JP4384691B2 - 医療情報管理システム、およびこれに用いる端末装置、並びに医療情報管理プログラム、端末装置用プログラム - Google Patents

医療情報管理システム、およびこれに用いる端末装置、並びに医療情報管理プログラム、端末装置用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4384691B2
JP4384691B2 JP2007545090A JP2007545090A JP4384691B2 JP 4384691 B2 JP4384691 B2 JP 4384691B2 JP 2007545090 A JP2007545090 A JP 2007545090A JP 2007545090 A JP2007545090 A JP 2007545090A JP 4384691 B2 JP4384691 B2 JP 4384691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medical practice
medical
input
coa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007545090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008007496A1 (ja
Inventor
義明 根東
眞利 館
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wise Solutions Inc
Original Assignee
Wise Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wise Solutions Inc filed Critical Wise Solutions Inc
Publication of JPWO2008007496A1 publication Critical patent/JPWO2008007496A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4384691B2 publication Critical patent/JP4384691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、様々な分野のプロジェクト管理を行うためのプロジェクト管理システム、およびこれに用いるプロジェクト管理センター装置、端末装置、並びにプロジェクト管理センター装置用プログラム、端末装置用プログラム、電子カルテ管理システムに関する。
従来、様々な分野でプロジェクト管理を行うためのアプリケーションが開発され、利用されている。
その中で、医療現場においては患者の治療計画を電子カルテで管理することが行われている。
この電子カルテは紙に記載するカルテに比べてデータの保存スペースをとらない等の利点はあるが、入力される治療計画は医師の判断により立てられるため、紙のカルテを使用する場合と同様に医師の裁量や技能への依存が多分にある。
そのため、医師ごとに治療計画が異なる部分があったり、非効率的な治療が行われたりするおそれがあるという問題は残っていた。
特に近年は医療技術が高度化するとともに複雑化し、最良の治療計画を医師の判断のみで立てることは困難になってきている。
この問題を解決して医療の質を確保しつつ効率的な治療を提供するため、日本国特許出願特開2003−108661号公報に示すようなクリニカルパスと呼ばれる医療情報をスケジュール表にまとめたツールが開発されている。
このクリニカルパスは、各病気に応じた入院・治療スケジュールを標準化し、ある疾患を持つ患者に対する治療、検査、指導、検査等のスケジュールを時間軸に沿ってまとめたものである。
クリニカルパスを導入することにより、医師が効率的に治療計画を把握することができるとともに、看護師など治療に関わる医療スタッフとこの治療計画の情報を共有することができ、医療の質の向上を図ることができるという利点がある。
また、日本国特許第2706645号公報および日本国特許第2815346号公報に記載の技術では、日付ごと、または日付および時間ごとに既に実行された医療行為および将来実行される医療行為に関する各種情報を格納し、これらの各種情報を日付ごとまたは時間軸上に並べた表に表示させることができる。
この技術を用いることにより、患者についての各種情報が一目で理解でき、さらに治療に関わる医療スタッフと情報を共有して、各医療スタッフがデータの入力などを行うことができ、これらを基に治療計画を適宜変更したりすることができる。
しかし、これらの並べられた医療行為は実際にはその行為単独でのみ意味を持つものではなく、過去に行われた治療や投与された薬に従属して行う場合や、その医療行為を行うことによって以後投与する薬が所定時間内のみ制限される場合など、時間軸を基にして他の行為と従属的、排他的に関連して行うことが多く、これらの情報は治療において重要な要素となる。
日本国特許出願特開2003−108661号公報、日本国特許第2706645号公報、および日本国特許第2815346号公報の技術では、時間軸上に個々の医療行為を表示させて医療スタッフ内で治療計画の情報の共有を図ることはできるが、上述したようなそれぞれの医療行為の相互間の関係については考慮されていないという問題があった。
この問題は他のプロジェクト管理システムにおいても同様にあり、プロジェクトを構成する個々の行為情報を単に入力するだけではなく、個々の行為情報どうしの相関関係が重要であり、入力された複数の行為情報どうしが相互に一緒に実行したほうがよい、または一緒に実行しないほうがよい等の判断を行うことによって、より精度の高いプロジェクト管理を行うことができる。
しかし、従来のプロジェクト管理システムにおいては、実行されるプロジェクト管理に関するプログラムと会計管理に関するプログラムとのように、異なる種類の行為情報は別々にプログラミングされており、これらの情報どうしの相関関係を定義するにはプログラムレベルで実行しなければならないためエンドユーザが行うことは困難であった。
よって本発明の目的は、医療情報管理において医療行為の相互間の関係を考慮し、効率よく医療管理情報の構築および管理を支援するための医療情報管理システム、およびこれに用いる端末装置、並びに医療情報管理プログラム、端末装置用プログラムを提供することである。
本発明の医療情報管理システム、およびこれに用いる端末装置、並びに医療情報管理プログラム、端末装置用プログラムでは、医療管理情報を構成するすべての情報を、それぞれ時間情報を持った共通の構造で構築する。
一見すると異なる種類の情報に見える情報であっても、行為に関するすべての情報は時間に関する情報を含んでいる。例えば医療分野において、アレルギーに関する情報については、現在アレルギーがあるのか、または過去にアレルギーがあったのかという時間に関する情報を含んでおり、また、薬の処方に関する情報については、いつ服用した薬に対して禁忌なのか(何日前、または何時間前)等の時間に関する情報を含んでいる。
本発明においては、プロジェクトを構成する個々の行為情報を、この時間情報を基盤にした共通のパラメータを持つ構造で構築しておくことにより、個々の行為情報どうしの相関関係を定義することができ、医療分野であれば、診療、薬の処方、会計管理、看護師等の人員配置、入院管理、給食管理等のあらゆる行為間で相互に関連を検出し、ユビキタスにプロジェクト管理を行うことができる。
本発明の請求項1に記載の医療情報管理システムは、入力された医療行為情報を、時間軸上で管理する医療情報管理システムにおいて、医療行為ごとの、自身の医療行為に関する自己行為情報と、前記自身の医療行為に背反する期間を有する他の医療行為を示す情報および前記自身の医療行為の実行時点に対する前記背反する期間の情報を含むリンケージ情報とを、医療行為情報として予め記憶する医療行為情報記憶手段と、患者の治療計画作成時に、前記医療行為情報記憶手段に記憶された前記医療行為情報の中から、所望の医療行為情報を取得する医療行為情報取得手段と、時間軸を表示する表示手段と、前記医療行為情報取得手段で取得された医療行為情報に対応する医療行為の実行時点が前記表示手段で表示された時間軸上で指示されことにより、当該医療行為情報を前記治療計画に入力する医療行為情報入力手段と、前記医療行為情報入力手段により前記治療計画に前記医療行為情報が入力されると、この入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されているかを判断するとともに、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反するかどうかを判断する入力情報判断手段と、前記入力情報判断手段において、前記入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されていると判断されたかまたは、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反すると判断されたときには、前記入力された医療行為情報が前記既に入力されている他の医療行為情報に背反することを警告する警告情報を表示手段に出力させる警告情報出力手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項2は請求項1に記載の医療情報管理システムにおいて、前記医療行為情報記憶手段記憶される医療行為情報の自己行為情報は、当該医療行為に用いる数値の適正範囲をさらに含み、前記入力情報判断手段は、医療行為情報入力手段により医療行為情報が入力される際に、当該医療行為情報の医療行為に用いる数値を外部から取得し、取得された数値が当該医療行為情報の前記自己行為情報に含まれる前記数値の適正範囲内であるか否かをさらに判断し、前記警告情報出力手段は、前記入力情報判断手段において、入力された数値が前記適正範囲内ではないと判断したときには、この判断に基づいて警告情報を出力させることを特徴とする。
また、請求項3は請求項1または2に記載の医療情報管理システムにおいて、前記医療行為情報記憶手段記憶される医療行為情報は、前記入力情報判断手段において複数の判断処理を行う場合の処理順序および処理条件の情報をさらに有し、前記入力情報判断手段は、入力された医療行為情報に含まれる判断処理の処理順序および処理条件の情報に基づいて、判断処理を実行することを特徴とする。
また、請求項4に記載の端末装置は、医療行為ごとの、自身の医療行為に関する自己行為情報と、前記自身の医療行為に背反する期間を有する他の医療行為を示す情報および前記自身の医療行為の実行時点に対する前記背反する期間の情報を含むリンケージ情報とを、医療行為情報として予め記憶した医療情報管理センター装置にネットワークを介して接続された端末装置において、患者の治療計画作成時に、前記医療情報管理センター装置に記憶された前記医療行為情報の中から、所望の医療行為情報を取得する医療行為情報取得手段と、時間軸を表示する表示手段と、前記医療行為情報取得手段で取得された医療行為情報に対応する医療行為の実行時点が前記表示手段で表示された時間軸上で指示されことにより、当該医療行為情報を前記治療計画に入力する医療行為情報入力手段と、前記医療行為情報入力手段により前記治療計画に前記医療行為情報が入力されると、この入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されているかを判断するとともに、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反するかどうかを判断する入力情報判断手段と、前記入力情報判断手段において、前記入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されていると判断されたかまたは、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反すると判断されたときには、前記入力された医療行為情報が前記既に入力されている他の医療行為情報に背反することを警告する警告情報を表示手段に出力させる警告情報出力手段とを備えることを特徴とする。
また、請求項5は請求項4に記載の端末装置において、前記医療情報管理センター装置に記憶される医療行為情報の自己行為情報は、当該医療行為に用いる数値の適正範囲をさらに含み、前記入力情報判断手段は、医療行為情報入力手段により医療行為情報が入力される際に、当該医療行為情報の医療行為に用いる数値を外部から取得し、取得された数値が当該医療行為情報の前記自己行為情報に含まれる前記数値の適正範囲内であるか否かをさらに判断し、前記警告情報出力手段は、前記入力情報判断手段において、入力された数値が前記適正範囲内ではないと判断したときには、この判断に基づいて警告情報を出力させることを特徴とする。
また、請求項6は請求項4または5に記載の端末装置において、前記医療情報管理センター装置に記憶される医療行為情報は、前記入力情報判断手段において複数の判断処理を行う場合の処理順序および処理条件の情報をさらに有し、前記入力情報判断手段は、入力された医療行為情報に含まれる判断処理の処理順序および処理条件の情報に基づいて、判断処理を実行することを特徴とする。
また、請求項7に記載の医療情報管理プログラムは、医療情報管理システムに、医療行為ごとの、自身の医療行為に関する自己行為情報と、前記自身の医療行為に背反する期間を有する他の医療行為を示す情報および前記自身の医療行為の実行時点に対する前記背反する期間の情報を含むリンケージ情報とを、医療行為情報として記憶させる機能と、患者の治療計画作成時に、前記記憶された前記医療行為情報の中から、所望の医療行為情報を取得する機能と、時間軸を表示する機能と、前記取得された医療行為情報に対応する医療行為の実行時点が前記表示された時間軸上で指示されことにより、当該医療行為情報を前記治療計画に入力する機能と、前記医療行為情報が入力されると、この入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されているかを判断するとともに、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反するかどうかを判断する機能と、前記入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されていると判断されたかまたは、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反すると判断されたときには、前記入力された医療行為情報が前記既に入力されている他の医療行為情報に背反することを警告する警告情報を出力する機能とを実行させることを特徴とする。
また、請求項8に記載の端末装置用プログラムは、医療行為ごとの、自身の医療行為に関する自己行為情報と、前記自身の医療行為に背反する期間を有する他の医療行為を示す情報および前記自身の医療行為の実行時点に対する前記背反する期間の情報を含むリンケージ情報とを医療行為情報として予め記憶した医療情報管理センター装置に、ネットワークを介して接続された端末装置に、患者の治療計画作成時に、前記医療情報管理センター装置から、所望の医療行為情報を取得する機能と、時間軸を表示する機能と、前記取得された医療行為情報に対応する医療行為の実行時点が前記表示された時間軸上で指示されことにより、当該医療行為情報を前記治療計画に入力する機能と、前記医療行為情報が入力されると、この入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されているかを判断するとともに、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反するかどうかを判断する機能と、前記入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されていると判断されたかまたは、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反すると判断されたときには、前記入力された医療行為情報が前記既に入力されている他の医療行為情報に背反することを警告する警告情報を出力する機能とを実行させることを特徴とする。
また、請求項9は請求項8に記載の端末装置用プログラムにおいて、前記医療情報管理センター装置に記憶される医療行為情報の自己行為情報は、当該医療行為に用いる数値の適正範囲をさらに含み、医療行為情報を入力する際に、当該医療行為情報の医療行為に用いる数値を外部から取得し、取得された数値が当該医療行為情報の前記自己行為情報に含まれる前記数値の適正範囲内であるか否かを判断する機能と、前記入力された数値が前記適正範囲内ではないと判断されたときには、この判断に基づいて警告情報を出力する機能とをさらに有することを特徴とする。
また、請求項10は請求項8または9に記載の端末装置用プログラムにおいて、前記医療情報管理センター装置に記憶される医療行為情報は、前記判断処理を複数行う場合の処理順序および処理条件の情報をさらに有し、前記入力された当該医療行為情報に含まれる判断処理の処理順序および処理条件の情報に基づいて、判断処理を実行する機能とさらに有することを特徴とする。
よって本発明の医療情報管理システム、およびこれに用いる端末装置、並びに医療情報管理プログラム、端末装置用プログラムによれば、医療情報管理において医療行為の相互間の関係を考慮し、効率よく医療管理情報の構築および管理を支援することができる。
本発明の第1実施形態によるプロジェクト管理システムとしての電子カルテ管理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第1実施形態および第3実施形態によるプロジェクト管理システムで利用されるCOAの構造を示す説明図である。 本発明の第1実施形態および第3実施形態によるプロジェクト管理システムの時間軸上におけるCOAの情報の位置を示す説明図である。 本発明の第1実施形態によるプロジェクト管理システムとしての電子カルテ管理システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第1実施形態によるプロジェクト管理システムとしての電子カルテ管理システムの時間軸上における複数のCOAの情報の位置を示す説明図である。 本発明の第1実施形態、第3実施形態、第4実施形態によるプロジェクト管理システムで利用されるCOAの情報間の関係を示す説明図である。 本発明の第2実施形態によるプロジェクト管理システムで利用されるCOAの情報間の関係を示す説明図である。 本発明の第3実施形態によるプロジェクト管理システムとしての電子カルテ管理システムの時間軸上における複数のCOAの情報の位置を示す説明図である。 本発明の第4実施形態によるプロジェクト管理システムとしての製造工程管理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の第4実施形態によるプロジェクト管理システムとしての製造工程管理システムの動作を示すフローチャートである。 本発明の第4実施形態によるプロジェクト管理システムとしての製造工程管理システムの時間軸上における複数のCOAの情報の位置を示す説明図である。
《プロジェクト管理システムの第1実施形態としての電子カルテ管理システム》
本発明のプロジェクト管理システムの第1実施形態として、医療分野において治療計画を管理する電子カルテ管理システムについて説明する。
〈基本概念〉
本実施形態の電子カルテ管理システムにおいては、様々な種類の医療行為を個々に「アクト」として定義し管理している。
そして、これらの個々のアクトはその行為の核心となる情報(Core of Act、以下「COA」とする。)を有する。このCOAの中にはそれぞれ時間軸を基にして定義された他の行為との関係等が格納されている。
アクトの種類としては、「観察」、「処方」、「注射」、「給食」等があり、これらには例えば「注射」を行ってから所定の時間経過後に「観察」しなければならない等の時間軸に基づく他の医療行為と関係する情報が個々にある。
医療行為以外の情報、例えば「症状」の情報なども、「観察」というアクトに基づいて発生するCOAであり、これらの情報(症状)は「観察」のCOAとして保持される。また、「年齢」や「性別」なども、「観察」というアクトの結果として発生するCOAであり、電子カルテが作成される各患者は、これらの複数のCOAの集合体として捉えられる。
つまり、すべての情報は何らかの医療行為(アクト)のCOAとして保持される。
このような考えに基づき、本実施形態の電子カルテ管理システムにおいては、電子カルテという時間軸を既に持ったデータ構造の中で個々に時間軸に基づく情報を持ったCOAどうしをリンクさせ、精度の高い医療情報の管理を支援する。
〈第1実施形態としての電子カルテ管理システムの構成〉
本実施形態における電子カルテ管理システム1の構成について、図1を参照して説明する。
本実施形態における電子カルテ管理システム1は、プロジェクト管理センター装置としての電子カルテ管理センター装置10と複数の端末装置20とが、ネットワーク30を介して接続されることにより構成されている。
〔電子カルテ管理センター10〕
電子カルテ管理センター装置10は、行為情報記憶手段としてのCOA情報記憶装置11と、プロジェクト記録手段としての電子カルテ記録装置12と、外部の端末装置20とネットワーク30を介して通信を行う通信部13および通信部14と、COA情報記憶装置11からデータを取得する処理部15と、電子カルテ記録装置12からデータを取得する処理および電子カルテ記録装置12に記録する処理を行う処理部16とを有する。
COA情報記憶装置11は、予め入力された種々のアクトに関するCOAが格納されている。
電子カルテ記録装置12は、COAを使用して電子カルテとして生成されたデータを記録する。
処理部15は、通信部13を介して端末装置20から取得した要求に従って、COA情報記憶装置11からデータを読み出して通信部14を介して端末装置20に出力する。
処理部16は、通信部14を介して端末装置20から取得した要求に従って、電子カルテ記録装置12からデータを読み出して通信部14を介して端末装置20に出力する。また、通信部14を介して端末装置20から取得した電子カルテデータを電子カルテ記録装置12に記録させる。
−COAの構成−
COA情報記憶装置11に格納されている各COAを構成する情報について、図2を参照して説明する。
各COAは、(1)アクト情報層100と、(2)アクト動作層200と、(3)出力層300と、(4)管理層400とを有する。
(1)アクト情報層100
アクト情報層100は、自己のアクトに関する情報である自行為情報としての(i)自己アクト情報110と、他のCOAとリンクするための情報であるリンケージ情報としての(ii)リンケージアクト情報120とを有する。
(i)自己アクト情報110
自己アクト情報110はさらに、自行為特性情報としての自己アクト特性111と自行為論理情報としての自己アクト論理112とを有し、自己アクト特性111には、自己のアクトの名称111a(正式名称、別称、仮名称など)、分類111b(大分類、中分類、小分類など)、関連ID111c(名称111aに対応し他のCOAとリンクするための識別ID)、知識111d(自己のアクトに関する量、速度、単位、科学知識やノウハウなど)が格納されている。
分類111bの例としては、大分類として「動作アクト」、「論理上アクト」があり、「動作アクト」の中分類として「観察アクト」、「介入アクト」がある。また、「観察アクト」の小分類として「病歴」、「症状」、「所見」などがあり、「介入アクト」の小分類として「検体検査」、「画像検査」、「生理検査」、「処方」、「注射」、「処置」、「入退院」、「給食」などがある。また、「論理上アクト」の小分類として、「検査結果の組み合わせによるデータ生成」、「処方箋;物伝票の生成」などがある。
自己アクト論理112には、自己のアクトを実行する際の量の算出方法、投与量の適正範囲、症状の評価方法、単位の換算、表示方法などの情報が格納されている。
(ii)リンケージアクト情報120
リンケージアクト情報120は、リンケージアクト特性121とリンケージアクト論理122とを有し、リンケージアクト特性121には、関連性を有する他のCOAの情報が格納され、リンケージアクト論理122には、リンケージアクト特性121の情報に基づいて他のCOAとリンクする際の適用時間、適用範囲を示す論理和、論理積等による条件式、論理フローなどが格納されている。
(2)アクト動作層200
アクト動作層200には、自己アクト論理112およびリンケージアクト論理122に基づいて処理を実行する際の動作間の論理制御情報、例えば実行順序や条件式などが格納されている。
(3)出力層300
出力層300には、自己のCOAの動作に関する状態300a(想定、計画、実施決定、準備、実施、結果など)、評価300b(成功、失敗など)、成果300c(観察結果、実施結果、図形化、伝票・処方箋生成など)、他のCOAに対する介入300dなどの情報が格納されている。
(4)管理層400
管理層400には、各COAを管理するための管理ID群400aと、管理名称400bと、各COAを著作物とする著作権400cと、著作日時、更新日時などの版情報400dとが格納されている。
各COAの時間軸上における情報の適用範囲を図3に示す。COAはそれぞれ複数のリンケージアクト情報120を有することが可能であり、図3のCOAにおいてはリンケージアクト情報120−1〜120−3の3つのリンケージアクトを有する。
図3において、リンケージアクト情報120−1は自己アクト情報110による医療行為実行後所定時間経過後から適用される情報であり、リンケージアクト情報120−2は自己アクト情報110による医療行為実行と同時に適用される情報であり、リンケージアクト情報120−3は自己アクト情報110による医療行為終了時から適用される情報である。
〔端末装置20〕
端末装置20は医師が利用するものであり、利用者が操作する入力装置21と、電子カルテ管理システムを利用するためのアプリケーションを格納する記憶装置22と、電子カルテの作成、更新等の処理を行う処理部23と、ネットワークを介して電子カルテ管理センター10との通信を行う通信部24と、操作中の情報を表示する表示装置25と、一時的に情報を格納する仮記憶装置26とを有する。
入力装置21は、例えばマウスやキーボードなどである。
記憶装置22は、例えばROMで構成される。
処理部23は、電子カルテ管理センター装置10のCOA情報記憶装置11または電子カルテ記録装置12に記録されている情報を通信部24を介して取得するとともに、入力装置21からの操作指示を取得し、COA間の背反検知、処方量算出などの演算処理を行う。
表示装置25は、例えば記憶装置22、処理部23、通信部24、および仮記憶装置26の機能を内蔵したパーソナルコンピュータに接続されたモニタなどである。
仮記憶装置26は、電子カルテ管理センター装置10から取得した情報および処理部23で処理した情報を一時的に記憶し、ネットワークが使用できない環境でも限定的な範囲において電子カルテの利用を可能にするものである。
以上のように構成された電子カルテ管理システム1では、各COAが他のCOAとリンクすることにより適用される従属的・排他的行為情報を時間軸情報に基づいて格納しているため、電子カルテに入力するCOAと既に電子カルテに入力されているCOAとを時間軸上で関連づけることができる。例えば、単なる薬の組み合わせによる禁忌の情報などだけではなく、入力した時点(タイミング)において禁忌であるかという詳細な解析処理が可能になる。
〈第1実施形態としての電子カルテ管理システムの動作〉
以下に、具体例を用いて第1実施形態としての電子カルテ管理システム1の動作を図4〜図6を参照して詳細に説明する。
本実施形態では、アセトン血性嘔吐症および脱水症状のある患者X(3歳男児、体重15kg)に対する治療計画を生成する際の電子カルテ管理システム1の動作を例に説明する。
本実施例において電子カルテを作成するにあたり、電子カルテ管理センター装置10のCOA情報記憶装置11には、COA(A)、COA(B)、COA(C)、COA(D)のアクト情報層100の情報が表1に示すように格納され、管理層400の情報が表2に示すように予め格納されている。
これらのCOAに格納されている個々の情報は、それぞれCOA(A)の自己アクト情報を自己アクト情報110(A)、リンケージアクト情報をリンケージアクト情報120(A)・・・のように表し、COA(B)の自己アクト情報を自己アクト情報110(B)、リンケージアクト情報をリンケージアクト情報120(B)のように表すものとする。
Figure 0004384691
Figure 0004384691
まず、利用者である医師により端末装置20が起動されると、処理部23において記憶装置22に格納されている電子カルテ管理システムのアプリケーションが取得され起動される(S1)。
次に、医師の操作により入力装置21から処理部23に電子カルテの作成画面が要求されると、処理部23の指示により表示装置25に電子カルテの作成画面が表示される(S2)。
本実施形態による電子カルテは時間軸情報を持っており、作成画面において予めこの時間軸を表す情報が表示される。
この電子カルテ作成画面において、まず治療計画を立てる患者Xの情報(年齢3歳、体重15kgなど)が入力される(S3)。
この年齢、体重等の情報の詳細な入力処理についての説明は省略するが、以下のCOA(A)〜COA(D)の入力と同様に、観察により発生するCOAとして入力される。
ここで、患者Xに対する治療として、まず患者Xの頭痛、腹痛、嘔吐などの症状を緩和させるためにアセトン血性嘔吐症にともなう低血糖を改善することが重要であり、これらの症状を改善するためのCOA(A)「ブドウ糖静脈内注射」の治療を10分間かけて行うことが医師により判断される。
このCOA(A)の治療計画を電子カルテに入力するため、医師により入力装置21からCOA(A)の情報の取得要求が処理部23に入力される。
このCOA(A)の情報の取得要求が入力がされると、通信部24、通信部13および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(A)の情報が処理部23で取得される(S4)。
処理部23でCOA(A)の情報が取得されると、医師の入力装置21の操作により、電子カルテの時間軸上の該当する治療実行時間上に、取得されたCOA(A)の情報および治療の詳細情報(注射液の濃度が20%、投与量が40mL、投与時間10分)が入力されて詳細情報が生成され、この詳細情報が表示装置25に表示される(S5)。電子カルテに入力され生成されたこれらのCOA(A)の情報および治療の詳細情報を、COA(A−1)とする。
入力されたCOA(A−1)のリンケージアクト特性121(A−1)には時間軸情報に基づいて、「自己アクト前後2時間ずつのブドウ糖投与禁止」の情報が格納されている。
これらのCOA(A−1)に格納されている情報をCOA(A−1)の治療を開始する時点を0時間として時間軸上に表すと、図5に示すように、0時間〜10分間がCOA(A−1)の実行期間となり、−2時間〜2時間後までの間がリンケージアクト特性(A−1)の適用期間となる。
また、COA(A−1)の治療の詳細情報として、注射液の濃度が20%、投与量が40mL、投与時間が10分である情報が医師の操作により入力装置21から入力されると、図6の点線矢印で示すように、COA(A−1)の自己アクト論理112(A−1)に格納されている情報を基に、これらの濃度、投与量の数値が自己アクト特性111(A−1)の知識111d(A−1)で定義されている適正範囲内であるかが処理部23で判断される。
また、COA(A−1)のリンケージアクト特性121(A−1)に格納されている情報を基にリンケージアクト論理122(A−1)の条件式に従って他のCOAとの背反の有無などによる入力情報の更新が必要か否かが判断されるが、ここではまだ他に入力されているCOAがないため、これらのリンケージアクト情報120内の情報により以後入力されるCOAとの関係から更新の必要性の有無が処理部23で監視される。
自己アクト論理112(A−1)およびリンケージアクト論理122(A−1)の判断処理は、それぞれの自己アクト情報110(A−1)またはリンケージアクト情報120(A−1)の特性により、アクト動作層200で処理順、処理条件が制御され処理部23で実行される(S6)。
ここで、適正範囲外の数値が入力され電子カルテの更新が必要であると判断されたとき(S7の「YES」)には、更新処理として警告情報が生成され表示装置25にポップアップ画面で表示される(S8)。適用範囲外の数値が入力されず電子カルテの更新の必要がないと判断されたとき(S7の「NO」)は、ステップS9の処理に移る。
次に、COA(A−1)の治療計画が電子カルテに入力されると、COA(A−1)の出力層300の状態300aにCOA(A−1)が計画状態である情報が格納される。
その後、COA(A−1)の治療が実施され、医師の操作により治療が実施されたことが入力装置21から入力されると、COA(A−1)の出力層300の状態300aの情報が計画状態から実施状態、さらに完了状態に遷移されて格納される。
出力層300の状態300aが完了状態に遷移すると、治療の評価(成功、失敗など)が医師の操作により入力装置21から入力され、評価300bに格納される(S9)。
次に、それまでの嘔吐のために起こった患者Xの脱水症状を改善させるために、COA(B)「生理食塩水の点滴液注射」を3時間かけて行う治療を、COA(A−1)の実施開始から30分後に開始することが医師により判断される。
このCOA(B)の治療計画をさらに電子カルテに入力するため(S10の「YES」)ステップS4に戻り、医師により入力装置21からCOA(B)の情報の取得要求が処理部23に入力され、通信部24、通信部13および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(B)の情報が処理部23で取得される(S4)。
処理部23でCOA(B)の情報が取得されると、医師の入力装置21の操作により、電子カルテの時間軸上の該当する治療実行時間上に、取得されたCOA(B)の情報および治療の詳細情報(生理食塩水の投与量が体重1kgあたり10mL、点滴時間が3時間)が入力されて生成され、この詳細情報が表示装置25に表示される(S5)。これらの電子カルテに入力された情報を、COA(B−1)とする。
入力されたCOA(B−1)のリンケージアクト特性121(B−1)には時間軸情報に基づいて、「他の輸液と同時投与の制限」に関する情報が格納されている。
これらのCOA(B−1)に格納されている情報をCOA(A−1)の治療を開始する時点を0時間として時間軸上に表すと、図5に示すように、30分後〜3時間30分後までの3時間がCOA(B−1)の治療期間であり且つリンケージアクト特性(B)の適用期間となる。
また、COA(B−1)の治療の詳細情報として、生理食塩水の投与量が体重1kgあたり10mL、点滴時間が3時間である情報が医師の操作により入力装置21から入力されると、図6の点線矢印で示すように、COA(B−1)の自己アクト論理112(B−1)に格納されている情報を基に、これらの投与量、点滴時間の数値が自己アクト特性111(B−1)の知識111d(B−1)で定義されている適正範囲内であるかが判断されるとともに、COA(B−1)のリンケージアクト特性121(B−1)に格納されている情報を基にリンケージアクト論理122(B−1)の条件式に従って他のCOAとの背反の有無などによる入力情報の更新が必要か否かが処理部23で判断される。また、リンケージアクト情報120内の情報により、以後入力されるCOAとの関係から更新の必要性の有無が処理部23で監視される。
自己アクト論理112(B−1)およびリンケージアクト論理122(B−1)の判断処理は、それぞれの自己アクト情報110(B−1)またはリンケージアクト情報120(B−1)の特性により、アクト動作層200で処理順、処理条件が制御され、処理部23で実行される(S6)。
ここで、自己アクト論理112(B−1)にはCOA(B−1)の治療で使用する薬剤の情報が格納されており、この情報と、入力された「生理食塩水の投与量が体重1kgあたり10mL」の情報と、「患者Xの体重が15kg」の情報とから、生理食塩水の投与量が450mLであり、500mLの生理食塩水1本が必要物品であることが処理部23において算出され表示される。
また、適正範囲外の数値が入力されたとき、または他のCOAとの関係において背反等が検知され電子カルテの更新が必要であると判断されたとき(S7の「YES」)には、更新処理として警告が表示装置25にポップアップ画面で表示される(S8)。適用範囲外の数値が入力されていないとき、または他のCOAとの背反等が検知されず電子カルテの更新の必要がないと判断されたとき(S7の「NO」)は、ステップS9の処理に移る。
次に、COA(B−1)の治療計画が電子カルテに入力されると、COA(B−1)の出力層300の状態300aの情報が計画状態として格納される。
その後、表示された情報に従って、医師が500mLの生理食塩水1本を準備して点滴が開始され、治療が実施されたことが医師の操作により入力装置21から入力されると、COA(B−1)の出力層300の状態300aの情報が計画状態から実施状態に遷移される(S9)。
ところが、点滴開始の際、患者Xが嘔吐を繰り返し腹痛の症状を訴えたため、再度COA(A)「ブドウ糖静脈内注射」の治療を行うことが医師により判断される。
このCOA(A)の治療計画をさらに電子カルテに入力するため(S10の「YES」)ステップS4に戻り、医師の操作により既に入力されている電子カルテ上のCOA(A−1)の情報がコピーされることによりCOA(A)の情報が取得され(S4)、時間軸上の該当する治療実行時間上に入力が指示され、表示装置25表示される(S5)。この指示された情報をCOA(A−2)とする。
入力が指示されたCOA(A−2)のリンケージアクト特性121(A−2)には、時間軸情報に基づいて、「自己アクト前後2時間ずつのブドウ糖投与禁止」の情報が格納されている。
これらのCOA(A−2)に格納されている情報をCOA(A−1)の治療を開始する時点を0時間として時間軸上に表すと、図5に示すように、30分後からの10分間がCOA(A−2)の治療期間となり、−1時間30分〜2時間30分後までの間がリンケージアクト特性(A−2)の適用期間となる。
入力が指示された情報が自己アクト特性111(A−2)の知識111d(A−2)の適正範囲内であるか否かはCOA(A−1)の入力時に判断されているため、COA(A−2)のリンケージアクト特性121(A−2)に格納されている情報を基にリンケージアクト論理122(A−2)の条件式に従って他のCOAとの背反の有無などによる入力情報の更新が必要か否かが処理部23で判断される(S6)。
ここでは、リンケージアクト特性121(A−2)に格納されている「自己アクト前後2時間ずつのブドウ糖投与禁止」に背反するCOAとして、COA(A−2)の治療開始の30分前に行われたCOA(A−1)「ブドウ糖静脈内注射」が検出され、電子カルテの更新が必要であると判断される(S7の「YES」)。
また同時に、COA(A−1)のリンケージアクト論理122(A−1)に基づいて、処理部23においてCOA(A−1)との背反が監視されているため、入力が指示されたCOA(A−2)がCOA(A−1)に背反するCOAであることが検出され、電子カルテの更新が必要であると判断される。
これらの検出結果から、更新処理としてCOA(A−2)のブドウ糖静脈内注射がCOA(A−1)のブドウ糖静脈内注射に背反することを知らせるための警告情報が生成され、表示装置25にポップアップ画面で表示される(S8)。
ポップアップされた警告により医師の判断でCOA(A−2)の開始時間がCOA(B−1)の生理食塩水の点滴液注射開始から2時間経過した時刻に変更され、入力が指示される。
この点滴液注射開始から2時間を経過した時点ではCOA(A−2)はCOA(A−1)に背反しないため電子カルテの更新は必要ないと判断され警告は表示されず、COA(A−2)は電子カルテに入力可能となる。
COA(A−2)の治療計画が電子カルテに入力されると、COA(A−2)の出力層300の状態300aが、計画状態から2時間延期された延期状態に遷移して格納される(S9)。
次に、ここまでCOA(A−1)、COA(B−1)、COA(A−2)を行ったことに対する患者Xの状態を把握するため、医師により判断により症状の観察が行われる。
その結果、COA(B−1)「生理食塩水の点滴液注射」の開始から60分後と120分後に嘔吐が見られたが、その後は消失した。
嘔吐があったことを電子カルテに入力するため(S10の「YES」)ステップS4に戻り、医師により入力装置21からCOA(C)「嘔吐」の情報の取得要求が処理部23に入力され、通信部24、通信部13および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(C)の情報が処理部23で取得される(S4)。
処理部23でCOA(C)の情報が取得されると、医師の入力装置21の操作により、電子カルテの時間軸上のCOA(B)「生理食塩水の点滴液注射」の開始から60分後と120分後の2箇所に取得されたCOA(C)の情報および症状の詳細情報が入力され、表示装置25に表示される(S5)。この電子カルテに入力された情報を、それぞれCOA(C−1)、COA(C−2)とする。
次に、入力されたCOA(C−1)、COA(C−2)および症状の詳細から、自己アクト論理112の情報に従って、症状の段階評価などが算出される。
また、入力されたCOA(C−1)、COA(C−2)「症状(嘔吐)の観察」は介入動作ではないため、リンケージアクト論理122の情報は設定されてなく、背反情報は検出されないため電子カルテの更新は必要ないと判断される(S6、S7の「NO」)。
また、COA(C−1)、COA(C−2)の出力層300の状態300aの情報が、実施状態から既に完了状態に遷移して格納される(S9)。
さらに、症状の観察とともに、単位時間あたりのブドウ糖投与速度を監視するため、電子カルテ上で1時間に1回、COA(D)「総糖投与量算出」処理を行うことが、医師により判断される。
このCOA(D)の治療計画を電子カルテに入力するため(S10の「YES」)ステップS4に戻り、医師により入力装置21からCOA(D)の情報の取得要求が処理部23に入力され、通信部24、通信部13、および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(D)の情報が処理部23で取得される(S4)。
処理部23でCOA(D)の情報が取得されると、医師の入力装置21の操作により、電子カルテの時間軸上のCOA(B)「生理食塩水の点滴液注射」の開始から0分後、1時間後、2時間後、3時間後の4箇所に取得されたCOA(D)の情報が入力され、表示装置25に表示される(S5)。この電子カルテに入力された情報を、それぞれCOA(D−1)、COA(D−2)、COA(D−3)、COA(D−4)とする。
このCOA(D−1)〜COA(D−4)により、1時間毎の糖の投与速度と、累積投与量と、総カロリー量とが処理部23で算出され、表示装置25に表示される。
入力されたCOA(D−1)〜COA(D−4)「総糖投与量算出」は介入動作ではないため、リンケージアクト論理122の情報は設定されてなく、背反情報は検出されないため電子カルテの更新は必要ないと判断される(S6、S7の「NO」)。
本実施形態において、ブドウ糖はCOA(A−1)、COA(A−2)「ブドウ糖静脈内注射」に加えてCOA(B−1)「生理食塩水の点滴液注射」にも含まれているため、これら3つのCOAによる投与速度と、累積投与量と、総カロリー量とが1時間毎に算出される。
また、COA(D−1)〜COA(D−4)の出力層300の状態300aの情報が、計画状態として格納される(S9)。それぞれのCOAが実施されると、状態300aの情報は計画状態から実施状態、完了状態に遷移して格納される。
また、処理部23ですべてのCOAが入力されると(S10の「NO」)、生成された電子カルテデータが医師の操作により、処理部23から通信部24を介して出力され、ネットワーク30、通信部14および処理部16を介して電子カルテ記録装置12に記録される(S11)。
以上の本実施形態によれば、COAを入力した際に治療内容が適正範囲内の数値で行われているか、また、他の医療行為との背反がないかを、時間軸情報に基づいた詳細な処理で検知することができる。
例えば本実施形態の場合のように、「COA(A−1)ブドウ糖注射の前後2時間ずつのブドウ糖投与禁止」等の情報に基づいて背反検知が行われることにより、「COA(A−1)ブドウ糖注射の前後2時間」のときに入力されるブドウ糖投与のみが背反として検知され、2時間を超えたときには背反として検知されず、医療行為ごとに有する詳細な情報に従って的確な処理を行うことができる。
また、電子カルテ記録装置12に電子カルテデータが記録されることにより、この電子カルテデータを作成した端末装置20とは別の端末装置20でも読み出して利用することができる。
また、処理部23で生成された電子カルテデータを電子カルテ記録装置12に記録すると同時に端末装置20の仮記憶装置26に記録してもよく、仮記憶装置26に記録することにより端末装置20がネットワーク30に接続できない環境で患者Xに対して治療を続行する場合にも、生成した電子カルテの治療計画を利用して実施することができる。
また、電子カルテ上に入力された計画に従って治療が行われていないとき(第1実施形態中において2時間後に変更したCOA(A−2)の注射が該当時間になっても結果が入力されないとき等)、治療が行われていない旨の警告を表示装置25に表示させることができる。
また、本実施形態においては、電子カルテを作成するためのCOAの情報をCOA情報記憶装置11から取得して利用したが、電子カルテ記録装置12に記録されている既存の電子カルテデータを利用してもよい。電子カルテ記録装置12のデータを利用することにより、既に複数のCOAを利用して作成した治療計画を参照することができる。
また、本実施形態においては、他のCOAとの関係により行う電子カルテの入力情報の更新処理として、他のCOAとの背反による警告表示について説明したがこれには限定されず、リンケージアクト特性情報に従って行われる他のCOAの追加、既に入力されているCOAの削除、または関連する画面の表示展開などによる電子カルテ情報の更新処理が行われるようにしてもよい。
また、本実施形態においては、同種のCOA(A)どうしにおいて所定時間内における繰り返しの処理を抑制する場合について説明したが、異なるCOA間においても同様に背反等による情報更新の有無を検出することが可能である。
また、本実施形態においてはCOA間の背反関係を検出した場合について説明したが、これには限らず、従属的関係などを含む電子カルテに入力されたCOA間のあらゆる関係を検出することが可能である。
また、本実施形態の表1および表2に示すCOAに格納されている情報は、説明に用いるために示した情報の一例である。
《プロジェクト管理システムの第2実施形態としての電子カルテ管理システム》
本発明のプロジェクト管理システムの第2実施形態として、電子カルテ管理システムの他の形態について説明する。
本実施形態の電子カルテ管理システムの構成については、第1実施形態と同様であるため詳細な説明は省略する。
本実施形態における電子カルテシステム1の動作について、図7を参照して説明する。
図7は、本実施形態におけるCOAの情報間の関係を示す説明図である。
本実施形態においては、電子カルテ管理センター装置10のCOA情報記憶装置11に、COA(K)「血液検査」、COA(L)「ゲンタマイシン軟膏塗布」、COA(M)「ゲンタマイシン静脈内点滴注射」の情報が格納されているものとする。
まず、医師により端末装置20が起動され、電子カルテ管理システムのアプリケーションが起動され、既に作成され記録されている患者Yの電子カルテの情報が電子カルテ管理センター装置10の電子カルテ記録装置12からネットワーク30を介して処理部23で取得される。
処理部23で取得された電子カルテは表示装置25に表示される。
ここでは、既に前日に行われたCOA(K)「血液検査」および、1時間前に行われたCOA(L)「ゲンタマイシン軟膏塗布」が時間軸上に入力されているものとする。
この状態で、COA(M)「ゲンタマイシン静脈内点滴注射」を行うことが医師により判断され、COA情報記憶装置11からCOA(M)の情報が処理部23で取得される。
処理部23でCOA(M)の情報が取得されると、医師の操作により電子カルテの時間軸上の該当する位置に取得されたCOA(M)の情報が入力される。
COA(M)が入力されると、電子カルテに入力されているCOA間で情報が取得され、関係するCOAが検出される。
図7は、本実施形態におけるCOAの情報間の関係を示す説明図であり、自己アクトとリンケージアクトとの間でも相互に情報が取得されることが示されている。
入力されたCOA(M)のリンケージアクト特性には、「自己アクト前後の2時間以内のゲンタマイシン投与禁止」の情報が格納されており、この情報に基づいて1時間前に行われたCOA(L)「ゲンタマイシン軟膏塗布」が関係するCOAとして検出される。
しかし、このCOA(L)の投与方法が皮膚への塗布であったため、COA(M)「ゲンタマイシン静脈内点滴注射」の実行を中止する必要はないと自己アクト論理により判断され、背反の表示は行われない。
一方、COA(M)のリンケージアクト特性には、「腎不全の際の投与禁止」も格納されており、この情報に基づいて関係するCOAの検出処理が行われる。
ここでは、前日実行されたCOA(K)「血液検査」において血清クレアチニン検査の結果値が正常の10倍あり腎不全であるとCOA(K)「血液検査」の自己アクト論理により判断されているため、COA(M)「ゲンタマイシン静脈内点滴注射」のリンケージアクト論理に基づいて背反すると判断されたCOA(K)「血液検査」が検出される。
COA(K)「血液検査」が検出されたことにより、COA(M)「ゲンタマイシン静脈内点滴注射」にCOA(K)「血液検査」が背反することを知らせるための警告情報が生成され、表示装置25にポップアップ画面で表示される。
このように、自己アクトとリンケージアクトとの間で情報が相互に取得され、自己アクトで処理され出力された結果に基づいてリンケージアクトで判断が行われたり、また逆にリンケージアクトで処理され出力された結果に基づいて自己アクトで判断が行われたりすることも可能である。
以上の本実施形態によれば、自己アクトとリンケージアクトとの間でも情報の交換が行われることにより、治療内容が適正範囲内の数値で行われているか、また、他の医療行為との背反がないかを、さらに高い精度で検知することができる。
《プロジェクト管理システムの第3実施形態としての電子カルテ管理システム》
本発明のプロジェクト管理システムの第3実施形態として、医療分野において、スタッフ管理、会計管理等も併せて行うことが可能な電子カルテ管理システムについて説明する。
本実施形態の電子カルテ管理システムの構成および医療行為に関する管理の動作については、第1実施形態と同様であるため詳細な説明は省略するが、本実施形態における電子カルテ管理センター装置10のCOA情報記憶装置11には、第1実施形態における表1の情報に加え、COA(E)「看護師配置」、および、COA(F)「会計実施」のアクト情報層100の情報が格納されている。
本実施形態において、スタッフ管理、会計管理を行う際の動作について図4および図8を参照して説明する。
図4において、ステップS1〜ステップS4の処理は第1実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
ステップS4において、端末装置20の処理部23でCOA(A)「ブドウ糖静脈内注射」の情報が電子カルテ管理センター装置10のCOA情報記憶装置11から取得され、電子カルテ上に入力されると、入力された情報が表示装置25に表示される(S5)。
電子カルテに入力されたCOA(A)の情報を、COA(A−3)とする。
入力されたCOA(A−3)のリンケージアクト特性121(A−3)には時間軸情報に基づいて、「自己アクト前後2時間ずつのブドウ糖投与禁止」の情報、ブドウ糖静脈内注射の実施のための「看護師配置」の情報、ブドウ糖静脈内注射の実施による「会計実施」の情報が格納されている。
これらのCOA(A−1)に格納されている情報をCOA(A−3)の治療を開始する時点を0時間として時間軸上に表すと、図8に示すように、0時間〜10分間がCOA(A−3)の実行期間となり、−2時間〜2時間後までの間がリンケージアクト特性(A−3)の「自己アクト前後2時間ずつのブドウ糖投与禁止」の適用期間となり、0〜10分の間がリンケージアクト特性(A−3)の「看護師配置」の適用期間となり、10分〜20分の間がリンケージアクト特性(A−3)の「会計実施」の適用期間となる。
次に、他のCOAとの関係による入力情報の更新が必要か否かが判断される。ここでは、COA(A−3)のリンケージアクト特性121(A−3)として他の行為である「看護師配置」および「会計実施」が格納されているため、これらの情報を電子カルテ管理センター装置10のCOA情報記憶装置11から取得して電子カルテに入力して更新する必要があると判断される(S7の「Yes」)。
ステップS7において電子カルテの更新が必要であると判断されると、COA(E)「看護師配置」およびCOA(F)「会計実施」の情報の取得要求が処理部23から電子カルテ管理センター装置10に送信され、通信部24、通信部13および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(E)およびCOA(F)の情報が処理部23で取得される。
処理部23でCOA(E)およびCOA(F)の情報が取得されると、リンケージアクト特性121(A−3)の情報に従って電子カルテ上の該当時間位置に入力される。
電子カルテに入力されたCOA(E)の情報をCOA(E−1)とし、COA(F)の情報をCOA(F−1)とする。
入力されたCOA(E−1)およびCOA(F−1)には、必要に応じてさらにリンケージアクト特性121(E−1)が格納されている。
このようにリンケージアクト特性112(A−3)に基づいてCOA(E−1)およびCOA(F−1)の情報が自動的に取得されて入力されることにより、電子カルテが更新される(S8)。
ステップS9以降の処理については、第1実施形態と同様であるため詳細な説明は省略する。
以上の第3実施形態の電子カルテ管理システムによれば、医療行為そのもののみではなく、医療行為の実施により発生する各種行為も時間軸情報に基づいて管理することができ、医療現場における各種行為の処理を効率よく行うことができる。
本実施形態のように、医療行為の実施により必要となる人員を自動的に配置したり、医療行為の実施の終了と同時に会計処理を実施したりすることにより、電子カルテで人員配置および会計管理を行うことが可能になる。
また、本実施形態においては医療行為の実施により発生する行為として看護師配置、会計実施について説明したがこれには限定されず、物品調達や施設の使用管理などの管理を行うことも可能である。
《プロジェクト管理システムの第4実施形態としての製造工程管理システム》
本発明のプロジェクト管理システムの第4実施形態として、工業製品製造分野において製造工程を管理する製造工程管理システムについて説明する。
本実施形態の製造工程管理システムにおけるアクトおよびCOAの定義については第1実施形態と同様であり、アクトの例としては「製造」、「組立」、「視診」等があり、これらに関する詳細情報がCOAとして格納されている。
〈第4実施形態としての製造工程管理システムの構成〉
本実施形態における製造工程管理システム1aの構成について、図9を参照して説明する。
本実施形態における製造工程管理システム1aは、製造工程管理センター装置10aと複数の端末装置20とが、ネットワーク30を介して接続されることにより構成されている。
製造工程管理センター装置10aは、第1実施形態の電子カルテ管理センター装置10aの電子カルテ記録装置12に替わって製造工程記録装置12aで構成されていることの他は第1実施形態の電子カルテ管理センター装置の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
本実施形態において、COA情報記憶装置11aには「製造」、「組立」、「視診」などのアクトに関するCOAが格納されており、製造工程記録装置12aにはCOAを使用して製造工程として生成されたデータをする。
また、各COAを構成する情報も第1実施形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
また、端末装置20も第1実施形態の端末装置20の構成と同様であるため、詳細な説明は省略する。
〈第4実施形態としての製造工程管理システムの動作〉
以下に、具体例を用いて第4実施形態としての製造工程管理システム1aの動作を図10および図11を参照して詳細に説明する。
本実施形態では、工業製品製造中の塗装工程計画を生成する際の製造工程管理システム1の動作を例に説明する。
本実施例において塗装工程計画を作成するにあたり、製造工程管理センター装置10aのCOA情報記憶装置11には、COA(G)、COA(H)、COA(I)、COA(J)のアクト情報層100の情報が表3に示すように格納され、管理層400の情報が表4に示すように予め格納されている。
これらのCOAに格納されている個々の情報は、それぞれCOA(G)の自己アクト情報を自己アクト情報110(E)、リンケージアクト情報をリンケージアクト情報120(E)・・・のように表し、COA(H)の自己アクト情報を自己アクト情報110(F)、リンケージアクト情報をリンケージアクト情報120(F)のように表すものとする。
Figure 0004384691
Figure 0004384691
まず、利用者により端末装置20が起動されると、処理部23において記憶装置22に格納されている製造工程管理システムのアプリケーションが取得され起動される(S21)。
次に、利用者の操作により入力装置21から処理部23に製造工程計画表の作成画面が要求されると、処理部23の指示により表示装置25に製造工程計画表の作成画面が表示される(S22)。
本実施形態による製造工程計画表は時間軸情報を持っており、作成画面において予めこの時間軸を表す情報が表示される。
この製造工程作成表において、まず塗装の工程についての計画を作成することが入力される(S23)。
まず、1回目の外面塗装ためのCOA(G)「塗装」の処理を10分間かけて行うことが利用者により判断される。
このCOA(G)の処理を製造工程計画表に入力するため、利用者により入力装置21からCOA(G)の情報の取得要求が処理部23に入力され、通信部24、通信部13および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(G)の情報が処理部23で取得される(S24)。
処理部23でCOA(G)の情報が取得されると、利用者の入力装置21の操作により、製造工程計画表の時間軸上の該当する位置に、取得されたCOA(G)の情報が入力され、表示装置25に表示される(S25)。製造工程計画表に入力されたこのCOA(G)の情報を、COA(G−1)とする。
入力されたCOA(G−1)のリンケージアクト特性121(E−1)には時間軸情報に基づいて、「塗装後2時間は再度の重ね塗りは禁止」の情報が格納されている。
このCOA(G−1)に格納されている情報をCOA(G−1)の処理を開始する時点を0時間として時間軸上に表すと、図11に示すように、0時間〜10分間がCOA(G−1)の実行期間となり、−2時間〜2時間後までの間がリンケージアクト特性(E−1)の適用期間となる。
また、入力されたCOAに自己アクト論理112が格納されているときは、図6の点線矢印で示すように、この自己アクト論理112に格納されている情報を基に自己アクト特性111の情報の確認、演算などの処理が処理部23で行われる。
ここでは自己アクト論理112(E−1)には情報が格納されていないため、処理は行われない。
また、COA(G−1)のリンケージアクト特性121(E−1)に格納されている情報を基にリンケージアクト論理122(E−1)の条件式に従って他のCOAとの背反の有無などによる入力情報の更新が必要か否かが判断されるが、ここではまだ他に入力されているCOAがないため、これらのリンケージアクト情報120内の情報により以後入力されるCOAとの関係から更新の必要性の有無が処理部23で監視される。
自己アクト論理112(E−1)およびリンケージアクト論理122(E−1)の判断処理は、それぞれの自己アクト情報110(E−1)またはリンケージアクト情報120(E−1)の特性により、アクト動作層200で処理順、処理条件が制御され処理部23で実行される(S26)。
ここで、確認、演算、背反の有無の判断の処理により、警告の必要があったとき(S27の「YES」)には、警告が表示装置25にポップアップ画面で表示される(S28)。警告の必要がないとき(S27の「NO」)は、ステップS29の処理に移る。
次に、COA(G−1)の処理計画が製造工程に入力されると、COA(G−1)の出力層300の状態300aにCOA(G−1)が計画状態である情報が格納される。
その後、COA(G−1)の処理が実施され、利用者の操作により処理が実施されたことが入力装置21から入力されると、COA(G−1)の出力層300の状態300aの情報が計画状態から実施状態、さらに完了状態に遷移されて格納される。
出力層300の状態300aが完了状態に遷移すると、処理の評価(成功、失敗など)が利用者の操作により入力装置21から入力され、評価300bに格納される(S29)。
次に、COA(H)「接着剤注入」を3時間かけて行う処理を、COA(G−1)の実施開始から30分後に開始することが利用者により判断される。
このCOA(H)の処理計画をさらに製造工程に入力するため(S30の「YES」)ステップS24に戻り、利用者により入力装置21からCOA(H)の情報の取得要求が処理部23に入力され、通信部24、通信部13および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(H)の情報が処理部23で取得される(S24)。
処理部23でCOA(H)の情報が取得されると、利用者の入力装置21の操作により、製造工程の時間軸上の該当する処理実行時間上に、取得されたCOA(H)の情報が入力され、表示装置25に表示される(S25)。この製造工程に入力された情報を、COA(H−1)とする。
入力されたCOA(H−1)の自己アクト論理112(F−1)およびリンケージアクト特性121(F−1)には情報は格納されていないため、これらに基づく処理(S26)および警告に関する処理(S27、S28)は行われない。
このCOA(H−1)に格納されている情報をCOA(G−1)の処理を開始する時点を0時間として時間軸上に表すと、図11に示すように、30分後〜3時間30分後までの3時間がCOA(H−1)の処理期間となる。
次に、COA(H−1)の処理計画が製造工程に入力されると、COA(H−1)の出力層300の状態300aの情報が計画状態として格納される。
その後、表示された情報に従って、利用者により接着剤注入が実行され、実行されたことが入力されると、COA(H−1)の出力層300の状態300aの情報が計画状態から実施状態に遷移される(S29)。
次に、2回目のCOA(G)「塗装」の処理を行うことが利用者により判断される。
このCOA(G)の処理計画をさらに製造工程に入力するため(S30の「YES」)ステップS24に戻り、利用者の操作により既に入力されている製造工程上のCOA(G−1)の情報がコピーされることによりCOA(G)の情報が取得され(S24)、時間軸上のCOA(H−1)「接着剤注入」の開始と同時位置に入力が指示される(S25)。この入力情報をCOA(G−2)とする。
入力が指示されたCOA(G−2)のリンケージアクト特性121(E−2)には、時間軸情報に基づいて、「塗装後2時間は再度の重ね塗りは禁止」の情報が格納されている。
これらのCOA(G−2)に格納されている情報をCOA(G−1)の処理を開始する時点を0時間として時間軸上に表すと、図11に示すように、30分後からの10分間がCOA(G−2)の処理期間となり、−1時間30分〜2時間30分後までの間がリンケージアクト特性(E−2)の適用期間となる。
入力が指示された情報が自己アクト特性111(E−2)の知識111d(E−2)の適正範囲内であるか否かはCOA(G−1)の入力時に判断されているため、COA(G−2)のリンケージアクト特性121(E−2)に格納されている情報を基にリンケージアクト論理122(E−2)の条件式に従って他のCOAとの背反の有無などによる入力情報の更新が必要か否かが処理部23で判断される(S26)。
ここでは、リンケージアクト特性121(E−2)に格納されている「塗装後2時間は再度の重ね塗りは禁止」に背反するCOAとして、COA(G−2)の処理開始の30分前に行われたCOA(G−1)「塗装」が検出される(S27の「YES」)。
また同時に、COA(G−1)のリンケージアクト論理122(E−1)に基づいて、処理部23においてCOA(G−1)との背反が監視されているため、入力されたCOA(G−2)がCOA(G−1)に背反するCOAであることが検出される。
これらの検出結果から、COA(G−2)の塗装がCOA(G−1)の塗装に背反することを知らせるための警告情報が生成され、表示装置25にポップアップ画面で表示される(S28)。
ポップアップされた警告により利用者の判断でCOA(G−2)の開始時間がCOA(H−1)の接着剤注入から2時間経過した時刻に変更され、再入力が指示される。
この接着剤注入開始から2時間を経過した時点ではCOA(G−2)はCOA(G−1)に背反しないため警告は表示されず、COA(G−2)は製造工程に入力可能となる。
COA(G−2)の処理計画が製造工程に入力されると、COA(G−2)の出力層300の状態300aが、計画状態から2時間延期された延期状態に遷移して格納される(S29)。
次に、ここまで医療行為COA(G−1)、COA(H−1)、COA(G−2)を行ったことにより発生したむらの数を算出するため観察が、COA(G−1)「塗装」の開始から1時間30分後と2時間30分後に行われた。
観察が行われたことを製造工程に入力するため(S30の「YES」)ステップS24に戻り、利用者により入力装置21からCOA(I)「塗装むら観察」の情報の取得要求が処理部23に入力され、通信部24、通信部13および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(I)の情報が処理部23で取得される(S24)。
処理部23でCOA(I)の情報が取得されると、利用者の入力装置21の操作により、製造工程の時間軸上のCOA(G−1)「塗装」の開始から1時間30分後と2時間30分後の2箇所に取得されたCOA(I)の情報、および、観察した面積・観察で計数したむらの数等の観察結果が入力され、表示装置25に表示される(S25)。この製造工程に入力された情報を、それぞれCOA(I−1)、COA(I−2)とする。
次に、入力されたCOA(I−1)、COA(I−2)および観察結果から、自己アクト論理112(G−1)、(G−2)の情報に従って、単位面積あたりのむらの数が算出される。
入力されたCOA(I−1)、COA(I−2)「塗装むら観察」は介入動作ではないため、リンケージアクト論理122の情報は設定されてなく、背反情報は検出されない(S26、S27の「NO」)。
また、COA(I−1)、COA(I−2)の出力層300の状態300aの情報が、実施状態から既に完了状態に遷移して格納される(S29)。
さらに、塗装むら観察とともに、塗装後の製品の厚みを算出する、COA(J)「製品厚み計算」処理を行うことが、利用者により判断される。
このCOA(J)の処理計画を製造工程に入力するため(S30の「YES」)ステップS24に戻り、利用者により入力装置21からCOA(J)の情報の取得要求が処理部23に入力され、通信部24、通信部13、および処理部15を介してCOA情報記憶装置11からCOA(J)の情報が処理部23で取得される(S24)。
処理部23でCOA(J)の情報が取得されると、利用者の入力装置21の操作により、製造工程の時間軸上のCOA(G−1)「塗装」の開始から3時間後に取得されたCOA(J)の情報が入力され、表示装置25に表示される(S25)。この製造工程に入力された情報を、COA(J−1)とする。
この入力されたCOA(J−1)から、自己アクト論理112(H−1)の情報に従って、塗装1回あたりの皮膜厚み×塗装回数に製品自体の厚みを加算して製品厚みを算出する処理が処理部23で行われ、表示装置25に表示される。
また、入力されたCOA(J−1)「製品厚み計算」は介入動作ではないため、リンケージアクト論理122の情報は設定されてなく、背反情報は検出されない(S26、S27の「NO」)。
本実施形態において、塗装はCOA(G−1)、COA(G−2)の2回行われているため、この2回のCOAの実行による製品厚みが算出される。
また、COA(J−1)の出力層300の状態300aの情報が、計画状態として格納される(S29)。このCOA(J−1)が実施されると、状態300aの情報は計画状態から実施状態、完了状態に遷移して格納される。
また、処理部23ですべてのCOAが入力されると(S30の「NO」)、生成された製造工程データが利用者の操作により通信部24、通信部14および処理部16を介して製造工程記録装置12に記録される(S31)。
以上の本実施形態によれば、COAを入力した際に処理内容が適正範囲内の数値で行われているか、また、他の処理との背反がないかを、時間情報に基づいた詳細な処理で検知することができる。
また、製造工程記録装置12に製造工程データが記録されることにより、この製造工程データを作成した端末装置20とは別の端末装置20でも読み出して利用することができる。
また、処理部23で生成された製造工程データを製造工程記録装置12に記録すると同時に端末装置20の仮記憶装置26に記録してもよく、仮記憶装置26に記録することにより端末装置20がネットワーク30に接続できない環境で塗装処理を実行する場合にも、生成した製造工程の処理計画を利用して実施することができる。
また、製造工程上に入力された計画に従って処理が行われていないとき(第4実施形態中において2時間後に変更したCOA(G−2)の塗装が該当時間になっても結果が入力されないとき等)、処理が行われていない旨の警告を表示装置25に表示させることができる。
また、本実施形態においては、製造工程を作成するためのCOAの情報をCOA情報記憶装置11から取得して利用したが、製造工程記録装置12に記録されている既存の製造工程データを利用してもよい。製造工程記録装置12のデータを利用することにより、既に複数のCOAを利用して作成した処理計画を参照することができる。
また、上記の第1実施形態および第3実施形態の電子カルテ管理システムの電子カルテ管理センター装置、または第4実施形態の製造工程管理システムの製造工程管理センター装置の機能構成をプログラム化してコンピュータに組み込むことにより、当該コンピュータを電子カルテ管理システムの電子カルテ管理センター装置、または製造工程管理システムの製造工程管理センター装置として機能させるプロジェクト管理センター装置用プログラムを構築することも可能である。
また、上記の第1実施形態および第3実施形態の電子カルテ管理システムの端末装置、または第4実施形態の製造工程管理システムの端末装置の機能構成をプログラム化してコンピュータに組み込むことにより、当該コンピュータを電子カルテ管理システムの端末装置、または製造工程管理システムの端末装置として機能させる端末装置用プログラムを構築することも可能である。
なお、上記の第1、第2及び第3の実施形態における端末装置の処理部23、記憶装置22、通信部24及び仮記憶装置26は、これに限定するわけではないが、既述のように、パーソナルコンピュータ(PC)により構成され得る。この場合、処理部23、記憶装置22、通信部24及び仮記憶装置26が奏する機能(例えば、S4〜S10等で示されるステップ)をPCに実行させるプログラムを作成し、このプログラムをPC上で走らせることにより、本発明の実施であるプロジェクト管理等を実施することが可能である。
また、そのようなプログラムが予め記録されたCD(CD−RW、CD−R)を用いて、そのプログラムをPCにダウンロードしてよいことは言うまでもない。記録媒体は、CDに限らず、他の種類の光ディスク(例えばDVD(デジタル・ビデオ・ディスク)、磁気ディスク、磁気テープ、光テープ、半導体メモリ、カード型のハードディスク等であってもよい。
産業上の利用の可能性
本発明は、医療業や生産業を始めとする種々の産業分野で使用され得る。具体的には、本発明によれば、種々の産業分野において多種多様のプロジェクトを構築し、かつ、管理することが効率化される。

Claims (10)

  1. 入力された医療行為情報を、時間軸上で管理する医療情報管理システムにおいて、
    医療行為ごとの、自身の医療行為に関する自己行為情報と、前記自身の医療行為に背反する期間を有する他の医療行為を示す情報および前記自身の医療行為の実行時点に対する前記背反する期間の情報を含むリンケージ情報とを、医療行為情報として予め記憶する医療行為情報記憶手段と、
    患者の治療計画作成時に、前記医療行為情報記憶手段に記憶された前記医療行為情報の中から、所望の医療行為情報を取得する医療行為情報取得手段と、
    時間軸を表示する表示手段と、
    前記医療行為情報取得手段で取得された医療行為情報に対応する医療行為の実行時点が前記表示手段で表示された時間軸上で指示されことにより、当該医療行為情報を前記治療計画に入力する医療行為情報入力手段と、
    前記医療行為情報入力手段により前記治療計画に前記医療行為情報が入力されると、この入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されているかを判断するとともに、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反するかどうかを判断する入力情報判断手段と、
    前記入力情報判断手段において、前記入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されていると判断されたかまたは、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反すると判断されたときには、前記入力された医療行為情報が前記既に入力されている他の医療行為情報に背反することを警告する警告情報を表示手段に出力させる警告情報出力手段と、
    を備えることを特徴とする医療情報管理システム。
  2. 請求項1に記載の医療情報管理システムにおいて、
    前記医療行為情報記憶手段に記憶される医療行為情報の自己行為情報は、当該医療行為に用いる数値の適正範囲をさらに含み、
    前記入力情報判断手段は、医療行為情報入力手段により医療行為情報が入力される際に、当該医療行為情報の医療行為に用いる数値を外部から取得し、取得された数値が当該医療行為情報の前記自己行為情報に含まれる前記数値の適正範囲内であるか否かをさらに判断し、
    前記警告情報出力手段は、前記入力情報判断手段において、入力された数値が前記適正範囲内ではないと判断したときには、この判断に基づいて警告情報を出力させる
    ことを特徴とする医療情報管理システム。
  3. 請求項1または2に記載の医療情報管理システムにおいて、
    前記医療行為情報記憶手段に記憶される医療行為情報は、前記入力情報判断手段において複数の判断処理を行う場合の処理順序および処理条件の情報をさらに有し、
    前記入力情報判断手段は、入力された医療行為情報に含まれる判断処理の処理順序および処理条件の情報に基づいて、判断処理を実行する
    ことを特徴とする医療情報管理システム。
  4. 医療行為ごとの、自身の医療行為に関する自己行為情報と、前記自身の医療行為に背反する期間を有する他の医療行為を示す情報および前記自身の医療行為の実行時点に対する前記背反する期間の情報を含むリンケージ情報とを、医療行為情報として予め記憶した医療情報管理センター装置にネットワークを介して接続された端末装置において、
    患者の治療計画作成時に、前記医療情報管理センター装置に記憶された前記医療行為情報の中から、所望の医療行為情報を取得する医療行為情報取得手段と、
    時間軸を表示する表示手段と、
    前記医療行為情報取得手段で取得された医療行為情報に対応する医療行為の実行時点が前記表示手段で表示された時間軸上で指示されことにより、当該医療行為情報を前記治療計画に入力する医療行為情報入力手段と、
    前記医療行為情報入力手段により前記治療計画に前記医療行為情報が入力されると、この入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されているかを判断するとともに、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反するかどうかを判断する入力情報判断手段と、
    前記入力情報判断手段において、前記入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されていると判断されたかまたは、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反すると判断されたときには、前記入力された医療行為情報が前記既に入力されている他の医療行為情報に背反することを警告する警告情報を表示手段に出力させる警告情報出力手段と、
    を備えることを特徴とする端末装置。
  5. 請求項4に記載の端末装置において、
    前記医療情報管理センター装置に記憶される医療行為情報の自己行為情報は、当該医療行為に用いる数値の適正範囲をさらに含み、
    前記入力情報判断手段は、医療行為情報入力手段により医療行為情報が入力される際に、当該医療行為情報の医療行為に用いる数値を外部から取得し、取得された数値が当該医療行為情報の前記自己行為情報に含まれる前記数値の適正範囲内であるか否かをさらに判断し、
    前記警告情報出力手段は、前記入力情報判断手段において、入力された数値が前記適正範囲内ではないと判断したときには、この判断に基づいて警告情報を出力させる
    ことを特徴とする端末装置。
  6. 請求項4または5に記載の端末装置において、
    前記医療情報管理センター装置に記憶される医療行為情報は、前記入力情報判断手段において複数の判断処理を行う場合の処理順序および処理条件の情報をさらに有し、
    前記入力情報判断手段は、入力された医療行為情報に含まれる判断処理の処理順序および処理条件の情報に基づいて、判断処理を実行する
    ことを特徴とする端末装置。
  7. 医療情報管理システムに、
    医療行為ごとの、自身の医療行為に関する自己行為情報と、前記自身の医療行為に背反する期間を有する他の医療行為を示す情報および前記自身の医療行為の実行時点に対する前記背反する期間の情報を含むリンケージ情報とを、医療行為情報として記憶させる機能と、
    患者の治療計画作成時に、前記記憶された前記医療行為情報の中から、所望の医療行為情報を取得する機能と、
    時間軸を表示する機能と、
    前記取得された医療行為情報に対応する医療行為の実行時点が前記表示された時間軸上で指示されことにより、当該医療行為情報を前記治療計画に入力する機能と、
    前記医療行為情報が入力されると、この入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されているかを判断するとともに、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反するかどうかを判断する機能と、
    前記入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されていると判断されたかまたは、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反すると判断されたときには、前記入力された医療行為情報が前記既に入力されている他の医療行為情報に背反することを警告する警告情報を出力する機能と、
    を実行させる医療情報管理プログラム。
  8. 医療行為ごとの、自身の医療行為に関する自己行為情報と、前記自身の医療行為に背反する期間を有する他の医療行為を示す情報および前記自身の医療行為の実行時点に対する前記背反する期間の情報を含むリンケージ情報とを医療行為情報として予め記憶した医療情報管理センター装置に、ネットワークを介して接続された端末装置に、
    患者の治療計画作成時に、前記医療情報管理センター装置から、所望の医療行為情報を取得する機能と、
    時間軸を表示する機能と、
    前記取得された医療行為情報に対応する医療行為の実行時点が前記表示された時間軸上で指示されことにより、当該医療行為情報を前記治療計画に入力する機能と、
    前記医療行為情報が入力されると、この入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されているかを判断するとともに、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反するかどうかを判断する機能と、
    前記入力された医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該医療行為に背反する他の医療行為の医療行為情報が前記治療計画に既に入力されていると判断されたかまたは、前記治療計画に既に入力されている他の医療行為情報が有するリンケージ情報に基づいて当該入力された医療行為情報の医療行為が当該他の医療行為情報の医療行為に背反すると判断されたときには、前記入力された医療行為情報が前記既に入力されている他の医療行為情報に背反することを警告する警告情報を出力する機能と、
    を実行させる端末装置用プログラム。
  9. 請求項8に記載の端末装置用プログラムにおいて、
    前記医療情報管理センター装置に記憶される医療行為情報の自己行為情報は、当該医療行為に用いる数値の適正範囲をさらに含み、
    医療行為情報を入力する際に、当該医療行為情報の医療行為に用いる数値を外部から取得し、取得された数値が当該医療行為情報の前記自己行為情報に含まれる前記数値の適正範囲内であるか否かを判断する機能と、
    前記入力された数値が前記適正範囲内ではないと判断されたときには、この判断に基づいて警告情報を出力する機能と、
    をさらに有することを特徴とする端末装置用プログラム。
  10. 請求項8または9に記載の端末装置用プログラムにおいて、
    前記医療情報管理センター装置に記憶される医療行為情報は、前記判断処理を複数行う場合の処理順序および処理条件の情報をさらに有し、
    前記入力された当該医療行為情報に含まれる判断処理の処理順序および処理条件の情報に基づいて、判断処理を実行する機能
    とさらに有することを特徴とする端末装置用プログラム。
JP2007545090A 2006-07-13 2007-05-16 医療情報管理システム、およびこれに用いる端末装置、並びに医療情報管理プログラム、端末装置用プログラム Active JP4384691B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006193204 2006-07-13
JP2006193204 2006-07-13
PCT/JP2007/060048 WO2008007496A1 (fr) 2006-07-13 2007-05-16 Système de gestion de projet, dispositif de centre de gestion de projet utilisé pour cela et son programme, terminal et son programme et système de gestion de dossier médical électronique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008007496A1 JPWO2008007496A1 (ja) 2009-12-10
JP4384691B2 true JP4384691B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=38923064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007545090A Active JP4384691B2 (ja) 2006-07-13 2007-05-16 医療情報管理システム、およびこれに用いる端末装置、並びに医療情報管理プログラム、端末装置用プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110029324A1 (ja)
JP (1) JP4384691B2 (ja)
AU (1) AU2007273699B2 (ja)
TW (1) TW200816079A (ja)
WO (1) WO2008007496A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10368108B2 (en) * 2011-12-21 2019-07-30 Ati Technologies Ulc Downstream video composition
US9177108B2 (en) * 2013-03-13 2015-11-03 Carefusion 303, Inc. Multiple infusion channel data graphical user interface
JP7196077B2 (ja) 2016-12-23 2022-12-26 サノフィ-アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 健康管理を支えるためのデータ管理ユニット
TWI680778B (zh) * 2018-06-04 2020-01-01 永磐科技股份有限公司 點滴即時監控系統及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2706645B2 (ja) * 1995-12-27 1998-01-28 株式会社亀田医療情報研究所 医療計画支援システム並びに医療計画支援装置及び方法
JP3204063B2 (ja) * 1996-01-10 2001-09-04 日本電気株式会社 スケジュール管理システム
JP3681242B2 (ja) * 1996-11-27 2005-08-10 株式会社富士データシステム 記録またはスケジュールの管理システムの制御方法
JP2815346B2 (ja) * 1997-01-31 1998-10-27 株式会社亀田医療情報研究所 医療計画支援システム
JP3002446B1 (ja) * 1998-07-27 2000-01-24 株式会社亀田医療情報研究所 医療計画作成支援システム及びプログラムを記録した機械読み取り可能な媒体
US8200775B2 (en) * 2005-02-01 2012-06-12 Newsilike Media Group, Inc Enhanced syndication
US20070067186A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Ira Brenner Method and system for electronically prescribing medications
US20070260126A1 (en) * 2006-04-12 2007-11-08 Michael Haumann Medical information acquisition and display system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008007496A1 (ja) 2009-12-10
AU2007273699A1 (en) 2008-01-17
AU2007273699B2 (en) 2013-07-25
TW200816079A (en) 2008-04-01
US20110029324A1 (en) 2011-02-03
WO2008007496A1 (fr) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Holmgren et al. Assessment of electronic health record use between US and non-US health systems
US9898513B2 (en) System, method and computer program for multi-dimensional temporal and relative data mining framework, analysis and sub-grouping
JP2019071084A (ja) 輸液計画システム
Campos et al. Workload of nurses: observational study of indirect care activities/interventions
Jensen et al. Factors affecting physicians’ use of a dedicated overview interface in an electronic health record: The importance of standard information and standard documentation
US20100324925A1 (en) Method, system and computer program product for evaluating a status of a patient
WO2013184127A1 (en) Patient information interface
Rizvi et al. A comparative observational study of inpatient clinical note-entry and reading/retrieval styles adopted by physicians
Heit Estimating the incidence of symptomatic postoperative venous thromboembolism: the importance of perspective
JP5106352B2 (ja) プロジェクト管理情報生成装置、プロジェクト管理情報生成プログラム、および電子カルテ情報生成装置
van der Sluijs et al. Reducing errors in the administration of medication with infusion pumps in the intensive care department: A lean approach
JP4384691B2 (ja) 医療情報管理システム、およびこれに用いる端末装置、並びに医療情報管理プログラム、端末装置用プログラム
Schnurr et al. Medicine 4.0—interplay of intelligent systems and medical experts
US20080091472A1 (en) Treatment monitoring tool
Haroun et al. The role of total quality management in improving patient experiences and outcomes
Richards et al. Perception versus reality: Does provider documentation behavior change when clinic notes are shared electronically with patients?
JP2010044663A (ja) プロジェクト管理情報表示装置、プロジェクト管理情報表示方法、プロジェクト管理情報表示プログラム、および電子カルテ情報表示装置
Duncan et al. Perioperative medication management: reconciling differences across clinical sites
Singh et al. Clinical decision support
Michelberger et al. iCare: intelligent medical information logistics
JP5014250B2 (ja) プロジェクト管理情報分析用画面生成装置、プロジェクト管理情報分析用画面生成方法、プロジェクト管理情報分析用画面生成プログラム、および電子カルテ情報分析用画面生成装置
JP5600578B2 (ja) プロジェクト管理情報生成装置、プロジェクト管理情報生成用プログラム、および電子カルテ情報生成装置
Kehoe et al. End-user evaluation of an interface for clinical decision support using predictive algorithms
JP5409260B2 (ja) 計画編集支援プログラム、記録媒体および計画編集支援方法
Salman et al. Using heuristic evaluation to improve the usability of electronic medical record (EMR) mobile interface of the cardiothoracic surgery and anesthesia system (CSAS)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4384691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350