JP4412743B2 - 高収率立体特異性マンノシル化 - Google Patents

高収率立体特異性マンノシル化 Download PDF

Info

Publication number
JP4412743B2
JP4412743B2 JP54274197A JP54274197A JP4412743B2 JP 4412743 B2 JP4412743 B2 JP 4412743B2 JP 54274197 A JP54274197 A JP 54274197A JP 54274197 A JP54274197 A JP 54274197A JP 4412743 B2 JP4412743 B2 JP 4412743B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mannose
methanol
tetra
stirred
mannosylation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54274197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000512273A (ja
Inventor
スコツト,イアン・エル
コーガン,テイモシー・ピー
メクラー,ハロルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Encysive Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Encysive Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Encysive Pharmaceuticals Inc filed Critical Encysive Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2000512273A publication Critical patent/JP2000512273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4412743B2 publication Critical patent/JP4412743B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H13/00Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids
    • C07H13/02Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids
    • C07H13/04Compounds containing saccharide radicals esterified by carbonic acid or derivatives thereof, or by organic acids, e.g. phosphonic acids by carboxylic acids having the esterifying carboxyl radicals attached to acyclic carbon atoms

Description

技術分野
本発明は、高純度およびβ−アノマーによる汚染の不存在が重要な医薬として使用するのに適した、高立体特異性を有するα−アノマーとして結合したマンノース残基を有する化合物の調製に関する。
発明の背景
現在、炎症性疾患に有効な治療は限定されており、ステロイドまたはメトトレキサートのような細胞毒性剤のように、非特異性であることが多い。血管内皮は免疫細胞の組織への入口点であり、従って、これら白血球と内皮との相互作用を封鎖することができる薬剤は、白血球漸増を防止し、不適切な炎症反応を改善する。通常の炎症反応は、ある状況においては命を救うこともできるが、炎症反応が成人呼吸困難症候群の場合のように命を脅かす場合もある。
炎症反応は内皮細胞の活性化に依存し、この活性化が次に、白血球の回転(セレクチン)、強い付着(VCAM)、および遊出(PECAM)を開始させる分子を産生する。セレクチンは3つの型に分類される。E−セレクチンは、初期(4〜6時間)に産生され、24〜48時間までに基線に低下する内皮誘導タンパク質である。E−セレクチンは、好中球、単核細胞、好酸球、およびいくつかのリンパ細胞の付着を補助している。P−セレクチンは、構成的に合成され、血小板および内皮細胞中に蓄積される。P−セレクチンは、非常に初期に産生され、2時間以内にピークレベルに達し、4時間以内に基線に低下する。P−セレクチンは、好中球、単核細胞、およびいくつかのリンパ細胞の付着を補助する。L−セレクチンは、白血球によって構成的に産生され、好中球、好酸球、および単核細胞の付着を補助する。3つのセレクチン全てが、四糖シアリルルイスx(sLex)に結合する。
