JP4376356B2 - タイルカーペット用一次基布およびタイルカーペット - Google Patents

タイルカーペット用一次基布およびタイルカーペット Download PDF

Info

Publication number
JP4376356B2
JP4376356B2 JP14797999A JP14797999A JP4376356B2 JP 4376356 B2 JP4376356 B2 JP 4376356B2 JP 14797999 A JP14797999 A JP 14797999A JP 14797999 A JP14797999 A JP 14797999A JP 4376356 B2 JP4376356 B2 JP 4376356B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web
layer
fibers
birefringence
long fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14797999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000333815A (ja
Inventor
克昇 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP14797999A priority Critical patent/JP4376356B2/ja
Publication of JP2000333815A publication Critical patent/JP2000333815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376356B2 publication Critical patent/JP4376356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carpets (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、層間剥離がなく、また剛性及び引張強力、伸長時の応力に優れ、最終製品において上反りの無いタイルカーペット用一次基布およびタイルカーペットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、タイルカーペットは、タフト工程すなわちタイルカーペット用一次基布にタフティングによりパイルを打ち込む工程、次いで染色工程を経た後、更にバッキング加工されてタイルカーペットになるのが一般的である。
【0003】
タイルカーペット用一次基布としては、織物や不織布等が用いられており、不織布としては、ポリエステル長繊維からなる不織布、ポリエステルを芯成分としポリエステルより融点の低い熱可塑性重合体を鞘成分とした複合長繊維からなる不織布、ポリエステル繊維とポリエステルより融点の低い合成繊維とを混繊して得られた不織布等が知られている。
【0004】
このようなタイルカーペット用一次基布として用いられる長繊維不織布は一般にスパンボンド法と呼ばれる製法で得られるものが多い。そしてこれらの長繊維不織布は、紡糸口金より紡出された紡出糸条をエアーサッカーで用いて牽引・細化し、スクリーンコンベア等の移動式捕集面上に開繊堆積させた長繊維ウェブを彫刻ロール等により部分的に熱圧接する方法、接着剤等でウェブ同士を接着する方法、またはこれらを組み合わせて形態を安定化する方法により得られたものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記の部分熱圧接法や接着剤による接着法によって形態安定化してなる不織布をタイルカーペット用一次基布として用いた場合、カーペット加工工程中のタフト工程において不織布が層状に分離する層間剥離現象や、染色・乾燥工程での巾入り、また、最終製品にて剛性不足や上反りする等の不具合を生じる問題があった。
【0006】
前記問題を解消するためには、長繊維ウェブ間、特に長繊維ウェブ内層部での構成繊維間の接着力を向上させることが重要となる。長繊維ウェブ内層部での構成繊維間の接着力を向上させるため、部分的熱圧接処理の際にロール温度やロール線圧を上げると逆にウェブの接着が過剰になりすぎて繊維の自由度が少なくなりタフティングの際にタフト針で繊維の損傷が生じる。また、接着剤の量を増やし、接着力を向上させる場合にも、不織布全体において上記と同様の現象が生じ、結果的に基布自体の強力及び伸長時の応力が弱くなり、実用上使用できないものとなってしまう等の問題があった。
【0007】
また、長繊維ウェブ内層部における構成繊維間の接着力向上を目的とし、芯成分がポリエチレンテレフタレート、鞘成分が芯成分より融点の低い熱可塑性重合体からなる芯鞘型複合長繊維ウェブを熱風処理機内で部分的に熱融着させる方法が提案されている。この方法では、長繊維ウェブ内層部まで熱風が通るため、長繊維ウェブ内層部での繊維交点において構成繊維同士が接着したものが得られる。しかし、長繊維ウェブ内層部での構成繊維間の接着により、やはり繊維の自由度が減少し、タフティングの際にタフト針で長繊維を損傷する現象が生じてしまう。また、一般に熱風処理機内での温度制御が難しいため、特にシート幅方向に温度勾配を生じやすく実用上安定したタイルカーペット用一次基布を提供できないという問題もあった。
【0008】
さらに、上述してきたスパンボンド法により得られる長繊維不織布は構成繊維の状態が安定しておらず染色・乾燥工程での収縮や、製品になった後にもタイルカーペット用一次基布の残留歪みにより収縮が起こり端部が上反りして使用時になって使えないという問題もあった。
【0009】
上反りを防止するために、バッキング工程ではバッキング樹脂層にガラス繊維不織布等のシートを挟んだものも提案されているが、完全には防止できていないのが現状である。
【0010】
本発明は、前記問題を解決し、層間剥離が無く、剛性及び引張強力、伸長時の応力に優れ、製品化された後も上反り等の問題もなく安定した性能のタイルカーペットを得ることのできるタイルカーペット用一次基布とそれを効率よく製造することができる方法を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究の結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、ポリエステル系重合体からなる長繊維を構成繊維とし、構成繊維同士が互いに三次元的に交絡し一体化してなる不織布であり、該不織布の表裏層の繊維は複屈折率に差があり、高複屈折率の繊維からなる層(長繊維ウエブA層)は複屈折率が0.085以上のポリエステル長繊維からなり、低複屈折率の繊維からなる層(長繊維ウエブB層)は複屈折率が0.07以上のポリエステル長繊維からなることを特徴とするタイルカーペット用一次基布を要旨とするものである。
【0012】
また、本発明は、前記タイルカーペット用一次基布において、長繊維ウエブB層側よりタフティングが施されて、長繊維ウエブA層側にパイルを有していることを特徴とするタイルカーペットを要旨とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明を詳細に説明する。
本発明における長繊維不織布は、繊維形成性を有するポリエステル系重合体からなる長繊維により形成される。ポリエステル系重合体からなる長繊維は、寸法安定性、機械的特性、剛性に優れていることから、タイルカーペット用一次基布の構成繊維として適している。
【0014】
本発明に用いられるポリエステル系重合体としては、テレフタル酸、イソフタル酸、ナフタリン−2・6−ジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸あるいはアジピン酸、セバチン酸等の脂肪族ジカルボン酸を酸成分とし、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1・4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサン−1・4−ジメタノール等をジオール成分とするホモポリエステル重合体あるいは共重合体が挙げられる。なお、これらのポリエステル系重合体には、パラオキシ安息香酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ポリアルキレングリコール、ビスフェノールA等が添加あるいは共重合されていてもよい。
【0015】
本発明における長繊維は、繊維形成性を有する前記重合体から構成されるものであるが、前記重合体の中から選択された2種以上の重合体が各々溶融紡糸性を損なわない範囲内でブレンドされたブレンド物から構成されていてもよい。
【0016】
また、本発明における長繊維不織布は、単一のポリエステルからなる繊維が集積されたものであってもよいし、また、異なるポリエステルからなる長繊維ウエブ層が2層以上積層されたものや、異なるポリエステルからなる繊維が混繊した状態の混繊ウエブであってもよい。
【0017】
なお、前記重合体には必要に応じて、艶消し剤、顔料、防炎剤、消臭剤、光安定剤、熱安定剤、酸化防止剤等の各種添加剤を本発明の効果を損なわない範囲内で添加することができる。
【0018】
本発明において、長繊維不織布の表裏層の繊維は複屈折率差があり、高複屈折率の繊維からなる層(長繊維ウエブA層)は複屈折率が0.085以上のポリエステル長繊維からなり、低複屈折率の繊維からなる層(長繊維ウエブB層)は複屈折率が0.07以上のポリエステル長繊維からなることが必要である。表裏面の繊維の複屈折差は、0.005以上であることが好ましく、より好ましくは0.01以上である。
【0019】
長繊維不織布の表裏層の繊維に複屈折率に差を設けることにより、一方の面(ウエブB層面)が、他方の面(ウエブA層面)に比べて、熱的にやや不安定な構造の一次基布を得ることでカーペットとした時の上反りを改良する。カーペット用一次基布は、基布の製造工程およびカーペット加工工程での残留歪みを有しており、カーペット使用時にその残留歪みにより収縮が生じる。このとき、パイル面の反対面は、バッキング材が全面に付与されているため収縮しにくいが、パイル面は収縮し、上側にカールした状態、いわゆる上反りが起こる。本発明では、一次基布を構成する長繊維不織布の表裏層の繊維に複屈折率差を設けて、パイル面側を複屈折率が高いウエブA層側として残留歪みが少なく熱的に安定させ、パイル面の反対面側(バッキング材を付与する面側)を複屈折率が低いウエブB層側としてパイル面より熱的に不安定とし、使用時にパイル面がより収縮しにくい構造で、かつパイル面の反対面がより収縮しやすい構造にすることにより、上反りが生じないようにしたものである。
【0020】
ウエブB層の構成繊維の複屈折率が、ウエブA層の構成繊維の複屈折率と同じもしくはそれより高いと、一次基布の表裏面に複屈折率差がなくなり、最終製品であるタイルカーペットにてパイル面がより収縮しやすく、上反り防止の役割を果たせなくなり好ましくない。
【0021】
パイル糸を把持する面となるウエブA層は、熱収縮率が低く熱的に安定していることが必要であることから、ウエブA層を構成する長繊維の複屈折率は、0.085以上とする。ウエブA層の構成繊維の複屈折率が0.085未満であると、繊維の熱収縮率が高くなり、熱的に安定した長繊維ウェブが得られなくなり好ましくない。
【0022】
一方、ウエブA層の裏面側となるウエブB層は、上述したごとく、ウエブA層に比べて熱的にやや不安定とすることが必要で、ウエブB層の構成繊維の複屈折率は0.07以上であり、かつウエブA層の構成繊維の複屈折率未満とする。ウエブB層の構成繊維の複屈折率が0.07未満であると、繊維の熱収縮率が大きくなりすぎるため、ウエブB層の熱収縮率も高くなり、染色工程等のタイルカーペットの加工工程において、ウエブB層が大きく熱収縮を発生することとなり好ましくない。したがって、ウエブB層はタイルカーペットの加工工程での温度には安定しているがウエブA層より熱的に不安定である必要があり、ウエブB層の構成繊維の複屈折率は、ウエブA層の構成繊維の複屈折率未満であって、0.07以上、さらに好ましくは0.08以上である。
【0023】
タイルカーペット用一次基布の表裏層の構成繊維に複屈折率差を設ける方法としては、例えば、ポリエステル系重合体を溶融紡出し、紡出糸条を冷却装置により冷却し、次いでエアーサッカーを用いて牽引・細化して高速で引き取り、引き取った長繊維をスクリーンコンベア等の上に開繊堆積させて長繊維不織ウエブを得、この長繊維不織ウェブの片面のみを熱処理することにより得ることができる。熱処理面の構成繊維は、熱応力により複屈折率が向上するので、ウエブA層として用いる。このときの引取り速度は、構成繊維の繊度にもよるが3500m/分以上とすることで、構成繊維の複屈折率を0.07以上とすることができる。好ましくは、4000m/分以上である。また、片面のみを熱処理する方法としては、片面のみ熱風を当てる方法、一対の加圧ロールからなり一方のみ加熱してなるロールに通布する方法、ひとつの加熱してなるロールにウエブを沿わせて片面のみ熱処理する方法等が挙げられる。ロールは、フラットロールであっても、エンボスロールであってもよい。
【0024】
片面のみを熱処理することにより、熱接着面の構成繊維同士が他面より高度に熱接着している。高度に熱接着してなるウエブA層側がパイル面となるため、パイルの保持力に優れ、また、繊維同士の接着結合強度の低いウエブB層側よりパイル糸のタフティングを行うので、繊維の自由度が高いためにタフト針が繊維を突き刺して、損傷や切断することない、機械的強力に優れたタイルカーペットを得ることができる。
【0025】
また、他の方法としては、紡出糸条を引き取る際の引き取り速度を変化させて、紡糸速度の異なる2種の長繊維ウエブを得、紡糸速度の高い方をウエブA層、紡糸速度の低い方をウエブB層として、両ウエブ層を積層一体化することにより得ることができる。引取り速度は、3500m/分以上とし、ウエブA層とウエブB層との引取り速度差は、300m/分以上、好ましくは500m/分以上とする。
【0026】
さらに、他の方法としては、溶融紡出の際、吐出量を変えて引取り速度は変えず、単糸繊度の異なる2種の長繊維ウエブを得、単糸繊度の大きい方をウエブB層とし、両ウエブを積層一体化することにより得ることができる。ウエブA層側は、単糸繊度の小さい繊維を構成繊維とするため繊維間の空隙が小さくウエブB層に比べて緻密であるので、パイルの保持力に優れ、また、ウエブB層側は、単糸繊度の大きい繊維を構成繊維とするので、繊維の強度や剛性が高いため、パイル糸のタフティングの際、タフト針による損傷や切断が少なく、機械的強力に優れたタイルカーペットを得ることができる。
【0027】
タフテッドカーペット用一次基布における長繊維ウエブA層およびB層の構成繊維の単糸繊度は2〜20デニールの範囲であることが好ましい。単糸繊度が2デニール未満であると、得られるタイルカーペット用一次基布は剛性及び寸法安定性に劣るものとなり、タイルカーペットとして必要とされる剛性、寸法安定性を満足することができない。また、長繊維不織布の構成繊維をニードリングにより交絡させる場合や、カーペット化のためのタフト工程において、繊維がニードル針、タフト針の貫入によって容易に破壊されない強度・剛性を持つ必要があり、伸長時の高応力・高強力を有するタイルカーペット用一次基布を得るためには、少なくとも2デニール以上であることが好ましい。
【0028】
一方、単糸繊度が20デニールを超えると、構成繊維をニードリングにより交絡させる場合、繊維の剛性が高いために繊維同士が交絡しにくくなり、繊維同士の絡みと摩擦による不織布の機械的強力・寸法安定性の向上が期待できなくなり好ましくない。この理由により、さらに好ましくは5〜10デニールである。
【0029】
タイルカーペット用一次基布におけるウエブA層の構成繊維である複屈折率0.085以上の長繊維とウエブB層の構成繊維である複屈折率0.07以上の長繊維との構成比率(重量比)は、30/70〜70/30であることが好ましい。ウエブA層の構成繊維が30重量%未満になると、複屈折率の低いウエブB層の構成繊維が長繊維不織布の大半を占めることになり、タイルカーペット用一次基布として必要とされる剛性、寸法安定性を満足できにくくなる。また、ウエブA層の構成繊維が70重量%を超えると、最終製品での上反り防止を作用するウエブB層の構成繊維の比率が低くなり、上反り防止の機能を充分果たせなくなる傾向となる。
【0030】
タイルカーペット用一次基布は、構成繊維同士が三次元的に交絡した長繊維不織布である。構成繊維同士を三次元的に交絡させる手段としては、ニードルパンチ処理を効果的に用いることができる。ニードルパンチにより、基布の厚み方向においても一体性を有するもの、すなわち不織布内層部においても構成繊維同士が交絡一体化した基布を得ることができるため、タフト工程において、タフト針の貫入により基布が層状に剥離するという層間剥離が発生することはない。また、構成繊維同士は、物理的に絡み合っているため、構成繊維それぞれは、ある程度自由に動けるだけの自由度を持っており、タフト工程において、タフト針の貫入により、タフト針が繊維に直接突き刺さることや繊維が損傷する恐れがない。さらに、最終製品において基布に歪みが残っていても、ウエブA層とウエブB層とが交絡一体化していることにより端部の上反りをも防止できる。
【0031】
タイルカーペット用一次基布の目付は60〜200g/m2であるのが好ましい。目付が60g/m2未満になると基布中の繊維量が少ないためにタイルカーペット加工工程でのパイル保持力が低くなり、安定して製品を製造することができにくくなる。一方、目付が200g/m2を超えると最終製品にするまでのコストがかかる。
【0032】
本発明のタイルカーペット用一次基布は、長繊維不織布の表裏面に存在する繊維が、繊維交点にてそれぞれ熱接着していることが好ましい。長繊維不織布の表裏面において、構成繊維が繊維交点にて熱接着していることにより、基布の伸長時の応力・引張強力が高くなるので、連続染色工程において必要な一定張力に耐えることができ、またバッキング工程で皺が生じないだけの剛性を有することとなる。
【0033】
この繊維交点の熱接着部は、強固に接着されたものでなく、タフト工程でのタフト針貫入の際、その衝撃により、難なく解除され自由な繊維状となることが好ましい。強固な接着とすると、接着部にまともにタフト針が突き刺さり、繊維及び接着部をまともに切断破壊することになる。すなわち、タフト針貫入部分のみに存在した接着部は繊維状となり、それ以外の領域では繊維が熱接着していて、染色・バッキング工程でタイルカーペット用一次基布に要求される性能及びタイルカーペットとして要求される性能すなわち伸長時の応力・引張強力・剛性・寸法安定性を発揮するものである。
【0034】
本発明のタイルカーペット用一次基布は、伸長時の応力・引張強力向上のために基布を樹脂含浸し、構成繊維同士の接点を樹脂により接着させることが好ましい。このときの樹脂含浸量は固形分付着量で1〜15重量%程度が好ましい。樹脂含浸量が1重量%未満であると伸長時の応力・引張強力向上せず、樹脂を付与する効果がない。また、樹脂含浸量が15重量%を超えると、繊維が自由度を失いタフティングの際にタフト針で構成長繊維が損傷し好ましくない。
【0035】
含浸する樹脂としては、バインダー樹脂としてアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、アクリロニトリル、スチレン等のモノマーを1種または2種以上組み合わせて所望のモル比で共重合した共重合体を採用するのが好ましい。またこの共重合体が架橋剤によって架橋されている架橋型のバインダー樹脂を用いてもよい。架橋剤としては、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ホルムアルデヒド樹脂等を用いることができる。
【0036】
本発明のタイルカーペット用一次基布にパイル糸を植設してタイルカーペットを得るには、複屈折率が0.07以上のポリエステル系重合体からなる長繊維ウエブB層側よりタフティングし、複屈折率が0.085以上のポリエステル系重合体からなる長繊維ウエブA層側がパイル面とすることが重要である。長繊維ウエブA層側よりタフティングした場合、長繊維ウエブA層より長繊維ウエブB層の方が熱的に不安定であるため最終製品において端部の上反り発生の原因となるばかりか、本発明の目的と全く異なってしまいよくない。
【0037】
次に本発明のタイルカーペット用一次基布およびタイルカーペットを製造する好ましい方法について説明する。
まず、長繊維不織布を、通常の溶融紡糸装置を用いて製造する。ポリエステル系重合体を溶融・計量し、通常の紡糸口金より長繊維を紡出する。紡出糸条は、従来公知の冷却装置を用いて冷却し、次いでエアーサッカー等を用いて目標複屈折率となるように牽引・細化して引き取る。引取り速度は、溶融吐出量によっても異なるが、3000m/分以上とすることが好ましく、より好ましくは4000m/分以上とする。次に、牽引・細化した長繊維は従来公知の開繊器具にて開繊せしめた後、スクリーンコンベア等の移動式捕集面上に開繊堆積させて長繊維ウェブとする。
【0038】
このとき、紡出糸条を引き取る際の引き取り速度を変化させて、複屈折率の異なる2種の長繊維ウエブを得ることもできる。引取り速度を3500m/分以上、より好ましくは4000m/分以上とし、引取り速度差を300m/分以上、好ましくは500m/分以上とする。このように紡糸速度の異なる2種の長繊維ウエブを得、両ウエブを積層する。引取り速度の高い方の長繊維ウエブは、紡糸張力がかかるため複屈折率が高く、ウエブA層として用い、一方、紡糸速度の低い方の長繊維ウエブは、複屈折率が低くなり、ウエブB層として用いる。
【0039】
また、溶融紡出の際、吐出量を変えて引取り速度は変えず、複屈折率の異なる2種の長繊維ウエブを得、両ウエブを積層することもできる。吐出量の小さい方の長繊維ウエブは、単糸繊度が小さく、紡糸張力がかかるため複屈折率が高く、ウエブA層として用い、一方、吐出量の大きい方の長繊維ウエブは、単糸繊度が大きく複屈折率が小さくなり、ウエブB層として用いる。
【0040】
次いで、得られた長繊維ウエブを、ニードルパンチ機に導き、構成繊維同士を三次元的に交絡させる。ニードルパンチを施す前処理として、繊維同士の絡みを向上させるため、長繊維ウエブを公知の油剤付与装置に導き、油剤付与、乾燥させておくことが好ましい。
【0041】
ニードリング工程における針密度は、ニードリング用針の形状や挿入深さによって異なるが、20〜100回/cm2がよい。針密度が20回/cm2未満であると、構成繊維同士が充分に交絡せず、タフト工程において層間剥離が生じやすく、また繊維同士の絡みが充分でないため、機械的強力に劣る基布となるばかりか、最終製品で基布に歪みが残っていた場合、端部の上反りを生じやすくなる。
【0042】
一方、針密度が100回/cm2を超えると、ニードル針の貫入による繊維の損傷が激しくなる。すなわち、ニードル針によるニードリングにより構成繊維は徐々に絡合されていくが、絡合が進むと徐々に繊維が自由度を失っていき、いずれ繊維は貫入してきた針の動きに追従できず、繊維は切断、破壊もしくは損傷してしまう現象が生じてしまう。このため、針密度が100回/cm2を超えるニードリングは、外観上非常によく絡合されたものが得られたようであっても、繊維が損傷を受けているため、不織布の物性は著しく低いものとなってしまい、かつ工数的にも不利益となるため好ましくない。
ニードリングの際にはウエブA層およびウエブB層のいずれの方向から行ってもよい。
【0043】
次いで、得られた交絡不織布を、2つのフラットロールからなる熱圧接装置に通して、少なくとも不織布表裏面に存在する繊維を、繊維交点にてそれぞれ熱接着させる。このとき、不織布内部まで繊維同士を接着させると、タフト工程時に繊維の自由度を失わせることになるため好ましくない。一方、繊維表面の重合体を軟化させることができなければ、繊維間の接着が充分に行われないため、基布の伸長時の応力・引張強力を向上させることができない。このような熱圧着処理においては、フラットロールの設定温度、線圧、処理速度を適宜設定することが重要である。
【0044】
フラットロールの設定温度に関しては、不織布を構成する重合体の融点より40℃以上低い温度を適用すればよい。圧接温度が(重合体の融点−40℃)を超える温度では、繊維間の接着強力は充分に強固なものが得られるが、重合体の軟化流動により不織布がプラスチック化し、繊維形態がなくなり、また、繊維の自由度がなくなるためタフト針の貫入で切断破壊される現象が生じるため、伸長時の高応力、高引張強力を有するタイルカーペット用一次基布を得ることはできない。
【0045】
また、2つのフラットロールの設定温度は、同じ温度でもよいし、異なる温度でもよい。長繊維ウエブを得る際、2種の異なる重合体からなる長繊維ウエブを積層した場合や、1種の長繊維ウエブを用いており、熱処理による熱応力によって表裏面に複屈折率差を設ける場合には、異なる温度を設定する。熱処理により、長繊維ウエブの表裏面に複屈折率差を設ける場合には、2つのフラットロールの設定温度差を10℃以上に設定するとよい。設定温度の高いロールに接する面は、繊維に熱応力がかかるため複屈折率がより高くなり、ウエブA層として用い、一方、設定温度の低いロールに接する面は、熱による応力をあまり受けないため複屈折率の変化が少なく、複屈折率はウエブA層より小さくなり、ウエブB層として用いる。
【0046】
ロール線圧に関しては、20〜60kgf/cmの範囲とすることが好ましいが、この範囲に特に限定されることはなく熱圧接処理を行う不織布の目付等を考慮し適宜選択すればよい。ロール線圧が20kgf/cm未満であると、繊維交点における繊維間の接着力を弱めることとなり、伸長時の高応力・高引張強力のタイルカーペット用一次基布を得にくくなる。一方、60kgf/cmを超えると過剰圧接となり、前工程のニードリングで繊維が切断破壊されていなくても繊維は若干の損傷は受けているため、この過剰圧接により即繊維の切断破壊につながりやすくなる。
【0047】
処理速度に関しては、圧接温度・ロール線圧条件により異なり、特に限定しないが、5〜30m/分程度とするのがよい。
【0048】
次に、タイルカーペット用一次基布の伸長時の応力・引張強力向上のため、熱圧接処理を施した後、樹脂含浸し構成繊維同士の接点を樹脂により接着させることが好ましい。すなわち、熱圧接処理を施した不織布を上述した樹脂溶液に導き、その後マングルロール等の絞り装置を用いて過剰樹脂溶液分を除去し、連続熱風乾燥機等の乾燥装置を用いて水分を除去してタイルカーペット用一次基布を得ることができる。また、乾燥処理を施すにあたり、乾燥処理温度と時間等の処理条件は樹脂の種類・溶液の濃度により適宜選択する。
【0049】
次に、得られたタイルカーペット用一次基布に、パイル糸をタフティングする。このとき、ウエブB層側よりタフティングを行い、ウエブA層側がパイル面とする。次いで、樹脂によりバッキングを施した後、タイル状に裁断して本発明のタイルカーペットを得る。
【0050】
【実施例】
次に、実施例に基づき本発明を具体的に説明するが、本発明は、これらの実施例によって何ら限定されるものではない。
【0051】
実施例において、各特性値の測定を次の方法により実施した。
(1)融点(℃):パーキンエルマー社製示差走査型熱量計DSC−2型を用い、昇温速度20℃/分の条件で測定し、得られた融解吸熱曲線において極値を与える温度を融点とした。
【0052】
(2)相対粘度:ポリエステルの相対粘度を次の方法によって測定した。フェノールと四塩化エタンの等重量混合液を溶媒とし、この溶媒100ccに試料0.5gを溶解し温度20℃の条件で常法により測定した。
【0053】
(3)繊維の複屈折率:カールツアイスイエナ社製の干渉顕微鏡インタファコを用い、封入剤として流動パラフィンとα−ブロムナフタリンとの混合液を用いた。そして繊維の太さを考慮して繊維を径方向に多層に分割し、すべての層の複屈折率の平均値を複屈折率とした。
【0054】
(4)不織布の目付(g/m2):標準状態の試料から縦10cm×横10cmの試料片10点を作成し、平衡水分に到らしめた後、各試料片の重量(g)を秤量し得られた値の平均値を単位面積(m2)当たりに換算し目付(g/m2)とした。
【0055】
(5)タフト後の引張強力(kgf/5cm幅):JIS−L−1096Aに記載の方法に準じて測定した。試料幅5cm、試料長30cmの試料片計10点を作成し、定速伸長型引張試験機(東洋ボールドウィン社製:テンシロンRTM−500)を用いて、つかみ間隔20cm、引張速度20cm/分で測定し、10点の平均値を引張強力(kgf/5cm幅)とした。
本発明において、引張強力はMD方向(機械方向)、CD方向(機械方向と直交する方向)共に18kgf/5cm幅以上であることが好ましい。
【0056】
(6)タフト後の10%伸長時の応力(kgf):上記不織布の引張強力の測定に準じて行い、S−S曲線より10%伸長時の応力を測定し、試験片10点の平均値を10%伸長時の応力(kgf)とした。
本発明において、10%伸長時の応力はMD方向が9kgf以上であることが好ましい。
【0057】
(7)層間剥離の状況:タフト後シートのタフト糸を取り除き、その部分における層間剥離の状況を目視観察、触感により層間剥離の評価を行った。評価は次の3段階とした。
○:層間剥離が全く認められないもの
△:層状の分離が見られるが剥離していないもの
×:層間剥離するものまたはしているもの
【0058】
(8)タイルカーペットの反り:50cm×50cmの試験片を60±2℃の乾燥機で2時間乾燥した後、非イオン界面活性剤を0.1%含む20±2℃の水の中に2時間浸せきする。次に、試験片を水中から取り出し、水切りをした後試験片を水平な試験台の上に置き、試験片の四隅と試験台の隙間を目視観察した。評価は次の通りとした。
○:反りが全く認められないもの
×:反りが一部に僅かでも認められるもの
【0059】
(9)タイルカーペット加工性:タイルカーペットの加工工程(タフティング、連続染色、バッキング)にて、タイルカーペットへの加工性を目視観察した。評価は次の通りとした。
○:いずれの加工工程にも全く不具合が認められないもの
△:加工工程中に僅かでも不具合が認められたもの
×:加工性悪く、最終製品が得られなかったもの
【0060】
実施例1
融点が256℃、相対粘度が1.38のポリエチレンテレフタレート重合体を用い、紡糸温度285℃でエクストルーダー型溶融押し出し機を用いて、通常の紡糸口金より溶融紡出した。紡出糸条を公知の冷却器にて冷却した後エアーサッカーを用い、引取り速度5000m/分で牽引・細化し、公知の開繊器具を用いて開繊し、移動する捕集面上に捕集・堆積させて長繊維ウエブAを得た。単糸繊度は5デニールで、目付を50g/m2とした。
【0061】
一方、長繊維不織ウェブAと同じ重合体を用い、引取り速度を4500m/分とした以外は同様にして長繊維ウエブBを得た。単糸繊度は5デニールで、目付を50g/m2とした。
【0062】
次いで、該両ウェブを移動する捕集面上で積層した後、ニードルパンチ機(針:オルガン社製 RPD 36#)にて針密度55回/cm2でニードリングを行い、次いで一対のフラットロールからなる熱圧接装置を用い、長繊維ウエブA層側に当接するロール温度を180℃、長繊維ウエブB層側に当接するロール温度を165℃、線圧を40kgf/cm、処理速度を15m/分としロール間に通して熱圧接加工を行い、目付100g/m2の不織布とした。構成繊維の複屈折率は、ウエブA層の構成繊維が0.108、ウエブB層の構成繊維が0.089であった。
【0063】
次いで、得られた不織布をアクリル系樹脂(ヘキスト合成株式会社 商品名:モビニール)で固形分付着量10%になるように含浸した後乾燥を行い、タイルカーペット用一次基布を得た。
【0064】
次に、得られた基布の各物性評価及び層間剥離の評価を行うため、ナイロンタフト糸を用いて、タフト試験機にてゲージ8本/インチ、ステッチ8本/インチ、タフティングを行った。タフティングを行った基布の引張強力及び10%伸長時の応力を測定した。
次に、タフティングを行った基布からタフトしを取り除き、その部分における層間剥離の状況を目視観察した。
【0065】
次いで、タフティングを行った基布をループスチーマータイプの連続染色機により染色を行った後、ピンテンターで基布の端部を把持して拡幅乾燥した。更に、エンドレスベルト上に塩化ビニルバッキング樹脂組成物を塗工しその上にガラス繊維不織布を含浸し、さらに塩化ビニルバッキング樹脂組成物を塗工し、その上に予熱処理したタフト後の基布を積層し、エンドレスベルト側から塩化ビニルバッキング樹脂組成物を加熱処理した後、冷却し、タイルカーペットを作成した。
作成したタイルカーペットの反りの状況を目視観察した。評価結果を表1に示す。
【0066】
実施例2
長繊維ウエブAの目付を60g/m2、長繊維ウエブBを作成する際の引取り速度を4500m/分、構成繊維の単糸繊度を10デニール、目付を40g/m2とし、熱圧接処理の際、ウエブB層側に当接するロール温度を160℃に設定した以外は実施例1と同様にした。長繊維不織布を構成する繊維の複屈折率は、ウエブA層の構成繊維が0.108、ウエブB層の構成繊維が0.08であった。評価結果を表1に示す。
【0067】
実施例3
長繊維ウエブAの構成繊維を形成する重合体として、イソフタル酸を8モル%共重合した融点230℃の共重合ポリエステルを用い、引取り速度を5000m/分で行い、長繊維ウエブBを作成する際の引取り速度を4700m/分、構成繊維の単糸繊度を7デニールとし、熱圧接処理の際、ロール温度を共に170℃とした以外は、実施例1と同様にした。長繊維不織布を構成する繊維の複屈折率は、ウエブA層の構成繊維が0.103、ウエブB層の構成繊維が0.092であった。評価結果を表1に示す。
【0068】
実施例4
熱圧接処理の際、ロール温度を共に175℃とした以外は実施例1と同様にした。長繊維不織布を構成する繊維の複屈折率は、ウエブA層の構成繊維が0.105、ウエブB層の構成繊維が0.094であった。評価結果を表1に示す。
【0069】
比較例1
長繊維ウエブAを作成する際の引取り速度を4400m/分とし、長繊維ウエブBを作成する際の引取り速度を4700m/分とし、熱圧接処理の際のロール温度を共に165℃とした以外は、実施例1と同様にした。長繊維不織布を構成する繊維の複屈折率は、ウエブA層の構成繊維が0.088、ウエブB層の構成繊維が0.092であった。評価結果を表1に示す。
【0070】
比較例2
熱圧接処理の際、ウエブA層側に当接するロール温度を225℃、ウエブB層側に当接するロール温度を180℃とした以外は実施例1と同様にした。長繊維不織布を構成する繊維の複屈折率は、ウエブA層の構成繊維が0.11、ウエブB層の構成繊維が0.09であった。評価結果を表1に示す。
【0071】
比較例3
ニードリングを行わなかった以外は実施例1と同様にした。評価結果を表1に示す。
【0072】
比較例4
長繊維ウエブBを作成する際の引取り速度を3000m/分とし、熱圧接処理の際のウエブB層側に当接するロール温度を140℃とした以外は、実施例1と同様にした。長繊維不織布を構成する繊維の複屈折率は、ウエブA層の構成繊維が0.108、ウエブB層の構成繊維が0.06であった。評価結果を表1に示す。
【0073】
比較例5
長繊維ウエブAの目付を100g/m2とし、長繊維ウエブBを積層せず、熱圧接処理の際のロール温度を共に180℃とした以外は、実施例1と同様にした。評価結果を表1に示す。
【0074】
【表1】
Figure 0004376356
【0075】
表1より明らかなように、実施例1〜4のタイルカーペット用一次基布は、タフト工程において層間剥離を生じることなく、また、タフト後の引張強力、10%伸長時の応力共に高いので、伸長時の高い応力を必要とする連続染色工程、バッキング工程に耐えうるに充分の強力を有しているもので加工性も良好であった。また、バッキング後製品の端部に反りも全く認められなく、使用に際しても問題ないものであった。
【0076】
長繊維ウエブA層を構成する繊維の複屈折率が、長繊維ウエブB層を構成する繊維の複屈折率より低い比較例1は、タフト工程において層間剥離の発生はなく、染色工程も問題なく通過したが、製品において、基布の残留歪みがパイル側である長繊維ウエブA層の方が大きかったため端部に上反りが発生した。
【0077】
熱圧接処理の際のロール温度を高く設定した比較例2は、過剰の熱によって繊維形態が破壊されるような現象が生じ、タフティングを施した基布は伸長時の応力及び引張強力の低いものであり連続染色時に幅入りが生じ、加工性に劣るものであった。
【0078】
ニードリングを施さなかった比較例3は、構成繊維が基布の厚み方向において交絡されていないためタフト工程において層間剥離が生じ、加工性に劣るばかりか、長繊維ウエブA、B層が充分一体化されていないため、最終製品において反りが認められた。
【0079】
長繊維ウエブB層を構成する繊維の複屈折率が0.06である比較例4は、熱的に不安定であるため、タイルカーペット加工工程中にかかる熱により収縮が生じ連続染色工程において端部がカールし、バッキング工程にうまくかからず製品が得られなかった。
【0080】
長繊維不織布の表裏層の繊維に複屈折率差のない比較例5は、タフト工程において層間剥離の発生はなく、染色工程も問題なく通過したが、製品において、端部に上反りが発生した。
【0081】
【発明の効果】
本発明によれば、タイルカーペット用一次基布が、表裏層の構成繊維に複屈折率の差があり、すなわち、構成繊維の複屈折率が熱的に充分安定した領域である長繊維ウエブA層と、構成繊維の複屈折率がタイルカーペット加工上問題ない領域で、かつ長繊維ウエブA層の構成繊維より熱的に不安定である長繊維ウエブB層の2層からなっている。したがって、タフティングの際、複屈折率の低い長繊維ウエブB層側から行い、ウエブA層面をループ面とすることで、タイルカーペット使用時にパイル面がより収縮しにくい構造で、かつパイル面の反対面(バッキング面)がより収縮しやすい構造にすることにより、上反りが生じないタイルカーペット用一次基布およびタイルカーペットを得ることができたものである。
【0082】
また、本発明のタイルカーペット用一次基布は、カーペット加工時に問題のない複屈折率を有する繊維からなる長繊維不織布であり、カーペット加工工程での剛性、寸法安定性、機械的特性に優れているため加工性にも優れている。

Claims (3)

  1. ポリエステル系重合体からなる長繊維を構成繊維とし、構成繊維同士が互いに三次元的に交絡し一体化してなる不織布であり、該不織布の表裏層の繊維は複屈折率に差があり、高複屈折率の繊維からなる層(長繊維ウエブA層)は複屈折率が0.085以上のポリエステル長繊維からなり、低複屈折率の繊維からなる層(長繊維ウエブB層)は複屈折率が0.07以上のポリエステル長繊維からなることを特徴とするタイルカーペット用一次基布。
  2. 長繊維ウエブA層を構成する繊維の単糸繊度が、長繊維ウエブB層を構成する繊維の単糸繊度より小さいことを特徴とする請求項1記載のタイルカーペット用一次基布。
  3. 請求項1または2に記載のタイルカーペット用一次基布において、長繊維ウエブB層側よりタフティングが施されて、長繊維ウエブA層側にパイルを有していることを特徴とするタイルカーペット。
JP14797999A 1999-05-27 1999-05-27 タイルカーペット用一次基布およびタイルカーペット Expired - Lifetime JP4376356B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797999A JP4376356B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 タイルカーペット用一次基布およびタイルカーペット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14797999A JP4376356B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 タイルカーペット用一次基布およびタイルカーペット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333815A JP2000333815A (ja) 2000-12-05
JP4376356B2 true JP4376356B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=15442436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14797999A Expired - Lifetime JP4376356B2 (ja) 1999-05-27 1999-05-27 タイルカーペット用一次基布およびタイルカーペット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4376356B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000333815A (ja) 2000-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438777B2 (en) Lightweight high-tensile, high-tear strength bicomponent nonwoven fabrics
KR100591494B1 (ko) 부직 제1 카페트 백킹 및 이를 포함하는 카페트
KR20060006046A (ko) 고강도 부직포
JP4623833B2 (ja) タフテッドカーペット
JP3240819B2 (ja) 不織布及びその製造法
US5336556A (en) Heat resistant nonwoven fabric and process for producing same
US20220333299A1 (en) Napped artificial leather
KR101079804B1 (ko) 폴리에스터 장섬유 스펀본드 부직포 및 그의 제조방법
JP4376356B2 (ja) タイルカーペット用一次基布およびタイルカーペット
JP4267158B2 (ja) タフテッドカーペット用基布およびその製造方法
JPH09256255A (ja) 不織布およびカーペット用一次基布およびカーペットおよび壁材
JP2769180B2 (ja) 異方熱収縮特性を有する不織シート
JP3580626B2 (ja) 面ファスナ用不織布およびその製造方法
JPH02139465A (ja) カーペットの二次基布用不織布
TWI807515B (zh) 不織布、毯以及其製備方法
JPH10273865A (ja) 長繊維不織布およびその製造方法とタフテッドカーペット用基布およびタフテッドカーペット
JP4026279B2 (ja) 分割型複合繊維及びこれを用いた繊維成形体
JP2000273751A (ja) タフテッドカーペット用基布
JPH11309063A (ja) タフテッドカーペット用一次基布
JPH0593356A (ja) タフテツドカーペツト用基布
JP5394667B2 (ja) タフテッドカーペット用一次基布
JP3741177B2 (ja) 複合繊維およびそれを用いた布帛
JP2007224474A (ja) タフテッドカーペット用一次基布
JPH0931818A (ja) タフテッドカーペット用一次基布およびその製造方法とタフテッドカーペット
CN112262234A (zh) 用于地毯主背衬的非织造织物及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term