JP4409816B2 - パチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具 - Google Patents

パチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具 Download PDF

Info

Publication number
JP4409816B2
JP4409816B2 JP2002260107A JP2002260107A JP4409816B2 JP 4409816 B2 JP4409816 B2 JP 4409816B2 JP 2002260107 A JP2002260107 A JP 2002260107A JP 2002260107 A JP2002260107 A JP 2002260107A JP 4409816 B2 JP4409816 B2 JP 4409816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installation frame
machines
pachinko
pachislot
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002260107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004097284A (ja
Inventor
慶昭 三井
Original Assignee
三井企画株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三井企画株式会社 filed Critical 三井企画株式会社
Priority to JP2002260107A priority Critical patent/JP4409816B2/ja
Publication of JP2004097284A publication Critical patent/JP2004097284A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409816B2 publication Critical patent/JP4409816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
近年、パチンコ店において、パチンコ台やパチスロ台などの遊技台の内部の電気回路をショートさせたり、勝手に開閉部を開けて遊戯玉(遊戯コイン)を抜き取ったり、パチンコ機器やパチスロ機器などの遊戯機器に不正な部品を取付けて不正に多くの遊戯玉(遊戯コイン)を得ようとする悪質な犯罪が益々増えており、これらの犯罪に対して、遊技台の製造メーカーやパチンコ店では様々な対策が考慮され、施されているが、この不正を行う遊戯者(以下、不正者という。)による犯罪は後を絶たない。
【0003】
本発明は、上述の問題点に着目し、従来にない画期的な作用効果を発揮するパチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。
【0005】
パチンコ店内の島1に設置するための設置用枠部2と、この設置用枠部2の正面開口部に開閉自在に枢着され、パチンコ機器やパチスロ機器などの遊戯機器を具備した開閉部3とから成るパチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具であって、金属板材をコ字状に折曲形成して成り前記設置用枠部2の上面及び側面に被覆状態に付設されるガード板4を設け、このガード板4を設置用枠部2の周面に付設した際、設置用枠部2の正面開口部縁から突出する突出部4aが設置用枠部2と開閉部3との隙間を閉塞するように構成されており、前記突出部4aは、前記設置用枠部2の正面開口部縁にして前記設置用枠部2に対して前記開閉部3が枢着する枢着部側には設けられていないことを特徴とするパチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具に係るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
好適と考える本発明の実施の形態(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてその作用効果を示して簡単に説明する。
【0007】
本発明は、パチンコ台やパチスロ台などの遊技台を構成する設置用枠部2はガード板4により保護され、更に、この設置用枠部2の正面開口部縁から突出するガード板4の突出部4aが設置用枠部2と開閉部3との隙間を閉塞する。
【0008】
これは、近年益々急増する不正の手口を防止することに貢献する。
【0009】
即ち、例えば設置用枠部2(一般に木製)を破壊して強引に開閉部3を開けて内部に細工をしたり、設置用枠部2と開閉部3との間に生じる隙間からピアノ線や異物を挿入して電気回路をショートさせたりする悪質な不正が急増している。
【0010】
そこで、前述した構造により、これらの不正に対し、ガード板4により設置用枠部2の破壊を防止することができ、しかも、設置用枠部2と開閉部3との隙間からの異物の挿入を防止することができ、しかも、ガード板4が付設されていることで不正者による不正行為を行う意欲を減退させることにもなる。
【0011】
【実施例】
本発明の具体的な実施例について図面に基づいて説明する。
【0012】
本実施例は、パチンコ店内の島1に設置するための設置用枠部2と、この設置用枠部2の正面開口部2aに開閉自在に枢着され、パチンコ機器やパチスロ機器などの遊戯機器を具備した開閉部3とから成るパチンコ台やパチスロ台などの既存の遊技台Pに付設される不正防止具であって、前記設置用枠部2の周面に被覆状態に付設されるガード板4を設けたものである。尚、本明細書で言うパチンコ機器やパチスロ機器などの遊戯機器とは、コンピュータなどの電子回路部、図柄表示部、遊戯玉や遊戯コインなどの供給部、遊戯操作部(ハンドル、スロット動作レバー)などの各必須構成部品を総称して言う。
【0013】
具体的には、ガード板4は、図1,2に図示したように適宜な金属製の薄板材を正面視コ字状に形成したものであり、木製ボックス状の設置用枠部2の周面(上面及び左右側面)に被覆状態に付設し得るように構成されている。尚、ガード板4は正面視コ字状に限らず、L字状やロ字状にするなど、本実施例の特性を発揮する構成であれば適宜採用するものであり、しかも、金属製に限られるものではなく、本実施例の特性を発揮する素材であれば適宜採用するものである。
【0014】
本実施例では、ガード板4を設置用枠部2の周面全体を被覆するようにはせず、正面部分から中央部分までを被覆するようにしているが、これは、不正される可能性のある部分を覆うだけで十分であるからである。
【0015】
また、ガード板4は、設置用枠部2に付設される際にはネジ止めにより止着され、このガード板4を設置用枠部2の周面に付設した際、設置用枠部2の正面開口部縁から一部突出するようにし、このガード板4の突出部4aが設置用枠部2と開閉部3との間(隙間)を架設状態となって閉塞するように構成されている。
【0016】
この突出部4aの突出度合いは、設置用枠部2と開閉部3との隙間を確実に異物を挿入できないように閉塞して不正を防止し得る突出度合いであるのは勿論、開閉部3の開閉に支障を来たさず且つ不正者にその存在(不正は不可能であること)をアピールできる程度の突出量となるよう適宜考慮されて設定される。
【0017】
また、ガード板4の突出部4aは、設置用枠部2に対して開閉部3が枢着する枢着部側には設けられず(片側が切り欠かれたような状態)、開閉部3の開閉作用に支障を来たさないように構成されているのが望ましい。
【0018】
本実施例は上述のように構成したから、ガード板4を設置用枠部2に付設し、この状態で遊技台Pをパチンコ店内に設けられる島1の遊技台設置部1aに設置する。
【0019】
この状態で、仮に不正者が木製部分である設置用枠部2をドリルやバールなどで破壊しようとしても金属製のガード板4により保護されており、また、設置用枠部2と開閉部3との隙間にピアノ線や針金などの異物を挿入しようとしても、当該隙間は設置用枠部2の前方開口部縁から突出するガード板4の突出部4aの存在により行うことができない。
【0020】
また、本実施例は、遊技台1の脇から突出するガード板4の突出部4aを見て不正者の意欲を減退することができる。
【0021】
また、本実施例は、簡易構造故に既存の遊技台に対する設置作業性が極めて良好であり、しかも、コスト安にして量産性に秀れることになる。
【0022】
尚、本発明は、本実施例に限られるものではなく、各構成要件の具体的構成は適宜設計し得るものである。
【0023】
【発明の効果】
本発明は上述のように構成したから、既存構造の遊技台を構成する設置用枠部に付設するだけで、勝手に開閉部を開けてしまうなどの不正行為を確実に防止することができるなど極めて商品価値の高い画期的なパチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具となる。
【0024】
また、本発明は、簡易構造故に設置への設置作業性が極めて良好であり、しかも、コスト安にして量産性に秀れることになり、ひいてはその普及率が望めることになるなど極めて商品価値の高い画期的なパチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例の使用状態を説明する斜視図である。
【図2】 本実施例に係る要部を示す斜視図である。
【図3】 本実施例の使用状態を説明する斜視図である。
【図4】 本実施例に係る要部の平断面図である。
【図5】 本実施例に係る要部の部分拡大断面図である。
【符号の説明】
1 島
2 設置用枠部
3 開閉部
4 ガード板
4a 突出部

Claims (1)

  1. パチンコ店内の島に設置するための設置用枠部と、この設置用枠部の正面開口部に開閉自在に枢着され、パチンコ機器やパチスロ機器などの遊戯機器を具備した開閉部とから成るパチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具であって、金属板材をコ字状に折曲形成して成り前記設置用枠部の上面及び側面に被覆状態に付設されるガード板を設け、このガード板を設置用枠部の周面に付設した際、設置用枠部の正面開口部縁から突出する突出部が設置用枠部と開閉部との隙間を閉塞するように構成されており、前記突出部は、前記設置用枠部の正面開口部縁にして前記設置用枠部に対して前記開閉部が枢着する枢着部側には設けられていないことを特徴とするパチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具。
JP2002260107A 2002-09-05 2002-09-05 パチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具 Expired - Fee Related JP4409816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260107A JP4409816B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 パチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002260107A JP4409816B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 パチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004097284A JP2004097284A (ja) 2004-04-02
JP4409816B2 true JP4409816B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=32260917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002260107A Expired - Fee Related JP4409816B2 (ja) 2002-09-05 2002-09-05 パチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4409816B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2706727T3 (es) 2005-12-02 2019-04-01 Irobot Corp Sistema de robot
JP2008104795A (ja) * 2006-10-27 2008-05-08 Heiwa Corp 遊技機
JP2008173338A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Samii Kk 雀球遊技機
JP2008237348A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Samii Kk 遊技機
JP5046377B2 (ja) * 2007-03-29 2012-10-10 サミー株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004097284A (ja) 2004-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650872B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003102903A (ja) スロットマシン
JP2004008332A (ja) 遊技機
JP7140390B2 (ja) 遊技機
JP4409816B2 (ja) パチンコ台やパチスロ台などの遊技台に付設される不正防止具
JP3949231B2 (ja) 遊技機の基板ケース施錠構造
JP2005118417A (ja) 遊技機
JP2005168717A (ja) 遊技機
JP4205351B2 (ja) 遊技機
JPH11169536A (ja) 遊技機
JP3436265B2 (ja) 遊技機
JP2002035374A (ja) 遊技機
JP3853721B2 (ja) 機器用ケース
JP2001029621A (ja) パチンコ遊技機の基板収納ケース
JP4209110B2 (ja) 遊技機
JPH07299223A (ja) 遊技機のクリア部材保持枠
JP4001396B2 (ja) 遊技制御装置
JP4530266B2 (ja) 弾球遊技機
JP2011200327A (ja) 遊技機
JP2006075406A (ja) 遊技機用電源装置
JP2008000524A (ja) 遊技機
JP2008212285A (ja) 遊技台
JP3070823U (ja) 不正開錠防止装置
JP2004201924A (ja) 遊技島における遊技機内侵入防止機構及び遊技機内侵入防止板並びに遊技機内侵入防止機能を備えた遊技機用ケース
JP2009131455A (ja) 遊技機の施錠装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050817

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091015

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4409816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees