JP4401652B2 - 切削工具を熱処理するための方法と手段 - Google Patents

切削工具を熱処理するための方法と手段 Download PDF

Info

Publication number
JP4401652B2
JP4401652B2 JP2002516381A JP2002516381A JP4401652B2 JP 4401652 B2 JP4401652 B2 JP 4401652B2 JP 2002516381 A JP2002516381 A JP 2002516381A JP 2002516381 A JP2002516381 A JP 2002516381A JP 4401652 B2 JP4401652 B2 JP 4401652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
tool holder
cooling
furnace
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002516381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505175A (ja
Inventor
スミス、グレアム、モンティース
オーツ、ジョナサン、クリフォード
フィッシャー、ジェフリー、フィリップ
リル、リチャード、マーク
ダビル、エドガー
モナガーン、マーティン、ジョン
Original Assignee
サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ filed Critical サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ
Publication of JP2004505175A publication Critical patent/JP2004505175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4401652B2 publication Critical patent/JP4401652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/16Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a circular or arcuate path
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0037Rotary furnaces with vertical axis; Furnaces with rotating floor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/22Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for drills; for milling cutters; for machine cutting tools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D5/00Supports, screens, or the like for the charge within the furnace
    • F27D5/005Supports specially adapted for holding elongated articles in an upright position, e.g. sparking plugs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/01End parts (e.g. leading, trailing end)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0006Details, accessories not peculiar to any of the following furnaces
    • C21D9/0025Supports; Baskets; Containers; Covers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/06Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated
    • F27B9/062Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity heated without contact between combustion gases and charge; electrically heated electrically heated
    • F27B9/063Resistor heating, e.g. with resistors also emitting IR rays
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/30Details, accessories, or equipment peculiar to furnaces of these types
    • F27B9/40Arrangements of controlling or monitoring devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D19/00Arrangements of controlling devices
    • F27D2019/0028Regulation
    • F27D2019/0034Regulation through control of a heating quantity such as fuel, oxidant or intensity of current
    • F27D2019/0037Quantity of electric current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F27D99/0001Heating elements or systems
    • F27D2099/0058Means for heating the charge locally
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D21/00Arrangements of monitoring devices; Arrangements of safety devices
    • F27D21/0014Devices for monitoring temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、切削工具の熱処理に関し、特に、必ずしも限定はしないが、シャンクと、異なる硬度が与えられることが望ましい切削部分とを有するツイスト・ドリルなどの切削工具の熱処理に関する。
【0002】
(背景技術)
ツイスト・ドリル、フライス工具、リーマ、面取りフライスなどの切削工具は、多くの切刃で形成された切削部分と、工具を例えばコレト・チャックまたは旋盤、さく岩機、ハンド・ドリルなどのその他のホルダに保持するためのシャンクとを含む。これらの工具が十分な切削を実施できるようにするために、これらの工具の切削部分を焼入れすることは実用面では通常である。しかしながら、チャックまたはその他のホルダが工具を確実に掴むべきであれば比較的軟らかいシャンクが必要であるから、同じ程度にシャンクを焼入れするのは望ましくない。
【0003】
これらの切削工具は、一般的に鋼鉄から、最も通常には高速度鋼から製造される。これらが焼入れされる工程は熱処理工程であり、この場合、工具のためのブランクが約1150〜1230℃の温度にまで加熱され、この温度で工具は十分な時間保持されて、ブランクはその芯まで確実に加熱される。それからブランクは急速に冷却(すなわち急冷)されて鋼にその硬度を与える微細構造を変化させる。その他の鉄金属および非鉄金属の焼入れは、適当な熱処理様式によって同様な方式で達成することができる。
【0004】
望みの差別焼入れ(完全に焼入れされた切削部分/軟質シャンク)を行うために、従来の取り組み方は熱処理のための塩浴を使用することである。工具の切削部分を必要な高温に保持されている液体塩の中に浸す。シャンクは浴から離れたままであり、したがって、はっきり認めうるどんな焼入れも発生するには十分な高さではない温度におかれたままである。
【0005】
この方式における塩浴の使用は、望みの硬度特性を有する工具を確実に製造することができ、これは今日でも使用されている最も通常の硬化方法である。しかしながらこの工程は、特に浴の中で使用される毒性の著しく高温の溶融塩に関連する環境上および安全上の問題があるという欠点を有し、この欠点は工程の作業者に困難で不愉快な作業条件を生じさせることにもなる。
【0006】
最近、工具を三段真空炉の中で処理することによって差別的に焼入れを行い、工具は線状に炉中の3つの室を進むという方法が提案されている。工具を第1室にバッチ式に装荷し、第1室を閉じ、それから工具を出す。それから所定の時間の後に工具のバッチを第2室に移動させるが、第2室はすでに真空状態にあり、工具を望みの焼入れ温度に加熱するために高温に保たれている。加熱された室に適切な時間だけ保持されると、次いで工具は第3室に移される。ここで工具は、高圧下で室に窒素ガスをポンプで送ることによって急冷される。
【0007】
望みの差別冷却を達成するために、工具は、工具シャンクを受け入れる凹部を伴って形成された大きな金属ブロックの形のキャリアに入れて、炉の室の中に保持される。キャリアはシャンクを室の加熱された内部からある程度遮蔽する。しかしながら、キャリア自体の温度は、熱処理様式が工具を加熱室の中に十分な時間長だけ保持しなければならないと指図する場合には、上昇することになり、結果的にシャンクのある程度望ましくない焼入れとなる可能性がある。この問題は、キャリアが工具のバッチの間で十分に冷却され得ない場合には、さらに悪化する可能性がある。工具に窒素を吹き付けることによる急速冷却は、望ましくないねじれを生じさせることもある。
【0008】
さらにまた、炉をその周囲環境から密封しなければならず、また必要な真空を維持できるように炉の内部では3つの室を個別に密封しなければならず、これは比較的複雑で高価な炉の設計を招く。この理由は多分、上述の欠点があるにもかかわらず塩浴がまだ優勢であるためである。
US5052923、WO90/12266およびGB−A−2095383は、請求項1の前掲特徴部分に記載の熱処理装置を記載している。
【0009】
(発明の概要)
本発明は、その一般目的として、従来のこれまで望ましくなかった塩浴に対する経済的で信頼性のある代替物を提供する、切削工具の2つの部分を差別的に加熱するための熱処理装置と方法を提供することを対象とする。
【0010】
ある態様では、本発明は、複数の切削工具を熱処理するための装置であって、炉と、炉を通って移動するための炉内にある1つまたは複数の工具ホルダとを含み、工具ホルダまたは各工具ホルダはその中に少なくとも1列の工具の各々の第1部分を受け入れるようになっており、各工具の第2部分は工具ホルダから突き出ており、放射加熱エレメントが炉の内部にあり、各工具の第2部分は前記エレメントからの放射熱に直接さらされ、各工具の第1部分は前記熱から遮蔽され、炉は、工具が加熱される1つまたは複数の加熱ゾーンと、工具が冷却される1つまたは複数の個別の冷却ゾーンとに分割されている装置であり、複数の加熱エレメントが少なくとも1つの加熱ゾーンの内部に配置され、エレメントの間に少なくとも1つの通路を画定し、この通路を1列または各列の工具が通過し、工具が少なくとも1つの加熱ゾーンを通過するとき、加熱エレメントは工具の各側に位置付けられ、工具の第2部分の側に沿って位置し、こうして各工具は均一に加熱され、複数の冷却エレメントが少なくとも1つの冷却ゾーンの内部に配置されて、エレメントの間に少なくとも1つの通路を画定し、列または各列の工具が加熱ゾーンまたは各加熱ゾーンを通過した後に続いてこの通路を通過し、1つまたは複数の冷却ゾーンにおける通路または各通路は加熱ゾーンに関連する通路の連続部を形成し、冷却エレメントは液体冷却され、工具が少なくとも1つの冷却ゾーンを通過するとき、冷却エレメントは工具の各側に位置付けられ、工具の第2部分の側に沿って位置し、こうして各工具は均一かつ急速に冷却されることを特徴とする、装置を提供する。
【0011】
別の態様では、本発明は、本発明の第1態様の装置を使用して複数の切削工具を熱処理して工具を焼き入れする方法であって、各工具の第2部分を炉内の放射熱源に直接さらして、前記第2部分の温度を高い値に上昇させ、各工具の第1部分を前記放射熱源から遮蔽して、これを第2部分の高温度よりも低い温度に維持する方法であり、列または各列の工具の第2部分を、工具の各側に位置して工具の第2部分の側に沿って位置する複数の加熱エレメントにさらして個別の工具を均一に加熱するステップと、列または各列の工具の第2部分を、加熱エレメントの間に通路の連続部を形成する通路を間に画定する液体冷却式の複数の冷却エレメントにさらし、工具は加熱ステップに続いて通路を通り、これによって工具は均一かつ急速に冷却されるステップとを特徴とする、方法を提供する。
【0012】
ここで使用される「工具」という用語は、工具のためのブランクおよび半完成ブランク、ならびに完成された工具自体を含むこととする。
【0013】
工具を放射熱源に直接さらすことによって、工具の2部分の差別的加熱を正確に制御できることがわかった。
【0014】
この制御は、工具が炉の中で加熱されているときに放射熱源が工具に沿って並ぶように配置されているので強化される。加熱エレメントが工具に沿って延びていないか、または工具ホルダに沿ってせいぜい部分的にのみ延びて、工具の一部分が遮蔽されるように配置することもできる。これは、工具の2部分の差別加熱をさらに誇張する。
【0015】
工具の2部分の間における温度差を増加するためのもう1つの特に好ましい対策は、各工具ホルダを積極的に冷却することである。例えば空気、水、またはその他のある冷却用流体を、各工具ホルダ、または熱をホルダから引き離すことができる各工具ホルダに熱的に結合された別のある熱伝導エレメントを通じて、またはその周りに強制することができる。
【0016】
本発明の炉は、複数の工具が加熱エレメントに同時にさらされるようになっている。工具の均一な加熱は、工具の列の各側に加熱エレメントを設けて、例えば工具の列に平行に置くことによって確証される。この原理を、互いに平行に延びる2列以上の工具または工具の配列を含むレイアウトに拡張することができ、これらの列または配列は、対向する加熱エレメントの間に画定された通路の内部の工具ホルダに保持される。例えば4つの加熱エレメントによって画定された3つの平行な通路の中に3列の工具が保持される。
【0017】
各工具の各側が少なくとも1つの加熱エレメントからの放射熱に直接さらされて、このエレメントからバッチの他の工具のいずれによっても遮蔽または部分的に遮蔽されないことは、特に好ましい。一般的に、上述の加熱エレメントの構成によれば、これは工具ホルダをせいぜい2列の平行な工具列を保持するよう配置しなければならないことを意味する。それでも、工具がバッチの一方の側で各加熱エレメントに完全にさらされて、バッチの他方の側で部分的に各エレメントから遮蔽されるように、互いに列をずらすことが望ましい。
【0018】
炉は、加熱エレメントにさらすことに次いで工具を急速に冷却するための冷却エレメント含む。水またはその他の冷却流体の流れによって液体冷却される冷却エレメントは、工具から放射する熱を吸収して、工具周りの大気の温度が著しく上昇することを防ぐのに役立ち、工具の急速冷却を助長する。
【0019】
加熱エレメントと同様、平行な冷却エレメントの列を炉の内部に配置して、工具のための1つまたは複数の通路を確定することができる。
【0020】
従来、工具をゾーンから他のゾーンへ渡すために運搬手段が準備されている。この取り組み方のために適合できる特に便利な炉の形は回転炉床式炉であり、この炉では、工具は回転支持物または炉床によって、例えば異なる温度ゾーンに下位分割される環状室を通じて支えられる。
【0021】
(好ましい実施形態の説明)
図1では、回転炉床式炉2が関連する装荷・取り出しコンベヤ・システム4に沿って示されている。炉は工具ブランクを、この例では高速度鋼(HSS)から形成されたツイスト・ドリル用のブランク熱処理するために設計されている。
【0022】
炉2の環状内部は、その周囲に10個の同じサイズのゾーン6に分割されている。同様に、炉2の回転炉床8も10個の同じサイズのセグメント10に分割され、各セグメント10は、炉が10個の対応する位置を通じて位置合せされるにつれて、工具キャリア14における炉のゾーン6を通じて工具ブランク12のバッチを順次運搬するようになっている。
【0023】
炉は、周辺大気圧において、またはこれに非常に近い圧力で運転される。すなわち炉を空気抜きしない。この好ましい実施形態では、炉の雰囲気(すなわち炉の内部における雰囲気)は窒素ガスである。これは、ブランクの変色と、炉が運転される高温(1150〜1230℃)に鋼が酸素にさらされた場合に発生することのある脱炭の可能性とを防止する。
【0024】
使用中は、工具はキャリア14の中にバッチで装荷され、次いでキャリア14は装荷コンベヤ16に沿って移動して移送テーブル18に1度に1つずつ到達する。ここから、キャリア14は炉の中へ装荷され、炉2の装荷/取り出しゾーン20における路床8のセグメント10の上に載せられる。それから炉床は、図1において矢印Aで示すように反時計方向に1つのセグメント10の長さだけ位置合せされ、ちょうど装荷されたキャリア14aを2つの事前加熱ゾーン22、24の第1ゾーンに取り込み、もう1つのキャリア14bを5つの冷却ゾーン26〜30の最終ゾーンから装荷/取り出しゾーン20へ運ぶ。それからキャリア14bを炉2から移送テーブル18の上に取り出し、ここからキャリアは取り出しコンベヤ34に沿って移動し、このコンベヤ34は装荷コンベヤ16に平行であるが逆の方向に走行する。次に、今熱処理されて焼入れされた工具ブランクはさらなる加工(例えば溝彫り研磨など)のために取り出される。
【0025】
次の位置合せステップでは、キャリア14aとこれが載っている炉床のセグメント10とは、順次に第2事前加熱ゾーン24、2つの高温加熱ゾーン36、38、および5つの冷却ゾーン26を通じて取られ、装荷/取り出しゾーン20に戻る。事前加熱ゾーン22、24は、ブランクの温度を、これらが加熱ゾーン36、38における非常に高い温度にさらされる前に、約900℃にまで上げるのに役立つ。これは、望ましくないじれを引き起こすことのあるブランク12の非常に急速な加熱を回避する。工具ブランク12が約1200℃の温度にまで上昇される2つの加熱されたゾーン36、38において費やされる時間は、ブランク12がその芯まで確実に加熱されるために十分なものである。それからブランクは、これが第1冷却ゾーン26に入ると急速に冷却され、約600℃の温度にまで非常に急速に冷却する。ブランクが残りの4つの冷却ゾーン27〜30を通過すると、ブランク12はほぼ周囲の温度にまでさまされ、それから炉2から排出される。
【0026】
断熱ブリッジ(図示せず)、すなわち炉の内部の幅をまたぐが工具ブランクの通路を侵害しない絶縁部材が、第2高温ゾーンと第1冷却ゾーンとの間と、および冷却ゾーン自体の間とに置かれている。ゾーンのこの配置では、工具ブランクは低温ゾーンへの装荷および低温ゾーンからの取り出しがなされ、この低温ゾーンは加熱されたゾーンから断熱ブリッジによるのみならず2つの予熱ゾーンによっても分離されているが、この配置は炉から周辺環境への熱損失を非常に少なくする。
【0027】
炉床8が位置合せされる度に、処理された工具ブランクを保持する1つのキャリア14は装荷/取り出しゾーン20から取り出されて、処理のために準備された新しいブランクを保持するキャリアと取り替えられる。この方式で、工程は連続的に非常に効率的な様式で実施され、キャリアの装荷と取り出しは両方とも同じ場所で起こる。炉2の回転炉床設計がまた、知られている真空炉と比較してわりに小さな床スペースを取ることは有利である。
【0028】
ここで図2、3、4に転じて、炉の構造をさらに詳しく説明する。右側で加熱ゾーン38の1つを、左側で冷却ゾーン30の1つを通る断面を示す図2で最もよく見られるように、炉の炉床8はハウジング40の内部に回転のために取り付けられている。ハウジング40において、装荷/取り出しゾーン20の近くに1つの開口部(図示せず)が形成されており、これを通じて工具キャリア14を導入、除去することができる。炉の下方のピット42が、ロータ44を駆動するためのモータ(図示せず)を収容し、ロータには炉床8が取り付けられ、ロータによって炉床は駆動され、炉床8のセグメント10を炉2のゾーン6を通じて段階的に動かす。位置合せ機構の変形のどれでも、例えばグロボイド・カム位置合せ機構を含めて、この駆動部のために使用することができる。このような機構は、簡単な機構にもかかわらず炉床6を非常に正確に割り出すことができるので(例えば±1.0mm以内)特に好ましい。
【0029】
各炉床セグメント10の上には、軟鋼(MS)製の台板50が取り付けられている。この台板50は水で冷却され、水はこの目的のために台板に設けられたチャネルを通じて(例えば約3〜4バールの圧力で)ポンプ輸送される。冷却剤は共通の供給源から炉床8のハブを通じて各台板50に圧力下で供給され、このハブから冷却剤は可とう性の配管を通じて台板50へ送られる。ハブにおける取付具が、定置供給管と炉床と共に回転する配管との間の相対的回転を可能にし、同時に一方から他方への冷却剤の流れを維持する。
【0030】
下に記述する構造を有する工具キャリア14は台板50の上に立っており、したがって工具キャリアは台板と熱的に連絡しており、台板によって冷却される。
【0031】
加熱ゾーン36、38ならびに予熱ゾーン22、24は、これらの側部と頂部において厚い断熱材の厚い層52によって閉じられ、これらのゾーンにおける必要な温度上昇を維持するのに役立つ。加熱されたゾーン36、38と第2予熱ゾーン24との頂部にわたる断熱部52aは破られて、加熱エレメントの配列54が、この例では各ゾーンに横に並んだ4個の加熱エレメントが断熱部を通って上から炉の中へ突き出ることを可能にする。加熱エレメントは、抵抗に依存して加熱して、エレメントの温度を正確かつ迅速に制御することを可能にする電気を伝導するエレメントであることが好ましい。
【0032】
第1予熱ゾーン22は、この例では加熱エレメントを全く含まず、代わりに第2予熱ゾーン24からの放射熱および/または対流熱によって加熱される。
【0033】
加熱エレメント54は、加熱されたゾーン38の幅全体にわたって等間隔に並んでおり、これらの間に3つの周囲方向に延びる同じ幅の通路56を画定し、炉床8が位置合せされると、工具ブランク12はこれらの通路に沿って移動する。この配置は、(下記の)工具キャリア14の設計とともに、すべてのブランク12がエレメント54からの放射熱によって均一に加熱されることを確証する。上述の知られている真空炉とは異なり、エレメント54が工具ブランク12から非常に狭い間隔で配置されて、ブランク12の加熱の非常に正確な制御を可能にすることに、特に留意すべきである。一般的に、エレメントと隣接する工具との間の間隔は、いずれか特定の工具バッチのための正確な間隔を、工具が必要とする熱処理様式に応じて、そのキャリア14におけるブランクの位置を調節することによって選択することができるが、約50mmまたはそれ以下になる。
【0034】
炉の高温加熱ゾーン36、38と第2予熱ゾーン24とにおける温度を、例えば標準的熱電対を使用して監視し、加熱エレメントへの電力を制御してこれらのゾーンの希望温度を維持することによって、さらなる制御を行うことができる。代表的な編成では、これら3つのゾーンの各々における6個の熱電対は、望みの制御をもたらすのに適切である。3つのゾーンは独立して制御されることが好ましい。例証として、3つの制御されたゾーンにおける代表的な温度は、第2予熱ゾーン24において約1000℃、第1高温加熱ゾーン36において約1200℃、第2高温加熱ゾーン38において約1230℃となるであろう。実際の値は、望みの熱処理様式や処理される工具の材料などの要素に応じて変化することもある。
【0035】
断熱されていない冷却ゾーン26〜30では、冷却エレメント60は、屋根部材62から下向きに加熱エレメント54と類似の配列状様式で垂れ下がっており、これらのエレメント54の間に画定された通路56の連続部域56aを画定する。冷却エレメントはアルニウムのブロックであり、これは台板50と同様にチャネルを伴って形成され、これらのチャネルを通じて冷却水がポンプで、この例では約3〜4バールの圧力で送られる。この配列は、知られている炉の窒素急冷よりも苛酷ではない、ブランク12の非常に急速なそれでも制御された冷却を提供することができ、その結果、ねじれがあっても最小限に抑えることができる。
【0036】
すでに注目したように、ブランクは炉2を通じて工具キャリア14に支えられている。図3、4を見ると、これらのキャリアの各々は、3つの軟鋼製吸熱器72が上に取り付けられている軟鋼製台70を有し、軟鋼製吸熱器は台の幅全体にわたって等間隔に並び、台70の全長にわたって延びている。吸熱器72の間の間隔は断熱耐火性材料74によって充填されている。
【0037】
図5に示すように、吸熱器72は各々、台70の長さに沿って中間で接合された2つの軟鋼製ブロック72a、72bから形成され、これらの吸熱器は互いに僅かな角度でずれているので、各吸熱器72の線はこれらが上に支えられている炉床8の曲率に近似している。台70も同様に形作られている。台70の幅にわたる吸熱器72の位置は、これらが加熱エレメントと冷却エレメント54、60によって画定された通路56、56aと一致するようなものである。
【0038】
吸熱器72の各ブロック72a、72bの頂部表面には、ブロックの全長にわたって延びた細長い凹部75が形成されている。この凹部の中にやはり軟鋼製の工具ホルダ76がぴったり入っており、工具ホルダの頂部表面には、処理すべき工具ブランク12のシャンク端部80を受け入れる寸法になっている均等に離間した孔78が形成されている。ホルダ76に受け入れられると、工具ブランクは上向きに突出するので、工具ブランクの切削部分は、これらが炉2の加熱ゾーン56、58を通じて移動すると加熱エレメント54の間に位置する。こうして、切削部分はエレメント54からの放射熱にさらされ、またシャンクはホルダの内部に遮蔽され、ホルダ自体は加熱エレメントのレベルの下に配置されている(図3、4を参照)。
【0039】
工具ホルダ76はそれ自体、吸熱器72を通じて水冷される台板50によって冷却されるが、工具ホルダもまた炉2の中にあるときには熱を伝導してシャンク80から熱を引き離す役目をする。これは工具ホルダによって提供される遮蔽とともに、シャンク80温度が約800℃以下に保たれることを保証し、したがってシャンクは決して焼き入れされない。
【0040】
工具ブランク12の軟質シャンク端部80と焼き入れされた切削部分82との分割は、工具ホルダにおける孔78の深さによって制御され、孔が深いほど軟質シャンク80は長くなる。ブランクの焼き入れ部分と軟質部分との遷移部は、ブランク自体を通る熱の伝導効果のために孔の深さと正確に一致しないが、ある特定の工具設計のための、孔の深さと遷移部の位置との関係を決定することは、簡単な実験の問題である。
【0041】
焼き入れ度合いはまた、炉2における工具ブランク12と加熱エレメント54との間の間隔によって大きく影響を受けることになる。これは工具ホルダ76における孔78の適切な位置付けによって制御可能である。異なる直径の工具ブランクはまた、ブランクが確実に均一に加熱されるためには、異なる孔の配置を必要とする。図5に示す工具ホルダ76は、各々に2列の千鳥形配列の孔78を有し、例えば約8〜10mmの直径を有する工具のために適切であろう。もっと大きな直径の工具のためには、図6a、6bの例に見るように単一列の孔がより適切であろうし、より小さな直径の工具をさらに密に詰め込むことができる(図7a、7b)。
【0042】
異なるサイズの工具に適応するためのこの取り組み方が、異なる工具バッチのために工具ホルダ76だけを交換する必要があることを意味するのは有利である。さらなる有利な点は、高度の制御が、吸熱器の位置、冷却水の流量、吸熱器ブロック間の断熱の量、および工具ホルダにおける孔の間隔と深さ、工具のあらゆる形のための特定の最適パラメータを含む、上述の炉構造における変数によって、実験によって論理的に推理可能な炉における温度と費やす時間も考慮して、焼き入れ工程全体にわたって与えられることである。これはまた、炉の運転パラメータが工具の異なる形によって必ずしも変えられる必要はなく、代りに熱処理工程の特性は吸熱器とホルダの適切な選択によって制御されることである。これは、さまざまな形の工具が大きな時間の損失なしに炉を続行できるという大きな有利性を有する。
【0043】
図8a、8bは、上述の炉を使用する可能性のある熱処理の効果を示す。特定すれば、2つの同じ工具ブランク(この例では直径10mmのHSSツイスト・ドリルのためのブランク)、すなわち本発明による回転炉床式炉において処理されたもの(図8a)と、従来の塩浴において処理されたもの(図8b)との硬度特性を比較した場合、切削部分(すなわち「溝彫り長さ」)の類似の硬度が両工程において達成され、本発明によって処理されたブランクのシャンクはむしろ従来の工程で到達されたものより軟らかいことがわかる。さらにまた、試験によって、この取り組み方は非常に首尾一貫した最終硬度像を生み出し、これは作業の各サイクルで達成できる再現可能な加熱曲線および冷却曲線に帰することができることが示されている。
【0044】
理解されるように、上述の特定の例は例証を意図するものであり、説明した装置に対する多くの変更が本発明から逸脱することなく実施可能である。例えば、図9に示すように、取り出しコンベヤ34の上に位置する冷却ファン90によって追加の冷却を準備することもできる。この図はまた、工具の装荷と取り出し中に炉の中に酸素の入来を停止するために設けられた真空ロック92も図示している。装荷中に、工具は装荷コンベヤ16の端部において真空ロック室92aに入る。室の両側にあるドアが室を密封し、室内部の気体はポンプで抜き出されて圧力は約1×10-2mバールに低下する。それから室は炉からのN2ガスによって充填される。次いで、工具は内部室ドア(すなわち炉装荷ゾーンの方に開いているもの)を通じて炉の中に装荷される。この方式は実質的に酸素が炉に入ることを完全に阻止する。
【0045】
真空ロック92bは、工具が炉から取り出しコンベヤ34に取り出されるときに、簡単な方法で操作される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による回転炉床式炉の部分断面平面図である。
【図2】 図1の線II−IIに沿った僅かに拡大した断面図である。
【図3】 図1の炉における加熱ゾーンの断面図である。
【図4】 図に図示する加熱ゾーンの中央部分を拡大して多少概略的に示す図である。
【図5】 図1の炉において使用するための工具キャリアの拡大平面図である。
【図6a】 図5に示す工具キャリアのための代替吸熱器ブロックの平面図である。
【図6b】 図5に示す工具キャリアのための代替吸熱器ブロックの端面図である。
【図7a】 図5に示す工具キャリアのための代替吸熱器ブロックの平面図である。
【図7b】 図5に示す工具キャリアのための代替吸熱器ブロックの端面図である。
【図8a】 本発明の一実施形態による工程によって熱処理された10mm「ジョバー・ドリル」(ツイスト・ドリル)のブランクの硬度変化を示す図である。
【図8b】 溶融塩浴によって熱処理された場合の図8aと同じ図である。
【図9】 装荷/取り出しコンベヤ配置の変更したものを示す図1と同様な図である。

Claims (11)

  1. 炉(2)と、炉を通って移動するための炉(2)の内部にある1つまたは複数の工具ホルダ(14)とを含む、複数の切削工具を熱処理するための装置であって、工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)は、工具(12)の列の各工具の第1部分を受け入れるようになっており、各工具(12)の第2部分は工具ホルダから突き出ており、放射加熱エレメント(54)が炉(2)の内部にあり、各工具(12)の第2部分前記エレメント(54)からの放射熱に直接さらされ、各工具(12)の第1部分は前記熱から遮蔽され、炉(2)は、工具(12)が加熱される1つまたは複数の加熱ゾーン(36、38)と、工具(12)が冷却される1つまたは複数の個別の冷却ゾーン(26)とに分割されており、複数の加熱エレメント(54)が少なくとも1つの加熱ゾーン(36、38)の内部に配置され、エレメントの間に、工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)のために通路を画定し、この通路を関連する工具ホルダ(14)が通過し、工具ホルダ(14)が少なくとも1つの加熱ゾーン(36、38)を順番に通過するとき、加熱エレメント(54)は工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)の各側に位置付けられ、工具(12)の第2部分の側に沿って位置し、複数の冷却エレメント(60)が少なくとも1つの冷却ゾーン(26)の内部に配置されて、エレメントの間に、工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)のために通路を画定し、関連する工具ホルダ(14)が、加熱ゾーンまたは各加熱ゾーン(36、38)を通過した後に続いてこの通路を通過し、1つまたは複数の冷却ゾーン(26)における通路または各通路は加熱ゾーン(36、38)において関連する通路の連続部を形成し、冷却エレメント(60)は液体冷却され、工具ホルダが少なくとも1つの冷却ゾーン(26)を通過するとき、冷却エレメント(60)は工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)の各側に位置付けられ、工具(12)の第2部分の側に沿って位置し、加熱エレメント(54)と冷却エレメント(60)は個別の工具(12)の各側から同じ距離に位置し、こうして各工具(12)は均一に加熱され、続いて均一かつ急速に冷却される装置。
  2. 炉(2)と、炉を通って移動するための炉(2)の内部にある1つまたは複数の工具ホルダ(14)とを含む、複数の切削工具を熱処理するための装置であって、工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)は、その中に2列の平行な工具(12)列の各工具の第1部分を受け入れるようになっており、各工具(12)の第2部分は工具ホルダから突き出ており、放射加熱エレメント(54)が炉(2)の内部にあり、各工具(12)の第2部分は前記エレメント(54)からの放射熱に直接さらされ、各工具(12)の第1部分は前記熱から遮蔽され、炉(2)は、工具(12)が加熱される1つまたは複数の加熱ゾーン(36、38)と、工具(12)が冷却される1つまたは複数の個別の冷却ゾーン(26)とに分割されており、複数の加熱エレメント(54)が少なくとも1つの加熱ゾーン(36、38)の内部に配置され、エレメントの間に、工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)のために通路を画定し、この通路を関連する工具ホルダ(14)が通過し、工具ホルダ(14)が少なくとも1つの加熱ゾーン(36、38)を順番に通過するとき、加熱エレメント(54)は工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)の各側に位置付けられ、工具(12)の第2部分の側に沿って位置し、複数の冷却エレメント(60)が少なくとも1つの冷却ゾーン(26)の内部に配置されて、エレメントの間に、工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)のために通路を画定し、関連する工具ホルダ(14)が、加熱ゾーンまたは各加熱ゾーン(36、38)を通過した後に続いてこの通路を通過し、1つまたは複数の冷却ゾーン(26)における通路または各通路は加熱ゾーン(36、38)において関連する通路の連続部を形成し、冷却エレメント(60)は液体冷却され、工具ホルダが少なくとも1つの冷却ゾーン(26)を通過するとき、冷却エレメント(60)は工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)の各側に位置付けられ、工具(12)の第2部分の側に沿って位置し、加熱エレメント(54)と冷却エレメント(60)は工具ホルダ(14)の各側に工具(12)の隣接する列の工具から等しい距離に位置し、こうして各工具(12)は均一に加熱され、続いて均一かつ急速に冷却される装置。
  3. 加熱エレメント(54)は工具(12)の第2部分の側に沿って第2部分の長さに相当するだけ延びていて、工具ホルダ(14)の側に沿っては延びていないか、又は、加熱エレメント(54)が工具(14)の第2部分の側に沿って第2部分の長さを越えて、部分的に工具ホルダ(14)の側に沿ってまで延びている請求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 各工具ホルダ(14)を冷却するための手段(50)をさらに含む請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の装置。
  5. 工具(12)をあるゾーンから次のゾーンへ移動させるための運搬手段(8、44)を含む請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の装置。
  6. 炉(2)が回転炉床式炉である請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載の装置。
  7. 炉(2)の雰囲気が窒素ガスである請求項1から請求項6までのいずれか一項に記載の装置。
  8. 1つまたは複数の真空ロック室(92a、92b)を含み、真空ロック室を通じて工具(12)および工具ホルダ(14)が炉(2)に装荷され、また炉(2)から取り出され、こうして前記装荷および取り出し中に酸素が炉(2)の中に入ることを防止する請求項7に記載の装置。
  9. 1つまたは複数の加熱ゾーン(36、38)の前に位置する1つまたは複数の予熱ゾーン(22、24)を含む請求項1から請求項8までのいずれか一項に記載の装置。
  10. 請求項1から請求項9までのいずれか一項に記載の装置を使用して複数の切削工具(12)を熱処理して工具(12)を焼き入れする方法であって、工具(12)の第2部分を炉(2)内の複数の加熱エレメント(54)に直接さらして前記第2部分の温度を高い値に上昇させるステップと、工具(12)の第1部分を前記複数の加熱エレメント(54)から遮蔽して、これを第2部分の高い温度より低い温度に維持するステップと、列または各列の工具(12)の第2部分を工具(12)の各側に位置する複数の加熱エレメント(54)にさらし、加熱エレメントは工具(12)の側部に沿って位置し、個別の工具(12)を均一に加熱するステップと、列または各列の工具(12)の第2部分を複数の液体冷却式の冷却エレメント(60)にさらし、これら冷却エレメントは該冷却エレメントの間に通路を画定し、通路は熱エレメント(54)の間に通路の連続部を形成し、加熱ステップに続いて工具はこの連続部を通過し、これによって工具(12)を均一かつ急速に冷却するステップとを含む方法。
  11. 請求項10に記載の方法において、前記装置は請求項4に記載した工具ホルダ(14)を冷却するための手段(50)を含む装置であって、前記方法は、少なくとも1つの工具ホルダ(14)において工具(12)の第1部分を位置選定するステップと、前記の工具ホルダを冷却するための手段(50)によって工具ホルダまたは各工具ホルダ(14)を冷却するステップとをさらに含む方法。
JP2002516381A 2000-07-28 2001-07-24 切削工具を熱処理するための方法と手段 Expired - Lifetime JP4401652B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0018616.3A GB0018616D0 (en) 2000-07-28 2000-07-28 Method and means for heat treating cutting tools
PCT/GB2001/003356 WO2002010465A1 (en) 2000-07-28 2001-07-24 Method and means for heat treating cutting tools

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004505175A JP2004505175A (ja) 2004-02-19
JP4401652B2 true JP4401652B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=9896578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002516381A Expired - Lifetime JP4401652B2 (ja) 2000-07-28 2001-07-24 切削工具を熱処理するための方法と手段

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6632302B2 (ja)
EP (1) EP1305451B1 (ja)
JP (1) JP4401652B2 (ja)
CN (1) CN100507026C (ja)
AT (1) ATE294248T1 (ja)
AU (2) AU7267301A (ja)
BR (1) BR0112793B1 (ja)
DE (1) DE60110428T2 (ja)
GB (1) GB0018616D0 (ja)
WO (1) WO2002010465A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10356679A1 (de) * 2003-11-28 2005-07-21 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zur Beschichtung oder Wärmebehandlung von BLISK-Scheiben für Fluggasturbinen
US7598477B2 (en) * 2005-02-07 2009-10-06 Guy Smith Vacuum muffle quench furnace
US20070205544A1 (en) * 2005-02-18 2007-09-06 O'brien & Gere Engineers, Inc. Rotary Hearth Sintering Furnace
US8322253B2 (en) 2005-07-08 2012-12-04 Stanley Black & Decker, Inc. Method of manufacturing a utility knife blade having an induction hardened cutting edge
DE102005057742B3 (de) 2005-12-02 2007-06-14 Voestalpine Automotive Holding Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufheizen von Stahlbauteilen
DE102006024638A1 (de) * 2006-05-19 2007-11-22 Ptm Packaging Tools Machinery Pte.Ltd. Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von Objekten
ES2531314T3 (es) * 2011-04-13 2015-03-12 Loi Thermprocess Gmbh Horno de solera giratoria
EP2517744A1 (en) 2011-04-29 2012-10-31 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Needle assembly reuse prevention mechanism
US9238847B2 (en) 2011-08-05 2016-01-19 Honda Motor Co., Ltd. Tailored hardening of boron steel
FR3073937B1 (fr) * 2017-11-21 2020-08-14 Ceritherm Installation de traitement thermique pour la fabrication de produits industriels.
KR20210083411A (ko) * 2019-12-26 2021-07-07 삼성디스플레이 주식회사 유리 기판 화학 강화로 장치
CN112795761B (zh) * 2020-12-17 2022-07-12 昆山品锐电子有限公司 一种超声波切割刀杆加工用热处理设备及其使用方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3111218A1 (de) * 1981-03-21 1982-12-16 Ipsen Industries International Gmbh, 4190 Kleve Ofen zur waermebehandlung von bohrern
GB2167170B (en) * 1984-11-21 1988-05-18 Salem Furnace Heat treatment of coils of metal
US4763880A (en) * 1987-04-03 1988-08-16 Holcroft/Loftus Inc. Rotary hearth multi-chamber, multi-purpose furnace system
DE3726134A1 (de) * 1987-08-06 1989-02-23 Degussa Halterung zur partiellen waermebehandlung von werkzeugen in oefen
GB8907994D0 (en) * 1989-04-10 1989-05-24 Torvac Furnaces Ltd Vacuum furnace
DE3934103A1 (de) * 1989-10-12 1991-04-25 Ipsen Ind Int Gmbh Ofen zur partiellen waermebehandlung von werkzeugen
US5143558A (en) * 1991-03-11 1992-09-01 Thermo Process Systems Inc. Method of heat treating metal parts in an integrated continuous and batch furnace system
CN1062003A (zh) * 1991-10-21 1992-06-17 上海工程技术大学 中碳钢刀具的新型热处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1444664A (zh) 2003-09-24
WO2002010465A1 (en) 2002-02-07
AU7267301A (en) 2002-02-13
ATE294248T1 (de) 2005-05-15
AU2001272673B2 (en) 2004-12-23
CN100507026C (zh) 2009-07-01
DE60110428T2 (de) 2006-02-02
GB0018616D0 (en) 2000-09-13
BR0112793A (pt) 2003-07-01
EP1305451B1 (en) 2005-04-27
US20020157739A1 (en) 2002-10-31
JP2004505175A (ja) 2004-02-19
DE60110428D1 (de) 2005-06-02
US6632302B2 (en) 2003-10-14
EP1305451A1 (en) 2003-05-02
BR0112793B1 (pt) 2010-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4401652B2 (ja) 切削工具を熱処理するための方法と手段
US4441698A (en) Furnace for the heat treatment of drills
JP4428268B2 (ja) 熱処理炉
JPH0798973B2 (ja) 回転炉床式多室多目的炉システム
WO2004079786A3 (en) Apparatus and method for reducing impurities in a semiconductor material
AU2001272673A1 (en) Method and means for heat treating cutting tools
US3615927A (en) Method for heat treating metallic articles
JP2007084870A (ja) 浸炭処理装置及び方法
EP0530513B1 (en) Heat treat furnace system for performing different carburizing processes simultaneously
KR20070017059A (ko) 연속식 금속 열처리 시스템
US3704871A (en) Apparatus for heat treating metallic articles
US4911415A (en) Holder for the partial heat treatment of tools in furnaces
JPH1089851A (ja) 連続型熱処理炉
JP2004285386A (ja) 熱処理用治具
KR101431624B1 (ko) 냉각장치 및 이를 포함하는 열처리 장치
JP5752291B1 (ja) 熱処理設備
CN211316963U (zh) 一种均匀受热的加热炉
KR100892409B1 (ko) 금속재료의 항온 열처리장치
JP2656839B2 (ja) 真空熱処理炉
JP4779303B2 (ja) ガス冷却炉
KR20180069321A (ko) 압연설비
JP6827685B2 (ja) 熱処理設備
JPS5827324B2 (ja) 熱処理装置
JP2000336432A (ja) 銅・銅合金系ストリップ用竪型連続焼鈍炉の熱処理方法
JPS63169322A (ja) 連続熱処理炉

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050603

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051013

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4401652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term