JP4380044B2 - 光配線層の製造方法 - Google Patents

光配線層の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4380044B2
JP4380044B2 JP2000269979A JP2000269979A JP4380044B2 JP 4380044 B2 JP4380044 B2 JP 4380044B2 JP 2000269979 A JP2000269979 A JP 2000269979A JP 2000269979 A JP2000269979 A JP 2000269979A JP 4380044 B2 JP4380044 B2 JP 4380044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
core
optical wiring
cladding
cladding layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000269979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002082245A (ja
Inventor
健太 四井
健人 塚本
守 石崎
淳 佐々木
初音 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2000269979A priority Critical patent/JP4380044B2/ja
Publication of JP2002082245A publication Critical patent/JP2002082245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4380044B2 publication Critical patent/JP4380044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光配線層の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
より速く演算処理が行えるコンピュータを作るために、CPUのクロック周波数は益々増大する傾向にあり、現在では1GHzオーダーのものが出現するに至っている。この結果、コンピュータの中のプリント基板上の銅による電気配線には高周波電流が流れる部分が存在することになるので、ノイズの発生により誤動作が生じたり、また電磁波が発生して周囲に悪影響を与えることにもなる。
【0003】
このような問題を解決するために、プリント基板上の銅による電気配線の一部を光ファイバー又は光導波路による光配線に置き換え、電気信号の代わりに光信号を利用することが行われている。なぜなら、光信号の場合は、ノイズ及び電磁波の発生を抑えられるからである。
【0004】
高密度実装又は小型化の観点からは、電気配線と光配線とが同一の基板上で積み重なっている光・電気配線基板を作ることが望ましい。たとえば、特開平3−29905号公報にて述べられているように、電気配線基板上に光ファイバを絶縁膜にて固定させた基板が提案されている。しかし、光配線として光ファイバを用いる場合、その屈曲性の限界から、複雑な形状の光配線には対応しきれず、設計の自由度が低くなってしまい、高密度配線あるいは基板の小型化に対応できないという問題がある。
【0005】
このため、電気配線基板の上に、光配線として、いわゆる、光導波路を用いた光・電気配線基板の構成がいくつか提案されている。光導波路の構成は、光信号が伝搬するコアパターンを光信号をコアパターンに閉じこめるクラッド層に埋設させたものである。ここでコアパターンの形成方法は、フォトリソグラフィ技術により、メタルマスク、またはレジストマスクを形成し、ドライエッチングで作製する方法が一般的である。この方法によると、フォトマスクのパターンを基に光配線を形成できるため、その設計の自由度は高くなる。また、比較的短距離の伝送にも対応が可能となる。
【0006】
しかし、特にポリマー材料を用いた光導波路の場合、クラッド層に内部応力が残留することがある。このため、ドライエッチングでコアパターンを形成する際、エッチングされた部位にこの内部応力が集中し、亀裂が生じるといった問題点が生じることがある。この亀裂は、コアパターンを覆う第2クラッドを形成する際、気泡をかむ原因になり、この気泡が原因で損失が増加することがある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は係る従来技術の欠点に鑑みなされたもので、ドライエッチングの際に生じる亀裂を抑えることを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明において上記の課題を達成するために、まず請求項1の発明は、コアとクラッドを有する光配線層の製造方法において、支持体上に第1クラッド層を形成する工程と、前記第1クラッド層上にコア層を形成する工程と、前記支持体を前記第1クラッド層及び前記コア層から剥離する工程と、前記コア層にドライエッチングを用いてコアパターンを形成する工程と、前記コアパターンを覆う第2クラッドを形成する工程と、
を少なくとも含むことを特徴とする光配線層の製造方法である。
請求項2の発明は、前記支持体上の第1クラッド層が形成される面には金属が蒸着されていることを特徴とする請求項1に記載の光配線層の製造方法である。
請求項3の発明は、前記支持体を前記第1クラッド層及び前記コア層から剥離する工程において、前記支持体の剥離方法はエッチングであることを特徴とする請求項2に記載の光配線層の製造方法である。
請求項4の発明は、前記第1クラッド層の形成材料としてポリマーを用いることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の光配線層の製造方法である。
請求項5の発明は、前記ポリマーとしてポリイミドを用いることを特徴とする請求項4記載の光配線層の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1〜4記載の光配線層の製造方法の実施形態について、図1〜2を用いて説明する。