近年、E−、P−、およびL−セレクチンを阻害し、炎症性疾患の動物モデルにおいて有効性を示す、設計された一連のsLexの小分子擬似体が開示されている(米国特許第5,444,050号;T.P.Kogan,B.Dupre,K.M.Keller,I.L.Scott,H.Bui,R.V.Market,P.J.Beck,J.A.Voytus,B.M.RevelleおよびD.Scott,J.Med.Chem.1995,38,4976−4984)。これらの化合物はそれぞれ、セレクチン拮抗薬としてのそれらの有効性にとって重要な、α配置のマンノース残基を有している。高収率および高立体化学保全性において、これらの化合物を合成するための方法論を得ることが非常に重要なことが明らかである。
公表されているマンノシル化の方法論は、ルイス酸触媒の存在下におけるアルコールまたはフェノールのマンノース五酢酸による処理を包含する(J.Dahnen,T.Frejd,G.Magnusson,G.Noori,Carbohydr.Res.,1983,114,328)。そのようなグリコシル化条件は一般に、反応を終結させるのを困難にし、1〜3%のβアノマーおよびオルトエステル副生物による汚染を生じることが多く、これらを精製によって除去するのは非常に困難である。
発明の概要
本発明は、下記に示すような、αアノマーを得るための、高い化学収率および高い立体特異性の両方において、アルコールおよびフェノールのα−マンノピラノシル化の方法を提供する:
Figure 0004412743
[式中、Xは、アルキルまたはアリールであり、Rは、低級アルキル、分岐アルキル、アリール、アラルキル、またはOG[G=低級アルキル、分岐アルキル、アリール、またはアラルキル]である。]
本発明の方法は、アルコールまたはフェノール(X−OH)を、保護されたフッ化マンノシルと共に用いて開始される。アルコールまたはフェノールを、ルイス酸の存在下に、保護されたフッ化マンノシルと反応させて、α−マンノシル化生成物を得る。
特に、Rがメチル、エトキシ、ベンジル、イソブチリル、またはtert−ブチル保護基[R=−CH3、−OEt、−CH2Ph、−CH(CH32、−C(CH33]である場合に、マンノシル化が高化学収率において急速に進むが、より嵩高い保護基(即ち、ピバロイル、他の立体障害アシル基)が、より高度のα立体特異性を与える。
本発明は、式:
Figure 0004412743
[式中、Xは、アルキルまたはアリールであり、Rは、低級アルキル、分岐アルキル、アリール、アラルキル、またはOG[G=低級アルキル、分岐アルキル、アリール、またはアラルキル]である。]
で示される新規化合物;
式:
Figure 0004412743
[式中、Rは前記と同意義である。]
で示される化合物;および、
式:
Figure 0004412743
[式中、Rは前記と同意義であるが、メチルではない。]
で示される化合物、にも関する。
好ましい実施態様の詳細な説明
本明細書において使用される「アルコキシ」という用語は、酸素原子を介して分子に結合しているアルキル基を意味し、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、sec−ブトキシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ等を包含するが、それらに限定されるわけではなく;「アルキル」という用語は、1〜6個の炭素原子を有する一価の直鎖または分岐鎖基を意味し、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル等を包含するが、それらに限定されるわけではない。「アリール」という用語は、フェニル、ナフチル、ビフェニル等のような非置換および置換芳香族炭化水素ラジカルを意味する。好ましいアリールラジカルは、
Figure 0004412743
を包含する。
公知のマンノース五酢酸/ルイス酸触媒法を用いる、アルコールまたはフェノールのグリコシル化が2つの問題を有することが見い出されている。第一に、過剰の試薬を用いても、この反応を終結させるのが非常に困難であり、反応が「長引く」傾向がある。第二に、反応が、オルトエステル副生物と共に、検出可能量、しばしば1%〜3%においてβ−アノマーを導く。これらの観察を合わせると、この反応が、マンノース残基を含有する高純粋化学物質および医薬の、スケールアップおよび調製において、限定された有効性を有することが分かる。
アルコールまたはフェノールが、ルイス酸触媒の存在下に、フッ化マンノシルと反応して、グリコシドを生成する。この反応は急速に進んで、高化学収率において完結する。マンノース残基上の保護基は、アシル[−O−C(=O)R]またはカーボネートに基づく[−O−C(=O)OR]保護基から選択される。グリコシル化の間の1位における初期カルボカチオン(carbocation)への関与を介して、2位のアシルまたはカーボネート基のカルボニル酸素の存在が、α−グリコシド立体特異性を強化するので、これらは、アルキル(例えば、ベンジル)、シリル、またはアセトニドに基づく保護法よりも好ましい。
特に好ましいのは立体的に嵩高い保護基、例えば、イソプロピルオキシ、ピバロイルであり(それらに限定されるわけではない)、それらはグリコシル化工程において立体特異性を強化し、オルトエステル形成の程度を減少させる。
この方法に好ましい出発物質は、市販されている(Sigmaおよび他の供給者)、またはフラノース糖による有意な汚染を含まずに高純度で合成される、マンノース五酢酸である。しかし、本発明は、出発物質として、マンノース五酢酸を使用することに限定されるものではなく、フッ化マンノシル及び/又はペル−O−保護フッ化マンノシルに導くことができる他の潜在的マンノース源が当業者に自明である。
マンノース五酢酸が出発物質として使用される場合、それをHF−ピリジンと反応させて、テトラ−O−アセチル−α−D−マンノピラノシルフルオリドを生成し、これをメタノールに溶解し、炭酸カリウムと反応させて、テトラ−O−ヒドロキシ−α−D−マンノピラノシルフルオリドを生成し、これをRCOCI[Rは前記と同意義]と反応させて、テトラ−O−アシル−α−D−マンノピラノシルフルオリドを生成し、次に、これをルイス酸の存在下にアルコールまたはフェノールと反応させて、α−マンノシル化生成物を得る。
本発明のこの実施方法が、下記に示される:
Figure 0004412743
低価格の出発物質L−D−マンノースを使用して本発明を実施するさらに好ましい他の方法が下記に示される。この方法においては、塩化アシルをα−D−マンノースに添加して、対応するペンタ−O−アシル−α−D−マンノピラノシドを生成し、次に、これをHF−ピリジンと反応させ、それに続いて、前記のようにアルコールまたはフェノールと反応させて、グリコシドを得る。
Figure 0004412743
本発明を実施する他の代替方法が、下記に示される:
Figure 0004412743
下記の代表的実施例によって、本発明をさらに説明する。
実施例1
テトラ−O−アセチル−α−D−マンノピラノシルフルオリド
マンノース五酢酸(100g)を、FEP三角フラスコ中で、ジクロロメタン(10mL)と共に攪拌した。冷HF−ピリジン(100g)を加え、得られた溶液を密封して40℃で一晩、攪拌した。溶液を、水およびクロロホルムを含有するFEP分離漏斗に入れ、振った。クロロホルム層を、水で1回および飽和炭酸水素ナトリウムで1回、洗浄した。水性層を水酸化ナトリウムで中和した。有機溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。生成物をプラグクロマトグラフィー(シリカ、溶離剤ヘキサン/EtOAc)によって精製した。収量74.06g、80%。
テトラ−O−ピバロイル−α−D−マンノピラノシルフルオリド
段階1 テトラ−O−アセチル−D−マンノピラノシルフルオリド(74g)を、メタノール(1L)に溶解し、炭酸カリウム(0.5g)を加えた。全てのアセテートが除去されるまで、混合物を室温で攪拌した(TLC CHCl3/MeOH(8:2)が基線点(baseline spot)を与えた)。溶媒を、減圧下、40℃で除去した。残留メタノールを、少量の1,2−ジメトキシエタン(3x)の蒸発によって除去した。粗フッ化マンノシルをそのまま次の段階に使用した。
段階2 残留物をピリジン(500mL)と共に攪拌し、0℃に冷却した。塩化ピバロイル(200mL)、続いて4−ジメチルアミノピリジン(3g)を滴下し、混合物を0℃で30分間、室温で30分間攪拌し、次に、70℃で一晩、加熱した。50℃に冷却後、メタノール(50mL)をゆっくり加え、混合物を、室温に冷ます前に、50℃で1時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、固形物を濾過によって除去し、EtOAcで洗浄した。合わせた有機溶液を、高真空を用いて減圧濃縮し、大部分のピリジンを除去した。残留物をEtOAc中に取り、水、塩酸(2M)(2x)、水、水酸化ナトリウム(2M)、水、および飽和塩化ナトリウムで洗浄した。溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc)かけて、87.48g(80%)を得た。
1,6 ビス−[3−(3−カルボメトキシメチルフェニル)−4−(テトラ−O−ピバロイル−α−D−マンノピラノシル)オキシフェニル]ヘキサン
ジクロロメタン(430mL)中の、テトラ−O−ピバロイル−α−D−マンノピラノシルフルオリド(66.4g)およびビス−フェノール(1,6ビスー[3−(3−カルボメトキシメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニル]ヘキサン、25.4g)の氷冷溶液に、BF3−OEt2(47.3mL)を滴下し、氷冷混合物を1時間攪拌した。混合物をEtOAcで希釈し、水(2x)、水酸化ナトリウム(2M)、水、および飽和塩化ナトリウムで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。クロマトグラフィー(シリカ、ヘキサン/EtOAc)による精製によって、59.82g、89%を得た。
1,6 ビス−[3−(3−カルボメトキシメチルフェニル)−4−α−D−マンノピラノシル)オキシフェニル]ヘキサンナトリウムアルコキシド
THF(24mL)中のペル−ピバロイルグリコシド(11.6g)の溶液に、メタノール(24.4mL)、次に、メタノール中の新たに調製したナトリウムメトキシドの氷冷溶液(24.4mL中、Na 0.5g)を加え、混合物を室温で一晩、攪拌した。沈殿物を濾過によって集め、少量のTHF/メタノール(2:1)(2x)およびアセトンで洗浄した。固形物を、アセトンと共に攪拌し濾過することによって、さらに精製した。収量6.29g。
実施例2
ペンタ−O−ピバロイル−α−D−マンノピラノシド
マンノース(45g)に、DMAP(3g)、クロロホルム(500mL)、およびピリジン(500mL)を加えた。−5℃に冷却後、塩化ピバロイル(193mL)を滴下した。添加終了後、混合物を室温で30分間、次に70℃で3日間攪拌した。混合物を20℃に冷却し、メタノール(50mL)を滴下した。室温で4時間攪拌後、反応物を激しい攪拌下の水(1.5L)に入れて反応を止めた。有機層を、塩酸(2M)(2×1.5L)および飽和炭酸水素ナトリウム(1×2L)で洗浄した。硫酸ナトリウムおよびClarion 470 Bentoniteクレーで乾燥し、混合物を、初めに45℃、次に70℃で減圧濃縮した(メチルピバロエートを除去するため)。少量を取り、掻き取りながら(with scraping)メタノールから結晶化した。塊状物質を、メタノール中65℃において、Clarion 470(5g)を用いて加熱することによって脱色した。真空濾過してクレーを除去した後、溶液を室温に冷まし、種結晶を入れた(seeded)。一晩おいた後に、極僅かの結晶が形成された。攪拌(磁気攪拌器)によって白色スラリーを得、これを採収して、40℃で乾燥した。収量77.7g。第二収穫物(crop)を原液から得た(23.1g)。
テトラ−O−ピバロイル−α−D−マンノピラノシルフルオリド(前記ペンタピバロエートから)
FEP(Fisher scientificからのNalgene Teflon FEP)三角フラスコに、マンノースペンタピバロエート(3.56g)およひジクロロメタン(0.5mL)を入れた。冷HF−ピリジン(5mL)を加え、得られた溶液を40℃で一晩、攪拌した。溶液をFEP分離漏斗に入れ、水およびジクロロメタンで希釈し、振った。有機層を、水(2x)、稀水酸化ナトリウム、水、および飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機溶液を、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。粗収量2.5g。生成物をクロマトグラフィー(シリカ、溶離液ヘキサン/EtOAc 勾配14:1)によって精製した。これはメタノールから結晶化することもできる。
実施例3
テトラ−O−ピバロイル−α−D−マンノピラノシルフルオリド(メチル2,3,4,6−ペンタピバロイル−α−D−マンノピラノシドから)
FEP(Fisher scientificからのNalgene Teflon FEP)三角フラスコに、メチル2,3,4,6−ペンタピバロイル−α−D−マンノピラノシド(8.8g)を入れた。冷HF−ピリジン(10mL)を加え、得られた溶液を40℃で7日間攪拌した。溶液をFEP分離漏斗に入れ、水およびジクロロメタンで希釈し、振った。有機層を、水(2x)、希水酸化ナトリウム、水、および飽和塩化ナトリウムで洗浄した。有機溶液を、硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下に濃縮した。生成物をクロマトグラフィー(シリカ、溶離液ヘキサン/EtOAc 勾配14:1)によって精製した。これはメタノールから結晶化することもできる。

Claims (1)

  1. 式:
    Figure 0004412743
    [式中、Rは低級アルキル、分岐アルキル、アリール、アラルキルまたはOG[Gは低級アルキル、分岐アルキル、アリールまたはアラルキルである。]であり、Xは
    Figure 0004412743
    である。]
    で示される化合物の調製方法であって、式:
    Figure 0004412743
    [式中、Rは前記と同じ意味である。]
    で示される化合物を、ルイス酸の存在下において、式X(OH) 2 [式中、Xは前記と同じ意味である。]で示される化合物と反応させることを含んで成る方法。
JP54274197A 1996-05-20 1997-05-20 高収率立体特異性マンノシル化 Expired - Fee Related JP4412743B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/650,653 US5712387A (en) 1996-05-20 1996-05-20 High yield stereospecific mannosylation
US08/650,653 1996-05-20
PCT/US1997/008726 WO1997044344A1 (en) 1996-05-20 1997-05-20 High yield stereospecific mannosylation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000512273A JP2000512273A (ja) 2000-09-19
JP4412743B2 true JP4412743B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=24609746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54274197A Expired - Fee Related JP4412743B2 (ja) 1996-05-20 1997-05-20 高収率立体特異性マンノシル化

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5712387A (ja)
EP (1) EP0912587B1 (ja)
JP (1) JP4412743B2 (ja)
AT (1) ATE259822T1 (ja)
AU (1) AU712905B2 (ja)
CA (1) CA2255666C (ja)
DE (1) DE69727680T2 (ja)
ES (1) ES2216152T3 (ja)
PT (1) PT912587E (ja)
WO (1) WO1997044344A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1897533A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-12 Revotar Biopharmaceuticals AG Use of 1,6-Bis [3-(3-carboxymethylphenyl)-4-(2-alpha -D-mannopyranosyl-oxy)-phenyl] hexane for the preparation of cosmetic compositions
EP1903049A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-26 Revotar Biopharmaceuticals AG Crystalline forms of 1,6-Bis [3-(3-carboxymethylphenyl)-4-(2-alpha -D-mannopyranosyloxy)-phenyl] hexane
WO2011138365A1 (en) 2010-05-07 2011-11-10 Revotar Biopharmaceuticals Ag Process for the preparation of bimosiamose
JP2012017306A (ja) * 2010-07-09 2012-01-26 Central Glass Co Ltd 2,3,4,6−テトラ−o−アシル−d−マンノピラノシルフルオリド高純度品の工業的製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3626028A1 (de) * 1985-09-14 1987-03-19 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung von am sauerstoff geschuetzten glycosylfluoriden
EP0267996A1 (en) * 1986-11-20 1988-05-25 Tamir Biotechnology Ltd. New nucleotide derivatives
JPH02144151A (ja) * 1988-11-22 1990-06-01 Dainippon Ink & Chem Inc グリコシド縮合用触媒及びアリールグリコシド類の製造方法
EP0373118A3 (de) * 1988-12-07 1991-10-16 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von geschützten Mono- und Oligozuckerhalogeniden
JP2774417B2 (ja) * 1991-08-07 1998-07-09 株式会社ディ・ディ・エス研究所 ペプチド骨格を有する分枝鎖型糖複合体及び微粒子キャリヤー
JP2710900B2 (ja) * 1992-09-02 1998-02-10 株式会社ディ・ディ・エス研究所 酸性官能基を有する脂質誘導体及び同誘導体によって被覆された微粒子キャリヤー
DE4329093A1 (de) * 1993-08-30 1995-03-02 Bayer Ag Substituierte Aminoalkylglycoside

Also Published As

Publication number Publication date
US5712387A (en) 1998-01-27
CA2255666C (en) 2007-07-31
AU712905B2 (en) 1999-11-18
EP0912587A1 (en) 1999-05-06
WO1997044344A1 (en) 1997-11-27
ATE259822T1 (de) 2004-03-15
AU3076697A (en) 1997-12-09
EP0912587B1 (en) 2004-02-18
ES2216152T3 (es) 2004-10-16
EP0912587A4 (en) 2001-12-19
CA2255666A1 (en) 1997-11-27
DE69727680T2 (de) 2004-12-02
JP2000512273A (ja) 2000-09-19
DE69727680D1 (de) 2004-03-25
PT912587E (pt) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998031697A1 (en) Aryl c-glycoside compounds and sulfated esters thereof
CH639103A5 (fr) Derives heterosidiques de pleuromutiline.
HONMA et al. A facile O-glycosidation using stannic chloride
DE19709787A1 (de) Oligosaccaride und deren Derivate sowie ein chemo-enzymatisches Verfahren zu deren Herstellung
EP0147777A2 (de) N-glycosylierte Carbonsäureamid-Derivate als Mittel bei der Bekämpfung von Erkrankungen des rheumatischen Formenkreises
CA1267891A (en) Process for the preparation of sphingosine derivatives
Van Boeckel et al. Synthesis of phosphatidyl-β-glucosyl glycerol containing a dioleoyl diglyceride moiety: Application of the tetraisopropyldisiloxane-1, 3-diyl (tips) protecting group in sugar chemistry. part IV
JP3231765B2 (ja) デメチルエピポドフィロトキシンの製造方法
HU196818B (en) Process for producing syalinic acid derivatives
JP4412743B2 (ja) 高収率立体特異性マンノシル化
EP0204344A2 (en) Sialosylcerebrosides and a preparation method thereof
EP0882733B1 (en) Acylating agent and a method of producing thereof
CA1226577A (en) Phosphorylated glycosyl-amides, -ureas, -carbamates and -thiocarbamates, processes for their preparation and their use
US4447600A (en) N-Acetylneuraminic acid derivatives and the preparation thereof
KR100609799B1 (ko) 고수율입체특이성만노스화
US5412082A (en) Conversion of amines to hydroxylamines
Tsui et al. Preparation of 8-methoxycarbonyloctyl glycosides of α-D-mannopyranose, 2-O-α-mannopyranosyl-α-D-mannopyranose, β-D-galactofuranose, and 3-O-β-D-galactofuranosyl-α-D-mannopyranose
Van Boeckel et al. Synthesis of streptococci phosphatidyl-α-diglucosyldiglyceride and related glycolipids: Application of the tetraisopropyldisiloxane-1, 3-diyl (tips) protecting group in sugar chemistry. Part V
US6620921B1 (en) Glucofuranoses
Barrett et al. Redox glycosidation: the use of Nozaki-Takai methylenylation in a highly stereoselective synthesis of sucrose
JP3037445B2 (ja) レチニルグルコシドの製法
EP0281067B1 (en) N-acetyl-3-fluoro-neuraminic acid derivatives and preparation thereof
WO1992014745A1 (en) New and improved solvent-free synthesis of ethereally substituted blocked monosaccharides and the selective hydrolysis thereof
KR100519498B1 (ko) 에토포사이드의 제조방법
Capozzi et al. Selective Glycosidation Reactions and Their Use in Medicinal Chemistry

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20090702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090811

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091008

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees