JP4389240B2 - 反射防止膜を作製する方法 - Google Patents

反射防止膜を作製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4389240B2
JP4389240B2 JP2000557167A JP2000557167A JP4389240B2 JP 4389240 B2 JP4389240 B2 JP 4389240B2 JP 2000557167 A JP2000557167 A JP 2000557167A JP 2000557167 A JP2000557167 A JP 2000557167A JP 4389240 B2 JP4389240 B2 JP 4389240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
polymer
film
support
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000557167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002519728A5 (ja
JP2002519728A (ja
Inventor
ウルリッヒ スタイナー
ステファン ヴァルハイム
エリック シェファー
ステファン エッガート
ユールゲン ムリネック
Original Assignee
ユニヴェルシテート コンスタンツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルシテート コンスタンツ filed Critical ユニヴェルシテート コンスタンツ
Publication of JP2002519728A publication Critical patent/JP2002519728A/ja
Publication of JP2002519728A5 publication Critical patent/JP2002519728A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4389240B2 publication Critical patent/JP4389240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/11Anti-reflection coatings
    • G02B1/111Anti-reflection coatings using layers comprising organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/32Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with synthetic or natural resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/425Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a porous layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/73Anti-reflective coatings with specific characteristics
    • C03C2217/732Anti-reflective coatings with specific characteristics made of a single layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/77Coatings having a rough surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Description

【0001】
本発明は、支持体および孔を有する少なくとも1つの反射防止膜を含み、反射防止膜の寸法は可視光線または隣接するスペクトル領域の波長以下である素子を作製する方法、さらに、この方法によって作製される少なくとも1つの反射防止膜を有する素子、特に光学レンズ、鏡または他の光学成分に関するものであり、そのような素子は本質的に改善された光学的反射防止膜を有する。
【0002】
光学成分の反射防止膜のための薄膜の使用は、周知である。異なる屈折率を有する2つの光学的媒質の界面で反射される光を減少させるために、その屈折率が2つの光学的媒質のものの間である光学的膜が、この界面に適用される。
【0003】
この反射防止膜は、1つの膜の代わりに幾つかの膜を使用し、高い及び低い屈折率を有する膜を交互に繰返すことによって改善され得ることが、さらに公知である。例えば、3層を有する反射防止膜は、ガラス-空気界面の反射率を、トータル強度の4.3%からトータル可視スペクトル上1%未満に、減少させる。光学的反射防止膜は、反射損失がそれぞれの界面で加算されるので、幾つかの空気-ガラス転移を有するレンズシステムでは特に重要である。
【0004】
屈折率n0およびn1を有する2つの媒質間の界面の反射率の計算は、反射防止膜の光学的特性を決定可能にする。その屈折率がn0×n1の生成物のルートに等しい膜が、最適である。単色光では、膜の光学的厚が放射光の波長の4分の1であるとき、反射率は0に落ちる。例えば、n0=1およびn1=1.52を有する空気およびガラスでは、反射防止膜の最適屈折率は、1.23である。しかしながら、反射防止膜にしばしば使用されるフッ化マグネシウム材料は、屈折率1.38を有し、従って、ガラス-空気界面での反射率の減少は1.3-2%しか影響しない。可視波長領域または隣接する赤外線もしくは紫外線領域で1.3未満の屈折率を有する材料は、知られていない。
【0005】
反射防止膜の適用は、反射防止膜の光学的厚の4分の1に対応する波長で、界面の反射率を最適に減少する。他の波長は、入射光のより高い反射率を生じる。反射率は、幾つかの反射防止膜を用いると、より広い波長範囲で均一に減少され得る。この場合、一連の反射防止膜の光学的特性も、計算によって決定され得る。その光学的厚のそれぞれが、いわゆる参照波長の4分の1に等しい幾つかの膜が、最適である。多重膜システムの屈折率は、理想的には、2媒質の屈折率間で、徐々に変化すべきである。ガラス-空気界面では、1.3以下の屈折率を有する材料が利用可能でないので、これは、公知の媒質を用いて現在、実施可能ではない。
【0006】
記載された技術に対するより最新の新機軸は、いわゆるナノ多孔性材料の使用からなる。その寸法が可視光線の波長以下である孔またはエアポケットを有する材料は、材料の屈折率および空気の屈折率の平均によって示される有効な屈折率を有する。従って、体積当り孔の数を変化させることにより、および/または孔のトータル体積パーセントを変化させることにより、屈折率は、支持体の屈折率によって約1である屈折率に連続的に設定され得る。この時点で、このより最新の新機軸を利用する従来技術の2つの方法、つまり、ゾル-ゲル法を使用する方法およびいわゆるエンボス法が、公知である。しかしながら、両方の方法とも、所望の特性を有する膜の作製は非常に高価であり、さらに、一重の膜の作製しか可能にしないという決定的な欠点を有する。
【0007】
従って、本発明に横たわる課題は、支持体および少なくとも1つの反射減少膜を含む、例えば光学レンズ、鏡および他の光学成分のような素子を作製するための、できるだけ単純で、迅速で利用可能な方法を提供することであり、その結果、そのような素子は、本質的に改善された光学的反射防止膜を有する。本発明の更なる課題は、支持体(例えば、ガラス)-空気界面の場合に、1.3以下の屈折率を有する素子を提供することである。
【0008】
これらの課題は、請求項に特徴付けられる実施態様によって解決される。特に、支持体および孔を有する少なくとも1つの反射防止膜を含み、反射防止膜の寸法は可視光線または隣接するスペクトル領域の波長以下である素子を作製する方法が提供され、該方法は、
−支持体を調製する工程、
−通常の混合相が作製されるように通常の溶媒に溶解される少なくとも2つの相互に不相溶性のポリマーの溶液を支持体に適用する工程、その表面上の相分離は、本質的に横方向に(laterally)交互するポリマー相を有する膜を生じる、および
−この膜を他の溶媒にさらして、少なくとも1つのポリマーが溶解せずに残るようにする工程、
を包含する。
【0009】
少なくとも2つの相互に不相溶性のポリマーの溶液が、本発明方法に従い適用されるとき、相分離は、本質的に不混和性、即ち、不相溶性であるマクロ分子物質の2成分または多成分(「不相溶性」)混合物中で起こる。この方法に好適なマクロ分子物質は、特に、これ以降、集合的にポリマーと称するポリマーまたはオリゴマーである。基本的に、本発明方法の範囲で使用され得るポリマーに対しては、このように利用されるポリマー組合せで使用されるポリマーが本質的に相互に混和性でない、即ち、不相溶性であることを除いて、いかなる種類の制限も課されない。ポリマーの組合せまたは混合物中で、例えば、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリメタクリレート、ポリアクリレート、ポリビニルピリジンまたはポリ塩化ビニル(それら全ては約1.5の屈折率を有する)のような公知のポリマーを使用すると、1.3以下の、例えば1.2以下でさえある屈折率を有する反射防止膜が、本発明方法に従って作製され得る。使用され得る相互に不相溶性のポリマーの例は、ポリスチレンとポリメチルメタクリレートまたはポリスチレンとポリ塩化ビニルである。反射防止膜の屈折率は、光学的支持体および隣接媒質の屈折率の生成物のルートである。
【0010】
本発明による方法は、隣接媒質が空気であるときの場合、例えば、ガラス、プレキシガラスおよびポリカーボネートの、1.3未満の屈折率を有する素子を得ることを可能にする。幾つかの層または膜からなる反射防止膜では、1.3超の屈折率を有する1つ以上の層が存在するなら、1つ以上の更なる膜は、1.2未満または1.1未満の屈折率を有しなければならない。例えば、DuPontの市販されているTeflon AFのような、約1.3の屈折率を有するフッ化ポリマーが使用される場合、1.1以下の屈折率を有する反射防止膜が、本発明に従う方法によって得ることができる。
【0011】
選択されたポリマーは、全成分のための溶媒として作用する物質、例えば、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、エタノール、アセトンおよびメタノールに、通常の混合相が作製されるように溶解される。続いて、膜またはフィルムは、スピンコーティング、浸漬コーティング、スプレーコーティングまたは他のタイプの適用により、好適な支持体上でこの溶液から作製される。選択されたポリマーが、本質的に相互に混和性でないと仮定すると、相の分離は、膜が形成されている間に起こる。
【0012】
そのように作製される膜は、例えば、50〜500nmの、好ましくは50〜300nmの厚さを有し、作製後には、横方向のアレンジメントに通常存在する2以上の相を含む。更なる工程で反射防止膜を得るには、使用されるポリマーの1つのみを溶解する選択的溶媒を使用して、殆どの部分このポリマーからなる相を除去する。多成分の混合物では、この工程は、必要なだけ数回繰返され得る。本発明に従う方法の更なる工程中で溶解または崩壊される成分の量的比率を変化させることにより、反射防止層の有効な屈折率が設定され得る;即ち、ポリマーの混合比は、反射防止膜の所望の屈折率の関数としてセットされる。
【0013】
そのような分離は、原理的に、Walheimら、Macromolecules, 30巻, pp.4995-5003(1997)から公知であり、それは、膜形成の間の溶媒からのポリスチレンおよびポリメチルメタクリレートの混合物の分離挙動を記載している。このように記載される分離方法は、問題となる本発明方法に従う反射防止膜を作製する物理的基礎と見なされ得る。しかしながら、形成される構造物の寸法は、1〜6μmの範囲内にある;即ち、それらは、光学的波長の約10倍大きく、従って、光学レンズ、鏡などの反射防止膜に基本的に好適でない。このようにしてコートされた光学成分は、作製された分離構造物上に放射光が分散されるので、実際に曇った外観を有する。
【0014】
本発明に従う光学的反射防止膜は、本発明方法に従い作製される1つ以上の上述のナノ多孔性ポリマー膜によって、もたらされ得る。本発明に従う方法の1つの実施態様では、光学的反射防止膜が、支持体内部のナノ多孔性構造によりもたらされ、それは、例えば、エッチング法により上述で作製されるナノ多孔性ポリマー膜を用いて作製され、本発明に従う方法により形成されたナノ多孔性ポリマー膜は、マスクまたはステンシルとして機能する。さらに、これらの膜が作製されるとき、相形態における孔の寸法は、好適なパラメーターを選択することによって可視光線の波長以下に設定され得る。
【0015】
本発明に従う方法により形成された反射防止膜は、例えば、一重または多重膜として、アレンジされ得る。好ましい実施態様では、ポリマー成分が完全に除去されないように、膜を選択的な溶媒に短時間にのみさらすことによって、少なくとも1つの反射防止膜が反射防止勾配膜として構築され得る。そのような反射防止勾配膜は、好ましくは、膜中に形成される孔またはエアポケットの体積パーセントが膜表面からの距離の関数であるように構築され、その結果、膜は屈折率の勾配を有し、その結果、屈折率は第1媒質の屈折率から第2媒質のそれに徐々に変化する。そのような勾配は、代表的には、光学的支持体の数値から隣接媒質への転移が連続的であることを特徴とする。空気-ガラス界面では、勾配は、1.0〜1.5の屈折率の数値間で進行する。しかしながら、部分的にそのような進行を有する勾配も、可能である。
【0016】
本発明に従う方法により得ることができる素子は、例えば、光学レンズまたは鏡であり得る。
【0017】
図1および2は、慣用されている反射防止膜に対する、ナノ多孔性ポリマー膜の計算された光学的透過率の比較を示す。
【0018】
図1では、屈折率n=1.225を有するナノ多孔性一重膜は、フッ化マグネシウムの慣用されている膜と比較される。この目的のために、空気n0=1およびガラスn1=1.5間の界面の計算された透過率は、放射光の波長の関数としてプロットされる。丸い記号は、フッ化マグネシウムの反射防止膜に対応し、実線は、n=1.225を有する本発明に従うポリマー膜に対応する。比較のために、点線は、コートされていないガラス表面の反射率を明示する。調べられた膜の光学的厚は、参照波長510nmの4分の1である。図1では、慣用されている膜に対する本発明に従うポリマー膜は、可視スペクトル全体を通して、98〜98.5%から99.5〜100%までの本質的に増大した透過率を有することが見られ得る。図2は、慣用されている多重膜を、ナノ多孔性の一重および多重膜と比較する。この目的のために、空気n0=1およびガラスn1=1.5間の界面の計算された透過率は、放射光の波長の関数として同様にプロットされる。本発明に従う一重膜(実線)でさえ、慣用されている反射防止多重膜の1つであるMgF2、Nd2O3およびThO2の三重膜(丸い記号)に比肩し得る反射防止特性を有することが明らかである。破線は、屈折率n=1.107および1.355を有するナノ多孔性ポリマー二重膜に対応し、点線は、n=1.060、1.234および1.426を有するナノ多孔性ポリマー三重膜に対応する。記号は、n=1.38、2.02および1.80(丸い記号)を有する及びn=1.38、n=2.20および1.70(三角)を有する慣用されている三重膜に対応する。調べられた膜の光学的厚は、参照波長510nmの4分の1である。光学的厚は、n=2.20の膜(三角)の場合にのみ、参照波長の半分である。図2は、本発明に従うポリマー二重膜が反射を、可視波長領域全体において、0.1%以下まで、ポリマー三重膜では0.01%以下までさえ減少させることを、明らかに示す。従って、本発明に従う二重および三重膜の反射値は、公知の膜のものより数桁低い。
【0019】
本発明に従う方法によると、ポリマー膜は、コートされる支持体、例えば、光学レンズ、鏡などの上に直接作製され得る。本発明に従う他の実施態様では、記載される工程のそれぞれは、担体支持体上で行なわれ得、その後、それから膜が剥がされ、実際の支持体に移される。他の実施態様では、少なくとも2つの膜が、異なる表面上で作製され得、第2の膜および必要ならば全ての更なる膜が、その後、それらのそれぞれの支持体から剥がされ、続いて、第1の膜上に重ね合わせられ得る。他の実施態様では、第1の膜が作製され得、その後、第2の膜が第1の膜に直接適用され得、続いて、第2の膜中で少なくとも1つの更なるポリマーが、第1の膜中のどのポリマーも溶解しない溶媒に溶解され得る;即ち、最初に作製される多重膜は、その後、ポリマーの1つのみ(または、それ以上であるが、幾つかのポリマーが使用される場合全てではない)を溶解する溶媒にさらされる。
【0020】
本発明は、これ以降、好ましい実施態様によってより詳細に説明されるが、それらを限定するものではない。
【0021】
1.その厚が可視光線の参照波長の4分の1に対応する一重膜の作製
2つ以上の相互に不相溶性のマクロ分子物質(ポリマー)を、使用されるポリマー全てを溶解する好適な溶媒に溶解する。膜が作製されるときに生じる相分離されたドメインのサイズが参照波長以下であるように、膜を作製する。これらの相分離されたドメインの寸法は、特に、使用されるポリマーの分子量、それらの鎖長、溶媒およびそれに関連するポリマーの溶解度の選択、ラッカー遠心分離の加速度および回転速度ならびに溶媒の沸点のような数種のパラメーターの特異的設定によって、スピンコーティング工程の範囲でコントロールされ得る。さらなる工程では、この膜は、続いて、ポリマー1つのみ(または、それ以上であるが、幾つかのポリマーが使用される場合全てではない)を選択的に溶解する溶媒にさらされる。この膜が、2つ以上の異なるポリマーからなる場合、幾つかの異なる溶媒を用いることが必要なら、この工程は、特定の場合には繰返して行なわれ得る。
【0022】
2.一重膜を重ね合わせることによる多重膜の作製
第1ポリマー膜を、第1の実施態様のように、しかし第2工程で溶媒にさらすことなしに、反射減少されるべき表面に直接適用する。さらなる膜が、対応的に他の支持体上に別に作製され、代表的には1:10〜10:1の範囲であるポリマーの混合比は、本発明方法により最終的に作製される反射防止膜が所望の屈折率を有するように、選択される。
【0023】
膜は、それらのそれぞれの支持体から剥がされ、第1、第2などの膜に適用される。このようにして作製された多重膜は、続いて、ポリマーの少なくとも1つ(または、それ以上であるが、幾つかのポリマーが使用される場合全てではない)を選択的に溶解する溶媒にさらされる。多重膜が2つ以上の異なるポリマーからなる場合、幾つかの異なる溶媒を用いることが必要なら、この工程は、特定の場合には繰返して行なわれ得る。
【0024】
3.一重膜の連続的適用による多重膜の作製
第1ポリマー膜を、第1の実施態様のように、しかし第2工程で溶媒にさらすことなしに、反射減少されるべき表面に直接適用する。第2の膜では、2つ以上のポリマーが、第1の下層膜中のポリマーの少なくとも1つを溶解しない溶媒に溶解される。換言すれば、少なくとも1つのポリマー成分が、第1の膜から溶解され得る。第2の膜は、第1のものに直接適用される。この方法は、調製される膜の溶媒が下層膜を溶解しないように留意すれば、繰返し行なわれ得る。最初の2つの実施態様でのように、多重膜は、ポリマーの1つ(または、それ以上であるが、幾つかのポリマーが使用される場合全てではない)のみを溶解する選択的溶媒にさらされる。必要な場合、異なる溶媒を用いることが必要なら、この工程は、数回繰返され得る。
【0025】
4.膜表面に垂直に屈折率中勾配を有する反射防止多重膜の作製
先ず、膜を第1の実施態様でのように作製する。しかしながら、第1実施態様とは対照的に、この膜は、成分の1つが完全に除去されるまで、より短い時間を除いて、選択的溶媒にさらされない。これは、膜表面からの距離の関数である溶出される孔の体積パーセントをもたらす。そのように作製されるこの膜は、第1媒質の屈折率から第2媒質のものに徐々に変化する屈折率を有する。
【0026】
5.エッチングマスクとしてのナノ多孔性膜
ナノ多孔性膜は、例えば、第1実施態様でのように作製される。このようにコートされた表面を、光学的支持体(例えば、ガラス)または先に適用された膜をエッチングするエッチング溶液(例えば、フッ化水素酸)にさらす。エッチング溶液は、ポリマーによって全くか又は僅かしかカバーされないそれらの部位でのみ、支持体または膜をエッチングする。従って、好適な又は対応する深さを有する孔またはへこみが、支持体または膜にエッチングされる。エッチング時間は、エッチングされる膜の厚を決定する;即ち、それは、孔の深さが参照波長の4分の1に対応するように選択されなければならない。表面がエッチング溶液から除去された後、ポリマー膜は、必要ならば好適な溶媒を用いて、除去され得る。
【0027】
従って、この実施態様では、第1に作製され最終的に除去されるポリマー膜のナノ多孔性構造が、支持体または膜に移される。ポリマー膜は、ステンシルまたはマスクとして機能する。
【0028】
ナノ多孔性ポリマー膜の適用およびその後の支持体のエッチングは、それぞれ数回繰返され得る。
【0029】
6.該方法とゾル-ゲル手順との組合せ
一重または多重膜を、上記の実施態様1〜4の1つに従って作製する。その後、膜を、いわゆる前駆体分子、例えば、アルミニウム-sec.-ブトキシドまたは(3-グリシジルオキシプロピル)トリメトキシシランのような金属アルコキシドを含む溶液にさらす。次に、これらの前駆体分子は、ゾル-ゲル手順中で、固体に、一般に多孔性固体に変換され得る。これは、化学的、光化学的または熱的に(例えば、加熱により)のいずれかで誘発される化学反応によって達成され得る。
【0030】
前駆体分子の溶液は、それが好ましくは、ポリマー相の1つのみ(それ以上にでもあるが、幾つかのポリマーが使用される場合全てではない)に拡散し得るように、または、それが表面または界面に結合するように、選択される。続いて、従来技術で公知のゾル-ゲル手順が、開始され行なわれ、それは、前駆体分子を分離する。必要なら、全てのポリマーが、続いて除去される。その孔が可視光線の波長より小さいナノ多孔性膜は、支持体の表面上に残る。
【0031】
この実施態様の特に有利なアレンジメントは、それから膜が作製される溶媒に、好適な前駆体分子を加えることからなり、該前駆体分子は、ゾル-ゲル手順の中で、固体に、一般に多孔性固体に変換される。
【0032】
この実施例の実施態様では、ポリマー膜はまた、もう一度、ステンシルまたはマスクとして機能する。
【0033】
7.蒸発コーティング手順のためのステンシルとしてのナノ多孔性膜
一重または多重膜は、上記の実施態様1〜4の1つに従って、孔が、空気から支持体の表面まで相互接続するように作製される。これは、再度、コートされた支持体を短時間エッチング法にさらすことによって、達成され得る。エッチング法の例は、反応性イオンエッチング法、プラズマエッチング法および湿式エッチング法を含む。続いて、このようにして得られた膜は、例えば、フッ化マグネシウム、二酸化ケイ素などのような材料を用いて、孔が充満されるように蒸気メッキまたはスパッタリングされる。残りのポリマーは、除去される。このようにして作製された膜は、無機材料からなり、その寸法が可視光線の波長以下である孔を有する。
【0034】
本発明は、これ以降、代表的な実施態様の実施例によって、より詳細に説明するが、それに限定されない。
【0035】
1つの代表的な実施態様の実施例では、約10kg/mol(即ち、それぞれ約10,000の分子量)を有するポリスチレン(PS)およびポリメチルメタクリレート(PMMA)を、使用した。PSおよびPMMAを、混合比70:30で、テトラヒドロフラン(2重量%ポリマー)に溶解した。白いフリントの顕微鏡スライドを、支持体の例として使用した。ポリマー膜を、ラッカー遠心分離機を用いて1300rpmのラッカー遠心分離回転速度で、スライドの両面に適用した。続いて、スライドを、PSを溶解するがPMMAを溶解しないシクロヘキサンに、溶媒として1分間さらした。これらの手順工程の結果は、両面上で反射減少されたスライドであり、両面の反射防止膜は、100nm孔を有する106nm厚のPMMAフィルムからなっていた。これらの膜の屈折率は、1.225であった。
【0036】
他の実施態様の実施例では、PMMAをポリ塩化ビニル(PVC)に換えた。屈折率、膜厚および孔径は、先の実施態様の実施例に記載されるのと同じ数値を有した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 慣用されている反射防止膜に対する、ナノ多孔性ポリマー膜の計算された光学的透過率の比較を示す。
【図2】 慣用されている反射防止膜に対する、ナノ多孔性ポリマー膜の計算された光学的透過率の比較を示す。

Claims (12)

  1. 支持体、および孔を有する少なくとも1つの反射防止膜を含み、の寸法は可視光線または隣接するスペクトル領域の波長以下である素子を作製する方法であって、
    −支持体を調製する工程、
    混合相が作製されるように全成分のための溶媒に溶解され少なくとも2つの相互に不相溶性のポリマーの溶液を支持体に適用する工程、その表面上の相分離は本質的に横方向に(laterally)交互するポリマー相を有する膜を生じる、および
    −この膜を他の溶媒にさらして、少なくとも1つのポリマーが溶解せずに残るようにする工程、
    を包含する、方法。
  2. 反射防止膜を先ず担体支持体上で作製し、続いて支持体からそれを剥がし、その後でコートされるべき支持体に移す、請求項1に記載の方法。
  3. ポリマーの混合比が、反射防止膜の所望の屈折率の関数として設定される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 少なくとも2つの膜を異なる表面上で作製し、次に第2の膜および必要なら全ての更なる膜を、それらのそれぞれの支持体から剥がし、その後で第1の膜上に重ね合わせる、請求項1〜3の1つに記載の方法。
  5. 第1の膜を作製し、次に第2の膜を第1の膜に直接適用し、続いてこのようにして作製された多重膜を少なくとも1つのポリマーを選択的に溶解する溶媒にさらす、請求項1〜3の1つに記載の方法。
  6. 作製される膜の溶媒が下層膜のポリマーの少なくとも1つを溶解しないように、この方法を数回繰返す、請求項5に記載の方法。
  7. 膜を選択的溶媒に短時間にのみさらして、その結果ポリマー成分が完全に除去されず反射防止勾配膜を得る、請求項1〜3の1つに記載の方法。
  8. 溶かし出される孔の体積パーセントが膜表面からの距離の関数であり、その結果、そのように作製された膜は屈折率の勾配を有し、その結果、屈折率は第1媒質の屈折率から第2媒質のそれに徐々に変化する、請求項7に記載の方法。
  9. 一重または多重膜を先ず作製し、続いて1つ以上の相を好適な溶媒によって溶かし出し、その後、好適な深さを有する孔がポリマーでカバーされない部位で支持体上に作製されるに充分長い時間エッチング溶液にさらす、請求項1〜8の1つに記載の方法。
  10. 一重または多重膜を先ず作製し、続いて1つ以上の相を好適な溶媒によって溶かし出し、その後、ゾル−ゲル手順中で固体に変換され得る前駆体分子の好適な溶液にさらし、続いて分離される前記前駆体分子を用いてゾル-ゲル手順を行なう、請求項1〜9の1つに記載の方法。
  11. 一重または多重膜を先ず作製し、ゾル−ゲル手順中で固体に変換され得る好適な前駆体分子は1つ以上の溶液に既に添加されており、続いて分離される前記前駆体分子を用いてゾル-ゲル手順を行ない、その後で1つ以上のポリマー相を除去する、請求項1〜10の1つに記載の方法。
  12. 一重または多重膜を先ず作製し、続いて1つ以上の相を好適な溶媒で溶かし出し、その後このようにして得られた膜を膜中に存在する孔が充満されるように材料で蒸気メッキする、請求項1〜11の1つに記載の方法。
JP2000557167A 1998-06-30 1999-06-29 反射防止膜を作製する方法 Expired - Fee Related JP4389240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19829172.8 1998-06-30
DE19829172A DE19829172A1 (de) 1998-06-30 1998-06-30 Verfahren zur Herstellung von Antireflexschichten
PCT/EP1999/004491 WO2000000854A1 (de) 1998-06-30 1999-06-29 Verfahren zur herstellung von antireflexschichten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002519728A JP2002519728A (ja) 2002-07-02
JP2002519728A5 JP2002519728A5 (ja) 2009-09-17
JP4389240B2 true JP4389240B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=7872505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000557167A Expired - Fee Related JP4389240B2 (ja) 1998-06-30 1999-06-29 反射防止膜を作製する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6605229B2 (ja)
EP (1) EP1092164B1 (ja)
JP (1) JP4389240B2 (ja)
AT (1) ATE235066T1 (ja)
AU (1) AU4902399A (ja)
DE (2) DE19829172A1 (ja)
ES (1) ES2195588T3 (ja)
WO (1) WO2000000854A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1069088A1 (en) * 1999-07-16 2001-01-17 Asahi Glass Co., Ltd. Antiglare-antireflection film and process for producing it
JP3905035B2 (ja) * 2000-08-29 2007-04-18 独立行政法人科学技術振興機構 光学薄膜の形成方法
GB0109295D0 (en) 2001-04-12 2001-05-30 Univ Cambridge Tech Optoelectronic devices and a method for producing the same
US6470599B1 (en) * 2001-04-23 2002-10-29 Young Chu Climbing shoe with concave sole
AU2003233423A1 (en) * 2002-03-22 2003-10-13 Massachusetts Institute Of Technology Nanoporous coatings
EP1506140A1 (de) 2002-05-21 2005-02-16 Interfloat Corporation Verfahren und verwendung einer vorrichtung zur beschichtung von plattenförmigen substraten
EP1506141A1 (de) 2002-05-21 2005-02-16 Interfloat Corporation Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer antireflexbeschichtung, antireflexbeschichtung sowie antireflexbeschichtetes substrat
US8101015B2 (en) * 2003-10-07 2012-01-24 Honeywell International Inc. Coatings and hard mask compositions for integrated circuit applications methods of production and uses thereof
DE102004015177B4 (de) 2004-03-27 2006-05-18 Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh Verfahren zur Strukturierung eines Elements, das ein reflektierendes Substrat und eine Antireflexschicht umfasst
TWI288827B (en) * 2004-08-31 2007-10-21 Ind Tech Res Inst Three-dimensional nano-porous film and fabrication method thereof
TWI323728B (en) * 2004-08-31 2010-04-21 Ind Tech Res Inst Polymer film with three-dimensional nanopores and fabrication method thereof
DE102005005396B3 (de) * 2005-02-03 2006-06-14 Innovent E.V. Technologieentwicklung Beschichtetes AsSe-Chalkogenidglas und Verfahren zur Herstellung dieses beschichteten Glases
US20070104922A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Lei Zhai Superhydrophilic coatings
FR2896887B1 (fr) * 2006-02-02 2008-05-30 Essilor Int Article comportant un revetement mesoporeux presentant un profil d'indice de refraction et ses procedes de fabrication
EP1818694A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-15 DSMIP Assets B.V. Picture frame with an anti reflective glass plate
US20080268229A1 (en) * 2006-08-09 2008-10-30 Daeyeon Lee Superhydrophilic coatings
KR20100080788A (ko) * 2007-09-07 2010-07-12 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 표면 개질된 고굴절률 나노입자를 포함하는 자기-조립 반사방지 코팅
US20090071537A1 (en) * 2007-09-17 2009-03-19 Ozgur Yavuzcetin Index tuned antireflective coating using a nanostructured metamaterial
DE102008020324A1 (de) 2008-04-23 2009-10-29 Clariant International Limited Polysilazane enthaltende Beschichtungen zur Erhöhung der Lichtausbeute von verkapselten Solarzellen
TWI385073B (zh) * 2008-10-28 2013-02-11 Benq Materials Corp 光學薄膜及其製作方法
US20100301437A1 (en) * 2009-06-01 2010-12-02 Kla-Tencor Corporation Anti-Reflective Coating For Sensors Suitable For High Throughput Inspection Systems
DE102009050568A1 (de) * 2009-10-23 2011-04-28 Schott Ag Einrichtung mit verminderten Reibeigenschaften
US20110151222A1 (en) * 2009-12-22 2011-06-23 Agc Flat Glass North America, Inc. Anti-reflective coatings and methods of making the same
US8883935B2 (en) 2010-04-29 2014-11-11 Battelle Memorial Institute High refractive index composition
US8992786B2 (en) * 2010-04-30 2015-03-31 Corning Incorporated Anti-glare surface and method of making
JP6080349B2 (ja) * 2010-11-26 2017-02-15 キヤノン株式会社 光学部材および撮像装置
EP2781550B1 (en) 2011-11-09 2019-10-16 JSR Corporation Directed self-assembling composition for pattern formation, and pattern-forming method
JP5835123B2 (ja) 2012-06-21 2015-12-24 Jsr株式会社 パターン形成用自己組織化組成物及びパターン形成方法
US20140268348A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Intermolecular Inc. Anti-Reflective Coatings with Porosity Gradient and Methods for Forming the Same
US9347890B2 (en) 2013-12-19 2016-05-24 Kla-Tencor Corporation Low-noise sensor and an inspection system using a low-noise sensor
EP3083234B1 (en) 2013-12-19 2018-11-14 3M Innovative Properties Company Multilayer composite article
JP6398695B2 (ja) 2013-12-26 2018-10-03 Jsr株式会社 下地膜形成用組成物及び自己組織化リソグラフィープロセス
KR102238922B1 (ko) 2013-12-26 2021-04-12 제이에스알 가부시끼가이샤 하지막 형성용 조성물 및 자기 조직화 리소그래피 방법
US9748294B2 (en) 2014-01-10 2017-08-29 Hamamatsu Photonics K.K. Anti-reflection layer for back-illuminated sensor
JP6394042B2 (ja) 2014-02-13 2018-09-26 Jsr株式会社 パターン形成用組成物及びパターン形成方法
US9410901B2 (en) 2014-03-17 2016-08-09 Kla-Tencor Corporation Image sensor, an inspection system and a method of inspecting an article
JP6264148B2 (ja) 2014-03-28 2018-01-24 Jsr株式会社 パターン形成用組成物及びパターン形成方法
US9690192B2 (en) 2014-04-21 2017-06-27 Jsr Corporation Composition for base, and directed self-assembly lithography method
WO2015200003A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 3M Innovative Properties Company Silicon-containing polymer and method of making a silicon-containing polymer
JP2016033107A (ja) * 2014-07-29 2016-03-10 キヤノン株式会社 相分離ガラス膜の製造方法、多孔質ガラス膜の製造方法、ガラス部材、撮像装置
JP6413888B2 (ja) 2015-03-30 2018-10-31 Jsr株式会社 パターン形成用組成物、パターン形成方法及びブロック共重合体
TW201700595A (zh) 2015-04-01 2017-01-01 Jsr Corp 圖案形成用組成物及圖案形成方法
US9860466B2 (en) 2015-05-14 2018-01-02 Kla-Tencor Corporation Sensor with electrically controllable aperture for inspection and metrology systems
US20170082783A1 (en) * 2015-06-25 2017-03-23 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Processing of superhydrophobic, infrared transmissive, anti-reflective nanostructured surfaces
KR20180112778A (ko) 2016-02-08 2018-10-12 제이에스알 가부시끼가이샤 콘택트 홀 패턴의 형성 방법 및 조성물
US10313622B2 (en) 2016-04-06 2019-06-04 Kla-Tencor Corporation Dual-column-parallel CCD sensor and inspection systems using a sensor
US10778925B2 (en) 2016-04-06 2020-09-15 Kla-Tencor Corporation Multiple column per channel CCD sensor architecture for inspection and metrology
WO2018008734A1 (ja) 2016-07-06 2018-01-11 Jsr株式会社 膜形成用組成物、膜形成方法及び自己組織化リソグラフィープロセス
WO2018008481A1 (ja) 2016-07-07 2018-01-11 Jsr株式会社 パターン形成用組成物及びパターン形成方法
US10691019B2 (en) 2016-10-07 2020-06-23 Jsr Corporation Pattern-forming method and composition
CN110431121B (zh) 2017-01-17 2022-02-22 宾州研究基金会 宽带全向聚合物抗反射涂层
US9847232B1 (en) 2017-03-24 2017-12-19 Jsr Corporation Pattern-forming method
JP7135554B2 (ja) 2018-08-03 2022-09-13 Jsr株式会社 下層膜形成用組成物、自己組織化膜の下層膜及びその形成方法並びに自己組織化リソグラフィープロセス
US11462405B2 (en) 2018-10-10 2022-10-04 Jsr Corporation Pattern-forming method and patterned substrate
KR20200040668A (ko) 2018-10-10 2020-04-20 제이에스알 가부시끼가이샤 패턴 형성 방법 및 패턴화된 기판
US11114491B2 (en) 2018-12-12 2021-09-07 Kla Corporation Back-illuminated sensor and a method of manufacturing a sensor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4271210A (en) * 1979-10-25 1981-06-02 Westinghouse Electric Corp. Method of forming transmissive, porous metal oxide optical layer of a vitreous substrate
US4273826A (en) * 1979-12-03 1981-06-16 Owens-Illinois, Inc. Process of making glass articles having antireflective coatings and product
US4830879A (en) * 1986-09-25 1989-05-16 Battelle Memorial Institute Broadband antireflective coating composition and method
US5254904A (en) * 1991-05-21 1993-10-19 U.S. Philips Corporation Antireflective coating layer in particular for a cathode ray tube
JP2716302B2 (ja) * 1991-11-29 1998-02-18 セントラル硝子株式会社 マイクロピット状表層を有する酸化物薄膜および該薄膜を用いた多層膜、ならびにその形成法
JP2716330B2 (ja) * 1992-11-13 1998-02-18 セントラル硝子株式会社 低反射ガラスおよびその製法
EP0775669B1 (en) * 1995-11-16 2001-05-02 Texas Instruments Incorporated Low volatility solvent-based precursors for nanoporous aerogels
EP0778476A3 (en) * 1995-12-07 1998-09-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Anti-reflection film and display device having the same
DE19642419A1 (de) * 1996-10-14 1998-04-16 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Beschichtungszusammensetzung zur Herstellung einer Antireflexionsbeschichtung
US5858457A (en) * 1997-09-25 1999-01-12 Sandia Corporation Process to form mesostructured films
US6271273B1 (en) * 2000-07-14 2001-08-07 Shipley Company, L.L.C. Porous materials
US6391932B1 (en) * 2000-08-08 2002-05-21 Shipley Company, L.L.C. Porous materials
TW588072B (en) * 2000-10-10 2004-05-21 Shipley Co Llc Antireflective porogens

Also Published As

Publication number Publication date
ATE235066T1 (de) 2003-04-15
US20010024684A1 (en) 2001-09-27
ES2195588T3 (es) 2003-12-01
DE59904643D1 (de) 2003-04-24
WO2000000854A1 (de) 2000-01-06
EP1092164B1 (de) 2003-03-19
DE19829172A1 (de) 2000-01-05
EP1092164A1 (de) 2001-04-18
AU4902399A (en) 2000-01-17
US6605229B2 (en) 2003-08-12
JP2002519728A (ja) 2002-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4389240B2 (ja) 反射防止膜を作製する方法
Li et al. Porous polymer films with gradient‐refractive‐index structure for broadband and omnidirectional antireflection coatings
Stefik et al. Block copolymer self-assembly for nanophotonics
US20060099396A1 (en) Nanoporous coatings
Kaminska et al. Vacuum evaporated porous silicon photonic interference filters
EP2014739B1 (en) Method of making a replica of an anisotropic topologically structured polymer film or coating
JPS626202A (ja) 薄膜導波路及びその製法
JP2011524289A (ja) コーティング
Bhandaru et al. Directed ordering of phase separated domains and dewetting of thin polymer blend films on a topographically patterned substrate
WO2019118589A1 (en) High transmission light control film
WO2019102158A1 (fr) Procede de fabrication d'un empilement polymerique plan
CA2324267A1 (en) Polymer-inorganic multilayer dielectric film
Brunner et al. Antireflective “moth-eye” structures on tunable optical silicone membranes
US20120019914A1 (en) Method for obtaining a flexible bragg mirror and bragg mirror obtained using said method
CN1248017C (zh) 一种高透过率光学镜片及其制备方法
WO2019177067A1 (en) Structured nanoporous materials, manufacture of structured nanoporous materials and applications of structured nanoporous materials
JP2013137446A (ja) 反射防止膜製造用モールド及びその製造方法
Jiang et al. Holographically fabricated, highly reflective nanoporous polymeric distributed Bragg reflectors with red, green, and blue colors
Park et al. Multiple bit encodings of multilayer porous silicon
JP2005128475A (ja) 光反射板および反射型液晶表示装置
US10619054B2 (en) Porous layer, low-reflective coating layer, optical member, and methods of fabricating the porous layer
FR3105755A1 (fr) Procédé de fabrication d’une couche d’arrêt de gravure pour nanolithographie par autoassemblage dirigé
JP2002172722A (ja) 透明材料およびその製造方法
Endoh et al. Nanomold fabrication and nanoimprint devices using advanced blu-ray disc technology
CN2657020Y (zh) 一种高透过率光学镜片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090624

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090701

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees