JP4385567B2 - 水性懸濁状殺虫組成物 - Google Patents

水性懸濁状殺虫組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4385567B2
JP4385567B2 JP2002126176A JP2002126176A JP4385567B2 JP 4385567 B2 JP4385567 B2 JP 4385567B2 JP 2002126176 A JP2002126176 A JP 2002126176A JP 2002126176 A JP2002126176 A JP 2002126176A JP 4385567 B2 JP4385567 B2 JP 4385567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous suspension
composition
lignin sulfonate
insecticidal composition
trade name
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002126176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003321303A (ja
Inventor
展仁 植田
学 田上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2002126176A priority Critical patent/JP4385567B2/ja
Publication of JP2003321303A publication Critical patent/JP2003321303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4385567B2 publication Critical patent/JP4385567B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は水性懸濁状殺虫組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
液状製剤、中でも水性製剤は、例えば散布時における製剤計量の簡便性の点で固形製剤に比べ使用者にとって望ましい製剤である。特に水性懸濁製剤は、有機溶媒を多量に使用する必要もなく好ましい製剤として実用場面において賞用されている。
【0003】
しかしながら、クロチアニジンを有効成分として、これを水性懸濁製剤とした場合には、クロチアニジンが凝集しやすい性質を有するために、懸濁粒子の沈降によるケーキング現象を起こしやすいことが知られている。また、得られる製剤自体も高粘度となる傾向があり、実用場面において製剤を水により希釈する際の容器排出性や、水中分散性の悪さが問題となっている。かかる問題点を改良する目的で、界面活性剤として芳香族スルホン酸やポリオキシアルキレンアリルフェニルエーテルサルフェートを配合し、さらに保護コロイドとして吸着性水溶性ポリマーを配合した懸濁製剤が提案されている(特開平10−279410号公報)ものの、該製剤の粘度ならびに分離安定性の観点から充分とは言い難く、長期間にわたり懸濁粒子の沈降を生じず、また、水希釈時に分散性に優れた水性懸濁製剤が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、クロチアニジンを有効成分とする水性懸濁製剤について検討を重ねた結果、特定の分散剤を使用することにより、低粘度で、希釈時において水中分散性が良好であり、しかも長期にわたって製剤安定性が優れる水性懸濁製剤が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(a)クロチアニジン及び(b)リグニンスルホン酸塩を主とする分散剤を含有することを特徴とする水性懸濁状殺虫組成物(以下、本組成物と記す。)に関するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】
クロチアニジン(以下、本化合物と記す。)は、1−(2−クロロ−5−チアゾリルメチル)−3−メチル−2−ニトログアニジンの一般名であり、例えば特開平3−157308号公報に記載の方法により製造することができる。
【0006】
本化合物は本組成物中に、通常5〜50重量%含有され、好ましくは10〜45重量%、さらに好ましくは15〜40重量%含有される。
【0007】
また、本組成物中における本化合物の粒子径は、保存中における沈降防止の点から製造時点では、体積中位径として、通常6μm以下、好ましくは3μm以下、さらに好ましくは1μm以下であり、通常は粉砕等によりかかる粒子径に調製される。
【0008】
本組成物における分散剤は、主にリグニンスルホン酸塩からなる分散剤(以下、本分散剤と記す。)であり、本発明の効果を奏する限りにおいて他の分散剤が含有されていても良いが、通常は使用される分散剤の少なくとも50重量%以上、好ましくは80重量%以上、さらに好ましくは90重量%以上リグニンスルホン酸塩を含有し、特に好ましくは実質的にリグニンスルホン酸塩のみからなる。本分散剤の本組成物中の含有量は、通常0.3〜15重量%であり、好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは1〜5重量%である。
【0009】
リグニンスルホン酸塩における塩としてはナトリウム塩、カルシウム塩、アンモニウム塩等が挙げられる。
【0010】
中でもより低粘性の分散系を有する組成物とするという点からは、スルホン化度が2.5以下のリグニンスルホン酸塩が好ましく、さらに好ましくはスルホン化度が2.0以下のリグニンスルホン酸塩、特に好ましくはスルホン化度が1.5以下のリグニンスルホン酸塩である。
【0011】
リグニンスルホン酸塩は市販されており、かかる市販品を使用することもできる。その具体例としては、リアックス85A(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度1.0のナトリウム塩)、リアックス83A(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度2.1のナトリウム塩)、リアックス82(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度2.0のナトリウム塩)、リアックス81A(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度1.9のナトリウム塩)、ポリホンO(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度1.2のナトリウム塩)、リアックス910(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度1.7のナトリウム塩)ポリホンH(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度0.5のナトリウム塩)、リアックス88B(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度3.8のナトリウム塩)、リアックス100M(ウエストベーコ社製商品名、スルホン化度4.7のナトリウム塩等が挙げられる。
【0012】
本発明の効果を奏する限りにおいて含有される他の分散剤としては、得られる本組成物の性状を確認しつつ適宜決めることができるが、例えば通常のアニオン系分散剤、ノニオン系分散剤等を挙げることができる。
【0013】
本組成物中には、必要に応じて、粘度調節剤、消泡剤、凍結防止剤、防腐剤、安定化剤、着色剤、香料等を含有することができる。
【0014】
粘度調節剤としては、ザンサンガム、ラムザンガム、ローカストビーンガム、カラギーナン、ウェラントガム等の天然多糖類、ポリアクリル酸ナトリウムの合成高分子、カルボキシメチルセルロース等の半合成高分子、アルミニウムシリケート、スメクタイト、ベントナイト、ヘクライト、乾式シリカ等の鉱物質粉末、アルミナゾル等を挙げることができ、これらは単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。これらは市販されており、かかる市販品を使用することもできる。例えば、ザンサンガムとしては、ケルザンS、ケルザンASX、ケルザンT、ケルザンRD(以上、CPケルコ社の商品名)等が挙げられ、アルミニウムシリケートとして、ビーガムグラニュール、ビーガムHVグラニュール、ビーガムTグラニュール(以上、バンダビルト社の商品名)等が挙げられる。また、乾式シリカとしては、アエロジル200(デグサヒュルス社の商品名)が挙げられ、乾式シリカとアルミナゾルの混合物としては、アエロジルCOK−84(デグサヒュルス社の商品名)が挙げられる。粘度調節剤を使用する場合、その含有量は本組成物中、通常0.1〜10重量%であり、好ましくは0.1〜5重量%である。
【0015】
消泡剤としては、例えばアンチフォームC(ダウ・コーニング社の商品名)、アンチフォームCE(ダウ・コーニング社の商品名)、TSA730(東芝シリコーン社の商品名)、TSA731(東芝シリコーン社の商品名)、TSA732(東芝シリコーン社の商品名)、YMA6509(東芝シリコーン社の商品名)等のシリコーン系消泡剤、フルオウェットPL80(クラリアント社の商品名)等のフッ素系消泡剤が挙げられ、これらは単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。消泡剤を使用する場合、その含有量は、本組成物中、通常0.01〜3重量%程度である。
【0016】
凍結防止剤としては、例えばエチレングリコールやプロピレングリコール等の水溶性グリコール類が挙げられ、これらは単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。凍結防止剤を使用する場合、その含有量は本組成物中、通常0.5〜30重量%、好ましくは1〜20重量%、さらに好ましくは5〜10重量%程度である。
【0017】
防腐剤としては、例えばp−ヒドロキシ安息香酸エステル、サリチル酸誘導体、イソチアゾリン−3−オン誘導体等が挙げられ、これらは単独であるいは2種以上を混合して使用することができる。防腐剤を使用する場合、その含有量は本組成物中、通常0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜3重量%、さらに好ましくは0.1〜1重量%程度である。
【0018】
本組成物は本発明の効果を奏する限りにおいて、その他の殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料等を適宜含有することもできる。
【0019】
本組成物は、通常、フロアブル製剤あるいはSC(Suspension Concentrate)製剤と呼ばれる製剤形態であり、水性懸濁状の組成物である。そして、本組成物は、水が連続相(水相)を形成し、本化合物は水相には実質的に溶解せず、水相に分散した状態で存在する。また、本分散剤は実質的に水相に溶解した状態で存在する。
【0020】
本組成物は、例えば、本分散剤を水に溶解せしめ、次いでこれに本化合物、必要によりさらに粘度調節剤、消泡剤、凍結防止剤、防腐剤等の助剤、その他を添加、混合後、ガラスビーズ、ジルコニア等のメディアを用いた湿式粉砕の手法を用いて粉砕分散を行なうことにより製造することができる。
【0021】
本組成物を施用することにより防除可能な農業害虫としては、例えば、半翅目害虫(例、ナガメ、イネクロカメムシ、ホソヘリカメムシ、ナシグンバイ、トビイロウンカ、セジロウンカ、ヒメトビウンカ、ツマグロヨコバイ、チャノミドリヒメヨコバイ、オンシツコナジラミ、ヤノネカイガラムシ、クワコナカイガラムシ、ダイズアブラムシ、ニセダイコンアブラムシ、ダイコンアブラムシ、モモアカアブラムシ、ワタアブラムシ、リンゴアブラムシなど)、鱗翅目害虫(例、ハスモンヨトウ、コナガ、モンシロチョウ、ニカメイガ、タマナギンウワバ、タバコガ、アワヨトウ、ヨトウガ、リンゴコカクモンハマキ、ワタノメイガ、コブノメイガ、ジャガイモガ、チャノホソガ、チャノコカクモンハマキなど)、甲虫目害虫(例、ニジュウヤホシテントウムシ、ウリハムシ、キスジノミハムシ、コロラドイモハムシ、カメノコハムシ、イネドロオイムシ、イネゾウムシ、ヤサイゾウムシなど)、双翅目害虫(例、イエバエ、アカイエカ、ウシアブ、タマネギバエ、タネバエなど)、直翅目害虫(例、トノサマバッタ、ケラなど)、網翅類(例、チャバネゴキブリ、クロゴキブリなど)、ハダニ類(例、ナミハダニ、ミカンハダニ、カンザワハダニ、ミセナミダニ、リンゴハダニ、ミカンサビダニなど)、線虫(例、イネシンガレセンチュウなど)などが挙げられる。
【0022】
また、本組成物を施用することにより防除可能な森林害虫としては、例えば、半翅目害虫(例、マツノコナカイガラムシ、マツノカキカイガラムシ、マツノオオアブラムシ、マツホソアブラムシ など)、鱗翅目害虫(例、チャハマキ、ヨモギエダシャク、ミノウスバ、ミノガ、イラガ、マツノシンマダラメイガ、マツカレハ、マツツマアカシンムシ、マイマイガなど)、甲虫目害虫(例、スギハムシ、マツノマダラカミキリ、ゴマダラカミキリ、クワカミキリ、マメコガネ、マツキボシゾウムシ、ヤナギシリジロゾウムシ、トドマツノキクイムシ、カラマツコキクイムシなど)、膜翅目(例、マツノミドリハバチ、マツノクロホシハバチ、マツノキハバチなど)、シロアリ目害虫(例、ヤマトシロアリ、イエシロアリ、ダイコクシロアリ、タイワンシロアリなど)、ハダニ類(例、トドマツノハダニなど)、線虫(例、ネコブセンチュウ、マツノザイセンチュウセンチュウなど)などが挙げられる。
【0023】
本組成物は、畑地、休耕地、水田の畦畔、果樹園、牧草地、芝生地、森林、非農耕地等の殺虫剤として用いることができる。本組成物は通常、水等で希釈され、該希釈液が処理される。その処理方法としては、例えば、土壌処理、茎葉処理、湛水処理等を挙げることができる。土壌処理には、土壌表面処理、土壌混和処理等があり、茎葉処理には、植物体の上方からの処理のほか、作物に付着しないようにある種の植物に限って処理する局部処理等があり、本組成物はいずれの処理においても適用可能である。水田等の場合、場合により水口処理、水面処理等、希釈することなくそのまま処理することもできる。また、本組成物を散布処理用に水等にて希釈した希釈液を、ヘリコプター、飛行機またはラジコンヘリにより空中散布することもできる。一方、散布処理用に水等にて希釈した希釈液を、森林害虫の発生時期に動力噴霧機を用いて樹冠部に薬剤散布することもできる。また、ゴルフ場や平坦地作業が容易な松林では樹高約40mまで散布可能な強力送風散布装置(スパウター、小型自動車に搭載)等を使用して地上より森林樹木に散布することもできる。
【0024】
本組成物の施用量は、対象害虫の種類、気象条件等により異なるが、10アール当りの本化合物量に換算して、通常0.5〜500g、好ましくは1〜200gである。
【0025】
必要により、さらに展着剤等の補助剤を添加してもよい。展着剤として、液体窒素、アグリデックス(ヘレナ化学社の商品名)、ダイナミック(ヘレナ化学社の商品名)、インデュース(ヘレナ化学社の商品名)、およびシルウェットL−77(日本ユニカー社の商品名)等が挙げられる。
【0026】
【実施例】
以下、本発明を実施例にてより詳細に説明するが、本発明はこれらの例のみに限定されるものではない。
実施例1
5Lのステンレスビーカー中に、クロチアニジン(武田薬品工業株式会社製)300g、リアックス85A(ウエストベーコ社製商品名、リグニンスルホン酸ナトリウム,スルホン化度1.0)40g、アンチフォームCE(ダウ・コーニング社製商品名、シリコンエマルジョン系消泡剤)2g、アエロジルCOK−84(デグサヒュルス社製商品名、シリカ/酸化アルミニウム混合物)15g、プロピレングリコール50g、および水593gを混合した。該混合物1000gに200μmφのガラスビーズ1500gを加え、スリワンモーターを用いて常温で3時間、3000回転/分で攪拌下粉砕した。その後、ガラスビーズを濾別し、本組成物1を得た。
【0027】
比較例1
5Lのステンレスビーカー中に、クロチアニジン(武田薬品工業株式会社製)300g、ゲロポンT−36(ローディア社製商品名、ポリカルボン酸系界面活性剤)50g、アンチフォームCE(ダウ・コーニング社製商品名、シリコンエマルジョン系消泡剤)2g、プロピレングリコール50g、および水598gを混合した。該混合物1000gに200μmφのガラスビーズ1500gを加え、スリワンモーターを用いて常温において3000回転/分で攪拌下粉砕を開始したが、粉砕途中に分散系の粘度が極度に高くなり、粉砕を完了するに至らなかった。
【0028】
比較例2
比較例1において、ゲロポンT−36(ローディア社製商品名、ポリカルボン酸系界面活性剤)50gに代えてサーフィノール465(エアープロダクツ社製商品名、Ethoxylated acetylenic diols) 100gを使用し、水の量を548gとした以外は、比較例1と同様の操作を実施したが、粉砕途中に分散系の粘度が極度に高くなり、粉砕を完了するに至らなかった。
【0029】
比較例3
比較例1において、ゲロポンT−36(ローディア社製商品名、ポリカルボン酸系界面活性剤)50gに代えてウィットカミンTAM−45(ウィットコ製カチオン系界面活性剤) 100gを使用し、水の量を548gとした以外は、比較例1と同様の操作を実施したが、粉砕途中に分散系の粘度が極度に高くなり、粉砕を完了するに至らなかった。
【0030】
試験例1
100gの本組成物1を100mlポリ容器に移し、54℃における2週間の虐待保存試験に供試し、組成物の分離を目視により測定した。また、製造直後ならびに54℃における2週間の虐待保存後の組成物粘度をB型粘度計(ローターNo.1、25℃、6回転/分)にて測定した。さらに製造直後ならびに54℃における2週間の虐待保存後の体積中位径をレーザー型粒子測定装置(島津製SALD−1100)にて測定した。結果を表1に記す。
【0031】
【表1】
Figure 0004385567
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、低粘度で、希釈時において水中分散性が良好であり、しかも長期にわたって製剤安定性に優れる水性懸濁状殺虫組成物を提供できる。

Claims (7)

  1. (a)クロチアニジン及び(b)リグニンスルホン酸塩を主とする分散剤を含有することを特徴とする水性懸濁状殺虫組成物。
  2. リグニンスルホン酸塩のスルホン化度が2.5以下である請求項1に記載の水性懸濁状殺虫組成物。
  3. さらに少なくとも1種の粘度調節剤を含み、更に該粘度調節剤の濃度が0.1〜10重量%である請求項1または2に記載の水性懸濁状殺虫組成物。
  4. リグニンスルホン酸塩を主とする分散剤が、リグニンスルホン酸塩を50重量%以上含有する分散剤である請求項1〜3の何れかに記載の水性懸濁状殺虫組成物。
  5. リグニンスルホン酸塩を主とする分散剤が、リグニンスルホン酸塩を90重量%以上含有する分散剤である請求項1〜4の何れかに記載の水性懸濁状殺虫組成物。
  6. リグニンスルホン酸塩を主とする分散剤が、実質的にリグニンスルホン酸塩のみからなる分散剤である請求項1〜5の何れかに記載の水性懸濁状殺虫組成物。
  7. 森林害虫防除用である請求項1〜6のいずれかに記載の水性懸濁状殺虫組成物。
JP2002126176A 2002-04-26 2002-04-26 水性懸濁状殺虫組成物 Expired - Lifetime JP4385567B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126176A JP4385567B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 水性懸濁状殺虫組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002126176A JP4385567B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 水性懸濁状殺虫組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321303A JP2003321303A (ja) 2003-11-11
JP4385567B2 true JP4385567B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=29540675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002126176A Expired - Lifetime JP4385567B2 (ja) 2002-04-26 2002-04-26 水性懸濁状殺虫組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4385567B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0520306B1 (pt) * 2004-08-17 2014-08-26 Syngenta Participations Ag Composições aquosas inseticidas formuladas, material de propagação de planta resistente a pragas e método para sua proteção, e sistema de armazenamento e transporte
US9919979B2 (en) * 2005-01-21 2018-03-20 Bayer Cropscience Lp Fertilizer-compatible composition
JP2007045728A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Nippon Nohyaku Co Ltd 水性園芸用農薬組成物
WO2007145221A1 (ja) * 2006-06-13 2007-12-21 Nissan Chemical Industries, Ltd. 水性懸濁状農薬組成物
JP2011057614A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Sumitomo Chemical Co Ltd 水性懸濁状農薬組成物
JP5656286B2 (ja) 2009-12-28 2015-01-21 住友化学株式会社 ハエ類誘引駆除剤及びハエ類の誘引駆除方法
ES2667323T3 (es) 2012-02-29 2018-05-10 Sumitomo Chemical Company, Limited Suspoemulsión
WO2023135841A1 (ja) * 2022-01-13 2023-07-20 住友化学株式会社 液体農薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003321303A (ja) 2003-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101735528B1 (ko) 안정화된 농약 조성물
CN102740697B (zh) 农药组合物
EP1095564B1 (en) Herbicide suspension concentrates
CN109430262A (zh) 一种飞防喷雾助剂及其制备方法和应用
US6861075B2 (en) Biocidal compositions comprising an aerated gel containing hydrophobic silica
CN109430285A (zh) 农药组合物
CN106068076A (zh) 作为作物保护用助剂的醇烷氧基化物的碳酸酯
JP4385567B2 (ja) 水性懸濁状殺虫組成物
WO2015113467A1 (en) An aqueous suspoemulsion containing lambda-cyhalothrin and methods for making and using the same
CN102365970A (zh) 含有噻虫胺和甲氨基阿维菌素苯甲酸盐的增效杀虫组合物及其应用
GB2067407A (en) Pesticidal composition and use
CN110352967A (zh) 一种组合物、制剂及其应用、制备方法
GB2040684A (en) Pesticidal composition and method for treating seeds prior to planting
CN113575614A (zh) 一种球孢白僵菌可分散油悬浮剂及高效使用方法
JPH10500676A (ja) “水中油滴型エマルジョン”の新規なペスチサイド組成物
JP2003321302A (ja) 水性殺虫組成物
CN114025607B (zh) 无人驾驶的空中运载工具
JP2674153B2 (ja) 水性懸濁状農薬製剤
CN1953659A (zh) 害虫防治剂、粉体状杀虫制剂和等足类行为搅乱剂
JP3063451B2 (ja) 殺菌・殺ウイルス特性を有する農園芸用薬剤及び農園芸用殺菌・殺ウイルス方法
JP4818653B2 (ja) 殺虫効果の向上した農園芸用水性懸濁状農薬製剤
CN107125260A (zh) 一种含乙基多杀菌素和溴氰菊酯的杀虫组合物及其制备方法与应用
SU1526565A3 (ru) Фунгицидна композици
CN112674083B (zh) 一种联苯菊酯和氟苯吡菌胺的可分散油悬浮剂及其制备方法和应用
KR20180111453A (ko) 병충해 방제용 살균 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080129

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090921

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4385567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term