JP4379475B2 - 圧電薄膜共振子およびその製造方法 - Google Patents

圧電薄膜共振子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4379475B2
JP4379475B2 JP2006548767A JP2006548767A JP4379475B2 JP 4379475 B2 JP4379475 B2 JP 4379475B2 JP 2006548767 A JP2006548767 A JP 2006548767A JP 2006548767 A JP2006548767 A JP 2006548767A JP 4379475 B2 JP4379475 B2 JP 4379475B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
piezoelectric thin
dielectric film
substrate
sacrificial layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006548767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006067949A1 (ja
Inventor
英俊 藤井
久保  竜一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2006067949A1 publication Critical patent/JPWO2006067949A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379475B2 publication Critical patent/JP4379475B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H3/04Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks for obtaining desired frequency or temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators
    • H03H3/007Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks
    • H03H3/02Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks
    • H03H2003/021Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of impedance networks, resonating circuits, resonators for the manufacture of electromechanical resonators or networks for the manufacture of piezoelectric or electrostrictive resonators or networks the resonators or networks being of the air-gap type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49128Assembling formed circuit to base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49798Dividing sequentially from leading end, e.g., by cutting or breaking

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Description

本発明は、圧電薄膜共振子およびその製造方法に関する。
いわゆるエアブリッジ型の圧電薄膜共振子は、対向する一対の励振電極の間に圧電薄膜が挟まれてなる振動部を、基板から音響的に分離するため、薄膜部(メンブレン)を空隙層を介して基板から部分的に浮き上がるように構成している。
特開昭61−218214号公報
エアブリッジ型の圧電薄膜共振子について、従来、平坦化については検討されていなかった。
圧電薄膜の配向性は、共振特性に影響を及ぼす。共振特性を向上させるためには、圧電薄膜の配向性を向上させなければならない。圧電薄膜の配向性を向上させるには、励振電極の下層となる構成膜の平坦性を向上させなければならない。
励振電極の下層となる構成膜を平坦化する方法として、CMP(ケミカル・メカニカル・ポリッシング)により研磨することが考えられる。
エアブリッジ型の圧電薄膜共振子では、空隙層を形成するための犠牲層の上に構成膜を形成する。そのため、研磨する構成膜には凹凸が形成される。研磨では凹凸の凸部(突出した面)しか平坦化できない上、スラリーが凹部にたまるため、凸部の中心部よりも周囲の方が研磨されやすい。そのため、犠牲層上の構成膜を研磨しても、膜厚分布ができ、その結果、良好な共振特性が得られない。これを防ぐには、予め凹部に埋め込み材を埋めておいてCMPで平坦化した後、埋め込み材を除去すればよいが、その場合、製造工程が複雑化し、製造コストが増大する。
また、ウェハを用いて複数個の圧電薄膜共振子を同時に作製する場合、ウェハ内の個々の共振子の構成膜を均一にnmオーダーで研磨加工することは困難である。共振子の共振周波数及び共振特性は、その構成膜の膜厚に大きく依存する。ウェハ面内に構成膜の膜厚バラツキがあった場合、歩留まりが低下したり、周波数調整などの工程が増え、製造コストの上昇を招く。
本発明は、かかる実情に鑑み、構成膜を均一に平坦化して、良好な共振特性にすることができる、圧電薄膜共振子およびその製造方法を提供しようとするものである。
本発明は、上記課題を解決するために、以下のように構成した圧電薄膜共振子を提供する。
発明は、以下のように構成した圧電薄膜共振子の製造方法を提供する。
圧電薄膜共振子の製造方法は、i)母基板の上面に複数の犠牲層パターンを形成する第1の工程と、ii)前記犠牲層パターン上に誘電体膜を形成する第2の工程と、iii)前記誘電体膜の表面をプラズマ処理する第3の工程と、iv)一対の励振電極の間に圧電薄膜が挟まれてなる振動部を、前記誘電体膜上に形成する第4の工程と、v)前記犠牲層をエッチングする第5の工程と、vi)前記母基板を切断し、個々の圧電薄膜共振子を切り出す第6の工程と、を備える。
上記第3の工程により、誘電体膜が平坦化されるので、誘電体膜上に形成する励振電極の配向性が向上し、その励振電極の上に形成する圧電薄膜の配向性も向上する。圧電薄膜の配向性の向上によって、良好な共振特性の圧電薄膜共振子を製造するこができる。
記第3の工程は、a)前記誘電体膜が形成された前記母基板を基板プレートに取り付け、スパッタチャンバ内に収納する工程と、b)前記スパッタチャンバ内にガスを導入する工程と、c)前記基板プレートが前記スパッタチャンバーから電気的に浮いた状態で前記基板プレートにRF電圧を供給し、前記ガスのプラズマを発生させ、該プラズマにより、前記基板プレートに取り付けられた前記母基板に形成された前記誘電体膜の表面をスパッチングする工程と、を含む。
この場合、第3の工程において、表層に誘電体と異なる化合物層を形成することなく、誘電体膜を平坦化することができる。また、エッチホール形成時の誘電体膜パターニング工程を安定して行える。
記ガスが前記誘電体膜を構成する元素を含むガスである。
ましくは、前記誘電体膜がSiO、Alから選ばれたいずれかであり、前記ガスとして酸素を用いる。この場合、絶縁性が高いため共振特性を劣化させない。
ましくは、前記誘電体膜がSiであり、前記ガスとして窒素を用いる。この場合、絶縁性が高いため共振特性を劣化させない。
本発明の圧電薄膜共振子およびその製造方法によれば、構成膜を均一に平坦化して、良好な共振特性の共振子にすることができる。
圧電薄膜共振子の(a)断面図、(b)平面図である。(実施例) 圧電薄膜共振子の平面図である。図1(b)に対応する。(変形例)
符号の説明
10,10a 圧電薄膜共振子
11 基板
13 空隙層
14 下部電極(励振電極)
16 圧電薄膜
17 犠牲層
17x 端部
18 上部電極(励振電極)
19 振動部
以下、本発明の実施の形態として実施例について、図1を照しながら説明する。図1(a)は、図1(b)の線A−Aに沿って切断した断面図、図1(b)は平面図である。
図1に模式的に示したように、圧電薄膜共振子10は、基板11上に、誘電体膜12、下部電極14、圧電薄膜16、上部電極18を含む薄膜部(メンブレン)が形成されている。基板11と誘電体膜12との間には空隙層13(図1(a)参照)が形成されている。誘電体膜12は、基板11に支持される支持部分と、基板11から浮いた浮き部分とを含む。誘電体膜12の浮き部分には、空隙層13とは反対側に、電極14,18が重なり合った積層方向の部分の下部電極14、圧電薄膜16及び上部電極18、すなわち振動部19が設けられ、基板11から浮き上った構造となっている。空隙層13は、基板11と誘電体膜12との間に形成された犠牲層17(図1(b)参照)を最終的に除去することにより、形成される。
次に、圧電薄膜共振子10の製造方法について説明する。
<犠牲層形成>
まず、基板11に犠牲層17を形成する。基板11には、安価で加工性に優れた基板を用いる。表面が平坦なSiやガラス基板はなおよい。この基板11上に、スパッタリング法やフォトエッチング法などの手法を用いて、化学的に溶解しやすい酸化亜鉛などの空隙層形成用の犠牲層17を形成する。
犠牲層17の材料は、圧電薄膜16の成膜時に達する可能性のある高温に耐え、かつ容易に除去できるものであることが好ましい。例えば、Ge、Sb、Ti、Al、Cuなどの金属や、リンゴ酸シリケートガラス(PSG)や、ポリマーなどを用いる。ポリマーとしては、ポリテトラフルオロエチレン又はその誘導体、ポリフェニレンスルフィド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリイミド、ポリイミドシロキサン、ビニルエーテル、ポリフェニル、パリレン−n、パリレン−f、ベンゾシクロブテンなどが好ましい。
形成する犠牲層17の厚さは、メンブレンがたわんでも振動部19が基板11と接触しない厚さが必要であり、作製の容易さから50nm以上数μm以下が好ましい。また、犠牲層17の端部17xと振動部19との間の距離の最小値は、振動部19の厚みの50倍以下とする。
<誘電体膜形成>
次に、誘電体膜12を形成する。誘電体膜12は、基板11上に全面を覆うようにスパッタ、CVD、電子ビーム蒸着などの方法により形成する。この誘電体膜12は、電極14,18と圧電薄膜16からなる振動部19を保護する効果を有し、パシベーション性に優れた窒化珪素などの窒化物、または酸化珪索などの酸化物を用いてもよい。
また、この誘電体膜12として、圧電薄膜16に用いた材料と逆の周波数温度特性(TCF)を持つ材料を用いることで、共振子・フィルターの温度変化に対する周波数変化が小さくなり、特性が向上する。例えば、圧電薄膜に酸化亜鉛や窒化アルミを用いた場合は、それらとは逆のTCFをもつ酸化珪素を用いるとよい。
また、絶縁体で熱伝導率のよい窒化アルミを用いてもよい。
この誘電体膜12は、後に平坦化する。平坦化処理に好適な材料として、絶縁膜があげられ、好ましくは、窒化珪素または酸化珪素または酸化アルミなどのアモルファス材料があげられる。
<誘電体膜平坦化>
次に、誘電体膜12を平坦化する。すなわち、誘電体膜12をドライエッチングにより平坦化する。
ドライエッチングは、イオンエッチングでも、プラズマエッチングでもよい。イオンエッチングの場合、ArやHeなどの不活性ガスをRF放電させ、自己バイアスによりスパッタエッチングし、平坦化処理してもよい。すなわち、スパッタチャンバ内で基板プレート(スパッタチャンバから電気的に浮いている。)にRF電圧を供給して発生させたプラズマ(電子と正イオン)により、基板プレートが基準電位に対して負電位にバイアスされるようにして、スパッタエッチングする。誘電体が酸化珪素のような酸化物である場合、酸素ガスを用いてもよい。正イオンは、ガスがアルゴンの場合Ar、酸素の場合、O、O (2原子イオン)などである。また、ハロゲン化物などの化学的に活性なガスを用いて、反応性イオンエッチングにより平坦化処理してもよい。不活性ガス又は誘電体膜を構成する元素を含むガスを用いたプラズマ処理を行うので、誘電体膜12の表層に誘電体と異なる化合物層を形成することなく、誘電体膜12を平坦化することができる。
誘電体膜12の好ましい表面粗さ(Ra)は、2.0nm以下である。この表面粗さ(Ra)は算術平均粗さと呼ばれるものであり、粗さの測定曲線から、その平均線の方向に基準長さLだけ抜き取り、この抜き取り部分の平均線から測定曲線までの偏差の絶対値を合計し、平均した値である。
プラズマ処理の条件の一例を挙げると、ガス種:O、処理時間:10分、RFパワー:6mW/mmの条件でSiO膜を処理すると、初期の表面粗さRa:2〜10nmが、処理後の表面粗さRa:2nm以下に改善される。
SiOは、通常のスパッタリングによりアモルファスになる材料である。スパッタリングにより一軸配向しやすいZnO膜の場合に同様の処理を行っても、表面粗さはそれほど改善されない。
<下部電極形成>
次に、平坦化処理を施した誘電体膜12の上に、下部電極14を形成する。下部電極14は、スパッタ、めっき、CVD、電子ビーム蒸着などによる成膜と、フォトリソグラフィー技術によるパターニングを用いることにより形成する。下部電極14は、Mo、Pt、Al、Au、Cu、Tiなどの金属材料を主材とし、犠牲層17上から基板11上の一方側(図1において右側)にかけて帯状に形成する。下部電極14の下層となる誘電体膜12を平坦化しておくことで、平坦な下部電極14を得ることができる。下部電極14の好ましい表面粗さ(Ra)は、2.0nm以下である。
<圧電薄膜形成>
次に、下部電極14の上に圧電薄膜16を形成する。スパッタなどによる成膜と、フォトリソグラフイー技術によるパターニングを用いたリフトオフにより、酸化亜鉛や窒化アルミなどの圧電薄膜16を形成する。圧電薄膜16として窒化アルミを形成する場合、酸化亜鉛を用いたリフトオフにより、窒化アルミをパターニングする。酸化亜鉛を用いた犠牲層17上に酸化珪素などの誘電体膜12を全面に形成しているので、リフトオフ用の酸化亜鉛のパターニング時や、窒化アルミのリフトオフ時に、酸化亜鉛をウェットエッチングしても、犠牲層17に用いた酸化亜鉛はエッチングされない。
<上部電極形成>
次に、上部電極18を形成する。上部電極18は、圧電薄膜16の上に、下部電極14同様に、形成する。上部電極18は、圧電薄膜16上から基板11上の他方側(図1において左側)にかけて帯状に形成する。
<エッチホール形成>
次に、犠牲層17を露出させるための貫通部分であるエッチホールを形成する。フォトリソグラフィーによりフォトレジストなどをパターニングし、反応性イオンエッチング(RIE)や、ウェットエッチングなどにより、犠牲層17上の誘電体膜12のフォトレジストパターンで覆われない部分を除去する。フォトレジストパターンは、図1(b)では、下部電極14、圧電薄膜16、上部電極18を覆う長方形である。絶縁膜12の下の犠牲層17の端部17xがレジストパターンの外にはみ出している。フォトレジストパターンは、図2のような十字形であってもよい。例えば、誘電体膜12に酸化珪素を用いた場合、CFなどのフッ素系のガスを用いて反応性イオンエッチングを行う。また、フッ酸などの溶液でウェットエッチングしてもよい。エッチング後には、フォトレジストなどのエッチマスクをアセトンなどの有機溶媒により除去する。酸素プラズマを用いたドライエッチングでもよい。
<空隙層形成>
次に、犠牲層17をエッチングし、空隙層13を形成する。フォトリゾグラフィーによりフォトレジストなどをパターニングし、反応性イオンエッチングや、ウェットエッチングなどにより犠牲層17を除去する。たとえば、犠牲層17に酸化亜鉛を用いた場合、塩酸や燐酸などの酸性の溶液を用いて酸化亜鉛を除去する。エッチング後には、フォトレジストなどのエッチマスクをアセトンなどの有機溶媒により除去する。圧電薄膜16、誘電体膜12、電極14,18をエッチングしない溶液を用いて犠牲層17をエッチングする場合には、フォトリソグラフィーによるパターニングとエッチマスクの除去という工程は、削除することができる。たとえば、圧電薄膜16に窒化アルミ、誘電体膜12に酸化珪素、電極14,18にPt,Au,Tiなどを用いた場合、パターニングすることなく酢酸と燐酸などの混合水液により、犠牲層17の酸化亜鉛を除去することができる。エッチング後、純水やIPAなどの揮発性の溶液で十分置換し、乾燥させて空隙層13を形成する。
圧電薄膜共振子10を量産する場合には、基板11となるウェハ(母基板)を用い、上記製造方法により、複数個の圧電薄膜共振子10を同時に作製した後、ダイシング等によって分離し、個々の圧電薄膜共振子10を切り出す。ランドを有するパッケージ基板を備え、個々の圧電薄膜共振子を切り出す前に母基板の上下電極をランドにバンプ接合し、圧電薄膜共振子の周囲をパッケージに封止接合してもよい。
以上に説明した圧電薄膜共振子10は、以下のような作用・効果を有する。
(1)下部電極14の下層となる誘電体膜12を平坦化処理することで、平坦で配向性のよい下部電極14を形成することができ、その上に良質な圧電薄膜16を形成することができ、良好な特性の圧電薄膜共振子10を得ることができる。また、下部電極14の配向性が向上するので、耐電力性の優れた圧電薄膜共振子10を作製することができる。
(2)平坦化にCMPではなく、ドライプロセスを用いることで、下部電極14の下層となる誘電体膜12を、基板面内で均一にnmオーダーで膜厚制御することができる。これにより、ウェハ面内の共振周波数バラツキ、共振特性を高精度に制御することができるため、歩留まりを向上させ、製造コストの低減を図ることができる。
すなわち、共振子の共振周波数及び共振特性は、その構成膜の膜厚に大きく依存する。ウェハ面内に構成膜の膜厚バラツキがあった場合、歩留まりが低下したり、周波数調整などの工程が増え、製造コストが高くなる。ウェハを用いて複数個を同時に作製する場合、プラズマ処理により各共振子の構成膜をnmオーダーで膜厚制御することができ、これにより、ウェハ面内の共振周波数バラツキ、共振特性を高精度に制御することができる。その結果、歩留まりを向上させ、製造コストの低減を図ることができる。
(3)空隙層13を形成するための犠牲層17と、窒化アルミの圧電薄膜16を形成するときに用いるリフトオフ用のマスクとに、同じ酸化亜鉛を用い、窒化アルミパターニング時は、犠牲層17上に全面に誘電体膜12を形成しておくと、窒化アルミリフトオフ時に犠牲層17の形状を損なうことがない。
(4)犠牲層17以外の構成膜に、犠牲層17のエッチング液に耐性のあるものを用いることにより、犠牲層エッチング時のパターニングの工程を省略することができ、工程安定化、工数削減によるコストダウンが可能になる。
(5)犠牲層17をウェットエッチングした後、エッチャントを純水やIPAなどのの揮発性溶液に十分置換する。揮発性溶液による置換は、犠牲層除去後の乾燥工程に要する時間が早くなり、コストダウンが行える。
なお、本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、種々変更を加えて実施可能である。複数の圧電薄膜共振子をラダー型やラチス型に構成した圧電フィルタにも本発明を実施できる。

Claims (3)

  1. 母基板の上面に複数の犠牲層パターンを形成する第1の工程と、
    前記犠牲層パターン上に誘電体膜を形成する第2の工程と、
    前記誘電体膜の表面をプラズマ処理する第3の工程と、
    一対の励振電極の間に圧電薄膜が挟まれてなる振動部を、前記誘電体膜上に形成する第4の工程と、
    前記犠牲層をエッチングする第5の工程と、
    前記母基板を切断し、個々の圧電薄膜共振子を切り出す第6の工程と、
    を備え、
    前記第3の工程は、
    前記誘電体膜が形成された前記母基板を基板プレートに取り付け、スパッタチャンバ内に収納する工程と、
    前記スパッタチャンバ内にガスを導入する工程と、
    前記基板プレートが前記スパッタチャンバーから電気的に浮いた状態で前記基板プレートにRF電圧を供給し、前記ガスのプラズマを発生させ、該プラズマにより、前記基板プレートに取り付けられた前記母基板に形成された前記誘電体膜の表面をスパッタエッチングする工程とを含み、
    前記ガスが前記誘電体膜を構成する元素を含むガスであることを特徴とする、圧電薄膜共振子の製造方法。
  2. 前記誘電体膜がSiO、Alから選ばれたいずれかであり、前記ガスとして酸素を用いることを特徴とする、請求項に記載の圧電薄膜共振子の製造方法。
  3. 前記誘電体膜がSiであり、前記ガスとして窒素を用いることを特徴とする、請求項に記載の圧電薄膜共振子の製造方法。
JP2006548767A 2004-12-24 2005-12-05 圧電薄膜共振子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4379475B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373761 2004-12-24
JP2004373761 2004-12-24
PCT/JP2005/022300 WO2006067949A1 (ja) 2004-12-24 2005-12-05 圧電薄膜共振子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006067949A1 JPWO2006067949A1 (ja) 2008-06-12
JP4379475B2 true JP4379475B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=36601553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548767A Expired - Fee Related JP4379475B2 (ja) 2004-12-24 2005-12-05 圧電薄膜共振子およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20070152540A1 (ja)
JP (1) JP4379475B2 (ja)
WO (1) WO2006067949A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10715099B2 (en) 2016-10-28 2020-07-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator and method for manufacturing the same

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149444B2 (ja) * 2005-01-12 2008-09-10 富士通メディアデバイス株式会社 圧電薄膜共振子及びこれを用いたフィルタ
US7737612B1 (en) 2005-05-25 2010-06-15 Maxim Integrated Products, Inc. BAW resonator bi-layer top electrode with zero etch undercut
US7600303B1 (en) 2006-05-25 2009-10-13 Maxim Integrated Products, Inc. BAW resonator bi-layer top electrode with zero etch undercut
US7965017B2 (en) * 2006-08-25 2011-06-21 Ube Industries, Ltd. Thin film piezoelectric resonator and method for manufacturing the same
JP4997961B2 (ja) * 2006-12-26 2012-08-15 宇部興産株式会社 集積化分波器
US7612488B1 (en) 2007-01-16 2009-11-03 Maxim Integrated Products, Inc. Method to control BAW resonator top electrode edge during patterning
JP5299676B2 (ja) * 2008-12-11 2013-09-25 宇部興産株式会社 圧電薄膜音響共振器およびその製造方法
US8134138B2 (en) 2009-01-30 2012-03-13 Seagate Technology Llc Programmable metallization memory cell with planarized silver electrode
EP2717344B1 (en) * 2011-05-23 2015-09-16 Konica Minolta, Inc. Lower electrode for piezoelectric element, and piezoelectric element provided with lower electrode
JP5905677B2 (ja) 2011-08-02 2016-04-20 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびその製造方法
CN104113296B (zh) * 2013-04-18 2019-02-22 深圳光启创新技术有限公司 一种谐振器件的制备方法
JP6371518B2 (ja) 2013-12-17 2018-08-08 太陽誘電株式会社 圧電薄膜共振器およびその製造方法、フィルタ並びにデュプレクサ
JP6410117B2 (ja) * 2017-02-21 2018-10-24 エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 水晶振動片の製造方法
US11699987B2 (en) * 2022-11-18 2023-07-11 Shenzhen Newsonic Technologies Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator and fabrication method thereof

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858281A (ja) * 1981-10-02 1983-04-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プラズマエツチング方法
US4639288A (en) * 1984-11-05 1987-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Process for formation of trench in integrated circuit structure using isotropic and anisotropic etching
JPS61218214A (ja) * 1985-03-25 1986-09-27 Toshiba Corp 圧電薄膜共振子
JP3218515B2 (ja) * 1992-06-16 2001-10-15 富士通株式会社 ポリマー・ブレンド膜の表面平坦化方法
KR970013677A (ko) * 1995-08-17 1997-03-29 빈센트 비. 인그라시아 밀봉된 캐비티를 가진 박막 압전 공진기와 그 조립방법
US6051907A (en) * 1996-10-10 2000-04-18 Nokia Mobile Phones Limited Method for performing on-wafer tuning of thin film bulk acoustic wave resonators (FBARS)
JP2002509644A (ja) * 1996-10-17 2002-03-26 ノキア モービル フォーンズ リミティド ガラス基板上に薄膜バルク音波共振器(fbar)を作る方法
US6060818A (en) * 1998-06-02 2000-05-09 Hewlett-Packard Company SBAR structures and method of fabrication of SBAR.FBAR film processing techniques for the manufacturing of SBAR/BAR filters
JP2001044188A (ja) 1999-08-02 2001-02-16 Sharp Corp プラズマ処理装置
JP3514222B2 (ja) 1999-11-17 2004-03-31 株式会社村田製作所 圧電共振子、電子部品及び電子機器
JP3514224B2 (ja) * 1999-11-11 2004-03-31 株式会社村田製作所 圧電共振子、フィルタ及び電子機器
US6342134B1 (en) * 2000-02-11 2002-01-29 Agere Systems Guardian Corp. Method for producing piezoelectric films with rotating magnetron sputtering system
US6377137B1 (en) * 2000-09-11 2002-04-23 Agilent Technologies, Inc. Acoustic resonator filter with reduced electromagnetic influence due to die substrate thickness
JP2002100628A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JP2005236337A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 薄膜音響共振器及びその製造方法
JP4441843B2 (ja) * 2001-06-15 2010-03-31 宇部興産株式会社 薄膜音響共振器
US6906451B2 (en) * 2002-01-08 2005-06-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Piezoelectric resonator, piezoelectric filter, duplexer, communication apparatus, and method for manufacturing piezoelectric resonator
JP2004048639A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子及びその製造方法等
KR100616508B1 (ko) * 2002-04-11 2006-08-29 삼성전기주식회사 Fbar 소자 및 그 제조방법
JP2003318695A (ja) * 2002-04-26 2003-11-07 Toko Inc 圧電薄膜共振子およびその製造方法
JP2004312201A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子、その製造方法、圧電フィルタ、デュプレクサ、通信装置
US7081414B2 (en) * 2003-05-23 2006-07-25 Applied Materials, Inc. Deposition-selective etch-deposition process for dielectric film gapfill
JP2004356700A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Murata Mfg Co Ltd 圧電共振子の製造方法、ならびに圧電共振子、圧電フィルタ、およびデュプレクサ
CN100546178C (zh) * 2003-12-19 2009-09-30 宇部兴产株式会社 制造压电薄膜器件的方法和压电薄膜器件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10715099B2 (en) 2016-10-28 2020-07-14 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006067949A1 (ja) 2008-06-12
WO2006067949A1 (ja) 2006-06-29
US20070152540A1 (en) 2007-07-05
US8776334B2 (en) 2014-07-15
US20080178444A1 (en) 2008-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4379475B2 (ja) 圧電薄膜共振子およびその製造方法
JP4534158B2 (ja) 圧電薄膜デバイスの製造方法
KR100616508B1 (ko) Fbar 소자 및 그 제조방법
US7436102B2 (en) Piezoelectric thin-film resonator and method for producing the same
US6635519B2 (en) Structurally supported thin film resonator and method of fabrication
JP4688070B2 (ja) 圧電薄膜共振子、圧電薄膜デバイスおよびその製造方法
JP2002198758A (ja) FBAR(FilmBulkAcousticResonator)素子及びその製造方法
JP2007036829A (ja) 薄膜圧電共振器、フィルタ及び薄膜圧電共振器の製造方法
CN103684336A (zh) 包含具有内埋式温度补偿层的电极的谐振器装置
JP2011120241A (ja) Fbarタイプのバルク波の音響共振器を製作する方法
US8225472B2 (en) Methods of fabricating a membrane with improved mechanical integrity
JP2008022305A (ja) 薄膜圧電共振器およびその製造方法
JP2009055128A (ja) 薄膜圧電共振器の製造方法及び薄膜圧電共振器
JP2005536908A (ja) 薄膜技術における位相が最適化された共振器用電極の製造方法
US8999187B2 (en) Method for manufacturing a device on a substrate
JP2004282514A (ja) 圧電共振子回路およびその製造方法
JP2008277964A (ja) 薄膜圧電共振器及びその製造方法
KR100558461B1 (ko) Fbar 소자 및 그 제조방법
US20240107887A1 (en) Method For Manufacturing Device
TWI750862B (zh) 電容式超音波換能器及其製造方法
JP2024532483A (ja) スカンジウムドープ窒化アルミニウムの選択的エッチング
JPWO2006134744A1 (ja) 電子部品の製造方法
JP2010147872A (ja) Baw共振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees