JP4400791B2 - 電波吸収体及び電波暗室 - Google Patents

電波吸収体及び電波暗室 Download PDF

Info

Publication number
JP4400791B2
JP4400791B2 JP2005110485A JP2005110485A JP4400791B2 JP 4400791 B2 JP4400791 B2 JP 4400791B2 JP 2005110485 A JP2005110485 A JP 2005110485A JP 2005110485 A JP2005110485 A JP 2005110485A JP 4400791 B2 JP4400791 B2 JP 4400791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
wave absorber
lattice
ferrite
porosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005110485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006294718A (ja
Inventor
弘 栗原
寿文 齋藤
喜之 内藤
佑和 石川
正治 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Ishikawa Co Ltd
Original Assignee
TDK Corp
Ishikawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp, Ishikawa Co Ltd filed Critical TDK Corp
Priority to JP2005110485A priority Critical patent/JP4400791B2/ja
Publication of JP2006294718A publication Critical patent/JP2006294718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4400791B2 publication Critical patent/JP4400791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、電波吸収パネル等に用いられる電波吸収体及びこれを用いた電波暗室に係り、特に斜入射の電波に対する特性が良好な電波吸収体及び電波暗室に関する。
従来、電波暗室や電波吸収パネル等に用いられる電波吸収体としては、図4(A),(B),(C)に示すように、電波反射体1(金属等の導体板)の前面に磁性損失体としての平板状のフェライト2(以下、「平板形フェライト」という。)を配置したものが知られている。この電波吸収体は平板形フェライト2の材料特性(複素比透磁率、複素比誘電率)と厚さdにより電波吸収特性が決まる。前記材料特性を固定した場合、図5の反射減衰量の周波数特性からわかるように最大吸収量が得られる厚さ、即ち整合厚さが存在する。図5の例では、d=6mmがその整合厚さである。但し、図5は電波が平板形フェライト2に垂直入射した場合を示している。図4(C)に示すように電波吸収体の面への垂線を含む入射面において、前記垂線に対して入射角度θをなして電波が入射する斜入射の場合には、前記入射角度θと整合厚さとの関係を示す図6のように、TE波のときは整合厚さは大きくなる方向に変化し、TM波のときは整合厚さは小さくなる方向に変化する。ここで、図19(A)のようにTE波とは電波の電界方向が入射面に垂直の場合、同図(B)のようにTM波とは電波の磁界方向が入射面に垂直の場合である。
また、下記特許文献1等には、図7(A),(B)のように、電波反射体1の前面に、一方向(入射電波の電界方向)に対して間隙を空けて、すのこ状のフェライト3(以下、「すのこ形フェライト」という。)を配置した電波吸収体が示されている。この電波吸収体は一偏波用であるが、施工性向上等のメリットがある。
特公昭55−49798号公報
図7の電波吸収体の場合、すのこ形フェライト3の材料特性と厚さdの他、すのこ形フェライトの巾寸法tと間隙寸法tによっても電波吸収特性が変わる。特に入射電波の波長に対しフェライトの巾寸法tと間隙寸法tが十分小さい場合には、材料特性と厚さdと間隙率によって電波吸収特性が決まる。図7(A)において、電界方向の間隙率は、すのこ形フェライト3の巾寸法をt、間隙寸法をtとしたとき、
間隙率(%)={t/(t+t)}×100
で表される。前記材料特性を固定した場合、間隙率と整合厚さ(但し垂直入射時)との関係は図8のようになり、間隙率が大きいと、整合厚さも大きくなる。適当な間隙率において、平板形フェライトより広帯域な特性が得られる。
さらに、下記特許文献2では電波反射体の前面に、縦横両方向に間隙を空けた一定肉厚の格子状のフェライト(以下、「格子形フェライト」という。)を配置した電波吸収体を提案している。
特公平7−7886号公報
この特許文献2の電波吸収体は、すのこ形フェライトを両偏波で機能するようにしたもので、図9(A),(B)のように電波反射体1の前面に縦横両方向に対して間隙を空けた一定肉厚の格子形フェライト4を配置したものであり、格子形フェライト4の縦及び横方向の巾寸法をt、間隙寸法をtとしたとき、間隙率は、
間隙率(%)={t/(t+t)}×100
となる。この場合、格子形フェライト4の材料特性と厚さdの他、格子形フェライトの巾寸法tと間隙寸法tによっても電波吸収特性が変わる。特に入射電波の波長に対しフェライトの巾寸法tと間隙寸法tが十分小さい場合には、材料特性と厚さdと間隙率によって電波吸収特性が決まる。前記材料特性を固定した場合、前記間隙率と整合厚さ(但し垂直入射時)との関係は図10のようになり、間隙率が大きいと、整合厚さも大きくなる。適当な間隙率において、平板形フェライトより広帯域な特性が得られる。
ところで、図4の平板形フェライトを用いた電波吸収体においては、電波吸収体に電波が斜めに入射する場合、図6に示されるように、入射電波の入射角度や偏波面(TE波又はTM波)によってフェライトの整合厚さが変わる。すなわち、TE波の場合は、入射角度が大きくなるほどフェライトの整合厚さは厚くなり、TM波の場合は、入射角度が大きくなるほどフェライトの整合厚さは薄くなる。例えば、図6において、入射角度40°の場合、TE波に対するフェライトの整合厚さは約8mmであるのに対し、TM波に対するフェライトの整合厚さは約5mmであり、TE波に対するフェライトの整合厚さはTM波に対するフェライトの整合厚さより60%厚い。
したがって、前記平板形フェライトを用いた電波吸収体では、入射角度が同じであってもTE波とTM波の整合厚さが異なるため、両偏波で最適な特性が得られないという問題がある。仮に、斜入射について考察したとしても、平板形フェライトの厚さを、斜入射のTE波又はTM波のどちらか一方に適したものにすることしかできない。
また、図9の従来の格子形フェライトを用いた電波吸収体についても同様の結果となる。例えば、図12は縦及び横方向の間隙率=67.5%のときの格子形フェライトを用いた例であるが、入射角度40°の場合、TE波に対するフェライトの整合厚さは約25mmであるのに対し、TM波に対するフェライトの整合厚さは約15mmであり、TE波に対するフェライトの整合厚さはTM波に対するフェライトの整合厚さより60%以上厚い。このように、図9に示した従来の格子形フェライトを用いた電波吸収体は、垂直入射用の構成(斜入射については配慮されていない構成)であるため、前記平板形フェライトを用いた電波吸収体と同様に、両偏波で最適な特性が得られないという問題がある。
また、図7に示したすのこ形フェライトを用いた電波吸収体の場合は、もともとTE波もしくはTM波の一方の偏波でしか機能しない。つまり、一偏波用であるため、両偏波への対応は考慮されていない。
以下に、図9で説明した垂直入射用の格子形フェライトであって、縦方向と横方向の間隙率が同じものを用いた従来例では、両偏波で最適な特性が得られない点について詳述する。
従来例1
従来の格子形フェライトを用いた電波吸収体において、垂直入射用に設計した例を図11(A),(B)に示す。電波反射体1の前面に配置された格子形フェライト4の厚さd=19mm、格子形フェライト4の縦及び横方向の巾寸法t、=6.5mm、間隙寸法t=13.5mm、間隙率=67.5%(縦方向及び横方向共に同じ)とした。
この場合の入射角度と整合厚さとの関係は図12のようになり、厚さd=19mmにおける垂直入射特性及び斜入射特性(入射角度40°)はそれぞれ図13(A),(B)のようになる。図13の結果からわかるように、垂直入射では最適な反射減衰特性が得られるが、斜入射ではTE波、TM波共に反射減衰量は低下して最適な特性は得られない。
従来例2及び従来例3
次に、図11において、格子形フェライト4の厚さdをTE波で最適となるように厚さd=25mmに設定した場合(従来例2)、及びTM波で最適となるように厚さd=14mmに設定した場合(従来例3)の斜入射特性(入射角度40°)を図14(A),(B)にそれぞれ示す。但し、間隙率は従来例1と同じである。それぞれ一方の偏波では最適な反射減衰特性が得られるが、他方の偏波の特性が劣化する。
本発明は、上記の点に鑑み、斜入射の場合であってもTE波とTM波の両方で優れた電波吸収特性を有する電波吸収体及びこれを用いた電波暗室を提供することを目的とする。
本発明のその他の目的や新規な特徴は後述の実施の形態において明らかにする。
上記目的を達成するために、本発明の第1の態様の電波吸収体は、電波反射体の前面に格子状に磁性損失体を配置した電波吸収体において、前記磁性損失体のうち第1の方向に延びる格子状部分の巾寸法が前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びる格子状部分の巾寸法よりも大きく、前記磁性損失体の前記第1の方向の間隙率が前記第2の方向の間隙率よりも大きいことを特徴としている。
第1の態様の電波吸収体において、前記第2の方向がTE波の電界方向であるとよい。
第1の態様の電波吸収体において、前記第2の方向がTM波の磁界方向であるとよい。
第1の態様の電波吸収体の前面に、誘電性損失体又は磁性損失体を配置した構成としてもよい。
第1の態様の電波吸収体において、前記磁性損失体の前記第1の方向の間隙寸法が前記第2の方向の間隙寸法よりも大きいとよい。
本発明の第2の態様の電波暗室は、第1の態様の電波吸収体を天井面及び側壁面に配置したことを特徴としている。
本発明の第3の態様の電波暗室は、
電波反射体の前面に格子状に磁性損失体を配置した電波吸収体を天井面及び側壁面に配置した電波暗室であって、
各電波吸収体の前記磁性損失体のうち本電波暗室内に設置される電波の放射源及び受信アンテナを結ぶ方向に略平行な第1の方向に延びる格子状部分の巾寸法が、前記第1の方向に垂直な第2の方向に延びる格子状部分の巾寸法よりも大きく、
各電波吸収体の前記磁性損失体の前記第1の方向の間隙率が前記第2の方向の間隙率よりも大きいことを特徴としている。
第2又は第3の態様の電波暗室において、妻壁面には平板状の磁性損失体を配置してもよい。
本発明に係る電波吸収体によれば、電波反射体の前面に格子状に配置した磁性損失体の縦方向の巾寸法と横方向の巾寸法とを異なる値に設定して、前記磁性損失体の縦方向と横方向の間隙率を異ならせることで、TE波とTM波の両方で優れた電波吸収特性を実現することが可能である。
また、本発明に係る電波暗室によれば、前記電波吸収体を天井面及び側壁面に配置したことで、斜入射電波に対する電波吸収特性を改善し、ひいては電波暗室のサイトアッテネーション特性を改善できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態として、電波吸収体及び電波暗室の実施の形態を説明する。
本発明に係る実施の形態では、図1(A),(B),(C)及び図2に示すように、電波反射体1の前面に格子状磁性損失体としての格子形フェライト5を配置するが、格子形フェライト5では間隙率が大きいほど整合厚さは厚くなることから、厚さは垂直入射で最適な条件としたままで、TE波の電界方向に対する間隙率が小さく、TM波の電界方向に対する間隙率が大きくなるように、格子形フェライト5における縦方向の巾寸法tF1と横方向の巾寸法tF2とを異なる寸法値に設定している。つまり、格子形フェライト5の格子状部分について、TE波の電界方向(TM波の磁界方向)の巾寸法tF1を、直交する格子状部分の巾寸法tF2よりも大きくしている。また、格子形フェライト5の各格子の隙間の形状は、縦方向の間隙寸法がtG1、横方向の間隙寸法がtG2の四角形であり、それらの寸法値は、格子形フェライト5の縦方向の間隙率が横方向の間隙率よりも小さくなるように設定している。なお、電波反射体1は亜鉛メッキ鋼板等の金属板であり、格子形フェライト5は、高周波用フェライト焼結体、例えばNi−Cu−Zn系フェライト等を好ましく使用できる。
ここで、縦方向の間隙率と横方向の間隙率とは次式で示される。
縦方向の間隙率(%)={tG1/(tF1+tG1)}×100
横方向の間隙率(%)={tG2/(tF2+tG2)}×100
図3は、本実施の形態において、前記格子形フェライト5の縦方向の巾寸法tF1=8mm、横方向の巾寸法tF2=5mmとし、縦方向の間隙寸法をtG1=12mm、横方向の間隙寸法をtG2=15mmとした場合(間隙率は縦方向が60%、横方向が75%)の斜入射40°(図2の斜視図参照)のときの電波吸収特性を表すグラフである。TE波とTM波の両方において、優れた電波吸収特性が実現されていることが分かる。
この実施の形態によれば、次の通りの効果を得ることができる。
(1) 磁性損失体としての格子形フェライト5の縦方向の巾寸法と横方向の巾寸法とを異なる値として、TE波の電界方向の間隙率を、TM波の電界方向の間隙率より小さくしたことで、TE波とTM波の両方で優れた電波吸収特性を得ることができる。
(2) 格子形フェライト5の格子状部分の巾寸法を縦方向と横方向とで異なるものとすることで、間隙の形状の自由度を確保することができる。
(3) 格子の隙間の形状が正方形に近いため、磁性損失体として有効となる周波数領域が狭まる(高い周波数領域に対して効果が低くなる)ことがない。なお、格子形フェライトの縦及び横方向の巾寸法を変えずに縦及び横方向の間隙率を変えようとすると、格子形フェライトの間隙形状は縦横比の大きな細長い長方形となり、間隙の長辺寸法が大きくなるため高い周波数領域に対して格子形フェライトを配置した効果が低くなる。従って、格子形フェライトの縦方向と横方向の巾寸法を異なる値として間隙率を変化させる本実施の形態の構成のほうが優れている。
なお、電波吸収体の他の実施の形態として、前記格子形フェライトを有する電波吸収体の前面に(つまり格子形フェライトの前面に)、誘電性損失体又は磁性損失体を配置した構造とすることも可能である。
前記誘電性損失体又は磁性損失体を付加することにより高周波における電波吸収特性を向上させることが出来る。誘電性損失体の例としては、発泡ポリスチロールや発泡ポリウレタン等の基材にカーボンやグラファイト等の導電材料を含有させたものが挙げられる。磁性損失体の例としては、樹脂や無機系の基材にフェライト粒子を含有させたものが挙げられる。
図15乃至図18は本発明を電波暗室に適用した場合の実施の形態を示す。放射ノイズ測定用の電波暗室10には床面(金属面)を除く5面に電波吸収体が配置される。このような電波暗室の性能はサイトアッテネーションと呼ばれる特性を測定して理論値と比較することにより評価される。サイトアッテネーションは図15のように送信アンテナ(EUTを想定)11と受信アンテナ12を所定距離(10m又は3m)離して設置し、送信アンテナ高さを固定(1〜2m程度)し、受信アンテナ高さを1〜4mまで変化させて測定される。
ここで、図16及び図17からわかるように天井面及び側壁面には電波の放射源としての送信アンテナ11から放射された電波は斜めに入射し、図18のように妻壁面には電波はほぼ垂直に入射する。
電波暗室の天井面及び側壁面に本発明の各実施の形態で示した格子状磁性損失体(例えば格子形フェライト5)を有する電波吸収体を配置する場合、図16及び図17のように磁性損失体は、送信及び受信アンテナ11,12を結ぶ方向に略平行な方向(電波暗室の長手方向)の巾寸法を小さくする構成となる。
電波暗室の天井面及び側壁面には電波は斜めに入射することから、本発明の電波吸収体を天井面及び側壁面に配置することにより電波暗室性能を向上させることが出来る。
電波暗室の妻壁面には電波はほぼ垂直に入射することから、妻壁面には従来の平板状磁性損失体(例えば平板形フェライト等)を用いることにより、製造コストを抑えることが出来る。
以上本発明の実施の形態について説明してきたが、本発明はこれに限定されることなく請求項の記載の範囲内において各種の変形、変更が可能なことは当業者には自明であろう。
本発明に係る電波吸収体の実施の形態であって、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は平面図である。 実施の形態であって、電波吸収体の面に電波が斜めに入射する斜入射の場合を説明する斜視図である。 実施の形態における、斜入射(入射角度=40°)の場合のTE波及びTM波の反射減衰量の周波数特性図である。 従来の平板形フェライトを用いた電波吸収体であって、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は電波吸収体の面に電波が斜めに入射する斜入射の場合を説明する斜視図である。 図4の電波吸収体の電波吸収特性であって、垂直入射のときの反射減衰量の周波数特性図である。 図4の電波吸収体における入射角度と整合厚さとの関係を示すグラフである。 従来のすのこ形フェライトを用いた電波吸収体であって、(A)は正面図、(B)は側面図である。 図7の電波吸収体における間隙率と整合厚さとの関係を示すグラフである。 従来の格子形フェライトを用いた電波吸収体であって、(A)は正面図、(B)は側面図である。 従来の格子形フェライトを用いた電波吸収体であって、図9の電波吸収体における間隙率と整合厚さとの関係を示すグラフである。 従来の格子形フェライトを用いた垂直入射用に設計した電波吸収体であって、(A)は正面図、(B)は側面図である。 図11の電波吸収体における入射角度と整合厚さとの関係を示すグラフである。 図11の電波吸収体の電波吸収特性であって、(A)は垂直入射のときの反射減衰量の周波数特性図、(B)は斜入射(入射角度=40°)の場合のTE波及びTM波の反射減衰量の周波数特性図である。 図11の電波吸収体の電波吸収特性であって、(A)は格子形フェライトの厚さをTE波で最適となるようにしたときの斜入射(入射角度=40°)の場合のTE波及びTM波の反射減衰量の周波数特性図、(B)は格子形フェライトの厚さをTM波で最適となるようにしたときの斜入射(入射角度=40°)の場合のTE波及びTM波の反射減衰量の周波数特性図である。 本発明を電波暗室に適用した実施の形態であって、送信アンテナ及び受信アンテナ配置等を示す斜視図である。 前記電波暗室の天井面を本発明に係る電波吸収体で構成した場合を示す斜視図である。 前記電波暗室の側壁面を本発明に係る電波吸収体で構成した場合を示す斜視図である。 前記電波暗室の妻壁面には電波がほぼ垂直入射することを示す斜視図である。 TE波及びTM波の反射の様子を説明するための斜視図である。
符号の説明
1 電波反射体
2,3,4,5 フェライト
10 電波暗室
11 送信アンテナ
12 受信アンテナ

Claims (8)

  1. 電波反射体の前面に格子状に磁性損失体を配置した電波吸収体において、前記磁性損失体のうち第1の方向に延びる格子状部分の巾寸法が前記第1の方向と垂直な第2の方向に延びる格子状部分の巾寸法よりも大きく、前記磁性損失体の前記第1の方向の間隙率が前記第2の方向の間隙率よりも大きいことを特徴とする電波吸収体。
  2. 前記第2の方向が、TE波の電界方向であることを特徴とする請求項1記載の電波吸収体。
  3. 前記第2の方向が、TM波の磁界方向であることを特徴とする請求項1記載の電波吸収体。
  4. 請求項1,2又は3記載の電波吸収体の前面に、誘電性損失体又は磁性損失体を配置したことを特徴とする電波吸収体。
  5. 前記磁性損失体の前記第1の方向の間隙寸法が前記第2の方向の間隙寸法よりも大きいことを特徴とする請求項1,2,3又は4記載の電波吸収体。
  6. 請求項1,2,3,4又は記載の電波吸収体を天井面及び側壁面に配置したことを特徴とする電波暗室。
  7. 電波反射体の前面に格子状に磁性損失体を配置した電波吸収体を天井面及び側壁面に配置した電波暗室であって、
    各電波吸収体の前記磁性損失体のうち本電波暗室内に設置される電波の放射源及び受信アンテナを結ぶ方向に略平行な第1の方向に延びる格子状部分の巾寸法が、前記第1の方向に垂直な第2の方向に延びる格子状部分の巾寸法よりも大きく、
    各電波吸収体の前記磁性損失体の前記第1の方向の間隙率が前記第2の方向の間隙率よりも大きいことを特徴とする電波暗室。
  8. 妻壁面には平板状の磁性損失体を配置したことを特徴とする請求項又は記載の電波暗室。
JP2005110485A 2005-04-07 2005-04-07 電波吸収体及び電波暗室 Expired - Fee Related JP4400791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110485A JP4400791B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 電波吸収体及び電波暗室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005110485A JP4400791B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 電波吸収体及び電波暗室

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006294718A JP2006294718A (ja) 2006-10-26
JP4400791B2 true JP4400791B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=37414991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005110485A Expired - Fee Related JP4400791B2 (ja) 2005-04-07 2005-04-07 電波吸収体及び電波暗室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4400791B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7093546B2 (ja) * 2018-07-03 2022-06-30 国立研究開発法人情報通信研究機構 不要電波抑制方法および電波暗室

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006294718A (ja) 2006-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100277374A1 (en) Antenna having metamaterial superstrate and providing gain improvement and beamforming together
JP5334238B2 (ja) レドーム
US7411564B2 (en) Frequency multiband antenna with photonic bandgap material
US9484637B2 (en) Horn antenna with corrugated grating
JP6965989B2 (ja) 電磁波伝搬制御部材、電磁波伝搬制御構造体、電磁波伝搬制御部材付きサッシ及び窓構造体
JP4400791B2 (ja) 電波吸収体及び電波暗室
CN113394561A (zh) 用于多波段合成孔径雷达天线的超宽带天线罩及测试方法
JPS5927597A (ja) 電波吸収体
Chung et al. Low correlation MIMO antennas with negative group delay
JP6103249B2 (ja) 電波吸収体及び電波暗室
JPH06132691A (ja) 電波吸収体
KR20110037262A (ko) 주파수 선택표면 단위 셀 및 이를 이용한 표면파 억제장치
WO2019024354A1 (zh) 频率选择表面结构
US5892188A (en) Porous ferrite wave absorber
JP2000277972A (ja) 広帯域用電磁波吸収体
JP2006344825A (ja) 消電波装置
JP5422343B2 (ja) 複合型中空電波吸収体及びそれを用いた電波吸収壁、電波暗室
Jeong et al. A metamaterial absorber for reducing false image in 24GHz automotive radar system
JP6224104B2 (ja) 誘電面素
JP4420253B2 (ja) 電波吸収体及び電波暗室
JP7054741B2 (ja) ミリ波アンテナ用アンテナフレーム
JP2002328143A (ja) 電波暗箱
JP5488791B2 (ja) 電波暗室
JP4913684B2 (ja) 反射板付平面アンテナ
JPH01135139A (ja) 電波暗室

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees