JP4404640B2 - 定置の燃焼機関において燃料を噴射するための装置 - Google Patents

定置の燃焼機関において燃料を噴射するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4404640B2
JP4404640B2 JP2003574983A JP2003574983A JP4404640B2 JP 4404640 B2 JP4404640 B2 JP 4404640B2 JP 2003574983 A JP2003574983 A JP 2003574983A JP 2003574983 A JP2003574983 A JP 2003574983A JP 4404640 B2 JP4404640 B2 JP 4404640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
injector
fuel
chamber
conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003574983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519233A (ja
Inventor
フロウゼック ヤロスラフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2005519233A publication Critical patent/JP2005519233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4404640B2 publication Critical patent/JP4404640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0205Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine
    • F02M63/0215Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively for cutting-out pumps or injectors in case of abnormal operation of the engine or the injection apparatus, e.g. over-speed, break-down of fuel pumps or injectors ; for cutting-out pumps for stopping the engine by draining or closing fuel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M47/00Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure
    • F02M47/02Fuel-injection apparatus operated cyclically with fuel-injection valves actuated by fluid pressure of accumulator-injector type, i.e. having fuel pressure of accumulator tending to open, and fuel pressure in other chamber tending to close, injection valves and having means for periodically releasing that closing pressure
    • F02M47/027Electrically actuated valves draining the chamber to release the closing pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/02Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
    • F02M55/025Common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • F02M55/04Means for damping vibrations or pressure fluctuations in injection pump inlets or outlets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F2007/0097Casings, e.g. crankcases or frames for large diesel engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/40Fuel-injection apparatus with fuel accumulators, e.g. a fuel injector having an integrated fuel accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

背景技術
乗り物用機関、定置の機関(発電用機関)として、または船舶を駆動するために使用される燃焼機関は一般に2シリンダと20シリンダとの間のシリンダ数を有している。これらの燃焼機関において、それぞれのシリンダの孔直径は幅広い範囲内にあり、部分的には大型ディーゼル機関で500mmである。シリンダ数に応じて個別的に細分化された、個々にシリンダ数にみあった燃料噴射システムが使用される。
従来の技術
ドイツ連邦共和国特許公開第19837332号明細書はポンプユニット内の圧力形成を制御するための制御ユニットに関している。制御ユニットは制御弁と該制御弁に結合された弁操作ユニットとを有している。制御弁は流れ方向で内向き開くI‐弁として形成されており、該I‐弁は、制御ユニットのケーシング内に軸方向摺動可能に支承された弁体を有しており、該弁体は制御弁の閉鎖時に内側から制御弁の弁座上に座着する。絞り装置が設けられており、該絞り装置によって、制御弁が小さな行程hだけ開いた際に制御弁を通る流れが絞られる。制御弁がこの行程距離だけ開放された際に、この弁座は依然として開いたままであるが、しかし、制御弁に形成された別の弁座が閉じられ、その結果、搬送された媒体が絞り孔を介して制御弁を通流する。制御弁によって流れがこのように絞られることにより、システムの高圧領域内にはまず始めに低圧が形成される。これに対して、制御弁が全閉されると、第1の弁座のみならず別の弁座も閉じられ、このことによりパイパス接続が中断される。このことが、ポンプユニットと低圧領域システムとの間に高圧領域と同様の高圧を形成せしめる。
ドイツ連邦共和国特許公開第4238727号明細書はマグネット弁に関している。該マグネット弁は少なくとも一時的に流体高圧を生じる高圧室、特に燃料噴射ポンプのポンプ作業室と低圧室との間の接続部の通流を制御するのに役立つ。弁ケーシング内に挿入された弁体と、該弁体内に配置された孔とが設けられており、該孔内ではピストン形状の弁閉鎖部材が復帰ばねの力に抗してソレノイドによって摺動可能である。ピストンは円柱状の外套面を起点として円錐面を介して減径部へ向かって細くなっており、その場合、該円錐面は、ピストンの円柱状の外套面を囲む高圧室を、ピストンの減径部を囲む部分で取り囲むように弁体に設けられた円錐形の弁座と協働する。該弁座の円錐角はピストンの円錐面の円錐角より小さく形成されており、その結果、ピストンはその円柱状の外套面と円錐面との間の移行部のところに生じたシールエッジを介して、これに対応して配置された弁座と協働する。シールエッジの後方には、高圧室から低圧室への溢流方向で、開放行程時に有効となる絞り部が配置されている。この絞り部はピストンの角ばった面と弁座面との間のオーバラップ領域内の絞り区間によって形成されており、その場合、ピストンの円錐面の角度は弁座面の角度よりもわずかに、有利には0.5°ないし1°だけ大きく、その結果、ピストンの円錐面と弁座面との間の流過横断面は全周にわたり低圧室への溢流方向で開放行程の開始時に連続的に減少する。この解決手段によれば、前噴射過程であれ、主噴射過程であれ、または後噴射過程であれ、噴射過程間の調整される燃料速度が高いためにキャビテーション障害が完全には排除されない。
発明の開示
本発明による解決手段の利点とするところは特に、コモンレール構成部分の代わりに、中央に配置された蓄圧器との接続のための高圧導管区分を使用することにより、インゼクタ構造原理が燃焼機関のシリンダ数にも、エンジン形状(V形配列、W形配列、列形配列)にも無関係に使用されることができることにある。高圧導管区分自体は、個々のインゼクタを互いに連通せしめ、かつ交換可能であり、かつ燃焼機関の個々のシリンダバンクのシリンダの種々異なるシリンダ間隔に適合されることができる。提案された本解決手段は噴射システムの構造における柔軟性の向上と、シリンダ配列がV形配列であれ、W形配列であれ、または列形配列であれ種々異なるエンジン形状への簡単な適応性を提供する。
モジュラ化原理は使用される燃料インゼクタの構造においても同様に実現される。そのつどのインゼクタに、噴射ノズルと、流入絞りおよび流出絞りが形成されている中間板と、弁ユニットと、インゼクタボディとが使用される。中間板の交換により、例えばインゼクタの制御室の圧力リリーフもしくは圧力印加が絞り横断面の寸法決めによって影響されて、インゼクタの種々多様な使用条件に適合される。モジュラ状に構成されたインゼクタに使用されるインゼクタボディは種々の構造長さで形成され、かつこれにより、使用に供される組込スペースに最適に適合される。インゼクタボディは蓄圧室を有しており、その蓄圧室容積は噴射される最大燃料量の50倍より若干小さい。蓄圧器は燃料インゼクタのヘッド領域内に形成された流入絞りを通して加圧下の燃料によって印加される。インゼクタボディ内に組み込まれた蓄圧器の後方には、ノズル室への燃料の流量を制限する流量制限器が配置される。インゼクタのヘッド領域内の蓄圧器への流入絞りは、有利には、燃料インゼクタのヘッド領域に接続された高圧導管区分内に圧力パルスが生じることなく多重の噴射が可能であるように設計される。このことにより、燃料噴射のために他のインゼクタの蓄圧器内の安定した圧力レベルが損なわれない。有利にはインゼクタボディ内に組み込まれた蓄圧室内の圧力レベルがその流入絞りによって、フィードユニット内に組み込まれた蓄圧器内に支配する圧力レベルに相応する圧力レベルに維持される。
この蓄圧器内の圧力パルスおよび蓄圧器とノズルとの間の圧力パルスは蓄圧器とノズルとの間隔が小さいために従来の噴射システムに比して著しく小さい。
インゼクタボディ内に組み込まれた蓄圧室と、その流入絞りと、フィードユニットの1つに組み込まれた蓄圧室または該フィードユニットの近くに取付けられた蓄圧室とを介して、そのつどの噴射過程が燃焼機関のエンジン形状と、高圧導管区分の長さと、燃焼機関のシリンダ数とに無関係となる。本噴射システムはポンプパルスの減衰のために蓄圧器が中央に配置されていることにより、種々異なって形成された多数の燃焼機関に使用され、かつこれにより、所要の構成コンホーネントに関して変化の多様性が著しく軽減する。フィードユニットに対応して配置された蓄圧室とインゼクタ側の蓄圧器とが、モジュラ状に形成された、それゆえ簡単に交換可能な簡単な高圧導管区分によって互いに接続され、このことにより、種々異なる燃焼機関形状への噴射システムの適合性が著しく簡単化され、かつ噴射過程の品位が、蓄圧室を相互に接続する導管区分の導管長さに無関係となる。
次に、図面につき本発明を詳細に説明する。
実施例の説明
図1には噴射システムのコンポーネントが示されている。
図1に示された、燃焼機関に燃料を供給するための噴射システムは燃料タンク1を有している。フィードポンプ2が燃料タンク1から燃料を搬送する。フィードポンプ2の圧力側の後方には高圧ポンプユニット3が配置されており、この高圧ポンプユニット3の手前には絞り部4が配置されている。絞り部4は可変に形成された絞り部であって、制御装置12を介して制御されることができる。フィードポンプ2の後方には圧力制御弁8が配置されており、この圧力制御弁は高圧ポンプユニット3への流入圧を制御し、かつ燃料タンク1に連通している。
高圧ポンプユニット3は組み込まれた蓄圧器5を有している。この蓄圧器5は超過圧弁7を介して保護されており、超過圧弁の流出路は燃料タンク1内に開口している。さらに、組み込まれた蓄圧器5は制御ユニット12に結合された圧力センサ6を有しており、該圧力センサによって、組み込まれた蓄圧器5内に支配する圧力が制御ユニット12へ応答される。組み込まれた蓄圧器5からは第1の高圧導管9が分岐している。この第1の高圧導管9を介して例えば燃焼機関の第1のシリンダバンクのシリンダのインゼクタ11に高圧下の燃料が供給される。噴射システムのこの形状は例えば列形構造で形成された燃焼機関のシリンダへの燃料供給時に選択される。さらに、組み込まれた蓄圧器5からは別の高圧供給導管が分岐していてもよい。図1による図示では燃焼機関の別の機関バンクのシリンダのインゼクタ11へ燃料を供給するための別の圧力導管10が略示されており、その場合、この種の燃焼機関のシリンダはV形構造で配置されることができる。さらに、例えばシリンダがW形構造で配置されていて、従って3つまたはそれ以上のシリンダバンクが形成されている燃焼機関では、図1には示されていない高圧導管が第3のシリンダバンクへ分岐することができる。
組み込まれた蓄圧器5から導出された第1の高圧供給導管9は第1の導管区分17へ移行している。導管区分17はインゼクタ11のヘッド領域15内に接続されている。燃焼室側の端部にインゼクタノズル16が配置されているインゼクタ11のヘッド領域15からは第1の導管区分17.1が分岐しており、この導管区分は別のインゼクタ11のヘッド領域15に接続されている。そのヘッド領域15からはさらに別の導管区分17.2が次のインゼクタ11のヘッド領域15へ分岐している。燃焼機関の1つのシリンダバンクにおけるシリンダの数に応じて、導管区分17,17.1,17.2の配列は、燃焼機関のシリンダ内への燃料の噴射のためにここには図示されていない別のインゼクタ11にも続けられる。燃焼機関の燃焼室に燃料を供給するための個々のインゼクタ11は制御装置12を介し、かつ起動制御装置14を介してそれぞれ電子的に制御される。個々のインゼクタ11は低圧導管区分13を介して集合導管に連通しており、この集合導管を介してインゼクタの漏れ量もしくは制御量が低圧側で燃料タンク1に供給される。第2ならびに第3のシリンダバンク−図1には示されていない−のインゼクタ11もまた低圧側で低圧導管13を介して燃料タンク1に連通しており、この燃料タンク内へ漏れ量もしくは排出制御量が戻し搬送される。
図2は図1に示された噴射システムで使用されるインゼクタの構造原理を示す。
図2による図示からは、図示されたインゼクタ11がインゼクタボディ20と、制御部分21と、中間板22と、燃焼室側の端部に設けられたインゼクタノズル16とを有していることが看取される。
インゼクタノズル16は垂直方向に運動可能に配置されたノズルニードル23を有している。ノズルニードル23はニードル案内24を有しており、該ノズルニードル案内にはノズルニードル23に関連して周方向にずらされて複数の流れ通路面が配置されており、これらの流れ通路面を介してノズルニードル室40からノズルニードル先端へ燃料が流れ、該燃料はその場所で滞留し、かつノズルニードル23の鉛直な上昇運動時に単数または複数の噴口38を介して燃焼機関の燃焼室内へ噴射される。
ノズルニードル23はつばを有しており、該つばにばね26が支持されている。ばね26はスリーブ状の構成エレメント25の上方のつばを負荷しており、該構成エレメントはノズルニードル23のつばに支持されたばね26によって中間板22の下側に圧着される。スリーブ状の構成エレメント25とノズルニードル23の上端面とが制御室27を制限しており、該制御室の圧力印加もしくは圧力リリーフがノズルボディ内でのノズルニードル23の垂直運動を生じる。制御室27は一面では、中間板22内に形成された流入絞り28を通して燃料高圧導管29を介して高圧下の燃料によって印加される。他面において制御室27は同様に中間板22内に形成された流出絞り30を介して圧力リリーフされる。制御室27の圧力リリーフのために制御部分21内には弁31が設けられており、該弁はインゼクタボディ20内に形成されたアクチュエータ34を介して操作される。アクチュエータ34は図2による原理図ではリングマグネットとして形成されており、かつ起動制御装置14を介して制御ユニット12によって起動制御される。弁31は可動子状の弁皿32を備えており、該弁皿はソレノイド34により囲まれたばねエレメント33を介して、制御部分21内に形成されたその座42に圧着される。座42の閉鎖時に、要するにアクチュエータ24の非作用時に、制御室27の流出絞り30の後方に配置された流出通路41が閉鎖される。弁31の弁座42の下方では制御部分21内に蛇行状に形成された流出通路41が延びており、該流出通路はインゼクタボディ20内に形成された流出通路43に連通している。排出制御された燃料量は排出通路43を介して低圧側に設けられた導管内に流入する(図1を参照)。
燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20は蓄圧室36を有している。蓄圧室36内の貯蔵容積は、インゼクタノズル16の噴口38を介して燃焼機関の図2に示されていない焼室内へ噴射される最大噴射量の80倍より小さい。有利には蓄圧室36の蓄圧室容積は噴射量の60から80倍である。インゼクタボディ20のヘッド領域15内のこの蓄圧室36は流入絞り37を介して高圧下の燃料によって印加される。流入絞り37自体は同様にインゼクタボディ20のヘッド領域15内に形成された通路44から分岐している。通路44は一面では高圧供給導管9の導管区分17を介して高圧下の燃料によって印加され、かつ他面では、インゼクタボディ20のヘッド領域15内の通路44は第1の導管区分17.1を介して、別の燃料インゼクタ11のここでは図示されていない別のヘッド領域に連通している。インゼクタ11のヘッド領域15内の通路44の通路横断面は符号45で示されている。これによれば、高圧ポンプユニット内に組み込まれた蓄圧器5と、インゼクタボディ20の内部の蓄圧室36とが高圧導管9の導管区分17を介して−流入絞り37の間挿下で−連通している。インゼクタボディ20のヘッド領域15内の通路44とインゼクタ側の蓄圧室36との間の流入絞り37の寸法決めは、燃焼機関のシリンダ数に無関係に、かつ列形構造であれ、V配列であれ、もしくはW配列であれ、燃焼機関のエンジン形態に無関係に、かつ個々の接続導管の互いの長さに無関係に、個々の噴射過程の非依存性を保証する。さらに、インゼクタボディ20内の蓄圧室36への流入絞り37の適切な設計によって、蓄圧室36内および導管区分17もしくは17.1内に圧力パルスが発生することなく、かつこれにより他の燃料噴射インゼクタ11が影響されることなく、多重に互いに前後して行われる噴射過程が可能であることが保証される。これにより、前噴射過程、主噴射過程ならびに後噴射過程が圧力パルスなしに可能となる。蓄圧室36への流入絞り37は噴射過程前の蓄圧室36内と、高圧ポンプユニット3の組み込まれた蓄圧器5内とのほぼ同一の圧力レベルの維持を可能ならしめる。有利には図2aの符号37.1から看取されるように、蓄圧室36への流入絞り37の絞りのジオメトリは種々の流れ係数で形成される。
燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20内の蓄圧室36の後方には流量制限器35が配置されている。流量制限器35のボディは絞り作用を備えた横孔を有しており、かつばねエレメント46によって予負荷されている。流量制限器35は蓄圧室36の後方でインゼクタボディ20の燃料高圧導管29の手前に配置されている。該流量制限器35を介して、例えばノズルのシール性が失われた際の機能障害の不所望な過剰流量が阻止され、もしくは、この不所望な過剰流量の発生が1噴射過程でのみ可能であるように制限される。流量制限器のボディには、この流量制限器35のボディの対称軸に対して垂直に延びるように横孔54が形成されており、その場合、流量制限器35のボディの底部領域は閉じており、従って燃料の流出は流量制限器35のボディの壁内に設けた横孔54の開口を介してのみ調整される。インゼクタボディ20内の流量制限器35に続く燃料高圧導管29は制御部分21を通って延びており、次いで中間板22内で二股通路内へ開口している。中間板22内の二股通路の一方の股は制御室27の圧力印加のために流入絞り28を介して制御室27内へ開口しており、他面において二股通路の他方の股はノズルニードル室40内へ開口している。燃料はノズルニードル室40と、ニードル案内24に形成された流れ通路面とを介して、ニードル案内24の下方でノズルニードル23を取り囲む環状室内へ流入して、−ノズルニードル23の相応する垂直方向の行程運動を前提として−噴口38を介して燃焼機関のここには図示されていない燃焼室内へ噴射される。
インゼクタボディ20と、制御部分21と、中間板22と、インゼクタノズルとを備えてモジュラ状に構成された燃料インゼクタ11はユニオンナットとして形成されたノズル締付けナット39を介して組立てられる。このモジュラ構造は有利な形式で、流入絞り28と流出絞り30とが形成されている中間板22を、制御室27をリリーフする流出絞り30もしくは流入絞り28が比較的大きなもしくは比較的小さな直径ジオメトリで形成されている同じ全高を有する他の中間板22と交換するのに好都合である。それゆえ、モジュラ状に構成された中間板22の簡単な交換によって、制御室27における別の圧力形成もしくは圧力リリーフの挙動と、このことから結果するノズルニードル23の種々の行程の特性とが調整される。図2の原理図による燃料インゼクタ11のモジュラ状の構成のその他の利点とするところは、インゼクタボディ20を種々の構造高さで種々に形成できる可能性によって、燃焼機関のシリンダヘッド領域内に生じる組込みスペースを有利に利用することができることにある。
図2aは蓄圧室への流入絞り部の絞りジオメトリを拡大して示す。
流入絞り37は有利な形式で導管区分17,17.1に面した側に丸みを有する流入部を有しており、この流入部は蓄圧室36内への燃料の流入に好都合である。流入絞り37の絞り孔は蓄圧室36内への開口箇所へ向かって連続的に細くなっている。蓄圧室36へ向かって横断面を円錐状に減少して形成せしめる角度は、流入絞り37の絞り孔の対称軸に関連して有利には10°と20°との間にある。蓄圧室36内への流入絞り37の開口部では絞り孔がシャープなエッジ状に形成されており、このことが、流入絞り37を介して導管区分17,17.1の間の通路44内への燃料の逆流を妨げる。
図3は図2よる燃料インゼクタの1実施形の縦断面を示す。
図3による燃料インゼクタの実施形内にはインゼクタのヘッド領域15内にインゼクタボディ20を備えた挿入部材51がユニオンナットによってねじ締められている。図平面に対して垂直に、挿入部材51内に通路44が延びており、この通路は流入孔絞り37を介して蓄圧室36に連通している。挿入部材51はその下方の領域で、インゼクタ20内に形成された中空室52内へ突入していて、挿入部材51の壁内に形成された2つの開口を介して中空室52を圧力印加する。挿入部材51の下方には流量制限器35(図2による原理図を参照)が続いており、この流量制限器は蓄圧室36の後方で、燃料高圧導管29の手前に配置されている。ユニオンナット50とインゼクタボディ20との間のねじ込み結合部は符号53で示されている。燃料高圧導管29は、インゼクタボディ20を通して若干傾斜して延び、制御部分21における適当な孔区分内へ移行し、中間板22を貫通し、次いでインゼクタノズル16のノズルニードル室40に開口している。インゼクタノズル16内にはノズルニードル23がニードル案内24内で垂直方向に運動可能に支承されている。ノズルニードル23はばねエレメント26を介して負荷されている。図3によるインゼクタ構造の制御部分21内には弁31が受容されており、該弁の弁皿32はリングマグネットとして形成されたアクチュエータ34を介して垂直方向に運動可能である。リングマグネット34は、弁31をその閉鎖位置へ負荷している閉鎖ばねを囲んでいる。弁31を操作するアクチュエータのソレノイドはインゼクタボディ20を通してほぼ垂直に延びる接続導線14を介して起動制御される。対応する接続結合部55がインゼクタボディ20の側部に形成されており、かつ差込み接触部材として形成されている。インゼクタノズル16を囲むノズル締付けナット39はさらに、中間板22と、操作される弁31を受容した制御部分21とを受容している。ノズル締付けナットとインゼクタボディ20の下端部とは互いにねじ込み結合されている。燃料インゼクタ11の図3によるこの実施形でも、中間板22のみならず制御室27を圧力印加する流入絞り28ならびに制御室27を圧力リリーフする流出絞りが形成されているが、しかし図3には図示されておらず、これらについては図2の原理図を参照されたい。
図4はインゼクタの図3による実施形の正面図を示す。
図4によれば、燃料インゼクタ11のヘッド領域15内で挿入部材51が部分的に断面して示されている。通路44の角度を成して広がった面取部には高圧導管9の図1および図2に示された導管区分17もしくは17.1が接続される。挿入部材51内の通路44からは流入絞り37が分岐しており、この流入絞り37によって、挿入部材51内に形成された蓄圧室36が高圧下の燃料によって印加される。挿入部材51と燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20とがユニオンナット50を介して互いにねじ込み結合される。図4の正面図では差込接続部材55が見られ、この差込接続部材によって例えばソレノイドとして形成されていてインゼクタボディ20内に受容されることのできるアクチュエータが起動制御される。符号39はノズル締付けナットを示し、このノズル締付けナット内にはインゼクタノズルのみならずその上方に位置する中間板22および制御部分21も受容されており、かつノズル締付けナットの上方の領域内に形成されたその雌ねじ山によって、これらのコンポーネントがインゼクタボディ20の燃焼室側の端部に組付けられる。符号38により示された噴口から燃焼機関の燃焼室内へ、その燃焼機関のシリンダが列形構造であれ、V配置であれ、またはW配置であれ燃料が噴射される。
図5は蓄圧室を横向きに配置した燃料インゼクタの実施形を示す。
導管区分17と第1の導管区分17.1との間には蓄圧室36のケーシングを通して通路44が延びており、この通路44は通路横断面45を有している。蓄圧室36のケーシング内の中空室によって互いに分離された通路44は該中空室内に開口しており、この中空室内には流入絞り体37が挿入されている。流入絞り体37は該中空室に面した端部に流れに都合のよい絞りジオメトリ37.1を有しており、かつ流入部に丸みを有することができる。図2aに拡大横断面で示された絞りジオメトリによれば、絞り通路はその開口部から蓄圧室36内へ連続的に細くなった横断面を有しており、その場合、絞り体37の内部の絞り孔の壁は絞り孔の中央軸線に関連して10°と20°との間で傾斜して延びている。図5による実施形で燃料インゼクタ11のヘッド領域15内に横向き48に受容された蓄圧室は、例えばねじ込みエレメントとして形成されることのできる閉鎖部材47によって圧密に閉鎖されている。ここに破線で示された流量制限器35は横向き48に組み込まれた蓄圧室36の内部に通路49を介して連通している。この通路49を介して燃料が蓄圧室36の内部から流量制限器へ流入する。この流量制限器は燃料高圧導管29を通して燃料インゼクタ11の噴射ノズルへ向かう燃料の流量を調整する。
図6は燃料インゼクタの図5による横向きに組み込まれた蓄圧室を備えた実施形を断面で示す。
図6によれば蓄圧室36を流量制限器35に連通せしめている通路49が強度の理由で蓄圧室36の周囲から接線方向に分岐していることが分かり、これにより、インゼクタボディ20の材料の材料疲労をもたらす圧力負荷が軽減される。インゼクタボディ20は流量制限器35の上方でねじ込み閉鎖部材47によって圧密に閉鎖されている。ねじ込み閉鎖部材47は、流量制限器35を負荷するばね46を燃料高圧導管29の上方でインゼクタボディ20の内部へ挿入するのに好都合である。図2に図示した流量制限器35と類似的に、図6に示す流量制限器35は同様に横孔54を有しており、かつ本発明により提案された解決手段の実施例の他の流量制限器35と類似的に、コイルばねとして形成されたばねエレメント46によって予負荷されている。
図7はインゼクタボディの一部としての高圧接続部材を備えた1実施形を模式的に示す。
大型の自己点火式燃焼機関のための噴射システムの図1に示された1実施形と相違して、図7に示された形式の燃料インゼクタ11は、インゼクタのヘッド領域15内で導管区分17と導管区分17.1との間に延びる通路44と流入絞り37とを介して直には負荷されない。有利には図2aに拡大尺度で図示されたジオメトリに基づくジオメトリで形成された流入絞り37の間には高圧導管接続部材100が延びている。この高圧導管接続部材100は厚肉の壁を備えたほぼ管状体として形成されていて、燃料インゼクタ11に高圧下の燃料を印加する。
絞り部4、高圧ポンプユニット3、圧力センサ6、超過圧弁7、並びに燃焼機関のシリンダバンクへの高圧導管9もしくは10は、噴射システムの図1で既に示されたコンポーネントである。
図8は通路44と燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20との間で延びる高圧接続部材の原理図である。
図8からは、図2、図3、図4および図5による実施形の図示と類似的に、流入絞り37が通路横断面45で形成された通路44を介して負荷されることが分かる。この通路44には図5に例示された接続部を介して高圧導管区分17.2もしくは17.1−この場合には破線の矢印で示されている−が接続されている。有利には図2aに示された絞りジオメトリ37.1で形成された流入絞り37を介して高圧接続部材100が負荷される。この高圧接続部材100は該高圧接続部材100の軸線103に関してほぼ対称的に形成された別の蓄圧室36.1を有している。高圧接続部材100は長さ101で燃料インゼクタ11のヘッド領域15とインゼクタボディ20との間に延びている。通路44からは流入絞り37を介して燃料が高圧接続部材100の内部の別の蓄圧室36.1内へ流入し、次いで、L形に形成された導管接続部104を通して燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20の上方の領域内の蓄圧室36内へ流入する。燃料インゼクタ11は図式的に示されたユニオンナット39を有しており、該ユニオンナットを介して噴射ノズル部16がねじ込み結合でインゼクタボディ20に結合されている。ほぼ管状に形成された別の蓄圧室36.1を有する高圧接続部材100はねじ込み部として形成された結合部102で燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20に結合されている。
図8に示された実施形によれば、一面では燃料インゼクタ11の組込み時の、かつ導管区分17.1,17.2とインゼクタボディ20との間の導管結合に関する柔軟性が改善される。他面では、別の蓄圧室36.1を高圧導管接続部材100の内部に組み込んだことによって蓄圧室36の容積が増大する。
図9はインゼクタボディ20内に組み込まれた蓄圧室の下方に燃料インゼクタ内への別の組込コンポーネントを示す。
高圧導管接続部材100内に形成されていて図9には示されていない流入絞り37を介して高圧下の燃料により印加される別の蓄圧室36.1が高圧導管接続部材100の対称軸103に対してぼ同軸的に延びている。高圧導管接続部材は有利にはねじ込みねじ山102によって燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20の側部にねじ込まれている。移行孔106の領域内で燃料量が別の蓄圧室36.1から燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20の内部の蓄圧室36内へ移行する。インゼクタボディ11の内部の蓄圧室36はねじ込み閉鎖部材47を介して燃料インゼクタ11の上側で圧密に閉鎖される。インゼクタボディ20内の蓄圧室36の下方には流量制限器35が位置しており、この流量制限器は図5および図2に示された流量制限器35に対して類似的に、ばねエレメント46を介して予負荷されている。流量制限器35の下方に高圧導管29が延びており、この高圧導管は−図2を参照−制御部分21と中間板22とノズルニードル室40とを通って延びており、かつ燃料インゼクタ11の内部で高圧下の燃料によって負荷される。符号33で閉鎖ばねが示されており、この閉鎖ばね33はソレノイド(図9には図示されていない)を負荷している。制御部分21はノズル締付けナット39を介してねじ込み結合によって燃料インゼクタ11のインゼクタボディ20の下方領域にその中央で圧密に結合されている。符号43で漏油通路が示されており、他面において符号14で、図9には示されていないソレノイド34の起動制御装置14が示されており、そのうちの閉鎖ばね33が単に図式的に示されている。高圧導管接続部材100の内部に組み込まれた別の蓄圧室36.1を介して間接的に行われる、蓄圧室36の印加の図9に示された形式によれば、図2による実施形に対比して、自己点火式燃焼機関の一般的にはシリンダ領域内に取付けられなければならないインゼクタの全高が軽減され、このことがシリンダヘッド内でのインゼクタの組込可能性を改善する。図5および図6に示された蓄圧室の横向き48の配置の実施形によれば、同様に燃料インゼクタの組込み高さも著しく改善され、その結果、インゼクタのいっそう柔軟な構造が可能であり、その際、特に本発明により提案された、1つの蓄圧室36もしくは高圧接続部材100内の別の蓄圧室36.1を有する燃料インゼクタ11の、シリンダヘッド領域内への組込みが改善される。
噴射システムのエレメントを示す。
図1による噴射システムの燃料インゼクタの構成原理を示す。
蓄圧室への流入絞りの絞りジオメトリを示す。
図2によるインゼクタの1実施例の縦断面図を示す。
図3によるインゼクタの実施例を上方から見た図を示す。
横向きに配置された蓄圧室を備えた燃料インゼクタの1実施形を示す。
図5による実施形の断面を示す。
インゼクタの部分としての高圧接続部材を備えた別の実施形の模式的な図を示す。
高圧接続部材の原理図を示す。
燃料インゼクタ内に組込まれた蓄圧室の下方に燃料インゼクタ内への別の組込みコンポーネントを示す。
符号の説明
1 燃料タンク、 2 フィードポンプ、 3 高圧ポンプユニット、 4 絞り部、 5 組込まれた蓄圧器、 6 圧力センサ、 7 超過圧弁、 8 圧力制御弁、 9,10 高圧導管、 11 燃料インゼクタ、 12 制御ユニット、 13 低圧導管、 14 起動制御装置、 15 インゼクタヘッド領域、 16 インゼクタノズル、 17 導管区分、 17.1 第1の導管区分、 17.2 別の導管区分、 20 インゼクタボディ、 21 制御部分、 22 中間板、 23 ノズルニードル、 24 ニードル案内、 25 スリーブ、 26 ぱねエレメント、 27 制御室、 28 流入絞り、 29 燃料高圧導管、 30 流出絞り、 31 弁、 32 弁皿(可動子)、 33 閉鎖ばね、 34 ソレノイド、 35 流量制限器、 36 蓄圧室、 36.1 別の蓄圧室、 38 噴口、 39 ノズル締付けナット、 40 ノズルニードル室、 41 流出通路、 42 弁座、 43 漏油通路、 44 通路、 45 通路横断面、 46 ばねエレメント、 47 閉鎖部材、 48 横向きに配置された蓄圧器、 49 通路、 50 ユニオンナット、 51 インゼクタヘッド挿入体、 52 中空室、 53 ねじ結合部、 54 横孔、 55 電気的な接続部材、 100 高圧接続部材、 101 高圧接続部材の長さ、 102 固定部、 103 対称軸、 104 通路接続部、 105 ねじ結合部、 106 移行孔

Claims (9)

  1. 燃焼機関で使用するための燃料用の噴射システムであって、燃料タンク(1)から、燃焼機関のシリンダに通じた少なくとも1つの高圧導管(9,10)に燃料を供給するための圧送用フィードユニット(2,3)を備えており、少なくとも1つの高圧導管(9,10)を介して多数の燃料インゼクタ(11)へ燃料が供給されるようになっており、これらの燃料インゼクタが、燃焼機関の燃焼室内に燃料を供給するインゼクタノズル(16)を有している形式のものにおいて、
    少なくとも1つの高圧導管(9,10)が、個々の燃料インゼクタ(11)を互いに連通させる導管区分(17,17.1,17.2)を有しており、前記燃料インゼクタが、インゼクタケーシング(20)内に組み込まれたそれぞれ1つの蓄圧室(36,36.1)を有しており、燃料インゼクタ(11)のヘッド領域(15)内に通路(44)が延びており、該通路が高圧導管(9,10)の導管区分(17,17.1)を介して高圧負荷されており、かつ、燃料インゼクタ(11)のヘッド領域(15)内で流入絞り(37)が蓄圧室(36)へ分岐しており、インゼクタ(11)が、インゼクタボディ(20)と、制御部分(21)と、中間板(22)と、インゼクタノズル(16)とからモジュラ状に構成されており、中間板(22)に、制御室(27)を圧力リリーフもしくは圧力負荷する絞りエレメント(28,30)が形成され、
    蓄圧室(36)の容積が最大噴射量の50倍以上80倍未満に相応することを特徴とする、定置の燃焼機関において燃料を噴射するための装置。
  2. 蓄圧室(36)がインゼクタボディ(20)のヘッド領域(15)内に配置されている、請求項1記載の噴射システム。
  3. 蓄圧室(36)がインゼクタボディ(20)内で縦向きに配置されている、請求項1記載の噴射システム。
  4. 蓄圧室(36)がインゼクタボディ(20)内に横向きに配置されている、請求項2記載の噴射システム。
  5. インゼクタボディ(20)内の蓄圧室(36)が、別の蓄圧室(36.1)を有する高圧接続部材(100)を介して導管区分(17,17.1,17.2)に連通している、請求項1記載の噴射システム。
  6. 燃料インゼクタ(11)のヘッド領域(15)が挿入部材(51)として形成されており、該挿入部材がインゼクタボディ(20)に密に結合されている、請求項1記載の噴射システム。
  7. ばね負荷された流量制限器(35)が、インゼクタボディ(20)内の蓄圧室(36)の下流側に接続されており且つノズルニードル室(40)に通じる燃料高圧導管(29)の上流側に接続されている、請求項1記載の噴射システム。
  8. 制御室(27)がスリーブ(25)と、該スリーブに対して相対的に運動可能なノズルニードル(23)と、中間板(22)とによって制限されている、請求項1記載の噴射システム。
  9. 燃料インゼクタ(11)の蓄圧室(36)内の圧力レベルがフィードユニット(2,3)の1つに組み込まれた蓄圧器(5)内を支配する圧力レベルに相応するように、蓄圧室(36)に対応して配置された流入絞り(37)が設計されている、請求項1記載の噴射システム。
JP2003574983A 2002-03-08 2003-01-20 定置の燃焼機関において燃料を噴射するための装置 Expired - Lifetime JP4404640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10210282A DE10210282A1 (de) 2002-03-08 2002-03-08 Vorrichtung zum Einspritzen von Kraftstoff an stationären Verbrennungskraftmaschinen
PCT/DE2003/000139 WO2003076794A1 (de) 2002-03-08 2003-01-20 Vorrichtung zum einspritzen von kraftstoff an stationären verbrennungskraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005519233A JP2005519233A (ja) 2005-06-30
JP4404640B2 true JP4404640B2 (ja) 2010-01-27

Family

ID=27771124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574983A Expired - Lifetime JP4404640B2 (ja) 2002-03-08 2003-01-20 定置の燃焼機関において燃料を噴射するための装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7025045B2 (ja)
EP (1) EP1485609B1 (ja)
JP (1) JP4404640B2 (ja)
CN (1) CN100365269C (ja)
AT (1) ATE308677T1 (ja)
DE (2) DE10210282A1 (ja)
WO (1) WO2003076794A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI116158B (fi) * 2002-04-08 2005-09-30 Waertsilae Finland Oy Mäntämoottorin polttoaineen syöttöjärjestelmä
EP1612405B1 (en) * 2004-06-30 2008-11-05 C.R.F. Società Consortile per Azioni An injection system for an internal-combustion engine
ATE397723T1 (de) 2004-06-30 2008-06-15 Fiat Ricerche Einspritzsystem für verbrennungskraftmaschine
ATE413527T1 (de) * 2004-06-30 2008-11-15 Fiat Ricerche Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine brennkraftmaschine
EP1707793A1 (de) * 2005-03-10 2006-10-04 Dualon International Holding SA Hochdruckleitungssystem
DE102005012928A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine mehrzylindrige Brennkraftmaschine
DE102005012940A1 (de) * 2005-03-21 2006-09-28 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine
GB0508665D0 (en) * 2005-04-28 2005-06-08 Man B & W Diesel Ltd Fuel injector
ATE488690T1 (de) 2005-07-18 2010-12-15 Ganser Hydromag Speichereinspritzsystem für brennkraftmaschine
PL2189174T3 (pl) * 2005-09-26 2013-04-30 Univ Leeds Innovations Ltd Sposób dostarczania leku
DE502006008648D1 (de) * 2005-10-25 2011-02-17 Crt Common Rail Technologies Ag Injektor für eine Kraftstoffeinspritzanlage sowie Kraftstoffeinspritzanlage mit einem solchen Injektor
DE102005056133A1 (de) * 2005-11-23 2007-05-24 L'orange Gmbh Einspritzinjektor
DE102005062549A1 (de) * 2005-12-27 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffinjektor für eine Brennkraftmaschine, sowie Verfahren zum Herstellen eines Steuerventils für einen Kraftstoffinjektor
DE102006039320A1 (de) * 2006-08-22 2008-02-28 Siemens Ag Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
DE102007017126A1 (de) * 2007-04-11 2008-10-16 Robert Bosch Gmbh Einspritzmodul
DE102007044357A1 (de) * 2007-06-21 2008-12-24 Robert Bosch Gmbh Steuerventil für ein Kraftstoffeinspritzventil
DE102007039893B4 (de) * 2007-08-23 2013-05-08 Continental Automotive Gmbh Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine
EP2188516B1 (de) 2007-09-13 2011-10-26 Ganser-Hydromag AG Brennstoffeinspritzvorrichtung
JP5260222B2 (ja) * 2008-10-03 2013-08-14 三菱重工業株式会社 蓄圧式燃料噴射装置
DE102009027182A1 (de) * 2009-06-25 2010-12-30 Robert Bosch Gmbh Einspritzsystem zum Einspritzen von Fluid in einen Abgastrakt
US20110048379A1 (en) * 2009-09-02 2011-03-03 Caterpillar Inc. Fluid injector with rate shaping capability
DE102009055129A1 (de) * 2009-12-22 2011-06-30 Robert Bosch GmbH, 70469 Brennstoffeinspritzeinrichtung
CH702496B1 (de) * 2010-05-07 2011-07-15 Liebherr Machines Bulle Sa Hochdruckinjektor.
US8622046B2 (en) 2010-06-25 2014-01-07 Caterpillar Inc. Fuel system having accumulators and flow limiters
US20120043393A1 (en) * 2010-08-17 2012-02-23 Caterpillar, Inc. Fuel Injector with Damper Volume and Method for Controlling Pressure Overshoot
AT509877B1 (de) * 2010-11-02 2011-12-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum einspritzen von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine
CN102022238A (zh) * 2010-12-17 2011-04-20 中国石油天然气集团公司 一种油井服务柴油机共轨模块
FI20115126L (fi) * 2011-02-09 2012-08-10 Waertsilae Finland Oy Polttoaineen ruiskutusjärjestelmä
US9133801B2 (en) 2011-11-01 2015-09-15 Cummins Inc. Fuel injector with injection control valve spring preload adjustment device
AT512437B1 (de) * 2012-01-26 2014-03-15 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum einspritzen von kraftstoff in den brennraum einer brennkraftmaschine
EP2812559B1 (de) 2012-02-07 2016-05-04 Ganser-Hydromag AG Brennstoffeinspritzventil und vorrichtung zum einspritzen von brennstoff
AT512297B1 (de) * 2012-02-07 2013-07-15 Bosch Gmbh Robert Gewindeverbindung von hochdruckmedium führenden komponenten einer einspritzvorrichtung für brennkraftmaschinen
DE102012004471B4 (de) * 2012-03-08 2014-01-02 L'orange Gmbh Injektor
DE102012204659A1 (de) * 2012-03-22 2013-09-26 Man Diesel & Turbo Se Injektor für eine Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine sowie Kraftstoffversorgungsanlage
AT512277B1 (de) * 2012-04-10 2013-07-15 Bosch Gmbh Robert Injektor eines modularen Common-Rail-Kraftstoffeinspritzsystems mit Durchflussbegrenzer
AT512162B1 (de) 2012-05-08 2013-06-15 Bosch Gmbh Robert Verschlussbolzen mit Durchflussbegrenzer
DE102012208075A1 (de) * 2012-05-15 2013-11-21 Man Diesel & Turbo Se Injektor für eine Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine sowie Kraftstoffversorgungsanlage
AT513321A1 (de) * 2012-08-16 2014-03-15 Bosch Gmbh Robert Gewindeverbindung zum Verbinden von Hochdruckmedium führenden Komponenten
US20140165965A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Michael R. Teets Fuel supply system with accumulator
US9470195B2 (en) 2012-12-18 2016-10-18 Fca Us Llc Fuel supply system with accumulator
DE102013013234A1 (de) * 2013-08-08 2015-02-12 Man Diesel & Turbo Se Injektor für eine Kraftstoffversorgungsanlage einer Brennkraftmaschine sowie Kraftstoffversorgungsanlage
US9234486B2 (en) * 2013-08-15 2016-01-12 General Electric Company Method and systems for a leakage passageway of a fuel injector
WO2016024038A1 (en) * 2014-08-15 2016-02-18 Wärtsilä Finland Oy A fuel injection valve arrangement for internal combustion engine
AT515933B1 (de) * 2015-01-02 2016-01-15 Ge Jenbacher Gmbh & Co Og Kraftstoffinjektor
DE102015220028A1 (de) * 2015-10-15 2017-04-20 Robert Bosch Gmbh Durchflussbegrenzer für einen Injektor
EP3165747A1 (de) * 2015-11-04 2017-05-10 GE Jenbacher GmbH & Co. OG Brennkraftmaschine mit einspritzmengensteuerung
CN109312704B (zh) * 2016-04-06 2021-02-05 瓦锡兰芬兰有限公司 补充液体喷射系统和方法以及多缸活塞发动机
CN110630422B (zh) * 2018-06-25 2022-12-30 罗伯特·博世有限公司 燃料喷射器组件
DE102018118120A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Liebherr-Components Deggendorf Gmbh Anschlussstück für Kraftstoffinjektor eines Verbrennungsmotors
CN114458498B (zh) * 2022-02-24 2022-10-28 哈尔滨工程大学 一种基于节流阻容效应实现高稳定喷射的高压共轨喷油器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA951201A (en) * 1971-09-20 1974-07-16 Bendix Corporation (The) Fuel injector manifold and mounting arrangement
FR2344722A1 (fr) * 1976-03-15 1977-10-14 Semt Dispositif d'amortissement des ondes de pr ession dans un systeme d'injection de combustible d'un moteur a combustion interne
DE3119050A1 (de) 1981-05-05 1982-11-18 Gebrüder Sulzer AG, 8401 Winterthur "brennstoffeinspritzvorrichtung mit elektromagnetisch betaetigtem umschaltventil"
DE3505229A1 (de) * 1985-02-05 1986-08-07 Gebrüder Sulzer AG, Winterthur Vorrichtung zum einspritzen von in einer fluessigkeit aufgeschwemmten, feinteiligem, festem brennstoff in den brennraum einer hubkolbenbrennkraftmaschine
CH668621A5 (de) * 1986-01-22 1989-01-13 Dereco Dieselmotoren Forschung Kraftstoffeinspritzanlage fuer eine brennkraftmaschine.
US4796577A (en) * 1986-06-16 1989-01-10 Baranescu George S Injection system with pilot injection
DE4030490C2 (de) 1989-09-29 1999-02-04 Denso Corp Vorrichtung zur Kraftstoffzufuhr in einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
US5012786A (en) * 1990-03-08 1991-05-07 Voss James R Diesel engine fuel injection system
WO1992012341A1 (en) * 1991-01-14 1992-07-23 Nippondenso Co., Ltd. Pressure accumulation type fuel jetting device
DE4238727C2 (de) 1992-11-17 2001-09-20 Bosch Gmbh Robert Magnetventil
FI101170B (fi) * 1995-06-15 1998-04-30 Waertsilae Nsd Oy Ab Polttoaineen ruiskutusventtiilin ohjausjärjestely
DE19647304C1 (de) 1996-11-15 1998-01-22 Daimler Benz Ag Kraftstoffeinspritzanlage für eine Brennkraftmaschine
DE19712135C1 (de) * 1997-03-22 1998-08-13 Mtu Friedrichshafen Gmbh Kraftstoffeinspritzsystem für eine Brennkraftmaschine
DE19837332A1 (de) 1998-08-18 2000-02-24 Bosch Gmbh Robert Steuereinheit zur Steuerung des Druckaufbaus in einer Pumpeneinheit
DE19842067A1 (de) * 1998-09-15 2000-03-16 Daimler Chrysler Ag Kraftstoffeinspritzanlage für eine Dieselbrennkraftmaschine
JP2000205081A (ja) 1999-01-06 2000-07-25 Usui Internatl Ind Co Ltd ディ―ゼル内燃機関の蓄圧式燃料噴射システム
DE19941688C2 (de) * 1999-09-01 2001-08-09 Siemens Ag Einspritzeinrichtung für eine Brennkraftmaschine mit Direkteinspritzung
DE19947196A1 (de) * 1999-10-01 2001-04-05 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
DE10026286A1 (de) * 2000-05-26 2001-12-13 Orange Gmbh Einspritzventil zum Einspritzen von Kraftstoff in den Brennraum einer Brennkraftmaschine
US6595188B2 (en) * 2001-12-04 2003-07-22 Caterpillar Inc Compact valve assembly and fuel injector using same

Also Published As

Publication number Publication date
US20040187848A1 (en) 2004-09-30
US7025045B2 (en) 2006-04-11
WO2003076794A1 (de) 2003-09-18
DE50301551D1 (de) 2005-12-08
CN1507538A (zh) 2004-06-23
EP1485609B1 (de) 2005-11-02
DE10210282A1 (de) 2003-09-25
JP2005519233A (ja) 2005-06-30
ATE308677T1 (de) 2005-11-15
CN100365269C (zh) 2008-01-30
EP1485609A1 (de) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4404640B2 (ja) 定置の燃焼機関において燃料を噴射するための装置
US6601566B2 (en) Fuel injector with directly controlled dual concentric check and engine using same
US7249593B2 (en) Injection system for an internal-combustion engine
US6273032B1 (en) Dual nozzle for injecting fuel and an additional fluid
US7509943B2 (en) Injection system for an internal-combustion engine
US6814302B2 (en) Accumulator fuel-injection system for an internal combustion engine
US6899069B2 (en) Valve for controlling liquids
US6962141B2 (en) Fuel injector comprising booster for multiple injection
US7188782B2 (en) Fuel injector provided with a servo leakage free valve
US6719264B2 (en) Valve for controlling fluids
JP6622359B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射システム
US20030141472A1 (en) Injection valve
US6698711B2 (en) Valve for controlling fluids
KR102049218B1 (ko) 관류 제한기를 구비한 모듈식 커먼 레일 연료 분사 시스템의 분사기
JP5152005B2 (ja) フィルタ装置および燃料噴射装置
US20080191063A1 (en) Fuel Injection Device for an Internal Combustion Engine
KR102009766B1 (ko) 내연기관의 연소실 내로 연료를 분사하는 장치
US7096856B2 (en) Fuel feed pump for internal combustion engines
US20040089268A1 (en) Fuel injection device
KR100714852B1 (ko) 고압연료 분사용 인젝터
JP3820715B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
JP3758400B2 (ja) 燃料噴射装置
JP6358162B2 (ja) 燃料供給システム
US20210324824A1 (en) Fuel injector and method for operating a fuel injector
GB2319302A (en) I.c. engine fuel injection valve with integral flow-limiting valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081023

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090311

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121113

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4404640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131113

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term