【0010】
<亀裂の発生要因>
まず始めに、亀裂の要因について図1を用いて説明する。
支持体1上に形成された、内部応力が残留している第1クラッド層2、及びコア層3をドライエッチングすると(a)、ドライエッチングによって削られてできた角の部分4に応力が集中し(b)、そこから亀裂5が発生する(c)。内部応力の残留は、基板と第1クラッド層、及びコア層との熱膨張係数の差によって生じたり、第1クラッド層、及びコア層を形成する際の体積膨張、もしくは収縮によって生じたりする場合などがある。
【0011】
そこで、光配線層を作製する際、ドライエッチングを行う前に、この内部応力を緩和することによって亀裂の発生を防止することに成功した。以下、図2を用いて、その方法を詳しく示す。
【0012】
<第1クラッド層、コア層の形成>
まず第1クラッド層6を形成する(a)。好ましくは堅牢な支持体7の上に第1クラッド層6を形成することが望ましい。第1クラッド層6の厚みとしては3〜1000μm程度が好ましいがこの範囲に限るものではない。第1クラッド層6の形成方法としては、例えばシリコンウェハ、ガラスなどの堅牢な支持体7にポリマー材料をスピンコートやキャスティング法を用いてコーティングし、その後硬化させる、といった方法を用いることができる。
【0013】
次に第1クラッド層6の上にコア層8を形成する(b)。コア層8の厚みとしては3〜100μm程度が好ましいがこの範囲に限るものではない。コア層8の形成方法としては、例えば支持体6上に形成したクラッド層7の上にポリマー材料をスピンコートでコーティングし、その後硬化させる、といった方法を用いることができる。
【0014】
<第1クラッド層、及びコア層の内部応力を緩和>
次に第1クラッド層6、及びコア層8の内部応力を緩和させる(c)。第1クラッド層6、及びコア層8の内部応力を緩和させる方法は、残留する内部応力を緩和させることが可能な方法であれば、特に限定されるものではないが、例えば支持体7から第1クラッド層6、及びコア層8を剥離するという方法を用いることができる。剥離する方法としては、剥離液に浸ける、例えばあらかじめ設けておいた金属などの下地をエッチング除去する方法や、熱処理を行うなどの方法があるが、これらに限定されるものではない。
【0015】
<ドライエッチングによるコアのパターニング>
さらに、ドライエッチングによってコアパターン9を形成する(d)。パターニングの際のマスクとしては、金属薄膜などをエッチングしたものでもよいし、あるいはドライエッチングに対する耐性の高いレジストを用いることもできる。
マスクパターンの形成は、内部応力を緩和させる前に行ってもよいし、内部応力を緩和させた後に行ってもよい。
【0016】
<第2クラッドの形成>
最後に、マスクパターンを除去した後、第2クラッド10を形成することによりコアパターン9を覆い、光導波路層11を得ることができる(e)。第2クラッドの厚みとしては3〜1000μm程度が好ましいがこの範囲に限るものではない。
【0017】
【実施例】
以下に、具体的な実施例により本発明を説明する。なお、本発明は後述する実施例に何ら限定されるものではない。
【0018】
<実施例>
実施例を、図2を用いて説明する。
支持体7上に、ポリイミドOPI−N3305(日立化成工業(株)製)をスピンコートし、イミド化させることによって第1クラッド層6を形成した(図2(a)参照)。支持体としてはアルミニウムを蒸着したシリコンウェハを用いた。
【0019】
この上に、ポリイミドOPI−N3405(日立化成工業(株)製)をスピンコートし、イミド化させることによってコア層8を形成した(図2(b)参照)。
【0020】
次に、コア層8の上に、シリコン含有レジストを塗布し、露光、及び現像を行った。この様にしてできたレジストのパターンをドライエッチングのマスクとした。
【0021】
次にアルミニウムをエッチング除去することにより、シリコンウェハから第1クラッド層6、及びコア層8を一旦剥離した(図2(c)参照)。
【0022】
これを酸素RIEによってドライエッチングしてコアパターン9を形成した(図2(d)参照)。その後、シリコン含有レジストを剥離した。
【0023】
この上にポリイミドOPI−N3305(日立化成工業(株)製)をスピンコートし、イミド化させることによってコアパターン9を覆う第2クラッド層10を形成し、光配線層11が完成した(図2(e)参照)。
【0024】
<従来例>
支持体7(シリコンウェハを使用)上にポリイミドOPI−N3305(日立化成工業(株)製)をスピンコートし、イミド化させることによって第1クラッド層6を形成した(図3(a)参照)。
【0025】
この上に、ポリイミドOPI−N3405(日立化成工業(株)製)をスピンコートし、イミド化させることによってコア層8を形成した(図3(b)参照)。
【0026】
次に、コア層の上に、シリコン含有レジストを塗布し、露光、及び現像を行った。この様にしてできたレジストのパターンをドライエッチングのマスク(図示せず)とした。これを酸素RIEによってドライエッチングしてコアパターン9を形成した(図3(c)参照)。この際、パターンに沿って亀裂12が生じた。
その後、シリコン含有レジストを剥離した。
【0027】
この上にポリイミドOPI−N3305(日立化成工業(株)製)をスピンコートし、イミド化させることによって第2クラッド層10を形成し光配線層11が完成した(図3(d)参照)。このとき、亀裂部分は気泡13として残った。
【0028】
【発明の効果】
以上の説明から理解できるように、本発明には、以下の効果がある。
【0029】
ドライエッチングを行う前に一旦応力を解放する緩和工程を行うことにより、ドライエッチングの際に生じる亀裂を抑えることができる。その結果、気泡をかむことによる損失の増加を防ぐことができる。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明が解決しようとする課題である亀裂の発生要因を示す説明図。
【図2】 本発明の光配線層の製造方法を示す説明図。
【図3】 従来の光配線層の製造方法を示す説明図。
【符号の説明】
1 支持体
2 第1クラッド層
3 コア層
4 ドライエッチングによってできた角の部分
5 亀裂
6 第1クラッド層
7 支持体
8 コア層
9 コアパターン
10 第2クラッド層
11 光配線層
12 亀裂
13 気泡

Claims (5)

  1. コアとクラッドを有する光配線層の製造方法において、
    支持体上に第1クラッド層を形成する工程と、
    前記第1クラッド層上にコア層を形成する工程と、
    前記支持体を前記第1クラッド層及び前記コア層から剥離する工程と、
    前記コア層にドライエッチングを用いてコアパターンを形成する工程と、
    前記コアパターンを覆う第2クラッドを形成する工程と、
    を少なくとも含むことを特徴とする光配線層の製造方法。
  2. 前記支持体上の第1クラッド層が形成される面には金属が蒸着されていることを特徴とする請求項1に記載の光配線層の製造方法。
  3. 前記支持体を前記第1クラッド層及び前記コア層から剥離する工程において、前記支持体の剥離方法はエッチングであることを特徴とする請求項2に記載の光配線層の製造方法。
  4. 前記第1クラッド層の形成材料としてポリマーを用いることを特徴とする請求項1ないし3の何れかに記載の光配線層の製造方法。
  5. 前記ポリマーとしてポリイミドを用いることを特徴とする請求項記載の光配線層の製造方法。
JP2000269979A 2000-09-06 2000-09-06 光配線層の製造方法 Expired - Fee Related JP4380044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269979A JP4380044B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 光配線層の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269979A JP4380044B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 光配線層の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002082245A JP2002082245A (ja) 2002-03-22
JP4380044B2 true JP4380044B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=18756500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269979A Expired - Fee Related JP4380044B2 (ja) 2000-09-06 2000-09-06 光配線層の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4380044B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002082245A (ja) 2002-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6885800B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4249360B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2006156439A (ja) 光電気混載基板の製造方法
JP4507315B2 (ja) 光・電気配線基板の製造方法
JP4258065B2 (ja) 光・電気配線基板の製造方法
JP2006100631A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP4374648B2 (ja) 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
JP4380044B2 (ja) 光配線層の製造方法
JP2003050329A (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP4441994B2 (ja) 光配線層の製造方法及び光・電気配線基板
KR20020050704A (ko) 플렉시블 배선판 및 그 제조방법
JP2003078234A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP4441980B2 (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに光配線フィルムの製造方法並びに実装基板
TW543350B (en) Method for producing wiring configurations having coarse conductor structures and at least one region having fine conductor structures
JP2571677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4639421B2 (ja) 光配線層の製造方法
JP2000340906A (ja) 光・電気配線基板及びその製造方法並びに実装基板
JP2749461B2 (ja) 多層回路基板及びその製造方法
JP4598438B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JP4380038B2 (ja) 光配線層の製造方法
JP2000340957A (ja) 光・電気配線基板及び製造方法並びに実装基板
JP2001194546A (ja) 光配線フィルムの製造方法
JP4759813B2 (ja) 光配線層の製造方法、光配線層および光・電気配線基板
JP2001154052A (ja) 光導波路の製造方法
JP3878830B2 (ja) 磁気ヘッド用サスペンションの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees