JP4399345B2 - 燃料電池スタック - Google Patents

燃料電池スタック Download PDF

Info

Publication number
JP4399345B2
JP4399345B2 JP2004339062A JP2004339062A JP4399345B2 JP 4399345 B2 JP4399345 B2 JP 4399345B2 JP 2004339062 A JP2004339062 A JP 2004339062A JP 2004339062 A JP2004339062 A JP 2004339062A JP 4399345 B2 JP4399345 B2 JP 4399345B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication hole
fuel cell
resin sleeve
cell stack
fluid communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004339062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006147471A (ja
Inventor
忠志 西山
淳 近藤
克彦 高山
広行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004339062A priority Critical patent/JP4399345B2/ja
Publication of JP2006147471A publication Critical patent/JP2006147471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4399345B2 publication Critical patent/JP4399345B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体を有し、前記電解質・電極構造体とセパレータとを複数積層した積層体を、エンドプレート間に配設するとともに、積層方向に貫通して少なくとも燃料ガス、酸化剤ガス又は冷却媒体のいずれかを流す流体連通孔が設けられる燃料電池スタックに関する。
例えば、固体高分子型燃料電池は、高分子イオン交換膜からなる電解質膜(電解質)の両側に、それぞれアノード側電極及びカソード側電極を対設した電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)を、セパレータによって挟持した発電セルを備えている。この種の燃料電池は、通常、所定の数の発電セルを積層することにより、燃料電池スタックとして使用されている。
この燃料電池において、アノード側電極には、燃料ガス、例えば、主に水素を含有するガス(以下、水素含有ガスともいう)が供給される一方、カソード側電極には、酸化剤ガス、例えば、主に酸素を含有するガスあるいは空気(以下、酸素含有ガスともいう)が供給されている。アノード側電極に供給された燃料ガスは、電極触媒上で水素がイオン化され、電解質膜を介してカソード側電極側へと移動する。その間に生じた電子は外部回路に取り出され、直流の電気エネルギとして利用される。
上記の燃料電池では、セパレータの面内に、アノード側電極に燃料ガスを流すための燃料ガス流路と、カソード側電極に酸化剤ガスを流すための酸化剤ガス流路とが設けられている。さらに、セパレータ間には、冷却媒体を流すための冷却媒体流路が前記セパレータの面方向に沿って設けられている。
一般的に、燃料電池は、セパレータの積層方向に貫通する流体供給連通孔及び流体排出連通孔が燃料電池内部に設けられた、所謂、内部マニホールドを構成している。そして、流体である燃料ガス、酸化剤ガス及び冷却媒体は、それぞれの流体供給連通孔から燃料ガス流路、酸化剤ガス流路及び冷却媒体流路に供給された後、それぞれの流体排出連通孔に排出されている。
この種の内部マニホールド型燃料電池では、必要に応じてターミナルプレートやエンドプレートにも、上記の流体供給連通孔及び流体排出連通孔が設けられている。その際、ターミナルプレートやエンドプレート等のような金属製プレートでは、反応ガス中の生成水や冷却水(冷却媒体)が接触することにより、電蝕による腐食が発生し易くなるという問題がある。
そこで、例えば、特許文献1に開示されている固体高分子電解質型燃料電池が知られている。この特許文献1では、図8に示すように、単電池のセパレータ1の側面に集電板2が配設されるとともに、この集電板2の側面に電気絶縁板3及び加圧板4が配設されている。
セパレータ1、集電板2、電気絶縁板3及び加圧板4には、積層方向に貫通して貫通孔5が形成され、この貫通孔5には、前記加圧板4に取り付けられた配管接続体6から冷却用流体が供給されている。
集電板2、電気絶縁板3及び加圧板4には、それぞれの厚さと同一の厚さに設定されて貫通孔5の内壁側に絶縁性ブッシュ7a、7b及び7cが装着されている。セパレータ1、集電板2、電気絶縁板3及び加圧板4には、貫通孔5を周回して凹状溝8が形成されている。各凹状溝8には、Oリング9が装着されて冷却用流体の洩れを防止している。
特開平8−130028号公報(図5)
しかしながら、上記の特許文献1では、絶縁性ブッシュ7a、7b及び7cが略円筒状に構成されるため、この絶縁性ブッシュ7a、7b及び7cが貫通孔5を閉塞する形状に変形する場合がある。このため、貫通孔5内で流体の圧損が増大するとともに、流体溜まりが発生してしまい、特に低温時の凍結が顕著になるという問題がある。
さらに、セパレータ1、集電板2、電気絶縁板3及び加圧板4には、貫通孔5を周回して凹状溝8が形成されるため、この凹状部材8の加工作業が繁雑であるという問題がある。
しかも、セパレータ1、集電板2、電気絶縁板3及び加圧板4に個別に形成された各凹状溝8同士を、積層方向に高精度に位置決めすることは極めて困難であり、前記凹状溝8に配設されるOリング9同士が積層方向にずれるおそれがある。これにより、積層方向に締め付け荷重が付与される際、Oリング9に変形やずれが惹起し易く、所望のシール性を確保することができないという問題がある。
本発明はこの種の問題を解決するものであり、簡単な構成で、所望の絶縁性及びシール性を保持することが可能な燃料電池スタックを提供することを目的とする。
本発明は、電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体を有し、前記電解質・電極構造体とセパレータとを複数積層した積層体を、一対のエンドプレート間に配設するとともに、積層方向に貫通して少なくとも燃料ガス、酸化剤ガス又は冷却媒体のいずれかを流す流体連通孔が設けられる燃料電池スタックである。
そして、少なくとも一方のエンドプレートには、流体連通孔の内周面に対応して樹脂スリーブ部材が挿入されている。この樹脂スリーブ部材には、流体連通孔を周回して環状溝部が設けられるとともに、前記環状溝部に環状パッキン部材が配設されている。
また、樹脂スリーブ部材は、エンドプレートの厚さよりも小さな長さに設定されるとともに、前記樹脂スリーブ部材の外壁面と前記エンドプレートの流体連通孔内壁面との間に間隙が形成されることが好ましい。このため、積層方向の締め付け荷重をエンドプレートで受けることができ、樹脂スリーブ部材を保護することが可能になる。
さらに、樹脂スリーブ部材は、エンドプレートの一方の面側から流体連通孔に挿入される第1部材と、前記エンドプレートの他方の面側から前記流体連通孔に挿入される第2部材とを備えるとともに、前記第1部材と前記第2部材とが互いに接着されることが好ましい。従って、エンドプレートの両面に対向して環状パッキン部材を配置することができ、樹脂スリーブ部材の変形等を良好に阻止することが可能になる。
さらにまた、互いに隣接する第1及び第2流体連通孔に挿入される第1及び第2樹脂スリーブ部材を備えるとともに、前記第1及び第2樹脂スリーブ部材は、部分的に一体化されることが好ましい。これにより、部品点数の削減を図ることができ、経済的である。
本発明によれば、流体連通孔の内周面に対応して樹脂スリーブ部材が挿入されるため、ゴム製グロメットやゴム製ブッシュに比べて、流体連通孔内部の反応ガスや冷却媒体の透過率を低減させることが可能になり、地絡の発生を有効に抑えることができる。
さらに、樹脂スリーブ部材は、樹脂剛性により流体連通孔内部への変形が阻止され、前記流体連通孔内部で流体の圧損が低減されるとともに、流体溜まりが削減されて低温時の凍結が抑制される。
さらにまた、樹脂スリーブ部材に環状溝部が設けられ、前記環状溝部に環状パッキン部材が配設されている。このため、環状溝部を容易且つ高精度に形成することができ、簡単な構成で、環状パッキン部材を積層方向に対して正確に位置決めすることが可能になる。これにより、積層方向に締め付け荷重が付与される際、環状パッキン部材に変形やずれが惹起することがなく、所望のシール性を確保することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタック10の一部分解概略斜視図であり、図2は、前記燃料電池スタック10の要部断面説明図である。
燃料電池スタック10は、複数の単セル12が水平方向(矢印A方向)に積層された積層体14を備える。積層体14の積層方向(矢印A方向)一端には、ターミナルプレート16a、絶縁プレート18a及びエンドプレート(プレート部材)20aが外方に向かって、順次、配設される。
積層体14の積層方向他端には、ターミナルプレート16b、絶縁プレート18b及びエンドプレート(プレート部材)20bが外方に向かって、順次、配設される(図1参照)。燃料電池スタック10は、例えば、四角形に構成されるエンドプレート20a、20bを端板として含む箱状ケーシング(図示せず)により一体的に保持され、あるいは、矢印A方向に延在する複数のタイロッド(図示せず)により一体的に締め付け保持される。
ターミナルプレート16a、16bの略中央には、積層方向外方に延在する端子部26a、26bが設けられる。端子部26a、26bは、絶縁性筒体28に挿入されてエンドプレート20a、20bの外部に突出する。
図2及び図3に示すように、各単セル12は、電解質膜・電極構造体(電解質・電極構造体)30と、前記電解質膜・電極構造体30を挟持する第1及び第2金属セパレータ32、34とを備える。第1及び第2金属セパレータ32、34は、金属製薄板を波形状やディンプル形状等にプレス加工することにより、断面凹凸形状を有している。なお、第1及び第2金属セパレータ32、34に代替して、例えば、カーボンセパレータを使用してもよい。
単セル12の長辺方向(図3中、矢印B方向)の一端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、酸化剤ガス、例えば、酸素含有ガスを供給するための酸化剤ガス供給連通孔(流体連通孔)36a、冷却媒体を供給するための冷却媒体供給連通孔(流体連通孔)38a、及び燃料ガス、例えば、水素含有ガスを排出するための燃料ガス排出連通孔(流体連通孔)40bが設けられる。
単セル12の長辺方向の他端縁部には、矢印A方向に互いに連通して、燃料ガスを供給するための燃料ガス供給連通孔(流体連通孔)40a、冷却媒体を排出するための冷却媒体排出連通孔(流体連通孔)38b、及び酸化剤ガスを排出するための酸化剤ガス排出連通孔(流体連通孔)36bが設けられる。
電解質膜・電極構造体30は、例えば、パーフルオロスルホン酸の薄膜に水が含浸された固体高分子電解質膜42と、前記固体高分子電解質膜42を挟持するアノード側電極44及びカソード側電極46とを備える。
アノード側電極44及びカソード側電極46は、カーボンペーパ等からなるガス拡散層(図示せず)と、白金合金が表面に担持された多孔質カーボン粒子が前記ガス拡散層の表面に一様に塗布して形成される電極触媒層(図示せず)とを有する。電極触媒層は、固体高分子電解質膜42の両面に形成される。
第1金属セパレータ32の電解質膜・電極構造体30に向かう面32aには、燃料ガス供給連通孔40aと燃料ガス排出連通孔40bとを連通する燃料ガス流路48が形成される。この燃料ガス流路48は、例えば、矢印B方向に延在する複数本の溝部により構成される。第1金属セパレータ32の面32bには、冷却媒体供給連通孔38aと冷却媒体排出連通孔38bとを連通する冷却媒体流路50が形成される。この冷却媒体流路50は、矢印B方向に延在する複数本の溝部により構成される。
第2金属セパレータ34の電解質膜・電極構造体30に向かう面34aには、例えば、矢印B方向に延在する複数本の溝部からなる酸化剤ガス流路52が設けられるとともに、この酸化剤ガス流路52は、酸化剤ガス供給連通孔36aと酸化剤ガス排出連通孔36bとに連通する。第2金属セパレータ34の面34bには、第1金属セパレータ32の面32bと重なり合って冷却媒体流路50が一体的に形成される。
第1金属セパレータ32の面32a、32bには、この第1金属セパレータ32の外周端縁部を周回して第1シール部材54が一体成形される。第2金属セパレータ34の面34a、34bには、この第2金属セパレータ34の外周端縁部を周回して第2シール部材56が一体成形される。
図1及び図2に示すように、絶縁プレート18a、18bは、絶縁性材料、例えば、ポリカーボネート(PC)やフェノール樹脂等で形成されている。絶縁プレート18a、18bは、中央部に矩形状の凹部60a、60bが設けられるとともに、この凹部60a、60bの略中央に孔部62a、62bが形成される。凹部60a、60bには、ターミナルプレート16a、16bが収容され、前記ターミナルプレート16a、16bの端子部26a、26bが絶縁性筒体28を介装して孔部62a、62bに挿入される。なお、エンドプレート20a、20bの略中央部には、孔部62a、62bと同軸的に孔部64a、64bが形成される。
エンドプレート20aは、酸化剤ガス供給連通孔36a、冷却媒体供給連通孔38a、燃料ガス排出連通孔40b、燃料ガス供給連通孔40a、冷却媒体排出連通孔38b及び酸化剤ガス排出連通孔36b(以下、単に流体連通孔ともいう)の内周面に対応してそれぞれ樹脂スリーブ部材90が挿入される。樹脂スリーブ部材90は、例えば、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)、ポリエーテルイミド(PEI)又はポリアミドイミド(PAI)等の材料で構成される。
樹脂スリーブ部材90は、略角筒状に構成されており、流体連通孔を周回して環状溝部92a、92bが設けられる。この環状溝部92a、92bには、それぞれ環状パッキン部材、例えば、Oリング94a、94bが配設される。Oリング94a、94bは、流体連通孔の形状に対応して略矩形状に構成される。
図2に示すように、樹脂スリーブ部材90は、エンドプレート20aの厚さTよりも小さな長さT1に設定されるとともに、前記樹脂スリーブ部材90の外壁面96と前記エンドプレート20aの流体連通孔内壁面98との間には、間隙Sが形成される。
エンドプレート20bは、上記のエンドプレート20aと同様に、流体連通孔の内周面に対応してそれぞれ樹脂スリーブ部材90を挿入しており、同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。エンドプレート20a、20bには、例えば、図示しないマニホールド板が配設される。
このように構成される燃料電池スタック10の動作について、以下に説明する。
先ず、図1に示すように、燃料電池スタック10では、エンドプレート20aの酸化剤ガス供給連通孔36aに酸素含有ガス等の酸化剤ガスが供給されるとともに、燃料ガス供給連通孔40aに水素含有ガス等の燃料ガスが供給される。さらに、冷却媒体供給連通孔38aに純水やエチレングリコール等の冷却媒体が供給される。このため、積層体14では、矢印A方向に重ね合わされた複数の単セル12に対し、酸化剤ガス、燃料ガス及び冷却媒体が、それぞれ矢印A方向に供給される。
図3に示すように、酸化剤ガスは、酸化剤ガス供給連通孔36aから第2金属セパレータ34の酸化剤ガス流路52に導入され、電解質膜・電極構造体30のカソード側電極46に沿って移動する。一方、燃料ガスは、燃料ガス供給連通孔40aから第1金属セパレータ32の燃料ガス流路48に導入され、電解質膜・電極構造体30のアノード側電極44に沿って移動する。
従って、各電解質膜・電極構造体30では、カソード側電極46に供給される酸化剤ガスと、アノード側電極44に供給される燃料ガスとが、電極触媒層内で電気化学反応により消費され、発電が行われる(図2参照)。
次いで、カソード側電極46に供給されて消費された酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出連通孔36bに沿って流動した後、エンドプレート20aから外部に排出される。同様に、アノード側電極44に供給されて消費された燃料ガスは、燃料ガス排出連通孔40bに排出されて流動し、エンドプレート20aから外部に排出される。
また、冷却媒体は、冷却媒体供給連通孔38aから第1及び第2金属セパレータ32、34間の冷却媒体流路50に導入された後、矢印B方向に沿って流動する。この冷却媒体は、電解質膜・電極構造体30を冷却した後、冷却媒体排出連通孔38bを移動してエンドプレート20aから排出される。
この場合、第1の実施形態では、エンドプレート20a、20bに樹脂スリーブ部材90が挿入されている。このため、従来のゴム製グロメッドやゴム製ブッシュに比べて、流体連通孔内部の酸化剤ガス、燃料ガス及び冷却媒体の透過率を低減させることが可能になり、液絡の発生を有効に抑えることができる。
さらに、樹脂スリーブ部材90は、樹脂剛性によりゴム材に比べて流体連通孔内部への変形が抑制される。従って、流体連通孔内部で酸化剤ガス、燃料ガス及び冷却媒体等の流体の圧損が低減されるとともに、流体溜まりが削減されて、特に、低温時の凍結が良好に回避されるという利点がある。
さらにまた、樹脂スリーブ部材90に環状溝部92a、92bが設けられ、前記環状溝部92a、92bにOリング94a、94bが配設されている。このため、環状溝部92a、92bを容易且つ高精度に形成することができ、簡単な構成で、Oリング94a、94bを積層方向に正確に位置決めすることが可能になる。これにより、積層方向に締め付け荷重が付与される際、Oリング94a、94bに変形やずれが惹起することがなく、所望のシール性を確保することができるという効果が得られる。
また、樹脂スリーブ部材90は、エンドプレート20a、20bの厚さTよりも小さな長さT1に設定されるとともに、前記樹脂スリーブ部材90の外壁面96と、前記エンドプレート20a、20bの流体連通孔内壁面98との間には、間隙Sが形成されている。従って、燃料電池スタック10に積層方向の締め付け荷重が付与される際、エンドプレート20a、20bで前記締め付け荷重を受けることができ、樹脂スリーブ部材90の変形や損傷等を阻止して、該樹脂スリーブ部材90を保護することが可能になる。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックを構成するエンドプレート110の一部分解斜視説明図である。なお、第1の実施形態に係る燃料電池スタック10と同一の構成要素には同一の参照符号を付して、その詳細な説明は省略する。また、以下に説明する第3の実施形態においても同様に、その詳細な説明は省略する。
エンドプレート110には、各流体連通孔に対応して樹脂スリーブ部材112が挿入される。樹脂スリーブ部材112は、樹脂スリーブ部材90と同様の樹脂材で形成されており、エンドプレート110の一方の面110a側から流体連通孔に挿入される第1部材114と、前記エンドプレート110の他方の面110b側から前記流体連通孔に挿入される第2部材116とを備える。
エンドプレート110には、図5に示すように、各流体連通孔を構成する薄肉部118が矩形状に周回形成される。第1及び第2部材114、116は、薄肉部118に対応してフランジ部120、122を設けるとともに、前記フランジ部120、122に環状溝部92a、92bが形成される。環状溝部92a、92bにOリング94a、94bが収容されることにより、前記Oリング94a、94bは、薄肉部118に対向して配置される。第1及び第2部材114、116は、互いの重合位置に薄肉状重合部124、126が設けられており、前記重合部124、126同士が接着される。
このように構成される第2の実施形態では、樹脂スリーブ部材112を構成する第1及び第2部材114、116が、それぞれエンドプレート110の面110a、110bから流体連通孔に挿入されている。このため、第1及び第2部材114、116の環状溝部92a、92bに収容されるOリング94a、94bは、矢印A方向に対してエンドプレート110の薄肉部118に対向している。
従って、エンドプレート110を燃料電池スタックに組み込んで積層方向に締め付け荷重が付与される際、Oリング94a、94bは、薄肉部118に保持されて変形等が発生し難くなる。これにより、樹脂スリーブ部材112の変形等を良好に阻止することができる他、所望のシール性を確保することが可能になる等、第1の実施形態と同様の効果も得られる。
図6は、本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタックを構成するエンドプレート130の一部分解斜視説明図である。
エンドプレート130では、酸化剤ガス供給連通孔36aと冷却媒体供給連通孔38aとが互いに近接するとともに、冷却媒体排出連通孔38bと酸化剤ガス排出連通孔36bとが互いに近接している。酸化剤ガス供給連通孔36aと冷却媒体供給連通孔38aとには、第1樹脂スリーブ部材132と第2樹脂スリーブ部材134とが挿入されるとともに、前記第1及び第2樹脂スリーブ部材132、134は、部分的に一体化されている。同様に、冷却媒体排出連通孔38bと酸化剤ガス排出連通孔36bとには、第1樹脂スリーブ部材132と第2樹脂スリーブ部材134とが挿入される。
図7に示すように、第1樹脂スリーブ部材132の両面には、酸化剤ガス供給連通孔36a(及び冷却媒体排出連通孔38b)を周回して環状溝部92a、92bが形成される一方、第2樹脂スリーブ部材134の両面には、冷却媒体供給連通孔38a(及び酸化剤ガス排出連通孔36b)を周回して環状溝部92a、92bが設けられる。
このように構成される第3の実施形態では、第1及び第2樹脂スリーブ部材132、134が部分的に一体化されるため、部品点数の削減が図られて経済的であるという利点が得られる他、所望のシール性を確保することができる等、第1及び第2の実施形態と同様の効果も得られる。
なお、第3の実施形態では、第1及び第2樹脂スリーブ部材132、134が樹脂スリーブ部材90(第1の実施形態)と同様に構成されているが、これに限定されるものではなく、例えば、樹脂スリーブ部材112(第2の実施形態)と同様に構成してもよい。
本発明の第1の実施形態に係る燃料電池スタックの一部分解斜視図である。 前記燃料電池スタックの一部断面説明図である。 前記燃料電池スタックを構成する単セルの要部分解斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係る燃料電池スタックを構成するエンドプレートの一部分解斜視図である。 前記エンドプレートの一部断面説明図である。 本発明の第3の実施形態に係る燃料電池スタックを構成するエンドプレートの一部分解斜視図である。 前記エンドプレートの一部断面説明図である。 特許文献1に係る燃料電池の要部断面説明図である。
符号の説明
10…燃料電池スタック 12…単セル
14…積層体 16a、16b…ターミナルプレート
18a、18b…絶縁プレート
20a、20b、110、130…エンドプレート
30…電解質膜・電極構造体 32、34…金属セパレータ
36a…酸化剤ガス供給連通孔 36b…酸化剤ガス排出連通孔
38a…冷却媒体供給連通孔 38b…冷却媒体排出連通孔
40a…燃料ガス供給連通孔 40b…燃料ガス排出連通孔
42…固体高分子電解質膜 44…アノード側電極
46…カソード側電極 48…燃料ガス流路
50…冷却媒体流路 52…酸化剤ガス流路
90、112、132、134…樹脂スリーブ部材
92a、92b…環状溝部 94a、94b…Oリング
114、116…部材 120、122…フランジ部
124、126…重合部

Claims (3)

  1. 電解質の両側に一対の電極を設けた電解質・電極構造体を有し、前記電解質・電極構造体とセパレータとを複数積層した積層体を、一対のエンドプレート間に配設するとともに、積層方向に貫通して少なくとも燃料ガス、酸化剤ガス又は冷却媒体のいずれかを流す流体連通孔が設けられる燃料電池スタックであって、
    少なくとも一方のエンドプレートには、前記流体連通孔の内周面に対応して樹脂スリーブ部材が挿入されるとともに、
    前記樹脂スリーブ部材には、前記流体連通孔を周回して環状溝部が設けられ前記環状溝部に環状パッキン部材が配設され
    前記樹脂スリーブ部材は、前記エンドプレートの厚さよりも小さな長さに設定されるとともに、前記樹脂スリーブ部材の外壁面と前記エンドプレートの流体連通孔内壁面との間に間隙が形成されることを特徴とする燃料電池スタック。
  2. 請求項1記載の燃料電池スタックにおいて、前記樹脂スリーブ部材は、前記エンドプレートの一方の面側から前記流体連通孔に挿入される第1部材と、
    前記エンドプレートの他方の面側から前記流体連通孔に挿入される第2部材と、
    を備えるとともに、
    前記第1部材と前記第2部材とが互いに接着されることを特徴とする燃料電池スタック。
  3. 請求項1又は2記載の燃料電池スタックにおいて、互いに隣接する第1及び第2流体連通孔に挿入される第1及び第2樹脂スリーブ部材を備えるとともに、
    前記第1及び第2樹脂スリーブ部材は、部分的に一体化されることを特徴とする燃料電池スタック。
JP2004339062A 2004-11-24 2004-11-24 燃料電池スタック Expired - Fee Related JP4399345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339062A JP4399345B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 燃料電池スタック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004339062A JP4399345B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 燃料電池スタック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006147471A JP2006147471A (ja) 2006-06-08
JP4399345B2 true JP4399345B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36626901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339062A Expired - Fee Related JP4399345B2 (ja) 2004-11-24 2004-11-24 燃料電池スタック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399345B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5184274B2 (ja) * 2008-07-09 2013-04-17 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5493503B2 (ja) * 2009-06-29 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池スタック
JP5806956B2 (ja) * 2012-03-02 2015-11-10 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6117745B2 (ja) * 2013-08-09 2017-04-19 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
DE202014002512U1 (de) * 2014-03-18 2015-06-25 Reinz-Dichtungs-Gmbh Elektrochemisches System
JP6469351B2 (ja) * 2014-03-28 2019-02-13 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP6778249B2 (ja) * 2018-12-28 2020-10-28 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530767Y2 (ja) * 1991-03-20 1997-03-26 日新電機株式会社 絶縁ブッシュ
JP3465379B2 (ja) * 1994-10-31 2003-11-10 富士電機株式会社 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000164238A (ja) * 1998-11-24 2000-06-16 Aisin Seiki Co Ltd 燃料電池
JP2001006715A (ja) * 1999-06-21 2001-01-12 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP5039253B2 (ja) * 2000-11-22 2012-10-03 三菱重工業株式会社 燃料電池
JP3981623B2 (ja) * 2002-11-07 2007-09-26 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006147471A (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6037905B2 (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP4417224B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2004172094A (ja) 燃料電池
JP4653978B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6778249B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4820068B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4824297B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4165876B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5404171B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4399345B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4516403B2 (ja) 燃料電池
JP2011054375A (ja) 燃料電池スタック
JP7075962B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6204328B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2006100021A (ja) 燃料電池スタック
JP2004235031A (ja) 燃料電池
JP4726182B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5804587B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5021698B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6126567B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6208650B2 (ja) 燃料電池
JP2005203301A (ja) 燃料電池及び燃料電池スタック
JP2006147468A (ja) 燃料電池スタック
JP2012178302A (ja) 燃料電池スタック
JP2010251166A (ja) 燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4399345

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees