JP4380167B2 - 多層配線板および半導体デバイス - Google Patents
多層配線板および半導体デバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP4380167B2 JP4380167B2 JP2003020082A JP2003020082A JP4380167B2 JP 4380167 B2 JP4380167 B2 JP 4380167B2 JP 2003020082 A JP2003020082 A JP 2003020082A JP 2003020082 A JP2003020082 A JP 2003020082A JP 4380167 B2 JP4380167 B2 JP 4380167B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- wiring board
- multilayer wiring
- layer
- board according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/15—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
- H01L2224/16—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/161—Disposition
- H01L2224/16151—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/16221—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/16225—Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32225—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73203—Bump and layer connectors
- H01L2224/73204—Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15172—Fan-out arrangement of the internal vias
- H01L2924/15174—Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、多層配線板および半導体デバイスに関するものである。更に詳しくは、半導体チップを搭載する多層配線板、および、多層配線板に半導体チップが実装された半導体デバイスに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年の電子機器の高機能化並びに軽薄短小化の要求に伴い、電子部品の高密度集積化、さらには高密度実装化が進んできており、これらの電子機器に使用される半導体パッケージは、従来にも増して、益々小型化かつ多ピン化が進んできている。また、電子機器の高機能化に伴い、半導体チップの高クロック周波数化が進んでおり、半導体チップを搭載する回路基板のインピーダンス整合が益々重要になってきている。
【0003】
従来の回路基板はプリント配線板と呼ばれ、ガラス繊維の織布にエポキシ樹脂を含浸させた積層板からなるガラスエポキシ板に貼り付けられた銅箔をパターニング後、複数枚重ねて積層接着し、ドリルで貫通穴を開けて、この穴の壁面に銅めっきを行ってビアを形成し層間の電気接続を行った配線基板の使用が主流であった。しかし、搭載部品の小型化、高密度化が進み、上記の配線基板では配線密度が不足して部品の搭載に問題が生じるようになってきている。
【0004】
このような背景により、近年、ビルドアップ多層配線板が採用されている。ビルドアップ多層配線板は、樹脂のみで構成される絶縁層と導体とを積み重ねながら成形される。ビア形成方法としては、従来のドリル加工に代わって、レーザ法、プラズマ法やフォト法等、多岐にわたり、小径のビアホールを自由に配置することで高密度化を達成するものである。層間接続部としては、ブライドビア(Blind Via)やバリードビア(Buried Via:ビアを導電体で充填した構造、以下、本発明の説明に用いる導体ポストに統一して呼ぶこととする)等があり、ビアの上にビアを形成するスタックドビアが可能なバリードビアホールが特に注目されている。このような多層配線板を用いることにより、多ピンの半導体チップを搭載できるようになってきている。
【0005】
高クロック周波数の半導体チップを実装するための多層配線板においてはインピーダンス整合が非常に重要である。現在では、絶縁層の厚みや誘電率、信号配線の幅や厚み、グラウンド層および電源層の配置の仕方により、高精度のインピーダンス整合が実現できつつあるため、高周波信号を伝送することが可能になってきている。
【0006】
また、高クロック周波数の半導体チップの消費電力が高くなるにつれて、安定した電源供給や電磁ノイズ抑制のために、グラウンド層や電源層をそれぞれ複数層設けることが当然になってきている。半導体チップから出力された高周波信号電流は、信号配線を流れて他のデバイスに伝送され、グラウンド層あるいは電源層を帰路として、半導体チップに戻ってくる。そのような高周波信号電流が大きくなる(半導体チップの消費電力が大きくなる)につれて、グラウンド層や電源層に流れる高周波信号電流が、グラウンド層や電源層の電位を変動させるようになる。それに伴い、グラウンド層と電源層の寸法や構造あるいはインピーダンスの周波数特性により、ある特定の周波数で共振し、グラウンド層と電源層がアンテナとして作用することになる。その結果、グラウンド層と電源層が途切れる多層配線板の端面が、アンテナの放射面として作用し、その部分から電磁ノイズが放射されることになる。この電磁ノイズにより、周囲の電子デバイスが誤動作する場合があるため、多層配線板全体をシールドするなどの対策が必要になるという問題点がある。
【0007】
このような従来の多層配線板の構造について、具体的に図6および図7を用いて説明する。多層配線板1aは、導体回路11a〜17aおよび絶縁層21a〜26aからなる7層配線板であり、導体回路12a、15aは信号配線が引き回された信号層、導体回路11a、14aはグラウンド層、導体回路13a、16aは電源層からなる。また、各層間は、導体ポスト40aにより電気的に接続されている。また、最外層の導体回路11aの中央部には半導体チップを搭載するためのインナーパッド51aが形成され、反対側の最外層の導体回路17aには外部接続用端子としてのアウターパッド52aが形成されている。これらの構造の中で、多層配線板1aの端面ではグラウンド層および電源層が途切れているため、その部分がアンテナの放射面として作用し、電磁ノイズが放射されることになる。
【0008】
そのような問題点を解決するために、多層配線板の周囲4辺にU字型のアース板を嵌める方法が公開されている(例えば、特許文献1参照。)。このような方法では、電磁ノイズ抑制効果は高いが、多層配線板製造後にアース板を嵌めるという追加工程・追加部材が必要になる。また、多層配線板の厚み・サイズが大きくなり、軽薄短小化に対応できなくなる。
【0009】
【特許文献1】
特開2001−237505号公報(第6頁、第3図)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、半導体チップを搭載する多層配線板、および、多層配線板に半導体チップが実装された半導体デバイスにおける、このような問題点に鑑み、電磁ノイズ放射の少ない多層配線板および半導体デバイスを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明は、
1. 信号層、グラウンド層および電源層を含む導体回路と、前記導体回路の信号層および電源層と電気的に絶縁された導体枠と、を各層に形成し、導体枠同士が導体ポストにより導通接続され、最外層の少なくとも一部において導体枠とグラウンド層とが電気的に接続されていることを特徴とする多層配線板、
2. 前記導体ポストが、多層配線板の4辺に沿って2列以上配置されてなる第1項記載の多層配線板、
3. 前記導体ポストが、千鳥配置されてなる第1項または第2項に記載の多層配線板、4. 一方の面にインナーパッドが形成され、他方の面にアウターパッドが形成されてなる第1項〜第3項のいずれか1項に記載の多層配線板、
5. アウターパッドが、ボールグリッドアレイ(BGA)構造またはピングリッドアレイ(PGA)構造で形成された第4項記載の多層配線板、
6. 第1項〜第5項のいずれか1項に記載の多層配線板に、半導体チップがフリップチップ接続により実装されていることを特徴とする半導体デバイス、である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明するが、本発明はこれによって何ら限定されるものではない。
【0013】
図1および図2は、本発明による多層配線板の構造の一例を示す斜視図および断面図である。多層配線板1は、導体回路11〜17、絶縁層21〜26および導体枠31〜37からなる7層配線板である。これらの構造において、導体回路12、15は信号配線が引き回された信号層、導体回路11、14はグラウンド層、導体回路13、16は電源層である。導体枠31〜37は、導体回路11〜17を形成する工程において、同時に形成されるものである。例えば、導体回路11〜17が銅箔をエッチングすることにより形成される場合には、導体枠31〜37も、エッチングにより形成されることになる。従って、導体枠31〜37を形成することで、追加の工程が必要になるわけではない。
【0014】
導体枠31〜37の各層間は、導体ポスト40により電気的に接続されている。導体回路11〜17の各層間においても、必要箇所に導体ポスト40が形成され、電気的に接続されている。ここで、導体枠31〜37接続用の導体ポストと導体回路11〜17接続用の導体ポストは、同一工程で形成されるため、追加の工程が必要になるわけではない。例えば、導体ポスト40を形成する方法としては、絶縁層に21〜26に、レーザーなどにより孔を形成して、導電ペーストや電解銅めっきにより充填する方法などが挙げられる。このような方法によれば、各層の導体ポスト40を形成する工程において、導体枠31〜37接続用の導体ポスト40も、一括して形成されることになり、追加工程は必要ない。
【0015】
最外層の導体回路11の中央部には、半導体チップを搭載するためのインナーパッド51が形成され、反対側の最外層の導体回路17には、外部接続用端子としてのアウターパッド52が形成されている。
【0016】
図5は、本発明の半導体デバイスの構造の一例を示す断面図である。半導体デバイス2は、主として、半導体チップ61およびそれを実装する多層配線板1からなる。半導体チップ61は、多層配線板1のインナーパッド51上に、バンプ63によりフリップチップ実装され、バンプ63はアンダーフィル62により封止されることにより保護されている。多層配線板1の半導体チップ61実装面と反対側の面には、マザーボード(図示せず)との接続に必要な半田ボール64が実装されており、いわゆるBGA構造となっている。あるいは、マザーボードにソケットが実装されている場合には、半田ボール64の代わりに、ピン(図示せず)を設けて実装することも可能であり、いわゆるPGA構造とすることも可能である。
【0017】
本発明の多層配線板は、多層配線板1の各層における導体回路、特に、グラウンド層および電源層は、端面付近で途切れており、その更に端面側に導体枠31〜37が形成されている。また、各層の導体枠31〜37が、導体ポスト40により導通接続されている。導体ポスト40による導通接続以外に、一般的な貫通スルーホールによる導通接続も適用可能であるが、貫通スルーホールの場合、ドリルによる穴明けとなるため、導通接続部の占有面積が大きくなる。それに伴い、導体枠31〜37の幅が大きくなり、それに応じて、多層配線板1の寸法が大きくなるため、導体枠31〜37の幅を小さくできる導体ポスト40を適用することが好ましい。導通接続された導体枠31〜37は、同電位に保持されているため、ある特定の周波数で共振することがなく、多層配線板の端面であっても、アンテナの放射面として作用することがなく、端面からの電磁ノイズ放射を抑制することができる。電磁放射ノイズを、より低減するためには、各層の導体枠31〜37を、グラウンド電位に接続することが好ましい。
【0018】
本発明の半導体デバイスにおいて、半導体チップ61を駆動する場合には、クロック信号を用い、それに同期して、高周波信号を入出力する。グラウンド層や電源層には、高周波信号電流が流れるため、グラウンド層や電源層の電位が変動し、グラウンド層や電源層の途切れた端面がアンテナの放射面として作用するが、多層配線板1の端面は、同電位に保持された導電枠31〜37を有するため、電磁ノイズ放射を抑制することができる。
【0019】
各層の導体枠31〜37の幅は、電磁ノイズ放射の抑制効果に応じて決めればよいが、導体枠31〜37の幅に応じて、多層配線板1の寸法が大きくなるため、1mm以下が好ましく、さらには0.5mm以下が好ましく、あるいは、100μm以下がより一層好ましい。また、図1においては、導体枠31〜37を四角形状として示したが、電磁ノイズ放射抑制機能を有するのであれば、四角形状以外でも差支えない。さらには、導体枠31〜37を途切れの無い枠として示しているが、電磁ノイズ放射抑制機能を有するのであれば、途切れがある形状でも差支えない。
【0020】
最外層の導体回路11または17がグラウンド層である場合には、少なくともその一部が導体枠31または37と接続されていることが好ましく、導体回路11または17の全周において導体枠31または37と接続されている状態、すなわち、導体回路11または17と導体枠31または37との間に隙間の無い状態が、より一層好ましい。これにより、導体枠31または37の電位と導体回路11または3の電位とが完全な同電位となるため、多層配線板1の最外層面からの電磁ノイズ発生を、より一層抑制することができる。
【0021】
各層の導体枠31〜37を導通接続する導体ポスト40の直径(円柱状の場合)は、多層配線板1の製造プロセスに適したものであれば、どのようなサイズでも良いが、50μm以下が好ましく、さらには30μm以下、あるいは、10μm以下が、より一層好ましい。また、前記導体ポスト40のピッチは、電磁ノイズ放射の抑制効果に応じて決めればよいが、導体ポストの直径の2倍以下が好ましく、さらには1.5倍以下が好ましく、あるいは、導体ポスト40の直径と同じであることが好ましい。
【0022】
図3および図4は、多層配線板の導体ポスト配置の一例を示す平面図であり、一例として第2層目の導体回路12および導体枠32と、導体ポスト40との位置関係を示している。導体ポスト40の配置方法としては、多層配線板1の4辺に沿って2列以上配置されていることが好ましい(図3)。さらには、導体ポスト40が千鳥配列されてなることが、より一層好ましい(図4)。これにより、多層配線板1の端面からの電磁ノイズ発生を、より一層抑制することができる。
【0023】
【発明の効果】
本発明によれば、各層の導体回路の周辺に導体枠を設置し、各層の導体枠を導通接続することで、特別な追加工程を必要とせず、電磁ノイズ放射が抑制された多層配線板および半導体デバイスを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態による多層配線板の一例を示す斜視図である。
【図2】 本発明の実施形態による多層配線板の一例を示す断面図である。
【図3】 本発明の実施形態による多層配線板の導体ポスト配置の一例を示す平面図(第2層目)である。
【図4】 本発明の実施形態による多層配線板の導体ポスト配置の他の例を示す平面図(第2層目)である。
【図5】 本発明の実施形態による半導体デバイスの一例を示す断面図である。
【図6】 従来の多層配線板の一例を示す斜視図である。
【図7】 従来の多層配線板の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1、1a:多層配線板
2、2a:半導体デバイス
11〜17、11a〜17a:導体回路
21〜26、21a〜26a:絶縁層
31〜37、31a〜37a:導体枠
40、40a:導体ポスト
51、51a:インナーパッド
52、52a:アウターパッド
61:半導体チップ
62:アンダーフィル
63:バンプ
64:半田ボール
Claims (6)
- 信号層、グラウンド層および電源層を含む導体回路と、前記導体回路の信号層および電源層と電気的に絶縁された導体枠と、を各層に形成し、導体枠同士が導体ポストにより導通接続され、最外層の少なくとも一部において導体枠とグラウンド層とが電気的に接続されていることを特徴とする多層配線板。
- 前記導体ポストが、多層配線板の4辺に沿って2列以上配置されてなる請求項1記載の多層配線板。
- 前記導体ポストが、千鳥配置されてなる請求項1または2に記載の多層配線板。
- 一方の面にインナーパッドが形成され、他方の面にアウターパッドが形成されてなる請求項1〜3のいずれか1項に記載の多層配線板。
- アウターパッドが、ボールグリッドアレイ構造またはピングリッドアレイ構造で形成された請求項4記載の多層配線板。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の多層配線板に、半導体チップがフリップチップ接続により実装されていることを特徴とする半導体デバイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003020082A JP4380167B2 (ja) | 2002-01-31 | 2003-01-29 | 多層配線板および半導体デバイス |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002-24600 | 2002-01-31 | ||
JP2002024600 | 2002-01-31 | ||
JP2003020082A JP4380167B2 (ja) | 2002-01-31 | 2003-01-29 | 多層配線板および半導体デバイス |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007148560A Division JP2007266623A (ja) | 2002-01-31 | 2007-06-04 | 多層配線板および半導体デバイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003297969A JP2003297969A (ja) | 2003-10-17 |
JP4380167B2 true JP4380167B2 (ja) | 2009-12-09 |
Family
ID=29404793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003020082A Expired - Fee Related JP4380167B2 (ja) | 2002-01-31 | 2003-01-29 | 多層配線板および半導体デバイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4380167B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4844080B2 (ja) * | 2005-10-18 | 2011-12-21 | 日本電気株式会社 | 印刷配線板及びその電源雑音抑制方法 |
JP5189032B2 (ja) * | 2009-06-16 | 2013-04-24 | 新光電気工業株式会社 | 半導体装置および多層配線基板 |
JP6414191B2 (ja) | 2016-12-20 | 2018-10-31 | オンキヨー株式会社 | 多層基板 |
-
2003
- 2003-01-29 JP JP2003020082A patent/JP4380167B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003297969A (ja) | 2003-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6461895B1 (en) | Process for making active interposer for high performance packaging applications | |
KR100896026B1 (ko) | 반도체 패키지 | |
JP4387231B2 (ja) | キャパシタ実装配線基板及びその製造方法 | |
US6888240B2 (en) | High performance, low cost microelectronic circuit package with interposer | |
JP6023107B2 (ja) | 電子部品内蔵基板及びその製造方法 | |
US8633587B2 (en) | Package structure | |
JP2004064043A (ja) | 半導体パッケージング装置 | |
JP4829998B2 (ja) | キャパシタ実装配線基板 | |
US10321574B2 (en) | Electronic component-embedded substrate and electronic component device | |
KR102134933B1 (ko) | 배선 기판 및 배선 기판의 제조 방법 | |
JP4380167B2 (ja) | 多層配線板および半導体デバイス | |
US8063481B2 (en) | High-speed memory package | |
JP2008153482A (ja) | インターポーザ基板を備えた半導体パッケージ | |
JP2007266623A (ja) | 多層配線板および半導体デバイス | |
JP5045599B2 (ja) | 多層配線板および半導体デバイス | |
JP2004165318A (ja) | 多層プリント配線板 | |
JP4508620B2 (ja) | 配線基板 | |
JP4349891B2 (ja) | 配線基板および電子装置 | |
JP2010040669A (ja) | 半導体パッケージ | |
JP2003289121A (ja) | 多層配線板および半導体デバイス | |
JP2005191142A (ja) | 配線基板 | |
KR20060101024A (ko) | 인쇄회로기판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070403 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080430 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080627 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090811 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |