JP4413280B2 - 人工水晶体の作製方法 - Google Patents

人工水晶体の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4413280B2
JP4413280B2 JP53328398A JP53328398A JP4413280B2 JP 4413280 B2 JP4413280 B2 JP 4413280B2 JP 53328398 A JP53328398 A JP 53328398A JP 53328398 A JP53328398 A JP 53328398A JP 4413280 B2 JP4413280 B2 JP 4413280B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cornea
lens
points
eye
artificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP53328398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001508682A (ja
Inventor
フォン・ヴァルフェルト・ヘルベルト
ノイハン・トーマス
Original Assignee
アニルテルソ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE1997101807 external-priority patent/DE19701807A1/de
Priority claimed from DE1997127121 external-priority patent/DE19727121A1/de
Application filed by アニルテルソ ゲーエムベーハー filed Critical アニルテルソ ゲーエムベーハー
Publication of JP2001508682A publication Critical patent/JP2001508682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413280B2 publication Critical patent/JP4413280B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B3/00Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
    • A61B3/10Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
    • A61B3/107Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining the shape or measuring the curvature of the cornea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/14Eye parts, e.g. lenses, corneal implants; Implanting instruments specially adapted therefor; Artificial eyes
    • A61F2/16Intraocular lenses
    • A61F2/1613Intraocular lenses having special lens configurations, e.g. multipart lenses; having particular optical properties, e.g. pseudo-accommodative lenses, lenses having aberration corrections, diffractive lenses, lenses for variably absorbing electromagnetic radiation, lenses having variable focus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
この発明は、眼の瞳孔を通過する光通路が透過する眼の人工部分の少なくとも一つの表面の目標形状を求める方法、および人工水晶体を作製するシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
眼の瞳孔を通過する光通路が透過する眼の自然部分には角膜や水晶体を挙げることができる。更に、角膜表面上に光学装置を載置したり手術で付けることもでき、角膜の形状を可変するため角膜内部に移植組織を挿入でき、また眼を通過する光通路を屈折させるため、眼の前部分あるいは眼の内部に他の装置を入れることができる。
【0003】
切断された表面の形状は特に重要である。何故なら、光通路が透過する表面の形状を可変させて眼の屈折率を可変できるからである。眼の自然部分あるいは人工的に挿入されたもしくは装着された部分を処理する処置にあっては、成果を正確に予め決めることができるとよい。
【0005】
特に、眼の屈折率を可変する多くの処置を調整する場合、実際に達成される成果を予見すべき大きな問題がある。
【0006】
例えば、人工水晶体を作製するため、4点角膜計測により眼の角膜の曲がりを測定し、外挿により角膜の全表面の大体の曲がりを求めることが知られている。
【0007】
更に、生体計測法により角膜前方表面、水晶体および網膜の間の間隔を測定し、角膜の平均湾曲により、角膜に入射するビームが網膜上の一点で交差するように水晶体の曲がりあるいは屈折率を決める。
【0008】
この方法は、非常に均一な湾曲の角膜に適している。しかし、角膜の湾曲は通常全体の表面の領域内で異なっているので、実際には角膜の特定な領域に入射したビームが意図する点に集束しない。
【0009】
更に、この方法は人工水晶体の表面を測定するためにのみ適している。
【0010】
予め求めた値に従い人工水晶体を切り出す装置を備えた人工水晶体を作製するシステムは欧州特許出願公開第0 369 561号明細書により周知である。しかし、必要な値をどのようにして求めるかはこの公開明細書には開示されていない。
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
それ故、この発明の課題は、眼の中でできる限り正確な結像を生じるように、眼の瞳孔を通過する光通路が透過する任意の表面の目標形状を決めることのできる方法を提示することにある。
【課題を解決するための手段】
【0012】
上記の課題は、表面上に分布し、一点からでた多数の光通路に対して、光通路に沿った屈折特性を測定するか、あるいは経験値から与え、光通路が透過する表面の間の入射ビームの光通路に沿った間隔を測定するか、あるいは経験値から予備設定し、これ等の値から光通路ができる限り一点で交差するように光通路が透過する少なくとも一つの表面の目標形状を計算することにより解決されている。
【0013】
この発明による方法には、表面の造形に対する精度を高めるため、眼の瞳孔を通過する光通路が透過する表面上に任意に多数の点を測定できるといる利点がある。例えば中央領域のような特に重要な領域では、非常に多くの点を測定できるが、縁の領域では少ない点を計算するので十分である。この発明による方法では、測定の間、あるいは予め設定された角膜あるいは眼の他の領域の変形も、丁度この領域で特に多数の点を測定して計算に入れることができる。従って、この方法で定まる目標形状は、個々の眼に正確に合っていて、眼の他の場所の変形あるいは不規則を相殺できる。
【0014】
この方法は、取り分け眼に対する手術をシュミレーションするのに適する。例えば、眼の表面に装着するコンタクトレンズの全表面を計算できる。コンタクトレンズの中心点に同芯状のリング上で必要なコンタクトレンズの屈折特性がほぼ等しいなら、コンタクトレンズを使用するのに適する。何れにしても、他の処置を行う必要があるか、ずれを示す表面の領域を他の方法で補償する。上記の例は、表面の目標形状を決めるためこの発明による方法を一段で使用できることを示す。
【0015】
しかし、多くの目標形状を技術的にあるいは手術で作製できないので、これ等の例では、第二の処理ステップで、例えば装着したコンタクトレンズのように、第一の処置を考慮に入れて、測定した値から他の表面の目標形状を求めるため、光通路に沿った屈折特性を新たに測定する。
【0016】
表面の目標形状を正確に決めることが大変重要となる種々の手術には、コンタクトレンズの外に、上角膜切開水晶体術、光屈折性の角膜切開術、放射状の角膜切開術、および加熱角膜形成術、角膜内移植、角膜内リング、水晶体を病んだ眼に水晶体を移植すること、および眼球内レンズ挿入等が枚挙される。
【0017】
計算値を用いて表面の目標形状を求めるのに加えて、眼の一部の材料を屈折特性に従って選ぶと有利である。光通路が透過する材料の厚さは説明した方法で表面の目標形状になるが、眼の中に入れる人工的な部分の材料の選択も特別な屈折特性を与える。従って、この発明による方法により、使用する部分の材料を可変でき、種々の材料に対して透過される表面のその時の形状を決めることができる。例えば、人工水晶体には使用する材料に応じて他の屈折特性があり、それ故にこの発明による方法で使用する材料に応じて他の目標形状を決める。
【0018】
この方法の有利な応用分野は、計算値を用いて人工水晶体を作製する装置を制御する点にある。これにより、この方法で作製される水晶体は個々の眼の角膜に正確に合い、角膜の変形を相殺する。
【0019】
屈折特性を測定する測定点の数は任意に多くできる。しかし、許容できる結果を得るには20点以上を測定すると有利である。
【0020】
多数の点で早く測定するためには、角膜の屈折特性を局所計測で分析することが提案されている。この局所計測により角膜の全表面を非常に正確に測定できるので、局所計測はこの発明の方法に特に適している。
【0021】
角膜、水晶体および網膜のような光通路が透過する表面の間の入射光の光通路に沿った間隔は局所計測で測定すると有利である。これは、この種の測定にとって簡単で、よく検査され、特に正確な方法である。
【0022】
角膜の厚さも表面毎に変化することが知られているので、角膜の厚さを多くの点で測定すると有利である。通常、人工水晶体を作製したり移植する場合にも、角膜の厚さを特に考慮していない。しかし、角膜の厚さの測定は、例えば人工水晶体を作製する場合、精度を更に高める。
【0023】
計算に応じて光通路の交点は網膜の前または後に来る。交点が網膜上、好ましくは黄色の個所にあると有利である。
【0024】
原則的には、全ての光通路のただ一つの交点を得るため、表面を最高精度で計算しそれに合わせて変形させるので十分である。しかし、必要な大きな変形で、あるいは製造技術上または手術的な理由から、多数の表面の目標形状を計算するとしばしば望ましい。例えば、人工水晶体のレンズ前側とレンズ後側を個々に成形できるので、水晶体の全屈折特性は眼の残りの表面の屈折特性と共にこの発明による交点を与える。
【0025】
老眼のため遠くや近くに対して異なった眼鏡を必要とする人には、連続可変視力、二焦点効果あるいは多焦点効果が生じるように表面の屈折率を計算することが望ましい。これは、例えば人工的に挿入されたレンズの特別な湾曲により達成される。
【0026】
更に、この発明の課題は、角膜の不均一を配慮できる人工水晶体を作製するシステムを提示することにある。
【0027】
上記の課題は、角膜の湾曲、眼の角膜の多数の点の個所、および角膜、挿入すべき水晶体および網膜の間の間隔を入力する入力ユニットと、これ等の各点の屈折角度および角膜上の一点に対応する水晶体表面上の各点の湾曲を計算する電算機と、計算値により人工水晶体を作製する装置とを備えた、人工水晶体を作製するシステムにより解決されている。
【0028】
この種のシステムにより、例えば眼鏡技師あるいは眼科医の求めた必要なデータに基づき、角膜の凹凸を解消する個別の水晶体を作製することができる。測定された値は、例えばディスケットに、あるいはオンラインでそれ等の値に対応する水晶体を作製するレンズ製造メーカーに中継される。
【0029】
人工水晶体を作製する装置にレンズを切断するレーザー装置があると有利である。レーザー装置により切断を正確に制御できるので、このレーザー装置は予め与えられたデータに基づき対応するレンズを自動的に切断するのに特に適している。
【0030】
このように作製されたレンズは中心点の周りの同芯リング上の値を平均して、各半径で等しい形状となる。しかし、レンズが同芯状でなく、角膜にできる限り正確に合わせて形成されているならより高い精度となる。
【0031】
この場合、補助器具あるいは懸架装置により作製したレンズを正確に設定された向きで人間の眼に入れる必要がある。何故なら、レンズの僅かな回転で眼の角膜へ正確に合わせることを打ち砕くからである。それ故、作製したレンズに、このレンズを入れる時にレンズの調整を容易にするマークを設けることを提案している。
【発明を実施するための最良の形態】
【0032】
この発明による方法およびこの発明によるシステムに対する具体例を図面に示し、以下により詳しく説明する。
【0033】
ここに示すのは、図1,上から見た、右の眼球の模式的な水平断面図、図2,システムの模式図、である。
【0034】
図1に示す眼1は、実質上、角膜2,人工水晶体3および網膜4から成る。一点Pから出るビーム5,6,7は角膜2上の点8,9,10に入射し、この角膜を通過して前眼房11に入り、レンズの表側12に入射し、人工水晶体3を通過し、レンズの裏側13を経由して硝子体14に達する。硝子体を更に通過して、人工水晶体から出たビーム5,6,7は、共通の交点15で合体するように偏向する。
【0035】
角膜2が球面状に湾曲している場合、入射ビーム5,6,7が理想的に一つの交点、この例では黄色の個所15で理想的に合体するように、人工水晶体3のレンズの湾曲を決めるため、一点または数点で角膜の湾曲を、例えば角膜計測で測定する。
【0036】
しかし、角膜2が点8のようにずれた湾曲を有するか、点10のように大きな厚さを有するなら問題である。これ等の点では角膜2は完全に球面状でなく、入射ビームは人工水晶体を通過した後、点15で合体しないように屈折する。それ故、この発明によれば、角膜の湾曲もしくは角膜の厚さのずれを人工水晶体の表面の形状により相殺するようにレンズ表面12,13を形成することを提案している。この場合、角膜のレンズの片側のみを適当に加工するか、あるいは光通路7で示すように、人工水晶体3のところの湾曲を僅かに変えて角膜2のところの特殊さを均すように、前側12と後側13を可変できる。例えば、水晶体3の一方の側を用いても湾曲を、また水晶体3の他方の側を用いて角膜の厚さをバランスさせることができる。
【0037】
角膜2上の点8,9,10に対応する水晶体の表面12,13上の各点の湾曲を計算するためには、角膜2,挿入すべき水晶体3と網膜4の間の入射ビーム5,6,7の光通路に沿った間隔を測定することが必要である。これ等のデータは生体計測法により求める。この計測法は角膜2,人工水晶体3の前側12,人工水晶体3の裏側13および網膜の間の間隔を10分の1ミリメートルの精度で計測する。
【0038】
これ等のデータが分かれば、多数の点8,9,10に関する局所計測により角膜2の全面に対して角膜2の正確な湾曲を求めることができ、それから点8,9,10の各々の屈折角度が求まる。測定精度は点8,9,10の各々で更に角膜の厚さを求めることにより向上する。
【0039】
このように計算された値を用いて人工水晶体を作製するシステム20が制御され、このシステムは測定した値と計算した値から人工水晶体を提供する。
【0040】
この実施例では、角膜3上で数千点を局所計測で測定し、これに対して重要な値をモデルで計算する。交点は網膜上にあり、好ましくは黄色の個所にある。当然なことであるが、交点15が網膜上の他の個所、あるいは網膜の前または後に来るように、個別の場合で水晶体の表面の湾曲を計算してもよい。
【0041】
説明した方法により、入射ビームの正確な球面でない、非球面状もしくは不規則な曲がりによるか、あるいは眼の構造が短いまたは長いことに起因する見え難さを排除できる。人工水晶体を種々の視距離に不十分に合わせた結果による見え難さは、この実施例では、中心領域16の人工水晶体3を前側12で過度に比例させた湾曲により防止される。
【0042】
角膜2や人工水晶体3の表面12,13の変形は、目視可能にするため過度に比例させて拡大して記入されている。
【0043】
図2は人工水晶体3を切り出すシステム20を模式的に示す。このシステム20は角膜の湾曲や眼の角膜2上の多数の点8,9,10の位置および角膜2,挿入すべき水晶体3と網膜4の間の間隔を入力する入力ユニット21から成る。この入力ユニットは機械的入力用に形成されている。しかし、更にオンラインによる入力あるいは、短時間に大量の所要データをシステム20に入力できる予め書き込んだデータ担体による入力も可能である。
【0044】
入力ユニット21に接続する電算機22は、所定の固定値と入力された値からこれ等の点8,9,10の各々に対する屈折角度を求め、それから角膜2上の一点に対応する水晶体12,13上の各点の湾曲を計算するために使用される。
【0045】
これ等の計算された値は素材24から人工水晶体3を切り出す装置23に導入される。この装置はレーザー装置により素材24から個別使用のために計算された水晶体3を切り出す。マーク25は水晶体3の周囲の縁部分26に小さな切欠により形成される。この切欠は水晶体3の機能を損なうものではない。この切欠は、水晶体を使用する医師に、中心軸27の周りに回転可能なレンズをどのような向きに調整するかを指示する。

Claims (9)

  1. 眼の瞳孔を通過する光通路(5,6,7)が透過する眼の人工水晶体(3)の表面(12,13)の目標形状を求め、得られた値に従い人工水晶体(3)を切り出す装置(23)を備えた人工水晶体(3)を作製するシステム(20)において、
    角膜の湾曲と、眼の角膜(2)上の多数の点(8,9,10)の位置と、一点()からそれぞれ出て多数の点(8,9,10)を通過し、多数の点(8,9,10)に対応する表面(12,13)上に分布する各点へと通じる多数の光通路(5,6,7)に沿った、角膜(2)から人工水晶体(3)の前側までの間隔および人工水晶体(3)の裏側から網膜(4)までの間隔とを入力する入力ユニット(21)、
    および、多数の点(8,9,10)の各々に対する屈折角度を求め、角膜(2)上の多数の点(8,9,10)に対応する水晶体の表面(12,13)上の各点の湾曲を計算し、計算結果から、多数の光通路ができる限り網膜(4)上の一点(15)で交差するように、光通路(5,6,7)が透過する表面(12,13)の目標形状を計算する電算機(22),
    を備えていることを特徴とするシステム。
  2. 屈折角度に従って眼の中に入れる人工水晶体(3)の材料を選択することを特徴とする請求項1に記載のシステム。
  3. 屈折角度は20以上の点(8,9,10)で測定することを特徴とする請求項1または2に記載のシステム。
  4. 角膜の屈折角度は局所計測で分析されることを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のシステム。
  5. 前記間隔は生体計測で測定されることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のシステム。
  6. 角膜の厚さ多数の点(8,9,10)で測定し、前記入力ユニット(21)に入力することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のシステム。
  7. 交点(15)は網膜(4)上の、好ましくは黄色個所に来ることを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載のシステム。
  8. 表面(12,13)の屈折率が、連続可変視力、二焦点効果あるいは多焦点効果が生じるようにしたことを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載のシステム。
  9. 人工水晶体(3)を切り出す装置としてレーザー装置を用いることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載のシステム。
JP53328398A 1997-01-21 1998-01-14 人工水晶体の作製方法 Expired - Lifetime JP4413280B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19701807.6 1997-01-21
DE1997101807 DE19701807A1 (de) 1997-01-21 1997-01-21 Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer künstlichen Linse
DE19727121.9 1997-06-26
DE1997127121 DE19727121A1 (de) 1997-06-26 1997-06-26 Verfahren zur Ermittlung einer Sollform mindestens einer von einem Strahlengang durch die Pupille eines Auges geschnittenen Oberfläche eines künstlichen oder natürlichen Teils eines Auges und Vorrichtung zur Herstellung einer künstlichen Linse
PCT/DE1998/000102 WO1998031299A2 (de) 1997-01-21 1998-01-14 Verfahren zur herstellung einer künstlichen augenlinse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001508682A JP2001508682A (ja) 2001-07-03
JP4413280B2 true JP4413280B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=26033236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53328398A Expired - Lifetime JP4413280B2 (ja) 1997-01-21 1998-01-14 人工水晶体の作製方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6215096B1 (ja)
EP (1) EP0954255B1 (ja)
JP (1) JP4413280B2 (ja)
CN (1) CN1160028C (ja)
AU (1) AU6089298A (ja)
DE (1) DE59804884D1 (ja)
ES (1) ES2178159T3 (ja)
WO (1) WO1998031299A2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6609793B2 (en) 2000-05-23 2003-08-26 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
EP1943984B1 (en) 2000-05-23 2016-10-26 AMO Groningen B.V. Method for designing ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US8020995B2 (en) 2001-05-23 2011-09-20 Amo Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
AU2002252769A1 (en) * 2000-11-30 2002-06-11 Sarver And Associates Advanced vision intervention algorithm
SE0004829D0 (sv) 2000-12-22 2000-12-22 Pharmacia Groningen Bv Methods of obtaining ophthalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US7896916B2 (en) 2002-11-29 2011-03-01 Amo Groningen B.V. Multifocal ophthalmic lens
SE0203564D0 (sv) * 2002-11-29 2002-11-29 Pharmacia Groningen Bv Multifocal opthalmic lens
US7922326B2 (en) * 2005-10-25 2011-04-12 Abbott Medical Optics Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
AU2005319678B2 (en) * 2004-10-25 2011-06-30 Johnson & Johnson Surgical Vision, Inc. Ophthalmic lens with multiple phase plates
US8801781B2 (en) 2005-10-26 2014-08-12 Abbott Medical Optics Inc. Intraocular lens for correcting corneal coma
US20080004698A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Alcon, Inc. Correction of surgically-induced astigmatism during intraocular lens implants
BRPI1016052A2 (pt) * 2009-03-26 2020-07-28 National Digital Research Centre Limited métodos para modelar uma lente de um olho, e para determinar uma posição ótima para uma lente intraocular, aparelhos para modelar uma lente de um olho, e para determinar uma posição ótima para uma lente intraocular, e, meio de armazenamento legível por computador
GB2468367B (en) 2009-05-27 2011-02-16 See Again Europ Ltd Intraocular lens systems and methods
EP2890287B1 (en) 2012-08-31 2020-10-14 Amo Groningen B.V. Multi-ring lens, systems and methods for extended depth of focus
DE102012023635A1 (de) 2012-12-03 2014-06-05 Miro Gmbh Augenimplantat und Verfahren zu seiner Herstellung
DE112015002057A5 (de) 2014-04-29 2017-03-09 Uwe M. Clasen Verfahren zur Herstellung einer optischen Linse und eine nach diesem Verfahren hergestellte Linse
WO2015185099A1 (de) 2014-06-02 2015-12-10 Miro Gmbh Augenimplantat und verfahren zu seiner herstellung
CA3013858A1 (en) 2016-02-09 2017-08-17 Amo Groningen B.V. Progressive power intraocular lens, and methods of use and manufacture
DE102016209720A1 (de) 2016-06-02 2017-12-07 Humanoptics Ag Verfahren zur Prüfung individuell hergestellter Intraokularlinsen
DE102017002986B4 (de) 2016-12-13 2019-08-29 AIXLens GmbH Verfahren zur Herstellung einer transmitiven Optik und Intraokularlinse
US11497599B2 (en) 2017-03-17 2022-11-15 Amo Groningen B.V. Diffractive intraocular lenses for extended range of vision
US11523897B2 (en) 2017-06-23 2022-12-13 Amo Groningen B.V. Intraocular lenses for presbyopia treatment
EP3646110A1 (en) 2017-06-28 2020-05-06 Amo Groningen B.V. Diffractive lenses and related intraocular lenses for presbyopia treatment
CA3068351A1 (en) 2017-06-28 2019-01-03 Amo Groningen B.V. Extended range and related intraocular lenses for presbyopia treatment
US11327210B2 (en) 2017-06-30 2022-05-10 Amo Groningen B.V. Non-repeating echelettes and related intraocular lenses for presbyopia treatment
CN115380239A (zh) 2019-12-30 2022-11-22 阿莫格罗宁根私营有限公司 用于视力治疗的具有不规则宽度的衍射轮廓的镜片

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE100392C (ja)
DE821131C (de) 1949-11-26 1951-11-15 Mueller Welt G M B H Verfahren und Vorrichtung zum Messen der Augapfelform
BE740123A (ja) 1968-12-19 1970-04-10
GB1319839A (en) 1970-08-27 1973-06-13 British Aircraft Corp Ltd Method and apparatus for examining human eyes
DK338978A (da) * 1977-08-02 1979-02-03 Automated Optics Kontaktlinse samt fremgangsmaade og maskine til fremstilling af saadanne linser
US4154114A (en) * 1977-12-02 1979-05-15 Sonometrics Systems, Inc. Biometric measuring device
US4669466A (en) 1985-01-16 1987-06-02 Lri L.P. Method and apparatus for analysis and correction of abnormal refractive errors of the eye
US4838266A (en) * 1986-09-08 1989-06-13 Koziol Jeffrey E Lens shaping device using a laser attenuator
US4842782A (en) * 1986-10-14 1989-06-27 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US5179262A (en) 1986-10-14 1993-01-12 Allergan, Inc. Manufacture of ophthalmic lenses by excimer laser
US5325135A (en) 1987-03-06 1994-06-28 Canon Kabushiki Kaisha Ophthalmologic apparatus having two measuring systems
US5092880A (en) 1988-10-21 1992-03-03 Genjiro Ohmi Method of determining the astigmatic power and the power for an intraocular lens, for a toric intraocular lens
US4909818A (en) * 1988-11-16 1990-03-20 Jones William F System and process for making diffractive contact
EP0374306A1 (en) 1988-12-23 1990-06-27 Herman Van Gelderen Apparatus and method for determining contact lenses
WO1992001417A1 (en) 1990-07-19 1992-02-06 Horwitz Larry S Vision measurement and correction
US5258791A (en) * 1990-07-24 1993-11-02 General Electric Company Spatially resolved objective autorefractometer
US5217489A (en) * 1991-04-05 1993-06-08 Alcon Surgical, Inc. Bifocal intraocular lens
US5147393A (en) 1991-04-05 1992-09-15 Alcon Surgical, Inc. Bifocal intraocular lens with correction for spherical abberation
US5171319A (en) * 1992-02-10 1992-12-15 Keates Richard H Foldable intraocular lens system
DE4210384A1 (de) 1992-03-30 1993-10-07 Stiller Henning Vorrichtung und Verfahren zum Untersuchen des Auges
US5740815A (en) * 1995-06-07 1998-04-21 Alpins; Noel A. Method for surgically achieving minimum astigmatism measured refractively and topographically
US5282852A (en) * 1992-09-02 1994-02-01 Alcon Surgical, Inc. Method of calculating the required power of an intraocular lens
DE4325494A1 (de) 1993-01-21 1994-07-28 Technomed Ges Fuer Med Und Med Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Topographie einer reflektierenden Oberfläche
US5891131A (en) * 1993-02-01 1999-04-06 Arizona Board Of Regents Method and apparatus for automated simulation and design of corneal refractive procedures
US5502518A (en) * 1993-09-09 1996-03-26 Scient Optics Inc Asymmetric aspheric contact lens
EP0663179A1 (en) 1994-01-12 1995-07-19 Ciba-Geigy Ag Spatial refractometer
US5507806A (en) 1994-05-13 1996-04-16 Pharmacia Iovision, Inc. Multi-faceted intraocular lens
US5475453A (en) 1994-08-08 1995-12-12 Maccarthy; Patrick Manually-operated tray assembly for dispensing and receiving overhead projector transparencies
DE4440573A1 (de) * 1994-11-14 1996-05-15 Matallana Kielmann Michael Verfahren zur Bestimmung der Kurvator/absoluten Koordinaten von reflektierenden Oberfläche unter Verwendung eines Videoplaciodotopometers
CA2172471C (en) 1995-03-29 1999-01-26 Hua Qi Apparatus for and method of simulating ocular optical system
US5532770A (en) 1995-04-18 1996-07-02 Schneider; Richard T. Apparatus and methods for evaluating vision through an intraocular lens
US5693094A (en) * 1995-05-09 1997-12-02 Allergan IOL for reducing secondary opacification
DE19538567A1 (de) 1995-10-17 1997-04-24 Oculus Optikgeraete Gmbh Vorrichtung für die topographische Vermessung einer Oberfläche
US5880809A (en) * 1996-12-30 1999-03-09 Scientific Optics, Inc. Contact lens

Also Published As

Publication number Publication date
US6215096B1 (en) 2001-04-10
EP0954255B1 (de) 2002-07-24
CN1160028C (zh) 2004-08-04
CN1269709A (zh) 2000-10-11
EP0954255A2 (de) 1999-11-10
WO1998031299A3 (de) 1998-11-12
DE59804884D1 (de) 2002-08-29
AU6089298A (en) 1998-08-07
ES2178159T3 (es) 2002-12-16
JP2001508682A (ja) 2001-07-03
WO1998031299A2 (de) 1998-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413280B2 (ja) 人工水晶体の作製方法
JP4808309B2 (ja) 非合焦すなわち非点収差を超える眼の光学収差を矯正するためのコンタクトレンズの形状を決定する方法および該方法を実施するシステム
CN101065053B (zh) 防止在激光屈光手术系统中引入像差的方法
US9532904B2 (en) Corneal vitrification, methods and devices to produce corneal vitrification and methods of use thereof
EP1343437B1 (en) Methods of obtaining ophtalmic lenses providing the eye with reduced aberrations
US4669466A (en) Method and apparatus for analysis and correction of abnormal refractive errors of the eye
EP2310992B1 (en) Systems and methods for ordering lenses
KR101468749B1 (ko) 시력 개선 방법 및 시력 개선용 렌즈
JP2005516641A (ja) 眼内レンズ誘導システム
KR20100018518A (ko) 근시 진행 저지를 위한 시력 조정 결정
JP2008503271A (ja) 適応光学部材、波面センサー眼球アライメント及び光シールドを使った老眼の矯正及び関連方法
JPH04348315A (ja) コンタクトレンズの製造方法及びコンタクトレンズ製造装置
CN109683311B (zh) 一种人工晶体的屈光度计算方法
JPH07506014A (ja) 角膜の湾曲を変えるための方法
JP2005506123A (ja) 調節域の決定法
KR20110132381A (ko) 광학 섹터를 갖는 안과용 렌즈
KR20060021331A (ko) 성형된 외주부를 구비하는 콘택트 렌즈
JP2008501459A6 (ja) レーザ屈折矯正システムにおける収差の誘発を防止する方法
CN107920731B (zh) 改进的客观式综合验光仪
TWI835923B (zh) 確定適於矯正配戴者眼睛的異常屈光的眼科鏡片之方法
US5941874A (en) Simulating a laser treatment on the eye by pretreating a contact lens
EP3781013A1 (en) Customized ablation to correct visual ametropia
CN113662706B (zh) 设计和制造人工晶状体的方法
CN116071522B (zh) 一种个体化仿真人工晶状体模型眼的建立方法
EP1352623B1 (en) Apparatus for determining and ablating corneal tissue volume necessary for correcting a visual ametropia

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040309

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060627

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060905

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070426

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090428

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term