JP4396476B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4396476B2
JP4396476B2 JP2004301658A JP2004301658A JP4396476B2 JP 4396476 B2 JP4396476 B2 JP 4396476B2 JP 2004301658 A JP2004301658 A JP 2004301658A JP 2004301658 A JP2004301658 A JP 2004301658A JP 4396476 B2 JP4396476 B2 JP 4396476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
housing
welded
vehicle
inner member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004301658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006114383A (ja
Inventor
紳也 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004301658A priority Critical patent/JP4396476B2/ja
Publication of JP2006114383A publication Critical patent/JP2006114383A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4396476B2 publication Critical patent/JP4396476B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1664Laser beams characterised by the way of heating the interface making use of several radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • B29C65/16Laser beams
    • B29C65/1629Laser beams characterised by the way of heating the interface
    • B29C65/1635Laser beams characterised by the way of heating the interface at least passing through one of the parts to be joined, i.e. laser transmission welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1282Stepped joint cross-sections comprising at least one overlap joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/128Stepped joint cross-sections
    • B29C66/1284Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment
    • B29C66/12841Stepped joint cross-sections comprising at least one butt joint-segment comprising at least two butt joint-segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/543Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles joining more than two hollow-preforms to form said hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0016Lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/747Lightning equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車等の車両に設けられる照明用の車両用灯具に関する。
ヘッドランプ等の車両用灯具は、開口端がレンズにて覆われたハウジング(灯具ボディ)内にバルブ及びリフレクタを配設して構成されている。また、ハウジング及びリフレクタの周縁部(端面)がレンズを通して露見されないように、これらの周縁部をレンズ側から覆うエクステンションを設けた構成が知られている(例えば、特許文献1参照)。
この技術では、車両用灯具の見栄え等を向上するために、予めレンズに一体化したエクステンションのシール脚部をハウジングの開口端外周側に形成したシール溝に挿入し、この状態からシール溝内に接着剤を充填して、エクステンションをハウジングに固定する構成が採用されている。
特開2001−110209
