JP4407720B2 - 無線通信システム及び無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4407720B2
JP4407720B2 JP2007130849A JP2007130849A JP4407720B2 JP 4407720 B2 JP4407720 B2 JP 4407720B2 JP 2007130849 A JP2007130849 A JP 2007130849A JP 2007130849 A JP2007130849 A JP 2007130849A JP 4407720 B2 JP4407720 B2 JP 4407720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transport path
rfid tag
electromagnetic wave
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007130849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008017452A (ja
Inventor
裕樹 村山
繁 畠山
弘一 平野
茂 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2007130849A priority Critical patent/JP4407720B2/ja
Priority to US11/806,436 priority patent/US20070290805A1/en
Priority to EP07010908A priority patent/EP1865438A1/en
Priority to AU2007202701A priority patent/AU2007202701A1/en
Priority to SG200704122-1A priority patent/SG138542A1/en
Publication of JP2008017452A publication Critical patent/JP2008017452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407720B2 publication Critical patent/JP4407720B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10346Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the far field type, e.g. HF types or dipoles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10158Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field
    • G06K7/10178Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field including auxiliary means for focusing, repeating or boosting the electromagnetic interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/18Reflecting surfaces; Equivalent structures comprising plurality of mutually inclined plane surfaces, e.g. corner reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/02Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system using mechanical movement of antenna or antenna system as a whole

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は、無線通信システム及び無線通信方法に関するものである。
無線タグとしてのRFID(Radio Frequency Identification)タグとアンテナとの間でリードライトの通信を行う無線通信システムがある(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に開示された無線通信システムでは、RFIDタグと、コンベアと、アンテナとを組み合わせたものである。RFIDタグは、物品に取り付けられ、物品の識別番号等を記憶している。コンベアは、前記RFIDタグが取り付けられた物品を搬送し、アンテナは、前記RFIDタグとの間で無線通信を行う。
このような無線通信システムでは、物品の向きはランダムであり、それに伴ってRFIDタグの向きもランダムになる。また、RFIDタグの受信電波レベルは、RFIDタグのRFIDタグ面の向きによって変化する。
このため、前記無線通信システムでは、アンテナはコンベアの両側に設けられ、コンベアの両側からRFIDタグに電磁波を照射することにより、すべてのRFIDタグとの間で通信を行う。
また、無線通信システムとして、RFIDタグ面の向きが異なるすべてのRFIDタグとの間で無線通信を行うようにするため、製造ラインの上方にアンテナを設置し、製造ラインの側方に平面反射板を配置している。
平面反射板は、上方のアンテナからの電磁波を製造ライン中のRFIDタグに向けて反射するものである。アンテナは、電磁波による直接波をRFIDタグに照射し、平面反射板は、上方のアンテナからの電磁波を反射し、その反射波をRFIDタグに照射する。これにより、アンテナは、RFIDタグとの間で無線通信を行う。
特開2004−295339号公報(第3頁、図1)
上述した平面反射板を備えた関連する無線通信システムにおいて、アンテナからの電磁波が平面反射板で反射すると、その反射波は広がる。そして、複数の反射板で反射した反射波は互いに重なり合って干渉する。
それぞれの反射波が同相であれば、干渉する点の電磁波の電界レベルは上昇し、逆相であれば、干渉する点の電磁波の電界レベルは減少する。このため、反射板の前面付近に電界レベルの高いポイントと低いポイントが生じる。
上述した従来の無線通信システムにおいては、複数の平面反射板は、通路或いは製造ラインなどの搬送路に平行に、かつ傾斜角度を変えることで、反射波が前記搬送路を移動する物品に向けて収斂する姿勢に設置され、前記複数の平面反射板は、上下方向に配列されている。このため、上下方向に隣接する平面反射板からの反射波は、上述したように相互に干渉する恐れがある。
平面反射板からの反射波が相互干渉する現象は、平面反射板からの距離に応じて電界レベルの高いポイントと低いポイントとが生じるものである。従来の無線通信システムにおいては、平面反射板の反射面が通路或いは製造ラインに対して一様な距離に位置するため、反射波の電界レベルの高いポイントと電界レベルの低いポイントとが生じる領域は、物品のRFIDタグが移動する方向に対して一様に存在する。
したがって、反射波の電界レベルの低いポイントを通過する物品のRFIDタグは、搬送路上を移動したとしても、反射波の電界レベルの高いポイントを通過することはあり得ず、反射波の電界レベルの低いポイントを通過する物品のRFIDタグとの通信は不可能となり、搬送路上を通過するすべてのRFIDタグから必要な情報を取得することはできなくなるという課題がある。
本発明の目的は、反射波の相互干渉が生じる環境であっても、搬送路上を移動する物品のRFIDタグとの通信を確実に行うことを可能とした無線通信システムを提供することにある。
前記目的を達成するため、本発明に係る無線通信システムは、搬送路上に移送される物品に取り付けられた無線タグと、前記搬送路に向けて電磁波を放射するアンテナとの間で通信を行う無線通信システムであって、
前記アンテナからの電磁波を搬送路上の前記無線タグに向けて反射する反射板を有し、
前記反射板は、前記搬送路の長さ方向に沿って複数の反射面を有し、
前記複数の反射面は、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長ずれた位置に配置したことを特徴とする。
以上
また、本発明に係る無線通信システムは、搬送路を通って搬送される搬送物に取り付けられ、問い合わせ用の電磁波が照射されて応答し、記憶している前記搬送物の識別情報を無線で送信する無線タグと、
前記電磁波を送出して、前記無線タグから送信された前記搬送物の識別情報を受信するアンテナと、
前記搬送路に沿って設置されて前記電磁波を反射し、前記電磁波の反射波の干渉によって生じる干渉領域が、前記搬送物の搬送に伴って、前記搬送路上で移動するように、前記電磁波を反射する反射面が複数の反射面によって構成された複数の反射板と、を備えた構成としてもよいものである。
また、本発明に係る無線通信システムは、搬送路を通って搬送される搬送物に取り付けられ、問い合わせ用の電磁波が照射されて応答し、記憶している前記搬送物の識別情報を無線で送信する無線タグと、
前記電磁波を送出して、前記無線タグから送信された前記搬送物の識別情報を受信するアンテナと、
前記搬送路に沿って設置されて前記電磁波を反射する反射面を有する複数の反射板と、 前記電磁波の反射波の干渉によって生じる干渉領域が、前記搬送物の搬送に伴って前記搬送路上で移動するように前記複数の反射板を制御する反射板制御部と、を備えた構成としてもよいものである。
また、本発明に係る無線通信システムは、搬送路を通って搬送される搬送物に取り付けられ、問い合わせ用の電磁波が照射されて応答し、記憶している前記搬送物の識別情報を無線で送信する無線タグと、
前記電磁波を送出して、前記無線タグから送信された前記搬送物の識別情報を受信するアンテナと、
前記電磁波を反射し、前記電磁波の反射波の干渉によって生じる干渉領域が、前記搬送物の搬送に伴って、前記搬送路上で移動するように、前記反射面と前記搬送路との角度が設定され、前記搬送路に沿って設置された反射板とを備えた構成としてもよいものである。
本発明によれば、アンテナと無線タグとの間で確実に通信を行うことができる。
以下、本発明の実施形態に係る無線通信システムを図面を参照して説明する。尚、以下の実施形態では、無線通信システムを、物流管理システムに利用した場合のRFID通信システムとして説明する。
(実施形態1)
本発明の実施形態1に係る無線通信システムは図1及び図2に示すように、RFIDタグ3と、アンテナ21〜23と、反射板4(4−1〜4−4)と、リーダライタ11〜13と、アンテナ切り替え装置25と、扉センサ26,27と、コンピュータ端末15とを含んでいる。
管理対象の物品(図示せず)は、通路或いは製造ラインなどの搬送路5を移動する台車8に積載されて、物品搬送路5に沿って目的とする領域に搬送される。台車8は、搬送路5を図1に示すX方向(進行方向)に移送されるものとする。
図1に示す実施形態では、複数のアンテナ21〜23を備えており、各アンテナ21,22,23に担当させる電磁波放射領域E1,E2,E3を搬送路5の長さ方向(X方向)に設定している。
RFIDタグ3は、台車8に積み上げられた物品に取り付けられ、その物品に対応する情報を予め記憶しているものである。RFIDタグ3が記憶している情報を利用することで物品を識別するなどの処理が行われる。
RFIDタグ3の構成の一例を図3に示す。RFIDタグ3は、誘電体基板31と、アンテナ32と、タグIC(Integrated Circuit)33とを含んでいる。
アンテナ32は、データを電磁波で送受信するためのものであり、例えば、ダイポールアンテナによって構成され、誘電体基板31上に形成される。前記誘電体基板31の面は、アンテナ面(アンテナ32)であり、RFIDタグ面となる。
タグIC33は、変復調部、メモリ(いずれも図示せず)等を備える。メモリは、RFIDタグ3が取り付けられた物品に関する情報を記憶するものである。メモリは、この情報として、物品を識別するための識別番号等を記憶する。
変復調部は、メモリに記憶された情報のデータで電磁波を変調するとともに、アンテナ32が受信した電磁波による信号を復調するものである。
RFIDタグ3は、アンテナ21〜23のいずれかから電磁波が放射されると、その電磁波に基づいて誘起される電力で起動し、上述した変復調部及びメモリ等の電子部品が動作を開始する。RFIDタグ3は物品に取り付けられ、RFIDタグ3が取り付けられた物品は、台車8上に積載されるため、その積載の仕方によっては、搭載された物品のRFIDタグ3の向きは、必ずしも一定の向きにならず、RFIDタグ3のRIDタグ面はランダムな方向に向いている場合がある。
アンテナ21から見て、RFIDタグ面の電磁波の有効受信領域に比例してRFIDタグ3の受信電磁波レベルは変化する。受信電磁波レベルが高くなれば、アンテナ21〜23から放射される問い合わせ信号(電磁波)の受信も可能となる。尚、RFIDタグ面がアンテナ21〜23のいずれかの放射面と向き合ったとき、RFIDタグ面の電磁波の有効受信領域は最大となり、受信電磁波レベルは、最大となる。
RFIDタグ3は、問い合わせ信号を受信すると応答し、タグIC33内のメモリから、物品の識別番号等の情報を読み出し、アンテナ32を介してアンテナ21〜23のいずれかに送信する。
アンテナ21〜23は、電磁波を送出し、RFIDタグ3に電磁波を放射することにより、RFIDタグ3との間で通信を行い、RFIDタグ3から送信された物品の識別番号等の情報を受信するものである。アンテナ21〜23は、搬送路の上方であって、後述する反射板4の長さ方向(X方向)のほぼ中央の位置に対応させて設置される。
アンテナ21は図1に示すように、電磁波の放射方向が電磁波放射領域E1における台車8の前面に向けて電磁波を放射する姿勢に配置され、台車8の前方から台車8に向けて電磁波を放射する。そして、アンテナ21は、アンテナ21の方向にRFIDタグ面が向いているRFIDタグ3との間で、直接波6により通信を行う。
アンテナ23は図2に示すように、電磁波の放射面が電磁波放射領域E2における台車8に対して下向きに配置される。アンテナ23は図2に示すように、アンテナ23の方向にRFIDタグが向いているRFIDタグ3との間で直接波により通信を行うと共に、反射板4で反射されてRFIDタグ3のRFIDタグ面に到来する反射波7を利用することで、RFIDタグ3との間で前記反射波7により通信を行う。
アンテナ22は図1に示すように、電磁波の放射面が電磁波放射領域E3に位置する台車8の後面に向けて電磁波を放射する姿勢に配置され、台車8の公報から台車8に向けて電磁波を照射する。そして、アンテナ22は、アンテナ22の方向にRFIDタグ面が向いているRFIDタグ3との間で、直接波6により通信を行う。
リーダライタ11〜13は、コンピュータ端末15から制御信号が供給されると、アンテナ21〜23を通してRFIDタグ3に繰り返して問い合わせ信号を出力する。アンテナ21〜23は、RFIDタグ3から応答があった場合、応答があったRFIDタグ3との間で通信を行う。
反射板4は、アンテナ23が出力した電磁波をY方向に反射して、RFIDタグ面がほぼY方向に向いているRFIDタグ3とアンテナ23との間で通信を行えるようにするためのものである。ここに、Y方向とは、台車8上のRFIDタグ3に対して水平方向あるいはほぼ水平方向を含む方向であり、アンテナ22から放射される電磁波を反射板4の反射面で反射して台車8に向う反射波7の伝搬方向(搬送路5の幅方向)を意味する。反射板4−1〜4−4は、電磁波放射領域E2における搬送路5の側方に、上下方向に複数配列して設置される。反射板4−1〜4−4は、その反射面での反射波7が台車8上のRFIDタグに向かうように傾斜して配置される。
図1、図2では、反射板4を反射板4−1〜4−4の4枚としたが、これに限られるものでない。反射板4の個数と高さ方向の幅とは、立体的に積み上げられたRFIDタグ3の積み上げ高さに基づいて決定される。即ち、RFIDタグ3の積み上げ高さが高くなれば、反射板4の個数を増やすか、あるいは、反射板4の高さ方向の幅を広げる。ただし、反射板4の幅が電磁波の波長、又は波長の3/4、1/2等と同じ長さになると、反射板4上で電磁波の共振が起きて衰退し、反射波の電力が劣化する。この場合、反射板4の幅は、電磁波の波長以上の長さに設定することが望ましいものである。
各反射板4−1〜4−4は、例えば、工場等の壁面、製造ラインなどの搬送路5の側方に設けられた支柱(図示せず)等に、金具などを利用して取り付けられ、反射波7が水平方向或いはほぼ水平方向に進むように角度をもって設置される。
反射板4−1〜4−4は、それぞれ、四角形の金属製または電磁波反射剤が塗布された四角形の合成樹脂製である。
実施形態1における反射板4−1〜4−4は複数の反射面(アンテナからの電磁波を反射する位置)を有しており、前記複数の反射面は、搬送路5に対する距離が異なる位置、すなわち搬送路5の幅方向(Y方向)に異なる位置に存在している。前記複数の反射面は、各反射板4−1〜4−4の長さ方向、すなわち搬送路5に沿う方向(図1のX方向)に配置されている。以下、具体例に基づいて説明する。
図4(a)〜(c)に示すように、反射板4(4−1〜4−4)は、平面かつ平坦な2つの反射面4a,4bを有している。反射板4の反射面4a,4bは、搬送路5の長さ方向(X方向)に沿って配置されている。搬送路5の長さ方向(X方向)に沿う反射板4a、4bの長さをd1,d2とすると、各反射板4−1〜4−4の区間d1における反射面4aと区間d2における反射面4bとは、搬送路5の幅方向(Y方向)において搬送路5に対する距離が、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長ずれた位置に存在する。なお、2つの反射面4a,4bは連続して配置したが、一定間隔をあけて配置してもよいものである。
以上のように、反射板4が有する2つの反射面4a,4bは、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長ずれる位置に存在するため、上下に隣接する反射板4(4−1と4−2,4−3と4−4)の反射面4a,4bでそれぞれ反射した反射波7により形成される干渉領域は、搬送路5上で通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけ相互に搬送路5の幅方向(Y方向)にずれた位置に形成されることとなる。
具体的に説明すると、図5(a)に示すように、上下に隣接する反射板4を反射板4−3,4−4として説明するが、上下に隣接する反射板4を反射板4−1,4−2とした場合も同様である。上下に隣接する反射板4−3,4−4のうち、一方の反射板4−3で反射した電磁波の反射波7と他方の反射板4−4で反射した電磁波の反射波7とが搬送路5の領域で重なり合うと、斜線で示すように、隣接する反射板4−3,4−4で反射した反射波(電磁波)7が搬送路5の領域で干渉し合う。
反射板4−3,4−4で反射した2つの反射波7が搬送路5の領域において同相で干渉すれば、その点の電界レベルは上昇する。図5(a)に示す干渉領域H1は、搬送路5の区間d1において電界レベルが上昇した領域を示し、干渉領域H2は、搬送路5の区間d2において電界レベルが上昇した領域を示す。図5(a)において、搬送路5の区間(X方向)d1は、反射板4の一部をなす反射面4aの長さ(X方向)に対応している。
反射板4−3,4−4で反射した2つの反射波7が逆相で干渉すれば、その点の電界レベルは減少する。図5(a)に示す干渉領域L1は、搬送路5の区間d1において電界レベルが減少した領域を示し、干渉領域L2は、搬送路5の区間d2において電界レベルが減少した領域を示す。図5(b)において、搬送路5の区間(X方向)d2は、反射板4の残りの反射面4bの長さ(X方向)に対応している。
反射板4−1〜4−4は搬送路5に沿って(X方向)平行に設置されているため、干渉領域L1,L2,H1,H2は、搬送路5の長さ方向(X方向)に沿って形成される。
実施形態では、区間d2における反射面4bと区間d1における反射面4aとを搬送路5の幅方向(Y方向)に対して距離を異ならせている、すなわち区間d2における反射面4bと区間d1における反射面4aとの相互的な位置関係を搬送路5の幅方向(Y方向)に沿って、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長ずらせている。
したがって、図5(b)に示すように、区間d1における干渉領域L1と、区間d2における干渉領域L2とは、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけ搬送路5の幅方向(Y方向)にずれて存在する。さらに、区間d1における干渉領域H1と、区間d2における干渉領域H2とは、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけ搬送路5の幅方向(Y方向)にずれて存在する。さらに、区間d1及び区間d2における干渉領域L1及びL2と、区間d1及び区間d2における干渉領域H1及びH2とは、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけ搬送路5の幅方向(Y方向)にずれており、干渉領域L1及びL2と干渉領域H1及びH2とは、搬送路5の長さ方向(X方向)及び幅方向(Y方向)において相互に重なることはない。
したがって、搬送路d1の区間において、台車8上のRFIDタグ3は、反射板4−3及び4−4の反射面4aで反射した反射波7が相互干渉を生じることで生じる電界レベルが低い干渉領域L1に存在して、アンテナ23との間での通信が不能であっても、台車8上の前記RFIDタグ3は、台車8の移動に伴って、搬送路d2の区間において、電界レベルが低い干渉領域L2を避けて、反射板4−3,4−4の反射面4bで反射した反射波7の領域でアンテナ23との間で通信が可能となる。
台車8上のRFIDタグ3が搬送路5の区間d2で存在する領域における電界レベルについて検討する。搬送路5の区間d2において、台車8上のRFIDタグ3が存在する領域は図5(a)及び図5(b)に斜線で示すように、反射波7の相互干渉の度合いが小さい、或いは相互干渉が起きにくい領域であり、その電界レベルは、干渉領域L1での電界レベル値より極めて大きいものであるため、台車8上のRFIDタグ3は、搬送路5の区間d2に移動することで、アンテナ21〜23との間に通信を正常に行うことができる。
尚、各反射板4−1〜4−4の上下方向の幅が、電磁波の波長、または波長の3/4、1/2の長さになると、反射板4−1〜4−4上で電磁波の共振が起きて電界レベルが衰退し、反射波の電力が落ちてしまう。このため、各反射板4−1〜4−4の上下方向の幅は、電磁波の波長以上の長さに設定される。
リーダライタ11〜13は、それぞれ、アンテナ21〜23が受信した物品の識別番号等の情報を読み込む(リード)とともに、アンテナ21〜23を通して物品に関する情報をRFIDタグ3に書き込む(ライト)。
リーダライタ11〜13は、それぞれ、コンピュータ端末15からデータが供給されると、供給されたデータをアンテナ21〜23に供給し、逆に、アンテナ21〜23を通してデータが供給されると、供給されたデータをコンピュータ端末15に供給する。
なお、以上の説明では、リーダライタ11〜13をアンテナ21〜23の台数分だけ装備し、アンテナ切り替え装置25によりリーダライタ11〜23を切り替えることで最終的にアンテナ21〜23を切り替えて、台車8上のRFIDタグ3との間で通信を行うようにしたが、これに限られるものではない。図6及び図7に示すように、複数のアンテナ21〜23に対してリーダライタ11を1台装備し、1台のリーダライタ11で複数のアンテナ21〜23を切り替えて、その切り替えたアンテナと台車8上のRFIDタグ3との間で通信を行うようにしてもよいものである。図6及び図7におけるリーダライタ11とアンテナ21〜23との関係以外の構成は、図1及び図2に示す構成と同様である。
扉センサ26,27は、台車8が電磁波放射領域E1〜E3のいずれの位置にあるか、その位置を検知する扉型のセンサであり、アンテナ21〜23を切り替えるために用いられる。扉センサ26,27は、それぞれ、電磁波放射領域E1と電磁波放射領域E2との間、電磁波放射領域E2と電磁波放射領域E3との間に配置される。
扉センサ26,27は、それぞれ、検知バー26a,27aを備える。検知バー26a,27aは、台車8によって付勢され、回転する。扉センサ26は、扉センサ26の検知バー26aが回転すると、台車8が電磁波放射領域E1から電磁波放射領域E2に移動したことを示す台車通過検知信号をアンテナ切り替え装置25に供給する。
また、扉センサ27は、扉センサ27の検知バー27aが回転すると、台車8が電磁波放射領域E2から電磁波放射領域E3に移動したことを示す台車通過検知信号をアンテナ切り替え装置25に供給する。なお、扉センサ26,27は、検知バー26,27aにより台車8を物理的に検知するようにしたが、これに限られるものではない。扉センサ7は、物理的な検知方式に代えて、光学的或いは電磁的に台車8を検知するものであってもよい。要は、扉センサ26,27としては、台車8の位置を検知できるものであれば、その検知方式はいずれのものであってもよいものである。
アンテナ切り替え装置25は、扉センサ26,27が検知する台車8の位置に応じて、その台車8が進入する電磁波放射領域E1,E2又はE3での通信をカバーするアンテナ21,22又は23を選択して切り替える。
台車8が電磁波放射領域E1に位置するとき、アンテナ切り替え装置25は、扉センサ26,27から台車通過検知信号が供給されないため、リーダライタ11、アンテナ21を選択する。
アンテナ切り替え装置25は、扉センサ26から台車通過検知信号が供給されると、アンテナ21をアンテナ23に切り替え、リーダライタ11をリーダライタ13に切り替える。
アンテナ切り替え装置25は、扉センサ27から台車通過検知信号が供給されると、アンテナ23をアンテナ22に切り替え、リーダライタ13をリーダライタ12に切り替える。
コンピュータ端末15は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CPU(Central Processing Unit)、HDD(Hard Disk Drive)等を備え(いずれも図示せず)、RFID通信システム全体を制御するものである。
コンピュータ端末15は、リーダライタ11とアンテナ21、またはリーダライタ12とアンテナ22、またはリーダライタ13とアンテナ23に対し、RFIDタグ3と通信を行うように、制御信号を繰り返し、アンテナ切り替え装置25が切り替えたリーダライタ11〜13のいずれかに供給する。
コンピュータ端末15は、リーダライタ11〜13のいずれかからデータが供給されると、供給されたデータを、通信網としてのネットワーク16を介してサーバ17に送信する。
サーバ17は、RFIDタグ3と通信を行うことにより得られたデータを収集し、データベース化して保存するものである。サーバ17は、保存したデータを、工場の製造管理等に利用する。
次に実施形態1に係るRFID通信システムの動作を説明する。
台車8は、図1に示すように、搬送路5を−X方向からX方向に移動する。台車8が電磁波放射領域E1に位置する場合、アンテナ切り替え装置25は、扉センサ26,27から台車通過検知信号が供給されないため、アンテナ21、リーダライタ11を選択する。
コンピュータ端末15は、リーダライタ11を介してアンテナ21に制御信号を供給し、リーダライタ11はコンピュータ端末15からの制御信号が供給されると、アンテナ21を通してRFIDタグ3に問い合わせ信号の電磁波を送出する。リーダライタ11は、前記問い合わせ信号を繰り返しアンテナ21から送出する。
アンテナ21の放射面は、搬送路5上の台車8の前面に向けられており、RFIDタグ面が図1に示すZ方向に向いているRFIDタグ3は、アンテナ21からの電磁波を受信する。
この電磁波を受信したRFIDタグ3は、問い合わせ信号に応答してタグIC33のメモリから物品の識別番号等を読み出して、アンテナ32に供給する。アンテナ32は、識別番号等を電磁波で送信する。
アンテナ21は、この電磁波を受信し、リーダライタ11は、物品の識別番号等を読み込み、読み込んだ識別番号等をコンピュータ端末15に供給する。
台車8が移動して、扉センサ26の検知バー26aを付勢すると、検知バー26aは、回転し、扉センサ26は、台車通過検知信号をアンテナ切り替え装置25に供給する。
アンテナ切り替え装置25は、扉センサ26から、この台車通過検知信号が供給されると、台車8が電磁波放射領域E1から電磁波放射領域E2に移動したことを判別する。アンテナ切り替え装置25は、アンテナ21をアンテナ23に切り替え、リーダライタ11をリーダライタ13に切り替える。
リーダライタ13は、コンピュータ端末15から制御信号が供給されると、アンテナ23を通して問い合わせ信号(電磁波)を繰り返して放射する。アンテナ23から放射される電磁波のうち、反射板4の位置まで広がらないエリアでの電磁波は直接波として、台車8上でRFIDタグ面が上向きなっているRFIDタグ3に向けてアンテナ23から直接放射され、直接波によりアンテナ23とRFIDタグ3との間で通信が行われる。
アンテナ23から放射された電磁波のうち、反射板4に達する電磁波は、反射板4の反射面4a,4bでそれぞれ台車8上のRFIDタグ3に向けて水平方向或いはほぼ水平方向(Y方向)に反射されて、台車8上のRFIDタグ3に向けて伝搬する。
電磁波放射領域E2においては、直接波以外の反射波を利用したアンテナ23と台車8上のRFIDタグ3との間における通信は種々の形態で行われる。具体的に説明する。
台車8上のRFIDタグ3が反射板4−3、4−4の反射面4aの領域、すなわち搬送路5の区間d1を通過する際には、隣接する反射板4−3と4−4との反射面4aで水平方向或いはほぼ水平方向に反射した反射波7が相互に干渉して、反射波7の電界レベルが強められた干渉領域H1、及び反射波7の電界レベルが弱められた干渉領域L1が生じる。
台車8上のRFIDタグ3が、前記干渉領域H1及び前記干渉領域L1以外の領域に存在する場合、アンテナ23と台車8上のRFIDタグ3とは、反射板4−3と4−4との反射面4aでの反射を利用して通信が行われる。
台車8上のRFIDタグ3が前記干渉領域L1に存在する場合、通信に必要な電界レベル以下となるため、前記干渉領域L1に存在する台車8上のRFIDタグ3とアンテナ23との通信が行われないまま、前記台車8上のRFIDタグ3は、台車8の移動に伴って反射板4−3,4−4の反射板4b、すなわち搬送路5の区間d2の領域に移送される。
アンテナ23との通信が行われない台車8上のRFIDタグ3が搬送路5の区間d2に進入した場合、隣接する反射板4−3,4−4で水平方向或いはほぼ水平方向に反射した反射波7の電波環境は、搬送路5の区間d1における電波環境と異なる。すなわち、搬送路5の区間d1における反射板4−3,4−4の反射面4aに対して反射面4bは、搬送路5の幅方向に、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけずれて位置している。
したがって、搬送路5の区間d2で生じた干渉領域L2及び干渉領域H2は、搬送路5の区間d1で生じた干渉領域L1及び干渉領域H1に対して、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけ搬送路5の幅方向にずれて存在することとなる。
以上のような反射波7の電波環境においては、台車8上のRFIDタグ3は、搬送路5の区間d1の干渉領域L1のためにアンテナ23との間での通信が不能であっても、搬送路5の区間d2に移送されると、搬送路5の区間d2で電界レベルが弱められた干渉領域L2を避けて、反射板4−3,4−4で水平方向或いはほぼ水平方向に反射された反射波7の領域に存在することとなる。
したがって、台車8上のRFIDタグ3は、搬送路5の区間d1でアンテナ23との間に通信が行われなかったとしても、搬送路5の区間d2内に進入すると、反射板4−3,4−3で反射して伝搬された反射波7により、反射板4−3,4−4を利用したアンテナ23との間での通信が行われることとなる。
反射波7を受信したRFIDタグ3は、問い合わせ信号に応答して、タグIC33のメモリから物品の識別番号等を読み出して、アンテナ32に供給する。アンテナ32は、識別番号等を電磁波として送信する。電磁波は、反射板4で反射して、アンテナ23に届く。
アンテナ23は、この電磁波を受信し、リーダライタ11は、このRFIDタグ3の識別番号等を読み込む。そして、リーダライタ11は、読み込んだ識別番号等をコンピュータ端末15に供給する。
台車8が移動して、扉センサ27の検知バー27aを付勢すると、検知バー27aは、回転し、扉センサ27は、台車通過検知信号をアンテナ切り替え装置25に供給する。
アンテナ切り替え装置25は、扉センサ27から、この台車通過検知信号が供給されると、台車8が電磁波放射領域E2から電磁波放射領域E3に移動したことを判別する。アンテナ切り替え装置25は、アンテナ23をアンテナ22に切り替え、リーダライタ13をリーダライタ12に切り替える。
アンテナ22は、RFIDタグ3に繰り返し、問い合わせ信号の電磁波を送出する。RFIDタグ面がZ方向に向いているRFIDタグ3は、この電磁波を直接波6で受信する。
直接波6を受信したRFIDタグ3は、問い合わせ信号に応答して、タグIC33のメモリから物品の識別番号等を読み出して、アンテナ32に供給する。アンテナ32は、識別番号等を電磁波で送信する。
アンテナ22は、この電磁波を受信し、リーダライタ12は、物品の識別番号等を読み込み、読み込んだ識別番号等をコンピュータ端末15に供給する。
従って、台車8が電磁波放射領域E1〜E3を移動する間に、アンテナ21〜23は、それぞれ、台車8の前方X方向からZ方向を向いているRFIDタグ3、Y方向に向いているRFIDタグ3、台車8の後方からZ方向を向いているRFIDタグ3、との間で通信を行う。このようにして、アンテナ21〜23は、すべてのRFIDタグ3との間で通信を行う。
台車8がさらに移動して、アンテナ22の電磁波放射領域E3から抜け出ると、RFIDタグ3とアンテナ21〜23間の通信は完了する。コンピュータ端末15は、供給された物品の識別番号等を、ネットワーク16を介してサーバ17に送信する。
本実施形態1によれば、搬送路5の長さ方向に沿って配置される反射板の反射面を搬送路に対する距離を異ならせる、すなわち、搬送路5の長さ方向に沿って配置される複数の反射面を、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけ搬送路5の幅方向(Y方向)ずらせて配置するため、搬送路5の前半領域(区間d1)において、台車上のRFIDタグがアンテナと通信が不能となった場合においても、搬送路5の後半領域(区間d2)において、台車上のRFIDタグとアンテナとの間での通信を行うことができ、台車上のRFIDタグとアンテナとの間における通信を確実に行うことができる。
具体的に説明すると、電磁波放射領域E2において、反射板4による反射波7の干渉によって生じる電界レベルの低い干渉領域と高い干渉領域とが、搬送路5の区間d1、d2において搬送路5に沿って交互に現れる。
台車8は搬送路5上で直進する際、区間d1において電界レベルの低い干渉領域L1は、区間d2では電界レベルが弱められた干渉領域L2として、1/4波長だけずれて搬送路5の幅方向に位置する。
このため、RFIDタグ3が電界レベルが低い領域L1を通過して、反射波7を受信できなくても、必ず電界レベルの回復したポイントを通過するので、RFIDタグ3は、確実に反射波7を受信できる。そして、アンテナ23は、全てのRFIDタグ3と確実に通信を行うことができる。
また、アンテナ21,22の放射面は、異なる方向に向き、さらに、アンテナ23は、反射板4を利用して、電磁波をRFIDタグ3に放射する。このため、複数のRFIDタグ3が立体的に広い範囲に分散して、そのRFIDタグ面がランダムな方向を向いていても、アンテナ21〜23は、全てのRFIDタグ3と確実に通信を行える。
アンテナ切り替え装置25が、製造ライン5を通過する台車8の位置に基づいて、アンテナ21〜23を切り替えるようにしたので、複数のアンテナ21〜23で台車8の移動に伴うRFIDタグ3を追尾して、アンテナ21〜23とRFIDタグ3との間で通信を確実に行うことができる。
(実施形態2)
実施形態2に係るRFID通信システムは、反射板を搬送路に沿って搬送路の両側に設置するようにしたものである。
実施形態2に係るRFID通信システムは図8に示すように、RFIDタグ3と、アンテナ21〜24と、反射板4−1〜4−8と、リーダライタ11〜14とを有している。
RFIDタグ3、アンテナ21〜23、反射板4−1〜4−4、リーダライタ11〜13は、実施形態1と同様のものであり、実施形態2では、アンテナ24、反射板4−5〜4−8、リーダライタ14が追加されている。
製造ラインなどの搬送路5の幅が広い場合、あるいはアンテナ23から放射された送信電磁波レベルが低い場合は、片側のみの反射板4では、反射波7が届かない領域が形成されることがある。
このような場合であっても、アンテナ24を1つ増やし、反射板4も増やして、反射板4−1〜4−8が搬送路5に沿って搬送路の両側に設置されることにより、アンテナ21〜24は、RFIDタグ3と確実に通信を行えるようになる。
アンテナ24は、反射板4−5〜4−8に向けて電磁波を送出することにより、RFIDタグ3との間で、反射波7により、通信を行うためのものである。アンテナ24は、アンテナ21〜23と並列に、搬送路5の上方に設置され、その放射面は、反射板4−5〜4−8側に傾けられる。
各反射板4−5〜4−8は、反射板4−1〜4−4と同等のものである。即ち、各反射板4−5〜4−8は、四角形の金属製または電磁波反射剤が塗布された四角形の合成樹脂製のものからなり、搬送路の区間d1における反射面と搬送路5の区間d2における反射面とは、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長ずれるように位置している。
反射板4−5〜4−8は、反射板4−1〜4−4とほぼ平行に、搬送路5の上方に、製造ライン5を対称面として、反射板4−1〜4−4とは、ほぼ対称位置に配置され、主として、アンテナ24からの電磁波を反射する。
この反射板4−1〜4−8は、工場の向かい合った両壁面、又は製造ラインなどの搬送路5を挟む向かい合った両側方に設けられた支柱などに、金具などを利用して取り付けられる。
アンテナ23は、台車8上の右半分のRFIDタグ3と反射波7を利用して通信を行い、アンテナ24は、台車8上の左半分のRFIDタグ3と反射波7を利用して通信を行う。
リーダライタ14は、リーダライタ11〜13と同様のものであり、それぞれ、アンテナ24が受信した物品の識別番号等を読み込む(リード)とともに、物品に関する情報をRFIDタグ3に書き込む(ライト)ためのものある。
次に実施形態2に係るRFID通信システムの動作を説明する。
台車8が電磁波放射領域E1から移動して、扉センサ26の検知バー26aを付勢すると、扉センサ26は、台車通過検知信号をアンテナ切り替え装置25に供給する。
アンテナ切り替え装置25は、扉センサ26から、この台車通過検知信号が供給されると、台車8が電磁波放射領域E1から電磁波放射領域E2に移動したことを判別し、アンテナ21をアンテナ23,24に切り替え、リーダライタ11をリーダライタ13,14に切り替える。
図9(a)は、X前方から見た図であり、図9(b)は、Z方向から見た図である。図9(a)、(b)は、左右それぞれ2個の反射板4−1〜4−8により電磁波が拡散され、それぞれの反射波7が互いに干渉する状態を示す。
アンテナ23またはアンテナ24からの電磁波は、それぞれ、反射板4−1〜4−8で反射して拡散する。反射板4−1〜4−4のうち、上側の反射板4で反射した反射波7と下側の反射板4で反射した反射波7とが互いに重なり合い、干渉領域が生じる。
また、反射板4−5〜4−8のうち、上側の反射板4で反射した反射波7と下側の反射板4で反射した反射波7とが互いに重なり合い、干渉領域が生じる。
図9(a)は、例として、上側の反射板4を反射板4−3,4−7、下側の反射板4を反射板4−4,4−8とした場合のX方向からの図である。また、図9(b)は、Z方向からの図である。
図9(a)の斜線で示す領域は、反射板4−3で反射した反射波7と反射板4−4で反射した反射波7とが互いに重なり合い、反射板4−7で反射した反射波7と反射板4−8で反射した反射波7と、が互いに重なり合った干渉領域を示す。
また、図9(a)、(b)に示す干渉領域H1,H2は、それぞれ、区間d1,d2において、同相で干渉して電界レベルが上昇した干渉領域を示す。また、干渉領域L1,L2は、それぞれ、区間d1,d2において、逆相で干渉して電界レベルが減少した領域を示す。この干渉領域H1,H2,L1,L2は、搬送路5に沿って平行に生じる。
RFIDタグ面がY方向を向いているRFIDタグ3のうち、図9(b)に示す区間d1で干渉領域L1以外を通過したRFIDタグ3は、この区間d1で、反射板4−1〜4−8からの反射波7を受信する。
区間d1において、反射板4−3,4−4の反射による反射波7が重なり合って生じた干渉領域L1と、区間d2において生じる干渉領域L2とは、搬送路5上の反射板4−5〜4−8側、すなわち搬送路5の幅方向(Y方向)にずれた領域に位置し、搬送路5の長さ方向(Y方向)で重なることはない。
区間d1において、反射板4−1〜4−4側を通過してこの干渉領域L1を通過したRFIDタグ3は、台車8が直進することにより、区間d2において電界レベルが改善された電磁波の領域を通過するすなわち干渉領域L2以外の領域を通過する。
このため、RFIDタグ3は、反射板4−1〜4−4側の干渉領域L1、反射板4−5〜4−8側の干渉領域L1を通過して、反射波7を受信できなくても、区間d2において、電界レベルが改善された干渉領域ポイントを通過するので、この反射波7を受信することができる。
本実施形態2によれば、アンテナ23、24、反射板4−1〜4−8を製造ライン5の両側に備えるようにしている。
従って、搬送路5の幅が広い場合、あるいは、アンテナ23から放射された電磁波の電界レベルが低くて片側の反射板4−1〜4−4だけでは、反射波7が届きにくい領域がある場合でも、アンテナ23、24は、RFIDタグ3との間で、確実に通信を行えるようになる。
(実施形態3)
図20に示す実施形態3は、反射板4−1,4−2に形成された反射面4a,4bの配置を変更した例を示すものである。
図20に示す実施形態3は、反射板4−1,4−2に形成された反射面4a,4bを鉛直方向に対して傾斜角αをもって配置したものである。反射板4−1,4−2に形成された反射面4a,4bは、隣接した領域、すなわち上下方向の領域に隣接して配置されたものであることが望ましい。また、反射板4−1,4−2に形成された反射面4a,4bは、搬送路上の物品に対して末広がるテーパ形状に組み合わせることが望ましい。
また、鉛直方向に対する反射面4a,4bの傾斜角αは、使用周波数の波長の1/2〜1/4の範囲が望ましいが、これに限られるものではない。物品を搬送する搬送路の領域では、通信用のアンテナから放射される電磁波ばかりでなく、搬送路上を移動させる台車を制御するための電磁波、その高調波などが混在し、それらが相互に干渉して反射面4a,4bで反射される場合がある。したがって、実験室で反射面4a,4bの傾斜角αを設定したとしても、その数値は理想値であって、実際に設置される領域での電磁波の状況を考慮する必要があるため、反射面4q,4bの傾斜角αは、上述した数値に限られるものではない。
図20に示す実施形態3における反射面4a,4bをもってアンテナ23からの電磁波を反射させる実験を行った結果、搬送路上で電界強度が小さくなる領域を減少でき、搬送路上での電界を通信に必要な強度に維持しつつ、一様に分布させることが分かった。
実施形態3による効果は、実験の結果で確かめられたものであり、反射面4a、4bが角度αをもって末広がることで、搬送路上での電界を通信に必要な強度に維持しつつ、その電界を広範囲な領域で一様に分布させているものと推察する。なお、図20では、反射面4a,4bを搬送路の片側に設置した場合を示したが、これに限られるものではなく、図20に示す反射面4a,4bを搬送路の両側に配置してもよいものである。
なお、以上の説明では、リーダライタ11〜14をアンテナ21〜24の台数分だけ装備し、アンテナ切り替え装置25によりリーダライタ11〜14を切り替えることで最終的にアンテナ21〜24を切り替えて、台車8上のRFIDタグ3との間で通信を行うようにしたが、これに限られるものではない。図10及び図11に示すように、複数のアンテナ21〜24に対してリーダライタ11を1台装備し、1台のリーダライタ11で複数のアンテナ21〜24を切り替えて、その切り替えたアンテナと台車8上のRFIDタグ3との間で通信を行うようにしてもよいものである。図10及び図11におけるリーダライタ11とアンテナ21〜24との関係以外の構成は、図8及び図9に示す構成と同様である。
尚、本発明を実施するにあたっては、種々の形態が考えられ、上記実施形態に限られるものではない。
例えば、搬送路5の長さ方向(X方向)に沿って位置する反射板4の反射面は、2個に限られるものではなく、複数であってもよいものである。反射板4の反射面が2個である場合、2個の反射面は搬送路5の幅方向(Y方向)に、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけずれた位置に配置される。反射板4の反射面が3個以上、すなわち、N(Nは自然数、N≧3)個の反射面を有していてもよいものである。この場合、複数の反射面の相互間の間隔は、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長の長さを(N−1)で割った間隔、すなわち1/4・{1/(N−1)}の間隔で搬送路5の幅方向(Y方向)への位置をずらせて配置する。
各反射板4が反射板4の長手方向にN面の反射面を有している場合、それぞれの面に対応して、上側の反射板4で反射した反射波7と下側の反射板4で反射した反射波7が互いに重なり合い、干渉する領域が、N個の異なる位置に生じる。
図12は、この例として、N=3の場合の反射板4を示す。この場合、図13に示すように、干渉領域L1,L2,L3,H1,H2,H3は、3つの異なる位置に生じる。そして、搬送路5の区間d1における反射面4aは、区間d2における反射面4bに対して、通信に用いる電磁波のほぼ1/8は波長だけ搬送路5の幅方向にずれて配置され、区間d3における反射面4cに対して、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長だけ搬送路5の幅方向にずれて配置されている。
したがって、区間d1における上下に隣接する反射板4の反射面4aで反射した反射波7が相互干渉して生じる干渉領域L1,H1は、区間d2における上下に隣接する反射板4の反射面4bで反射した反射波7が相互干渉して生じる干渉領域L2,H2、区間d3における上下に隣接する反射板4の反射面4cで反射した反射波7が相互干渉して生じる干渉領域L3,H3とそれぞれ重なり合うことはなく、1つの区間で通信不能であっても、他の区間で通信することができる。
このように、反射面をN面とすることにより、電界レベルの低いポイントを分散化することができ、台車8上のRFIDタグ3が通信不可能となる距離を短くすることができる。
また、反射板4の形状として、反射板4は、図14(a)〜(d)に示すように、角度が互いに異なる複数の反射面が接合されたものであってもよい。
反射板4は図14(a)〜(d)に示すように、長さ方向(X)に位置する2つの反射面4a,4bのZ方向における角度を異ならせて、搬送路5の側方に配置されている。
図14(a)〜(d)に示す構成によれば、上下に隣接する反射板4の反射面で反射した反射波が干渉して生じる電界レベルの弱い干渉領域L1,L2を上下方向(高さ方向;Z方向)にずらせて生じさせることができ、前記干渉領域L1,L2との重なりを、搬送路5の区間d1と区間d2とで搬送路5の幅方向(Y方向)と高さ方向(Z方向)とで解消できる。
但し、2つの反射面の角度が大きくなると、反射波7がRFIDタグ3から、はずれてしまうので、2つの反射面の角度は、約10度程度であれば十分であり、この角度に設定される。
実施形態1及び実施形態2では、アンテナからの電磁波を反射する反射板4の反射面を、通信に用いる電磁波の波長を考慮した位置に配置することで、反射波の干渉で生じる干渉領域の改善を図ったが、これに限られるものではない。図15〜図17に示すように、前記反射面の位置を可変とすることで、反射波の干渉で生じる干渉領域の改善を図ってもよいものである。
図15(a)〜(c)では、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長の間隔を保ったままで、2つの反射面4a,4bを、反射板制御部40により搬送路5の幅方向(Y方向)に往復移動させている例を示す。図16(a)〜(c)では、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長の間隔を保ったままで、2つの反射面4a,4bを、反射制御部40により搬送路5の幅方向(Y方向)であって、斜め方向(Z−Y象限)に往復移動させている。
図15及び図16に示す実施形態によれば、反射波が搬送路5上で干渉して生じる干渉領域L1,L2,H1,H2を搬送路5の幅方向,斜め方向にシフトすることができ、台車8上での物品の積載状態、例えば台車8の一側に偏って積載されている物品のRFIDタグ3に対する、反射波7による電磁波領域を変更できる。なお、図15及び図16の構成は、物品の積載状態に対処するものに限定されない。要は、反射波7による干渉領域L1,L2,H1,H2を変更する必要がある場合には、適宜採用することができるものである。
図17(a)〜(c)に示すように、反射板4を水平軸(X方向)の周りに往復回転させるようにしてもよいものである。図17(a)〜(c)では、反射板4が単一の反射面をもつように図示したが、反射板4は複数の反射面を有し、その反射面が通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長ずれて配置されている場合であってもよい。
図17の場合、反射板4の回転角度は、約10度であれば十分である。反射板制御部40は、反射板4の回転角度を約10度に設定して、反射板4を回転させる。尚、図15、図16に示す例においても、反射板4は、1つであってもよい。
図15〜図17によれば、アンテナからの電磁波を反射する反射板4の反射面を、通信に用いる電磁波の波長を考慮した位置に配置する以外の構成よっても、台車上のRFIDタグとアンテナとの間での通信を確実に行うことができる。
実施形態1及び実施形態2では、アンテナからの電磁波を反射する反射板4の反射面を、通信に用いる電磁波の波長を考慮した位置に配置する際、反射板の長さ方向(X方向)の全長に渡って、複数の反射面の相互間を、通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長に相当する寸法に設定したが、これに限られるものではない。図18(a)〜(c)に示すように、反射板4が台車8の進行方向に対して、予め設定された角度αをもって設置されてもよい。角度αはα=arctan〔(電磁波の1/4波長)/H〕とし、電磁波の1/4波長の距離で、反射板4が斜めに移動して設置される。Hは、反射板4の長さ方向(X方向)の長さ(d1+d2)である。
反射板4が台車8の進行方向に対して角度αをもって設置されると、図19に示すように、上側の反射板4で反射した反射波7と、下側の反射板4で反射した反射波7とによる干渉領域L1は、反射板4に平行に生じ、台車8の進行方向に対しては斜めに生じる。
このため、台車8が搬送路5を直進すると、干渉領域L1を横切り、台車8上のRFIDタグ3が、干渉領域L1において通信不可能となっても、干渉領域L1を通り過ぎれば、通信可能となる。このように、反射板4が台車8の進行方向に対して角度αをもって設置されると、台車8上のRFIDタグ3の通信不可能となる距離が短くなる。
図15〜図18に示す実施形態の反射板4の構成を、実施形態1及び実施形態2の反射板4に代えて適用できるものである。
上記実施形態では、アンテナ切り替え装置25がアンテナ21〜23を切り替えるようにした。しかし、それぞれのアンテナ21〜23の放射領域が重ならず混信が起こらない場合、アンテナ切り替え装置25は、アンテナ21〜23の切り替えを行わなくても良く、アンテナ切り替え装置25、扉センサ26,27を備えなくても良い。
本発明によれば、物流管理システムに利用した場合のRFID通信システムに限定され留ものではなく、例えば、ベルトコンベア又は台車などで搬送する部材、装置の管理システム、工場、倉庫、流通経路等に保管されている部材、装置の管理システム、RFIDタグが使用される個人認知システム、入退場管理システム、RFIDタグが使用される動物認知システム、動物管理システムに利用されることが可能である。
本発明の実施形態1に係る無線通信システムの構成として、物流管理システムに利用されたRFID通信システムの構成を示す側面図である。 図1のRFID通信システムの正面図である。 RFIDタグの構成を示す図である。 反射板を示す図であり、(a)は、視点がZ方向の図、(b)は、視点がY方向の図、(c)は、視点がX方向の図である。 上下の反射板による干渉領域が生じる原理を示す図であり、(a)は、視点がX方向の図、(b)は、視点がZ方向の図である。 本発明の実施形態1に係る他の無線通信システムの構成として、物流管理システムに利用されたRFID通信システムの構成を示す側面図である。 図6のRFID通信システムの正面図である。 本発明の実施形態2に係るRFID通信システムの構成を示す図である。 図8の上下の反射板による干渉領域が生じる原理を示す図であり、(a)は、視点がX方向の図、(b)は、視点がZ方向の図である。 本発明の実施形態2に係る他の無線通信システムの構成として、物流管理システムに利用されたRFID通信システムの構成を示す側面図である。 図10のRFID通信システムの正面図である。 反射面の数がN=3の場合の反射板を示す図であり、(a)は、視点がZ方向の図、(b)は、視点がY方向の図、(c)は、視点がX方向の図である。 図12に示す反射板を用いた場合に生じる干渉領域を示す図である。 反射板の応用例として、角度を変えて接合された2つの反射面を有する反射板を示す図であり、(a)は、視点がZ方向の図、(b)は、視点がY方向の図、(c)は、視点がX方向の図であり、(d)は、この反射板の斜視図である。 2つの反射板を水平方向又は垂直方向に移動させる応用例を示す図であり、(a)は、視点がY方向の図、(b)は、視点がX方向の図であり、(c)は、反射板を移動させる反射板制御部を示す図である。 2つの反射板を角度をもって移動させる応用例を示す図であり、(a)は、視点がY方向の図、(b)は、視点がX方向の図であり、(c)は、反射板を移動させる反射板制御部を示す図である。 1つの反射板を回転する応用例を示す図であり、(a)は、視点がY方向の図、(b)は、視点がX方向の図であり、(c)は、反射板を回転する反射板制御部を示す図である。 1つの反射板が台車の進行方向に対して角度αをもって設置された応用例を示す図であり、(a)は、視点がZ方向の図、(b)は、視点がY方向の図、(c)は、視点がX方向の図である。 図18に示す反射板を用いた場合に生じる干渉領域を示す図である。 本発明の実施形態3に用いた反射板を示す視点がZ方向の図である。
符号の説明
3 RFIDタグ
4 反射板
5 製造ライン
11〜13 リーダライタ
21〜23 アンテナ

Claims (7)

  1. 搬送路上の長さ方向に移送される物品に取り付けられた無線タグと、前記搬送路に向けて電磁波を放射するアンテナとの間で通信を行う無線通信システムであって、
    前記アンテナからの電磁波を搬送路上の前記無線タグに向けて反射する反射板を有し、
    前記反射板は、前記搬送路の長さ方向に沿って複数の反射面を有し、搬送路の鉛直方向に複数組備えられ、
    前記複数の反射面は搬送路の長さ方向に平行で、隣り合う前記反射面は搬送路の幅方向に通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長ずれた位置に配置されることを特徴とする無線通信システム。
  2. 前記複数の反射面は、搬送路の鉛直方向の反射に対する傾斜角度を異ならせて配置されている、請求項に記載の無線通信システム。
  3. 前記反射面はさらに、搬送路の幅方向、斜め方向の少なくとも一方向に往復移動する、請求項1に記載の無線通信システム。
  4. 前記反射面は、搬送路の長さ方向に沿い水平軸の周りに往復回転する、請求項1に記載の無線通信システム。
  5. 前記反射面は、搬送路の長さ方向と交差する方向に角度をもって配置されている、請求項1に記載の無線通信システム。
  6. 前記反射面は、搬送路上の物品に対して末広がるテーパ形状に組み合わされた、請求項に記載の無線通信システム。
  7. 搬送路上の長さ方向に移送される物品に取り付けられた無線タグと、前記搬送路に向けて電磁波を放射するアンテナとの間で通信を行う無線通信方法であって、
    前記反射板の複数の反射面は搬送路の長さ方向に平行で複数の面を備え且つ搬送路の鉛直方向に複数組備えられ、隣り合う前記反射面は搬送路の幅方向に通信に用いる電磁波のほぼ1/4波長ずれた位置に配置され、
    前記アンテナからの電磁波を搬送路上の前記無線タグに向けて前記反射板の反射面で反射させることを特徴とする無線通信方法。
JP2007130849A 2006-06-09 2007-05-16 無線通信システム及び無線通信方法 Expired - Fee Related JP4407720B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007130849A JP4407720B2 (ja) 2006-06-09 2007-05-16 無線通信システム及び無線通信方法
US11/806,436 US20070290805A1 (en) 2006-06-09 2007-05-31 Wireless communication system and wireless communication method
EP07010908A EP1865438A1 (en) 2006-06-09 2007-06-01 Wireless communication system and wireless communication method
AU2007202701A AU2007202701A1 (en) 2006-06-09 2007-06-05 Wireless communication system and wireless communication method
SG200704122-1A SG138542A1 (en) 2006-06-09 2007-06-07 Wireless communication system and wireless communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006160694 2006-06-09
JP2007130849A JP4407720B2 (ja) 2006-06-09 2007-05-16 無線通信システム及び無線通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008017452A JP2008017452A (ja) 2008-01-24
JP4407720B2 true JP4407720B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=38510471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007130849A Expired - Fee Related JP4407720B2 (ja) 2006-06-09 2007-05-16 無線通信システム及び無線通信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070290805A1 (ja)
EP (1) EP1865438A1 (ja)
JP (1) JP4407720B2 (ja)
AU (1) AU2007202701A1 (ja)
SG (1) SG138542A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4325670B2 (ja) * 2006-12-28 2009-09-02 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2010114560A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Toshiba Corp 読取装置及び管理システム
JP5407771B2 (ja) * 2009-11-05 2014-02-05 大日本印刷株式会社 Rfidタグシステム
US8416062B2 (en) 2009-11-30 2013-04-09 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for improving RFID tag reading
US8421604B2 (en) 2009-11-30 2013-04-16 Symbol Technologies, Inc. Method and apparatus for identifying read zone of RFID reader
JP2011249890A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Hitachi Ltd 無線通信システムおよび無線通信方法
CN104579459B (zh) * 2013-10-25 2018-03-16 华为技术有限公司 一种光纤链路识别的方法、设备和系统
JP6957251B2 (ja) * 2017-07-18 2021-11-02 東芝テック株式会社 無線タグ読み取り装置
CN109731790A (zh) * 2019-02-26 2019-05-10 广州攸畅信息科技有限公司 基于rfid的物流快递分拣装置、系统及方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE511867A (ja) * 1951-06-05
US4194209A (en) * 1977-12-30 1980-03-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Broadband waveguide lens antenna and method of fabrication
US4769646A (en) * 1984-02-27 1988-09-06 United Technologies Corporation Antenna system and dual-fed lenses producing characteristically different beams
US4804970A (en) * 1985-05-06 1989-02-14 Harris Corp. Equiphase refractive antenna lens
US4825223A (en) * 1986-11-25 1989-04-25 Tsiger Systems Corporation Microwave reflector assembly
US5606334A (en) * 1995-03-27 1997-02-25 Amarillas; Sal G. Integrated antenna for satellite and terrestrial broadcast reception
US5675349A (en) * 1996-02-12 1997-10-07 Boeing North American, Inc. Durable, lightweight, radar lens antenna
US6091867A (en) * 1997-05-02 2000-07-18 Neos Technologies, Inc. M input port by N output port optical switching system
US6441740B1 (en) * 1998-02-27 2002-08-27 Intermec Ip Corp. Radio frequency identification transponder having a reflector
US6320509B1 (en) * 1998-03-16 2001-11-20 Intermec Ip Corp. Radio frequency identification transponder having a high gain antenna configuration
GB9914162D0 (en) * 1999-06-18 1999-08-18 Secr Defence Brit Steerable transponders
US6236315B1 (en) * 1999-10-19 2001-05-22 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for improving the interrogation range of an RF tag
FR2806214B1 (fr) * 2000-03-10 2003-08-01 Agence Spatiale Europeenne Antenne reflectrice comportant une pluralite de panneaux
JP3554764B2 (ja) * 2000-11-20 2004-08-18 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 移動制御反射板を用いたアクティブ吸音パネルシステム
US7136588B1 (en) * 2000-12-22 2006-11-14 Cheetah Omni, Llc Apparatus and method for optical add/drop multiplexing
US7100052B2 (en) * 2001-02-01 2006-08-29 Loran Technologies, Inc. Electronic vehicle product and personal monitoring
US6829092B2 (en) * 2001-08-15 2004-12-07 Silicon Light Machines, Inc. Blazed grating light valve
US6680711B2 (en) * 2002-01-08 2004-01-20 The Boeing Company Coincident transmit-receive beams plus conical scanned monopulse receive beam
US20050156806A1 (en) * 2002-02-22 2005-07-21 Tomozo Ohta Radio communication system
JP2005525930A (ja) * 2002-05-16 2005-09-02 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド 無線周波数の識別技術を用いてパッケージを分類及び配送するシステム及び方法
US7084836B2 (en) * 2003-05-15 2006-08-01 Espenscheid Mark W Flat panel antenna array
JP2006020083A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Omron Corp タグ通信用アンテナ、タグ通信装置、タグ通信システム、タグ通信装置のスキャン調整方法、およびスキャン調整プログラム
JP4270187B2 (ja) * 2005-09-27 2009-05-27 日本電気株式会社 無線通信システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070290805A1 (en) 2007-12-20
EP1865438A1 (en) 2007-12-12
JP2008017452A (ja) 2008-01-24
SG138542A1 (en) 2008-01-28
AU2007202701A1 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4407720B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP4270187B2 (ja) 無線通信システム及び方法
JP5170838B2 (ja) タグ対応付け方法、タグ移動方向検知システム
JP4120843B2 (ja) タグ通信装置、タグ移動方向検知システム及びタグ移動方向検知方法
Lu et al. An active RFID tag-enabled locating approach with multipath effect elimination in AGV
JP6030601B2 (ja) アンテナ
JP5121363B2 (ja) 通信改善装置、通信システムおよび物品情報取扱設備
US8111142B2 (en) Non-contact ID tag writing apparatus for enabling high-speed data writing into a plurality of non-contact ID tags
JP2006345463A (ja) 無線通信システム
EP2879077B1 (en) A conveyor system for identifying RFID tags on parcels
JP5182548B2 (ja) タグ通信装置
JP2008140216A (ja) Icタグ読取装置
JP2009077310A (ja) 通過体情報読取装置
JP4609373B2 (ja) Rfid通信システム及びrfid通信方法
JP4466520B2 (ja) 無線通信システム及び方法
JP2009003560A (ja) タグ通信システム及びゲート装置
US20070063907A1 (en) Wireless communication system and method
CN116008907A (zh) 射频识别标签定位系统、方法、装置及存储介质
JP2023114292A (ja) Rfタグシステム
WO2008069175A1 (ja) Icタグ読取装置
US9418264B2 (en) Antenna
JP2004244140A (ja) 搬送ライン用アンテナ装置
JP5403217B2 (ja) Icタグ読取装置
US20240040539A1 (en) System and Method for Automated and Dynamic Location Tracking
JP2013135267A (ja) リーダ・ライタアンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees