JP4376969B2 - 低沸点物と中沸点物と高沸点物とからなる混合物からの中沸点物の分離方法 - Google Patents

低沸点物と中沸点物と高沸点物とからなる混合物からの中沸点物の分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4376969B2
JP4376969B2 JP52252397A JP52252397A JP4376969B2 JP 4376969 B2 JP4376969 B2 JP 4376969B2 JP 52252397 A JP52252397 A JP 52252397A JP 52252397 A JP52252397 A JP 52252397A JP 4376969 B2 JP4376969 B2 JP 4376969B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
column
low
medium
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52252397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000510385A (ja
Inventor
ヴァッツェンベルガー オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/688,281 external-priority patent/US5837107A/en
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000510385A publication Critical patent/JP2000510385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376969B2 publication Critical patent/JP4376969B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/1409Preparation
    • C01B21/1445Preparation of hydoxylamine from its salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/143Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column by two or more of a fractionation, separation or rectification step
    • B01D3/146Multiple effect distillation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/34Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping with one or more auxiliary substances
    • B01D3/38Steam distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/1463Concentration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/082Compounds containing nitrogen and non-metals and optionally metals
    • C01B21/14Hydroxylamine; Salts thereof
    • C01B21/1472Separation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Description

本発明は、低沸点物および中沸点物を含有する画分ならびに低沸点物および高沸点物を含有する画分に分離される、低沸点物と中沸点物と高沸点物とからなる混合物から中沸点物を分離する方法に関する。
化学工業においては、しばしば低沸点物画分(L)と中沸点物画分(M)と高沸点物画分(H)とからなる液状の多成分系物質混合物から中沸点物を純粋な形で分離しなければならないかまたは低沸点物の含量のみがなお混合されまま分離しなければならないという問題に直面する。
このことを達成するために、公知の蒸留法、例えばウルマンズ・エンサイクロペディア・オブ・インダストリアル・ケミストリー(Ullmann’s Encyclopedia of Industrial Chemistry)、第B3巻、第4〜46頁以降に記載されているものを使用することができる。公知の蒸留法には、高沸点物を塔底を介して純粋な形で取出すかまたは場合によっては中沸点物の残留含分と一緒に取出し、中沸点物の分離を塔の塔頂部を介して、高沸点物の濃度およびその沸騰温度によって十分に定められる温度よりも低い温度で行なうということが共通している。更に、公知方法の場合には、低沸点物混合物および高沸点物混合物の同時の中沸点物を含まないような分離の場合に、低沸点物混合物および中沸点物混合物の共通した分離は、不可能である。しかし、多くの場合にこのことは、殊に低沸点物および高沸点物を共通にさらに利用(販売、売却、廃棄)する場合には、望ましいことであろう。
上記の刊行物の第4〜48頁には、低沸点物と中沸点物と高沸点物との混合物(L,M,H混合物)からの中沸点物の分離のために側方カラムを使用することが記載されている。また、この場合も常に低沸点物および高沸点物の分離は、行なわれる。同様のことは、前述の刊行物中に記載された直接または間接的に結合されたカラムについても云えることである。これら全ての場合において、最終的に中沸点物は、蒸留により高沸点物と分離されなければならず、このことは、少なくとも中沸点物と等しくかつ極端な場合には、高沸点物の沸騰温度に近く、ひいては極めて高い沸騰温度を常に必要とする。このことは、殊に中沸点物と高沸点物との完全な分離を実現できる場合に当てはまる。熱的に僅かに不安定な物質の場合にも当該物質の分解または化学的変化(重合等)を生じうるような高い温度が発生しうる。前記の理由から、この種の分離には、しばしば費用のかかる蒸留法、例えば真空条件下で注意深く運転する蒸留法(薄膜蒸発器、分子ジェット蒸留等)が必要とされる。この蒸留法は、通過量が極めて僅かであるという欠点を有している。この結果、高い設備費および製造費をまねき、このことは、それ自体好ましい蒸留分離を経済的に実施することが不可能であるということを意味しうる。
更に、分離が困難な液体混合物を分離する特殊な方法は、公知である。特殊な方法は、安価でありかつ常用の別の方法を欠いていた場合にのみ当てはまる。しばしば、この方法は、熱的に制限されてのみ負荷可能な物質の場合、即ち沸点が分解温度を上廻るかまたはほぼ分解温度である場合に使用される。互いの混合不可能な成分を含有する混合物から難揮発性の成分を分離するための1つの公知方法は、キャリヤーガス蒸留法である。この方法は、互いの混合不可能な混合物において全ての物質が別のものが存在しないように挙動する、即ち全ての物質が一定の温度で、混合物の組成に依存せずに該当する物質の蒸気圧に等しい部分圧を有することに基づくものである。従って、この種の混合物に関する圧力は、単独成分の蒸気圧に等しい。このための1つの公知の例は、水/ブロモベンゼン系である。この混合物は、95℃で沸騰し、他方、純粋な物質は、100℃(水)および156℃(ブロモベンゼン)で沸騰する。キャリヤーガス蒸留は、相対的に高い沸点を有する互いに混合不可能な成分(例えば、グリセリン)と、既に沸点の達成前に分解するかまたは重合する物質(脂肪酸)と、取扱いが極めて困難でありかつ沸点までの直接的な加熱が危険である物質(例えば、テルペン錫)との分離を生じる。
キャリヤーガス蒸留のための公知の例は、水蒸気蒸留であり、この場合水蒸気は、キャリヤーガスである。このキャリヤーガス蒸留は、例えば石油加工工業において吸収油からの低沸点炭化水素を除去するために、また石炭工業において石炭蒸留による炭素留分の水蒸気蒸留のために、またゴム工業の樹脂からのテルペン錫を分離するために、かつ調製有機化学において大規模に使用されている。水蒸気蒸留は、共沸蒸留または抽出蒸留の1つの特殊な実施形式であり、例えばこのことは、上記刊行物第4−50〜4−52頁に記載されている。この方法の処理技術的効果は、補充物質(連行剤)の添加によって共沸点を克服し、ひいては共沸点を超えて望ましい濃度を達成することに基づいている。
前記の全ての方法は、付加的な処理工程により再び系から分離しなければならない添加剤(連行剤)を蒸留すべき系中に導入するという欠点を有している。
物質混合物から高沸点物を除去するためのもう1つの公知方法は、ストリッピングである。このストリッピングは、常に高沸点物もしくは中沸点物の強く希釈された溶液のみをストリッピング媒体中に生じ、それに応じて費用のかかる高価な分離法を必要とするという欠点を有している。この方法は、一般に生成物の分離が相分離によって成功し、即ち物質混合物が混合の中断を有する場合にのみ経済的である。
従って、本発明は、中沸点物を分離するかまたは低沸点物と中沸点物とからなる画分を、低沸点物、中沸点物および高沸点物を含有する混合物から分離するための簡単で注意深い方法を提供するという課題に基づいている。
ところで、意外なことに、この課題は、記載された混合物を塔内で塔底物中で低沸点物の蒸気を用いて処理することにより解決されることが見い出された。
従って、本発明の対象は、低沸点物と中沸点物とを含有する画分(L,M画分)および低沸点物と高沸点物とを含有する画分(L,H画分)を、低沸点物と中沸点物と高沸点物とを含有する均質混合物(L,M,H混合物)から分離するための1つの方法であり、この方法は、L,M,H混合物を塔内で低沸点物の蒸気で処理し、かつL,M画分とL,H画分に分離することによって特徴付けられる。中沸点物は、低沸点物の蒸気中で含量が増大し、したがってL,M画分は、混合物の供給個所の上方で得ることができ、かつL,H画分は、塔底部で生じる。
分離すべき混合物の導出は、一般に直接に塔の塔頂部で行なわれる。特に、低沸点物の蒸気での混合物の処理は、向流で、殊に低沸点物の蒸気を塔の塔底部中に導入するかまたは液状の低沸点物を塔底部中に供給しかつ煮沸させることによって行なわれる。塔に供給される低沸点物としては、通常、混合物中に存在するものと同じものが使用される。
低沸点物の蒸気での処理をストリッピングカラム中で行なうことは、特に有利であることが判明した。このストリッピングカラムは、常用の棚段塔、例えば泡鐘段塔または多孔板塔であることができるかまたは常用の充填物、例えばラッシヒリング、パルリング(Pall ring)、サドル体等を備えていてもよく、かつ好ましくは5〜100個の範囲内の理論段数を有している。分離の問題に応じて、棚段数は、100を上廻っていてもよい。
塔の塔底部内に低沸点物の蒸気を導入することによって、低沸点物の蒸気中の中沸点物の含量は、増大する。L,M画分の取得は、有利に導出棚段の高さまたはそれよりも上方で行なわれる。特に、L,M画分は、塔の塔頂部を介して取出される。
L,M画分は、低沸点物を一般に大過剰量ないし極めて大過剰量で含有する。従って、L,M画分を中沸点物の含量の増大のために濃縮部に供給することは、特に好ましい。このことは、例えばL,M画分を濃縮塔として使用される別の多段塔中に導入することによって行なわれ、この場合この濃縮塔中で低沸点物の分離が行なわれ、したがって中沸点物の含量に富んだL,M画分またはむしろ純粋な中沸点物が得られる。
濃縮塔を別の蒸留塔として設けるかまたは濃縮塔を、低沸点物の蒸気で処理を行なう塔の上に載置しかつ低沸点物を塔頂部を介して留去することは、特に好ましい。含量の増大したL,M画分もしくは中沸点物は、塔の返送流の側方流取出し口を介して取出すことができる。この場合、特に好ましくは、本質的に垂直方向に挿入された分離壁が使用される。この場合、分離すべき混合物の供給は、ストリッピング濃縮塔のほぼ中央部で行なわれる。この供給口の高さで一般に1〜10段目、特に1〜5段目の理論段の高さに亘って分離壁は、塔が垂直方向に2つの別々の区画に分離されるように塔内に取付けられ、この場合供給口は、分離壁のほぼ中央部に存在する。こうして、供給個所に対向する側で中沸点物の含量が増大した画分は、分離壁の範囲内で取出されることができる。取出し位置は、分離壁によって供給位置と区分される。分離壁の両側には、同じ濃度の中沸点物が存在するが、しかし、この場合には、供給位置の側でのみ混合物中の高沸点物が存在する。中沸点物の含量が増大された画分は、特にほぼ供給口の高さまたは場合によっては若干それよりも下方で取出される。
また、分離壁を有する場合の実施態様に対して、側方塔は、側方塔がそれぞれ1個またはそれ以上の分離段を供給個所の上方および下方でガス側および液体側でストリッピング濃縮塔と結合されておりかつ中沸点物の含量に富んだ画分の取出しを側方塔を介して行なうようにストリッピング濃縮塔に取付けられていてもよい。側方塔は、側方塔の取出し口中への高沸点物の溢流が回避されるように形成されている。このために適当な方法は、当業者に公知である。
場合によっては、導出棚段上または蒸気取出し口内でなお液滴分離器(デミスターまたは別の常用の装置)は、液滴による高沸点物の連行を回避するように形成されている。
前記の濃縮塔を通じて中沸点物の含量が増大したL,M画分は、場合によっては濃縮部および駆出部を有する他の塔内で濃縮されることができるかまたは分離されることができる。
本発明による方法のもう1つの好ましい実施態様は、ストリッピング塔もしくはストリッピング蒸留塔の蒸気を、場合によっては圧縮後に公知方法で再び低沸点物または低沸点物の蒸気として処理塔の塔底部内に導入することにある。本発明による方法の場合には、直接的な加熱は低沸点物もしくは低沸点物の蒸気を用いて行なわれかつ蒸気の圧縮により塔上の差圧のみを克服しなければならないので、エネルギー消費および同時に冷却費は著しく減少させることができる。
処理塔および/または濃縮塔もしくは蒸留塔は、常圧、低圧または過圧で連続的または非連続的に運転させることができる。勿論、この場合には、条件は、分離すべき混合物に左右され、かつ当業者によって常法で定めることができる。低沸点物の蒸気の温度が重要である場合には、この温度は、L,M画分が留去されかつL,H画分が塔の塔底部内で生じるような高さでなければならない。
本発明による方法は、簡単に実施することができかつ異質物質の添加を断念することができるという利点を有している。中沸点物の濃度は、全処理範囲に亘って僅かである。処理中、即ち塔中での滞留時間は、比較的に短い。簡単な処理形成のために、僅かな投資のみが必要とされる。その上、この方法は、殆ど任意に規模を拡大することができる。
本発明による方法は、低沸点物、中沸点物および高沸点物を含有する混合物からのL,M画分もしくは中沸点物の極めて注意深い分離を低沸点物の沸騰温度の温度水準で可能にする。従って、この方法は、例えば分解または重合の傾向がある熱に敏感な中沸点物をできるだけ注意深くL,M,H混合物から分離することが必要である場合には、特に好ましい。この方法は、粗製混合物中に含有されている高沸点物が純粋な形または高い含量に富んだ形で高度に粘桐であり、固体として沈殿するかまたは高い濃度で化学的反応、例えば重合を生じる傾向にある場合には、特に好ましい。即ち、本発明による方法は、低沸点物が溶解された高沸点物を取出すことができることを保証する。それによって、溶液のみを取り扱わなければならず、即ち粘度の問題、固体の問題等は回避される。
本発明による方法は、熱に敏感な生成物の取得に特に好適である。そのための例は、次の通りである:
− ヒドロキシルアミン塩の水溶液からのヒドロキシルアミン水溶液の取得、
− 重合可能な化合物の取得、例えばスチレンの製造の際に生じる混合物からのスチレンの取得、
− 塩素化炭化水素の取得、例えばジクロロエタンの製造の際に生じる混合物からのジクロロエタンの回収、
− 空気でのシクロヘキサンの酸化またはアジピン酸の製造の際のストリッピングされた酸からのカルボン酸およびアルデヒドの回収、
− 場合によってはなお高沸点物、有機化合物、塩(触媒)等を含有する産業廃棄物からの有機酸およびアルデヒド、例えば酢酸、アクリル酸、メタクロレインまたはメタクリル酸の分離および
− アンモニアおよび高沸点物を含有する混合物からのアミンの分離。
更に、本発明は、図1につき詳説される:
図1は、L,M,H混合物を分離するための塔を示し、この塔は、ストリッピング塔1を含み、このストリッピング塔上には、濃縮塔2が載置されている。分離すべき混合物は、直接にストリッピング塔1の塔頂部に導かれる。この混合物との対向流で、低沸点物の蒸気Lは、ストリッピング塔1の塔底部内に導入される。この塔の塔底部で、L,H画分は取出され、他方、この塔の塔頂部で本質的に高沸点物不含のL,M画分が生じる。このL,M画分は、濃縮塔内で濃縮され、即ち中沸点物の含量が増大される。含量が増大されたL,M画分は、分離すべき混合物の供給位置の若干上方で取出される。濃縮塔の塔頂で、低沸点物は生じ、場合によっては凝縮され、かつ再使用に供給されることができる。これに対して、選択的に低沸点物は、直接的にかまたは圧縮後に再びストリッピング塔1の塔底部内に導入される。
次の実施例は、本発明を説明するものであるが、本発明は、これに限定されるものではない。
例1
ストリッピング塔を用いてのヒドロキシルアミン(HA)−アンモニウムスルフェート(AS)溶液からのヒドロキシルアミン(HA)水溶液の取得
HA218g/lおよびAS680g/lを含有する水溶液を300ml/hでストリッピング塔の最上段に入れた。高さ2m、直径35mmのガラス製のストリッピング塔は、1.8mの高さに亘ってガラス製の3mmのラッシヒリングで充填されていた。この塔の塔底部に蒸留水1000ml/hを供給した。この塔は、40kPaの圧力下で立っていた。塔底部の温度は、84℃であった。塔の塔頂部を介して、供給量中の全HAの59.6%に相当するHA39.0g/hを有する塩不含のHA水溶液1000ml/hを留去した。塔の塔底部から、HA86.0g/lのHA含量を有する硫酸アンモニウム溶液300ml/hを取出した。これは、供給量中の全HAの39.4%に相当する。
塔中のHAの濃度は、最大で100g/lであった。塔内での液体量は、負荷量に応じて20〜225mlであった。従って、塔内での液体の滞留時間は、1.5〜10分間にすぎなかった。分解速度は、この僅かな濃度の際に短時間で僅かである。
他の試験は、次表中に記載されている。
Figure 0004376969
例2
ストリッピング塔を用いてのHA/NaSO溶液からのHA水溶液の分離
HA11重量%およびNaSO23.6重量%を含有する例3からの水溶液を978g/hでストリッピング塔の最上段に入れた。高さ2m、直径50mmのエナメル製のストリッピング塔は、ガラス製の5mmのラッシヒリングで充填されていた。この塔は、常圧下で立っていた。塔の塔底部中に2.5バール(絶対)を有する蒸気を導入した。蒸気/供給量の比は、2.9:1であった。塔の塔底部から、HA1.7g/lのHA含量を有する硫酸ナトリウム溶液985g/hを取出した。これは、供給量中の全HAの1%に相当した。塔の塔頂部を介して、供給量中の全HA99.2%に相当する、HA36.8g/lを有する塩不含のHA水溶液3593g/hを留去した。
他の試験は、次表中に記載されている。
Figure 0004376969
例3
ストリッピング蒸留塔を用いてのHA/硫酸ナトリウム水溶液からのHA水溶液の取得
HA221g/lおよびAS540g/lを含有する水溶液を202ml/hで直径35mm、全高1.6m、21段の棚段(最下段=1段目の棚段)を有するガラス製の泡鐘段塔の11段目の棚段上に入れた。塔の塔底部に水蒸気1300ml/h(約125℃)を供給した。塔内の圧力は99kPaであった。塔の塔頂部から99.8℃の塔頂部温度および1:3の返送比(返送量:供給量)で十分にHA不含の水180ml/h(HA0.06g/l)を取出した。HA水溶液(生成物溶液)を1180ml/hおよび44g/lの濃度で12段目の棚段の側方流を介して取出した。塔の塔底部から、塩溶液400ml/hを取出した。
例4
側方の取出し口を介して濃縮しながらのストリッピング蒸留カラムを用いてのHA/硫酸ナトリウム水溶液からのHA水溶液の取得
HA11重量%およびNaSO23.6重量%を含有する例3に記載のHA水溶液を、直径50mm(30段の理論的棚段に相当する棚段数)を有するガラス製の泡鐘段塔の11段目の棚段上に入れた。塔の塔底部に水蒸気、2.5バール絶対、温度約125℃、を供給した。塔内の圧力は101kPaであった。塔の塔頂部から十分にHA不含の水(HA0.05g/l)を取出した。塩不含のHA水溶液(生成物溶液)を8.3重量%の濃度で12段目の棚段の側方流を介して液状で取出した。塔の塔底部から、0.2重量%のHAの残留含量を有する塩溶液を取出した。
例5
蒸留による塩不含のヒドロキシルアミン水溶液の濃縮
直径50mm、30段の泡鐘段を有するガラス製泡鐘段塔中で、連続的に8段目の棚段上に8.3重量%の塩不含の安定化されたヒドロキシルアミン水溶液1600g/hを供給した。最上段の棚段、30番目の棚段上で、ヒドロキシルアミン溶液に溶解された微少量の安定剤を付加的に塔内に供給した。返送比を、0.5に調節した。塔の塔頂部を介して、水を留去した。留出物は、なお0.07重量%のヒドロキシルアミンの残存量を含有していた。塔の塔底部から、50重量%のヒドロキシルアミン溶液約240ml/hをポンプを介して搬出した。

Claims (12)

  1. 低沸点物と中沸点物と高沸点物とからなる均質混合物(L,M,H混合物)から低沸点物および中沸点物を含有する画分(L,M画分)を分離する方法において、L,M,H混合物を塔内で塔底部中で低沸点物の蒸気で処理し、かつL,M画分とL,H画分とに分離することを特徴とする、低沸点物と中沸点物と高沸点物とからなる均質混合物(L,M,H混合物)から低沸点物および中沸点物を含有する画分(L,M画分)を分離する方法。
  2. L,M,H混合物を塔の塔底部内への低沸点物の蒸気の導入によって処理する、請求項1記載の方法。
  3. 処理を対向流で行なう、請求項1または2に記載の方法。
  4. 塔としてストリッピング塔を使用する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の方法。
  5. L,M画分を導入棚段の高さまたはそれよりも上方で、殊に塔の塔頂部を介して取出す、請求項1から4までのいずれか1項に記載の方法。
  6. L,M画分を濃縮塔内に導入し、この濃縮塔内で低沸点物の分離を行ない、したがって中沸点物の含量に富んだL,M画分を得る、請求項1から5までのいずれか1項に記載の方法。
  7. 濃縮塔を処理塔上に載置し、低沸点物を塔頂部を介して留去し、中沸点物の含量に富んだL,M画分を側方流取出し口を介して取出す、請求項6記載の方法。
  8. 処理塔を側方塔の塔底部と結合し、濃縮塔を側方塔の塔頂部と結合する、請求項7記載の方法。
  9. ストリッピング/濃縮塔にL,M,H混合物の供給位置の高さで本質的に垂直方向の分離壁を装備させる、請求項7記載の方法。
  10. L,M画分を濃縮部および駆出部を有する他の塔内で分離するかまたは中沸点物に対して濃縮させる、請求項1から9までのいずれか1項に記載の方法。
  11. 塔内または濃縮塔内で取出された低沸点物を、場合によっては圧縮後に少なくとも部分的に再び塔の塔底部内に導入する、請求項1から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 熱に敏感な中沸点生成物を取得するための請求項1から11までのいずれか1項に記載の方法。
JP52252397A 1995-12-20 1996-12-20 低沸点物と中沸点物と高沸点物とからなる混合物からの中沸点物の分離方法 Expired - Lifetime JP4376969B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547758 1995-12-20
US08/688,281 1996-07-29
US19547758.8 1996-07-29
US08/688,281 US5837107A (en) 1995-12-20 1996-07-29 Process for production of aqueous solutions of free hydroxylamine
PCT/EP1996/005772 WO1997022550A1 (de) 1995-12-20 1996-12-20 Verfahren zur abtrennung von mittelsiedern aus einem gemisch aus leicht-, mittel- und hochsiedern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000510385A JP2000510385A (ja) 2000-08-15
JP4376969B2 true JP4376969B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=26021480

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52252397A Expired - Lifetime JP4376969B2 (ja) 1995-12-20 1996-12-20 低沸点物と中沸点物と高沸点物とからなる混合物からの中沸点物の分離方法
JP9522524A Pending JP2000505033A (ja) 1995-12-20 1996-12-20 遊離ヒドロキシルアミン水溶液の製造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9522524A Pending JP2000505033A (ja) 1995-12-20 1996-12-20 遊離ヒドロキシルアミン水溶液の製造

Country Status (16)

Country Link
EP (2) EP0868398B1 (ja)
JP (2) JP4376969B2 (ja)
CN (2) CN1102531C (ja)
AT (1) ATE222565T1 (ja)
AU (2) AU707648B2 (ja)
BR (2) BR9612053A (ja)
CA (2) CA2239253C (ja)
DE (2) DE59609239D1 (ja)
DK (1) DK0868399T3 (ja)
ES (2) ES2177828T3 (ja)
HR (1) HRP960601B1 (ja)
IL (2) IL124739A (ja)
NO (2) NO322631B1 (ja)
PT (1) PT868399E (ja)
TR (2) TR199801163T2 (ja)
WO (2) WO1997022551A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19725851A1 (de) * 1997-06-18 1998-12-24 Basf Ag Verfahren zur Herstellung hochreiner, wässriger Hydroxylaminlösungen
US5788946A (en) * 1997-07-16 1998-08-04 Ashland Inc. Purification of hydroxylamine
DE19733681A1 (de) 1997-08-04 1999-02-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer wäßrigen Lösung von freiem Hydroxylamin
DE19806578A1 (de) * 1998-02-17 1999-08-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung wäßriger, im wesentlichen metallionenfreier Hydroxylaminlösungen
US6235162B1 (en) 1998-05-28 2001-05-22 Sachem, Inc. Ultrapure hydroxylamine compound solutions and process of making same
DE19936594A1 (de) * 1999-08-04 2001-02-08 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von hochreinen stabilisierten Hydroxylaminlösungen
DE10004818A1 (de) * 2000-02-04 2001-08-09 Basf Ag Verfahren zum Recycling hydroxylaminhaltiger Stripperlösungen
JP3503115B2 (ja) * 2000-06-27 2004-03-02 東レ・ファインケミカル株式会社 フリーヒドロキシルアミン水溶液の製造方法
DE10037774A1 (de) * 2000-08-03 2002-02-14 Bayer Ag Verfahren und Vorrichtung zur Gewinnung organischer Substanzen aus einem diese Substanzen enthaltenden Gasgemisch
DE10131787A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer salzfreien, wässrigen Hydroxylaminlösung
DE10134389A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer salzfreien, wässrigen Hydroxylaminlösung
DE10131788A1 (de) * 2001-07-04 2003-01-16 Basf Ag Verfahren zur Herstellung einer salzfreien, wässrigen Hydroxylaminlösung
DE10314492B4 (de) 2003-03-27 2008-10-16 Domo Caproleuna Gmbh Verfahren zur Herstellung einer wässrigen Lösung von Hydroxylamin
TW200508176A (en) * 2003-08-13 2005-03-01 Showa Denko Kk Process for producing hydroxylamine
JP4578885B2 (ja) * 2003-08-13 2010-11-10 昭和電工株式会社 ヒドロキシルアミンの製造方法
US7491846B2 (en) 2003-08-13 2009-02-17 Showa Denko K.K. Process for producing hydroxylamine
FR2860223B1 (fr) * 2003-09-26 2005-12-16 Jean Pierre Schirmann Procede de fabrication de solutions aqueuses d'hydroxylamine base
US7396519B2 (en) 2004-01-26 2008-07-08 San Fu Chemical Company, Ltd. Preparation of a high purity and high concentration hydroxylamine free base
JP2005239702A (ja) * 2004-01-28 2005-09-08 Showa Denko Kk ヒドロキシルアミンの製造方法
JP2006056742A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Hosoya Fireworks Co Ltd 硝酸ヒドロキシルアミン水溶液の製造方法
JP4578988B2 (ja) * 2005-01-21 2010-11-10 昭和電工株式会社 ヒドロキシルアミンの製造方法
JP4578998B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-10 昭和電工株式会社 ヒドロキシルアミンの製造方法
JP2006219343A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Showa Denko Kk ヒドロキシルアミンの製造方法
JP4578999B2 (ja) * 2005-02-10 2010-11-10 昭和電工株式会社 ヒドロキシルアミンの製造方法
DE102005032430A1 (de) * 2005-07-12 2007-01-25 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Toluylendiamin
US11161812B2 (en) 2016-05-26 2021-11-02 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
WO2017204936A1 (en) 2016-05-26 2017-11-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Production of cyclic imides suitable for oxidation catalysis
US10584096B2 (en) 2016-10-18 2020-03-10 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Cyclic imide slurry compositions
CN108946741B (zh) * 2017-05-17 2020-05-12 新特能源股份有限公司 多晶硅冷氢化工艺中的含硅高沸物的回收工艺方法及冷氢化工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4111759A (en) * 1976-07-08 1978-09-05 United States Steel Corporation Process for separating ammonia and acid gases from waste waters containing fixed ammonia salts
JPS597313B2 (ja) * 1980-02-08 1984-02-17 チツソエンジニアリング株式会社 アルコ−ルの蒸溜装置
DE3302525A1 (de) * 1983-01-26 1984-07-26 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Destillationskolonne zur destillativen zerlegung eines aus mehreren fraktionen bestehenden zulaufproduktes
DE3528463A1 (de) * 1985-08-08 1987-02-19 Basf Ag Verfahren zur herstellung von waessrigen loesungen von freiem hydroxylamin
DE3814255A1 (de) * 1988-04-27 1989-11-09 Metallgesellschaft Ag Vorrichtung zum desodorieren von organischen fluessigkeiten
US5266290A (en) * 1992-07-10 1993-11-30 Thiokol Corporation Process for making high purity hydroxylammonium nitrate
DE4324410C1 (de) * 1993-07-21 1994-08-04 Enviro Consult Ingenieurgesell Verfahren zum Entfernen von Ammonium aus dem Zentratwasser einer biologischen Abwasserreinigungsanlage
US5385646A (en) * 1993-09-03 1995-01-31 Farmland Industries, Inc. Method of treating chemical process effluent

Also Published As

Publication number Publication date
MX9804788A (es) 1998-10-31
BR9612053A (pt) 1999-02-23
JP2000510385A (ja) 2000-08-15
IL124739A (en) 2001-06-14
BR9612073A (pt) 1999-02-17
WO1997022551A1 (de) 1997-06-26
TR199801154T2 (xx) 1998-12-21
ES2177828T3 (es) 2002-12-16
CA2239791A1 (en) 1997-06-26
EP0868399A1 (de) 1998-10-07
NO322631B1 (no) 2006-11-06
AU707648B2 (en) 1999-07-15
NO982847D0 (no) 1998-06-19
NO982849D0 (no) 1998-06-19
AU1303997A (en) 1997-07-14
CA2239253A1 (en) 1997-06-26
DE59609239D1 (de) 2002-06-27
JP2000505033A (ja) 2000-04-25
DE59609580D1 (de) 2002-09-26
CN1104376C (zh) 2003-04-02
PT868399E (pt) 2003-01-31
CN1205677A (zh) 1999-01-20
CA2239791C (en) 2006-01-31
EP0868399B1 (de) 2002-08-21
IL124737A0 (en) 1999-01-26
EP0868398B1 (de) 2002-05-22
NO982847L (no) 1998-08-17
CN1209108A (zh) 1999-02-24
CA2239253C (en) 2006-01-31
NO319309B1 (no) 2005-07-11
ES2181933T3 (es) 2003-03-01
TR199801163T2 (xx) 1998-09-21
AU704998B2 (en) 1999-05-13
ATE222565T1 (de) 2002-09-15
NO982849L (no) 1998-08-19
WO1997022550A1 (de) 1997-06-26
EP0868398A1 (de) 1998-10-07
AU1304097A (en) 1997-07-14
IL124739A0 (en) 1999-01-26
HRP960601B1 (en) 2001-12-31
HRP960601A2 (en) 1998-04-30
CN1102531C (zh) 2003-03-05
IL124737A (en) 2001-06-14
DK0868399T3 (da) 2002-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376969B2 (ja) 低沸点物と中沸点物と高沸点物とからなる混合物からの中沸点物の分離方法
KR100466771B1 (ko) 저, 중 및 고 비점 물질의 혼합물로부터 중 비점 물질의 분리 방법
US4349416A (en) Process and device for the separation of mixtures which form an azeotrope
EP0584458B1 (en) Removal of organic volatiles from polymer solutions and dispersions
JP2845361B2 (ja) アクロレインを含む気体流れの精製のための方法及びプラント
US3265592A (en) Ketone recovery by steam and alkali contact
JP2004285064A (ja) tert−ブタノール/水−混合物から2−ブタノールを分離する方法
WO2019030391A1 (en) SALT SOLUTION OF LEUCOINDIGO HAVING VERY LOW ANILINE CONTENT AND PROCESS FOR PREPARING THE SAME
JP4399167B2 (ja) 無水マレイン酸を吸収するための有機溶剤の精製法
CN101965327B (zh) 从含乙醛酸和盐酸的水性反应介质中分离乙醛酸的方法
CA2293319C (en) Method for producing highly pure aqueous hydroxylamine solutions
CN105709451B (zh) 化学品的分离处理系统、蒸馏塔装置和化学品的分离方法
US4658012A (en) Process for purifying chlorinated aliphatic polymers
US7029557B2 (en) Method for producing an aqueous hydroxylamine solution devoid of salt
US2820001A (en) Rectification process
JP4178579B2 (ja) 油相と水相の分離方法並びに分離装置
US20010011633A1 (en) Recycling hydroxylamine-containing stripper solutions
JPH06228127A (ja) トリオキサンの製造方法
US6942762B2 (en) Method for the production of a salt-free aqueous hydroxylamine solution
JP6529977B2 (ja) アクリル酸エステルの製造のための液体−液体抽出方法
MXPA99011383A (en) Method for producing highly pure aqueous hydroxylamine solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080222

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term