しかしながら、上記の如き従来の技術では、エクステンションをハウジングのシール溝に挿入して接着する固定構造をとるため、換言すれば、ハウジングの外周から張り出すシール溝を備えるため、車体とのハウジングとの隙間やダミー部をさらに縮小することが困難であり、見栄え向上には限界があった。
本発明は、上記事実を考慮して、見栄えを向上することができる車両用灯具を得ることが目的である。
上記目的を達成するために請求項1記載の発明に係る車両用灯具は、車両前方又は車両後方に向けて開口するハウジングと該ハウジングの開口部を覆うレンズとの間に、前記ハウジング内で前記レンズ側を向く部材周縁部を該レンズ側から覆うインナ部材を設けた車両用灯具であって、前記インナ部材の外周部が、前記ハウジングの開口端部にレーザ溶着にて固定されており、前記レンズは、前記ハウジングの開口端部又は前記インナ部材における前記ハウジングの開口端部への固定部分に車両前後方向に当接されつつレーザ溶着にて固定された溶着部と、該溶着部に対し車幅方向外側に張り出されると共にフェンダパネルの端部に車両前後方向に当接された張出部とを有し、前記フェンダパネルが前記レンズ又はハウジングに固定されている。
請求項1記載の車両用灯具では、外周部がハウジングの開口端部に固定されたインナ部材が、ハウジング内でレンズ側を向く周縁部(例えば、ハウジング自体の開口端面やリフレクタ等の内蔵部品の周縁部等)をレンズ側から覆うため、インナ部材の外周縁とハウジングとの間に隙間が形成されることがなく、見栄えが良好である。そして、インナ部材とハウジングとがレーザ溶着にて直接的に固定されるため、ハウジングには従来のシール溝の如き外周側に突出する接合部を設けない構成とすることが可能になる。このように構成すれば、ダミー部の大きさや車体との隙間を小さくすることができ、見栄えが向上する。
このように、請求項1記載の車両用灯具では、見栄えを向上することができる。なお、この明細書で用いる「周」の語(文字)は、円形状に限定することを意味せず、無端状に連続している部分との意味で用いている。
また、本車両用灯具には、自動車車体の構成部品であるフェンダパネルが固定されており、該フェンダパネルの端面とレンズの端面とが突き当てられている。これにより、フェンダとレンズとの間の隙間がなくなり、見栄えがより一層向上する。特に、フェンダとレンズとが連続的な曲面を形成する構成では、さらに見栄えが向上する。
さらに、本車両用灯具では、ハウジングに対し直接的又は間接的に固定されるレンズの外縁部から張出部が張り出しており、この張出部の端面がフェンダパネルの端部に当接する。これにより、フェンダパネルとレンズとの間の隙間がなくなり、見栄えが向上する。特に、フェンダとレンズとが連続的な曲面を形成する構成では、見栄えが一層向上する。また、レンズにフェンダパネルの内側でハウジングに固定される固定部を設けた構成とすれば、レンズとハウジング(又は介在物)との固定部位が外部に露見せず、見栄えがより一層向上する。
請求項2記載の発明に係る車両用灯具は、請求項1記載の車両用灯具において、前記インナ部材は、前記ハウジングの開口端部に車両前後方向に当接されつつ、該当接部分に対し前記レンズ及び前記インナ部材を透過して照射されたレーザ光にて溶着されており、前記レンズは、前記ハウジングにおける前記インナ部材の固定部分に対する外周側に位置する部分に対し前記溶着部にて車両前後方向に当接されると共に、前記フェンダパネルの端部に対し前記張出部にて車両前後方向に当接されつつ、各当接部分に前記レンズを透過して照射されたレーザ光にて溶着されている。
請求項2記載の車両用灯具では、レンズにフェンダパネルがレーザ溶着にて固定されるため、この溶着作業が容易である。
請求項3記載の発明に係る車両用灯具は、車両前方又は車両後方に向けて開口するハウジングと該ハウジングの開口部を覆うレンズとの間に、前記ハウジング内で前記レンズ側を向く部材周縁部を該レンズ側から覆うインナ部材を設けた車両用灯具であって、前記インナ部材の外周面に、前記ハウジングの内周面が当接する第1溶着部と、前記レンズの内周面が当接する第2溶着部とが車両前後方向に離間して設けられており、前記インナ部材は、前記ハウジングを透過して前記第1溶着部に照射されたレーザ光にて該ハウジングに溶着されると共に、前記レンズを透過して前記第2溶着部に照射されたレーザ光にて該レンズにレーザ溶着されており、前記ハウジングの開口端面は、前記インナ部材又は前記レンズにて該レンズ側から覆われており、前記レンズは、前記インナ部材を介してのみ前記ハウジングに固定されており、かつ、車幅方向の最外側に配置されフェンダパネルの車両前後方向に端部に形成されたフランジ部と対向する端面を有する
請求項3記載の車両用灯具では、外周部がハウジングの開口端部に固定されたインナ部材が、ハウジング内でレンズ側を向く周縁部(例えば、ハウジング自体の開口端面やリフレクタ等の内蔵部品の周縁部等)をレンズ側から覆うため、インナ部材の外周縁とハウジングとの間に隙間が形成されることがなく、見栄えが良好である。そして、インナ部材とハウジングとがレーザ溶着にて直接的に固定されるため、ハウジングには従来のシール溝の如き外周側に突出する接合部を設けない構成とすることが可能になる。このように構成すれば、ダミー部の大きさや車体との隙間を小さくすることができ、見栄えが向上する。また、本車両用灯具では、レンズがインナ部材に固定されるため、レンズとハウジングとを接合する必要がない。このため、レンズを通してハウジング(におけるインナ部材よりも外周側部分)が露見してしまうことがない構成とすることができ、車両用灯具の見栄えが一層向上する。さらに、本車両用灯具では、インナ部材の外周面に形成された第1溶着部にハウジングの内周面がレーザ溶着されると共に、インナ部材に外周面に形成された第2溶着部にレンズの内周面がレーザ溶着されている。そして、レーザ溶着に用いるレーザ光がハウジング、レンズを透過して第1溶着部、第2溶着部に照射されるため、換言すれば、車両等具の外側からレーザ光が照射されるため、溶着作業が容易である。また、インナ部材とハウジング、インナ部材とレンズの各溶着を同時に行うことも可能となる。
請求項4記載の発明に係る車両用灯具は、請求項記載の車両用灯具において、前記レンズは、前記ハウジングに対する車幅方向の外側に配置され、自動車車体を構成するフェンダパネルの車両前後方向の端部に形成されたフランジ部と車両前後方向に対向する端面を有する
以上説明したように本発明に係る車両用灯具は見栄えを向上することができるという優れた効果を有する。
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る車両用灯具としてのヘッドランプ10について、図1及び図2に基づいて説明する。なお、各図中に示す矢印FRはヘッドランプ10が適用された自動車車体Sの前方向を、矢印OUTは車幅方向外側をそれぞれ示すものとする。
図2には、自動車車体Sの前部の概略構成が斜視図にて示されており、図1には、図2の1−1線に沿う断面図が示されている。図2に示される如く、ヘッドランプ10は、自動車車体Sの前端でかつ左右方向外端に配置されている。この実施形態では、ヘッドランプ10は、フロントフェンダパネル12とエンジンフード14とフロントバンパ16とで囲まれる空間からレンズ20(後述)を露出させており、レンズ20の左右方向外端の後方にフロントフェンダパネル12が配置されている。
図1に示される如く、ヘッドランプ10は、略前向きに開口するハウジング18を備えており、ハウジング18の開口端はレンズ20にて覆われるようになっている。また、レンズ20にて覆われたハウジング18内には、略前向きに開口するリフレクタ22が配設されており、リフレクタ22はレンズ20との間に灯室24を形成している。灯室24内には、バルブやLED(発光ダイオード)等の図示しない光源が配設されている。
また、レンズ20にて覆われたハウジング18内には、インナ部材としてのエクステンション26が設けられている。エクステンション26は、全体としてはハウジング18及びリフレクタ22の開口形状に対応した枠状に形成されており(図示省略)、全周に亘って図1に示されような後向きに開口する略V字状断面を有している。すなわち、エクステンション26は、前端を構成する頂部26Aを境に内周側に位置する内周部28と外周側に位置する外周部30とを有する構成とされている。
このエクステンション26は、ハウジング18及びリフレクタ22の各開口端部(周縁部)18A、22A、ハウジング18とリフレクタ22との隙間Rを、レンズ20側から覆う構成とされている。また、この実施形態では、リフレクタ22が可動式とされており、該リフレクタ22の全可動範囲に亘り、エクステンション26が開口端部18A、22Aを覆うようになっている。これにより、ヘッドランプ10では、ハウジング18及びリフレクタ22の各開口端部18A、22Aや隙間Rがレンズ20を通じて露見することがない。レンズ20を通して露見するエクステンション26の前向きの面は、意匠性を向上するための美的処理が施されている。すなわち、エクステンション26の前向き面には、例えば全面に亘り金属蒸着等の表面処理が施されており、ハウジング18及びリフレクタ22の各開口端部18A、22Aと比較して美的な仕上がり状態とされている。
そして、この第1の実施形態では、エクステンション26は、ハウジング18及びレンズ20にそれぞれ溶着にて固定されるようになっている。換言すれば、ハウジング18とレンズ20とがエクステンション26を介して固定される構成とされている。以下、具体的に説明する。
エクステンション26における外周部30の後端部には、外周側に張り出した鍔部32と、鍔部32よりも後方に張り出した周壁部34とが設けられている。鍔部32における外周面は、レンズ20の開口端近傍の内周面20Aが溶着されるレンズ溶着面32Aとされている。また、周壁部34における外周面は、ハウジング18の開口端部18Aにおける内周面18Bが溶着されるハウジング溶着面34Aとされている。これにより、エクステンション26は、周壁部34をハウジング18に内嵌すると共に鍔部32をレンズ20に内嵌した如き状態で、これらのハウジング18及びレンズ20に固定されるようになっている。
そして、ハウジング18は、その開口端面18Cをエクステンション26の鍔部32の後向面32Bに突き当てた状態で、その内周面18Bがハウジング溶着面34Aに溶着されている。また、レンズ20は、その開口端面である後端面を鍔部32の後向面32Bと略面一にした(その内側にハウジング18が入り込まないようにした)状態で、その内周面20Aがレンズ溶着面32Aに溶着されている。なお、レンズ20の開口端面20Bは、フロントフェンダパネル12の前端部12Aと所定間隔を隔てて対向している(後述する隙間Cを形成している)。
これらの溶着には、レーザ溶着が用いられている。ハウジング18及びレンズ20は、例えば赤外線レーザ等のレーザ溶着に用いるレーザ光を透過する(レーザ光に対し透明である)熱可塑性の樹脂材にて構成されており、エクステンション26は上記レーザ光を吸収する熱可塑性の樹脂材にて構成されている。これにより、図1に示す如く、ハウジング18及びレンズ20の外側からハウジング溶着面34A、レンズ溶着面32Aに対する略垂直方向に照射したレーザ光LBが、ハウジング18、レンズ20を透過してハウジング溶着面34A、レンズ溶着面32Aで吸収されることで、内周面18Bとハウジング溶着面34Aとの溶着、内周面20Aとレンズ溶着面32Aとの溶着が行われる構成である。また、上記の通りハウジング18とレンズ20とは嵌合関係にないため、内周面18Bとハウジング溶着面34A、内周面20Aとレンズ溶着面32Aとの各溶着を同時に行うことができるようになっている。
なお、鍔部32が本発明における「第1溶着部」に相当し、周壁部34が「第2溶着部に」相当する。
次に、第1の実施形態の作用を説明する。
上記構成のヘッドランプ10は、ハウジング18内にリフレクタ22等の部品を配設した状態で、該ハウジング18にエクステンション26の周壁部34を内嵌させると共に、エクステンション26の鍔部32をレンズ20に内嵌させる。次いで、ハウジング18、レンズ20の外側からハウジング溶着面34A、レンズ溶着面32Aに向けて、それぞれレーザ光LBを照射する。これにより、エクステンション26は、ハウジング溶着面34Aにおいてハウジング18に溶着にて固定されると共に、レンズ溶着面32Aにおいてレンズ20に溶着にて固定される。
ここで、エクステンション26がハウジング18にレーザ溶着にて直接的に固定されるため、ハウジング18には従来のシール溝の如き接合部を外周側に突出して設ける必要がない。これにより、ダミー部の大きさや車体との隙間を小さくすることができ、見栄えが向上する。特に、ハウジング18に固定されるエクステンション26にレンズ20が固定されるため、換言すれば、エクステンション26を介してレンズ20がハウジング18に固定されるため、レンズ20とハウジング18とが直接的に溶着されない構成が実現された。これにより、レンズ20を通してハウジング18の開口端部18Aが露見するダミー部が小さくなり、特に、ヘッドランプ10を前方から見た場合にはダミー部が存在しない構成が実現された。
以上の見栄え向上ついて、図6に示す比較例との比較しつつさらに説明する。先ず、比較例に係るヘッドランプ100の構成を、ヘッドランプ10の構成部品と同じ機能を有する部品には同じ符号を付して説明を省略しながら説明すると、ヘッドランプ100のハウジング18は、開口端の外周側にシール溝部102が形成されており、シール溝部102にはレンズ20の開口端が挿入されている。このシール溝部102内に充填されたホットメルト材104にてレンズ20がハウジング18に固定されている。エクステンション26は、図示しない部分にて別途ハウジング18又はレンズ20に固定されている。
この比較例に係るヘッドランプ100では、レンズ20とエクステンション26の外周部30との間に隙間Gが形成されており、前方から見た場合に隙間Gを通じてシール溝部102が露見してしまう。したがって、隙間Gがダミー部D1を構成する。また、シール溝部102がハウジング18の外周側に張り出しているため、レンズ20の端面20Bを通じてシール溝部102(の主にハウジング18外の部分)、すなわち意匠上の処理が施されていない部分(以下、非意匠部分という)が露見してダミー部D2を構成する。一方、本発明の第1の実施形態に係るヘッドランプ10では、レンズ20の内周面20Aとエクステンション26の最外周面であるレンズ溶着面32Aとが溶着されるため、前方から見てダミー部D1に相当するダミー部は存在しない。また、ハウジング18の外周側には比較例のシール溝部102の如き接合部分が設けられていないため、レンズ20の端面20Bを通じて露見する非意匠部分、すなわちダミー部D2に相当するダミー部が存在しない。なお、背景技術の項で開示した文献記載の技術では、ダミー部D1に相当するダミー部をなくしているものの、ダミー部D2に相当するダミー部をなくすことができない。
また、シール溝部102を備えないヘッドランプ10は、全体としてコンパクトに構成することができ、また自動車車体Sへの組付性も良好である。比較例に係るヘッドランプ100では、フロントフェンダパネル12とレンズ20との隙間Cを小さくするために、フロントフェンダパネル12の前端部12Aがレンズ20の端面20Bとシール溝部102との間に入り込む構造を採用しており、組付性に問題があるが、ヘッドランプ10では、組付性を犠牲にすることなくフロントフェンダパネル12との隙間Cを小さくして車体Sへの搭載状態で見栄えを向上することができる。
このように、第1の実施形態に係るヘッドランプ10では、見栄えを向上することができる。また、ヘッドランプ10は、小型であり、かつ車体Sへの組付性が良好である。
またここで、ヘッドランプ10では、ハウジング18、レンズ20を透過したレーザ光LBにて該ハウジング18、レンズ20がエクステンション26の外周面であるハウジング溶着面34A、レンズ溶着面32Aに溶着される構成であるため、ハウジング18の内側からレーザ光LBを照射する方法と比較して、溶着作業が容易である。さらに、共にエクステンション26の外周面であるハウジング溶着面34A、レンズ溶着面32Aに同時にレーザ光LBを照射することも容易であり、これらの溶着作業を同時に並行して行うことで、1回の処理でエクステンション26にハウジング18及びレンズ20を固定することができる。
次に、本発明の他の実施形態を説明する。なお、上記第1の実施形態又は前出の実施形態と基本的に同一の部品・部分については、第1の実施形態又は前出の実施形態と同一の符号を付して説明を省略する。
(第2の実施形態)
図3には、本発明の第2の実施形態に係るヘッドランプ40が図1に対応する断面図にて示されている。この図に示される如く、ヘッドランプ40を構成するエクステンション26は、鍔部32及び周壁部34に代えて、外周部30の後端から延設された周壁部42を備えている。周壁部42は、その外周面における後端側部分がハウジング18の開口端部18Aにおける内周面18Bが溶着されるハウジング溶着面42Aとされると共に、ハウジング溶着面42Aの前側に隣接する外周面がレンズ溶着面42Bとされている。ハウジング溶着面42A及びレンズ溶着面42Bは、それぞれ車載状態ではフロントフェンダパネル12の内側に配置され、該フロントフェンダパネル12に覆われて車外に露見しない構成とされている。このため、レンズ20は、開口端面20Bに相当する端面20Cよりも後方に延設された周壁部44を有しており、周壁部44の内周面44Aがエクステンション26のレンズ溶着面42Bに溶着されるようになっている。
ハウジング18、レンズ20、エクステンション26の材質は第1の実施形態と同様であり、エクステンション26は、周壁部42がハウジング18及びレンズ20の周壁部44にそれぞれ内嵌した状態で、該ハウジング18及びレンズ20にレーザ溶着にて固定される構成である。レーザ溶着に用いるレーザ光LBは、第1の実施形態と同様にハウジング18、レンズ20の外側から照射されるようになっている。また、エクステンション26を介して互いに固定されるハウジング18とレンズ20とは、端面18Cと周壁部44の端面44Bとを突き当てている。この突き当て部分は、溶着等によって固着されることはない。この実施形態では、周壁部44が本発明における第1溶着部、第2溶着部に相当する。
以上説明したヘッドランプ40では、ハウジング18とレンズ20とがエクステンション26を介して固定されており、またハウジング溶着面42A、レンズ溶着面42Bがエクステンション26の外周面として構成されてハウジング18の内周面18B、レンズ20の内周面44Aと溶着される構造であるため、第1の実施形態に係るヘッドランプ10と同様の効果を得ることができる。
なお、ダミー部について補足すると、ヘッドランプ40では、図6に示す比較例のダミー部D1に相当するダミー部は存在せず(この点はヘッドランプ10と同様である)、ダミー部D2に相当するダミー部も存在しない。これは、レンズ20におけるハウジング18の端面18Cに当接している端面44Bを通じては、該端面44Bに溶着されていない端面18Cが露見されない(きわめて見え難い)ことによる。
また、ヘッドランプ40では、ハウジング18、レンズ20、エクステンション26の各溶着部がフロントフェンダパネル12内に位置して車体Sの外側に露見しないので、側面視でのダミー部も著しく小さく(少なく)なり、見栄えが一層向上する。
(第3の実施形態)
図4には、第3の実施形態に係るヘッドランプ50が図1に対応する断面図にて示されている。この図に示される如く、ヘッドランプ50は、車体Sの構成部品であるフロントフェンダパネル52が一体化されている点で、上記各実施形態とは異なる。以下、具体的に説明する。
ハウジング18の開口端部18Aには、外周側に張り出してフランジ部54が設けられており、フランジ部54の外周部からは前方に向けて周壁部56が立設されている。また、エクステンション26の外周部30における後端からは、鍔部58が外周側に張り出して設けられており、鍔部58の後向面であるハウジング溶着面58Aがハウジング18のフランジ部54の前向面54Aに溶着されるようになっている。この溶着状態では鍔部58の外周面が周壁部56の内周面56Aに当接する構成である。また、鍔部58の前向面であるレンズ溶着面58Bには、レンズ20における端面20Cよりも後方に延設された周壁部60の後向端面60Aが溶着されるようになっている。この実施形態では、レンズ20における周壁部60よりも外周側に張り出し端面20Cを形成する部分が張出部64とされている。
フロントフェンダパネル52は、エクステンション26と同様のレーザ光LBを吸収する熱可塑性の樹脂材にて構成されており、その前端から車体内方側に突出した取付部62を有している。取付部62は、ヘッドランプ50の全周のうち車幅方向外側端部近傍の部分において、ハウジング18の周壁部56の前向端面56B、レンズ20の後向端面20C、該レンズ20の周壁部60の外周面60Bにそれぞれ接触している。そして、フロントフェンダパネル52は、その取付部62における周壁部56の前向端面56Bに当接している後向端面62Aが、該前向端面56Bにレーザ溶着にて固定される構成である。フロントフェンダパネル52の外面は、レンズ20の外面に段差なく滑らかに連続し、観者に一体感を感得させるようになっている。
ハウジング18の前向端面56Bとフロントフェンダパネル52の後向端面62Aとの溶着は、後方から周壁部56を透過するレーザ光LBによって為される。この溶着は、ハウジング18のフランジ部54における前向面54Aとエクステンション26のハウジング溶着面58Aとの、該フランジ部54を後方から透過するLBによる溶着と同時に行うことができる。一方、レンズ20の端面60Aとエクステンション26のレンズ溶着面58Bとの溶着は、前方からレンズ20(周壁部60)を透過するレーザ光によって為される。
以上説明したヘッドランプ50では、ハウジング18とレンズ20とがエクステンション26を介して固定されているため、上記各実施形態と同様に、前方から見てダミー部が存在しない。この点について補足すると、ヘッドランプ50では、図6に示す比較例のダミー部D1に相当するダミー部は存在せず(この点はヘッドランプ10と同様である)、ダミー部D2に相当するダミー部も存在しない。これは、レンズ20の端面60Aに溶着されるエクステンション26の鍔部58は、意匠上の処理が施されておりレンズ20を通じて露見してもダミー部を構成しないことによる。また、レンズ20の端面20Cに当接しているフロントフェンダパネル52の取付部62は意匠上の処理が施されており、かつ端面20Cに溶着されることもないのでダミー部を構成しない。このようにヘッドランプ50では、見栄えを向上することができる。
そして、ヘッドランプ50では、フロントフェンダパネル52が溶着されて一体化されているため、レンズ20とフロントフェンダパネル52との間に隙間Cが存在せず、より一層見栄えが向上する。また、従来にない美観を得ることができる。さらに、フロントフェンダパネル52が一体化されることによって、ハウジング18の開口端部18Aから外周側に張り出したフランジ部54が車体Sへの組付性を阻害することがない。換言すれば、ヘッドランプ50では、組付性を阻害することなくレンズ20とフロントフェンダパネル52との隙間Cをなくす(見栄えを向上する)構成を実現している。
さらに、ヘッドランプ50では、ハウジング18とフロントフェンダパネル52との溶着、エクステンション26とハウジング18との溶着、及びレンズ20とエクステンション26との溶着がそれぞれレンズ20のハウジング18の外側から照射されるレーザ光LBによって行われるため、ハウジング18の内側からレーザ光LBを照射する方法と比較して、溶着作業が容易である。
(第4の実施形態)
図5には、第4の実施形態に係るヘッドランプ70が図1に対応する断面図にて示されている。この図に示される如く、ヘッドランプ70は、フロントフェンダパネル52が、ハウジング18には固定されずにレンズ20に固定されている点で、第3の実施形態に係るヘッドランプ50とは異なる。具体的には、フロントフェンダパネル52は、取付部62における前向面62Bがレンズ20の端面20C溶着にて固定される構成である。また、ハウジング18は、周壁部56の前向端面56Bがレンズ20の周壁部60における後向端面60Aに溶着にて固定されている。
また、ヘッドランプ70では、エクステンション26は、その鍔部58のハウジング溶着面58Aがハウジング18のフランジ部54の前向面54Aに溶着されるようになっている。そして、この実施形態では、エクステンション26がレーザ光LBを透過する熱可塑性の樹脂材にて構成されると共に、ハウジング18がレーザ光LBを吸収する熱可塑性の樹脂材にて構成されている。これより、ハウジング18は、前方(レンズ20よりも前方))から照射されて鍔部58を透過し前向面54Aに照射されるレーザ光LBによって、該前向面54Aがエクステンション26のハウジング溶着面58Aに溶着されるようになっている。このため、エクステンション26の鍔部58の前向面58Bには、上記金属蒸着等の表面処理が施されていない。
さらに、レーザ光LBを吸収する熱可塑性の樹脂材より成るハウジング18は、レンズ20を透過して前向端面56Bに照射されるレーザ光LBによって、該前向端面56Bがレンズ20の後向端面60Aに溶着されるようになっている。そして、フロントフェンダパネル52は、レンズ20を透過して前向面62Bに照射されるレーザ光LBによって、該前向面62Bがレンズ20の後端面20Cに溶着されるようになっている。したがって、ヘッドランプ70では、レンズ20とフロントフェンダパネル52との溶着、レンズ20とハウジング18との溶着、及びエクステンション26とハウジング18との溶着を同時に行って、1回の処理でこれらを互いに固定することが可能である。ヘッドランプ70の他の構成は、ヘッドランプ50の対応する構成と同様である。
以上説明したヘッドランプ70では、ハウジング18とエクステンション26とが直接的に固定されているため、上記各実施形態と同様に、前方から見て図6に示す比較例のダミー部D1に相当するダミー部は存在しない。また、ヘッドランプ70では、ハウジング18におけるレンズ20と溶着された前向端面56Bが、前方から見た場合にレンズ20を通じて露見するダミー部D2に相当するダミー部Dを構成するが、該ダミー部Dは十分に小さい。このようにヘッドランプ50では、見栄えを向上することができる。
そして、ヘッドランプ70では、ヘッドランプ50と同様にフロントフェンダパネル52が溶着されて一体化されているため、レンズ20とフロントフェンダパネル52との間に隙間Cが存在せず、見栄えが向上する。また、従来にない美観を得ることができる。また、フロントフェンダパネル52が一体化されることによって、ハウジング18の開口端部18Aから外周側に張り出したフランジ部54が車体Sへの組付性を阻害することがない。換言すれば、ヘッドランプ70では、組付性を阻害することなくレンズ20とフロントフェンダパネル52との隙間Cをなくす(見栄えを向上する)構成を実現している。
さらに、ヘッドランプ70では、レンズ20とフロントフェンダパネル52との溶着、レンズ20とハウジング18との溶着、及びエクステンション26とハウジング18との溶着がそれぞれレンズ20の前方外側から照射されるレーザ光LBによって行われるため、ハウジング18の内側からレーザ光LBを照射する方法と比較して、溶着作業が容易である。また、上記3箇所の溶着を同時に行って、1回のハウジング18、レンズ20、エクステンション26、及びフロントフェンダパネル52の4部材を一体化することができる。
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲に示す範囲内で適宜変更して実施可能である。したがって例えば、ヘッドランプ10又はヘッドランプ40において、レンズ20の端面20B又は端面20Cにフロントフェンダパネル52の前向面62Bを当接(して溶着)させるようにしても良い。また例えば、ヘッドランプ50において、フロントフェンダパネル52とは固定されず、かつハウジング18の周壁部56のない構造を採用いても良い。また、上記各実施形態では、車両用具としてのヘッドランプ10、40、50、70について説明したが、リヤランプに本発明を適用しても良い。
本発明の第1の実施形態に係るヘッドランプの要部を示す、図2の1−1線に沿う断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るヘッドランプが適用された自動車の前部を示す斜視図である。 本発明の第2の実施形態に係るヘッドランプの要部を示す、図1に対応する断面図である。 本発明の第3の実施形態に係るヘッドランプの要部を示す、図1に対応する断面図である。 本発明の第4の実施形態に係るヘッドランプの要部を示す、図1に対応する断面図である。 本発明の各実施形態に係るヘッドランプに対する比較例を示す断面図である。
符号の説明
10 ヘッドランプ(車両用灯具)
18 ハウジング
20 レンズ
22 リフレクタ(周縁部)
26 エクステンション(インナ部材)
32 鍔部(第2溶着部)
34 周壁部(第1溶着部)
40 ヘッドランプ(車両用灯具)
42 周壁部(第1溶着部、第2溶着部)
50 ヘッドランプ(車両用灯具)
52 フロントフェンダパネル(フェンダパネル)
64 張出部
70 ヘッドランプ(車両用灯具)

Claims (4)

  1. 車両前方又は車両後方に向けて開口するハウジングと該ハウジングの開口部を覆うレンズとの間に、前記ハウジング内で前記レンズ側を向く部材周縁部を該レンズ側から覆うインナ部材を設けた車両用灯具であって、
    前記インナ部材の外周部が、前記ハウジングの開口端部にレーザ溶着にて固定されており、
    前記レンズは、前記ハウジングの開口端部又は前記インナ部材における前記ハウジングの開口端部への固定部分に車両前後方向に当接されつつレーザ溶着にて固定された溶着部と、該溶着部に対し車幅方向外側に張り出されると共に自動車車体を構成する樹脂製のフェンダパネルの端部に車両前後方向に当接された張出部とを有し、
    前記フェンダパネルが前記レンズ又はハウジングに固定されている車両用灯具。
  2. 前記インナ部材は、前記ハウジングの開口端部に車両前後方向に当接されつつ、該当接部分に対し前記レンズ及び前記インナ部材を透過して照射されたレーザ光にて溶着されており、
    前記レンズは、前記ハウジングにおける前記インナ部材の固定部分に対する外周側に位置する部分に対し前記溶着部にて車両前後方向に当接されると共に、前記フェンダパネルの端部に対し前記張出部にて車両前後方向に当接されつつ、各当接部分に前記レンズを透過して照射されたレーザ光にて溶着されている請求項1記載の車両用灯具。
  3. 車両前方又は車両後方に向けて開口するハウジングと該ハウジングの開口部を覆うレンズとの間に、前記ハウジング内で前記レンズ側を向く部材周縁部を該レンズ側から覆うインナ部材を設けた車両用灯具であって、
    前記インナ部材の外周面に、前記ハウジングの内周面が当接する第1溶着部と、前記レンズの内周面が当接する第2溶着部とが車両前後方向に離間して設けられており、
    前記インナ部材は、前記ハウジングを透過して前記第1溶着部に照射されたレーザ光にて該ハウジングに溶着されると共に、前記レンズを透過して前記第2溶着部に照射されたレーザ光にて該レンズにレーザ溶着されており、
    前記ハウジングの開口端面は、前記インナ部材又は前記レンズにて該レンズ側から覆われており、
    前記レンズは、前記インナ部材を介してのみ前記ハウジングに固定されている車両用灯具。
  4. 前記レンズは、前記ハウジングに対する車幅方向の外側に配置され、自動車車体を構成するフェンダパネルの車両前後方向の端部に形成されたフランジ部と車両前後方向に対向する端面を有する請求項記載の車両用灯具。
JP2004301658A 2004-10-15 2004-10-15 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4396476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301658A JP4396476B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004301658A JP4396476B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006114383A JP2006114383A (ja) 2006-04-27
JP4396476B2 true JP4396476B2 (ja) 2010-01-13

Family

ID=36382725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004301658A Expired - Fee Related JP4396476B2 (ja) 2004-10-15 2004-10-15 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4396476B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109664020A (zh) * 2017-10-12 2019-04-23 汽车照明意大利独资股份有限公司 车灯的同步激光焊接设备和车灯的同步激光焊接方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4716512B2 (ja) * 2006-06-26 2011-07-06 株式会社小糸製作所 車輌用灯具及び車輌用灯具の製造方法
JP2010225389A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
DE102009034226B4 (de) * 2009-07-22 2021-03-11 Ledvance Gmbh Herstellungsverfahren für eine Lampe
JP2012028143A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具、及び、車両用灯具製造方法
KR101797764B1 (ko) 2010-06-24 2017-11-15 스탠리 일렉트릭 컴퍼니, 리미티드 차량용 등 기구 및 차량용 등 기구 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109664020A (zh) * 2017-10-12 2019-04-23 汽车照明意大利独资股份有限公司 车灯的同步激光焊接设备和车灯的同步激光焊接方法
US11331753B2 (en) 2017-10-12 2022-05-17 Marelli Automotive Lighting Italy S.p.A. Simultaneous laser welding equipment of a vehicle light

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006114383A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5474732B2 (ja) 鞍乗り型車両の前部構造
JP5209266B2 (ja) ドアミラー
JP2009096391A (ja) ドアミラー
US9310043B2 (en) Vehicle turn signal light device structure having a light shielding plate
EP3689722B1 (en) Combination light
KR20050023612A (ko) 자동차용 헤드램프와 휀더간의 간극 유지 구조
JP4396476B2 (ja) 車両用灯具
KR100539600B1 (ko) 자동이륜차의 리어 콘비네이션 램프
US6217202B1 (en) Vehicular lighting fixture
JP2004349136A (ja) 車両用ヘッドライト
EP1939079B1 (en) Vehicle having a cover arrangement structure
JPH1131402A (ja) 車両用灯具
CN110461694B (zh) 鞍乘型车辆的前照灯装置
JP6854174B2 (ja) 車輌用灯具
WO2018158867A1 (ja) ヘッドライトのランプユニット支持構造及びヘッドライトの製法
JP6814193B2 (ja) 車両用灯火器
CN110475709B (zh) 鞍乘型车辆的前照灯装置
CN110476007B (zh) 鞍乘型车辆的前照灯装置
JP4038267B2 (ja) 車両用灯具
JP5504016B2 (ja) ヘッドライト装置
JP7267263B2 (ja) 車輌用灯具
JP2004327332A (ja) 車両用灯具のレンズ取付構造
WO2021039234A1 (ja) 車輌用灯具
CN110462282B (zh) 鞍乘型车辆的前照灯装置
JP2019502598A (ja) 自動二輪車用のフロントライト構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061023

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131030

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees