JP4411508B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4411508B2
JP4411508B2 JP2003001760A JP2003001760A JP4411508B2 JP 4411508 B2 JP4411508 B2 JP 4411508B2 JP 2003001760 A JP2003001760 A JP 2003001760A JP 2003001760 A JP2003001760 A JP 2003001760A JP 4411508 B2 JP4411508 B2 JP 4411508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
battery chamber
mating portion
appearance
air hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004212835A (ja
Inventor
知貴 西村
彰夫 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2003001760A priority Critical patent/JP4411508B2/ja
Priority to AU2003296149A priority patent/AU2003296149A1/en
Priority to PCT/JP2003/016924 priority patent/WO2004064186A1/ja
Publication of JP2004212835A publication Critical patent/JP2004212835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411508B2 publication Critical patent/JP4411508B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器に関し、特に、燃料電池を収容する電池室に、空気を、確実に、供給することができるようにした電子機器に関する。
【0002】
【背景技術】
従来、カメラの電源としては、リチウム電池やアルカリマンガン電池が使用されていた。ところが、近年、燃料電池の小型化が進み、カメラの電源として、燃料電池を使用することが考えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、燃料電池は、発電に酸素を必要とするが、燃料電池を従来のような密閉された電池室内に収容状態にしておくと、十分な酸素を得ることできないため、燃料電池が充分な電力を供給することが困難になる恐れがある。
【0004】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、電池室内に空気を簡単、かつ、確実に、供給することができるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の電子機器は、燃料電池を収納する電池室と、電池室の一部を構成する少なくとも2つの固定外観部材と、少なくとも2つの固定外観部材の一方と他方が合わせられた合わせ部と、合わせ部の一部分もしくは全体に設けられた、電池室に連通する空気孔とを備え、合わせ部の固定外観部材の一方と他方には、合わせ部周辺の外観に沿った方向に突出した一方の突出部が他方の凹部に挿通され、合わせ部周辺の外観に沿った方向に突出した他方の突出部が一方の凹部に挿通される突出部と凹部がそれぞれ形成され、合わせ部の固定外観部材の一方には、空気孔から電池室へ連通する少なくとも1つの気道が形成され、気道は、突出部に設けられた少なくとも1つの開口により構成され、固定外観部材の一方は、電池室の方向に平行な方向に突出した爪部を突出部に有し、他方の固定外観部材は、開口として、爪部を突出部の突出方向に係止する係止孔を有することを特徴とする。
【0009】
気道は、突出部に設けられた開口と溝とから構成させることができる。
爪部を有する一方の突出部は、その突出部の先端部が他方の凹部との間に間隙を形成するようになされ、開口が設けられた他方の突出部は、その突出部の先端部が一方の凹部に当接するようになされていることができる。
【0011】
本発明においては、合わせ部の固定外観部材の一方と他方に、合わせ部周辺の外観に沿った方向に突出した一方の突出部が他方の凹部に挿通され、合わせ部周辺の外観に沿った方向に突出した他方の突出部が一方の凹部に挿通される突出部と凹部がそれぞれ形成され、合わせ部の固定外観部材の一方に、空気孔から電池室へ連通する少なくとも1つの気道が形成され、気道は、突出部に設けられた少なくとも1つの開口により構成され、固定外観部材の一方は、電池室の方向に平行な方向に突出した爪部を突出部に有し、他方の固定外観部材は、開口として、爪部を突出部の突出方向に係止する係止孔を有する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用したカメラについて説明する。図1に示されるように、カメラ1の筺体(ケース)は、鏡筒2が設けられた前カバー5と、前カバー5に対して組み合わされる後カバー6から形成されている。また、カメラ1の筺体の内部には、前カバー5と後カバー6により一部が形成された、電池室4が形成されている。電池室4は内部に燃料電池3を収納する。前カバー5と後カバー6は、ビス等の締付部材7a,7bにより、前カバー5と後カバー6が合わせられた合わせ部8の、図中、上下端部に設けられた当接部8a,8bを接しさせた状態で、不図示のカメラ本体に固定されている。さらに、合わせ部8の中央には、電池室4と連通する空気孔8cが設けられている。
【0013】
図2に空気孔8cの横断面の構成を示す。燃料電池3が収納される電池室4は、前カバー5、後カバー6、および電池室部材9から形成されている。空気孔8cは、電池室4と連通しており、カメラ1の筺体の外部の空気は、この空気孔8cを通り、電池室4に供給され、燃料電池3の発電に使用される。燃料電池3から排出された酸素の乏しい空気は、逆に、空気孔8cを通り、筺体の外部に排出される。
【0014】
本発明を適用した他の実施の形態を図3に示す。図1に示す部分に対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。この例においては、合わせ部8の全体に、空気孔10が設けられている。また、図中、合わせ部8の上下端部に設けられた当接部8a,8bは、カメラ1の筺体の内部に設けられている。
【0015】
空気孔10の横断面の構成を図4に示す。合わせ部8は、前カバー5と後カバー6にそれぞれ形成された突出部5a,6aと、凹部5b,6bから構成されており、突出部5aが凹部6bに、突出部6aが凹部5bに、それぞれ挿通(嵌合)されている。
【0016】
図5に示されるように、前カバー5の突出部5aと面5cには、中央に溝5dが設けられている。したがって、カメラ1の筺体の外部の空気は、空気孔10から、溝5dを通り、電池室4に供給される。逆に、燃料電池3から排出された酸素の乏しい空気は、溝5dから、空気孔10を通り、筺体の外部に排出される。
【0017】
他の空気孔10の横断面の構成を図6に示す。図4に示す部分に対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。この例においては、後カバー6の突出部6aには、電池室4に連通する、突出部6aの、図中、左端から、空気孔10の、図中、横方向の幅より大きい幅の開口6cが設けられている。カメラ1の筺体の外部の空気は、空気孔10から、開口6cを通り、電池室4に供給される。逆に、燃料電池3から排出された酸素の乏しい空気は、開口6cから、空気孔10を通り、筺体の外部に排出される。
【0018】
さらに、他の空気孔10の横断面の構成を図7に示す。図6に示す部分に対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。この例においては、前カバー5の突出部5aには、図8に示されるように、中央に、爪部5eが設けられている。また、突出部6aには、図9に示されるように、爪部5eに対応する位置に係止孔6dが設けられている。前カバー5と後カバー6が合わせ部8で合わせられたとき、爪部5eは、係止孔6dによって係止される。
【0019】
カメラ1の筺体の外部の空気は、空気孔10から、係止孔6dを通り、電池室4に供給される。また、燃料電池3から排出された水分を含んだ空気は、係止孔6dから、空気孔10を通り、筺体の外部に排出される。
【0020】
さらに、他の空気孔10の横断面の構成を図10に示す。図7に示す部分に対応する部分には同一の符号を付してあり、その説明は適宜省略する。この例においては、前カバー5の突出部5aには、図11に示されるように、中央に設けられた爪部5eの、図中、右端部から突出部5aの左端部まで、爪部5eの周りを囲うように、溝5fが設けられている。また、後カバー6の突出部6aには、図12に示されるように、爪部5eに対応する位置に、係止孔6dが設けられている。前カバー5と後カバー6が合わせ部8で合わせられたとき、爪部5eは、係止孔6dによって係止される。
【0021】
カメラ1の筺体の外部の空気は、空気孔10から、溝5fを通り、係止孔6dから電池室4に供給される。また、燃料電池3から排出された酸素の乏しい空気は、係止孔6dから、溝5fを通り、空気孔10から、筺体の外部に排出される。
【0022】
なお、上述の説明では、溝5dと溝5fは、前カバー5に設けられているが、後カバー6に設けられてもよい。また、空気孔8c,10は1つとなっているが、複数に分割して設けられても良い。さらに、開口6dは1つとなっているが、複数設けられても良い。
【0023】
以上、本発明をカメラに適用した場合を例として説明したが、本発明はカメラ以外の携帯用の電子機器に適用することができる。
【0024】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、電池室内に空気を供給することができる。また、構造を複雑にすることなく、簡単、かつ確実に空気を供給することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したカメラの構成を示す側面図である。
【図2】図1の空気孔の横断面の構成を示す部分側断面図である。
【図3】本発明を適用したカメラの構成を示す側面図である。
【図4】図3の空気孔の横断面の構成を示す部分側断面図である。
【図5】図4の前カバーの構成を示す部分斜視図である。
【図6】図3の空気孔の横断面の構成を示す部分側断面図である。
【図7】図3の空気孔の横断面の構成を示す部分側断面図である。
【図8】図7の前カバーの構成を示す部分斜視図である。
【図9】図7の後カバーの構成を示す部分斜視図である。
【図10】図3の空気孔の横断面の構成を示す部分側断面図である。
【図11】図10の前カバーの構成を示す部分斜視図である。
【図12】図10の後カバーの構成を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 カメラ
2 鏡筒
3 燃料電池
4 電池室
5 前カバー
5a 突出部
5b 凹部
5c 面
5d 溝
5e 爪部
5f 溝
6 後カバー
6a 突出部
6b 凹部
6c 開口
6d 係止孔
7a,7b 締付部材
8 合わせ部
8a,8b 当接部
8c 空気孔
9 電池室部材
10 空気孔

Claims (3)

  1. 燃料電池を電源に使用する電子機器において、
    前記燃料電池を収納する電池室と、
    前記電池室の一部を構成する少なくとも2つの固定外観部材と、
    少なくとも2つの前記固定外観部材の一方と他方が合わせられた合わせ部と、
    前記合わせ部の一部分もしくは全体に設けられた、前記電池室に連通する空気孔と
    を備え、
    前記合わせ部の前記固定外観部材の一方と他方には、前記合わせ部周辺の外観に沿った方向に突出した一方の突出部が他方の凹部に挿通され、前記合わせ部周辺の外観に沿った方向に突出した他方の突出部が一方の凹部に挿通される突出部と凹部がそれぞれ形成され、
    前記合わせ部の前記固定外観部材の一方には、前記空気孔から前記電池室へ連通する少なくとも1つの気道が形成され、
    前記気道は、前記突出部に設けられた少なくとも1つの開口により構成され、
    前記固定外観部材の一方は、前記電池室の方向に平行な方向に突出した爪部を前記突出部に有し、
    他方の前記固定外観部材は、前記開口として、前記爪部を前記突出部の突出方向に係止する係止孔を有する
    ことを特徴とする電子機器。
  2. 前記気道は、前記突出部に設けられた開口と溝とから構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記爪部を有する一方の前記突出部は、その突出部の先端部が他方の前記凹部との間に間隙を形成するようになされ、前記開口が設けられた他方の前記突出部は、その突出部の先端部が一方の前記凹部に当接するようになされている
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
JP2003001760A 2003-01-08 2003-01-08 電子機器 Expired - Fee Related JP4411508B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001760A JP4411508B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 電子機器
AU2003296149A AU2003296149A1 (en) 2003-01-08 2003-12-26 Electronic device
PCT/JP2003/016924 WO2004064186A1 (ja) 2003-01-08 2003-12-26 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001760A JP4411508B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004212835A JP2004212835A (ja) 2004-07-29
JP4411508B2 true JP4411508B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=32819694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001760A Expired - Fee Related JP4411508B2 (ja) 2003-01-08 2003-01-08 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4411508B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004212835A (ja) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573471B2 (ja) バッテリパック
US20230299600A1 (en) Loudspeaker battery pack
US6840335B1 (en) Electric power tool
JP3080186U (ja) コネクタ
JP3427900B2 (ja) バッテリパック
JP4411508B2 (ja) 電子機器
JP5386773B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH10227U (ja) 電池収納構造
JP2006252825A (ja) 電子機器
US6839448B2 (en) Earpiece having detachable battery device
JP7307721B2 (ja) バッテリパック
JP2004327206A (ja) 電池パック
JP4622446B2 (ja) 乾電池収納装置及びこの乾電池収納装置を備えた電子機器
JP7207238B2 (ja) 電池配線モジュール
JPH0328636Y2 (ja)
JP3591016B2 (ja) 電池収納装置
JP2002199551A (ja) 電気接続箱
JP2005229785A (ja) ワイヤレスマイク用の充電器
JPH0877992A (ja) 電池の逆通電防止機構
JP2003257404A (ja) 鉛蓄電池の蓋構造
JPH0650939Y2 (ja) 電池収納ケース
JP2006302693A (ja) バッテリー
KR200141045Y1 (ko) 전지팩
JPH0355241Y2 (ja)
JPH0617270Y2 (ja) 電池収納装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091104

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151127

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees