JP4397012B2 - 孔型電極を有する半導体イメージセンサ及びその製造方法 - Google Patents

孔型電極を有する半導体イメージセンサ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4397012B2
JP4397012B2 JP2001339711A JP2001339711A JP4397012B2 JP 4397012 B2 JP4397012 B2 JP 4397012B2 JP 2001339711 A JP2001339711 A JP 2001339711A JP 2001339711 A JP2001339711 A JP 2001339711A JP 4397012 B2 JP4397012 B2 JP 4397012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
anode
electrode
electrodes
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001339711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003142670A (ja
Inventor
能克 黒田
忠幸 高橋
康 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Japan Aerospace Exploration Agency JAXA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Japan Aerospace Exploration Agency JAXA filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001339711A priority Critical patent/JP4397012B2/ja
Priority to PCT/JP2002/011524 priority patent/WO2003041175A1/ja
Priority to DE10296322T priority patent/DE10296322B4/de
Publication of JP2003142670A publication Critical patent/JP2003142670A/ja
Priority to US10/636,616 priority patent/US7042008B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4397012B2 publication Critical patent/JP4397012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14665Imagers using a photoconductor layer
    • H01L27/14676X-ray, gamma-ray or corpuscular radiation imagers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/24Measuring radiation intensity with semiconductor detectors
    • G01T1/241Electrode arrangements, e.g. continuous or parallel strips or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L31/0264Inorganic materials
    • H01L31/0296Inorganic materials including, apart from doping material or other impurities, only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, HgCdTe
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/32Transforming X-rays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14634Assemblies, i.e. Hybrid structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • H01L27/14696The active layers comprising only AIIBVI compounds, e.g. CdS, ZnS, CdTe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、放射線を検出するイメージセンサ及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
硬X線或いはγ線等の放射線を検出し画像情報を発生するイメージセンサは、様々な技術分野において利用されている。例えば、ある天体からの輻射場を検出することで、その天体の物理的状況や空間的構造を知ることができ、また、人体等にX線を照射し、その透過波を調べることで、当該人体等の断層像を取得することもできる。この他にも、原子力分野(放射線廃棄物のガラス固化検査や放射線モニタ装置等)、非破壊検査分野(半導体検査装置等)、資源探査分野(地中の資源探査等)等、種々の分野において利用されている。
【0003】
これらの各分野で従来使用されているイメージセンサは、例えば次の様な構成を有する。
【0004】
図20(a)は、従来のイメージセンサ80の典型例を示した図である。図20(a)に示すように、イメージセンサ80は、入射した放射線を検出して電気信号を発生する検出素子(Si素子或いはGe素子等)81と、当該検出素子81と同一平面に配置され電気信号を増幅する増幅IC84とを有している。また、イメージセンサ80において、検出素子81から引き出される配線は、ワイヤボンディング83によって増幅IC84へと接続されている。
【0005】
図20(b)は、図20(a)のB−B方向による断面図を示した図である。図20(b)に示すように、検出素子81は、半導体(Si、Ge、CdTe、CdZnTe等)87と、当該半導体を挟持する電極85、86を有している。放射線を検出する場合には、電極85、86に電圧を印加し、放射線入射によって発生する電子や陽子から各エネルギー帯の放射線を検出している。
【0006】
しかしながら、Si素子或いはGe素子を採用したイメージセンサは、数KeV乃至数十KeVまでの低エネルギーのX線しか検知することができず、実用において要求される感度を満足するものではない。
【0007】
また、感度の高いCdTe或いはCdZnTeを使用した場合であっても、従来の構造では、次に述べる理由により電荷を効率よく収集することができない。すなわち、高エネルギー粒子の材料内散乱効率を高くするために半導体材料の厚さを厚くした場合、電極までの距離が長くなってしまい、電荷の収集効率は下がることとなり、その結果、感度は低下してしまう。一方、収集効率を向上させるため、半導体材料の厚さを薄くした場合には、反対に高エネルギー粒子の材料内散乱効率が低下することとなり、その結果、電荷の収集効率が向上したとしても感度は低下してしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、硬X線エネルギー帯であっても、高感度で検出可能なイメージセンサ及びその製造方法を提供することを目的としている。
【0009】
また、本発明は、CdTe等の有害な物質を扱う場合において、人体に影響のない穴空け技術を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するため、以下に述べる手段を講じた。
【0011】
本発明の第1の視点は、半導体からなるプレートと、前記プレート上の第1の方向及び第2の方向に沿って所定の間隔で前記プレートの厚さ方向に貫通して形成された複数の型電極と、前記型電極のそれぞれに電圧を供給する手段であって、隣り合うことのない所定の複数の前記型電極をアノードとした場合に、当該複数のアノードと隣り合う各型電極をカソードとして電圧を供給する電圧供給手段と、を具備するイメージセンサであって、当該イメージセンサには、前記アノードと、前記複数のカソードと、当該アノードと当該複数のカソードとの間に存在する前記半導体と、からなる複数のセンサ素子がマトリックス状に配列されたセンサ素子アレイが形成されていることを特徴とするイメージセンサである。
【0012】
本発明の第2の視点は、半導体プレートを上側層及び下側層によって挟持するステップと、所定の液体中において、所定サイズのドリルにより、前記上側層及び前記下側層とともに前記半導体プレートに第1の方向及び第2の方向に沿って所定の間隔で複数の孔を形成するステップと、前記上側層及び前記下側層を前記半導体プレートから除去するステップと、前記複数の孔をメタライズし、複数の孔型電極を形成するステップと、前記複数の孔型電極のうち隣り合うことのない所定の孔型電極をアノードとし、当該アノードと隣り合う各型電極をカソードして電圧を印加するための電気配線を形成するステップと、を具備することを特徴とするイメージセンサ製造方法である。
【0013】
このような構成によれば、硬X線エネルギー帯であっても、高感度で検出可能なイメージセンサ及びその製造方法を実現することができる。
【0014】
また、CdTe等の有害な物質を扱う場合において、人体に影響のない穴空け技術を実現することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1及び第2の実施形態を図面に従って説明する。なお、以下の説明において、略同一の機能及び構成を有する構成要素については、同一符号を付し、重複説明は必要な場合にのみ行う。
【0016】
(第1の実施形態)
本実施形態に係るイメージセンサは、CdTe(テルル化カドミウム)或いはCdZnTe(テルル化亜鉛カドミウム)等の半導体からなる所定の厚さの半導体プレート13(図1乃至図4参照)に、型の第1の電極12が所定ピッチで形成された検出面と、検出した信号を増幅するためのICを実装したIC基板18(図5,図6参照)と、当該IC基板18とCdTeプレート13とを接続するための接続層20(図7乃至図9参照)と、を具備している。なお、以下の説明では、簡単のため半導体プレート13をCdTeからなるものに統一して説明するが、CdZnTeその他の半導体からなるものであっても同様の構成にてイメージセンサ10を実現することができる。
【0017】
図1は、イメージセンサ10の検出面を示した上面図である。CdTeからなる半導体プレート13は、イメージセンサ10の検出面を形成する。CdTeは、Cd(カドミウム)とTe(テルル)とから成る化合物半導体であり、そのエネルギーギャップは、室温下で1.47eV程度となっている。
【0018】
型の第1の電極12は、CdTeプレート13に、100ミクロン乃至200ミクロン程度のドリルによって所定ピッチ(例えば、50ミクロン)で複数の孔を形成し、当該複数の孔をPt、Hg、Au、InTe、Al等でメタライズすることによって形成される。また、第1の電極12の一端には、当該第1の電極12と後述する電気配線引き出し手段との電気的接続をとるための第2の電極16(パッド)が設けられている。
【0019】
なお、一般にCdTe或いはCdZnTeは脆く、また人体に有害な物質であることから、この複数の孔は、後述する特別な手法によって形成される。
【0020】
第1の電極12は、所定の形態にてアノード(陽極)とカソード(陰極)とに振り分けられる。振り分けられたアノードとカソード及びCdTe(或いはCdZnTe)の一部とで、センサ素子を形成する。
【0021】
図2は、イメージセンサ10の検出面の一部を拡大した上面図である。図2において、黒い孔はアノードに振り分けられた第1の電極12を、白い孔はカソードに振り分けられた第1の電極12をそれぞれ示す。すなわち、所定の第1の電極12をアノードとした場合には、当該アノードとなる第1の電極12と隣り合う第1の電極12がカソードとなるように、アノードとカソードとを振り分けるようにする。図2に示したイメージセンサ10では、一つのアノード120と、8つのカソードと、これらに囲まれたCdTeとからなるセンサ素子14がマトリックス状に配列された構成となっている。
【0022】
また、図2の点線14は、アノード、カソード及びCdTe(或いはCdZnTe)の一部からなるセンサ素子14を示している。各センサ素子14において、アノード120とカソード122との間に電圧をかけて形成された空乏層に放射線が入射すると、その飛跡に沿って電子と正孔とが多数生成される。この正負の電荷を電気信号として取り出すことで、各センサ素子14は、入射した放射線に基づく画像情報を発生する。
【0023】
なお、センサ素子14は、アノードとなる第1の電極12と隣り合う第1の電極12をカソードに割り当てた構成であればよく、図1及び図2に示したものに限定する趣旨ではない。例えば、次の様な変形例が考えられる。
【0024】
図3は、イメージセンサ10の変形例の検出面を示した上面図であり、図4は、図3に示したイメージセンサ10の検出面の一部を拡大した上面図である。図3に示すように、センサ素子14は、一つのアノード120に隣り合う4つのカソードを割り当てたものであってもよい。
【0025】
次に、イメージセンサ10が有するIC基板18について説明する。図5は、IC基板18の概略構成を説明するための上面図である。図6は、図5丸内の拡大図である。
【0026】
本配線層19により、全てのアノード120は、独立に、全てのカソード122は結線され、外部への信号取り出し電極へつながっている。
【0027】
IC基板18は、各センサ素子14が検出した信号を増幅するための複数のICを実装した基板である。また、IC基板18には、図示していない複数の耐放射線性を有するICのそれぞれが有するフィリップチップパッド180(以下、「FCパッド」と称する。)が、二次元マトリックス状に形成されている。当該FCパッド180の位置は、上述した第1の電極12及び第2の電極16の位置と対応しており、フィリップチップ実装(以下、「FC実装」)は双方の位置を基準として実行される。また、FCパッド180上には、後述するスタッドバンプ接続部が形成される。
【0028】
なお、第1の電極12のアノードとカソードとの割り振りは、本IC基板18のFCパッド180によって実現される。
【0029】
次に、CdTeプレート13とIC基板18との間に設けられる接続層20について、図7乃至図9を参照しながら説明する。
【0030】
図7は、図1に示したイメージセンサ10のA−Aに沿った断面図である。図8は、図7の第1の電極12近傍の拡大図である。図9は、第1の電極12から配線を引き出すためのスタッドバンプ接続部22を説明するための図である。各図からわかるように、本接続層20は、CdTeプレート13をIC基板18にFC実装するためのスタッドバンプ接続部22と、絶縁層24とを有している。
【0031】
スタッドバンプ接続部22は、各IC基板18上のFCパッド180上に形成されており、金等からなるAuスタッドバンプ220と、当該Auスタッドバンプ220の先端に形成されたインジウム層221(図9参照)とを有している。Auスタッドバンプ220は、FCパッド180上に突出形状バンプを一段形成或いは二段以上積層形成したものである。このAuスタッドバンプ220は、センサ素子とICとの間の通電、及びセンサ素子間リーク電流の低減化(特に、二段、三段と層数を増やした場合にリーク電流が大幅に低下する。)後述するFC実装における接続誤差を吸収する役割を果たす。従って、その材料は、伝導性が良く比較的柔らかい金属であることが好ましい。そのため、本実施形態ではAuを使用しているが、同様の機能をもつものであれば、他の物質であってもよい。
【0032】
インジウム層221は、Auスタッドバンプ220の先端に設けられる薄膜層と電極12に突入する部位からなる。当該インジウム層221は、製造段階では所定の高さで先細り形状に形成され、FC実装において第2の電極16に圧接される(この圧接のため、図9においては、当該インジウム層221の一部はCdTeプレート13の電極12からなる孔に挿入される。)。インジウム層221は、センサ素子14とICとの間の確実な通電と、後述するFC実装において必要とされる所定の高さを提供する役割を果たす。その材料としては、本実施形態ではCdTe素子を使用していることから、融点が100℃以下の半田材料であることが好ましく、例えばインジウムの他にビスマス等も使用できる。
【0033】
図10、図11は、インジウム層221の形成方法を説明するための図である。図10に示すように、図示していないFCボンダのヘッド側に設けられたAuスタッドバンプ220付きIC基板18を、Inがメッキされたステンレス基板17に押しつける。当該押しつけは、所定のヘッド温度制御、所定のヘッド速度、所定の加重制御等の下に実行され、また、複数回繰り返す場合もある。所定の押しつけ時間の後、所定のヘッド温度制御、所定のヘッド速度、所定の加重制御等の下にヘッド引き上げを行うことで、Auスタッドバンプ220先端へのIn転写を完了する。
【0034】
図11は、当該ステップS2の工程において形成されたAuスタッドバンプ220先端に形成されたIn層221を模式的に示した図である。図11に示すように、ステップS2の段階におけるIn層221は、先細りの形状と所定の高さを有している。また、Auスタッドバンプ220の形状も図9に示したように潰れてはいない。スタッドバンプ部22は、FC実装において、図11に示したスタッドバンプ部20を第2の電極16に圧接することにより、図9に示した形態となる。
【0035】
絶縁層24は、アンダーフィルに形成される樹脂層であり、例えばエポキシ樹脂等によって形成される。絶縁層24は、スタッドバンプ接続部22及びインジウム層を埋没させ相互に電気的に絶縁し補強する役割を果たす。当該絶縁層24により、各センサ素子14とIC基板18との熱膨張係数の差により発生する熱応力は、スタッドバンプ接続部22及びインジウム層に集中しない。
【0036】
本イメージセンサ10は、独立した画素を形成する各センサ素子14がマトリックス状に配列されたセンサ素子アレイを有する。また、上記イメージセンサ10の各々のセンサ素子14は、独立に信号を取り出せる。従って、センサ素子アレイは、各画素毎、すなわち各センサ素子14について個別に信号処理することが出来る。
【0037】
本イメージセンサ10によれば、センサ素子アレイにさらにセンサ素子を増設する場合、本センサ10の場合、プレート13を大型化して第1の電極12の数を増やす、或いは、より直径の小さな第1の電極12をより小さなピッチで多く形成することで、容易に高画素数のイメージセンサ10を生成することができる。さらに、電荷収集に必要な電圧を変えることなく、イメージセンサ10の厚さを増やすことで発生電荷を高効率に収集することができる。これらは、ガンマ線検出器としての効率を向上させるのに好適な性質である。
【0038】
また、イメージセンサ10の各センサ素子14に電圧を印加した場合、アノードとカソードとの間にかかる電界は対数的なものとなる。このため、効率よく且つ確実に電子を収集することができる構造となり、その結果、分解能を向上させることができる。
【0039】
本イメージセンサ10においては、接続層20、特にスタッドバンプ接続部22及びIn層221)によってセンサ素子アレイ11とIC基板18とが積層的実装された三次元実装であることも特徴の一つであると言える。当該三次元的実装によるイメージセンサによれば、各センサ素子の下からIC接続をとっているので、センサ素子数がさらに増えた場合であっても容易に信号引き出しを行うことができる。その結果、従来に比してさらに高画素数の画像を生成することができる。また、当該三次元的実装により、小型化されたイメージセンサも実現することが可能である。
【0040】
なお、第1の電極12からの電気配線の引き出しは、上述したバンプによる電気配線の引き出しのほか、配線基板、ケーブルによる直接引き出し等によっても可能である。なお、ケーブルによる直接引き出しの場合には、第2の電極16は、必ずしも必要ではない。また、配線基板を使用する場合には、当該基板によって第1の電極12をアノードとカソードとに割り振る構成とすることもできる。
【0041】
(イメージセンサの製造方法)
次に、イメージセンサ10の製造方法の概略について説明する。一般に、CdTe或いはCdZnTeは脆い半導体物質である。従って、例えば第1の電極12に対応する複数の孔をドリル等によって形成する場合、チッピングやクラック等を発生することがある。このチッピングやクラックは、センサ素子14の検出能力、或いはイメージセンサとしての機能そのものを低下させる原因となる。
【0042】
また、CdTe或いはCdZnTe及びその他の化合物半導体は人体に有害な物質である。特に、第1の電極12に対応する複数の孔をドリル等によって形成する場合には、CdTe等の粉が空中に浮遊し、製造者が呼吸により吸い込む危険性がある。この危険性は、製造上の大きな障害となり、本イメージセンサ10の量産化に影響を及ぼす原因となる。
【0043】
本製造方法は、これらの問題点を解決するものであり、チッピング及びクラックの発生を防止でき、安全且つ量産可能なものである。
【0044】
図12は、イメージセンサ10の製造方法の概略を示したフローチャートである。図12において、まず所定サイズのCdTeプレートを、保護層で挟持する(ステップS1)。
【0045】
ここで、保護層とは、CdTeプレートの上側及び下側に所定の厚さにて設置される各層であり、第1の電極12に対応する複数の孔形成において、CdTeプレートにチッピング及びクラックの発生を防止する機能を有する。その素材は、CdTの硬度に近い高度を有する物質(例えば、CdTeの高度をxとすれば、x±0.3x程度の高度を有する物質)、或いは、CdTeそのものとすることが好ましい。これらの素材、によって形成された保護層により、CdTeプレートを例えばクリップ挟持又は接着し固定する。
【0046】
次に、保護層が形成されたCdTeプレートを水の中に入れ、所定サイズのドリルによって第1の電極12に対応した所定サイズの孔を複数形成する(ステップS2)。ここで、CdTeプレートを水の中に入れるのは、ドリルによる穴空けにより有害物質であるCdTe等の粉が飛ばないようにするためである。この粉状のCdTe等の浮遊防止に使用する液体は、水には限定されず、CdTe等と化学反応を起こさないものであれば何でもよい。例えば、アルコールであっても、同様の目的を果たすことができる。なお、本実施形態で水を使用したのは、コスト削減の観点からである。
【0047】
次に、保護層をCdTeプレートから除去する(ステップS3)。
【0048】
次に、孔の中をメタライズし、型の第1の電極12を形成する(ステップS4)。メタライズの手法としては、例えばメッキやスパッタ、蒸着法等を採用することができる。
【0049】
最後に、必要に応じて銀ペースト等の塗布や電極12と同一手法(メッキやスパッタ、蒸着法等)により、第1の電極12の一端に第2の電極16を形成し(ステップS5)、CdTeプレート13を得ることができる。
【0050】
発明者らの実験では、当該保護層の厚さは、ステップS1において、上側と下側共にCdTeプレートの厚さの半分以上であれば特に良好な結果を得ることができた。また、本製造方法のステップS2において、直径50ミクロンのドリルにより100ミクロンのピッチで孔を形成した場合であっても、チッピング及びクラックは発生せず良好なイメージセンサ10を製造することができた。
【0051】
以上述べた製造方法によれば、素材として脆く人体に有害なCdTe或いはCdZnTe、GaAs、HgI その他の化合物半導体であっても、チッピング及びクラックの発生を防止でき、安全且つ容易に製造することが可能である。
【0052】
(第2の実施形態)
第2の実施形態では、複数の第1の実施形態に係るイメージセンサ10を積層した構造を有するイメージセンサ部(三次元的イメージセンサ)30について説明する。このイメージセンサ部30は、検出する放射線の入射角を把握することができるものであり、入射γ線のエネルギーが大きい場合には、さらに積層数(段数)を増やすことで対応することができる。例えば、天体から輻射されるX線等の入射角の把握が重要である宇宙物理学等の分野に特に実益がある。又、医学や工学分野においても、放射線が出た空間位置をイメージとして検出することができる。
【0053】
図13は、イメージセンサ部30を具備する放射線カメラモジュールの外観図を示している。図14は、イメージセンサ部30の構成とその機能を説明するための模式図である。
【0054】
図13において、放射線カメラモジュールは、イメージセンサ部30、プリアンプ部32、サンプリングアンプ部34を具備している。
【0055】
イメージセンサ部30は、図14に示すように、第1の実施形態に係るイメージセンサ10を複数個積層し、それぞれのイメージセンサ10が検出した信号を独立に読み出す構成を有している。このイメージセンサ部30が有するイメージセンサ10には、図15及び図16に示すように、これらのイメージセンサ10の間には、全てのセンサ素子14の検出信号を、外部への信号取り出し電極190へ読み出すためのポリイミド或いはエポキシ等からなる薄い配線層19が形成されている。また、図17はイメージセンサ10の断面図、図18は、CdTeプレート13と配線層19との接続部の拡大図である。また、図19は、スタッドバンプ接続部22の拡大図である。図18、図19及び図16(点線部)で示すように、各検出素子180によって検出された信号は、信号取り出し配線191によって信号取り出し電極190へ取り出され、後段のプリアンプ部32へと送り出される。
【0056】
プリアンプ部32は、サンプリングアンプ部34の前段に設けられる増幅器であり、イメージセンサ部30が検出した検出信号を増幅し、雑音の混入やS/N比の低下を防止する。
【0057】
サンプリングアンプ部34は主増幅器であり、プリアンプ部32から入力した検出信号の標本化・増幅、トリガーの生成、サンプルホールド等の信号処理を行う。
【0058】
例えば1022keV以上のγ線は、本三次元的イメージセンサ部30によって、コンプトン散乱のため次の様な電子ホール対生成によって検出される。例えば、宇宙線(γ線)が図14に示す様な方向からイメージセンサ部30に入射し、イメージセンサ301内で電子ホール対に変換されたとする。このとき、各イメージセンサ301、302、303においては、電子・陽電子が通過する際の信号が検出され、センサ素子14に検出されることになる。従って、各イメージセンサ301、302、303における検出位置をたどれば、宇宙線の入射方向を高い精度で把握することができる。また、イメージセンサ部30は、従来のイメージセンサの様に一定の入射方向を制限するためのコリメータを必要としないので、あらゆる方向から入射する放射線にも対応することができる。
【0059】
以上、本発明を実施形態に基づき説明したが、本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変形例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、図1や図3に示した形態に限定されす、例えばセンサ素子14は、その形状を正六角形とし、当該正六角形の対角線の交点に存在する一つのアノードに、各頂点位置に設けられた6つのカソードからなる構成としてもよい。
【0060】
また、上記実施形態には種々の段階の発明が含まれており、開示される複数の構成要件における適宜な組合わせにより種々の発明が抽出され得る。例えば、実施形態に示される全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果の少なくとも1つが得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出され得る。
【0061】
【発明の効果】
以上本発明によれば、硬X線エネルギー帯であっても、高感度・高分解能で検出可能なイメージセンサ及びその製造方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は、第1の実施形態に係るイメージセンサ10の検出面を示した上面図である。
【図2】図2は、第1の実施形態に係るイメージセンサ10の検出面の一部を拡大した上面図である。
【図3】図3は、第1の実施形態に係るイメージセンサ10の変形例の検出面を示した上面図である。
【図4】図4は、図3に示したイメージセンサ10の検出面の一部を拡大した上面図である。
【図5】図5は、配線層19の概略構成を説明するための上面図である。図6は、図5丸内の拡大図である。
【図6】図6は、図5の第1の電極12近傍の拡大図である。(*形式的制限より、加筆部を本文中P7に移動。)
【図7】図7は、図1のA−Aに沿ったイメージセンサ10の断面図である。
【図8】図8は、図7に示した断面図のCdTeプレート13と配線層19との接続部の拡大図である。
【図9】図9は、接続層20が有するスタッドバンプ接続部22の拡大図である。
【図10】図10は、インジウム層の形成方法を説明するための図である。
【図11】図11は、インジウム層の形成方法を説明するための図である。
【図12】図12は、イメージセンサ10の製造方法の概略を示したフローチャートである。
【図13】図13は、イメージセンサ部30を具備する放射線カメラモジュールの外観図を示している。
【図14】図14は、イメージセンサ部30の構成とその機能を説明するための模式図である。
【図15】図15は、第2の実施形態に係るイメージセンサ10の検出面を示した上面図である。
【図16】図16は、第2の実施形態に係るイメージセンサ10の検出面の一部を拡大した上面図である。
【図17】図17は、第2の実施形態に係るイメージセンサ10の断面図である。
【図18】図18は、第2の実施形態に係るイメージセンサ10のCdTeプレート13と配線層19との接続部の拡大図である。
【図19】図19は、第2の実施形態に係るイメージセンサ10のスタッドバンプ接続部22の拡大図である。
【図20】図20は、(a)、(b)は、従来のイメージセンサの構成を説明するための図である。
【符号の説明】
10、30、301、302、303…イメージセンサ
11…センサ素子アレイ
12…第1の電極
13…半導体プレート
14…センサ素子
16…第2の電極
17…ステンレス基板
18…IC基板
19…配線層(多層配線フィルム)
20…接続層
22…スタッドバンプ接続部
24…絶縁層
30…イメージセンサ部
32…プリアンプ部
34…サンプリングアンプ部
80…イメージセンサ
81…検出素子
83…ワイヤボンディング
84…増幅IC
85、86…電極
120…アノード
122…カソード
131…インジウム層
180…フィリップチップパッド
190…信号取り出し電極
191…信号取り出し配線
220…Auスタッドバンプ
221…インジウム層
304…配線用セラミック等フレーム

Claims (14)

  1. 半導体からなるプレートと、
    前記プレート上の第1の方向及び第2の方向に沿って所定の間隔で前記プレートの厚さ方向に貫通して形成された複数の型電極と、
    前記型電極のそれぞれに電圧を供給する手段であって、隣り合うことのない所定の複数の前記型電極をアノードとした場合に、当該複数のアノードと隣り合う各型電極をカソードとして電圧を供給する電圧供給手段と、
    を具備するイメージセンサであって、
    前記アノードと、前記複数のカソードと、当該アノードと当該複数のカソードとの間に存在する前記半導体と、からなる複数のセンサ素子がマトリックス状に配列されたセンサ素子アレイが形成されていること、
    を特徴とするイメージセンサ
  2. 前記各センサ素子は、一個のアノードと、等間隔に配列され且つ前記アノードから等距離に配列された複数のカソードと、を有すること特徴とする請求項1記載のイメージセンサ。
  3. 前記各センサ素子は、四個のカソードを有することを特徴とする請求項記載のイメージセンサ。
  4. 前記各センサ素子は、六個のカソードを有することを特徴とする請求項記載のイメージセンサ。
  5. 前記各センサ素子は、一個のアノードと、八個のカソードとを有することを特徴とする請求項1記載のイメージセンサ。
  6. 前記センサ素子アレイを積層し、前記複数のセンサ素子のいずれかに入射した放射線に基づく電気信号を増幅するための複数のICが設けられたIC基板と、前記センサ素子アレイと前記IC基板との間に設けられ、前記各センサ素子の電極と前記各ICの電極とを電気的に接続する接続層と、
    を具備することを特徴とする請求項1記載のイメージセンサ。
  7. 前記接続層は、前記各ICの電極上に形成された複数のスタッドバンプと、
    前記各スタッドバンプの先端に形成され、前記各センサ素子の電極と電気的に接続された複数の薄膜層と、を有すること、
    を特徴とする請求記載のイメージセンサ。
  8. 前記接続層は、前記各ICの電極上に少なくとも二段のスタッドバンプが積層形成された複数のバンプ接続手段と、
    前記各バンプ接続手段の先端に形成され、前記各センサ素子の電極と電気的に接続される複数の薄膜層と、を有すること、
    を特徴とする請求項記載のイメージセンサ。
  9. 前記接続層は、前記各スタッドバンプ及び前記各薄膜層を埋没させる絶縁層を有することを特徴とする請求項又は記載のイメージセンサ。
  10. 前記各スタッドバンプは金からなり、前記各薄膜層はインジウムからなることを特徴とする請求項又は記載のイメージセンサ。
  11. 前記半導体は、CdTeCdZnTe、GaAs或いはHgI の化合物半導体であることを特徴とする請求項1記載のイメージセンサ。
  12. 半導体プレートを上側層及び下側層によって挟持するステップと、
    所定の液体中において、所定サイズのドリルにより、前記上側層及び前記下側層とともに前記半導体プレートに所定の間隔で複数の孔を形成するステップと、
    前記上側層及び前記下側層を前記半導体プレートから除去するステップと、
    前記複数の孔をメタライズし、複数の孔型電極を形成するステップと、
    前記複数の孔型電極のうち隣り合うことのない所定の孔型電極をアノードとし、当該アノードと隣り合う各型電極をカソードして電圧を印加するための電気配線を形成するステップと、
    を具備することを特徴とするイメージセンサ製造方法。
  13. 前記電気配線を形成するステップは、
    第1の基板に設けられた所定数のICチップの各電極パッドにスタッドバンプを形成するステップと、
    第2の基板にインジウムをメッキするステップと、
    前記第2の基板にメッキされたインジウムを前記各スタッドバンプの先端に転写して複数の薄膜層を形成するステップと、
    前記各薄膜層と前記各孔型電極とを接続することで、前記アノードと、前記複数のカソードと、当該アノードと当該複数のカソードとの間に存在する前記半導体と、からなる複数のセンサ素子がマトリックス状に配列されたセンサ素子アレイを前記第1の基板の各ICにフィリップチップ実装するステップと、
    前記第1の基板と前記センサ素子アレイとの間に絶縁樹脂を注入し硬化させるステップと、
    を有することを特徴とする請求項12記載のイメージセンサ製造方法。
  14. 複数のイメージセンサ装置を積層した積層イメージセンサ装置であって、
    各イメージセンサ装置は、半導体からなるプレートと、前記プレート上の第1の方向及び第2の方向に沿って所定の間隔で前記プレートの厚さ方向に貫通して形成された複数の型電極と、前記型電極のそれぞれに電圧を供給する手段であって、隣り合うことのない所定の複数の前記型電極をアノードとした場合に、当該複数のアノードと隣り合う各型電極をカソードとして電圧を供給する電圧供給手段と、を有するイメージセンサであって、前記アノードと、前記複数のカソードと、当該アノードと当該複数のカソードとの間に存在する前記半導体と、からなる複数のセンサ素子がマトリックス状に配列されたセンサ素子アレイが形成されているイメージセンサと、
    前記各センサ素子の電極と増幅装置の電極とを電気的に接続する接続手段と、
    を具備すること、
    を特徴とする積層イメージセンサ装置。
JP2001339711A 2001-11-05 2001-11-05 孔型電極を有する半導体イメージセンサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4397012B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339711A JP4397012B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 孔型電極を有する半導体イメージセンサ及びその製造方法
PCT/JP2002/011524 WO2003041175A1 (fr) 2001-11-05 2002-11-05 Capteur d'images et son procede de fabrication
DE10296322T DE10296322B4 (de) 2001-11-05 2002-11-05 Bildsensor und Verfahren zur Herstellung desselben
US10/636,616 US7042008B2 (en) 2001-11-05 2003-08-08 Image sensor and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001339711A JP4397012B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 孔型電極を有する半導体イメージセンサ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003142670A JP2003142670A (ja) 2003-05-16
JP4397012B2 true JP4397012B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=19154020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001339711A Expired - Lifetime JP4397012B2 (ja) 2001-11-05 2001-11-05 孔型電極を有する半導体イメージセンサ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7042008B2 (ja)
JP (1) JP4397012B2 (ja)
DE (1) DE10296322B4 (ja)
WO (1) WO2003041175A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5135651B2 (ja) * 2001-05-15 2013-02-06 株式会社アクロラド 半導体放射線検出素子
JP3897245B2 (ja) 2002-04-24 2007-03-22 三菱重工業株式会社 多層放射線検出器を用いたガンマ線源の距離測定装置
JP4238373B2 (ja) 2002-05-20 2009-03-18 三菱重工業株式会社 放射線源位置検出方法、及び放射線源位置検出システム
JP5106822B2 (ja) * 2006-10-27 2012-12-26 三菱重工業株式会社 半導体装置、検査装置及び半導体装置の製造方法
US8304739B2 (en) * 2007-12-20 2012-11-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Direct conversion detector
CN102403232B (zh) * 2011-11-29 2013-05-08 中国电子科技集团公司第五十八研究所 一种用于场区总剂量抗辐射加固的工艺
JP2017092419A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 株式会社島津製作所 半導体検出器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08115946A (ja) * 1994-10-13 1996-05-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd フリップチップ実装方法
JPH08160147A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Japan Energy Corp 半導体放射線検出器
JP3243956B2 (ja) * 1995-02-03 2002-01-07 松下電器産業株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH1022337A (ja) * 1996-07-04 1998-01-23 Hitachi Ltd 半導体チップの接合方法
JP3587991B2 (ja) * 1998-08-03 2004-11-10 シャープ株式会社 二次元画像検出器およびその製造方法
JP4522531B2 (ja) * 2000-04-04 2010-08-11 浜松ホトニクス株式会社 半導体エネルギー検出素子
JP4653336B2 (ja) * 2001-04-18 2011-03-16 浜松ホトニクス株式会社 エネルギー線検出器及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7042008B2 (en) 2006-05-09
DE10296322B4 (de) 2013-02-21
US20040026758A1 (en) 2004-02-12
WO2003041175A1 (fr) 2003-05-15
DE10296322T5 (de) 2004-08-19
JP2003142670A (ja) 2003-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6479827B1 (en) Image sensing apparatus
US9054010B2 (en) Large-scale X-ray detectors
JP2013029493A (ja) 角度付き表面を有する放射線検出器並びに製作方法
US10620326B1 (en) Compact radiation detector
US7339246B2 (en) Sensor arrangement consisting of light-sensitive and/or X-ray sensitive sensors
US20100327173A1 (en) Integrated Direct Conversion Detector Module
KR20040089086A (ko) 검출기
JP2001318155A (ja) 放射線検出器、およびx線ct装置
Kokubun et al. Hard X-ray imager (HXI) for the ASTRO-H mission
EP3186833B1 (en) Radiation detector device
JP2009198343A (ja) 検出器配列基板およびこれを用いた核医学診断装置
US8610079B2 (en) Robust radiation detector and method of forming the same
NL2009365C2 (en) Anode-illuminated radiation detector.
JP4397012B2 (ja) 孔型電極を有する半導体イメージセンサ及びその製造方法
US6992297B2 (en) Image sensor and manufacturing method thereof
JP4641211B2 (ja) 放射線検出器および放射線検査装置
JP2005026419A (ja) 半導体放射線検出器及びこれを用いた画像診断装置
WO2016174939A1 (ja) 放射線検出装置、撮像装置、および撮像システム
US20240304651A1 (en) Radiation detector, radiation ct apparatus, and method of manufacturing radiation detector
US7332725B2 (en) Sensor arrangement for recording a radiation, computer tomograph comprising said sensor arrangement and corresponding production method
Burger Manufacturing, performance and new developments in silicon counters in high energy physics
US6921904B2 (en) Solid state gamma camera module and integrated thermal management method thereof
EP1538460B1 (en) A pixel detector for incident particles and/or photons having improved testing capabilities and a method for testing a pixel detector
Mannel System electronics and daq for the silicon vertex detector upgrade for phenix
Becks et al. Building pixel detector modules in multichip module deposited technology

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090330

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091019

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4397012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term