.1078(M++H)
製造例177
2−アミノ−5−メトキシピリジン
2−アミノ−5−ブロモピリジン(5.0g,29mmol)を、新たに調製したメタノール(50mL)中のナトリウムメトキシド(1.3g,58mmol)の溶液に加えた後、銅粉末(1.8g,2.9mmol)を加えた。混合物を密閉チューブ中で160℃に3日間加熱攪拌した。冷却し、セライトで濾過し減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタンに溶解した後、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮し、残留物をへキサン:酢酸エチル(3:1〜0:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(1.5g)を得た。
MS(ES):m/z=125(M++H)。
製造例178
2−(6−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)アセトアミド
2−(6−ビニルイミダゾピリジン[1,2−a]ピリジン−3−イル)酢酸エチル
窒素を、再密閉可能な管内でトルエン中、2−(6−ブロモイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−酢酸エチル(2.0g,7.0mmol)、ビニルトリブチル錫(3.3g,11mmol)およびテトラキス(トリフェニル−ホスフィン)Pd(0)(0.25mg)の混合物に3分間バブリングした。110℃に16時間加熱および攪拌した。冷却し減圧下で濃縮した。残留物をへキサン:酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィー(1:1〜0:1)に付し、所望の化合物(0.90g,55%)を得た。
MS(ES):m/z=231(M++H)。
2−(6−エチルイミダゾピリジン[1,2−a]ピリジン−3−イル)酢酸エチル
酢酸エチル (50 mL)中の2−(6−ビニルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)酢酸エチル(0.89 g, 3.9 mmol)および5%パラジウム担持活性炭(80 mg)の混合物を室温で1気圧にて16時間水素化した。濾液を濾過し、減圧下で濃縮して0.80gの所望の 化合物を得た。
MS(ES): m/z=233 (M++H)。
アミド 形成
密閉管内でメタノール中7.0Nアンモニア中の2−(6−エチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)酢酸エチル(0.8g)を95℃に16時間加熱した。冷却し減圧下で濃縮した。残留物をメタノールおよびジエチルエーテルから再結晶して表題の化合物(0.25g,35%)を得た。
MS(ES):m/z=204(M++H)。
製造例179
2−アミノ−5−イソプロピルピリジン
N−[ベンジル]−2−アミノ−5−イソプロピルピリジン
2−クロロ−5−イソプロピルピリジン(5g,0.032mol)、ベンジルアミン(6.8g,0.064mol)、ビフェニル2−イル−ジシクロヘキシル−ホスフィン(0.46g,1.3mmol),Pd(OAc)2(0.14g,0.64mmol)、およびナトリウムtert−ブトキシド(4.3g,0.045mol)を60mLのトルエンに溶解した。3回脱酸素化した。100℃に18時間加熱した。冷却し減圧下で濃縮した。残留物を1:1ヘキサン:酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して5.5gの所望の化合物を得た。
脱ベンジル化
N−[ベンジル]−2−アミノ−5−イソプロピルピリジン(5g,0.022mol)および95%硫酸を室温で18時間攪拌した。氷に注ぎ、15%水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、ジクロロメタン(3x100mL)で抽出した。集めた有機相を減圧下で濃縮して2.5gの表題化合物を得た。
製造例180
5,6−ジヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−6−オン
1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−6−オン
ジクロロエタン(30mL)中のトリフルオロメタンスルホン酸無水物(10.5mL,63mmol)を、激しく攪拌しながら5分間かけて、0℃のジクロロエタン(100mL)中のN,N−ジメチルアシルアミド(6.4mL,63mmol)に滴加した。ジクロロエタン(30mL)中のインドリン(5.6mL,50mmol)を5分間かけて滴加した。冷却浴を取り外し、3.5時間加熱還流した。室温に冷却した。ジエチルエーテル(600mL)で希釈した。炭酸カリウム(400mL)水溶液で洗浄し、炭酸水素ナトリウム水溶液(2X300mL)および、飽和塩化ナトリウム水溶液(300mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物を19:1ジクロロメタン/酢酸エチルで溶出するクロマトグラフィー(パック済のシリカゲル)に付して所望の化合物(2.65g,31%)を得た。
酸化
DDQ(5.9g,26.0mmol)を、ジオキサン(40mL)中の1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−6−オン(1.8g,10.4mmol)に加え、室温で3時間攪拌した。氷を用いて反応混合物を酢酸エチル(200mL)と1N水酸化ナトリウム(100mL)の間に分配した。有機相を水(100mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル/ヘキサン(1:1)で溶出するクロマトグラフィーに付して表題の化合物(460mg,25.8%)を淡黄色の固体として得た。
製造例181
6−メチル−4,5−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−オンおよび7−メチル−4,5−ジヒドロ−7H−[1,4]ジアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−6−オン
1,2,4,5−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−オンおよび1,2,4,5−テトラヒドロ−7H−[1,4]ジアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−6−オン
67〜70℃で、1,2,5,6−テトラヒドロピロロ[3,2,1−ij]キノリン−6−オン(15.49g,89.43mmol)をポリリン酸(512g)に加え激しく攪拌した。アジ化ナトリウム(2.43g(37.4mmol),2.42g(37.2mmol)および2.42g(37.2mmol))を20分おきに3回に分けて加えた後、90℃に加熱し、3.5時間攪拌した。氷(511.6g)に注いだ。冷却しながら、50%水酸化ナトリウム水溶液(500mL)を40分間かけて加えた。クロロホルム(3×500mL)で抽出した。集めた有機相を水(500mL)、飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物を98:2〜97:3〜96:4クロロホルム/メタノールのグラジェントで溶出するクロマトグラフィー(パック済のシリカゲル)に付し、1,2,4,5−テトラヒドロ−7H−[1,4]ジアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−6−オン(2.95g,18%)および1,2,4,5−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−オン(11.51g,68%)をベージュ色の固体として得た。
6−メチル−1,2,4,5−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−オン
水素化ナトリウム(0.78g,1.9mmol,鉱油中60%)を乾燥ジメチルホルムアミド(77mL)中の1,2,4,5−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−オン(3.05g,1.62mmol)に加えた。30分間室温で攪拌した後、ヨードメタン(2.0mL,3.2mmol)を加えた。134分間室温で攪拌した。酢酸エチル(1L)と水(500mL)の間に分配した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を1:0〜9:1の酢酸エチル/メタノールのグラジェントで溶出するクロマトグラフィー(パック済のシリカゲル)に付し所望の化合物(2.42g,74%)を白色の固体として得た。
酸化
DDQ(2.29g,1.01mmol)を、15℃のジオキサン(19mL)中の6−メチル−1,2,4,5−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−オン(2.04g,1.01mmol)に加えた。室温で3時間51分攪拌した。氷を用いて、酢酸エチル(1000mL)と2N水酸化ナトリウム水溶液(500mL)の間に分配した。有機相を水(500mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(500mL)で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィー(パック済のシリカゲル)に付して6−メチル−4,5−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−7−オン(1.67g,84.7%)を白色の固体として得た。
1,2,4,5−テトラヒドロ−7H−[1,4]ジアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−6−オンを出発物質として、7−メチル−4,5−ジヒドロ−7H−[1,4]ジアゼピノ[3,2,1−hi]インドール−6−オンを本質的に上記のとおり製造することができる。
製造例182〜183の化合物は、本質的に製造例181に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例1〜63の化合物は、本質的に製造例137に記載したように製造することができる。
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
実施例64
3−([1,5]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩
エタンチオール(1.0g,31.2mmol)を、3−(8−tert−ブトキシカルボニル−[1,5]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソ−ピロール(0.95g,1.86mmol)を入れたフラスコに加えた。ジオキサン(10ml,40mmol)中の4NHClをこのフラスコに加え、12時間攪拌した。得られた固体を濾過し、適当な溶媒(適当な溶媒は酢酸エチル、ジエチルエーテル、およびジオキサンを含む)で洗浄した。固体を45℃にて高真空下で乾燥して標題の化合物を明橙色の固体として得た(0.83g,92%)。
MS(ES):m/z=412.2(M++1)
塩酸塩塩は、その塩をメタノールに溶解し、溶液をVarian(登録商標)BondElut(商標)SCXカラムに通して、メタノール中の2Mアンモニアで溶出し、減圧下で濃縮することにより遊離塩基に変換することができる。
実施例65〜146の化合物は、本質的に実施例64に記載のように製造する。
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
1H−NMR(DMSO−d6):δ11.05(bs,1H),7.93(s,1H),7.5(d,J=8Hz,1H),7.1−7.18(m,2H),7.04(d,J=7Hz,1H),6.8(d,J=7Hz,1H),6.3(dd,J=7,<1Hz,1H),6.0(m,2H),4.5(t,J=1Hz,1H),4.27(m,2H),4.17(t,J=7Hz,2H),4.05(m,2H),3.25(m,2H),3.18(m,2H),1.78(m,2H)
実施例147〜152の化合物は、エタンチオールの添加を省略することを除いては、本質的に実施例64に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例153
3−(5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2,1−ij]キナゾリン−1−イル)−4−(イソキノリン−5−イル)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−インドール
トリフルオロ酢酸(250μL)を、ジクロロメタン(5mL)中の3−(5−(tert−ブトキシカルボニル)−5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ−[3,2,1−ij]キナゾリン−1−イル)−4−(イソキノリン−5−イル)−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−インドール(0.400g,0.830mmol)に加え、反応混合物を室温4時間攪拌した。反応物を300mLジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(200mL)で慎重にクエンチした。相を分離し、有機相を水(1×75mL)および飽和塩化ナトリウム水溶液(1×75mL)で順次に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮して表題の化合物を得た。
MS(ES):m/z=383.1(M++1)
実施例154の化合物は、本質的に実施例153に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例155
3−(5,6−ジヒドロキシ−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
(5,6−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソランイル)−8−(tert−ブトキシ−カルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸メチルおよび2−(ベンゾフラ−7−イル)アセトアミドを出発物質として、3−(5,6−(2,2−ジメチル−[1,3]ジオキソランyl)−8−(tert−ブトキシ−カルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロールを本質的に製造例120に記載の通り製造した。この物質を実施例117に記載のとおりトリフルオロ酢酸で処理して表題の化合物を得た。
MS(ES):m/z=444(M++H)
実施例156
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(インドール−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
塩化アルミニウム(0.014g,0.1mmol)を、塩化メチレン(25ml)中の3−(6−(tert−ブトキシカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(インドール−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.05,0.1mmol)を入れたフラスコに加えた。反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液でクエンチし、酢酸エチルに抽出し、集めた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。酢酸エチル〜10%メタノール:酢酸エチルのグラジェントを用いるフラッシュシリカクロマトグラフィーに付し、表題化合物を橙色の固体として得た(10mg,26%)
MS(ES):m/z=383.0(M++1)
実施例157
3−(6−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]−インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(140mg,0.35mmol)、パラホルムアルデヒド(264mg,8.8mmol),酢酸カリウム(104mg,1.0mmol),水素化シアノホウ素ナトリウム(220mg,3.5mmol)、および氷酢酸(1.5mL)を2−メトキシエタノール(13.5mL)に加えた。窒素下でゆっくりと攪拌し加熱還流した。30分後、1:1ジエチルエーテル:酢酸エチルで希釈した。0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液および蒸留水で順次に洗浄し、有機相をVarian(登録商標)BondElut(商標)SCXカラムに通した。カラムを無水メタノールでリンスした。メタノール中の2Mアンモニアで溶出し、減圧下で濃縮し、濾過し、固体を冷メタノールでリンスし、減圧下で乾燥させて表題の化合物橙色の固体として得た(115mg,79%)。
HRMS:412.1663(M+H)。
実施例158〜237の化合物は、本質的に実施例157に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
実施例237
3−(5−メチル−5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2,1−ij]キナゾリン−1−イル)−4−(イソキノリン−5−イル)−2,5−ジオキソピロール
無水ジメチルホルムアミド(1.5mL)中の3−(5,6−ジヒドロ−1H−ピロロ[3,2,1−ij]キナゾリン−1−イル)−4−(イソキノリン−5−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.300g,0.7853mmol)の溶液を2mLの氷酢酸中のホルマリン(37%溶液in水,0.750ml)に加え、65℃で2時間攪拌した。氷水に注ぎ、5.0M水酸化ナトリウムで中和した。200mL酢酸エチルで抽出し、水(1×75mL)、および飽和塩化ナトリウム水溶液(1×75mL)で順次に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を150mlの2.0Mアンモニアのメタノール溶液に溶解し、室温で2時間攪拌し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより精製して標題の化合物を橙色の固体として得た。
MS(ES):m/z=395.2(M++1)
実施例238
3−(6−ホルミル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(312mg,0.74mmol)およびギ酸ナトリウム(130mg,1.91mmol)をホルムアミド(12mL)に加え、窒素下で140℃に30分間攪拌した。酢酸エチルジエチルエーテル(1:1)で希釈し、0.25M塩酸水溶液、0.5M炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をメタノールから再結晶し、減圧下で乾燥させて表題の化合物を橙色の固体として得た(285mg,93%)。
HRMS:412.1324(M+1)
実施例239
3−(6−(フェノキシカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
0.12mL(0.88mMol)トリエチルアミンを含む5mLメタノール中の0.17gm(0.44mMol)の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロールの溶液を冷却した。0.10gm(0.66mMol)のフェニルクロロホルメートを加えた。反応混合物を3時間攪拌した。反応物を水でクエンチし酢酸エチルで抽出した。有機相を50%〜0%酢酸メチルを含むヘキサンのグラジェントで溶出するフラッシュシリカゲルクロマトグラフィーに付した。所望の生成物を含む画分を集めた。減圧下で濃縮して0.096gmの表題化合物を得た。
MS(ES):m/z=504.2(M++1)
実施例240〜447の化合物は、本質的に実施例239に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
実施例448
3−(6−グリシル−[1,7]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロールトリフルオロ酢酸
3−([1,7]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(90mg,0.22mmol),N−[tert−ブトキシカルボニル]グリシン(40mg,0.22mmol),4−N,N−ジメチルアミノピリジン(10mg),トリエチルアミン(0.091ml,0.66mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(63mg,0.33mmol)をジクロロメタン(5ml)中で混合し、室温で一晩攪拌した。反応混合物10gのSCX(商標)Varianカラムに直接加え、メタノールおよび2.0Mのアンモニアのメタノール溶液で順次に洗浄した。画分を集め、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン(5ml)中でスラリー化し、トリフルオロ酢酸(1ml)を加え、1時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物をジエチルエーテルで処理し、懸濁液を濾過して表題の化合物を黄色の固体として得た。
HRMS:469.1891.
実施例449〜482の化合物は、本質的に実施例448に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
Figure 0004414232
実施例483
R−3−(6−((1−メチルピロリジン−1−イル)カルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩(175mg,0.38mmol)、N−[メチル]−L−プロリン(242mg,1.92mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(259mg,1.92mmol),N,N−ジイソプロピルエチルアミン(496mg,3.84mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド塩酸塩(386mg,1.92mmol)をジメチルホルムアミド(7ml)中で混合し、室温で3時間攪拌した。反応物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(110ml)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出した(3×100ml)。有機抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物を2〜15%メタノールを含有するジクロロメンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物を得た。
MS(ES):m/z=495(M++1)
実施例484−493の化合物は、本質的に実施例483に記載のように製造することができる.
Figure 0004414232
実施例494
3−(6−((2−(モルホリン−4−イル)エタ−1−イル)オキシ)カルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
4−(2−ヒドロキシエチル)モルホリン(79mg,0.60mmol),ジヒドロキシスクシンイミジル炭酸塩(228mg,0.90mmol)およびトリエチルアミン(182mg,1.80mmol)をアセトニトリル(4ml)中で混合し室温にて窒素下で40分間攪拌した。トリエチルアミン(1ml)および3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール(274mg,0.60mmol)を加え、30分間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(110ml)に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し(3×100ml)。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し(250ml),硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を1〜10メタノールを含有するジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付し、て表題の化合物を得た。
MS(ES):m/z=541(M++1)
以下の表の化合物は、本質的に実施例494に記載のように製造することができる.
Figure 0004414232
実施例496
3−(6−((ピペラジン−1−イル)カルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
1−メチル−3−((4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン−1−イル)カルボニル)イミダゾール−1−イウムヨージド(0.925g,0.218mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩(0.50g,1.09mmol)およびトリエチルアミン(0.66g,6.58mmol)に加えた。20℃6時間で攪拌した。メタノール(50ml)中の2Mアンモニアを加え、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して橙色の固体を得た。酢酸エチル(20ml)中で固体を溶解し、エタンチオール(0.5ml)次いで、p−ジオキサン(20ml)中の4M水素クロリドを加えた。20℃に1時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物を0.03%塩酸中の5〜65%アセトニトリルで溶出する調製用逆相高速液体クロマトグラフィー(Kromasil KR100−10C18−250P2)に付して表題の化合物を橙色の固体として得た。
HRMS:m/z=496.2097(M++H)
実施例497〜501の化合物は、本質的に実施例496に記載のように製造することができる.
Figure 0004414232
実施例502
3−(6−(アミノスルホニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩(300mg,0.714mmol)およびスルファミド(1.0g,10.4mmol)をピリジン(20mL)に加えた。20分間還流し窒素下で攪拌し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルで希釈し、0.25Mの塩酸および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次に洗浄した。有機相を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチルから沈殿させて表題化合物橙色の固体として得た(125mg,37%)。
MS(ES):m/z=463.1(M+1)。
実施例503〜506の化合物本質的に実施例502に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例507
3−(6−((1−メチルイミダゾール−4−イル)スルホニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩(300mg,0.714mmol)、トリエチルアミン(263mg,2.63mmol)および(1−メチルイミダゾール−4−イル)スルホニルクロリドをメタノール(15mL)中で混合した。密閉容器中で室温にて2時間攪拌した。反応混合物を濾過し、回収した固体をメタノールで洗浄し、減圧下で乾燥させて表題の化合物(242mg,70%)を橙色の固体として得た。
MS(ES):m/z=528(M+1)。
実施例508
3−(6−(N,N−[ジメチル]アミノ)スルホニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
ジメチルアミノスルホニルクロリド(0.181g,1.26mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(5ml)およびジクロロメタン(10ml)中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩(0.577g,1.26mmol)およびトリエチルアミン(0.8ml)に加えた。20℃で18時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物を、0.03%塩酸中の5〜70%アセトニトリルで溶出する調製用高速液体クロマトグラフィー(KromasilKR100−10C18−250P2)次いで、メタノール中の2Mアンモニアで溶出するVarian(登録商標)BondElut(商標)SCXカラムクロマトグラフィーに付して表題の化合物(370mg,59%)を橙色の固体として得た。
HRMS:m/z=491.1502(M++H)
実施例509
3−(6−(N−[メチル]アミノカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール−1−イル)−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩
1,3−ジメチル尿素(3g)を3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール−1−イル)−4−(フロ[3,2−c]ピリジン−7−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩(50mg,0.1mmol)に加え、140℃で20分間加熱した。加熱留去して水(10mL)および1NHCl(2mL)で希釈した。残留物を調製用高速液体クロマトグラフィーに付し、画分を凍結乾燥して表題の化合物を橙色の固体として得た(31mg,63%)。
MS(ES):m/z=455.48(M++1)
実施例510〜520の化合物は、本質的に実施例509に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例521
3−(6−(2−(メトキシ)エトキシカルボニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(150mgs,0.38mmol)およびトリエチルアミン(250mgs,2.4mmol)を無水メタノール(20mL)中に加えた。テトラヒドロフラン(5mL)中の2−ブロモエチルクロロホルメート(141mgs,0.75mmol)の溶液をゆっくりと滴加した後、20℃で1時間攪拌した。モルホリン(2mL,22.9mmol)を加え、窒素下で2時間還流し、減圧下で濃縮した。生成物を調製用高速液体クロマトグラフィーにより精製した後、メタノール中のアンモニアで溶出するVarian(登録商標)BondElut(商標)SCXカラムクロマトグラフィーに付して115mg(55%)の表題化合物を橙色の固体として得た。
HRMS:m/z=555.2245(M+H)
実施例522
3−(6−(2−(モルホリン−4−イル)アセチル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩
ブロモアセチルクロリド(0.185gm,1.17mMol)のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を3−(5,6,7,8−テトラヒドロ−6H−[1,4]ジアゾシノ[7,8,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.15gm,0.38mMol)およびトリエチルアミン(0.23gm,2.27mMol)の無水メタノール(25mL)溶液にゆっくりと加えた。得られた混合物を室温で1時間攪拌した後、モルホリン(2mL,22.9mMol)を加えた。2時間加熱還流し、減圧下で濃縮し、メタノール中のアンモニアで溶出するVarian(登録商標)BondElut(商標)SCXクロマトグラフィーに付して.所望の化合物を1Mの塩酸に溶解し、調製用HPLCに付して表題の化合物を橙色の固体として得た(0.13gm,61%)。
HRMS:525.2113(M+H)
以下の実施例の化合物は本質的に実施例522に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例524
3−(8−(シアノメチル)−[1,5]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
ブロモアセトニトリル(0.1g,0.96mmol)を、メタノール(15mL)およびトリエチルアミン(0.49g,4.8mmol)中の3−([1,5]ジアゾペツヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩(0.2g,0.48mol)の溶液に加えた。60℃で一晩攪拌した。反応混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチルに抽出し、減圧下で濃縮した。アセトニトリルおよび水で溶出する調製用高速液体クロマトグラフィーにより精製し、純粋な画分を凍結乾燥して表題の化合物を赤色の固体として得た(0.050g,23%)。
MS(ES):m/z=451.2(M++1)
実施例525−541の化合物は、本質的に実施例524に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
Figure 0004414232
実施例542
3−(6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩(300mg,0.714mmol)、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピルトリフルオロ酢酸(462mg,1.64mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(508mg,3.94mmol)を混合した。密閉容器中85℃で16時間で加熱した。ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。水相をジクロロメタンで抽出した。有機相を集め、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。0〜10%メタノールを含有するジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(96mg,28%)を橙色の固体として得た。
MS(ES):m/z=516(M+1)。
実施例543
3−([1,5]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(5−ヒドロキシベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩
ピリジン塩酸塩(5.4g,46.7mmol)および3−(8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアゾペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(5−メトキシベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(325mg,0.60mmol)を混合した。混合物を窒素下、190〜200℃にて40分間加熱および攪拌した。25℃に冷却し、蒸留水に滴加し、3M炭酸水素ナトリウム水溶液を用いてpH7.0に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を集め、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。0.01%塩酸を含有するアセトニトリルで溶出する調製用高速液体カラムクロマトグラフィーに付し、表題化合物橙色の固体として得た(185mg,66%)。
HRMS:428.1610(M+H)
実施例544−548の化合物は、本質的に実施例543に記載のように製造することができる.
Figure 0004414232
実施例549
3−(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−イル)−4−(4−(3−(ジエチルアミノ)プロポキシ)ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]キノリン−1−イル)−4−(4−(3−(ブロモ)プロポキシ)ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]−キノリン−1−イル)−4−(4−(3−(ヒドロキシ)プロポキシ)ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.1g,0.232mmol)を10mLジクロロメタンに溶解した。四臭化炭素(0.077g)およびトリフェニルホスフィン(0.061g)を加えた。10分間攪拌し、両試薬をさらに1当量加えた。10分間攪拌した後、ジクロロメタンで希釈し、水、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し、減圧下で濃縮した。ジクロロメタン中の2%メタノールで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付し所望の化合物(0.116g)を得た。
MS(ES):m/z=506.2(M+1)
アミノ化
3−(5,6−ジヒドロ−4H−ピロロ[3,2,1−ij]−キノリン−1−イル)−4−(4−(3−(ブロモ)プロポキシ)ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.058g,0.118mmol)を1.5mL1−メチル−2−ピロリドンに溶解し、ジエチルアミン(テトラヒドロフラン中2M,0.3mL)を加え、60℃に16時間加熱した。酢酸エチルと水の間に分配し、有機層を濃縮した。残留物を少量のメタノールに溶解し、SCX(商標)Varianカラム(5%酢酸:メタノール溶液で調製)に加えた。カラムをメタノールおよび酢酸エチルで洗浄し、メタノール中の2Mアンモニアで溶出して表題の化合物を得た。
MS(ES):498.2(M+1)
以下の実施例の化合物は本質的に実施例549に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例551
3−(6−(2−(モルホリン−4−イル)アセチル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩
ブロモアセチルクロリド(0.084g,0.54mmol)を、メタノール(15ml)中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩(0.15g,0.36mmol)およびトリエチルアミン(0.18g,1.78mmol)の混合物に加えた。3時間攪拌し、モルホリン(1ml)を加え、50℃に1時間加熱した。酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、次いで飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した。減圧下で濃縮し、残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付した。ジエチルエーテル中の2MHClを反応混合物に加え、減圧下で濃縮して標題の化合物を黄色の固体として得た(100mg,51%)。
MS(ES):m/z=545.2(M-−1)
実施例552
Figure 0004414232
[1−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−イル]−[モルホリン−4−イル]メチレンシアナミド
ジフェニルシアノカルボニミデート(0.26g,1.09mmol)をイソプロパノール(20ml)中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピロール−2,5−ジオン二塩酸塩およびトリエチルアミン(0.28g,2.79mmol)の溶液に加えた。30分間還流して[1−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−イル]−[フェノキシ]メチレン−シアナミドを得た。モルホリン(0.142g,1.64mmol)を加え、6時間還流した。室温に冷却し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈した。酢酸エチルで抽出し、集めた有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、減圧下で濃縮した。残留物を調製用逆相高速液体クロマトグラフィーに付して表題の化合物を橙色の固体として得た。
MS(ES):m/z=528.1(M++1)。
以下の実施例の化合物は本質的に実施例552に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例554
Figure 0004414232
1−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−カルボキサミジン塩酸塩
{tert−ブトキシカルボニルイミノ−[7−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−2,5−ジオキソピロール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル
(tert−ブトキシカルボニルイミノピラゾール−1−イルメチル)カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.25g,0.81mmol)を、乾燥ジメチルホルムアミド(6.7mL)中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.26g,0.67mmol)に加え、室温で3日間攪拌した。酢酸エチル(500mL)と水(250mL)の間に分配した。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液(250mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を9:1CH2Cl2/MeOHで溶出する調製用高速液体クロマトグラフィー(パック済のシリカゲル)に付して所望の化合物を粘稠な赤色の油状物として得た。
脱保護
5.86%HCl/ジオキサン(50mL)を、1,4−ジオキサン(10mL)中の{tert−ブトキシカルボニルイミノ−[7−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−2,5−ジオキソピロール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル]メチル}カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.26g,0.42mmol)に加え、室温で一晩攪拌した。減圧下で濃縮した。ジエチルエーテルを加え、減圧下で濃縮した。ジエチルエーテル(25mL)を加え1時間攪拌した。スラリーを濾過し濾過ケーキをジエチルエーテル(25mL)で洗浄して表題の化合物(0.16g,73%)を橙赤色の固体として得た。
HRMS:m/z=426.1712(M++1)。
実施例555
Figure 0004414232
3−(6−(1−イミノエタ−1−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩
メチルアセチミデート塩酸塩(0.072g,0.66mol)および炭酸カリウム(0.18g,1.3mmol)を、氷浴中冷却した乾燥ジメチルホルムアミド(6.6mL)中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.25g,0.66mmol)に加えた。0℃にて25分間攪拌した後、室温で3日間攪拌した。メチルアセチミデート塩酸塩(0.072g,0.66mmol)および炭酸カリウム(0.18g,1.3mmol)を加えた。50℃に一晩加熱した。室温に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物をMeOH〜2MNH3/MeOHグラジェントで溶出するクロマトグラフィー(Varian Mega Bond ElutSCXカラム)に付した。逆相HPLCによりHCl塩を製造して表題の化合物(0.042g,14%)を得た。
HRMS:m/z=425.1722(M++1)。
実施例556
Figure 0004414232
N−[メチル]−1−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−3,4−ジヒドロ−1H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−カルボキサミジン二塩酸塩
水素化ナトリウム(137.7mg,3.44mmol,鉱油中60%分散)をジメチルホルムアミド中の1,3−ビス−(tert−ブトキシカルボニル)−2−チオプソイドウレア(1.0g,3.44mmoll)に加え、1時間攪拌した。ヨードメタン(0.235mL,3.78mmol)を加え、室温で18時間攪拌した。氷に注ぎ、酢酸エチル(200mL)と飽和塩化ナトリウム水溶液(100mL)の間に分配した。硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物をヘキサン/酢酸エチル(8:2)で溶出するクロマトグラフィーに付し1.0gの黄色の油状物を得た。3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール(300mg,0.78mmol)をジメチルホルムアミド(8.0mL)中で、この黄色の油状物(238mg,0.78mmol)加え4日間室温で攪拌した。100℃に加熱し、2時間攪拌し、冷却し、酢酸エチル(100mL)と水(100mL)の間に分配した。硫酸ナトリウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタンで溶出する/メタノール(9:1)クロマトグラフィーに付して130mg(26%)のBOC保護された中間体を淡橙色の固体として得た。無水物4MのHCl/ジオキサン(20mL)をp−ジオキサン(20mL)中のこのBOC保護された中間体(120mg,0.187mmol)に加え、室温で18時間攪拌した。ジエチルエーテル(50mL)を加え、濾過して表題の化合物(95mg,99%)を橙色の固体として得た。
MS(ES):m/z=513.8(M++1)。
実施例557
3−(6−(5−アミノ−1,2,4−トリアゾール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピロール−2,5−ジオン
ヒドラジン水和物をメタノール(15ml)中の[1−(4−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−2,5−ジオキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピロール−3−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−6−イル]−[フェノキシ]メチレン−シアナミドおよびトリエチルアミン(0.28g,2.79mmol)の溶液に加えた。20分間攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、4:1酢酸エチル:n−ブタノール(4×50ml)で抽出した。集めた有機相を減圧下で濃縮し残留物を調製用逆相クロマトグラフィーに付して表題の化合物(0.075g)を栗色の固体として得た。
MS(ES):m/z=466.1(M++1)。
実施例558
3−(6−(ピリジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピロール−2,5−ジオン
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピロール−2,5−ジオン二塩酸塩(0.10g,0.22mmol),トリエチルアミン(0.1ml,0.73mmol)、および2−フルオロピリジン(1ml,10.29mmol)混合物を超音波反応器中で160℃に5分間300ワットで加熱した。酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、および減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(0.025g,24%)赤色の固体として得た。
MS(ES):m/z=461.2(M++1)。
以下の実施例の化合物は本質的に実施例558に記載のように製造することができる。
Figure 0004414232
実施例560
3−(6−(ピリミジン−2−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピロール−2,5−ジオン
2−クロロピリミジン(0.24g,2.07mmol)をn−ブタノール(50ml)中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)ピロール−2,5−ジオン二塩酸塩(0.90g,1.97mmol)およびトリエチルアミン(1.0ml)の溶液に加えた。30時間還流し、溶媒を蒸留して約15〜20mlにした。得られた懸濁液を濾過し固体を大量のメタノールで洗浄して標題の化合物を得た。(0.58g,1.26mmol)。
MS(ES):m/z=462.2(M++1)。
実施例561〜563の化合物は、本質的に実施例560に記載のように製造することができる.
Figure 0004414232
実施例564
3−(7−メチル−6−オキサ−4,5−ジヒドロ−3−アザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロールの分割
ラセミ体の3−(7−メチル−6−オキサ−4,5−ジヒドロ−3−アザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロールをChiral Pak(登録商標)AD,8cm×30cmカラムを用いてキラルクロマトグラフィー(3Aエタノールで溶出、流速350ml/分間)に付した。
最初の溶出する異性体は(+)−3−(7−メチル−6−オキサ−4,5−ジヒドロ−3−アザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロールである。
[α]589(DMSO,c=10mg/ml)=+34.8°
HRMS:m/z=399.1466(M+H)
次に溶出する異性体は(−)−3−(7−メチル−6−オキサ−4,5−ジヒドロ−3−アザベンゾ[cd]アズレン−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロールである。
[α]589(DMSO,c=10mg/ml)=−28.1o
HRMS:m/z=399.1437(M+H)
実施例565
(+)−および(−)−3−(5−ヒドロキシ−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
5−ヒドロキシ−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール
5,6−デヒドロ−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール(5.7g,19mmol)を−78℃のテトラヒドロフラン(100mL)に溶解した。BH3THF(1.0M,200mL)を加えた。混合物を攪拌し、室温に加温した。1.5時間後、0℃にて水を滴加してクエンチした。過酸化水素(2.2mL,30%)および0.1N水酸化ナトリウム(2.2mL)水溶液を加えた。16時間攪拌した。酢酸エチルで希釈した(100mL)。有機層を硫酸水素ナトリウムで洗浄し、ゲルフラッシュシリカクロマトグラフィー(へキサン/EtOAc;3:1〜0:1)に付し所望の化合物(3.5g)を固体として得た。
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール
N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中、5−ヒドロキシ−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール(3.5g,11mmol),tert−ブチルジメチルシリルクロリド(3.3g,22mmol)、およびイミダゾール(1.9g,28mmol)を室温で2時間攪拌した。酢酸エチル(100mL)で希釈した。水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮し所望の化合物(4.9g)を得た。
メチル2−(5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ−[8,9,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸
5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドールを出発物質として、所望の化合物を本質的に製造例22に記載したように製造した(1.3g)。
MS(ES):m/z=518(M++H)。
3−(2−(5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ−[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロールおよび3−(2−(5−(ヒドロキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ−[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
メチル2−(5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ−[8,9,1−hi]インドール−1−イル)オキソ酢酸および2−(ベンジフラ−7−イル)アセトアミドを出発物質として、本質的に製造例120に記載の通りに所望の化合物を製造した:
3−(2−(5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペツヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(180mg)
MS(ES):m/z=642(M++H);および
3−(2−(5−(ヒドロキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ−[8,9,1−hi]−インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(280mg)
MS(ES):m/z=528(M++H)。
脱保護
3−(2−(5−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(180mg,0.28mmol)およびトリフルオロ酢酸(3mL)をジクロロメタン(3mL)中、室温で1時間攪拌した。減圧下で濃縮し、残留物をキラルクロマトグラフィー(ChiralpakADカラム、60%エタノール/40%ヘプタン/0.2%ジメチルエチルアミンで溶出)に付して表題の化合物異性体を得た。
MS(ES):m/z=428(M++H)。
実施例566
3−(5−オキソ−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
Dess−Martinペルヨージナン(110mg,0.25mmol)をジクロロメタン(10mL)中の3−(2−(5−(ヒドロキシ)−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ−[8,9,1−hi]−インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(90mg,0.2mmol)に加え2時間室温で攪拌した。0.1N水酸化ナトリウムで洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルクロマトグラフィーに付し、へキサン/EtOAc(1:1〜0:1)で溶出して3−(2−(5−オキソ−8−(tert−ブトキシカルボニル)−[1,5]ジアザペルヒドロオニノ[8,9,1−hi]−インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール(70mg,80%)を得た。ジクロロメタン(2mL)中、室温で1時間トリフルオロ酢酸(2mL)で処理して表題の化合物を得た。
MS(ES):m/z=426(M++H)。
実施例567
3−(6−((メトキシ)チオカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.2g,0.44mmol)、1,1−チオカルボニルジイミダゾール(95mg,0.48mmol)、およびトリエチルアミン(0.2mL)をメタノール(10mL)中、室温で2時間攪拌した。酢酸エチルで希釈し水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物をへキサン/EtOAc(1:1〜0:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物を得た。
MS(ES):m/z=458(M++H)。
実施例568
3−(6−((モルホリン−4−イル)チオカルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
1,1−チオカルボニルジイミダゾール(100mg,0.50mmol)をモルホリン(50mg,0.56mmol)とともに、テトラヒドロフラン中室温で10分間攪拌した。メタノール(10mL)中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]−ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール(0.10g,0.22mmol)およびトリエチルアミンを加えた。80℃で4時間加熱および攪拌した。冷却し、ジクロロメタンで希釈し、水で洗浄した。硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下で濃縮した。残留物をへキサン/EtOAc(1:1〜0:1)で溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(40mg)を得た。
MS(ES):m/z=513(M++H)。
実施例569
3−(6−(ピリジン−4−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール
4−クロロピリジン塩酸塩(0.036g,0.24mmol)およびトリエチルアミン(0.049g,0.48mmol)を2mLジメチルホルムアミド中の3−(6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(ベンゾフラ−7−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩(0.05g,0.12mmol)に加えた。100℃にて60時間加熱した。室温に冷却し、水で希釈し(30mL)、酢酸エチルで抽出した(3×15mL)。有機相を集め、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を5%メタノールおよび2Nアンモニアを含有するジクロロメタンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーに付して表題の化合物(10mg)を得た。
MS(ES):m/z=461(M++H)。
実施例570
3−(7−オキソ−6−メチル−6,7−ジヒドロ−6H−[1,4]ジアゼピノ−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩
表題の化合物は本質的に実施例1に記載のように製造することができる。
HRMS:m/z=412.1421(M++1)
実施例571
3−(6−(3−(シクロペンチル)プロパン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例239に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=494.1(M++1)
実施例572
3−(6−(2−(モルホリン−4−イル)アセチル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例522に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=511(M++1)
実施例573
3−(6−(2−(チオモルホリン−4−イル)アセチル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例522に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=527(M++1)
実施例574
3−(6−((2,3,4,5−テトラヒドロチアゾール−4−イル)カルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール二塩酸塩
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例64に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=499(M++1)
実施例575
3−(6−(3,3,3−トリフルオロプロパン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例157に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=480(M++1)
実施例576
3−(6−(3,3,3−トリフルオロプロパン−1−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(6−メチルイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例157に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=494(M++1)
実施例577
3−(6−((1−メチルイミダゾール−5−イル)メチル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例157に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=478(M++1)
実施例578
3−(6−(2−(ピペリジン−1−イル)エタ−1−イル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例524に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=495(M++1)
実施例579
3−(6−(((2−(ピペリジン−1−イル)エタ−1−イル)oxy)カルボニル)−6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール
3−(6,7−ジヒドロ−6H−[6,7,1−hi]インドール−1−イル)−4−(イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル)−2,5−ジオキソピロール塩酸塩を出発物質として、表題化合物を本質的に実施例494に記載したとおりに製造した。
MS(ES):m/z=539(M++1)
キナーゼ阻害アッセイ
GSK−3β酵素の活性を阻害する本発明の化合物の能力を標準的なプロトコル(Fiolら,A Secondary Phosphorylation of CREB341 at Ser129 Is Required for the cAMP-Mediated Control of Gene Expression:A Role for Glycogen Synthase Kinase-3 in the Control of Gene Expression,J.Biol.Chem.,269,32187~32193(1994)参照)にしたがって測定する。簡潔には、この反応
KRREILSRRP(pS)YR + AT33P →KRREIL(33pS)RRP(pS)YR [測定された] + ADP
の触媒は、GSK−3βにより次からなる反応混合物中にて測定される:50mM MOPS(4−モルホリンプロパンスルホン酸)pH7.0;50μM ホスホCREBペプチド;50μM ATP;0.5μCi ATP[γ−33P];12.5mM 塩化マグネシウム;0.03%Triton−X;4%DMSO;および1nM 組換えヒトGSK−3β。反応を、酵素の添加により開始する。最終反応容積は100μLである。反応は室温にて60分間進行させ、10%リン酸75μLを加えることにより停止する。反応中に形成されるKRREIL(33pS)RRP(pS)YRを捕らえるため、および未反応AT33Pを除去するために、160μLの反応停止混合物を、予め湿らせた(0.75%リン酸)ホスホセルロース精密ろ過(microfiltration)プレート[Millipore Cat.#MAPH NOB 50]に移し、90分後プレート上にてインキュベートし、反応停止混合物をTitertek Map抽出器を用いたフィルターに通す。トラップされたKRREIL(33pS)RRP(pS)YRを含んだフィルターを0.75%リン酸220μLで洗浄する。フィルタープレートをブロットし、暗渠から小滴を除去する。暗渠をフィルターから除去し、フィルターをきれいなプレートライナー(Wallac,Inc.)に置く。各ウェルにMicroscint20(Packard)100μLを加える。
少なくとも6時間(好ましくは一晩)放置した後、プレートをTriluxシンチレーションカウンター(Wallac,Inc.)中にて数える。化合物のGSK−3βを阻害する能力は、反応混合物中の化合物の種々の濃度を含み、産生したシグナルを反応混合物中にて化合物なしで産生したシグナルと比較することにより、決定される。
本試験は、GSK−3β酵素活性の50%阻害を産生する試験化合物のモル濃度(IC50)を与える。この試験の値が低ければ低いほど、試験化合物はより活性である。例示化合物はIC50≦1μMを示す。
本発明において、約200nM以下の50%有効濃度(IC50)を示す阻害物質が好ましい。さらに、好ましくはまた50nM以下の50%有効濃度を示すものであり、より好ましくは20nM以下の50%有効濃度を示すものであり、最も好ましくは10nM以下の50%有効濃度を示すものである。本発明の実践において、GSK−3阻害物質が血漿暴露量>1000ng*hr/mLを達成することもまた好ましい。さらに、低IC50値、例えば10nm以下の値および<1000ng*hr/mLの血漿暴露量を示すGSK−3阻害物質は、本発明のさらに好ましい態様を示す。
グリコーゲン合成アッセイ
この試験は、細胞中にインスリンが存在しないときおよび存在するときの両方においてグリコーゲンの産生量の増加を測定する。この試験は標準的なプロトコルによりなされる((Berger, J. and Hayes, N.S., Anal. Biochem., 261, 159-163 (1998)参照)。
簡潔には、3T3−L1脂肪細胞を25,000細胞/ウェルにて96−ウェルプレート中に置き、区別する。プレートを一晩血清飢餓する。血清飢餓媒体をアッセイの直前に除去し、プレートをKrebs−Ringer−Hepes緩衝液(KRBH)100μl/ウェルで洗浄する。KRBHを除去し、化合物50μl(最終濃度の二倍量)をアッセイプレートに加える。次に、14C−標識したグルコース50μlをアッセイプレートに0.1μCi/ウェルにて加える。次いでプレートを37℃にて2時間インキュベートする。
プレートをPBS100μL/ウェルで洗浄し、細胞を1N水酸化ナトリウム75μl/ウェルで溶解する。プレートを70℃にて20分間加熱する。上清のアリコート50μlを、アッセイプレートから氷−冷エタノール120μl/ウェルを含むMillipore FCフィルタープレートに移す。プレートを4℃にて2時間放置し、沈殿を促進する。エタノールをバキュームマニホールド(vacuum manifold)を用いてフィルタープレートから除去し、プレートを氷−冷70%エタノール100μL/ウェルで洗浄する。プレートを一晩乾燥し、Microscint-20(75μl/ウェル)をフィルタープレートに加えた。次いでプレートをPackard Topcountで数えた。実施例121の化合物をこのアッセイで試験すると、インスリン非存在下0.1μMでグリコーゲンの合成が3.7倍増加し、インスリン存在下0.1μMで6.4倍増加した。
グルコース低下アッセイ
グルコース低下アッセイは、試験化合物のインスリンに関する血糖およびトリグリセリドへの効果を測定するin vivoの試験である(Eldar-Finklemanら,Expression and Characterization of Glycogen Synthase Kinase-3 Mutants and Their Effect on Glycogen Synthase Activity in Intact Cells, Proc. Nat. Acad. Sci., 93, 10228-10233(1996)参照)。
簡潔には、6週齢のZDFラット(Charles River,Inc.)を食餌および水を自由に与えて個別に飼育する。ラットに経口胃管栄養法により、1%カルボキシメチルセルソルブ(carboxymethylcellusolve)/0.25%Tween80(CMC−Tween)における懸濁液として調製した化合物を1日1回投与する。ビヒクル対照にCMC−Tweenのみを投与する。実験期間は、用いたプロトコルにより変化し、急性の投与実験では1日継続し、投与の段階的実験では7日継続する。体重および食餌消費量測定はまた、7日実験のため週一回行う。血糖およびトリグリセリドの測定に関して、血液サンプル600μlをtail snip法により集める。(血液サンプリングのためのtail snipは次のとおりである:尾の1〜2mmを鋭利なナイフで切り取る。血液収集の後、疥癬が傷部分に形成する。この疥癬を除去し、続く他の流血のために尾を緩やかにマッサージする。)グルコースおよびトリグリセリド決定を日立912代謝アナライザーにより、Trinder法を利用したキットを用いて行う。実験の終わりに、特定の組織(例えば心臓、膵臓、脂肪組織および肝臓)を摘出し、これらの薬物の代謝機能への効果を評価する。実施例121の化合物をこのアッセイにおいて試験すると、10mg/kgの投与量でグルコースが56%に減少した。
エクスビボ脳アッセイ
エクスビボ脳アッセイは、標準的なプロトコル(Wangら, Anal. Biochem., 220, 397-402(1994))にしたがって、試験化合物の脳皮質組織におけるGSK−3βキナーゼ活性を評価する。
化合物のエクスビボGSK−3βキナーゼ活性は、2〜3月齢PDAPPまたはCD−1マウスの次の経口投与量をアッセイする。20mg/kgの24時間投与の後、さらに3時間投与し、脳皮質組織を解剖し、新たに調製された溶解緩衝液(10mM K2HPO4 pH7.2,1mM EDTA,5mM EGTA,10mM 塩化マグネシウム,50mM β−グリセロリン酸,1mM Na3VO4,2mM DTT,1μMミクロシスチン,COMPLETEプロテアーゼ阻害物質錠剤,洗浄剤なし)中にて均質化する。氷上にて30分間インキュベーションした後、皮質ホモジネートサンプルを4℃にて30分間遠心分離(100,000G)する(Ahmed, N.N., et al., Oncogene, 8, 1957 (1983))。ホモジネートの全タンパク質濃度をBCA法(Pierce)を用いて決定する。次いでビヒクル−および化合物−処置マウスからの細胞質内ホモジネートにおけるGSK−3β活性をアッセイする。キナーゼ反応は、20mM MOPS pH7.4、25mMβ−グリセロールリン酸、5mM EGTA、1mM NA3VO4、1mM DTT、15mM 塩化マグネシウム、100μM冷ATP、200μM CREBペプチド、10μL細胞質内皮質脳ホモジネートおよび5μCi γ−33P−ATPを含む全容積50μl中にて起こる。反応物を30℃にて30分間Costar round-96ポリプロピレンプレートを用いてインキュベートする。次いで反応を10%リン酸を加えて停止させ、Millipore MAPH-NOB 96−ウェル ホスホセルロースプレートに移す。次に、反応物を室温にて1.5時間インキュベートし、バキュームマニホールドを用いて0.75%リン酸320μlでろ過洗浄し、同濃度のリン酸160μlでろ過洗浄する。次いでフィルタープレートを担体プレート中に置き、Microscint20(100μl)を各ウェルに加える。プレートをシーリングテープ(sealing tape)で封をし、室温にて一晩インキュベートする。次の日、フィルタープレートをTop Count(Packard)上の33Pに関して読む。最後に、CPMを全タンパク質(μg)あたりのCPMに標準化する。実施例121の化合物を凍アッセイにおいて試験すると、20mg/kgの投与量でキナーゼ活性を30%阻害した。
β−カテニン保護アッセイ
β−カテニン保護アッセイは、基底β−カテニンに対する倍数誘発(fold induction)を測定し、標準的なプロトコル(Hedgepeth, C.M., Dev. Biol., 185, 82-91 (1997); Chen, G., et al., J. Neurochem., 72, 1327-1330 (1999); Hong, M., et al., J. Biol. Chem., 272, 25326-25332 (1997)に従って行う。
ヒト家族性アルツハイマー病(FAD)プリセニリン−1AG04160Cリンパ芽球細胞線(Coriell Cell Repository, Camden, NJ)を、10%ウシ胎児血清および1%ペニシリン−ストレプトマイシンが補充されたRPMI1640(L−グルタミンを含む)中の懸濁培養として37℃および5%二酸化炭素雰囲気中にて維持する。AG04160C FADリンパ芽球細胞を、T−25cm2フラスコ中にて、全容積10ml中2.5〜5.0X105細胞/mlにて播種する。16〜18時間成長させた後、細胞を0.1μM、1.0μMおよび10μMの濃度にて化合物で処理し、さらに24時間インキュベートする。24時間のインキュベーションの終了時点において、細胞を回収し、PBSで洗浄し、新たに調製した溶解緩衝液(10mM K2HPO4 pH7.2、1mM EDTA、5mM EGTA、10mM 塩化マグネシウム、50mM β−グリセロリン酸、1mM Na3VO4、2mM DTT、1μMミクロシスチン、1mM PMSF、10μg/mlロイペプチン、1μg/mlペプスタチン、1μg/mlアプロチニン、1%TritonX−100)中に溶解する。氷上にて30分間のインキュベーション後、細胞を4℃にて30分間遠心分離(14,000rpm)し、得られた上清を全細胞溶解物として用いる。全細胞溶解物サンプル中の全タンパク質濃度をBCA法(Pierce)を用いて決定する。次に、サンプル15μgを10%ビス−トリスNuPageゲルに充填し、純粋なニトロセルロース膜に移した後、β−カテニン特異抗体(Transduction Labs)を用いたβ−カテニン免疫ブロット分析を行う。次いでβ−カテニン蓄積/安定性は、タンパク質バンド(Kodak Digital Science)の密度測定分析の後に定量化する。最終結果を基底β−カテニンの倍数誘発として報告する。実施例121の化合物をこのアッセイにおいて試験すると0.1μMの投与量でβ−カテニンの9.8倍の誘発をもたらした。
骨形成
ビークルまたはビークル中の試験化合物(精製水中、1%カルボキシメチルセルロースナトリウム、0.25%ポリソルベート80、および0.05% Dow Corning Antifoam 1510−US)を、4日間にわたり毎日、雌性のFischer 344ラット(各投与群3匹)に経口(強制)投与する。ラットを解剖して切片をホルマリン固定し、パラフィン包埋した骨を顕微鏡で試験して骨芽細胞の増殖と類骨の形成を評価する。
以下の表の化合物を、本質的に上記したように試験したところ、髄質骨梁(medullary trabecula)の表面に沿った骨芽細胞の肥厚および増殖と、類骨の産生に伴う皮質性骨膜(cortical periosteum)が観察された。
Figure 0004414232
「+」=観察された類骨の産生を伴う骨芽細胞の肥厚および増殖
「−」=この投与量で観察されなかった類骨の産生を伴う骨芽細胞の肥厚および増殖
「試験せず」=この投与量では試験しなかった化合物
実施例365の化合物を、0、3、10、および30mg/kgで、各投与量とも21日間に渡り4匹のラットについて本質的に上記のとおり再度試験した。椎骨と大腿骨について骨密度(BMD)、骨量(BWC)および実施例365の化合物を毎日投与した後の断面を分析した。この分析の結果は、椎骨と大腿骨の両方で断面の有意の変化を伴わず、対照と比較してBMDとBWCの有意の増加を示している(p<0.05)。骨芽細胞の増殖は早期に起こり、21日目までに新しい骨の形成が続くが、骨芽細胞の増殖および骨梁の肥厚は、この試験では、30mg/kgの実施例365の化合物を投与したラットに限られた。これらのデータは、GSK−3阻害剤に対する短期間の暴露によって、新しいそして機能的な骨の形成が促進されることを示している。
卵巣切除ラットアッセイ
6月齢処女スプラーグ−ドーリー(Sprague-Dawley)ラットを12時間明周期、12時間暗周期、22℃にて食餌(0.5%カルシウムおよび0.4%リン酸塩を含むTD89222,Teklad, Madison, WI)および水を自由に与えて維持する。両側の、または偽手術の卵巣切除をラットに行い、1ヶ月間骨を失わせた。ラットが7月齢のとき、偽手術および卵巣切除(Ovx)対照(7匹の動物/群)に、ビヒクル(1%カルボキシメチルセルロース/0.25%Tween80)を経口投与し、第二群の7匹のOvx動物にビヒクル中の試験化合物を経口投与する。投与は2ヶ月間1日1回行う。2ヶ月の最後に、ラットを二酸化炭素麻酔を用いて安楽死させ、大腿骨を残して、椎骨を除去し、軟組織をきれいにし、50%エタノール/生理食塩水中に保存する。骨を先に記載のように(Bone 17:157S-162S (1995); Sato M., Kim J., Short L.L., Slemenda C.W, Bryant H.U., Longitudinal and cross-sectional analysis of raloxifene effects on tibiae from ovariectomized aged rats. J Pharmacol Exp Ther 272:1252-1259 (1995))、QCTにより分析する。
卵巣切除によって、椎骨の骨密度は18%減少し、大腿骨中軸部のBMDが5.1%減少した。実施例252の化合物の3mg/kgでの経口投与によって、椎骨のBMDおよび大腿骨中軸部のBMDがいずれも、sham対照のレベルまで増大した(Ovxと比較してP<0.05)。このように、実施例252の化合物は、喪失した骨の修復において、骨の骨梁部と皮質部の両方の部位で活性であった。
本発明化合物の経口投与は好ましい。但し、経口投与が唯一の経路ではなく、ましてや唯一好ましい経路でもない。例えば、忘れっぽく経口服用を嫌う患者には、経皮投与も非常に望ましいであろうし、静脈内投与も便宜上、または経口投与に関連する潜在的な問題を回避するのに好ましいかもしれない。
式Iの化合物を、経口、経皮、皮内、静脈内、筋肉内、鼻腔内または直腸内経路により、特定の環境において、投与することができる。投与の経路は、いずれの方法においても変化し、薬物の物理的性質、患者および介護人の都合および他の関係する環境により限定され得る(Remington’s Pharmaceutical Sciences,18thEd.,Mack Publishing Co.(1990)参照)。
医薬組成物を製薬技術において既知の方法により製造する。担体または賦形剤は、活性成分のためのビヒクルまたは媒体として振る舞うことができる固体、半固体または液体物質であることができる。適切な担体または賦形剤は当業者に既知である。医薬組成物は、経口、吸入、非経口または局所使用に適応させることができ、錠剤、カプセル、エアゾール、吸入薬、坐薬、溶液、懸濁液などの形態にて患者に投与することができる。
本発明化合物は、経口的に、例えば不活性希釈剤またはカプセルにて、または錠剤に圧縮して投与することができる。経口治療投与の目的のために、化合物を賦形剤と組み合わせることができ、錠剤、トローチ剤、カプセル剤、エリキシル剤、懸濁剤、シロップ剤、ウエハー、チューイングガムなどの形態にて用いることができる。これらの製造物は、活性成分である本発明化合物(少なくとも4%)を含むべきであるが、特異的な形態に依存して変化することができ、都合のよいことに単位重量の4%〜約70%であることができる。組成物中の本発明化合物の量は、適切な用量が得られるだろう量である。本発明による好ましい組成物および製造物は、当業者により決定することができる。
錠剤、丸剤、カプセル剤、トローチ剤などはまた、一つ以上の次のアジュバントを含むことができる:ポビドン、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶性セルロースまたはゼラチンのような結合剤;デンプン、ラクトース、微晶性セルロースまたはリン酸二カルシウムのような賦形剤、クロスカルメロース、クロスポビドン、グリコール酸ナトリウムデンプン、コーンスターチなどのような崩壊剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、タルクまたは硬化植物油のような滑沢剤;コロイド状の二酸化ケイ素のような流動促進剤;ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80等の湿潤剤;およびスクロース、アスパルテームまたはサッカリンのような甘味料またはペパーミント、サリチル酸メチルまたはオレンジ香料のような香料を加えることができる。投与単位形態がカプセル剤であるとき、上記タイプの物質に加えて、ポリエチレングリコールまたは脂肪油のような液体担体を含むことができる。他の投与単位形態は、物理的な投与単位形態を、例えばコーティングとして改良する他の様々な物質を含むことができる。従って、錠剤または丸剤は、砂糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリメタクリル酸または他のコーティング剤によりコーティングすることができる。シロップ剤は、本化合物に加えて、甘味料としてのスクロースおよびある特定の保存料、色素および着色料および香料を含むことができる。これらの種々の組成物を製造する際に用いられる物質は、製薬的に純粋で、および使用する量において無毒である。
式Iの化合物は一般に、広範な用量範囲において有効である。例えば、1日あたりの用量は、通常、約0.0001〜約30mg/体重kgの範囲内にある。いくつかの例において、前記の範囲の下限以下の用量レベルは、十分であることができ、一方、他の場合においてより大きな用量でも、いかなる有害な副作用も引き起こさずに用いることができ、それゆえ上記の用量範囲は、何ら本発明の範囲を限定するものと解釈されない。実際に投与される化合物の量は、処置される状態、選択される投与経路、投与される実際の化合物または化合物群、個々の患者の年齢、体重および反応、および患者の症状の重篤度を含む関連する環境に鑑みて、医師により決定されるだろうことが理解されるだろう。

Claims (10)

  1. 式I:
    Figure 0004414232
    [式中、
    1は、水素、ハロ、またはC1−C4アルキルであり;
    mは、0、1、2、3、または4であり;
    Rは、−(CH2n−、−CH(CH3)−、−C(CH32−、−CH2−Q1−CH2−、または−CH(OH)−CH(OH)−CH2−であり;
    1は、CH(OH)またはカルボニルであり;
    nは、0、1、2、3、または4であり;
    W−X−Yは、−CH2−CH2−CH2−、−CH(R3’)−N(R2)−CH(R3)−、−N(R4)−C(O)−CH2−、−C(O)−Q2−CH2−、−CH(R3’)−O−CH2−、または−CH(R3’)−N(R4)−C(O)−であり;
    2は−N(R4)−または−CH2−であり;
    2は水素、−(C1−C4アルキレン)−R5、C5−C7シクロアルキル、テトラヒドロピラン−4−イル、ピリジニル、ピリミジニル、アミノで置換されていることもあるトリアゾリル、ベンゾチアゾール−2−イル、−C(S)−(モルホリン−4−イルまたはC1−C4アルコキシ)、−C(NR16)R17、−C(O)R6、−CO27、−CO(NR89)、−SO2(NR89)、−SO2(C1−C4アルキル)、またはアミノ酸残基であり;
    3およびR3’は、水素およびC1−C4アルキルからなる群から独立に選択され、但し、R3およびR3’の1つのみがC1−C4アルキルであってよく;
    4は水素またはC1−C4アルキルであり;
    5は水素、ペンタハロエチルまたはトリハロメチル、シアノ、ヒドロキシ、C1−C4アルコキシで置換されていることもあるC1−C4アルコキシ、C3−C6シクロアルキル、ハロおよびC1−C4アルコキシからなる群から独立に選択される3個までの置換基で置換されていることもあるフェニル、ピリジニル、場合により窒素原子がC3−C6シクロアルキルで置換されたイミダゾリル、モルホリン−4−イル、ピロリジン−1−イル、−CO2H、−CO(C1−C4アルコキシ)、−CO(NR89)、−NR89または−(モルホリン−4−イル)カルボニルであり;
    6は、水素、3個までのハロ置換基で置換されていることもあるC1−C10アルキル、1−アミノ−2−メトキシエタ−1−イル、C3−C6シクロアルキル、C1−C4アルキル、トリフルオロメチル、カルボキシル、または(C1−C4アルコキシ)カルボニルで置換されていることもあるピリジニル、ピリジニル−N−オキシド、ピラジニル、ピリミジニル、イミダゾリル、2までのC1−C4アルキル基で置換されていることもあるモルホリン−4−イル、[1,4]オキサゼピン−4−イル、アゼチジン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、3−メチル−6,7−ジヒドロピロロ[1,2−a]イミダゾール−6−イル、場合により4位でフェニルまたはC1−C4アルキルにより置換されたピペラジン−4−イル、ピロリジン−1−イル、場合により4位でオキソまたはジェミナルなジメチル置換されたピペリジン−1−イル、場合により1位で(C1−C4アルコキシ)カルボニルまたはC1−C4アルキルで置換されたピペリジン−4−イルまたは−(C1−C4アルキレン)−R10であり;
    7ハロで置換されていることもある 1 −C 6 アルキル、2−メトキシエタ−1−イル、−(C1−C2アルキレン)−(モルホリン−4−イルまたはピロリジン−2−オン−1−イル)、またはハロ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、およびトリフルオロメチルからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていることもあるフェニルであり;
    8は、水素またはC1−C4アルコキシで置換されていることもあるC1−C6アルキルであり;
    9は、水素またはC1−C4アルコキシで置換されていることもあるC1−C6アルキルであり;
    10は、−OCH2CH2OCH3、−NR1415、C3−C6シクロアルキル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキソチオモルホリン−4−イル、ピペリジン−1−イル、場合により1位でC1−C4アルキルにより置換されたピロリジン−2−イル、またはニトロで置換されていることもあるイミダゾリルであり;
    Arは、それぞれフェニル環が置換基R12およびR13で置換されていることもある、ベンゾフラ−4−イル、ベンゾフラ−7−イル、ベンゾチエン−4−イル、ベンゾチエン−7−イル、1−(R11)ベンズイミダゾール−4−イル、1−(R11)インドール−4−イル、インドール−7−イル、イソキノリン−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ−フラ−4−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラ−7−イル、1,3−ジヒドロイソベンゾフラ−4−イル、1,3−ジヒドロイソベンゾフラ−5−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル、ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[1,4]ダイオキシン−6−イル、2'、2'−ジフルオロベンゾ[1,3]ジオキソール−4−イル、または2'、2'−ジフルオロ−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イルであるか、またはArは、ハロ、アミノ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ベンジルオキシ、シアノ、およびトリフルオロメチルからなる群から独立に選択される1または2個の置換基で置換されていることもあるイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル、5,6,7,8−テトラヒドロイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−5−イル、アミノで置換されていることもあるイミダゾ[1,2−a]ピリミジン−3−イル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジン−3−イル、イミダゾ[1,2−a]ピラジン−3−イル、イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−3−イル、イミダゾ[2,1−b]チアゾール−3−イル、チアゾロ[3,2−b][1,2,4]トリアゾール−6−イル、ハロまたは−NR1415で置換されていることもあるフロ[3,2−c]ピリジン−7−イル、チエノ[3,2−b]ピリジン−7−イル、ピラゾロ[2,3−a]ピリジン−3−イル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イル、または4,5,6,7−テトラヒドロピラゾロ[1,5−a]ピリジン−3−イルから選択される基であり;
    11は、水素、C1−C4アルキル、または−(CH2P−Gであり;
    12は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、C1−C4アルコキシ、−NHC(O)(C1−C4アルキル)または−O−(CH2p−Gであり;
    13は、ハロであり;
    pは、2、3、4、または5であり;
    Gは、ヒドロキシまたはNR1415であり;
    14およびR15は水素およびC1−C5アルキルからなる群から独立に選択され;
    16は、水素またはシアノであり、
    17は、−NR89、C1−C4アルキル、モルホリン−4−イル、またはピペリジン−1−イルである;
    但し、nが0であるとき、W−X−Yは−CH(R3’)−N(R2)−C(O)−でない]
    で示される化合物、またはその製薬的に許容し得る塩。
  2. Arが、フェニル環において置換基R12およびR13で場合により置換されているベンゾフラ−4−イル、ベンゾフラ−7−イル、または2,3−ジヒドロベンゾフラ−7−イルである、請求項1記載の化合物。
  3. Arが、ハロ、C1−C4アルキル、またはC1−C4アルコキシからなる群から独立に選択される1または2個の基で置換されていることもあるイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルである、請求項1記載の化合物。
  4. W−X−Yが−CH(R3’)−N(R2)−CH(R3)−である、請求項1,2または3のいずれかに記載の化合物。
  5. 2が−C(O)R6である、請求項4記載の化合物。
  6. 製薬的に許容し得る担体、希釈剤または賦形剤とともに請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を含有する医薬組成物。
  7. 有効量の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を含有する、糖尿病の処置のための医薬組成物。
  8. 有効量の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を含有する、アルツハイマー病の処置のための医薬組成物。
  9. 有効量の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を含有する、哺乳類におけるGSK−3の阻害のための医薬組成物。
  10. 有効量の請求項1〜5のいずれかに記載の化合物を含有する、哺乳類における骨形成の促進のための医薬組成物。
JP2003574659A 2002-03-05 2003-03-04 キナーゼ阻害物質 Expired - Fee Related JP4414232B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36224502P 2002-03-05 2002-03-05
PCT/US2003/005050 WO2003076442A1 (en) 2002-03-05 2003-03-04 Purine derivatives as kinase inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005526072A JP2005526072A (ja) 2005-09-02
JP2005526072A5 JP2005526072A5 (ja) 2009-11-26
JP4414232B2 true JP4414232B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=27805149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574659A Expired - Fee Related JP4414232B2 (ja) 2002-03-05 2003-03-04 キナーゼ阻害物質

Country Status (16)

Country Link
US (4) US7491716B2 (ja)
EP (1) EP1483265B1 (ja)
JP (1) JP4414232B2 (ja)
KR (1) KR100974770B1 (ja)
CN (1) CN1312154C (ja)
AT (1) ATE346070T1 (ja)
AU (1) AU2003215325B8 (ja)
BR (1) BR0308243B1 (ja)
CA (1) CA2477967C (ja)
CY (1) CY1109006T1 (ja)
DE (1) DE60309848T2 (ja)
DK (1) DK1483265T3 (ja)
ES (1) ES2276048T3 (ja)
IL (2) IL163781A0 (ja)
PT (1) PT1483265E (ja)
WO (1) WO2003076442A1 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL163777A0 (en) * 2002-03-08 2005-12-18 Lilly Co Eli Kinase inhibitors
GB0212049D0 (en) * 2002-05-24 2002-07-03 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP1846406B9 (en) 2005-02-09 2012-01-11 ArQule, Inc. Maleimide derivatives, pharmaceutical compositions and methods for treatment of cancer
EP1879591B8 (en) * 2005-05-04 2012-04-04 DeveloGen Aktiengesellschaft Use of azapaullones for preventing and treating pancreatic autoimmune disorders
EP1885454A2 (en) 2005-05-04 2008-02-13 DeveloGen Aktiengesellschaft Use of gsk-3 inhibitors for preventing and treating pancreatic autoimmune disorders
EP2275095A3 (en) 2005-08-26 2011-08-17 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
EP2377530A3 (en) 2005-10-21 2012-06-20 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
EP2314289A1 (en) 2005-10-31 2011-04-27 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
TW200800203A (en) 2006-03-08 2008-01-01 Astrazeneca Ab New use
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
PL2383271T3 (pl) * 2006-03-13 2013-12-31 Kyorin Seiyaku Kk Aminochinolony jako inhibitory GSK-3
EP1845098A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-17 Ferrer Internacional, S.A. Imidazo[1,2-b]pyridazines, their processes of preparation and their use as GABA receptor ligands
CA2651813A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
BRPI0715160A2 (pt) 2006-08-08 2013-06-11 Sanofi Aventis imidazolidina-2,4-dionas substituÍdas por arilamimoaril-alquil-, processo para preparÁ-las, medicamentos compeendendo estes compostos, e seu uso
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
CN101302216B (zh) * 2007-05-11 2011-08-10 上海睿智化学研究有限公司 稠环吲哚类化合物的制备方法
JP2010530885A (ja) 2007-06-22 2010-09-16 アークル インコーポレイテッド キナゾリノン化合物およびその使用方法
CN101801969B (zh) 2007-06-22 2014-10-29 艾科尔公司 治疗癌症的吲哚基吡咯烷
EP2170870B1 (en) 2007-06-22 2014-03-05 ArQule, Inc. Pyrrolidinone, pyrrolidine-2, 5-dione, pyrrolidine and thiosuccinimide derivatives, compositions and methods for treatment of cancer
TWI428132B (zh) 2007-07-02 2014-03-01 Lilly Co Eli 癌症化療效果之強化
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
WO2010003624A2 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Sanofi-Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
JP5699129B2 (ja) * 2009-04-14 2015-04-08 イーライ リリー アンド カンパニー 造血器新生物および白血病の治療のためのベンゾジアゼピン誘導体
EP2470552B1 (en) 2009-08-26 2013-11-13 Sanofi Novel crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrates, pharmaceuticals comprising these compounds and their use
WO2011051342A1 (en) 2009-10-30 2011-05-05 Janssen Pharmaceutica Nv IMIDAZO[1,2-b]PYRIDAZINE DERIVATIVES AND THEIR USE AS PDE10 INHIBITORS
US8563567B2 (en) 2009-12-30 2013-10-22 Arqule, Inc. Substituted heterocyclic compounds
MX2012008328A (es) 2010-01-19 2012-08-08 Astrazeneca Ab Derivados de pirazina.
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
AR080754A1 (es) 2010-03-09 2012-05-09 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de imidazo (1,2-a) pirazina y su uso como inhibidores de pde10
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
WO2012088491A2 (en) * 2010-12-23 2012-06-28 Arqule, Inc. Pyrroloquinolinyl-pyrrolidine-2,5-dione compositions and methods for preparing and using same
US8871758B2 (en) 2011-03-08 2014-10-28 Sanofi Tetrasubstituted oxathiazine derivatives, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
WO2012120052A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828994B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120057A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683698B1 (de) 2011-03-08 2017-10-04 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8828995B2 (en) 2011-03-08 2014-09-09 Sanofi Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683702B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683701B1 (de) 2011-03-08 2014-12-24 Sanofi Mit benzyl- oder heteromethylengruppen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2723744B1 (en) 2011-06-27 2016-03-23 Janssen Pharmaceutica, N.V. 1-ARYL-4-METHYL-[1,2,4]TRIAZOLO[4,3-a]QUINOXALINE DERIVATIVES
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
US9669035B2 (en) 2012-06-26 2017-06-06 Janssen Pharmaceutica Nv Combinations comprising PDE 2 inhibitors such as 1-aryl-4-methyl-[1,2,4]triazolo-[4,3-A]]quinoxaline compounds and PDE 10 inhibitors for use in the treatment of neurological of metabolic disorders
WO2014009305A1 (en) 2012-07-09 2014-01-16 Janssen Pharmaceutica Nv Inhibitors of phosphodiesterase 10 enzyme
WO2014098000A1 (en) * 2012-12-17 2014-06-26 Daiichi Sankyo Company, Limited Process for preparation of a tricyclic heterocycle
CA2916391A1 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Daiichi Sankyo Company, Limited Method for producing tricyclic heterocyclic compound
EP2818471A1 (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Nitrogen bicyclic compounds as inhibitors for Scyl1 and Grk5
EP3562827A1 (en) 2016-12-30 2019-11-06 Frequency Therapeutics, Inc. 1h-pyrrole-2,5-dione compounds and methods of using them to induce self-renewal of stem/progenitor supporting cells
EP3609998A1 (en) 2017-04-11 2020-02-19 Frequency Therapeutics, Inc. Methods for hair follicle stem cell proliferation
WO2019126686A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Frequency Therapeutics, Inc. 1,2-dihydro-3h-pyrazol-3-one compounds and methods of using same
US10526343B2 (en) 2018-03-26 2020-01-07 University Of Sharjah Heterocyclic systems and pharmaceutical applications thereof
WO2020081838A1 (en) 2018-10-17 2020-04-23 Frequency Therapeutics, Inc. Methods for hair follicle stem cell proliferation
EP3897670A4 (en) 2018-12-19 2022-09-07 Disarm Therapeutics, Inc. MRSA1 INHIBITORS IN COMBINATION WITH NEUROPROTECTIVE AGENTS
US20220133740A1 (en) 2019-02-08 2022-05-05 Frequency Therapeutics, Inc. Valproic acid compounds and wnt agonists for treating ear disorders
CN112390794B (zh) * 2019-08-19 2023-05-26 鲁南制药集团股份有限公司 一种米诺膦酸关键中间体的制备方法
CN115925622A (zh) * 2023-02-10 2023-04-07 山西永津集团有限公司 一种3-氰基吡啶-2-基氨基甲酸叔丁酯的合成方法
CN115974850B (zh) * 2023-02-16 2024-08-06 中国药科大学 一类作为akr1c3抑制剂的化合物及其制备方法与用途

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL89167A (en) * 1988-02-10 1994-02-27 Hoffmann La Roche Substituted pyrroles, their manufacture and pharmaceutical compositions containing them
GB8904161D0 (en) * 1989-02-23 1989-04-05 Hoffmann La Roche Substituted pyrroles
AU4920397A (en) 1996-10-11 1998-05-11 Chiron Corporation Purine inhibitors of glycogen synthase kinase 3 (gsk3)
GB9828640D0 (en) 1998-12-23 1999-02-17 Smithkline Beecham Plc Novel method and compounds
DE60010934T2 (de) 1999-12-16 2005-05-19 Eli Lilly And Co., Indianapolis Medikamente geeignet zur Behandlung von proliferativen Erkrankungen
AU2072201A (en) 1999-12-16 2001-06-25 Eli Lilly And Company Agents and methods for the treatment of proliferative diseases
PL366701A1 (en) 2000-07-27 2005-02-07 F.Hoffmann-La Roche Ag 3-indolyl-4-phenyl-1h-pyrrole-2,5-dione derivatives as inhibitors of glycogen synthase kinase-3beta
MXPA03005140A (es) 2000-12-08 2004-10-15 Johnson & Johnson Compuestos de pirrolina sustituidos con indazolilo como inhibidores de cinasa.
AU2002227371B2 (en) 2000-12-08 2007-05-10 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Macroheterocylic compounds useful as kinase inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
CA2477967A1 (en) 2003-09-18
US8022065B2 (en) 2011-09-20
ES2276048T3 (es) 2007-06-16
KR100974770B1 (ko) 2010-08-06
US7491716B2 (en) 2009-02-17
WO2003076442A1 (en) 2003-09-18
PT1483265E (pt) 2007-01-31
AU2003215325A1 (en) 2003-09-22
CN1312154C (zh) 2007-04-25
DE60309848T2 (de) 2007-05-16
DE60309848D1 (de) 2007-01-04
AU2003215325B2 (en) 2008-09-18
EP1483265A1 (en) 2004-12-08
CY1109006T1 (el) 2014-07-02
JP2005526072A (ja) 2005-09-02
BR0308243A (pt) 2005-01-11
ATE346070T1 (de) 2006-12-15
BR0308243B1 (pt) 2014-08-26
US20110207721A1 (en) 2011-08-25
DK1483265T3 (da) 2007-03-19
EP1483265B1 (en) 2006-11-22
US20110294792A1 (en) 2011-12-01
US8058425B2 (en) 2011-11-15
CA2477967C (en) 2010-08-10
US20050090483A1 (en) 2005-04-28
US20090105229A1 (en) 2009-04-23
AU2003215325B8 (en) 2008-10-09
CN1639165A (zh) 2005-07-13
IL163781A0 (en) 2005-12-18
IL163781A (en) 2010-04-15
KR20040087338A (ko) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4414232B2 (ja) キナーゼ阻害物質
ES2890435T3 (es) Derivados carbonucleósidos sustituidos útiles como agentes anticancerígenos
US20210393623A1 (en) Novel Heterocyclic Derivatives Useful as SHP2 Inhibitors
KR101793807B1 (ko) 단백질 키나제 억제제로서의 융합된 헤테로시클릭 화합물
EP4292662A2 (en) Substituted indole mcl-1 inhibitors
SK85590A3 (en) Indolylsubstituted pyrroles, their use as therapeutically effective agent
CZ301751B6 (cs) Bicyklický pyrrolový derivát, farmaceutická kompozice obsahující tento derivát, tato kompozice pro použití pri lécení a použití uvedeného derivátu pri výrobe léciva
KR19990007863A (ko) 혈소판 활성 인자 길항제로서의 인돌-3-카보닐 및 인돌-3-설포닐 유도체
JP2004507442A (ja) 複素環式ジヒドロピリミジン化合物
KR20080026658A (ko) 1,4-디히드로피리딘-융합된 헤테로사이클, 그의 제조 방법,용도 및 그를 함유하는 조성물
KR20160033224A (ko) 이소인돌린 또는 이소퀴놀린 화합물, 이들의 제조 방법 및 이들을 함유하는 약학적 조성물
US20240109900A1 (en) Azabicyclic shp2 inhibitors
EP2370446A1 (fr) DERIVES DE 6-CYCLOAMINO-3-(1H-PYRROLO[2,3-b]PYRIDIN-4-YL)IMIDAZO[1,2-b]-PYRIDAZINE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
ES2220585T3 (es) Agentes y procedimiento para el tratamiento de enfermedades proliferativas.
US6743785B2 (en) Agents and methods for the treatment of proliferative diseases
WO2024067694A1 (zh) 含氮杂环类化合物及其医药用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees