JP4411480B2 - 携帯用コンピュータ - Google Patents

携帯用コンピュータ Download PDF

Info

Publication number
JP4411480B2
JP4411480B2 JP2003019106A JP2003019106A JP4411480B2 JP 4411480 B2 JP4411480 B2 JP 4411480B2 JP 2003019106 A JP2003019106 A JP 2003019106A JP 2003019106 A JP2003019106 A JP 2003019106A JP 4411480 B2 JP4411480 B2 JP 4411480B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interface
memory module
microcomputer
portable computer
keyboard controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003019106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003223268A (ja
Inventor
ソン チョル カン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2003223268A publication Critical patent/JP2003223268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4411480B2 publication Critical patent/JP4411480B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロコンピュータ、このマイクロコンピュータが装着された携帯用コンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般の携帯用コンピュータは、キーボード制御器を含んでおり、システムモデルによって異なる方式で動作し多様な機能を支援するように構成されている。例えば、所定のコンピュータモデルにおいては、キーボード制御器(マイクロコンピュータ)が所定の入力/出力ピンで電源オン(ON)/オフ(OFF)検出機能を遂行するが、他のコンピュータモデルにおいては、キーボード制御器が同一のピンでウェークアップリング(WR、Wake-up Ring)機能を遂行する。したがって、従来は、キーボード制御器に対するバイオス(BIOS、Basic Input/Output System )をそれぞれのコンピュータモデルに合わせて変更し設計しなければならず、そのため、一つのキーボードバイオス(Keyboard BIOS )を多様なモデルに適用することができないという問題があった。
【0003】
また、使用者がシステムに対し機能(つまり、セーブ・ツー・ディスク(STD、Save To Disk)機能またはウェークアップリング(WR)機能)を設定しておくと、これらの設定はキーボード制御器(マイクロコンピュータ)内に一時的に記憶される。しかし、システム電源が除去されると、キーボード制御器がリセットされマイクロコンピュータに記憶されていた機能がいずれも除去されてしまう。つまり、システム電源が除去されると、マイクロコンピュータは既に設定されている機能を全く支援することができないという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために案出されたものであり、後述する特徴を少なくとも提供することができる携帯用コンピュータを提供することを目的とするものである。
【0005】
さらに、本発明は、上記問題点を完全または部分的に減少または解決するためのものであって、不揮発性メモリモジュールを内蔵し、この不揮発性メモリモジュールに多数のシステムモデルの情報を記憶しておき、一つのキーボードバイオスで多数のシステムモデルを支援することができるようにする携帯用コンピュータを提供することを他の目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、CPU(Central Processing Unit :中央処理装置)を含むシステムを有すると共に、所定の情報が記憶される不揮発性メモリモジュールと、キーボードバイオス(BIOS)を用いてキーボードを制御し、第2インターフェースを介して上記不揮発性メモリモジュールに接続されるキーボード制御器モジュールとを含み、第1インターフェースを介して上記システムに接続されるマイクロコンピュータを有し、さらに、上記システムを上記マイクロコンピュータの上記不揮発性メモリモジュールに接続する第3インターフェースを有する携帯用コンピュータを提供する。
【0007】
また、本発明における前記所定の情報は、マイクロコンピュータの現在状態に関する情報、キーボード制御器モジュールにて設定された機能情報、及び適用可能な複数のシステムモデルに対応して使用される、異なるパルスの類型情報とを含み、前記所定の情報が前記不揮発性メモリモジュールに記憶されて、システム電源オフ時にも保持されており、
前記システムと前記マイクロコンピュータは、前記第1、第3インターフェースを介して接続され、かつ前記不揮発性メモリモジュールと前記キーボード制御器モジュールとの間に第2インターフェースが接続されており、
前記第1インターフェースは、前記不揮発性メモリモジュールへのデータ読み書き用の信号を伝達し、前記第3インターフェースは、前記システムと前記キーボード制御器モジュールとの間の信号を伝達し、前記第2インターフェースは、前記システムが前記第1インターフェースを使用しないとき、前記キーボード制御器モジュールから前記不揮発性メモリモジュールにデータを読み書きし、前記システムは、前記第1インターフェースを介して前記不揮発性メモリモジュールの前記データの内容を変更し、
前記システムバイオスのプログラムが、前記第1インターフェースを介して前記不揮発性メモリモジュールの前記データ内容を変更すると、前記キーボード制御器モジュールは、前記不揮発性メモリモジュールから前記第2インターフェースを介して前記キーボードバイオスの修正値を読み出し、別機能のシステムモデルに変更できることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施例によるマイクロコンピュータ、このマイクロコンピュータが装着された携帯用コンピュータならびにそのコンピュータの組立方法について添付図面(図1〜図5)を参照して説明する。
【0009】
図1は、マイクロコンピュータ(キーボード制御器)を持つ一般の携帯用システム(例えば、ノート型コンピュータなど)の回路構成を示すブロック図である。図1に示すように、携帯用システム100は、マイクロコンピュータ(キーボード制御器)4、メインチップセット3、CPU(中央処理装置)1、システムバイオス(BIOS)プログラムおよび応用プログラムが記憶されるシステムROM(Read-Only Memory:読み出し専用メモリ)(すなわち、システムバイオス)8、システムバッテリ50、および交流/直流変換器20を有している。さらに、システム7は、メインチップセット3、CPU(中央処理装置)1およびシステムROM8を含む。
【0010】
このような携帯用システム100では、メインチップセット3内にRTC(Real Time Clock)/CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)型不揮発性メモリモジュールが内蔵されており、このメモリモジュールメインチップセットのハードウェア的な機能のみに局限されて活用されている。上記マイクロコンピュータ4は、図2に示すように、メモリとしてRAM(Random Access Memory:ランダムアクセスメモリ)およびROMを内蔵しており、ROMにはキーボードバイオス(BIOS)が記憶されている。
【0011】
図1に示すように、マイクロコンピュータ4は、システムのモデルに対応してその動作が異なってくる。つまり、例えばAモデルでは、図2のマイクロコンピュータ4におけるピンP01で電源オン/オフを検出する機能を遂行するが、Bモデルでは、マイクロコンピュータ4におけるピンP01でウェークアップリング(WR)機能を具現する。ところで、このようなマイクロコンピュータ4のキーボードバイオス(BIOS)は様々なモデルには適用することができない。
【0012】
また一方で、図1に示すように、マイクロコンピュータ4は、セーブ・ツー・ディスク(STD)機能、セーブ・ツー・RAM(STR、Save To RAM )機能、ウェークアップ・オン・LAN(ローカルエリア・ネットワーク)(WOL、Wake-up On LAN)機能、およびウェークアップリング(WR)機能などを支援するように構成されている。使用者がマイクロコンピュータ4に対し上記の機能(STD機能、STR機能、WOL機能およびWR機能)を設定しておくと、これらの設定された機能は、マイクロコンピュータ4内のRAM領域に記憶され、システム電源(つまり、交流/直流変換器20の入力電源とシステムバッテリ50の電源)を除去するとマイクロコンピュータ4がリセットされるため、マイクロコンピュータ4のRAM領域に記憶された機能がいずれも除去されてしまう。つまり、システム電源を除去すると、マイクロコンピュータ4に既に設定された全ての内容が除去されるため、上記の機能を適宜支援することができなくなる。
【0013】
図3は、マイクロコンピュータと周辺回路ブロックとの関係も含むような、本発明によるコンピュータシステムの好ましい実施例を示すブロック図である。図3に示すように、システム70は、図1に示す構成要素と類似したCPU10およびシステムROM(すなわち、システムバイオス)80を含む。ここで、上記システムROM80には、バイオス(BIOS)プログラムとの関連応用プログラムが記憶されているのが好ましい。さらに、上記システム70はメインチップセット30を含むことが可能である。また一方で、マイクロコンピュータ(キーボード制御器)40は、RTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール(すなわち、RTC/CMOS型不揮発性RAMモジュール)44およびキーボード制御器モジュール42を内蔵しているのが好ましい。
【0014】
上記システム70および上記マイクロコンピュータ40は、2つのインターフェース72、74を介して結合されているのが好ましい。上記不揮発性メモリモジュール44はRTC/CMOS型であり、RTC/CMOSバッテリ電源(2.5V程度の電圧が半永久的に発生)45が印加される(図3では、RTCバッテリ45と略記する)。上記キーボード制御器モジュール42には、バッテリ電源または交流/直流変換器(図示せず)からの直流のシステム電源46が印加される。
【0015】
上記RTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44には、マイクロコンピュータ40の現在状態(例えば、ウェークアップ時間(Wake-up Time)や、ウェークアップ電源(Wake-up Source)など)に関する情報と、キーボード制御器モジュール42にて設定された機能(STD機能、WOL機能、STR機能およびWR機能など)が記憶されているのが好ましい。また一方で、上記RTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44には、各種のキーボードバイオスを変更して設計できる設計選択情報が記憶されていてもよい。このような設計選択情報の一例を下記の表1に表す。
【0016】
(表1)
モデル1D ピン(pin) 機能
モデル1 PO1 電源オン/オフ検出
モデル2 PO2 ウェークアップリング
・・・ ・・・ ・・・
【0017】
さらに、マイクロコンピュータ40では、適用されるシステムモデルに従って異なるパルスが使用される。これらの異なるパルスは、周期は同一であるが、図5の(a)および(b)のように異なる形状を有するのが好ましい。図5の(a)に例示したパルスは、ローレベルの幅が200ms(ミリ秒)でハイレベルの幅が150msの形状であり、図5の(b)に例示したパルスは、ローレベルの幅が100msでハイレベルの幅が250msの形状である。このように適用可能なシステムモデルに対応して使用されるパルスの類型情報(つまり、ハイレベルのパルス幅情報とローレベルのパルス幅情報)が上記設計選択情報に含まれており、上記RTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44に記憶されることが可能である。
【0018】
上記システム70と上記マイクロコンピュータ40との間のインターフェースは、図3および図4に示すように、RTC/CMOSインターフェース72およびキーボード制御器インターフェース74により構成される。上記RTC/CMOSインターフェース72は、システム70からマイクロコンピュータ40のRTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44へデータの読み書きのための信号を伝達するための用途に使用される。キーボード制御器42とRTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44との間のインターフェース73は、システム70がRTC/CMOSインターフェース72を使用しない間、キーボード制御器モジュール42からRTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44に対しデータを読み書きするための内部インターフェースとして使用される。
【0019】
また一方で、システム70のシステムROM80に記憶されたシステムバイオス(BIOS)プログラムまたは関連応用プログラムが、上記RTC/CMOSインターフェース72を介してRTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44の約定された位置にあデータの内容を変更することによって、使用中にもキーボード制御器モジュール42が他の機能に対して動作できるようにし得る。
【0020】
例えば、図5の(a)および(b)のように、同一の周期を有しながらハイレベルとローレベルの長さが異なる形状を有するように定型化されたパルスの類型(タイプ)に対する情報が、RTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44に設計選択情報として使用されてもよい。この場合、システム70のシステムROM80に記憶されたシステムバイオスプログラムまたは関連応用プログラムが、キーボード制御器モジュール42のピンP01の動作に対して規定されているRTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44の約定された位置の値を変更すると、キーボード制御器モジュール42とRTC/CMOS不揮発性メモリモジュール44との間のインターフェース73を介してキーボード制御器モジュール42のキーボードバイオスが変更された値を読み出す。その後、キーボードバイオスは、現在のピンP01におけるパルスが、例えば図5の(a)の類型(タイプ)であれば図5の(b)の類型(タイプ)に、または、図5の(b)の類型(タイプ)であれば図5の(a)の類型(タイプ)にシステム70の要求した該当変更内容のとおりに変更することができる。この方式によって、例えば上記モデルID情報を基準にモデルが変更されるため、一つのキーボードバイオスを使用してコンピュータシステムに搭載されたスピーカのサウンドボリュームに対する増加分および減少分の少なくとも一方を変更することができる。
【0021】
このように設計選択情報を利用すると、上記システムのラン・タイム(Run-Time)の間にサウンドレベルのパルス調整が可能になる。例えば、キーボードを介してサウンドボリューム調整のためにボリュームアップキーの1回操作時に異なるパルスの類型(タイプ)が出力されるようにし、このパルスの類型(タイプ)に従って、例えばコンピュータシステムに装着されたスピーカのサウンドボリュームの増加分および減少分の少なくとも一方を可変させるような異なる類型(タイプ)のパルスが出力されてもよい。
【0022】
したがって、使用者は一つのモデルにおいて多様なサウンドレベルのボリュームアップキーまたはボリュームダウンキーが1回操作されるとき、サウンドボリュームの増加分または減少分のために生成されるサウンドボリュームレベルのパルス幅を調整することができる。例えば、使用者がパルス幅を調整することができるメニュー(Menu)が、POST(Power-On Self-Test)動作のBIOSセットアップメニュー窓に提供されている状態で、使用者がサウンドボリュームレベルのパルス幅を150msから200msに設定する場合、サウンドボリュームレベルは、ボリュームアップキーが操作される度にパルス幅の増加分に対応してさらに高められる。これと同様に、サウンドボリュームレベルは、ボリュームダウンキーが操作される度にパルス幅の減少分に対応してさらに低められる。
【0023】
また一方で、サウンドボリュームレベルのパルス幅は、サウンドボリュームの調整のためにシステムROM80またはハードディスクに記憶された応用プログラムを使用して調整される。この場合、使用者が応用プログラムの実行中にサウンドボリュームのパルス幅を設定すると、この応用プログラムは、キーボード制御器モジュール42のピンP01の動作を規定するような、RTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44の約定された位置に記憶された値を修正する。したがって、キーボード制御器モジュール42のキーボードバイオス(BIOS)は、キーボード制御器モジュール42と不揮発性メモリモジュール44との間のインターフェース73を介して、RTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44から上記の修正された値を読み出す。その後、キーボードバイオス(BIOS)は、応用プログラムに基づいて修正された内容に従って、ピンP01で現在のパルスの類型(タイプ)を変更する。
【0024】
本発明による上記の構成を持つマイクロコンピュータ40においては、システム70がオフ(OFF)状態の間、キーボード制御器モジュール42が知っていなければならない全ての内容はRTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール44に記憶されている。例えば、その内容は使用者によって設定された機能(例えば、STD機能、WOL機能、STR機能およびWR機能など)が含まれる。したがって、これらの機能は、システムバッテリ電源とシステムAC入力電源が除去されても具現できる。
【0025】
さらに、本発明によるマイクロコンピュータでは、キーボード制御器モジュール42で多様な機能を具現できるようにするための多様な選択事項、またはシステムモデル識別コードと機能などをRTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール42に記憶しているので、一つのキーボードバイオスを用いて多様なシステムモデルに適用可能になるのである。
【0026】
上記の本発明の好ましい実施例では、ノート型コンピュータのような携帯用システムを一例として説明したが、本発明はデスクトップ型パーソナルコンピュータのような固定システムにも適用可能であることは、当技術分野で通常の知識を有する者にとって自明であろう。
【0027】
また一方で、本発明は、前述の特定の実施例に限定されることなく、本発明の要旨から外れない範囲内で様々な修正および変形が可能であり、これらの修正および変形が加えられた技術思想も、当然のことながら本願の特許請求の範囲に属するといえる。
【0028】
【発明の効果】
以上に詳述したように、本発明によれば、システム電源の除去に伴う必須的情報の損失に対するおそれを完璧に解決することができる。さらに、一つのキーボードバイオスを利用して多数のシステムモデルに使用することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 マイクロコンピュータを含めて構成された一般のコンピュータシステムの概略的な回路構成を示すブロック図である。
【図2】 図1のコンピュータシステムにおいてマイクロコンピュータを説明するための図である。
【図3】 本発明によるマイクロコンピュータの好ましい実施例を示すブロック図である。
【図4】 本発明による図3のマイクロコンピュータのメモリ構造を説明するための図である。
【図5】 本発明による図3のマイクロコンピュータにて設定された相異なるモードによる信号波形例を示す図である。
【符号の説明】
1…CPU(中央処理装置)
3…メインチップセット
4…マイクロコンピュータ(キーボード制御器)
7…システム
8…システムROM(システムバイオス)
20…交流/直流変換器
30…メインチップセット
40…マイクロコンピュータ(キーボード制御器)
42…キーボード制御器モジュール
44…RTC/CMOS型不揮発性メモリモジュール
45…RTC/CMOSバッテリ電源
46…システム電源
50…システムバッテリ
70…システム
72…RTC/CMOSインターフェース
73…インターフェース
74…キーボード制御器インターフェース
100…携帯用システム

Claims (9)

  1. CPU(10)、メインチップセット(30)、及びシステムバイオス(80)を含むシステム(70)と、
    所定の情報が記憶される不揮発性メモリモジュール(44)と、キーボードバイオスを利用してキーボードを制御し、第2インターフェース(73)によって前記不揮発性メモリモジュール(44)に接続されるキーボード制御器モジュール(42)とを含み、第1インターフェース(72)によって前記システム(70)に接続されるマイクロコンピュータ(40)と、
    前記システム(70)を前記マイクロコンピュータ(40)の前記不揮発性メモリモジュール(44)に接続する第3インターフェース(74)とを含み、
    前記所定の情報は、前記マイクロコンピュータ(40)の現在状態に関する情報、前記キーボード制御器モジュール(42)にて設定された機能情報、及び適用可能な複数のシステムモデルに対応して使用される、異なるパルスの類型情報とを含み、前記所定の情報が前記不揮発性メモリモジュール(44)に記憶されて、システム電源オフ時にも保持されており、
    前記システム(70)と前記マイクロコンピュータ(40)は、前記第1、第3インターフェース(72,74)を介して接続され、かつ前記不揮発性メモリモジュール(44)と前記キーボード制御器モジュール(42)との間に第2インターフェース(73)が接続されており、
    前記第1インターフェース(72)は、前記不揮発性メモリモジュール(44)へのデータ読み書き用の信号を伝達し、前記第3インターフェース(74)は、前記システム(70)と前記キーボード制御器モジュール(42)との間の信号を伝達し、前記第2インターフェース(73)は、前記システム(70)が前記第1インターフェース(72)を使用しないとき、前記キーボード制御器モジュール(42)から前記不揮発性メモリモジュール(44)にデータを読み書きし、前記システム(70)は、前記第1インターフェース(72)を介して前記不揮発性メモリモジュール(44)の前記データの内容を変更し、
    前記システムバイオス(80)のプログラムが、前記第1インターフェース(72)を介して前記不揮発性メモリモジュール(44)の前記データ内容を変更すると、前記キーボード制御器モジュール(42)は、前記不揮発性メモリモジュール(44)から前記第2インターフェース(73)を介して前記キーボードバイオスの修正値を読み出し、別機能のシステムモデルに変更できることを特徴とする携帯用コンピュータ
  2. 前記現在状態に関する情報は、マイクロコンピュータ(40)のウェークアップ時間及びウェークアップ電源に関する現在状態情報であることを特徴とする請求項1記載の携帯用コンピュータ
  3. 前記機能情報は、セーブ・ツー・ディスク(STD)機能、セーブ・ツー・RAM(STR)機能、ウェークアップリング(WR)機能およびウェークアップ・オン・LAN(WOL)機能を含み、これらの機能は、前記キーボード制御器モジュール(42)に設定され、かつ前記不揮発性メモリモジュール(44)に記憶されることを特徴とする請求項1または請求項2記載の携帯用コンピュータ
  4. 前記キーボード制御器モジュール(42)は、前記キーボードバイオスを記憶しており、前記第1インターフェース(72)を介して伝送された情報を修正して前記システムの複数のモデルのタイプのそれぞれを支援するように構成されることを特徴とする請求項1記載の携帯用コンピュータ
  5. 前記不揮発性メモリモジュール(44)は、RTC/CMOS型であり、各種のキーボードバイオスを変更して設計できる設計選択情報が記憶され、この設計選択情報に、前記複数のシステムモデルに従う前記パルスの類型情報が含まれることを特徴とする請求項1記載の携帯用コンピュータ
  6. 前記マイクロコンピュータ(40)はキーボード制御器であり、
    前記携帯用コンピュータはノート型コンピュータであることを特徴とする請求項1記載の携帯用コンピュータ
  7. 前記機能情報と前記現在状態情報は、前記システム(70)と前記キーボード制御器モジュール(42)のそれぞれを使用して設定されることを特徴とする請求項1記載の携帯用コンピュータ
  8. 前記マイクロコンピュータ(40)は、システム外部電源およびバッテリ電源が除去されたときに、前記不揮発性メモリモジュール(44)に記憶されている少なくとも1つの機能を実行することを特徴とする請求項1記載の携帯用コンピュータ
  9. 前記第1及び第2インターフェース(72,73)は、データを交換するように、前記CPU(10)と前記キーボード制御器モジュール(42)を、それぞれ前記揮発性メモリモジュール(44)に直接接続させることを特徴とする請求項1記載の携帯用コンピュータ
JP2003019106A 2002-01-28 2003-01-28 携帯用コンピュータ Expired - Fee Related JP4411480B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0004874A KR100444630B1 (ko) 2002-01-28 2002-01-28 키보드 제어기를 내장한 마이크로 컴퓨터
KR2002-004874 2002-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003223268A JP2003223268A (ja) 2003-08-08
JP4411480B2 true JP4411480B2 (ja) 2010-02-10

Family

ID=27607035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003019106A Expired - Fee Related JP4411480B2 (ja) 2002-01-28 2003-01-28 携帯用コンピュータ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7093114B2 (ja)
JP (1) JP4411480B2 (ja)
KR (1) KR100444630B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1751504B (zh) * 2003-02-14 2010-05-26 汤姆森许可贸易公司 电视接收机中用于自动检测与其连接的键盘的类型的装置
DE10358995A1 (de) * 2003-12-15 2005-07-14 Detewe Deutsche Telephonwerke Aktiengesellschaft & Co. Kg Telekommunikationsanlage und Verfahren zu deren Betrieb
US8745627B2 (en) * 2005-06-27 2014-06-03 Qualcomm Incorporated System and method of controlling power in a multi-threaded processor
CN109766107A (zh) * 2018-11-28 2019-05-17 合肥联宝信息技术有限公司 一种改变键盘按键位置的方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5537544A (en) * 1992-09-17 1996-07-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer system having password control means for holding one or more passwords such that the passwords are unreadable by direct access from a main processor
KR200141136Y1 (ko) * 1993-06-07 1999-05-15 구자홍 시스템/키보드 플래쉬 메모리 콘트롤 로직
JPH07160392A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Nec Corp キーコード可変キーボード
JPH0973352A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Nec Corp キーボードインタフェース回路
KR970076198A (ko) * 1996-05-10 1997-12-12 김주용 노트북 컴퓨터상에서의 3개지역 키보드 지원방법 및 장치
JP3959159B2 (ja) * 1997-09-04 2007-08-15 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 情報処理システム用拡張ユニット、拡張ユニットに搭載される情報処理システム、及び情報処理システムの制御方法
TW444162B (en) * 1998-06-30 2001-07-01 Sony Corp Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
JP2001142619A (ja) * 1999-11-16 2001-05-25 Nec Niigata Ltd キーボードマトリックスデータ変更方法
TW501060B (en) * 2000-07-12 2002-09-01 Winbond Electronics Corp Multiple selection architecture for the keyboard containing manufacturer identification code and matrix, and the selection method

Also Published As

Publication number Publication date
US7093114B2 (en) 2006-08-15
US20030145135A1 (en) 2003-07-31
KR20030064543A (ko) 2003-08-02
JP2003223268A (ja) 2003-08-08
KR100444630B1 (ko) 2004-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003195989A (ja) コンピュータ装置、電源供給制御方法、およびプログラム
EP1356366B9 (en) Computer peripheral device that remains operable when central processor operations are suspended
CN101470509B (zh) 计算机系统的控制方法、该计算机系统及笔记本电脑
JP3168471U (ja) サスペンド中の電力消費削減が可能なコンピューターマザーボード
JPH07168654A (ja) チップの消費電力を自動的に減少する方法および装置
JPH08328698A (ja) ポータブルコンピュータ
JP2000056850A (ja) ジョイスティックの動きにより起動するシステム
US20100088547A1 (en) Computer motherboard and power-on self-test method thereof
US6725384B1 (en) Method and apparatus for enabling a wake-up event by modifying a second register to enable a second wake-up event responsive to detecting entry of data in a first register
CN112148662B (zh) 利用i2c地址匹配唤醒的低功耗芯片架构及唤醒方法
JP2006180486A (ja) パワーダウンモードでレギュレータによる電力消耗を防止する電子装置及び電力消耗防止方法
JP3805913B2 (ja) コンピュータシステムを待機モードからウェークアップさせる方法およびウェークアップ制御回路
US20060053320A1 (en) Data processing system capable of reducing power consumption and method of the same
WO2022121475A1 (zh) 运行状态切换方法、装置、电子设备及存储介质
JP4411480B2 (ja) 携帯用コンピュータ
US20120278542A1 (en) Computer system and sleep control method thereof
CN106814840A (zh) 用于处理器的低电力状态保持模式
US7237132B2 (en) Power reduction for unintentional activation of a wireless input device using a flip-flop to detect event termination
KR101978323B1 (ko) Gpio 포트를 활용한 효율적인 전력관리 장치 및 방법
US20020124125A1 (en) Method and apparatus to permit a peripheral device to become the default system bus master
JP4091545B2 (ja) 極性に依存しない電源制御法およびその方法を用いるシステム
JP2000259288A (ja) 電子機器
TW201243570A (en) Control method applied to computer system in hybrid sleep mode
KR100704895B1 (ko) 컨버터블 컴퓨터의 모드관리방법 및 장치
JP3405239B2 (ja) 初期値設定変更装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20060127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070206

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080702

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090224

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees