JP4379111B2 - ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板 - Google Patents

ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP4379111B2
JP4379111B2 JP2003424585A JP2003424585A JP4379111B2 JP 4379111 B2 JP4379111 B2 JP 4379111B2 JP 2003424585 A JP2003424585 A JP 2003424585A JP 2003424585 A JP2003424585 A JP 2003424585A JP 4379111 B2 JP4379111 B2 JP 4379111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iodine
polarizing film
acid
aqueous solution
polyvinyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003424585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005181818A (ja
Inventor
清 武藤
成年 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2003424585A priority Critical patent/JP4379111B2/ja
Priority to TW093135362A priority patent/TWI355514B/zh
Priority to CNB200410100788XA priority patent/CN100495085C/zh
Priority to KR1020040107745A priority patent/KR101049593B1/ko
Publication of JP2005181818A publication Critical patent/JP2005181818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4379111B2 publication Critical patent/JP4379111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

本発明は、ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法、及びそのヨウ素系偏光フィルムを用いたヨウ素系偏光板に関するものである。
偏光フィルムは一般に、二色性色素であるヨウ素又は二色性染料をポリビニルアルコール系樹脂フィルムに吸着配向させ、製造されている。この偏光フィルムの少なくとも片面に、接着剤層を介してトリアセチルセルロースなどからなる保護フィルムを貼合して偏光板とされ、液晶表示装置などに用いられる。二色性色素としてヨウ素を用いた偏光フィルムはヨウ素系偏光フィルムと呼ばれ、一方、二色性色素として二色性染料を用いた偏光フィルムは染料系偏光フィルムと呼ばれる。これらのうち、ヨウ素系偏光フィルムは、染料系偏光フィルムに比べ、高透過率で高偏光度、すなわち高コントラストを示すことから、広く用いられている。ヨウ素系偏光フィルムは、このように光学特性の面では染料系偏光フィルムに勝っているものの、光学耐久性の面では染料系偏光フィルムに劣っており、例えば、ヨウ素系偏光フィルムを乾熱下に放置すると、透過率が低下したり偏光板が変色したりするなどの問題が生じていた。
一方で近年、液晶表示装置の利用分野の拡大と周辺技術の進歩により、偏光板の性能に対する要求も一段と厳しくなってきている。具体的には、透過率及び偏光度が高い、すなわち高コントラストで、耐熱性及び耐湿熱性にも優れる偏光板が求められている。これに対して、例えば、特開昭 58-68008 号公報(特許文献1)には、ポリエステル系樹脂を一軸延伸し、これを基材とした偏光フィルムが提案されている。しかし、偏光性能と耐久性の両者に優れた偏光フィルムを得るには不十分なものであり、さらなる改良が求められていた。
また、特開 2000-35512 号公報(特許文献2)には、ヨウ素染色されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、亜鉛イオン及びヨウ化カリウムを含有するホウ酸水溶液に浸漬処理することで、偏光フィルム中に所定量の亜鉛を含有させ、その偏光フィルムの高温下における耐久性を高めることが提案され、特開 2003-262731号公報(特許文献3)には、ヨウ素が吸着配向されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムと保護フィルムを貼合するための接着剤層に、ポリアクリル酸又はその誘導体を含有させることにより、偏光板の耐久性を向上させることが提案されている。
特開昭58−68008号公報 特開2000−35512号公報 特開2003−262731号公報
本発明者らは、前記特許文献1〜3とは異なる手段で、ポリビニルアルコール系樹脂からなるヨウ素系偏光板の耐久性を高めるべく研究を行い、本発明に到達した。したがって本発明の目的は、ポリビニルアルコール系樹脂をベースとする耐久性の改良されたヨウ素系偏光フィルムを提供し、その製造方法を提供し、さらにはその偏光フィルムを用いた耐久性に優れる偏光板を提供することにある。
本発明者らは、かかる目的のもとで研究を行った結果、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムの延伸、ヨウ素染色、染色後のホウ酸処理及び水洗により、ヨウ素系偏光フィルムを製造するに際し、ヨウ素染色に用いるヨウ素を含む水溶液、ホウ酸処理に用いるホウ酸を含む水溶液、及び水洗処理に用いる水のうち、少なくともいずれか一つに、グルコン酸又はその塩を溶解含有させ、その水溶液でポリビニルアルコール系樹脂フィルムを処理することにより、偏光フィルムの乾熱下における変色などの問題を抑える効果が発現されることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明によれば、ヨウ素が吸着配向したポリビニルアルコール系樹脂フィルムからなり、そのポリビニルアルコール系樹脂フィルムがさらに、アルドン酸及びアルドン酸塩から選ばれるアルドン酸系化合物を含有するヨウ素系偏光フィルムが提供される。
また本発明によれば、このヨウ素系偏光フィルムの製造方法も提供され、この方法は、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを一軸延伸する工程、そのポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、ヨウ素とヨウ化カリウムを含む水溶液中で染色する工程、染色後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、ホウ酸を含む水溶液に浸漬処理する工程、及びホウ酸を含む水溶液への浸漬処理後に水洗する工程を経て、ヨウ素系偏光フィルムを製造するに際し、上記のヨウ素とヨウ化カリウムを含む水溶液、上記のホウ酸を含む水溶液、及び上記水洗用の水のいずれか少なくとも一つに、アルドン酸及びアルドン酸塩から選ばれるアルドン酸系化合物を溶解含有させるものである。
さらに本発明によれば、上記のアルドン酸系化合物を含有するヨウ素系偏光フィルムの片面又は両面に保護フィルムが貼合されたヨウ素系偏光板も提供される。
本発明によるヨウ素系偏光フィルム又はその少なくとも片面に保護フィルムが貼合されたヨウ素系偏光板は、乾熱下においた後の劣化が防止され、耐久性に優れたものとなる。また、これらの偏光フィルム及び偏光板は、従来のものに比べ、平行の透過色相がより中性色(ニュートラル色)に近くなる。
以下、本発明を詳細に説明する。ヨウ素系偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムにヨウ素が吸着配向されたものである。そして本発明では、この偏光フィルム中にアルドン酸系化合物を含有させる。
偏光フィルムを構成するポリビニルアルコール系樹脂は、ポリ酢酸ビニル系樹脂をケン化することにより得られる。ポリ酢酸ビニル系樹脂としては、酢酸ビニルの単独重合体であるポリ酢酸ビニルのほか、酢酸ビニル及びこれと共重合可能な他の単量体の共重合体などが例示される。酢酸ビニルに共重合される他の単量体としては、例えば、不飽和カルボン酸類、オレフィン類、ビニルエーテル類、不飽和スルホン酸類などが挙げられる。ポリビニルアルコール系樹脂のケン化度は、通常85〜100モル%程度であり、好ましくは98〜100モル%程度である。このポリビニルアルコール系樹脂は、さらに変性されていてもよく、例えば、アルデヒド類で変性されたポリビニルホルマールやポリビニルアセタールなども使用し得る。また、このポリビニルアルコール系樹脂は、その重合度が通常1,000〜10,000程度、好ましくは重合度1,500〜5,000程度である。
かかるポリビニルアルコール系樹脂を製膜したものが、偏光フィルムの原反フィルムとして用いられる。ポリビニルアルコール系樹脂を製膜する方法は特に限定されるものでなく、公知の方法で製膜することができる。ポリビニルアルコール系樹脂からなる原反フィルムの膜厚は特に限定されないが、例えば、5μm〜150μm程度、好ましくは10μm 〜150μm 程度である。
ヨウ素系偏光フィルムは、このようなポリビニルアルコール系樹脂フィルムを一軸延伸する工程、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムをヨウ素で染色して当該ヨウ素を吸着させる工程、ヨウ素が吸着されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸水溶液で処理する工程、及びこのホウ酸水溶液による処理後に水洗する工程を経て、製造される。
一軸延伸は、ヨウ素染色の前に行ってもよいし、ヨウ素染色と同時に行ってもよいし、ヨウ素染色の後に行ってもよい。一軸延伸をヨウ素染色の後で行う場合には、この一軸延伸は、ホウ酸処理の前に行ってもよいし、ホウ酸処理中に行ってもよい。もちろん、これらの複数の段階で一軸延伸を行うことも可能である。一軸延伸するには、周速の異なるロール間で一軸に延伸してもよいし、熱ロールを用いて一軸に延伸してもよい。また、大気中で延伸を行う乾式延伸であってもよいし、溶剤で膨潤した状態にて延伸を行う湿式延伸であってもよい。延伸倍率は、通常4〜8倍程度である。
ポリビニルアルコール系樹脂フィルムへのヨウ素の吸着は、ヨウ素を含む水溶液、通常はヨウ素とヨウ化カリウムを含む水溶液に、このポリビニルアルコール系樹脂フィルムを浸漬して染色することにより行われる。なお、ポリビニルアルコール系樹脂フィルムは、上記の染色処理の前に、水への浸漬処理を施しておくことが好ましい。ヨウ素及びヨウ化カリウムを含む水溶液におけるヨウ素の含有量は、水100重量部あたり 0.01〜1重量部程度であり、ヨウ化カリウムの含有量は、水100重量部あたり 0.5〜20重量部程度である。この水溶液の温度は、20〜40℃程度であり、また、この水溶液への浸漬時間は、20〜1,800秒程度である。
ヨウ素染色後のホウ酸処理は、ヨウ素により染色されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムをホウ酸水溶液に浸漬することにより行われる。ホウ酸水溶液におけるホウ酸の含有量は、水100重量部あたり、通常2〜15重量部程度、好ましくは5〜12重量部程度である。このホウ酸水溶液は、ヨウ化カリウムを含有するのが好ましい。ホウ酸水溶液がヨウ化カリウムを含有する場合、そのヨウ化カリウムの量は、水100重量部あたり、通常40重量部以下、好ましくは30重量部以下である。またこのヨウ化カリウムは、水100重量部あたり 0.1重量部以上、さらには1重量部以上含有させるのが好ましい。ホウ酸水溶液への浸漬時間は、通常 60〜1,200秒程度、好ましくは150〜600秒程度、さらに好ましくは200〜400秒程度である。
ホウ酸処理後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムは、通常、水洗処理される。水洗処理は、ホウ酸処理されたポリビニルアルコール系樹脂フィルムを水に浸漬することにより行われる。水洗後は乾燥処理が施されて、ヨウ素が吸着配向されたポリビニルアルコール系樹脂フィルム、すなわちヨウ素系偏光フィルムが得られる。
本発明では、かかるヨウ素系偏光フィルム中にアルドン酸系化合物、具体的には、アルドン酸又はその塩を含有させる。アルドン酸とは、アルドースのアルデヒド基を酸化して得られるポリヒドロキシカルボン酸であって、HOCH2(CHOH)nCOOHなる一般式(ここで、nは1以上の整数)で表される。典型的なアルドン酸の例としては、グルコン酸、ガラクトン酸、マンノン酸、タロン酸、グロン酸、イドン酸、アロン酸、アルトロン酸などが挙げられる。本発明に用いるアルドン酸は、ここに具体的に例示したものに必ずしも限定されるわけではない。アルドン酸は、これらをそれぞれ単独で、あるいは複数を組み合わせて使用しても構わない。アルドン酸のなかでもグルコン酸は、工業的に入手しやすいため、好ましい。アルドン酸の塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、亜鉛塩などが挙げられる。なかでも亜鉛塩は、偏光フィルム又は偏光板の乾熱下における変色などの問題を抑える効果が高いので、好ましい。
アルドン酸は、水溶液中では一般に、アルドノラクトンと平衡関係にあり、水溶液中のpHによってアルドン酸とアルドノラクトンの存在比は変化する。水溶液のアルカリ性が強いほどアルドン酸の割合が多くなり、逆に水溶液の酸性が強いほどアルドノラクトンの割合が多くなる。また、アルドン酸水溶液を濃縮するなどして固形物として得ようとすると、アルドノラクトンが得られる。そこで、本発明におけるアルドン酸とは、アルドン酸それ自体のほか、そのラクトンであるアルドノラクトンを含んでいてもよい。アルドン酸と平衡関係にあるアルドノラクトンの例を挙げると、グルコン酸に対してはグルコノラクトン、ガラクトン酸に対してはガラクトノラクトンとなり、その他のアルドン酸に対しても同様に、対応するアルドノラクトンが存在する。
アルドン酸は通常、ブドウ糖の発酵により製造されており、その形で販売されている。本発明に用いるアルドン酸系化合物は、偏光フィルムに含有させることで乾熱下における変色などの問題を抑える効果がみられるものであればよく、アルドン酸でもアルドン酸塩でもよい。また、かかるアルドン酸系化合物の効果を阻害しない範囲で、少量の安定化剤や防腐剤などの添加物を含有していても構わない。
本発明において、アルドン酸系化合物は通常、前記した偏光フィルムの製造過程中、ヨウ素を含む水溶液による染色以降の段階で導入される。具体的には、前記のようにしてヨウ素系偏光フィルムを製造する工程中、ヨウ素及びヨウ化カリウムを含む水溶液、ホウ酸処理に用いるホウ酸を含む水溶液、及びホウ酸処理後の水洗に用いる水のうち、いずれか1又は複数に、アルドン酸系化合物を溶解させる方法を採用することができる。これらのうち、ホウ酸を含む水溶液にアルドン酸系化合物を溶解し、含有させる方法が好ましい。
いずれの段階でアルドン酸系化合物を溶解させるにしても、その量は、水100重量部あたり、通常 0.01〜60重量部程度であり、好ましくは 0.5重量部以上、より好ましくは1重量部以上であり、また好ましくは30重量部以下、より好ましくは15重量部以下である。アルドン酸系化合物の量が水100重量部あたり 0.01重量部より少ないと、得られる偏光フィルムの乾熱下における変色などの問題を抑える効果が十分に発揮されない。
偏光フィルム中のアルドン酸系化合物の含有量は、一般に 0.001〜30重量%程度であり、好ましくは0.01重量%以上、さらには0.1重量%以上であり、また好ましくは25重量%以下である。その量があまり少ないと、得られる偏光フィルムの乾熱下における変色などの問題を抑える効果が十分に発揮されない。
ポリビニルアルコール系樹脂からなる偏光フィルム中に含まれるアルドン酸やその塩の量は、例えば、偏光フィルムを溶媒に溶かし、その試料を酵素法で分析する方法により、定量できる。酵素法の試薬としては、例えば、(株)J.K.インターナショナルにて販売されている“F−キット D−グルコン酸/D−グルコノ−γ−ラクトン”などが利用できる。
こうして、アルドン酸系化合物を含有させて得られる偏光フィルムは、乾熱下における変色などの問題を抑える効果を有する。加えてこの偏光フィルムは、平行の透過光の色相が、従来のものに比べて、より中性色(ニュートラル色)に近くなるという特徴も併せ持つ。
得られる偏光フィルムは、その片面又は両面に保護フィルムを積層して、偏光板とされる。保護フィルムとしては、例えば、トリアセチルセルロースやジアセチルセルロースのようなセルロースアセテート樹脂フィルム、アクリル樹脂フィルム、ポリエステル樹脂フィルム、ポリアリレート樹脂フィルム、ポリエーテルサルホン樹脂フィルム、ノルボルネンのような環状オレフィンをモノマーとする環状ポリオレフィン樹脂フィルムなどが挙げられる。保護フィルムの厚みは、通常10μm〜200μm程度である。
またこの偏光板は、一方の表面、すなわち、保護フィルムの露出面に、反射防止層や防眩層、ハードコート層、接着層など、公知の各種機能性層を有していてもよい。
以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、例中に示す平行の色相とは、偏光フィルムにその透過軸と平行する直線偏光光を入射したときの透過光の色相を意味し、直交の色相とは、偏光フィルムにその透過軸と直交する直線偏光光を入射したときの透過光の色相を意味する。
実施例1
平均重合度約2,400、ケン化度99.9モル%以上で厚さ75μm のポリビニルアルコールフィルムを乾式で延伸倍率5倍に一軸延伸し、さらに緊張状態を保ったまま、60℃の純水に1分間浸漬した。次に、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の重量比が 0.15/5/100の水溶液に、28℃で48秒間浸漬した。その後、グルコン酸〔50重量%水溶液、東京化成工業(株)より入手〕/ヨウ化カリウム/ホウ酸/水を重量比10/21/9.5/100 で混合した水溶液に、76℃で300秒間浸漬した。さらに、15℃の純水で 1.5秒間洗浄した後、50℃で乾燥して、ポリビニルアルコールにヨウ素が吸着配向され、さらにグルコン酸が吸着された偏光フィルムを得た。得られた偏光フィルムについて、以下の方法で、乾熱下における耐久性を評価した。
《耐久性の評価方法》
まず、分光光度計〔 (株)島津製作所製の“UV-2200”〕を用いて、偏光フィルムの分光透過率τ(λ)を測定する。得られる分光透過率τ(λ)から、平行の分光透過スペクトル及び直交の分光透過スペクトルを求め、それぞれの分光透過スペクトルより、平行の色相
*、a*及びb*、並びに直交の色相L*、a*及びb*を求める。次に、この偏光フィルムを100℃の乾燥雰囲気に14時間放置して、耐久性試験を行う。この耐久性試験後の偏光フィルムについて、改めて分光透過率τ(λ)を測定し、それから平行の色相L*、a*及びb*、並びに直交の色相L*、a*及びb*を求める。耐久性試験前後の色相L*、a*及びb* から、下式(1)〜(3)に従って、それぞれの差ΔL*、Δa*及びΔb* を求め、さらに下式(4)に従って全体の色差ΔE* を求める。
ΔL*=(L*)after−(L*)before (1)
Δa*=(a*)after−(a*)before (2)
Δb*=(b*)after−(b*)before (3)
ここで、before は耐久性試験前の値、after は耐久性試験後の値である。
ΔE*={(ΔL*)2+(Δa*)2+(Δb*)2}1/2 (4)
そして、直交の色相b* の差Δb* と全体の色差ΔE* の値が大きいほど、乾熱下における変色の度合いが大きいものと判断した。耐久性試験前の平行の色相a*及びb*、並びに耐久性試験前後の直交の色相差Δb* と全体の色差ΔE* を表1に示した。
実施例2
実施例1と同様に一軸延伸し、純水に浸漬した後のポリビニルアルコールフィルムを、ヨウ素/ヨウ化カリウム/水の重量比が 0.15/5/100の水溶液に28℃で47秒間浸漬して、染色した。その後、グルコン酸亜鉛〔東京化成工業(株)より入手〕/ヨウ化カリウム/ホウ酸/水を重量比5/10/9.5/100 で混合した水溶液に、76℃で300秒間浸漬し、さらに15℃の純水で2秒間洗浄した後、50℃で乾燥して、ポリビニルアルコールにヨウ素が吸着配向され、さらにグルコン酸亜鉛が吸着された偏光フィルムを作製した。得られた偏光フィルムについて、実施例1と同様の方法で評価し、結果を表1に示した。
比較例1
ホウ酸処理浴にグルコン酸亜鉛を添加しなかったこと以外は、実施例2と同様の操作を行い、偏光フィルムを作製した。得られた偏光フィルムについて、実施例1と同様の方法で評価し、結果を表1に示した。
[表1]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
例 No. アルドン酸系 ホウ酸水溶液中の 平行色相 乾熱耐久試験結果
化合物 左記化合物の量*1 a* b* 直交Δb* 直交ΔE*
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例1 グルコン酸 5重量部 -1.15 3.88 0.24 0.62
実施例2 グルコン酸亜鉛 5重量部 -1.15 3.47 0.07 0.41
──────────────────────────────────────
比較例1 − − -1.18 4.59 2.10 5.69
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*1 水100重量部に対する量
本発明のヨウ素系偏光フィルムは、耐熱性に優れており、携帯電話や車載用など、高い温度にさらされる可能性のある液晶表示装置に有用である。またこの偏光フィルムは、平行の色相がニュートラル色に近いものとなるので、テレビなどの液晶表示装置にも有用である。

Claims (7)

  1. ヨウ素が吸着配向したポリビニルアルコール系樹脂フィルムからなり、該ポリビニルアルコール系樹脂フィルムがさらに、アルドン酸及びアルドン酸塩から選ばれるアルドン酸系化合物を含有することを特徴とするヨウ素系偏光フィルム。
  2. アルドン酸系化合物がグルコン酸である請求項1に記載のヨウ素系偏光フィルム。
  3. アルドン酸系化合物がグルコン酸亜鉛である請求項1に記載のヨウ素系偏光フィルム。
  4. ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを一軸延伸する工程、該ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、ヨウ素とヨウ化カリウムを含む水溶液中で染色する工程、染色後の該ポリビニルアルコール系樹脂フィルムを、ホウ酸を含む水溶液に浸漬処理する工程、及びホウ酸を含む水溶液への浸漬処理後に水洗する工程を経て、ヨウ素系偏光フィルムを製造するにあたり、上記のヨウ素とヨウ化カリウムを含む水溶液、ホウ酸を含む水溶液、及び水洗用の水のいずれか少なくとも一つに、アルドン酸及びアルドン酸塩から選ばれるアルドン酸系化合物を溶解含有させることを特徴とする、ヨウ素系偏光フィルムの製造方法。
  5. ホウ酸を含む水溶液がアルドン酸系化合物を含有し、ヨウ素染色後のポリビニルアルコール系樹脂フィルムを該水溶液に浸漬処理する請求項4に記載の方法。
  6. アルドン酸系化合物がグルコン酸及びグルコン酸塩から選ばれる請求項4又は5に記載の方法。
  7. 請求項1〜3のいずれかに記載のヨウ素系偏光フィルムの片面又は両面に保護フィルムが貼合されてなることを特徴とするヨウ素系偏光板。
JP2003424585A 2003-12-22 2003-12-22 ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板 Expired - Lifetime JP4379111B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424585A JP4379111B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
TW093135362A TWI355514B (en) 2003-12-22 2004-11-18 Iodine type polarizing film, method for producing
CNB200410100788XA CN100495085C (zh) 2003-12-22 2004-12-14 碘系偏振薄膜及其制造方法以及使用它的偏振片
KR1020040107745A KR101049593B1 (ko) 2003-12-22 2004-12-17 요오드계 편광 필름, 이의 제조 방법 및 이것을 이용한편광판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424585A JP4379111B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005181818A JP2005181818A (ja) 2005-07-07
JP4379111B2 true JP4379111B2 (ja) 2009-12-09

Family

ID=34784736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424585A Expired - Lifetime JP4379111B2 (ja) 2003-12-22 2003-12-22 ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4379111B2 (ja)
KR (1) KR101049593B1 (ja)
CN (1) CN100495085C (ja)
TW (1) TWI355514B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100958288B1 (ko) * 2007-02-09 2010-05-19 주식회사 엘지화학 직교투과도가 개선된 요오드계 편광 소자, 편광판 및 그제조 방법
JP4849564B2 (ja) * 2007-08-27 2012-01-11 住友化学株式会社 ヨウ素系偏光フィルムおよび偏光板の製造方法
US20090163686A1 (en) * 2007-12-20 2009-06-25 3M Innovative Properties Company Method of making an intrinsic polarizer
JP6076035B2 (ja) * 2012-10-26 2017-02-08 住友化学株式会社 偏光性積層フィルムの製造方法及び偏光板の製造方法
JP5860449B2 (ja) 2013-11-14 2016-02-16 日東電工株式会社 偏光膜および偏光膜の製造方法
JP6152127B2 (ja) 2015-02-16 2017-06-21 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および画像表示装置
CN104635292B (zh) 2015-03-13 2017-06-16 京东方科技集团股份有限公司 一种偏振光片及其制备方法和显示屏
JP6619619B2 (ja) * 2015-11-04 2019-12-11 日東電工株式会社 偏光子、偏光板および偏光子の製造方法
WO2017204271A1 (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 日本合成化学工業株式会社 ポリビニルアルコール系フィルム、およびその製造方法、ならびにそのポリビニルアルコール系フィルムを用いた偏光膜
JP6620180B2 (ja) * 2017-04-07 2019-12-11 住友化学株式会社 偏光板
JP2021092676A (ja) * 2019-12-11 2021-06-17 住友化学株式会社 偏光板およびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000035512A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Sumitomo Chem Co Ltd 偏光フィルム
JP2003262731A (ja) 2002-03-12 2003-09-19 Sumitomo Chem Co Ltd ヨウ素系偏光板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1637443A (zh) 2005-07-13
KR101049593B1 (ko) 2011-07-14
CN100495085C (zh) 2009-06-03
KR20050063692A (ko) 2005-06-28
JP2005181818A (ja) 2005-07-07
TW200532257A (en) 2005-10-01
TWI355514B (en) 2012-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5244848B2 (ja) 偏光子の製造方法
JP4789925B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JP4379111B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
KR101834562B1 (ko) 편광자 제조용 가교제 및 이를 이용한 편광자의 제조방법
KR100914876B1 (ko) 편광판 및 이의 제조 방법
JPS63311203A (ja) 偏光フィルムの製造方法
WO1998041887A1 (en) Polarizing film
JP4849564B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルムおよび偏光板の製造方法
KR101626194B1 (ko) 편광 필름의 제조 방법
JP2631403B2 (ja) 耐久性の優れた偏光フイルムの製造法
JP3925413B2 (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JP2013148909A (ja) ポリビニルアルコール系樹脂層を備える偏光子
JP2005266048A (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
US20030174398A1 (en) Polarizing plate and its production method
JPH04215603A (ja) 偏光性の優れた偏光フイルムの製造法
TWI825153B (zh) 偏光件之製造方法
JP2004294808A (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及び偏光板
JPH0823608B2 (ja) 偏光膜の製造法
JP2004012578A (ja) ヨウ素系偏光板及びその製造方法
JPS62240905A (ja) 偏光フイルム
JPH07120618A (ja) 偏光フイルムの製造法
JP2005227312A (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JP2005241689A (ja) ヨウ素系偏光フィルム、その製造方法及びそれを用いた偏光板
JPWO2018186243A1 (ja) 偏光子の製造方法
KR20120100175A (ko) 편광판 및 이를 포함하는 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080130

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090907

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4379111

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350