JP4383670B2 - パワープラント凝縮水のイオン交換樹脂による処理方法及びプラントリアクターの凝縮水ループとの流体接触に適合させたパワープラントの水処理モジュール - Google Patents

パワープラント凝縮水のイオン交換樹脂による処理方法及びプラントリアクターの凝縮水ループとの流体接触に適合させたパワープラントの水処理モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4383670B2
JP4383670B2 JP2000586444A JP2000586444A JP4383670B2 JP 4383670 B2 JP4383670 B2 JP 4383670B2 JP 2000586444 A JP2000586444 A JP 2000586444A JP 2000586444 A JP2000586444 A JP 2000586444A JP 4383670 B2 JP4383670 B2 JP 4383670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
monomer mixture
polymer component
polymer
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000586444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531849A (ja
Inventor
アール スタールブッシュ,ジェームス
エル フォスター,ケネス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2002531849A publication Critical patent/JP2002531849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4383670B2 publication Critical patent/JP4383670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/04Processes using organic exchangers
    • B01J39/05Processes using organic exchangers in the strongly acidic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J39/00Cation exchange; Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/08Use of material as cation exchangers; Treatment of material for improving the cation exchange properties
    • B01J39/16Organic material
    • B01J39/18Macromolecular compounds
    • B01J39/20Macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/02Monomers containing chlorine
    • C08F214/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F214/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/42Nitriles
    • C08F220/44Acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/06Butadiene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/34Introducing sulfur atoms or sulfur-containing groups
    • C08F8/36Sulfonation; Sulfation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S210/00Liquid purification or separation
    • Y10S210/902Materials removed
    • Y10S210/911Cumulative poison
    • Y10S210/912Heavy metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パワープラント(power plant)凝縮水のイオン交換樹脂による処理に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
パワープラントの凝縮水の定期的な処理は、腐食を防止しそして能率的な水流の速度を維持するために必要である。凝縮水は、通常、溶解かつ懸濁された(コロイド状)物質、特に「クラッド(crud)」とよばれる酸化された鉄を含む。もし低いレベルに維持されないならば、クラッドは、パワープラントの水蒸気のループ内に形成され、圧力の上昇、流速の低下、プラントの能率の低下及び高価な修理代を生じさせる。適切なクラッドの除去は、沸騰水原子炉(BWR)において特に重要であり、その場合クラッドは、水蒸気ループの「ホット」サイドを通過するため、放射能を帯びるようになる。
【0003】
従来の樹脂(即ち、スチレンに基づくシードによらない樹脂)は、凝縮水の処理に使用されてきているが、しかし、従来の樹脂は、概して凝縮水からクラッドの70%より多く除くことがない。その上、従来の樹脂は、概して2週から4週のサイクル時間を有し、その後クラッドを樹脂床から除かねばならない。
【0004】
シードによる方法から製造されるイオン交換樹脂は、凝縮水から比較的高い%のクラッドを除くことが示されている。例えば、1992年10月27日に再発行された米国特許第4975201号(再発行第34112号)は、カチオンミクロ細孔性コポリマービーズとアニオンミクロ細孔性コポリマービーズとを含む混合床イオン交換樹脂と水とを接触させることによるパワープラントの凝縮水を処理する方法を開示している。これらのビーズは、周知の懸濁「シード(seed)による」重合方法により製造されたポリマー成分の相互に浸透する網目構造を含む。記述されている通り、コポリマーのビーズは、その場のタイプの単一の別の段階の方法を含む種々のシードによる重合技術により製造できる。これらの技術は、概して、ポリマー性シード粒子(例えば第一のポリマー成分)を形成し、好適な懸濁媒体中にシードを懸濁し、そしてそれに重合可能なモノマー(例えば第二のポリマー成分)を連続的に添加し(「連続添加(con−add)」)、それにより相互に浸透するポリマーの網目構造を形成することを含む。一つの別のアプローチでは、シードは、上記の第二のポリマー成分の次の添加前に実質的に重合するモノマー混合物(例えば第三のポリマー成分)により吸収される。指摘した通り、懸濁重合法は当業者に周知であり、例えば米国特許第4564644号(本明細書で参考として引用される)参照。凝縮水の処理に使用される同様な樹脂は、カナダ特許第2058022号に記載されている。これらの樹脂は、BWR原子炉パワープラントにおいて凝縮水からクラッドを除去するのに大きな容量を有することが分かっている。残念ながら、これらの樹脂は、流入するクラッドの濃度に非常に敏感である。そのため、これらの樹脂のクラッドの除去の性能は、流入するクラッドの濃度が増大するにつれ劇的に低下する。
【0005】
現在のカチオン交換樹脂(特にシードによる方法を使用して製造された樹脂)による一つの欠点は、それらが時間とともに劣化して種々のスルホン化有機化合物を放出することである。この樹脂の劣化のメカニズムは、樹脂のベンジル炭素基における酸化の攻撃によるものと考えられる。以後の化学反応は、コポリマー鎖の切断を起こす。二つ以上の切断が架橋基間で生ずるとき、スルホン化有機化合物即ち「浸出可能物(leachables)」が形成され、それは樹脂の外に拡散し、そして周りの水中に入る。これらの浸出可能物の分子量は、概して、150−100000ダルトンである。水蒸気ループの高い操作温度の下では、これらの浸出可能物は、次に脱スルホン化されそして水中に非常に腐食性の無機のスルホネートを放出する。
【0006】
アニオン交換樹脂は、浸出可能物の全量が少なくそして浸出可能物の分子量が比較的小さい即ち10000より小さい(さらに好ましくは約5000より小さい、そして最も好ましくは約1000より小さい)限り、溶液からカチオン交換樹脂の浸出可能物を除くのに有効である。カチオン交換樹脂からのより高い分子量の浸出可能物は、アニオン交換樹脂により溶液から有効に取り除かれない。そのため、これらの浸出可能物は、不純物として工程中に残る。さらに、アニオン交換樹脂により吸着される高分子量の浸出可能物は、アニオン交換樹脂の動的(kinetic)性能の低下を招く。従って、カチオン交換樹脂の浸出可能物の平均分子量を低下させ、一方工程の流れ中に放出される浸出可能物の全量を最低にすることが望ましい。
【0007】
カチオンイオン交換樹脂により放出される浸出可能物の全量を減少させる一つの方法は、米国特許第4973607号に記載されているように、樹脂中に抗酸化剤を配合することであるが、しかし、より低い分子量の浸出可能物を放出し、そしてこのような抗酸化剤の添加なしに全浸出可能物を少ない量放出する改良されたカチオン交換樹脂が求められている。そして、改良されたクラッド除去性をもたらすカチオン交換樹脂を提供することも望まれる。
【0008】
カチオン交換樹脂から浸出可能物を低下させる他のアプローチは、使用されている各ポリマー成分の架橋の程度を増大させることである。増大した架橋の使用は、ベンジル性炭素原子の酸化の攻撃を低下させないが、ベンジル性結合の任意の所定の開裂が浸出可能化合物となる可能性を低下させる。残念ながら、従来の交換樹脂では、架橋の程度及びクラッド除去の能力は、やや逆比例することになる。従って、架橋の程度が増大して浸出可能物を低下させるにつれ、クラッド除去の能力を低下させる。
【0009】
本発明は、少なくとも1種のポリマー成分が約80モル%より少ないスチレン性モノマー含量をもつモノマー混合物から誘導される、少なくとも2種のポリマー成分の相互浸入高分子網目を有するコポリマーのスルホン化物のビーズを必須成分とするカチオン交換樹脂を利用してパワープラント凝縮水を処理する方法及び水処理モジュールである。
【0010】
本発明の目的は、凝縮水からコロイド状鉄を除くのにさらに有効であり、より少ない全浸出可能物を放出し、低分子量の浸出可能物を放出し及び/または低いスルホネート含量を有する浸出可能物を放出するパワープラント凝縮水を処理する方法及び水処理モジュールを提供することである。
【0011】
本発明の水処理モジュール及び方法は、原子力パワープラントの沸騰水リアクターへの応用に特に有益であることが分かっている。
【0012】
上記のように、シードによらない方法により製造される従来のスチレン性交換樹脂は、概して凝縮水からクラッドを約70%より少なく除去し、そして業務から除く必要があり、捕捉されたクラッドは比較的しばしば、即ち10日から約20日で除かれる(逆流させて洗う(back−wash))。シードによる方法から製造されるスチレン性モノマータイプ樹脂は、比較的大きな%即ち80−97%のクラッドを除く。クラッドの除去は、樹脂のポリマー成分の少なくとも1種のスチレン性モノマー含量を低下させることにより、さらに増大する即ち約99%にできることが最近見いだされた。例えば、シードによる重合に使用されるシードのスチレン性モノマー含量の20%以上をアクリレートにより置換することにより、より高い%のクラッドの除去の値が達成されている。その上、必要な循環(即ち逆流による洗浄)の間の時間が、従来の樹脂に比べて顕著に延長されることになる。
【0013】
すでに述べたように、カチオン交換樹脂の劣化のメカニズムは、樹脂のベンジル性炭素基における酸化の攻撃によるものと考えられる。以後の化学反応は、コポリマーの鎖の破壊を生じさせ、「浸出可能物(即ち架橋樹脂の開裂した部分)」を導き、それは樹脂から拡散し周りの水中に入る。本発明の発明者は、酸化の攻撃を最も受けやすいポリマー成分(即ち、相対的により少ないモル%の架橋剤を有するもの)のスチレン性モノマー含量を選択的に低下させることにより、平均分子量、浸出可能物の全量を顕著に低下し及び/または浸出可能物のスルホネート含量を低下できることを見いだした。例えば、パワープラントの凝縮水を処理するのに有用な従来のシードされたスルホン化樹脂は、非常に架橋したポリスチレンからなる追加のポリマー成分(例えば、吸収された及び/または連続的に添加される)とともに、少しばかり架橋したポリスチレンからなるシード成分を含む。最低の程度の架橋を有するポリマー成分(例えば、シード成分)中のスチレン性モノマー含量の少なくとも20モル%(さらに好ましくは少なくとも40、50、80そして90%でも)を、非スチレン性モノマー(例えば、アクリレート、メタクリレート、ブタジエン、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル、塩化ビニリデン及び塩化ビニル)によって置換することにより、同時に樹脂のクラッド除去性を維持しつつまたは増大すらさせつつ、より少ない全浸出可能物及び/または顕著に低下した平均分子量の浸出可能物及び/またはより低い硫黄含量を含む浸出可能物を有する強いかつ高い容量の樹脂を製造できる。
【0014】
本発明に従って、約80モル%より少ない(そしてさらに好ましくは50モル%より少ないかまたは10モル%より少なくても)スチレン性モノマー含量を好ましくは有する1種以上のポリマー成分は、任意の2種のポリマー成分のモル%の架橋剤間の比により決定される。さらに詳しくは、もし任意の2種のポリマー成分のモル%の架橋剤間の比が約0.7より小さい(好ましくは約0.4より小さいそしてさらに好ましくは約0.1より小さい)ならば、より低いモル%の架橋剤を有するポリマー成分は、好ましくは、約80モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有するモノビニリデンモノマーを有する。前記の比を決定するとき、より低いモル%の架橋剤を有するポリマー成分は分子であり、相対的により大きいモル%の架橋剤を有するポリマー成分は分母である。本発明のいくつかの態様では、ポリマー成分は架橋剤を含むことがなく、その場合前記の比は零、即ち約0.7より小さい。
【0015】
それは要求されないが、絶対的に最低のモル量の架橋剤を有するポリマー成分は、好ましくは、80(そして好ましくは50)モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有する。特定の適用、操作条件及び各ポリマー成分の相対的な重量比に応じて、約80モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有するという前記の比を満足するすべてのポリマー成分を有することが望ましいが、しかし、本発明の目的では、前記の基準を満足するポリマー成分のわずか1種でも80モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有することを必要とする。
【0016】
本明細書で使用されるとき、用語「ポリマー成分」は、別個の重合工程から生ずるポリマー物質をさす。例えば、本発明の樹脂は好ましくは「シードによる」樹脂である。従って、シード粒子の形成は、別個のポリマー成分を構成する。同様に、シードへモノマー混合物を吸収させ重合する工程は、他のポリマー成分を構成する。もし使用されるならば、シードを「成長させる」ために通常使用されるモノマー混合物の以後の連続的な添加は、また別個のポリマー成分を構成する。本明細書で特に記述される場合を除き、各ポリマー成分の構成成分は、同じかまたは異なる。その上、重合工程中に使用されるモノマー混合物は、均質である必要はなく、従ってモノマーの比及びタイプは変化してもよい。用語「ポリマー成分」は、得られる樹脂が相互浸入高分子網目以外の任意の特別な形態を有するものであると意味することを目的としていないが、しかし、本発明の樹脂は、典型的には、米国特許第34112号(再発行)に記載されているように「芯−さや」タイプの構造を有する。本発明のポリマー成分は、好ましくは、最終の重合したコポリマービーズの約5重量%より多くを占めるポリマー性物質を含む。概して、本発明の樹脂は、2種または3種のポリマー成分、即ちシード成分、吸収成分及び/または連続的な添加成分を含む。当業者は、ポリマー成分の異なるまたは追加の組合せが使用でき、例えば複数の連続添加成分が使用できる。第一、第二、第三などのポリマー成分は、必ずしも添加の順序に対応しない。即ち、「第一のポリマー成分」は、初めに重合されるポリマー成分例えばシード粒子に必ずしも対応する必要はない。用語「第一」及び「第二」は、一つの成分を他から区別するだけに使用され、添加の順序をいうものではない。
【0017】
用語「モノビニリデンモノマー」は、均質なモノマー混合物、並びに異なるタイプのモノマーの混合物例えばスチレンとイソボルニルメタクリレートを含むことを目的とする。同様に、用語「架橋剤」、「架橋モノマー」は、異なるタイプの架橋剤の組合せとともに架橋剤の単一の化合物の両者を含むことを目的としている。用語「スチレン性モノマー含量」は、スチレン及び/または置換スチレンのモノビニリデンモノマー単位の量をさす。置換スチレンは、スチレンのビニリデン基及びベンジル基のいずれか及び/または両者の置換物を含み、例えばビニルナフタレン、アルファアルキル置換スチレン(例えば、アルファメチルスチレン)、アルキレン置換スチレン(特にモノアルキル置換スチレン例えばビニルトルエン及びエチルビニルベンゼン)及びハロゲン置換スチレン例えばブロモ−またはクロロスチレン及びビニルベンジルクロリドを含む。
【0018】
本発明のコポリマービーズは、好ましくは、モノビニリデンモノマー、ポリビニリデンモノマー例えばジビニルベンゼン、遊離基開始剤そして任意に相分離希釈剤を含む微細な有機相の懸濁重合により製造される。製造されたコポリマービーズは、ミクロ細孔性、即ち性質としてはゲルタイプであるか、またはマクロ細孔性であり、結果は相分離希釈剤が用いられるかどうかに依存する。用語「マクロ細孔性」は、当業者により通常使用されるとき、コポリマーがマクロ細孔及び中位細孔(mesopore)の両者を有することを意味する。用語「ミクロ細孔性」、「ゲル」及び「マクロ細孔性」は、当業者には周知であり、一般にコポリマービーズの孔度の性質を記述する。ミクロ細孔性またはゲルタイプのコポリマービーズは、約20オングストローム(Å)より小さいオーダーの孔のサイズを有し、一方マクロ細孔性ポリマーは、約20Å−約500Åの中位孔及び約500Åより大きいマクロ細孔の両者を有する。ゲル及びマクロ細孔性コポリマービーズ、並びにそれらの製造は、米国特許第5231115及び4256840号にさらに記述されており、その両者は参考として本明細書に引用される。
【0019】
前述したように、本発明の樹脂は、好ましくは、シードによる重合により製造される。シードによる重合は、また連続または半連続の工程の重合として知られているが、一般に、米国特許第4419245及び4564644号に記載されており、それらの関連する教示は本明細書で参考として引用される。シードによる重合法は、概して、2回以上分割してモノマーを添加し、それぞれの分割物は得られるコポリマービーズの少なくとも約5重量%、そして好ましくは少なくとも約10重量%を含む。各分割は、以後の分割物を添加する前にそこでモノマーの完全なまたは実質的な重合を伴う。
【0020】
シードによる重合は、有利には、モノマーまたはモノマーとシード粒子との混合物が連続的な懸濁媒体内に分散し重合する懸濁重合として行われる。この工程では、段階による重合は、モノマーの最初の懸濁物を形成し、モノマーを完全にまたは部分的に重合してシード粒子を形成し、そして次に残りのモノマーを1回以上の分割で添加することにより容易に達成される。各分割物は、一度にまたは連続的に添加できる。懸濁媒体中のエチレン性不飽和モノマーの不溶性及びシード粒子内のそれらの溶解性により、モノマーはシード粒子に吸収され、そしてそこで重合される。多段の重合技術は、使用される重合条件、並びに各段階に使用されるモノマーの量及びタイプで変化できる。
【0021】
使用されるシード粒子は、周知の懸濁重合技術により製造できる。一般に、シード粒子は、F.Helfferichにより「Ion Exchange」(McGraw−Hill 1962)35−36ページに記述されたように、撹拌された連続懸濁媒体中の第一のモノマー混合物の懸濁物を形成することにより製造できる。第一のモノマー混合物は、少なくとも1種の第一のモノビニリデンモノマー、第一の架橋モノマーそして有効な量の第一の遊離基開始剤を含む。懸濁媒体は、当業者により通常使用される1種以上の沈澱防止剤を含むことができる。重合は、一般に50℃から90℃の温度に懸濁物を加熱することにより開始される。懸濁物は、コポリマーへのモノマーの所望の程度の転換に達するまで、この温度に維持する。他の好適な重合法は、米国特許第4444961、4623706及び4666673号に記述される。
【0022】
本発明で使用されるモノマーは、付加重合可能なエチレン性不飽和化合物である。これらモノマーは周知であり、そして説明のために、1956年にInterscience Publishers,Inc.New Yorkにより発行されたCalvin E.Schildknecht編「Polymer Processes」III章、「Polymerization in Suspension」69−109ページ参照。 Schildknechtの78−81ページの表IIでは、本発明の実施に好適な種々の種類のモノマーをリストしている。これらエチレン性不飽和モノマーのなかで、特に関心のあるものは、水不溶性モノビニリデンモノマーであり、それらはモノビニリデン芳香族化合物例えばスチレン及び置換スチレン、例えばビニルナフタレン、アルファアルキル置換スチレン(例えば、アルファメチルスチレン)アルキレン置換スチレン(特にモノアルキル置換スチレン例えばビニルトルエン及びエチルビニルベンゼン)及びハロゲン置換スチレン例えばブロモ−またはクロロスチレン及びビニルベンジルクロリド;並びにモノビニリデン非スチレン例えばα、β−エチレン性不飽和カルボン酸のエステル特にアクリル酸またはメタクリル酸、メチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、エチルアクリレート、及びブタジエン、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル、及び塩化ビニル;並びに該モノマーの1種以上の混合物を含む。好ましいモノビニリデンモノマーは、スチレン、アクリレート及びメタクリレートを含む。架橋モノマー(即ちポリビニリデン化合物)の例は、ポリビニリデン芳香族化合物例えばジビニルベンゼン、ジビニルトルエン、ジビニルキシレン、ジビニルナフタレン、トリビニルベンゼン、ジビニルジフェニルエーテル、ジビニルジフェニルスルホン、並びに種々のアルキレンジアクリレート及びアルキレンジメタクリレートを含む。好ましい架橋モノマーは、ジビニルベンゼン、トリビニルベンゼン及びエチレングリコールジメタクリレートである。それぞれの重合工程で使用されるモノマーは、他の工程で使用されるものと同じかまたは異なり、そして組合せで使用できる。
【0023】
コポリマーシード粒子中の架橋モノマーの割合は、好ましくは、以後の重合工程(そしてまたイオン交換樹脂への転換において)で不溶な粒子をもたらすのに十分であるが、また第二のモノマーの混合物の相分離希釈剤及びモノマーの適切な吸収を可能にするものである。いくつかの態様では、架橋モノマーは使用されないだろう。一般に、シード粒子中の架橋モノマーの好適な量は少量であり、即ち望ましくはシード粒子中のモノマーの全モルに基づいて0.01−5モル%、好ましくは0.1−2.5モル%であり、残余は第一のモノビニリデンモノマーからなる。
【0024】
もし使用されるならば、本発明を行うのに有用な相分離希釈剤は、使用されるモノマーにとり溶媒であるが、得られるコポリマーにとり非溶媒であるものである。そのため、コポリマーは、それが形成されるにつれ、モノマー相から沈降する。好適な相分離希釈剤は、懸濁媒体、モノマー及び得られるコポリマーに関して実質的に不活性である有機溶媒である。一般に、少なくとも約60℃の沸点を有する有機溶媒が好適であり、そして芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、ハロゲン化炭化水素及び脂肪族アルコールを含む。好適な希釈剤の例は、ヘキサン、ヘプタン、イソ−オクタン(2、2、4−トリメチルペンタン)、ベンゼン、トルエン、キシレン、tert−アミルアルコール、n−ブタノール、sec−ブタノール、2−エチルヘキサノール、及びデカノールである。他の相分離希釈剤は、米国特許第4224415及び3176482号に記述されており、それらの関連する教示は本明細書に参考として引用される。希釈剤の選択は、前述した通り、重合される特定のモノマーに依存するだろう。使用される希釈剤の量は、また用いるモノマーのタイプ及び割合に依存して変化できるが、一般に適切な量は、第二のモノマー混合物の全量に基づいて20−50重量%であろう。
【0025】
第一のモノマー混合物の重合は、コポリマーへのモノマーの実質的に完全な転換に及ばない点に行われるか、またはそれとは別に、実質的に完全な転換に行われる。もし不完全な転換が望まれならば、得られる部分的に重合したシード粒子は、有利には、以後の重合段階でのさらなる重合を開始できる遊離基源をそのなかに含む。用語「遊離基源」は、遊離基の存在、残存量の遊離基開始剤またはこれら両者をさし、それはエチレン性不飽和モノマーのさらなる重合を誘導できる。本発明のこの態様では、そのなかのモノマーの重量に基づいて、20−95重量%の第一のモノマー混合物がコポリマーに転換されることが好ましく、そしてさらに好ましくは50−90重量%である。遊離基源の存在のため、以後の重合段階における遊離基開始剤の使用は、任意なものである。第一のモノマー混合物の転換が実質的に完了する態様では、以後の重合段階において遊離基開始剤の使用を必要とする。
【0026】
遊離基開始剤は、エチレン性不飽和モノマーの重合において遊離基を発生する従来の開始剤の任意の1種またはその組合せである。代表的な開始剤は、UV照射及び化学開始剤、例えばアゾビスイソブチロニトリルのようなアゾ化合物;及び過酸化ベンゾイル、t−ブチルペルオクトエート、t−ブチルペルベンゾエート及びイソプロピルペルカーボネートのようなペルオキシ化合物である。他の好適な開始剤は、米国特許第4192921、4246386及び4283499号に述べられている。遊離基開始剤は、特定のモノマー混合物中のモノマーの重合を誘導するのに十分な量で使用される。その量は、当業者が理解できるように、変化し、そして一般に使用する開始剤のタイプ、並びに重合されるモノマーのタイプ及び割合に依存するだろう。一般に、モノマー混合物の全重量に基づいて0.02−2重量%の量が適切である。
【0027】
シード粒子を製造するのに使用される第一のモノマー混合物は、有利には、モノマーと実質的に混和できる液体好ましくは水からなる撹拌された懸濁媒体内に懸濁される。一般に、懸濁媒体は、モノマー混合物及び懸濁媒体の合計重量に基づいて、30−70重量%そして好ましくは35−50重量%の量で使用される。種々の沈澱防止剤が通常通りに使用されて、懸濁媒体内にモノマーの小滴の比較的均質な懸濁物を維持することを助ける。沈澱防止剤の例は、ゼラチン、ポリビニルアルコール、水酸化マグネシウム、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース、及びカルボキシメチルメチルセルロースである。他の好適な沈澱防止剤は、米国特許第4419245号に開示されている。使用される沈澱防止剤の量は、使用されるモノマー及び沈澱防止剤に応じて広く変化できる。
【0028】
シード粒子は、任意の好都合なサイズのものである。一般に、シード粒子は、望ましくは、約75−約1000ミクロン、好ましくは約150−約800ミクロンそしてさらに好ましくは約200−約600ミクロンの体積平均粒子直径を有する。粒子の直径の分布は、ガウス分布または均一(例えば、粒子の90%が中央値の粒子直径のサイズの+/−100ミクロン内の直径を有する)である。体積平均粒子直径は、この測定をするようにデザインされた市販の装置、例えばHIAC−Royco Companyから入手できるCriterion Model PC−320Particle Size Analyzerにより測定できる。体積平均粒子直径は、また適切なふるいのサイズを使用して、ふるい分析、例えばASTM D−2187−74により測定できる。
【0029】
コポリマービーズは、複数のシード粒子を用い、次に第二のモノマー混合物がシード粒子に吸収されるように第二のモノマー混合物を添加し、そしてそのなかで重合を行うことにより製造できる。この工程は、好ましくは、以下に記述するように、バッチ−シード工程としてまたはその場のバッチ−シード工程として行われる。第二のモノマー混合物は、また、既に論じられた米国特許第4564644号におけるように、重合条件下で断続的にまたは連続的に添加できる。
【0030】
いわゆるバッチ−シード工程では、10−40重量%の多孔性コポリマービーズ生成物を含むシード粒子は、好ましくは、連続的な懸濁媒体内に懸濁される。遊離基開始剤を含む第二のモノマー混合物が、次に懸濁されたシード粒子に添加され、それにより吸収され、次に重合される。より好ましくはないが、シード粒子は、連続的な懸濁媒体中に懸濁される前に、第二のモノマー混合物に吸収される。第二のモノマー混合物は、一度にまたは段階を追って添加できる。第二のモノマー混合物は、好ましくは、その混合物がシード粒子により実質的に完全に吸収されるまで実質的に重合が生じない条件下でシード粒子に吸収される。モノマーを実質的に吸収するのに要する時間は、コポリマーシード組成物及びそのなかで吸収されたモノマーに依存して変化するだろう。しかし、吸収の程度は、一般に、シード粒子の顕微鏡的検査により決定できる。第二のモノマー混合物は、望ましくは、第二のモノマー混合物中のモノマーの全重量に基づいて、3−25重量%好ましくは5−20重量%の架橋モノマーを含み、残余は第二のモノビニリデンモノマーである。
【0031】
その場のバッチ−シード法では、10−80重量%の多孔性のコポリマービーヅ生成物を含むシード粒子は、第一のモノマー混合物の懸濁重合により最初に形成される。ゲルシード粒子は、前述のようにそのなかに遊離基源を有し、それは重合をさらに開始できる。所望により、重合開始剤が第二のモノマー混合物に添加され、その場合シード粒子は適切な遊離基源を含まないか、または追加の開始剤が望ましい。この態様では、シードの分離及び以後の重合段階は、単一のリアクター内でその場で行われる。第二のモノマー混合物は、次に懸濁されたシード粒子に添加され、それにより吸収され、そして重合される。第二のモノマー混合物は、重合条件下で添加できるが、混合物がシード粒子により実質的に完全に吸収されるまで実質的に重合が生じないような条件下で懸濁媒体に好ましくは添加される。第二のモノマーの混合物の組成は、バッチ−シードの態様に既に示された記述のと同じである。
【0032】
エチレン性不飽和モノマーを重合するのに使用される条件は、当業者に周知である。一般に、モノマーは所望の程度の転換を得るのに十分な時間約50−約90℃の温度で維持される。概して、約60−約80℃の中間の温度が、コポリマーへのモノマーの転換が実質的に完了するまで維持され、そしてその後、温度を上げて反応を完了する。得られる多孔性のコポリマービーズは、従来の方法により懸濁媒体から回収できる。
【0033】
一般に、強酸樹脂は、コポリマーとスルホン化剤例えば硫酸、クロロスルホン酸または三酸化硫黄とを反応させることにより製造される。スルホン化剤との接触は、そのままでまたは膨潤剤とともに行われる。接触は、概して、0−150℃の温度で行われる。
【0034】
指摘されたように、本発明のスルホン化カチオン交換樹脂は、パワープラントの凝縮水を処理するための水処理モジュールで使用するのに特に適している。使用にあたっては、本発明の樹脂は、イオン交換床内に置かれる。水の取り入れは、パワープラントの凝縮水のループからの未処理水を床に向かわせ、そこで本発明の樹脂と接触する。一度処理されると、水は水の取り出しから床を出て、処理された水は連続して水ループを経て、そして再循環される。必要ではないが、本発明のカチオン交換樹脂は、好ましくはアニオン樹脂と組み合わせて使用される。これらのシステムは、所定のパワープラントの操作条件にとり最適にされる(操作圧、流速など)。
【0035】
以下の特定の実施例は本発明を説明しそして請求の範囲を制限するものと考えてはならない。下記の「シード」コポリマーは、米国特許第4564644、5231115号及び再発行34112号に記載された通常の懸濁重合技術を使用して製造され、それらのそれぞれはそれらの全体を本明細書に引用される。重合は、加熱のためにジャケットを備えたコンピュータによる自動化1ガロン容ステンレス鋼反応器で行われた。コポリマー反応器は、撹拌器、供給口、ドレインバルブ、ベントバルブ、窒素ライン及びフランジブル(frangible)を備えた。実施例1では、追加の供給ラインが、下記のように、反応器中へ連続添加(即ち、「con−add」)タンクからモノマーの連続添加に使用された。
【0036】
【実施例】
実施例 1
シード粒子は、二クロム酸塩の67%水溶液2.5g及び懸濁助剤として使用されるカルボキシメチルメチルセルロース(CMMC)1重量%水溶液360gを含む約840gの脱イオン水からなる水相をつくることにより製造された。架橋剤ジビニルベンゼン(DVB);モノビニリデンモノマー(スチレンまたはイソボルニルメタクリレート(IBMA);及び開始剤(t−ブチルペルオクトエート及びt−ブチルペルベンゾエート)からなる有機相を添加した。使用された特定の量の架橋剤及びモノビニリデンモノマーは、以下の表1に示される。一度成分が組み合わされたならば、反応器を300RPMで60分間25℃で撹拌してモノマーの小滴のサイズを適切にした。温度を次に0.4℃/分で70℃に上げ、そして150RPMで860分間その温度に維持した。仕上げの段階として、110℃への0.4℃/分の最終の上昇を2時間維持した。反応器を次に25℃に冷却し、コポリマーシード粒子を取り出し、洗い、脱水し、風乾し、そしてふるいにかけた。
【0037】
【表1】
Figure 0004383670
【0038】
シード粒子は、以下のやり方に従って次に第二のポリマー成分に吸収された。約300gの乾燥かつふるいにかけたシード粒子を、脱イオン水775g、ナトリウムラウリルサルフェート(SLS)の1重量%水溶液20g及び二クロム酸塩の67重量%水溶液3.3gからなる水相に添加した。スチレンとDVBとの吸収モノマー混合物を撹拌しつつ添加してコポリマーシードを膨潤させた。吸収相を反応器の上部の口から15分かけて添加し、そして230RPMで60分間混合させた。60分の吸収時間後、加熱脱イオン水250g、SLSの1重量%水溶液20g及びゼラチン3.2gからなるゼラチン添加物を上部の口から添加した。反応器を次に閉じ、78℃に0.4℃/分で上げ、そして270RPMで600分間維持した。
【0039】
第三のポリマー成分を次に「連続添加」部分として添加した。さらに詳細には、スチレンとDVBとを200−300分にわたって吸収したシードに添加し、その間反応器を78℃に維持した。反応が78℃で600分経過した後、それは110℃への0.4℃/分で第二の上昇を行い、それを2時間維持した。反応器を次に25℃に冷却し、コポリマーを取り出し、洗い、脱水し、風乾しそしてふるいにかけた。
【0040】
表2は、各コポリマーに使用された架橋剤及びモノビニリデンモノマーの特定の量を示す。
【0041】
【表2】
Figure 0004383670
【0042】
但し、「S]はシードポリマー成分を示し、「IM」は吸収したポリマー成分を示し、「CA」は連続添加ポリマー成分を示す。サンプルC、D及びFは、本発明に関係ないが、比較のために含む。
樹脂は次に標準の実験室用5L容の3口ガラス丸底反応器でスルホン化された。これら反応器のそれぞれには、ガラスシャフト及びTeflon(商標)パドル及び2個の赤外線加熱ランプを備えた。330gのコポリマー、3300gの98重量%の硫酸及び330gの塩化メチレン。塩化メチレンの添加は、15分かけてなされ、その間酸・コポリマーのスラリーを撹拌した。温度を1℃/分で115℃に上げ、冷却前に2時間維持した。酸・樹脂のスラリーを次に低濃度の硫酸により少しづつ徐々に希釈し、次に水洗した。
【0043】
スルホン化樹脂のいくつかを次に以下のやり方を使用して抗酸化剤2、6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾールにより処理した。1Lのスルホン化樹脂を、10mLの1N HClを含む脱イオン水溶液1Lに添加した。常に撹拌しつつ、150mLの脱イオン水及び25mLの1N HCl中の2、6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾール2.1gの溶液を30分かけて樹脂混合物に添加した。樹脂混合物をさらに30分間撹拌し、次に脱イオン水によりすすいだ。
【0044】
製造されたカチオン交換樹脂を加速酸化テストにかけ、その後樹脂により放出した浸出可能物の分子量分布をゲル浸透クロマトグラフィーにより測定した。前述のように、いくつかの例は、アニオン交換樹脂が本発明のカチオン交換樹脂と混合した混合樹脂を含んだ。混合樹脂中のカチオン交換樹脂のいずれも前記の抗酸化剤により処理されなかった。テストの結果は、以下の表3に示される。
【0045】
カチオン交換樹脂に関する加速樹脂酸化の手順は以下の通りであった。125mLのカチオン交換樹脂を1.0Lの脱イオン水ですすぎ、次に樹脂及び625mLの脱イオン水を1L容の凝縮器、撹拌パドル及びガラスバブラーを備えたフラスコ中に入れた。樹脂を60rpmで撹拌し、混合物を通して20cc/分の酸素のバブリングにより14日間80℃で加熱した。混合物を冷却し、溶液を樹脂から分離し、そして浸出可能物の分子量分布を測定した。
【0046】
各サンプル樹脂に関する浸出可能物の分析を、以下の条件下でゲル浸透クロマトグラフィーにより行った。移動相、1L当たり1.00mLの1N NaOHを含む0.05M NaSO、5%HPOにより8.0に調節されたpH、0.40mL/分の流速;25ミクロLの注入体積、229nmに設定された検出器、較正標準;重量平均分子量(Mw)=41000;31000;17000;5600;4800を有するAmerican Polymer Standardsからのスルホン化ポリスチレン(Na塩)。浸出可能物溶液に関する平均分子量は、1000−100000ダルトンの重量を有する物質について計算された。使用される特定の装置は以下のものを含んだ。600Eポンプ/コントローラ、712WISP自動サンプラー、486吸収度検出器、Millennium2.00分析ソフトウエアからなる液体クロマトグラフィーシステム。直列のSynchropak GPC100(50×4.6mm)、GPC300(250×4.6mm)、GPC100(250×4.6mm)カラム。
【0047】
クラッド除去分析は、T.Izumiら「Crud Removal Characteristics of Newly Developed Ion Exchange Resins(2nd Report)」Proc.52nd Int.Water Conf.、1991、454ページに記載されたやり方に従って行った。カチオン交換樹脂(1220mL)を、水酸化物の形の強塩基アニオン交換樹脂(756mL)と混合し、そして直径50mmのカラムに入れた。BWR原子力パワープラントからの凝縮水を約3.5L/分で樹脂に流した。樹脂カラムの前(流入)及びその後(流出)の水中の鉄のレベルを、0.45μmのMilliporeフィルターでクラッドを捕らえ次にX線蛍光スペクトル分析を使用して鉄を測定することにより各週で数回分析した。
【0048】
表3は、約45日間凝縮水が樹脂の間を流れた後のクラッド除去の性能を示す。カチオン交換樹脂により放出される浸出可能物の分子量も表3に示される。
【0049】
【表3】
Figure 0004383670
【0050】
但し、「S」、「IM」及び「CA」は、前記同様であり、そしてサンプルC、D及びFは、本発明に関係ないが、比較のために含む。
【0051】
表3で示されたデータは、非スチレン性モノマー(アクリレートモノマー)によるコポリマー中のスチレン性モノマーのいくつかの置換が、カチオン交換樹脂のクラッド除去性能を改善したことを示す。有利さは、高い鉄の除去、長い作業サイクル時間及び流入鉄レベルに対する鉄除去の低い感度を含み、例えばサンプルA対C、B対D、及びE対F参照。データは、またもし非スチレン性(例えばアクリレート)モノマーがコポリマーの最低の架橋部分のスチレン性モノマーを置換するするならば、カチオン交換樹脂により放出される浸出可能物の平均分子量の顕著な低下が得られ、例えばサンプルA対C、そしてB対D参照。
【0052】
実施例 2
シード粒子は、モノビニリデンモノマーとしてイソボルニルメタクリレートまたはメチルメタクリレート(MMA)の何れかを使用して実施例1に示されたやり方により製造された。使用された架橋剤及びモノビニリデンモノマーの特定な量は、表4に以下のように示される。
【0053】
【表4】
Figure 0004383670
【0054】
シード粒子は、次に以下のやり方に従って第二のポリマー成分に吸収された。約240gの乾燥かつふるいにかけたシード粒子を、脱イオン水775g、ナトリウムラウリルサルフェート(SLS)の1重量%水溶液20g及び二クロム塩67重量%水溶液3.3gからなる水性相に添加した。スチレン及びDVBの吸収モノマー混合物を撹拌しつつ添加してコポリマーシードを膨潤した。吸収相を反応器の上部の口を経て15分間添加し、そして230RPMで60分間混合させた。60分の吸収時間後、加熱脱イオン水250g、SLSの1重量%水溶液20g及びゼラチン3.2gからなるゼラチン添加物を上部の口から添加した。反応器を次に閉じ、78℃に0.4℃/分で上げ、そして270RPMで600分間維持した。次に、温度を0.4℃/分で110℃に上げ、その温度でそれを2時間維持した。反応器を次に25℃に冷却し、コポリマーを取り出し、洗い、脱水し、風乾しそしてふるいにかけた。表5は、各コポリマーについて使用された特定の量の架橋剤及びモノビニリデンモノマーを示す。
【0055】
【表5】
Figure 0004383670
【0056】
但し、「S」はシードポリマー成分をさし、「IM」は吸収されたポリマー成分を示す。
【0057】
コポリマーは、実施例1に述べられたやり方を使用してスルホン化された。スルホン化樹脂は次に実施例1に記載されたやり方を使用して抗酸化剤2、6−ジ−t−ブチル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾールにより処理された。
【0058】
カチオン交換樹脂に関するクラッド除去及び浸出可能物の分子量プロフィルは、実施例1に記載したやり方を使用して分析された。表5に示されるデータは、スチレン性モノマーのいくらかが非スチレン性モノマー(例えばアクリレート)により置換されているコポリマーから製造されたカチオン交換樹脂が水からのクラッド除去に有効であることを示す。0.2%、0.4%及び2.0%の架橋レベルを有するスチレン性樹脂により放出される浸出可能物の平均分子量は、それぞれ60000、30000及び6000であると予想される。表5のデータは、またコポリマーの低い架橋部分のスチレン性モノマーの非スチレン性(例えばアクリレート)モノマーによる置換が、カチオン交換樹脂により放出される浸出可能物の平均分子量の顕著な低下をもたらすことを示す。
【0059】
実施例 3
マクロ細孔性カチオン交換樹脂は、以下の条件を使用して製造された。シード粒子は、1198gのイソボルニルメタクリレート及び4.37gのジビニルベンゼンを使用して実施例1に示されたやり方により製造された。シード粒子は、次に以下のやり方に従って第二のポリマー成分に吸収された。200gの乾燥かつふるいにかけたシード粒子を、2.5gの二クロム酸ナトリウム及び2.2gのカルボキシメチルメチルセルロースを含む775gの脱イオン水からなる水性相に添加した。455gのスチレン、95gのジビニルベンゼン、450gのイソオクタン、1.63gのt−ブチルペルオクトエート及び1.09gのt−ブチルペルベンゾエートの吸収モノマー混合物を撹拌しつつ15分かけて添加してコポリマーシードを膨潤させた。230RPMで60分後、混合物を80℃に加熱し、270RPMで900分間維持した。。温度を次に110℃に上げ、その温度で300分間維持した。反応器を次に25℃に冷却し、コポリマーを脱イオン水により洗った。イソオクタンを100℃で水蒸気ストリッピングにより除き、コポリマーを脱イオン水により洗い、風乾し、ふるいにかけた。コポリマーを、330gのコポリマー及び3200gの98%硫酸を使用して130℃で110分間実施例1のやり方に従ってスルホン化した。カチオン交換樹脂に関する浸出可能物の分子量プロフィルは、実施例1に記載されたやり方を使用して分析された。平均の浸出可能物の分子量は、1600であった。クラッド除去性能は、実施例1に記載されたやり方を使用して測定された。7日後、流入鉄レベルは、22ppbであり、流出鉄レベルは0.1ppbより低くて、99%より大きいクラッド除去能を示した。

Claims (28)

  1. コロイド状の鉄を含有するパワープラント凝縮水を、80モル%より少ないスチレン性モノマー含量をもつモノマー混合物から誘導される少なくとも1種のポリマー成分によって特徴づけられる複数のポリマー成分の相互浸入高分子網目をもつコポリマーのスルホン化物のビーズを必須成分とするカチオン交換樹脂と接触させることを特徴とするパワープラント凝縮水の処理方法。
  2. ポリマー成分の少なくとも1種が、50モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有するモノマー混合物から誘導される請求項1の方法。
  3. ポリマー成分の少なくとも1種が、20モル%より多いアクリレートを有するモノマー混合物から誘導される請求項1の方法。
  4. ポリマー成分の少なくとも1種が、50モル%より多いアクリレートを有するモノマー混合物から誘導される請求項3の方法。
  5. 複数のポリマー成分が、50モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有する第一のモノビニリデンモノマーからなる第一のモノマー混合物から誘導される第一のポリマー成分と、50モル%より多いスチレン性モノマー含量を有する第二のモノビニリデンモノマーと架橋剤からなる第二のモノマー混合物から誘導される第二のポリマー成分を含み、第一のポリマー成分の架橋剤の第二のポリマー成分の架橋剤に対するモル%の比が0.7より小さい請求項1の方法。
  6. 第一のポリマー成分の架橋剤の第二のポリマー成分の架橋剤に対するモル%の比が0.4より小さい請求項5の方法。
  7. 第一のポリマー成分の架橋剤の第二のポリマー成分の架橋剤に対するモル%の比が0.1より小さい請求項6の方法。
  8. 第一のモノビニリデンモノマーが、10モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有し、そして第一のモノマー混合物が、5モル%より少ない架橋剤を含む請求項5の方法。
  9. 第一のモノビニリデンモノマー混合物が、1モル%より少ない架橋剤を含む請求項8の方法。
  10. 第二のモノビニリデンモノマーが、90モル%より多いスチレン性モノマー含量を有する請求項8の方法。
  11. 第一のモノビニリデンモノマーが、以下の官能基、即ちアクリレート、メタクリレート、ブタジエン、エチレン、プロピレン、アクリロニトリル及び塩化ビニルの少なくとも1種を含む非スチレン性モノマーを含む請求項5の方法。
  12. 第一のモノビニリデンモノマーが、アクリレート及びメタクリレートの少なくとも1種を含む請求項11の方法。
  13. 第一のモノビニリデンモノマーがイソボルニルメタクリレートを含む請求項12の方法。
  14. コポリマービーズが20オングストローム以上のマクロ細孔をもつ請求項5の方法。
  15. コポリマービーズが20オングストロームより小さいミクロ細孔をもつ請求項5の方法。
  16. コポリマービーズが、シード重合により形成される請求項5の方法。
  17. 20オングストロームより小さいミクロ細孔をもつ第二ポリマー成分の粒子にモノマー混合物を吸収させてモノマー混合物を重合して相互浸入高分子網目を形成する請求項16の方法。
  18. 吸収処理した第一ポリマー成分の粒子を、連続添加のモノマー混合物と接触させて相互浸入高分子網目を形成する請求項17の方法。
  19. 20オングストロームより小さいミクロ細孔をもつ第一ポリマーの粒子を連続添加のモノマー混合物と接触させて相互浸入高分子網目を形成する請求項16の方法。
  20. カチオン交換樹脂がアニオン交換樹脂と組み合わせて使用される請求項5の方法。
  21. モジュールが、凝縮水ループからイオン交換床に未処理の水を導く取り入れ口、凝縮水を処理するためのイオン交換樹脂を含むイオン交換床及びイオン交換床から凝縮水ループに処理した水を導くための取り出し口からなり、イオン交換樹脂が、80モル%より少ないスチレン性モノマー含量をもつモノマー混合物から誘導される少なくとも1種のポリマー成分によって特徴づけられる少なくとも2種のポリマー成分の相互浸入高分子網目をもつコポリマーのスルホン化物のビーズからなることを特徴とするプラントリアクターの凝縮水ループとの流体接触に適合させたパワープラントの水処理モジュール。
  22. ポリマー成分の少なくとも1種が、50モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有するモノマー混合物から誘導される請求項21のモジュール。
  23. ポリマー成分の少なくとも1種が、20モル%より多いアクリレートを有するモノマー混合物から誘導される請求項21のモジュール。
  24. ポリマー成分の少なくとも1種が、50モル%より多いアクリレートを有するモノマー混合物から誘導される請求項23のモジュール。
  25. 複数のポリマー成分が、50モル%より少ないスチレン性モノマー含量を有する第一のモノビニリデンモノマーからなる第一のモノマー混合物から誘導される第一のポリマー成分と、50モル%より多いスチレン性モノマー含量を有する第二のモノビニリデンモノマーと架橋剤からなる第二のモノマー混合物から誘導される第二のポリマー成分を含み、第一のポリマー成分の架橋剤の第二のポリマー成分の架橋剤に対するモル%の比が0.7より小さい請求項21のモジュール。
  26. 第一のポリマー成分が20オングストロームより小さいミクロ細孔をもつシード粒子を含み、第一のモノマー混合物が2重量%以下の架橋剤を含みそして第一のモノマーが10重量%以下のスチレン性モノマー含量を有し、そして第二のモノマー混合物が少なくとも2重量%の架橋剤を含みそして第二のモノマーが少なくとも90重量%のスチレン性モノマー含量を有する請求項25の水処理モジュール。
  27. イオン交換樹脂がアニオンイオン交換ビーズをさらに含む請求項21の水処理モジュール。
  28. リアクターが沸騰水タイプであり、パワープラントが原子力パワープラントである請求項21の水処理モジュール。
JP2000586444A 1998-12-09 1999-12-07 パワープラント凝縮水のイオン交換樹脂による処理方法及びプラントリアクターの凝縮水ループとの流体接触に適合させたパワープラントの水処理モジュール Expired - Fee Related JP4383670B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11148198P 1998-12-09 1998-12-09
US60/111,481 1998-12-09
PCT/US1999/029074 WO2000033958A1 (en) 1998-12-09 1999-12-07 Treatment of power plant condensate water with ion exchange resins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531849A JP2002531849A (ja) 2002-09-24
JP4383670B2 true JP4383670B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=22338795

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586827A Expired - Lifetime JP4744694B2 (ja) 1998-12-09 1999-12-06 ゲルタイプコポリマービーズ及びそれから製造されたイオン交換樹脂
JP2000586444A Expired - Fee Related JP4383670B2 (ja) 1998-12-09 1999-12-07 パワープラント凝縮水のイオン交換樹脂による処理方法及びプラントリアクターの凝縮水ループとの流体接触に適合させたパワープラントの水処理モジュール

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586827A Expired - Lifetime JP4744694B2 (ja) 1998-12-09 1999-12-06 ゲルタイプコポリマービーズ及びそれから製造されたイオン交換樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6251996B1 (ja)
JP (2) JP4744694B2 (ja)
KR (2) KR100621945B1 (ja)
TW (1) TW517073B (ja)
WO (2) WO2000034386A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001215294A (ja) * 1999-11-22 2001-08-10 Japan Organo Co Ltd 復水脱塩装置
US8163138B2 (en) * 2007-05-23 2012-04-24 Dow Global Technologies Llc Method for processing effluent from chloromethylation of vinyl aromatic polymers
EP2387549B1 (en) * 2009-01-15 2018-01-24 Dow Global Technologies LLC Chromium removal by using ion exchange resins comprising interpenetrating polymer networks
WO2010093398A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Dow Global Technologies Inc. Amination of vinyl aromatic polymers with tertiary amines
US8241505B2 (en) * 2009-03-30 2012-08-14 Dow Global Technologies Llc Perchlorate removal using ion exchange resins comprising interpenetrating polymer networks
CA2845011A1 (en) * 2011-08-12 2013-03-14 Dow Global Technologies Llc Interpenetrating polymer network deformable proppant
US9486798B2 (en) 2013-06-19 2016-11-08 Dow Global Technologies Llc Method for making anion exchange and chelant resins including aliphatic amino functional groups
CN106103477B (zh) * 2014-03-04 2021-08-17 默克专利股份公司 稳健的抗体纯化
WO2015160562A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Rohm And Haas Company Sulfonation of aromatic polymers in the presence of a polyfluorinated benzene compound as swelling agent
KR102567016B1 (ko) 2021-08-25 2023-08-14 공성욱 아민화 폴리아크릴로니트릴 구조체를 지닌 다공질 킬레이트 비드 및 이의 제조방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4419245A (en) 1982-06-30 1983-12-06 Rohm And Haas Company Copolymer process and product therefrom consisting of crosslinked seed bead swollen by styrene monomer
CA1207950A (en) * 1982-08-02 1986-07-15 William I. Harris Ion exchange resins
US5068255A (en) 1982-08-02 1991-11-26 The Dow Chemical Company Ion exchange resins prepared by sequential monomer addition
US4564644A (en) 1982-08-02 1986-01-14 The Dow Chemical Company Ion exchange resins prepared by sequential monomer addition
DE3380888D1 (en) 1983-02-11 1989-12-28 Dow Chemical Co Method for removing cesium from an aqueous liquid, method for purifying the reactor coolant in boiling water and pressurized water reactors and a mixed ion exchanged resin bed, useful in said purification
JPS63281279A (ja) 1987-05-13 1988-11-17 Mitsubishi Electric Corp 情報記憶装置
EP0295562A3 (en) 1987-06-19 1990-08-29 General Electric Company Thermoplastic elastomer and process for making the same
US4973607A (en) 1988-09-23 1990-11-27 The Dow Chemical Company Cation exchange resins incorporating antioxidants
USRE34112E (en) 1989-10-17 1992-10-27 The Dow Chemical Company Condensate purification process
US4975201A (en) * 1989-10-17 1990-12-04 The Dow Chemical Company Condensate purification process
US5431824A (en) 1989-10-20 1995-07-11 Ebara Corporation Method for removing suspended impurities
US5308876A (en) 1989-10-20 1994-05-03 Ebara Corporation Materials for removing suspended impurities and use thereof
US5387348A (en) * 1990-11-09 1995-02-07 Ebara Corporation Method of mixed-bed filtration and demineralization with ion-exchange resins
US5292439A (en) 1990-11-22 1994-03-08 Mitsubishi Kasei Corporation Method for preparing ultrapure water
US5248435A (en) * 1991-12-17 1993-09-28 Mitsubishi Kasei Corporation Ion exchange resin, process for producing the same, and method for removing impurities from condensate
US5231115A (en) 1991-12-19 1993-07-27 The Dow Chemical Company Seeded porous copolymers and ion-exchange resins prepared therefrom
US5192446A (en) 1992-01-24 1993-03-09 The Graver Company Cation exchange resins having an enhanced capacity for iron oxides
US6110994A (en) * 1996-06-14 2000-08-29 Cabot Corporation Polymeric products containing modified carbon products and methods of making and using the same
DE19634393A1 (de) * 1996-08-26 1998-03-05 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung vernetzter Polymerisate

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000034386A2 (en) 2000-06-15
US6290854B1 (en) 2001-09-18
WO2000034386A3 (en) 2000-08-17
KR20010101157A (ko) 2001-11-14
US6251996B1 (en) 2001-06-26
JP4744694B2 (ja) 2011-08-10
KR100621945B1 (ko) 2006-09-13
WO2000033958A1 (en) 2000-06-15
JP2002531849A (ja) 2002-09-24
JP2002531670A (ja) 2002-09-24
TW517073B (en) 2003-01-11
KR20010080725A (ko) 2001-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211005B2 (ja)
US5068255A (en) Ion exchange resins prepared by sequential monomer addition
JP4383670B2 (ja) パワープラント凝縮水のイオン交換樹脂による処理方法及びプラントリアクターの凝縮水ループとの流体接触に適合させたパワープラントの水処理モジュール
US8207284B2 (en) Process for producing cation exchangers
EP0424084B1 (en) Condensate purification process
US5248435A (en) Ion exchange resin, process for producing the same, and method for removing impurities from condensate
CA2058002A1 (en) Ion exchange resin, process for producing the same, and method for removing impurities from condensate
JP2003301016A (ja) 単分散アニオン交換ゲルの製法および単分散アニオン交換ゲル
US4500652A (en) Process for producing cation exchange resins without swelling during sulphonation process
RU2293061C2 (ru) Способ получения гелеобразных катионитов
JP2012515083A (ja) 相互侵入ポリマーネットワークを含むイオン交換樹脂及びそれらのクロム除去への使用
US8686055B2 (en) Shell functionalized ion exchange resins
USRE34112E (en) Condensate purification process
WO2020138284A1 (ja) 変性ビニルアルコール系重合体粒子の製造方法及びそれにより得られる粒子
KR100579675B1 (ko) 단분산 젤라틴상 양이온 교환체의 제조방법
EP0135292A1 (en) A method of preparing a highly porous resin
JP3087905B2 (ja) 懸濁性不純物除去用吸着剤および除去方法
EP0183158A2 (en) Method for preparation of anion exchange resins having very low chlorine content
US20020153323A1 (en) Process for the preparation of cation exchangers in gel form
US20130053458A1 (en) Shell Functionalized ion Exchange Resins
WO2016178842A1 (en) Removal of phosphorous from water using weak base anion exchange resin loaded with alumina

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees