JP4386119B2 - 管理プログラム及び画像形成装置 - Google Patents

管理プログラム及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4386119B2
JP4386119B2 JP2007261852A JP2007261852A JP4386119B2 JP 4386119 B2 JP4386119 B2 JP 4386119B2 JP 2007261852 A JP2007261852 A JP 2007261852A JP 2007261852 A JP2007261852 A JP 2007261852A JP 4386119 B2 JP4386119 B2 JP 4386119B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
guidance
user
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007261852A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009094679A (ja
Inventor
恭彦 山口
剛 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2007261852A priority Critical patent/JP4386119B2/ja
Priority to US12/235,255 priority patent/US8294931B2/en
Publication of JP2009094679A publication Critical patent/JP2009094679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4386119B2 publication Critical patent/JP4386119B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3218Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a confirmation, acknowledgement or receipt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3222Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of processing required or performed, e.g. forwarding, urgent or confidential handling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3223Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of type information, e.g. reception or copy job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3233Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of authentication information, e.g. digital signature, watermark
    • H04N2201/3235Checking or certification of the authentication information, e.g. by comparison with data stored independently
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ネットワークシステムにおいてガイダンスを音声により出力させる管理プログラム及びガイダンスを音声により出力する画像形成装置に関する。
近年、複写機やプリンタ等の画像形成装置において、ユーザビリティの向上を目的として各種の技術が搭載されている。例えば、画像形成装置内で発生したトラブル等の内容を音声によりガイダンスするという音声ガイドである。音声ガイドが画像形成装置に搭載されていれば、ユーザーが画像形成装置から離れていても、ユーザーが画像形成装置の状況を容易に把握することができ、また視覚障害のユーザーであっても同様に画像形成装置の状況を容易に把握することができる。
特許文献1に記載の技術は、画像形成装置でトラブルが発生した場合、ユーザーの希望によりトラブル内容をスピーカーから音声出力するという技術である。当該技術によれば、ユーザーは必要に応じてトラブル内容を音声により聴くことが出来るため、利便性が良い。
特開平11−122409号公報
オフィスでは、カラー画像が出力可能な画像形成装置や、モノクロ画像のみ出力可能な画像形成装置など、複数の画像形成装置が設置されている場合がある。このようなオフィス環境下で、ユーザーはネットワーク上で複数の画像形成装置から一つの画像形成装置を選択し、シートへ画像を出力させる。
このようにオフィスに複数の画像形成装置が設置されていると、ネットワーク経由で画像形成装置に対して画像の出力を指示したユーザーが必ずしも出力させる画像形成装置の周辺に居るわけではない。このような状況下で画像形成装置におけるトラブル内容や、画像の出力が完了した旨の内容などを音声によりガイダンスしても指示したユーザーにトラブル内容等が伝わるわけではなく、無意味な音声が出力されてしまうことになる。また、その画像形成装置の周辺にいるユーザーにとって騒音となり問題である。
また、ガイダンスの音声がうるさい等の理由によりユーザーが画像形成装置の操作画面を通じて音声の出力を中止させることも考えられるが、画像形成装置に対して画像の出力を指示したユーザー以外のユーザーが音声の出力を中止させた場合、画像の出力を指示したユーザーがそのガイダンスの内容を認識することができず、問題である。
そこで、本発明の目的は、音声によるガイダンスを中止した場合に生じる不具合を解消する管理プログラム及び画像形成装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る管理プログラムは、
情報を送信又は受信する通信部と、画像形成装置の周辺に所定のユーザーが存在するか否か認証する認証部と、ユーザーに対するガイダンスを音声により出力する音声出力部と、を有する画像形成装置が複数台、ネットワーク上で接続されたネットワークシステムに対して所定の動作を実行させる管理プログラムであって、
印刷ジョブを実行する第1の画像形成装置において当該印刷ジョブを指示した、自身が所在を確認可能な範囲に存在しない指示ユーザーに対してガイダンスを行う状況が発生した場合、ネットワーク上で接続された第2の画像形成装置に対し、前記指示ユーザーが第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証するよう依頼情報を送信する送信工程と、
前記依頼情報を受信した第2の画像形成装置が周辺に前記指示ユーザーが存在するか否か認証する認証工程と、
当該認証工程により前記指示ユーザーが周辺に存在すると認識した場合、その認識した第2の画像形成装置が、前記指示ユーザーに対してガイダンスを音声により出力する出力工程と、
当該出力工程を中止する命令を受けた場合に、前記出力工程を中止する中止工程と、
前記出力工程を中止する命令を受けた場合に、当該命令が前記指示ユーザーによるものなのか否か判定する判定工程と、
当該判定工程において前記命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定した場合、所定期間経過後に、再度、第2の画像形成装置が周辺に前記指示ユーザーが存在するか否か認証する再認証工程と、
当該再認証工程により前記指示ユーザーが周辺に存在すると認識した場合、その認識した第2の画像形成装置が、再度、前記指示ユーザーに対してガイダンスを音声により出力する再出力工程と、
を前記ネットワークシステムに実行させることを特徴とするものである。
また、本発明に係る管理プログラムは、
第1の画像形成装置に所定の動作を実行させる管理プログラムであって、
前記第1の画像形成装置において印刷ジョブを指示した、自身が所在を認証可能な範囲に存在しない指示ユーザーに対してガイダンスを行う状況が発生した場合、前記第1の画像形成装置とネットワーク上で接続された第2の画像形成装置に対し、前記指示ユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証するよう依頼情報を送信する送信工程と、
ガイダンスを音声により出力している最中に中止された旨の情報及び当該中止の命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定された旨の情報を、前記第2の画像形成装置から前記第1の画像形成装置が受信した場合、受信してから所定期間経過後に、再度、前記第2の画像形成装置に対して前記依頼情報を送信する再送信工程と、
を前記第1の画像形成装置に実行させることを特徴とするものである。
また、本発明に係る管理プログラムは、
第2の画像形成装置に所定の動作を実行させる管理プログラムであって、
前記第2の画像形成装置とネットワーク上で接続された第1の画像形成装置から、所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証するよう依頼情報を受信する受信工程と、
前記所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証する認証工程と、
当該認証工程により前記所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在すると認識した場合、前記所定のユーザーに対してガイダンスを音声により出力する出力工程と、
当該出力工程を中止する命令を受けた場合に、前記出力工程を中止する中止工程と、
前記出力工程を中止する命令を受けた場合に、当該命令が前記指示ユーザーによるものなのか否か判定する判定工程と、
当該判定工程において前記命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定した場合、所定期間経過後に、再度、前記所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証する再認証工程と、
当該再認証工程により前記所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在すると認識した場合、再度、前記所定のユーザーに対してガイダンスを音声により出力する再出力工程と、
を前記第2の画像形成装置に実行させることを特徴とするものである。
また、本発明に係る画像形成装置は、
シート上に画像を形成する画像形成装置であって、
外部から送信される情報を受信する通信部と、
所定のユーザーが周辺に存在するか否か認証する認証部と、
ユーザーに対するガイダンスを音声により出力する音声出力部と、
画像形成装置内の動作を制御する制御部と、を有し、
前記制御部は、
所定のユーザーが周辺に存在するか否か認証するよう依頼情報を前記通信部が受信した場合、前記認証部により前記所定のユーザーが周辺に存在するか否か認証させ、
前記認証部により前記所定のユーザーが周辺に存在すると認証した場合、前記音声出力部に前記所定のユーザーに対してガイダンスを音声により出力させ、
前記音声出力部による音声の出力中に音声の出力を中止するよう命令を受けた場合に、音声の出力を中止させると共に当該命令が前記所定のユーザーによるものなのか否か判定し、
前記命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定した場合に、所定時間経過後に、再度、前記認証部により前記所定のユーザーが周辺に存在するか否か認証させ、
前記認証部により所定のユーザーが周辺に存在すると認証した場合、再度、前記音声出力部に前記所定のユーザーに対してガイダンスを音声により出力させることを特徴とするものである。
本発明に係る管理プログラム及び画像形成装置によれば、音声によるガイダンスを中止しても、印刷ジョブの実行を指示したユーザーに対してガイダンスの内容を知らせることが出来る。
図1は、ネットワークシステム1の概略図である。
図1に示すネットワークシステム1は複数の端末10A、10B、10Cと、複数の画像形成装置20A、20B、20C、20Dが、ローカルエリアネットワーク(LAN)30に接続されている。端末10A、10B、10Cには画像形成装置20A等に関する複数のプリンタドライバがインストールされており、各端末から各画像形成装置に対して印刷ジョブを実行させることが出来る。
画像形成装置20A、20B、20Cは複写機能、プリンタ機能、FAX機能を有し、画像形成装置20Dはプリンタ機能のみを有する。各画像形成装置はLAN30を通じて互いに情報を送信、受信することが出来る。各画像形成装置のLAN30への接続は10Base−Tなどのインターフェースを介して接続されている。画像形成装置20A、20B、20C、20Dは例えば電子写真方式によりシートにカラー画像やモノクロ画像を形成する。
また、画像形成装置20A、20B、20C、20Dはユーザーに対してガイダンスを音声により出力させることが可能である。例えば、印刷ジョブの実行中に紙詰まりが発生したり、トナーが無くなったりした場合にその旨が音声により出力される。従って、画像形成装置20A等を利用するユーザーは画像形成装置20A等から離れていても画像形成装置の状況を容易に把握することが出来る。
本発明に係る管理プログラムは、各画像形成装置20A、20B、20C、20Dの内部にそれぞれ記憶されており、各画像形成装置内のCPUが管理プログラムのプログラムコードを読み出して所定の動作を実行する。つまり各画像形成装置がコンピュータとしての機能を実現する。LAN30上に管理プログラムを記憶させた管理サーバを設け、その管理サーバにネットワークシステム1における動作を制御させても良い。
なお、LAN30に接続されている端末と画像形成装置の台数は図1に示す台数に限定されない。また、画像形成装置20A等における画像形成方法は電子写真方式に限定されるものではなく、インクジェット方式、熱転写方式、銀塩写真方式等、電子写真方式以外のどのような画像形成方式であっても構わない。
図1に示したネットワークシステム1は、例えば図2や図3に示すオフィス環境下において活用されている。
図2及び図3は複数の端末と複数の画像形成装置が設置されたオフィスの概略図である。
図2に示すオフィス2では、一つのフロアに4台の画像形成装置20A、20B、20C、20Dと、計24名のユーザー用のデスク40が設置されている。デスク40上に置かれた端末と画像形成装置20A等がLANにより接続されており、図1で説明したネットワークシステムが構築されている。例えば、デスク40Aに置かれた端末10Aから、画像形成装置20Aに印刷ジョブを実行させたり、画像形成装置20Bに印刷ジョブを実行させたりすることが出来る。
図3に示すオフィス3とオフィス4は壁5によって仕切られており、ドア6、7を通じて両オフィスへの行き来が可能となっている。オフィス3には2台の画像形成装置20A、20Bが設置され、オフィス4には2台の画像形成装置20C、20Dが設置されている。オフィス3とオフィス4は壁5によって仕切られているが、デスク40上に置かれた端末と画像形成装置20A等がLANにより接続されており、図1で説明したネットワークシステムが構築されている。例えば、デスク40Aに置かれた端末10Aから、オフィス3に設置された画像形成装置20Aに印刷ジョブを実行させたり、オフィス4に設置された画像形成装置20Bに印刷ジョブを実行させたりすることが出来る。
ここで、図2に示すオフィス2において、デスク40Aにおける端末10Aから画像形成装置20Aに印刷ジョブを実行した場合を検討する。
図1で説明したように画像形成装置20Aはユーザーに対してガイダンスを音声により出力させることが可能であり、印刷ジョブを実行中に紙詰まりが発生した場合、そのトラブルを音声により出力することが可能である。しかし、印刷ジョブを指示した指示ユーザーは画像形成装置20Aから離れたデスク40Aにいるため、画像形成装置20Aにおいてトラブル内容等を音声により出力しても、端末10Aのユーザーにトラブル内容等が伝わるわけではなく、無意味な音声が出力されてしまうことになる。また、画像形成装置20Aの周辺にいる端末10Bのユーザーにとって騒音となり問題である。
この場合、指示ユーザーがいるデスク40Aに近い画像形成装置20Dから画像形成装置20Aにおけるトラブル内容等を音声により出力させることが考えられ、ガイダンスの音声がうるさい等の理由によりユーザーが画像形成装置20Dの操作画面を通じて音声の出力を中止させる場合がある。中止させたユーザーが印刷ジョブを指示した指示ユーザーであれば問題はないが、たまたま指示ユーザーが不在で他のユーザー(例えば端末10Cのユーザー)が音声の出力を中止させた場合、指示ユーザーがそのガイダンスの内容を認識することができず、問題である。
従って、音声によるガイダンスを中止しても、中止させたユーザーが印刷ジョブの実行を指示したユーザー以外であれば、音声によるガイダンスを再開するようにする。以下、この点に関して詳しく説明する。
まず、本発明に係る画像形成装置20A等の構成について説明する。
図4は画像形成装置20Aの制御系のブロック図であり、ここでは代表的なものだけ示す。他の画像形成装置20B、20C、20Dは画像形成装置20Aと同様の構成となっている。
CPU(Central Processing Unit)101は、システムバス109を介してROM(Read Only Memory)102やRAM(Random Access Memory)103等に接続されている。このCPU101は、ROM102に格納されている各種プログラムを読み出してRAM103に展開し、各部の動作を制御する。また、CPU101は、RAM103に展開したプログラムに従って各種処理を実行し、その処理結果をRAM103に格納するとともに操作パネルに表示させる。そして、RAM103に格納した処理結果を所定の保存先に保存させる。尚、本実施形態においては、CPU101はROM102及びRAM103と協働することにより制御部を構成する。
ROM102は、プログラムやデータ等を予め記憶しており、代表的には半導体メモリで構成されている。本発明に係る管理プログラムはこのROM102に記憶されている。
RAM103は、CPU101によって実行される各種プログラムによって処理されたデータ等を一時的に記憶するワークエリアを形成する。
不揮発RAM104は、処理されたデータ等を一時的に記憶したり、画像形成装置を動作させるのに必要な、各種設定データを記憶しており、画像形成装置20Aの電源がOFFになってもデータは消去されない。
HDD105は、スキャナ部で読み取って得た原稿画像の画像データを記憶したり、出力済みの画像データ等を記憶したりする機能を有する。磁性体を塗布または蒸着した金属のディスクを一定の間隔で何枚も重ね合わせた構造になっており、これをモータで高速に回転させて磁気ヘッドを近づけてデータを読み書きする。またユーザーに対するガイダンスの内容も情報としてHDD105に記憶されている。
通信部106はLAN30に接続されており、ユーザーの端末から印刷ジョブの実行指令に関する情報を受信したり、他の画像形成装置20B等と情報を送信・受信したりする。
認証部107は、画像形成装置20Aの周辺に所定のユーザーが存在するか否かを認証する。認証部107は例えば非接触方式によりユーザーの認証を行うものである。ユーザーが所有しているICカード、RFタグ、ICチップ等に基づいてユーザーIDを認証し、HDD105に記憶されているユーザー情報と照合させることにより、どのユーザーが画像形成装置20Aの周辺に存在するのか認証する。
音声出力部として機能するスピーカー108は、ユーザーに対するガイダンスを音声により出力するものである。認証部107により所定のユーザーが認証されると、HDD105に記憶されている所定のガイダンスの情報を音声により出力させたり、通信部106において受信したガイダンスの情報を音声により出力させたりする。
次に図2に示す複数の画像形成装置20A、20B、20C、20Dにおいて実施される動作について図5〜図9のフローチャート図に基づき詳しく説明する。図5〜図9における動作はデスク40Aにおけるユーザーの端末10Aから画像形成装置20Aに印刷ジョブの実行指令に関する情報を送信し、画像形成装置20Aで印刷ジョブを実行する動作を例にして説明する(この例では、画像形成装置20Aが第1の画像形成装置に該当し、画像形成装置20B、20C、20Dが第2の画像形成装置に該当する)。
図5は他の画像形成装置に対してユーザー認証に関する依頼情報を送信する動作を説明するフローチャートである。
まず、画像形成装置20Aにおいてデスク40Aにおけるユーザーの端末10Aからの指示に基づき、シート上に画像を形成する印刷ジョブの実行を開始する(ステップS1)。
そして、印刷ジョブの実行中にトラブル(紙詰まりの発生やトナーがなくなった等のトラブル)が発生したか否か判断する(ステップS2)。
印刷ジョブの実行中にトラブルが発生しなければ(ステップS2;No)、印刷ジョブが完了するまで印刷ジョブの実行を継続する。
一方、印刷ジョブの実行中にトラブルが発生した場合は(ステップS2;Yes)、印刷ジョブの実行を中断し(ステップS3)、印刷ジョブを実行していた画像形成装置20Aの周辺(例えば画像形成装置20Aから所定距離内)に印刷ジョブを指示したユーザー(以下、「指示ユーザー」という。なお、指示ユーザーは所定のユーザーにも該当する。)が存在するかどうか認証を開始する(ステップS4)。
画像形成装置20Aの周辺に指示ユーザーが存在することを認証出来た場合は(ステップS5;Yes)、その指示ユーザーに対して画像形成装置20Aで発生したトラブルの内容を知らせるべく、音声によるガイダンス処理を実行する(ステップS6)。ガイダンス処理に関する詳しい説明は後述する。
一方、画像形成装置20Aの周辺に指示ユーザーが存在することを認証出来ない場合は(ステップS5;No)、画像形成装置20Aにおいて音声によりガイダンスしても無意味であるため、指示ユーザーが他の画像形成装置の周辺に存在するかどうかを認証するよう他の画像形成装置20B、20C、20Dに対してユーザー認証を開始させるトラブル通知処理を実行する(依頼情報送信工程としてのステップS7)。トラブル通知処理に関する詳しい説明は後述する。
ステップS6又はステップS7の動作が完了すると、ジョブ実行中に発生したトラブルが解消したか否か判断し(ステップS8)、トラブルが解消した場合は(ステップS8;Yes)、印刷ジョブの実行を再開する(ステップS9)。
ここで、ステップS6で示したガイダンス処理について詳しく説明する。
図6は、画像形成装置20Aにおいて実行されるガイダンス処理の動作を示すフローチャート図である。
図6における一連の判断動作は、画像形成装置20AのCPUがプログラムのプログラムコードを読み出して実行される。
ガイダンス処理は、まず、画像形成装置20Aと指示ユーザーとの距離が所定距離内(例えば5m以内)かどうか判断する(ステップS601)。これは画像形成装置と指示ユーザーとの距離に応じて異なるガイダンスを音声により出力させるためである。
ステップS601において画像形成装置20Aと指示ユーザーとの距離が所定距離内であれば(ステップS601;Yes)、スピーカーによる詳細なガイダンス(第2のガイダンス)の出力を開始する(ステップS604)。これにより指示ユーザーは画像形成装置20Aの詳しい状況を把握することが出来る。
詳細なガイダンスとしては、例えば、紙詰まりのトラブルである場合、「○○の画像形成装置において紙詰まりが発生しました。定着部に紙が詰まりました。ガイドに従って、紙を取り除いて下さい」というようなガイダンスである。
一方、ステップS601において画像形成装置20Aと指示ユーザーとの距離が所定距離離れていれば(ステップS601;No)、まず、簡易なガイダンス(第1のガイダンス)をスピーカーにより出力する(ステップS602)。簡易なガイダンスとは、例えば、指示ユーザーの氏名であったり、「○○さん、ジョブ中にトラブルが発生しています」というようなガイダンスである。ステップS602のように、まず詳細なガイダンスを音声により出力せず、簡易なガイダンスを音声により出力させれば、図2に示すオフィス2において他のユーザーに騒音として迷惑をかけず、また指示ユーザーには画像形成装置20Aにトラブルが発生していることを知らせることが出来る。
簡易なガイダンスをスピーカーから出力した後、所定時間内(例えば10分以内)に指示ユーザーが簡易なガイダンスを出力した画像形成装置20Aに接近したかどうか検知する(ステップS603)。この検知方法は、例えば、接触式のセンサを画像形成装置を設け、ユーザーのICガードをそのセンサに接触させることにより検知する。
所定時間内に指示ユーザーが接近したことを検知すると(ステップS603;Yes)、スピーカーによる詳細なガイダンスの出力を開始する(ステップS604)。これにより指示ユーザーは画像形成装置20Aの詳しい状況を把握することが出来る。一方、所定時間内に指示ユーザーが接近したことを検知しないと(ステップS603;No)、詳細なガイダンスを音声により出力させずに処理を終了する。
ステップS604で詳細なガイダンスの出力を開始するわけであるが、指示ユーザーやその他のユーザーが詳細なガイダンスの内容が長いと感じたり、トラブルの内容を理解したりすることにより、詳細なガイダンスの出力を途中で中止したい場合がある。そこで、詳細なガイダンスを出力している最中にガイダンスの出力に対して中止命令が有るかどうか判断する(ステップS605)。例えば画像形成装置20Aの操作画面においてユーザーが中止の内容を設定すれば、中止命令があったものと判断する。
ステップS605においてガイダンスの中止命令がなければ(ステップS605;No)、詳細なガイダンスの出力が終了したか判断し(ステップS606)、詳細なガイダンスの出力が終了した場合は(ステップS606;Yes)、処理を終了する。
一方、ステップS605においてガイダンスの中止命令がある場合は(ステップS605;Yes)、詳細なガイダンスの出力を中止し(ステップS607)、ガイダンスの中止命令が2回目か否か判断する(ステップS608)。ステップS608における判断は、詳細なガイダンスを出力する毎に何回も中止の設定をユーザーにさせることを防止するために行うものである。
ステップS608においてガイダンスの中止命令が2回目に該当する場合は(ステップS608;Yes)一連の処理を終了し、ガイダンスの中止命令が2回目に該当しない、つまり、初回の中止命令である場合は(ステップS608;No)、その中止命令が指示ユーザーによる中止命令か否か判断する(ステップS609)。この判断は認証部により行う。ユーザーが所有しているICカード、RFタグ、ICチップ等に基づいてユーザーIDを認証し、HDD105に記憶されているユーザー情報と照合させることにより、どのユーザーが中止命令を行ったか判断する。
指示ユーザーにより中止命令であると判断した場合(ステップS609;Yes)、指示ユーザーはガイダンス内容は認識していると判断できるため、そのまま終了する。
一方、指示ユーザーによる中止命令でない場合(ステップS609;No)、指示ユーザーがガイダンス内容を認識していないものと判断できるため、再度指示ユーザーに知らせる必要がある。そこで、ガイダンス処理を中止してから所定時間経過後(例えば15分経過後)に再度詳細なガイダンスの出力を開始し(ステップS601)、ステップS605の動作に移行する。
以上、図6で説明したように、音声によるガイダンスを中止しても、中止を命令したユーザーを認識し、指示ユーザー以外のユーザーが中止を命令した場合に、再度音声によるガイダンスを実行するようにすれば、印刷ジョブの実行を指示したユーザーに対してガイダンスの内容を知らせることが出来る。
次に、ステップS7で示したトラブル通知処理について詳しく説明する。
図7は、トラブル通知処理の動作を示すフローチャート図である。
トラブル通知処理は、まず、指示ユーザーが他の画像形成装置20B、20C、20Dの周辺に存在するかどうかを認証するよう、画像形成装置20Aから他の画像形成装置20B、20C、20Dに対してユーザー認証を開始させる依頼情報を送信する(送信工程としてのステップS701)。ステップS701で送信した依頼情報を受信した他の画像形成装置20A、20B、20C、20Dにおける動作について図8及び図9を用いて説明する。
図8は、依頼情報を受信した他の画像形成装置における認証動作を説明するフローチャート図である。
図8における動作は、図7のステップS701における依頼情報を受信した他の画像形成装置20B、20C、20Dの動作である。
まず画像形成装置20Aから依頼情報を受信すると、依頼情報内のユーザー情報を解析し(ステップS11)、また依頼情報内のガイダンス情報を解析する(ステップS12)。ステップS11とS12における解析は、画像形成装置内のHDD105に記憶されているユーザー情報及びガイダンス情報のうち、依頼情報内のユーザー情報及びガイダンス情報に対応する情報があるかどうか照合するものである(照合の順序はどちらが先でも構わない)。そして、ユーザー情報とガイダンス情報の解析結果に基づき、指示ユーザーの認証が可能か否か判断する(ステップS13)。
指示ユーザーの認証が可能ではない場合は(ステップS13;No)、画像形成装置20Aに対して指示ユーザーの認証が可能ではないという認証不可情報を送信し(ステップS14)、一連の処理を終了する。
一方、指示ユーザーの認証が可能である場合は(ステップS13;Yes)、個々の画像形成装置20B、20C、20Dの周辺に指示ユーザーが存在するかどうかの認証を開始する(認証工程又は再認証工程としてのステップS15、S16)。
指示ユーザーが存在することを認証出来ない場合は(ステップS16;No)、指示ユーザーが不在であるという内容の不在情報を画像形成装置20Aに対して送信し(ステップS17)、一連の処理を終了する。一方、指示ユーザーが存在することを認証出来た場合は(ステップS16;Yes)、その指示ユーザーに対して画像形成装置20Aで発生したトラブル内容を知らせるべく、音声によるガイダンス処理を実行する(ステップS18)。
図9に図8のステップS18におけるガイダンス処理の動作を示す。図9におけるガイダンス処理の動作は、基本的に画像形成装置20Aで実行したガイダンス処理(図6)と同様である。
ガイダンス処理は、まず、他の画像形成装置20B等と指示ユーザーとの距離が所定距離内(例えば5m以内)かどうか判断し(ステップS181)。画像形成装置20B等と指示ユーザーとの距離が所定距離離れていれば(ステップS181;No)、まず、簡易なガイダンス(第1のガイダンス)をスピーカーにより出力する(出力工程としてのステップS182)。
簡易なガイダンスをスピーカーから出力した後、所定時間内(例えば10分以内)に指示ユーザーが簡易なガイダンスを出力した画像形成装置20B等に接近したかどうか検知し(ステップS183)、所定時間内に指示ユーザーが接近したことを検知しないと(ステップS183;No)、詳細なガイダンスを音声により出力させずに、ガイダンスを終了したという内容のガイダンス終了情報を画像形成装置20Aに送信し(ステップS185)、一連の動作を終了する。
また、ステップS184において詳細なガイダンスの出力(出力工程)を開始するわけであるが、ステップS186においてガイダンスの中止命令がなければ(ステップS186;No)、詳細なガイダンスの出力が終了したか判断し(ステップS187)、詳細なガイダンスの出力が終了した場合は(ステップS187;Yes)、ガイダンスを終了したという内容のガイダンス終了情報を画像形成装置20Aに送信し(ステップS188)、一連の動作を終了する。
ステップS186においてガイダンスの中止命令がある場合は(ステップS186;Yes)、詳細なガイダンスの出力を中止し(中止工程としてのステップS189)、ガイダンスの中止命令が2回目か否か判断する(ステップS190)。ステップS190における判断は、図6のステップS608と同様に、詳細なガイダンスを出力する毎に何回も中止の設定をユーザーにさせることを防止するために行うものである。
ステップS190においてガイダンスの中止命令が2回目に該当する場合は(ステップS190;Yes)、ガイダンス終了情報を画像形成装置20Aに送信し(ステップS188)、一連の動作を終了する。
一方、ステップS190においてガイダンスの中止命令が2回目に該当しない、つまり、初回の中止命令である場合は(ステップS190;No)、その中止命令が指示ユーザーによる中止命令か否か判断する(判定工程としてのステップS191)。この判断は認証部により行う。ユーザーが所有しているICカード、RFタグ、ICチップ等に基づいてユーザーIDを認証し、画像形成装置20B等のHDDに記憶されているユーザー情報と照合させることにより、どのユーザーが中止命令を行ったか判断する。
指示ユーザーにより中止命令であると判断した場合(ステップS191;Yes)、ガイダンス終了情報を画像形成装置20Aに送信し(ステップS188)、一連の動作を終了する。
一方、指示ユーザーによる中止命令でない場合(ステップS191;No)、指示ユーザーがガイダンス内容を認識していないものと判断できるため、再度指示ユーザーに知らせる必要がある。そこで、指示ユーザー以外のユーザーにより詳細なガイダンスが中止された旨の内容の中止命令情報を画像形成装置20Aに送信し(判定結果送信工程としてのステップS192)、一連の動作を終了する。
図8及び図9で示したように画像形成装置20Aから依頼情報を受信した他の画像形成装置20B等は、一連の動作を実行して、認証不可情報(図8のステップS14)、不在情報(図8のステップS17)、ガイダンス終了情報(図9のステップS185及びS188)、中止命令情報(図9のステップS192)の何れかを画像形成装置20Aに送信する。
ここで図7に戻って説明を継続する。ステップS701において依頼情報を送信した後、画像形成装置20Aが他の画像形成装置20B等から受信した情報を確認し、受信した情報のなかに中止命令情報があるかどうか判断する(ステップS702)。
画像形成装置20Aが中止命令情報を受信した場合は(ステップS702;Yes)、他の画像形成装置20B等で指示ユーザーの存在は確認できたが、まだ指示ユーザーは画像形成装置20Aで発生したトラブルの内容を理解していないものと判断し、中止命令情報を受信してから所定時間経過に、再度、ステップS701と同様の依頼情報を送信し(再送信工程としてのステップS703)、指示ユーザーが他の画像形成装置20B、20C、20Dの周辺に存在するかどうかを認証するようにする。
ステップS703で送信された依頼情報を受信した他の画像形成装置20B等は、図8及び図9に示した動作を再度実行し、個々の画像形成装置20B、20C、20Dの周辺に指示ユーザーが存在すれば、詳細なガイダンスを出力する(再出力工程としてのステップS184)。
図7〜図9における本発明に関わる動作を整理すると、まず、詳細なガイダンスの出力中にガイダンスの中止命令があり、その中止命令が指示ユーザーによるものでなければ、その旨の情報を画像形成装置20Aに送信する。そして所定時間経過後に、再度、個々の画像形成装置20B、20C、20Dが周辺に指示ユーザーが存在するかどうかの認証し、指示ユーザーが周辺に存在すると認識した場合に、再度、指示ユーザーに対して詳細なガイダンスを出力するようにする。つまり、中止命令が指示ユーザーによるものでなければ、所定時間経過後に、再度、認証動作と、当該認証動作に基づくガイダンス出力動作を実行するようにする。
このように音声によるガイダンスを中止しても、中止を命令したユーザーを認識し、指示ユーザー以外のユーザーが中止を命令した場合に、再度音声によるガイダンスを実行するようにすれば、印刷ジョブの実行を指示したユーザーに対してガイダンスの内容を知らせることが出来る。
なお、本発明は当該実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
図5に示す動作では、印刷ジョブの実行中にトラブルが発生した時、ユーザーに対してガイダンスを行う状況が発生したと判断して他の画像形成装置に依頼情報を送信しているが、トラブル発生時だけでなく、印刷ジョブが終了した旨をガイダンスするために印刷ジョブ終了時に他の画像形成装置に依頼情報を送信しても良い。
また、図6及び図9に示す動作では、2種類のガイダンス(詳細なガイダンスと簡易のガイダンス)を音声により出力されているが、画像形成装置と指示ユーザーとの距離が所定距離離れていても、簡易なガイダンスを出力させずにすぐに詳細なガイダンスを出力させてもよい。
ネットワークシステム1の概略図である。 複数の端末と複数の画像形成装置が設置されたオフィスの概略図である。 複数の端末と複数の画像形成装置が設置されたオフィスの概略図である。 画像形成装置の制御系のブロック図である。 他の画像形成装置に対してユーザー認証に関する依頼情報を送信する動作を説明するフローチャートである。 画像形成装置において実行されるガイダンス処理の動作を示すフローチャート図である。 トラブル通知処理の動作を示すフローチャート図である。 依頼情報を受信した他の画像形成装置における認証動作を説明するフローチャート図である。 画像形成装置において実行されるガイダンス処理の動作を示すフローチャート図である。
符号の説明
1 ネットワークシステム
10A、10B、10C 端末
20A、20B、20C、20D 画像形成装置
30 LAN
101 CPU
102 ROM
103 RAM
106 通信部
107 認証部
108 スピーカー

Claims (15)

  1. 情報を送信又は受信する通信部と、画像形成装置の周辺に所定のユーザーが存在するか否か認証する認証部と、ユーザーに対するガイダンスを音声により出力する音声出力部と、を有する画像形成装置が複数台、ネットワーク上で接続されたネットワークシステムに対して所定の動作を実行させる管理プログラムであって、
    印刷ジョブを実行する第1の画像形成装置において当該印刷ジョブを指示した、自身が所在を確認可能な範囲に存在しない指示ユーザーに対してガイダンスを行う状況が発生した場合、ネットワーク上で接続された第2の画像形成装置に対し、前記指示ユーザーが第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証するよう依頼情報を送信する送信工程と、
    前記依頼情報を受信した第2の画像形成装置が周辺に前記指示ユーザーが存在するか否か認証する認証工程と、
    当該認証工程により前記指示ユーザーが周辺に存在すると認識した場合、その認識した第2の画像形成装置が、前記指示ユーザーに対してガイダンスを音声により出力する出力工程と、
    当該出力工程を中止する命令を受けた場合に、前記出力工程を中止する中止工程と、
    前記出力工程を中止する命令を受けた場合に、当該命令が前記指示ユーザーによるものなのか否か判定する判定工程と、
    当該判定工程において前記命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定した場合、所定期間経過後に、再度、第2の画像形成装置が周辺に前記指示ユーザーが存在するか否か認証する再認証工程と、
    当該再認証工程により前記指示ユーザーが周辺に存在すると認識した場合、その認識した第2の画像形成装置が、再度、前記指示ユーザーに対してガイダンスを音声により出力する再出力工程と、
    を前記ネットワークシステムに実行させることを特徴とする管理プログラム。
  2. 前記判定工程において前記命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定した場合に、その判定結果の情報を第1の画像形成装置に送信する判定結果送信工程と、
    前記判定結果の情報を受信した第1の画像形成装置が、前記判定結果の情報を受信してから所定期間経過後に、再度、第2の画像形成装置に対して前記依頼情報を送信する再送信工程と、を前記ネットワークシステムに実行させ、
    且つ、前記再送信工程において送信された前記依頼情報を第2の画像形成装置が受信した後に、前記再認証工程を前記ネットワークシステムに実行させることを特徴とする請求項1に記載の管理プログラム。
  3. 前記出力工程において、第2の画像形成装置と当該第2の画像形成装置が認証した前記指示ユーザーとの距離に応じて異なるガイダンスを音声により出力する請求項1又は2に記載の管理プログラム。
  4. 前記出力工程において、第2の画像形成装置と当該第2の画像形成装置が認証した前記指示ユーザーとの距離が所定距離より離れている場合、第1のガイダンスを音声により出力し、第2の画像形成装置と当該第2の画像形成装置が認証した前記指示ユーザーとの距離が前記所定距離より近い場合、前記第1のガイダンスより詳細な第2のガイダンスを音声により出力する請求項3に記載の管理プログラム。
  5. 前記第1のガイダンスを音声により出力した後、第2の画像形成装置と前記指示ユーザーとの距離が所定距離より近いことを認証した場合、前記第2のガイダンスを音声により出力する請求項4に記載の管理プログラム。
  6. 第1の画像形成装置に所定の動作を実行させる管理プログラムであって、
    前記第1の画像形成装置において印刷ジョブを指示した、自身が所在を認証可能な範囲に存在しない指示ユーザーに対してガイダンスを行う状況が発生した場合、前記第1の画像形成装置とネットワーク上で接続された第2の画像形成装置に対し、前記指示ユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証するよう依頼情報を送信する送信工程と、
    ガイダンスを音声により出力している最中に中止された旨の情報及び当該中止の命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定された旨の情報を、前記第2の画像形成装置から前記第1の画像形成装置が受信した場合、受信してから所定期間経過後に、再度、前記第2の画像形成装置に対して前記依頼情報を送信する再送信工程と、
    を前記第1の画像形成装置に実行させることを特徴とする管理プログラム。
  7. 第2の画像形成装置に所定の動作を実行させる管理プログラムであって、
    前記第2の画像形成装置とネットワーク上で接続された第1の画像形成装置から、所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証するよう依頼情報を受信する受信工程と、
    前記所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証する認証工程と、
    当該認証工程により前記所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在すると認識した場合、前記所定のユーザーに対してガイダンスを音声により出力する出力工程と、
    当該出力工程を中止する命令を受けた場合に、前記出力工程を中止する中止工程と、
    前記出力工程を中止する命令を受けた場合に、当該命令が前記指示ユーザーによるものなのか否か判定する判定工程と、
    当該判定工程において前記命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定した場合、所定期間経過後に、再度、前記所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在するか否か認証する再認証工程と、
    当該再認証工程により前記所定のユーザーが前記第2の画像形成装置の周辺に存在すると認識した場合、再度、前記所定のユーザーに対してガイダンスを音声により出力する再出力工程と、
    を前記第2の画像形成装置に実行させることを特徴とする管理プログラム。
  8. 前記判定工程において前記命令が前記所定のユーザーによるものではないと判定した場合に、その判定結果の情報を前記第1の画像形成装置に送信する判定結果送信工程と、
    前記第1の画像形成装置から、再度、前記第2の画像形成装置が前記依頼情報を受信するする再受信工程と、を前記第2の画像形成装置に実行させ、
    且つ、前記再受信工程において前記第2の画像形成装置が前記依頼情報を受信した後に、前記再認証工程を前記第2の画像形成装置に実行させることを特徴とする請求項7に記載の管理プログラム。
  9. 前記出力工程において、前記第2の画像形成装置と前記第2の画像形成装置が認証した前記指示ユーザーとの距離に応じて異なるガイダンスを音声により出力する請求項7又は8に記載の管理プログラム。
  10. 前記出力工程において、前記第2の画像形成装置と前記第2の画像形成装置が認証した前記指示ユーザーとの距離が所定距離より離れている場合、第1のガイダンスを音声により出力し、前記第2の画像形成装置と前記第2の画像形成装置が認証した前記指示ユーザーとの距離が前記所定距離より近い場合、前記第1のガイダンスより詳細な第2のガイダンスを音声により出力する請求項9に記載の管理プログラム。
  11. 前記第1のガイダンスを音声により出力した後、前記第2の画像形成装置と前記指示ユーザーとの距離が所定距離より近いことを認証した場合、前記第2のガイダンスを音声により出力する請求項10に記載の管理プログラム。
  12. シート上に画像を形成する画像形成装置であって、
    外部から送信される情報を受信する通信部と、
    所定のユーザーが周辺に存在するか否か認証する認証部と、
    ユーザーに対するガイダンスを音声により出力する音声出力部と、
    画像形成装置内の動作を制御する制御部と、を有し、
    前記制御部は、
    所定のユーザーが周辺に存在するか否か認証するよう依頼情報を前記通信部が受信した場合、前記認証部により前記所定のユーザーが周辺に存在するか否か認証させ、
    前記認証部により前記所定のユーザーが周辺に存在すると認証した場合、前記音声出力部に前記所定のユーザーに対してガイダンスを音声により出力させ、
    前記音声出力部による音声の出力中に音声の出力を中止するよう命令を受けた場合に、音声の出力を中止させると共に当該命令が前記所定のユーザーによるものなのか否か判定し、
    前記命令が前記指示ユーザーによるものではないと判定した場合に、所定時間経過後に、再度、前記認証部により前記所定のユーザーが周辺に存在するか否か認証させ、
    前記認証部により所定のユーザーが周辺に存在すると認証した場合、再度、前記音声出力部に前記所定のユーザーに対してガイダンスを音声により出力させることを特徴とする画像形成装置。
  13. 前記制御部は、画像形成装置と認証した前記所定のユーザーとの距離に応じて異なるガイダンスを音声により出力するように前記音声出力部を制御する請求項12に記載の画像形成装置。
  14. 前記制御部は、画像形成装置と認証した前記所定のユーザーとの距離が所定距離より離れている場合、第1のガイダンスを音声により出力し、画像形成装置と認証した前記所定のユーザーとの距離が前記所定距離より近い場合、前記第1のガイダンスより詳細な第2のガイダンスを音声により出力するように前記音声出力部を制御する請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記制御部は、前記第1のガイダンスを音声により出力した後、画像形成装置と前記所定のユーザーとの距離が所定距離より近いことを認証した場合、前記第2のガイダンスを音声により出力するように前記音声出力部を制御する請求項14に記載の画像形成装置。
JP2007261852A 2007-10-05 2007-10-05 管理プログラム及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4386119B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261852A JP4386119B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 管理プログラム及び画像形成装置
US12/235,255 US8294931B2 (en) 2007-10-05 2008-09-22 Controlling program and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007261852A JP4386119B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 管理プログラム及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009094679A JP2009094679A (ja) 2009-04-30
JP4386119B2 true JP4386119B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=40522989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007261852A Expired - Fee Related JP4386119B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 管理プログラム及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8294931B2 (ja)
JP (1) JP4386119B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4386119B2 (ja) 2007-10-05 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 管理プログラム及び画像形成装置
JP5555041B2 (ja) * 2010-04-15 2014-07-23 キヤノン株式会社 通信システム、音声ガイダンスの出力制御方法、送信側機器、受信側機器、プログラム、記憶媒体
KR20120039994A (ko) * 2010-10-18 2012-04-26 삼성전자주식회사 화상형성장치, 호스트장치 및 그 인쇄방법
JP2014187677A (ja) * 2013-02-19 2014-10-02 Brother Ind Ltd 画像処理装置および画像処理システム
US9661164B2 (en) * 2015-05-29 2017-05-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Operation guiding apparatus and operation guiding method
US10362183B2 (en) 2017-11-10 2019-07-23 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha System and method for natural language operation of multifunction peripherals
US10656884B2 (en) * 2018-07-26 2020-05-19 Xerox Corporation System and method for automatically locking in response to a print fault a print job and notification thereof
JP7150557B2 (ja) * 2018-10-22 2022-10-11 シャープ株式会社 画像形成装置、画像形成装置制御方法及びプログラム
JP2020124828A (ja) * 2019-02-04 2020-08-20 株式会社ミマキエンジニアリング 立体物製造システムおよび立体物製造管理プログラム
JP7419682B2 (ja) * 2019-07-01 2024-01-23 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2022002879A (ja) * 2020-06-23 2022-01-11 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置、携帯通信端末、および、情報処理装置または携帯通信端末を制御するためのプログラム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2342000A (en) * 1998-09-11 2000-04-17 Loquitor Technologies Llc Generation and detection of induced current using acoustic energy
JP2002077641A (ja) * 2000-08-30 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置
JP2002281225A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Toshiba Tec Corp 画像入力システム
US7389414B2 (en) * 2001-11-09 2008-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
US20040181662A1 (en) * 2002-09-06 2004-09-16 Shinichi Kanai Information processing system, information processing apparatusand method, and program
US7349115B2 (en) * 2003-06-27 2008-03-25 Pitney Bowes Inc. Method and system for tracing corporate mail
JP3888353B2 (ja) * 2004-01-07 2007-02-28 ソニー株式会社 データ編集装置及びデータ編集方法
JP5019817B2 (ja) * 2005-08-15 2012-09-05 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体
US20070047505A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Mobile wireless communication terminals, systems and methods for providing a slideshow
US20070273658A1 (en) * 2006-05-26 2007-11-29 Nokia Corporation Cursor actuation with fingerprint recognition
JP4303746B2 (ja) * 2006-11-22 2009-07-29 株式会社シーイーシー セキュアプリントシステムおよび方法
JP4445520B2 (ja) * 2007-06-08 2010-04-07 株式会社沖データ 画像処理装置及び画像処理方法
JP4386119B2 (ja) 2007-10-05 2009-12-16 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 管理プログラム及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009094679A (ja) 2009-04-30
US8294931B2 (en) 2012-10-23
US20090091786A1 (en) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4386119B2 (ja) 管理プログラム及び画像形成装置
US9094637B2 (en) Print system, server apparatus and printer which are used in the print system, and control method of the print system
JP4297092B2 (ja) 印刷装置、印刷方法、およびコンピュータプログラム
JP2006123415A (ja) 印刷装置、及びその制御方法、ジョブ処理方法、印刷システム
US8259318B2 (en) Printing apparatus and information processing apparatus
JP4980776B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP5183327B2 (ja) シート処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20080021933A1 (en) Job processing system, job processing apparatus, job identifying method, and recording medium
JP4874937B2 (ja) 画像形成装置とコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US20160004483A1 (en) Printing system, image processing apparatus, information processing method and storage medium
US20090086261A1 (en) Printing system, printing method, and computer program product
JP4386120B2 (ja) 管理プログラム及び画像形成装置
JP5413403B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理装置の制御方法、及び画像処理装置の制御プログラム
JP2007193407A (ja) 印刷システム及び印刷装置
CN110875991B (zh) 图像形成装置
JP4827756B2 (ja) データ通信システム、データ通信方法及びプログラム
JP2009146101A (ja) 画像形成装置、画像形成装置端末装置、および、プログラム
JP2007259307A (ja) 画像処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2021022842A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びプログラム
JP2020199691A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP6525158B2 (ja) 印刷システムおよびジョブ送信プログラム
JP5634310B2 (ja) 印刷装置、及びその制御方法
JP2006228099A (ja) サーバおよびプリント要求発行方法並びにプログラム
JP2010201896A (ja) 画像形成装置
JP2019125398A (ja) 印刷システムおよびジョブ送信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees