JP4406451B2 - 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法 - Google Patents

高レベル放射性廃液のガラス溶融方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4406451B2
JP4406451B2 JP2007244041A JP2007244041A JP4406451B2 JP 4406451 B2 JP4406451 B2 JP 4406451B2 JP 2007244041 A JP2007244041 A JP 2007244041A JP 2007244041 A JP2007244041 A JP 2007244041A JP 4406451 B2 JP4406451 B2 JP 4406451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
waste
raw material
glass melting
level radioactive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007244041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009074919A (ja
Inventor
晶登 山崎
芳浩 遠藤
克之 白土
邦彦 中野
ブラッドレー・ダブリュ・ボーワン・ザ・セカンド
イアン・エル・ペッグ
ハオ・ガン
キース・マトラック
イノセント・ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007244041A priority Critical patent/JP4406451B2/ja
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to CN200880108138.6A priority patent/CN101801861B/zh
Priority to CA2699304A priority patent/CA2699304C/en
Priority to PCT/US2008/076381 priority patent/WO2009039059A1/en
Priority to US12/677,490 priority patent/US8530718B2/en
Priority to KR1020107008631A priority patent/KR101512285B1/ko
Priority to EP08832539.4A priority patent/EP2195277B1/en
Publication of JP2009074919A publication Critical patent/JP2009074919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4406451B2 publication Critical patent/JP4406451B2/ja
Priority to US14/021,739 priority patent/US8951182B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/04Treating liquids
    • G21F9/06Processing
    • G21F9/16Processing by fixation in stable solid media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B1/00Preparing the batches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • B09B3/25Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste using mineral binders or matrix
    • B09B3/29Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste using mineral binders or matrix involving a melting or softening step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B3/00Charging the melting furnaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C1/00Ingredients generally applicable to manufacture of glasses, glazes, or vitreous enamels
    • C03C1/002Use of waste materials, e.g. slags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S588/00Hazardous or toxic waste destruction or containment
    • Y10S588/901Compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Description

本発明は、高レベル放射性廃液をガラスにて溶融固化するための高レベル放射性廃液のガラス溶融方法に関するものである。
高レベル放射性廃液処理は、ガラス溶融炉(以下メルターという)に廃液とガラスビーズなどのガラス原料を投入し、メルター内でガラスを溶融させて廃液と反応させ、そのガラス溶融物をメルターの下方から、またはオーバーフローで流下させてキャニスタに流し込んでガラス固化体とするもので、ガラス固化体を収容したキャニスタは、最終処分地層に格納し貯蔵される(特許文献1)。
現行の高レベル放射性廃液ガラス溶融炉の運転においては、メルターに投入するガラス原料と廃液は、ガラス原料を約70〜85重量%、廃液を約15〜30重量%の割合で投入してガラス固化させるが、廃液中には、モリブデン(Mo)を主成分とするMo酸塩(通称、イエローフェーズ)が含まれており、これがガラスに溶融せずにイエローフェーズとして析出する問題がある。
このイエローフェーズが析出すると、メルターからキャニスタに流下させる際のイエローフェーズの噴出や、炉底堆積・残留による流下性の低下が起こる。
イエローフェーズ抑制対策としては、冷却水供給方法や雰囲気温度制御などの運転条件面の改善によって、運転に支障を与えるイエローフェーズの初期噴出や大量発生はある程度防止できるが、運転条件面を改善しても本質的な解決とはならない。
そこで、イエローフェーズの析出を防止するには、特許文献2に示されるように、高レベル放射性廃液からMo酸塩を沈殿物として除去した後、ガラス固化させることが提案されている。
特開平9−72995号公報 特開平8−233993号公報
しかしながら、高レベル放射性廃液を前処理してMo酸塩を除去するのは、処理設備が膨大となり、かつコストも掛かる問題がある。
廃液の前処理を行わずにイエローフェーズの析出を防止するためには、ガラス原料の割合を多くすれば、イエローフェーズがガラスに反応しやすくなり、イエローフェーズをガラスに溶融固化することは可能であるが、廃液の貯蔵効率が悪くなる。
そこで、イエローフェーズの析出について検討した結果、メルターに投入するガラス原料であるガラスビーズと廃液の溶融初期反応過程における混合が不十分であり、廃液成分のうちMo成分がガラスに溶融せず、分相し、Mo酸塩(通称、イエローフェーズ)として析出する傾向にあることがわかった。
これは、原料ガラス(ガラスビーズ)と廃液の溶融初期過程において、廃液成分のうちMo以外の成分はガラスへの溶解速度が比較的速い一方で、Mo成分は溶解速度が遅いため、Mo成分だけがガラスに溶融しきれず、分相した形で最終製品(ガラス固化体)になってしまうことが原因として考えられる。
従って、原料ビーズと廃液の溶融初期過程における反応性を改善することが重要であり、その方法として原料ビーズの低粘化に着目し、本発明に至ったものである。
そこで、本発明の目的は、上記課題を解決し、高レベル放射性廃液をガラス溶融固化させる際に、イエローフェーズの析出を抑制できる高レベル放射性廃液のガラス溶融方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1の発明は、Mo成分を含む高レベル放射性廃液と、SiO 2 、B 2 3 、Al 2 3 、Na 2 Oを含むガラス原料とをガラス溶融炉内に投入して高レベル放射性廃液をガラスにて溶融固化する高レベル放射性廃液のガラス溶融方法において、前記ガラス原料組成中の23及び/又はAl23の含有量を少なくして前記Mo成分との溶融初期反応が良好となる低粘性のガラス原料として前記ガラス溶融炉に投入し、他方、投入前の廃液にガラス原料組成中の含有量を少なくした量の23及び/又はAl23を混入して廃液とすると共にこれを前記ガラス溶融炉に投入してガラス溶融させることを特徴とする高レベル放射性廃液のガラス溶融方法である。
請求項2の発明は、B23及び/又はAl23を、そのまま粉体として投入前の廃液に予め混入する請求項1記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法である。
請求項3の発明は、B23を、H3BO4、として、Al23を、Al(OH)3、又はAl(NO33の水溶液として投入前の廃液に予め混入する請求項1記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法である。
請求項4の発明は、ガラス溶融炉に投入するガラス原料組成中のB 2 3 を10〜15%少なくし、その少なくした10〜15%に相当するB 2 3 を投入前の廃液に混入する請求項1〜3のいずれかに記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法である。
請求項5の発明は、ガラス溶融炉に投入するガラス原料組成中のAl 2 3 の含有量を0とし、そのガラス原料中のAl 2 3 組成に相当するAl 2 3 の全量を廃液に予め混入する請求項1〜4のいずれかに記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法である。
請求項6の発明は、ガラス原料が、粒径2〜3mmのガラスビーズからなる請求項1〜5のいずれかに記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法である。
請求項7の発明は、ガラス原料が、長さが10〜20μmの繊維状ガラスを円筒形に成形したガラスカートリッジからなる請求項1〜5のいずれかに記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法である。
本発明によれば、高レベル放射性廃液をそのままガラス固化させるにおいて、ガラス固化体のガラス成分を変えずにイエローフェーズの析出を防止できるという優れた効果を発揮するものである。
以下、本発明の好適な一実施の形態を添付図面に基づいて詳述する。
先ず、図1によりガラス溶融炉(メルター)を説明する。
図1において、10は、漏斗状をした炉体で、耐火物11で覆われ、その炉体10の周囲に主電極12と補助電極13が設けられ、底部に底部電極14が設けられ、上部に電気ヒータからなる間接加熱装置15が設けられて構成される。
主電極12と補助電極13と底部電極14には、冷却空気供給路16が形成され、冷却空気にて常時冷却されるようになっている。
炉体10の底部の流下ノズル17の外周には、炉体10内の溶融ガラス20を流下ノズル17からキャニスタ19に流下操作するための高周波加熱コイル18が設けられる。
炉体10の上部の原料投入部21には、ガラス原料としてのガラスビーズ22のガラス供給管23と高レベル放射性廃液供給管24が設けられている。
ガラス供給管23には、ガラスビーズ22を秤量して供給するガラスビーズ供給装置25が設けられ、また高レベル放射性廃液供給管24には、廃液26を供給する廃液供給槽27が接続される。
炉体10内に投入されたガラスビーズ22と廃液26とは、主電極12,12間の通電28で800〜1000℃に加熱されてガラスビーズ22が溶融されると共に廃液26と反応して溶融ガラス20となる。また溶融ガラス20の液面が冷えないように間接加熱装置15で加熱される。
溶融ガラス20の排出は、主電極12と底部電極13間に通電29され、高周波加熱コイル18に高周波を印加することで、溶融ガラス20がキャニスタ19に流下し、所定量の溶融ガラス20をキャニスタ19に充填したならば、高周波加熱コイル18の通電を停止して、流下を停止し、新たなキャニスタ19に交換後再度流下を開始して溶融ガラス20を順次充填する。
このガラス溶融炉において、ガラス原料は、ガラス原料の搬送上、粒径2〜3mmのガラスビーズ22または長さが10〜20μm、好ましくは約15μmの繊維状ガラスを円筒形に成形したガラスカートリッジ(図示せず)で供給され、炉体10に投入されると溶融し、廃液26と反応する。
しかし、廃液26中に含まれるMo酸塩は、粘性が低く、現行のガラスビーズ52が溶融されても、図2(a)に示すように、ガラスビーズ52に対して、白丸で示したMo成分30の溶解速度51は、小さく、黒丸で示したその他の廃液成分32の溶解速度53のように大きくないため、ガラスビーズ52に溶解しない。
このためMo成分がガラスに溶解せずにイエローフェーズが析出する。このイエローフェーズとは、ガラスビーズの原料であるホウケイ酸ガラスの相分離現象の一つとして低粘度の液相として分離する現象であり、一般的にガラス温度が低く、廃液中のMo等の濃度が高く、Mo成分のガラスに対する溶解度を越えるような廃液をガラス固化させると、粘性の相違で、水溶性のMo成分がガラス原料に溶解せずに相分離して発生するとされる。
そこで、本発明者等は、ガラスビーズと廃液成分の初期の溶解速度を向上させること、具体的には、ガラスビーズ自体の粘性を下げること、すなわち現行のガラスビーズの粘性では、廃液成分のうちMo成分がその他の廃液成分よりも反応速度が遅く、結果としてMo成分だけが、取り残されやすい状態となり、これがNa塩として分相するものと考え、ガラスビーズの粘性を下げることを考えた。しかし、ガラス固化体としてのガラス組成自体は、固化処理する廃液の成分で、決まっておりガラス固化体の組成を変えることはできない。
現状のガラス固化体の組成比は、標準燃焼度廃液の場合
シリカ(SiO) 48.5 重量%
酸化ホウ素(B) 14.8 重量%
アルミナ(Al) 5.2 重量%
酸化ナトリウム(NaO) 10 重量%
その他(廃液等) 21.5 重量%
とする必要がある。
廃液には、ガラス成分として酸化ナトリウムが含有するため、標準燃焼度廃液をガラス固化するためのガラスビーズの組成比は、
シリカ(SiO) 57.6 重量%
酸化ホウ素(B) 17.6 重量%
アルミナ(Al) 6.2 重量%
酸化ナトリウム(NaO) 7.5 重量%
その他(廃液等) 11.1 重量%
のガラスビーズが使用される。
ここで、酸化ナトリウムと酸化ホウ素は、シリカを溶かす原料であり、共にガラスの耐久性を高めることに寄与し、酸化ホウ素は、ガラスの熱膨張係数を低くするとともに相分離抑制の機能を有する。またアルミナは、ガラスの化学耐久性を高めると共に温度変化に対してガラスが硬くなりにくくする。
ガラスビーズの低粘性化の方法としては、ガラスビーズを構成する組成元素のうち、粘性高に寄与しているAl及びBの含有率を低減することを考えた。
また上述したように出来上がったガラス固化体自体の組成を変更することは、最終地層処分安全評価へ影響することや、ガラス溶融炉自体の運転性への影響が生じるなどの問題があるため、ガラス固化体自体の組成を変更することはできない。
そこで本発明は、低粘性化を目的として原料ビーズの組成を改良することに合わせて、廃液側の組成を調整(Al及び/又はBを添加する)することで、出来上がりのガラス固化体組成を現行と同じにしつつ、ガラスを低粘性化するようにしたものである。なお、ガラスビーズを構成する組成元素のうちSiOについても含有率を低減し、廃液側に添加することも低粘性化に効果があるが、SiOの分配は廃液供給性に支障を生じないように行う必要がある。
より具体的には、本発明は、上記したガラスビーズの組成中の酸化ホウ素とアルミナの含有量を少なくしたガラスビーズを作製して低粘性化し、不足分の酸化ホウ素とアルミナを廃液側に混入するようにしたものである。
すなわち、図1に示すように、廃液供給槽27に、Al成分供給槽35とВ成分供給槽36とを接続し、廃液側にAl及び又はBを混入するようにする。
このAlとBの混入は、そのまま粉体として供給するようにしても、或いは液体として、すなわちBを、水酸化ホウ素(HBO)、として、Alを、水酸化アルミニウム(Al(OH))、又は硝酸アルミニウム(Al(NO)水溶液として、混入するいずれの方法でもよい。
また、ガラス原料中のAlは、上述のように溶融ガラスの流下や熱膨張率を低下させるものであるため、その全量を廃液側に混入するようにすることで、ガラスビーズの粘性を下げることができる。またBは、シリカを溶かす機能を有するため、アルミナだけでは、ガラスビーズの粘性を十分に低下できないために廃液側に混入し、その割合は、ホウ素成分の10〜15%を廃液側に混入するようにする。
このように、低粘性化した原料のガラスビーズにより、ガラス溶融炉内におけるガラスビーズと廃液成分の溶融初期過程の反応が向上し、Mo成分の分相・析出を抑制することができる。
すなわち、図2(b)に示すように、ガラスビーズ22に対して、白丸で示したMo成分30の溶解速度31は、黒丸で示したその他の廃液成分32の溶解速度33と遜色のないものとなり、これにより、Mo成分30のガラスビーズ22の溶解が良好となりイエローフェーズの析出を防止することができる。
このように、本発明では、ガラスビーズの低粘性化のため、ガラスビーズを構成する元素のうち、高粘性に寄与している成分(Al及びB)を低減し、その分を廃液側に添加することにより、すなわち、Al成分及びB成分のガラスビーズ側から廃液側への再配分をすることで、出来上がりのガラス固化体組成が現行から変化しない。このため、その他の工程(ガラス固化体の取り扱い工程や、最終地層処分)への影響を排除することが可能となる。
低粘性化原料ビーズにより、ガラス溶融炉内における原料ビーズと廃液成分の初期過程の反応性が向上し、処理速度が上がる。これによりガラス製造速度が上昇し生産性が向上する。
次に、本発明の実施例と従来例を表1により説明する。
(実施例1)
Figure 0004406451
表1は、標準燃焼度廃液(模擬廃液を水分除去のために一度仮焼したものを使用)をガラスビーズに混ぜてるつぼに入れ、これを1000℃に加熱してガラス固化したときの実験結果における組成比(重量%)を示したもので、ガラス固化する際に、ガラス固化体の重量を100としたときの、ガラス固化体100重量部に対する、従来のガラスビーズ組成(重量比)と本願発明の実施例1のガラスビーズ組成(重量比)を示したものであり、上段の表が従来例を、下段の表が実施例1を示している。
ここで、従来のガラスビーズ組成の重量比率は、上述した標準燃焼度廃液用のビーズ組成の通りであるが、実施例1のビーズ組成を百分率(重量比)で示すと以下の組成となる。
実施例1のガラスビーズ組成;
シリカ(SiO) 62.7 重量%
酸化ホウ素(B) 16.8 重量%
アルミナ(Al) 0 重量%
酸化ナトリウム(NaO) 8.2 重量%
その他 12.3 重量%
従来例においては、廃液15.8重量%に対してガラスビーズを84.2重量%加えて溶融処理し、実施例1においては、酸化ホウ素を重量比で約12重量%(1.7重量部)を廃液側に、またアルミナの全量(5.2重量部)を廃液側に混入して溶融処理した。
従来例では、るつぼ内にて、目視でも確認できるほどのイエローフェーズの析出が確認された。
これに対して、実施例1では、るつぼ内にてイエローフェーズの析出は認められなかった。
(実施例2)
同様に表1に示すガラスビーズ組成に関して、標準燃焼廃液をガラスビーズに混ぜて実験用小型メルターに入れてガラス固化させた試験を行い、実際の運転プロセスを模擬した方法でも効果があるかどうか確認した。
従来例では、溶融表面近傍ガラス及び炉底部ガラスにおいて、目視でも確認できるほどのイエローフェーズの析出が確認された。
これに対して、実施例2では、溶融表面近傍ガラス及び炉底部ガラスともイエローフェーズの析出は認められなかった。
次に、従来のガラスビーズと実施例1と実施例2のガラスビーズの溶融温度と粘性を測定した結果を図3に示した。
図3において、aは、実施例1の及び実施例2のガラスビーズの粘性を、bは実施例1に加えガラスビーズを構成する組成元素からSiOの含有率をある一定量低減した場合の粘性を、cは従来のガラスビーズの粘性を示している。
図3から従来のガラスビーズは、実施例1,2のガラスビーズに比べて粘性が高いことが確認できた。
以上、本発明の実施の形態と実施例を説明したが、本発明は、上述した例に限定されるものではなく、例えばガラス原料としてガラスビーズで説明したが、ガラス原料は、球状に限らず、粉体でも、フレーク状、カートリッジ状でもよい。
本発明の一実施の形態を示す全体図である。 本発明と従来においてのガラスビーズと廃液成分の溶解反応を説明する図である。 本発明と従来のガラスビーズの温度と粘性の関係を測定した結果を示す図である。
符号の説明
10 炉体
12 主電極
19 キャニスタ
20 溶融ガラス
22 ガラスビーズ
26 高レベル放射性廃液

Claims (7)

  1. Mo成分を含む高レベル放射性廃液と、SiO 2 、B 2 3 、Al 2 3 、Na 2 Oを含むガラス原料とをガラス溶融炉内に投入して高レベル放射性廃液をガラスにて溶融固化する高レベル放射性廃液のガラス溶融方法において、前記ガラス原料組成中の23及び/又はAl23の含有量を少なくして前記Mo成分との溶融初期反応が良好となる低粘性のガラス原料として前記ガラス溶融炉に投入し、他方、投入前の廃液にガラス原料組成中の含有量を少なくした量の23及び/又はAl23を混入して廃液とすると共にこれを前記ガラス溶融炉に投入してガラス溶融させることを特徴とする高レベル放射性廃液のガラス溶融方法。
  2. 23及び/又はAl23を、そのまま粉体として投入前の廃液に予め混入する請求項1記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法。
  3. 23を、H3BO4、として、Al23を、Al(OH)3、又はAl(NO33の水溶液として投入前の廃液に予め混入する請求項1記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法。
  4. ガラス溶融炉に投入するガラス原料組成中のB 2 3 を10〜15%少なくし、その少なくした10〜15%に相当するB 2 3 を投入前の廃液に混入する請求項1〜3のいずれかに記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法。
  5. ガラス溶融炉に投入するガラス原料組成中のAl 2 3 の含有量を0とし、そのガラス原料中のAl 2 3 組成に相当するAl 2 3 の全量を廃液に予め混入する請求項1〜4のいずれかに記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法。
  6. ガラス原料が、粒径2〜3mmのガラスビーズからなる請求項1〜5のいずれかに記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法。
  7. ガラス原料が、長さが10〜20μmの繊維状ガラスを円筒形に成形したガラスカートリッジからなる請求項1〜5のいずれかに記載の高レベル放射性廃液のガラス溶融方法。
JP2007244041A 2007-09-20 2007-09-20 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法 Active JP4406451B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244041A JP4406451B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法
CA2699304A CA2699304C (en) 2007-09-20 2008-09-15 Mitigation of secondary phase formation during waste vitrification
PCT/US2008/076381 WO2009039059A1 (en) 2007-09-20 2008-09-15 Mitigation of secondary phase formation during waste vitrification
US12/677,490 US8530718B2 (en) 2007-09-20 2008-09-15 Mitigation of secondary phase formation during waste vitrification
CN200880108138.6A CN101801861B (zh) 2007-09-20 2008-09-15 减轻废料玻璃化期间的二次相形成
KR1020107008631A KR101512285B1 (ko) 2007-09-20 2008-09-15 폐기물 유리화 동안의 이차 상 형성의 완화
EP08832539.4A EP2195277B1 (en) 2007-09-20 2008-09-15 Mitigation of secondary phase formation during waste vitrification
US14/021,739 US8951182B2 (en) 2007-09-20 2013-09-09 Mitigation of secondary phase formation during waste vitrification

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007244041A JP4406451B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009074919A JP2009074919A (ja) 2009-04-09
JP4406451B2 true JP4406451B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=40468282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007244041A Active JP4406451B2 (ja) 2007-09-20 2007-09-20 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US8530718B2 (ja)
EP (1) EP2195277B1 (ja)
JP (1) JP4406451B2 (ja)
KR (1) KR101512285B1 (ja)
CN (1) CN101801861B (ja)
CA (1) CA2699304C (ja)
WO (1) WO2009039059A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4406451B2 (ja) * 2007-09-20 2010-01-27 株式会社Ihi 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法
US9245655B2 (en) * 2012-05-14 2016-01-26 Energysolutions, Llc Method for vitrification of waste
CN103366847A (zh) * 2013-07-23 2013-10-23 南京大学 废玻璃在固化放射性核素中的应用及固化Sr2+废物的方法
KR101507148B1 (ko) 2013-11-19 2015-04-01 서울대학교산학협력단 방사성 희토류 폐기물 유리화 방법
KR101524588B1 (ko) 2013-12-04 2015-06-01 한국수력원자력 주식회사 저방사성 폐수지를 유리화하기 위한 유리조성물 및 이를 이용한 저방사성 폐수지의 유리화 방법
JP2015190892A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社Ihi 高レベル放射性廃液ガラス固化設備のルテニウム処理方法及び装置
US11508490B2 (en) 2020-03-11 2022-11-22 Henry Crichlow Managing volatiles in nuclear waste vitrification

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132898A (ja) * 1984-11-30 1986-06-20 株式会社東芝 放射性廃棄物の固化処理方法
FR2596910A1 (fr) 1986-04-08 1987-10-09 Tech Nles Ste Gle Procede pour la preparation d'un verre borosilicate contenant des dechets nucleaires
JP2536778B2 (ja) * 1988-08-11 1996-09-18 動力炉・核燃料開発事業団 放射性廃液処理用カ―トリッジの製造法
US5120342A (en) 1991-03-07 1992-06-09 Glasstech, Inc. High shear mixer and glass melting apparatus
US5340372A (en) * 1991-08-07 1994-08-23 Pedro Buarque de Macedo Process for vitrifying asbestos containing waste, infectious waste, toxic materials and radioactive waste
US5891011A (en) * 1992-04-01 1999-04-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Vitrification of waste
JP2989508B2 (ja) * 1995-02-28 1999-12-13 核燃料サイクル開発機構 高レベル放射性廃液のガラス固化方法
US5662579A (en) * 1995-03-21 1997-09-02 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Vitrification of organics-containing wastes
US5678236A (en) * 1996-01-23 1997-10-14 Pedro Buarque De Macedo Method and apparatus for eliminating volatiles or airborne entrainments when vitrifying radioactive and/or hazardous waste
JP4283402B2 (ja) 1999-12-22 2009-06-24 日本無機株式会社 放射性廃液処理用カートリッジの製造法
GB2367419A (en) * 2000-08-19 2002-04-03 British Nuclear Fuels Plc Encapsulation of waste
JP4406451B2 (ja) * 2007-09-20 2010-01-27 株式会社Ihi 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8951182B2 (en) 2015-02-10
CA2699304C (en) 2015-05-12
US8530718B2 (en) 2013-09-10
EP2195277A4 (en) 2013-11-27
JP2009074919A (ja) 2009-04-09
US20100285945A1 (en) 2010-11-11
EP2195277B1 (en) 2019-05-08
KR101512285B1 (ko) 2015-04-15
EP2195277A1 (en) 2010-06-16
CN101801861A (zh) 2010-08-11
WO2009039059A1 (en) 2009-03-26
KR20100092427A (ko) 2010-08-20
US20140066684A1 (en) 2014-03-06
CN101801861B (zh) 2014-02-19
CA2699304A1 (en) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4406451B2 (ja) 高レベル放射性廃液のガラス溶融方法
US10538448B2 (en) Process for waste confinement by vitrification in metal cans
JP2009501121A (ja) ガラス固化による物質の閉じ込めプロセス
TW200808666A (en) Process for producing glass
WO2009093663A1 (ja) 鋳型用骨材粒子
JP6871521B2 (ja) モールドパウダー及び中炭素綱の製造方法
WO2008046074A2 (en) Ferrosilicate proppant and granule composition
CN105695790A (zh) 一种铜合金除铝复合剂及其制备使用方法
JP7208544B2 (ja) モールドパウダー及び中炭素鋼の製造方法
JP2007528443A (ja) 分別結晶の際に溶融金属を冷却する方法
WO2017115728A1 (ja) 医薬品容器用アルミノホウケイ酸ガラスの製造方法
US20080264311A1 (en) Process for the Complete Combustion and Oxidation of the Mineral Fraction of Waste Treated in Direct Incineration-Vitrification Apparatus
CN104540791B (zh) 用于处理钢渣的方法和水硬性矿物粘合剂
JP5682289B2 (ja) ガラス溶融炉の堆積抑制方法
JP2003053497A (ja) 連続鋳造用フラックス
JP2006297426A (ja) 取鍋摺動開閉装置用充填材
JP7239810B2 (ja) モールドパウダー及び高Mn鋼の連続鋳造方法
JP6865715B2 (ja) 耐火性骨材
JP4434226B2 (ja) 高レベル放射性廃液処理用ガラスビーズ
CN104829125A (zh) 一种澄清助熔玻璃助熔剂及其制备方法
TW201431817A (zh) 鹼鋁矽酸鹽玻璃之製造方法
CN1233488C (zh) 钢的连铸方法
JP2017048095A (ja) ガラスの製造方法
JP2024018288A (ja) 無機コーテッドサンドおよびその製造方法、ならびに無機コーテッドサンドの保存安定性向上方法
JPH08332554A (ja) 連続鋳造用モールドパウダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091013

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4406451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250