JP4376178B2 - シュレッダーダストの処理方法及びその設備 - Google Patents
シュレッダーダストの処理方法及びその設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4376178B2 JP4376178B2 JP2004377219A JP2004377219A JP4376178B2 JP 4376178 B2 JP4376178 B2 JP 4376178B2 JP 2004377219 A JP2004377219 A JP 2004377219A JP 2004377219 A JP2004377219 A JP 2004377219A JP 4376178 B2 JP4376178 B2 JP 4376178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dust
- heavy liquid
- heavy
- water
- plastics
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 590
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 658
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 218
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 124
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 104
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 104
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 97
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 76
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 71
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 claims description 68
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 59
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 59
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 49
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 49
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 48
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 45
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 43
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 35
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 35
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 32
- 238000007873 sieving Methods 0.000 claims description 25
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 23
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 21
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 17
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 8
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 34
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 30
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 23
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 20
- -1 ferrous metals Chemical class 0.000 description 19
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 14
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 12
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 3
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 3
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 3
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 3
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000006194 liquid suspension Substances 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002843 nonmetals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Separation Of Solids By Using Liquids Or Pneumatic Power (AREA)
Description
また、重いダストに混在している土砂が重液中に混入すると重液の比重が変動し軽量物と重量物の選別精度が低下するという問題が生じていた。また、アルミニウムを回収した残りの混合物は廃棄処分されるため、裁断線類、基板類、プラスチック類、ゴム類等の有価物が利用されず、廃棄物の有効活用の観点から問題となっていた。
前記塊状ダストを水選別手段で処理して、比重が1以下の浮遊する軽プラスチック類を主体とする軽量ダストと、比重が1を超えて沈降するプラスチック類、ゴム類、基板類、及び裁断線類を含む金属類を主体とする重量ダストを分離し、前記軽量ダストを水と共にウェッジワイヤが縦方向に所定間隔で傾斜配置された縦ウェッジワイヤスクリーンの上流側に供給し、該軽量ダストに混入している土砂及び綿屑を含む繊維状物を水と共に該縦ウェッジワイヤスクリーンを通過させて前記軽プラスチック類を該縦ウェッジワイヤスクリーン上に分離して下流側から排出し、前記重量ダストを、上流側は塞がって下流側に開口する小孔を底部に多数備え、下流側が水平方向に対して斜め上方に傾斜して設けられた第1の振動トラフの上流側に水と共に排出し、下流側に移動させながら上から水を加えて前記重量ダストの表面を洗浄して微細ダストが除去された重量ダストBを該第1の振動トラフの下流端から排出する第2工程と、
前記重量ダストBを少なくとも異なる2つの比重の重液を用いた重液選別装置で処理して、前記重量ダストBから、(1)比重が3以上の非鉄金属類、(2)アルミニウム、比重がそれぞれ3未満の基板類及び裁断線類、(3)比重が1より大きいプラスチック類及びゴム類に分離する第3工程とを有し、
前記第3工程で重液を用いて重液浮遊ダストと重液沈降ダストに区分する際に、前記重液浮遊ダストと前記重液沈降ダストを上流側は塞がって下流側に開口する小孔を底部に多数備えた第2、第3の振動トラフに個別に通過させて重液の大部分を除去した後水洗して残り重液を除去し、該残り重液の除去時に発生する洗浄水は、ウェッジワイヤが横方向に所定間隔で配置され、しかも該ウェッジワイヤが傾斜湾曲して配置されて下方に凸の弧状となった横ウェッジワイヤスクリーンを通過させて前記洗浄水から前記裁断線類中被覆が除去された屑線と前記残り重液とを分離する。
前記塊状ダストを受け入れ、該塊状ダストを水中に分散させて比重が1以下の軽プラスチック類を主体とする軽量ダスト、及び比重が1を超えるプラスチック類、ゴム類、基板類、及び裁断線類を含む金属類を主体とする重量ダストとに分離する水選別手段と、
ウェッジワイヤが縦方向に所定間隔で傾斜配置され、前記軽量ダストが水と共に上流側に供給されて、該軽量ダストに混入している土砂及び綿屑を含む繊維状物を水と共に通過させて前記軽プラスチック類を分離し下流側から排出する縦ウェッジワイヤスクリーンを有する軽プラスチック類回収手段と、
上流側は塞がって下流側に開口する小孔を底部に多数備え、下流側が水平方向に対して斜め上方に傾斜して設けられ、上流側に水と共に排出された前記重量ダストを下流側に移動させながら上から加えられた水で該重量ダストの表面を洗浄して微細ダストが除去された重量ダストBを下流端から排出する第1の振動トラフを有する水切り手段と、
前記重量ダストBを受け入れ、該重量ダストBを第1の重液中に供給して浮遊する第1の重液浮遊ダスト及び沈降する第1の重液沈降ダストに選別する第1の重液選別機を備えた第1の重液選別手段と、前記第1の重液浮遊ダスト及び前記第1の重液沈降ダストのいずれか一方を受け入れ、第2の重液中に供給して浮遊する第2の重液浮遊ダスト及び沈降する第2の重液沈降ダストに選別する第2の重液選別機を備えた第2の重液選別手段を備え、(1)比重が3以上の非鉄金属類、(2)アルミニウム、比重がそれぞれ3未満の基板類及び裁断線類、(3)比重が1より大きいプラスチック類及びゴム類に分離する重液選別装置とを有し、
前記第1の重液選別手段には、前記第1の重液沈降ダスト及び前記第1の重液浮遊ダストをそれぞれ移動させながら前記第1の重液を分離し、分離した該第1の重液中に混在している裁断線類中の被覆が除去された屑線を横ウェッジワイヤスクリーンで捕集してから該第1の重液を前記第1の重液選別機に戻す第1の重液回収機が設けられ、前記第2の重液選別手段には、前記第2の重液沈降ダスト及び前記第2の重液浮遊ダストをそれぞれ移動させながら前記第2の重液を分離し、分離した該第2の重液中に混在している裁断線類を横ウェッジワイヤスクリーンで捕集してから該第2の重液を前記第2の重液選別機に戻す第2の重液回収機が設けられている。
第2工程で選別された軽量ダストを水と共にウェッジワイヤが縦方向に所定間隔で傾斜配置された縦ウェッジワイヤスクリーンを通過させて、軽量ダストに付着する土砂及び綿屑を含む繊維状物を除去するので、分離した軽プラスチック類を縦ウェッジワイヤスクリーン上で滑落させて、効率的に回収することが可能になる。そして、軽プラスチック類は固形化し燃料として利用することが可能になる。
水選別手段から排出される重量ダストを、上流側は塞がって下流側に開口する小孔を底部に多数備えた第1の振動トラフに上から水を加えながら流下させて、重量ダストから不要なダスト及び水を除去するので、受け入れた重量ダストを移動させながら水切りする際に重量ダスト中の裁断線類が詰まるのが防止でき、効率的な水切りを行うことが可能になると共に、水選別手段の保守管理の負担を低減させて水選別手段の稼働率を向上させることが可能になる。
第3工程で重液を用いて重液浮遊ダストと重液沈降ダストに区分する際に、重液浮遊ダストと重液沈降ダストを上流側は塞がって下流側に開口する小孔を底部に多数備えた第2、第3の振動トラフに個別に通過させて重液の大部分を除去した後水洗して残り重液を除去するので、受け入れた重液沈降ダスト及び重液浮遊ダストをそれぞれ移動させながら重液を分離する際に重液沈降ダスト及び重液浮遊ダスト中に含まれる裁断線類が底部に詰まるのが防止でき、効率的に重液が分離された重液沈降ダスト及び重液浮遊ダストを得ることが可能になる。その結果、処理設備の保守管理の負担を低減させて処理設備の稼働率を向上させることが可能になる。
残り重液の除去時に発生する洗浄水を、ウェッジワイヤが横方向に所定間隔で配置され、しかもウェッジワイヤが傾斜湾曲して配置された横ウェッジワイヤスクリーンに通過させて洗浄水から裁断線類中被覆が除去された屑線と残り重液とを分離するので、回収した残り重液を溜める貯留槽の底部や残り重液を輸送する輸送用ポンプの中に屑線が詰まって残り重液の輸送が停止するのを防止することが可能になる。その結果、処理設備の保守管理の負担を低減させて処理設備の稼働率を向上させることが可能になる。
特に、2つの重液より更に比重の小さい重液を用いて、比重が1より大きいプラスチック類及びゴム類を更に個々に分離する場合は、プラスチック類及びゴム類をそれぞれ固形化して燃料として利用することが可能になる。
第1工程で選別された塊状ダストを風力選別手段で処理して、塊状ダストに付着している土砂を主体とする不要ダストを除去する場合は、土砂を主体とした不要ダストが重液中に混入するのを防止でき、重液の比重変動を防止して比重差による選別精度の安定化を更に図ることが可能になる。
特に第1の重液沈降ダストを第2の重液選別手段に供給し、第1の重液浮遊ダストを第1の重液の比重より小さい第3の重液を使用して、第1の重液浮遊ダストをプラスチック類とゴム類に選別する場合、又は第1の重液浮遊ダストを第2の重液選別手段に供給し、第2の重液選別手段で選別された第2の重液浮遊ダストを第2の重液の比重より小さい第3の重液を使用して、第2の重液浮遊ダストをプラスチック類とゴム類に選別する場合は、重量ダストから材質別に有価物を連続的に、かつ効率的に選別することができる。
篩分装置で、選別した塊状ダストから、付着している土砂を主体とする不要ダストを吹き飛ばす風選別手段が設けられている場合は、土砂を主体とした不要ダストが重液中に混入するのを防止でき、重液の使用寿命の延長を図ることができる。
ここで、図1は本発明の第1の実施の形態に係るシュレッダーダストの処理方法の工程説明図、図2は同シュレッダーダストの処理方法を適用する処理設備の篩分装置及び風選別手段の説明図、図3は同処理設備の篩分装置に設けられた回転篩の説明図、図4は同処理設備の水選別手段の説明図、図5は(A)は同処理設備の軽プラスチック選別手段に設けられたウェッジワイヤスクリーンの部分側面図、(B)は部分正面図、(C)は(B)のP−P矢視断面図、図6は(A)、(B)はそれぞれ同処理設備の水切り手段の部分平面図、部分断面図、図7は同処理設備の重液選別装置に設けられた第1の重液選別手段の説明図、図8は(A)、(B)はそれぞれ同処理設備の第1の重液選別手段に設けられた縦ウェッジワイヤスクリーンの部分側面図、部分平面図、図9は同処理設備の重液選別装置に設けられた第2の重液選別手段の説明図、図10は同処理設備に設けられた第3の重液選別手段の説明図、図11は本発明の第2の実施の形態に係るシュレッダーダストの処理方法の工程説明図である。
また、篩分装置11は、原料移送コンベア18で移送された原料ダストを受け入れ、粒径が14mm未満の土砂及びガラス類を主体とする細粒ダストと、粒径が14mm以上かつ100mm以下で、プラスチック類、ゴム類、基板類、及び裁断線類を含む金属類を主体とする塊状ダストと、粒径が100mmを超えプラスチック類、ゴム類、基板類、及び裁断線類を含む金属類を有する粗大ダストに篩分ける回転篩(長尺物選別トロンメル)22を有している。
このような構成とすることにより、受け入れた原料ダストは回転篩22内を移動する際に、先ず細粒ダストが第1篩部24で篩分けられて排出口28から排出され、次いで塊状ダストが第2篩部25で分離されて排出口29から排出され、最終的に100mmを超える粗大ダストのみが排出部26に到達して排出口30から排出されることになる。なお、長さが100mmを超えるが断面の最大径が100mm未満のダストは、回転篩22の回転に伴って孔24a内に進入して外部に出ようとするが、邪魔板30bに遮られて上方まで持ち上げられ再び回転篩22内に落下するので、長さが100mmを超え断面の最大径が100mm未満のダストを排出部26から確実に排出させることができる。
これによって、ダストコンベア31で移送された細粒ダストはダスト回収缶34で回収することができ、複数の粗大ダストコンベア33で移送される粗大ダストは移送中に手選別により、例えば、プラスチック類、ゴム類、ハーネス線を主体とする裁断線類、及び金属類に選別してそれぞれプラスチック回収缶35、ゴム回収缶36、裁断線類回収缶37、金属類回収缶37aに集積することができる。
また、ダスト回収缶34に回収された細粒ダストは、図示しない5mmの篩網で再度篩分けられ、5mmを超えるサイズのダストは、塊状ダストコンベア32の上方に配置された塊状ダスト供給ホッパー43に投入され、塊状ダスト供給ホッパー43の下部に取付けられた搬送フィーダー44を介して塊状ダストコンベア32に払い出される。一方、5mm未満のダスト(土砂及びガラス類が主体)は図示しない容器で回収される。
ここで、風力選別手段45は、例えば、塊状ダストコンベア32の下流側を覆うように取付けられ、下部に排出口46を備えた排出部47が形成されたフード48と、排出部47内に空気を送るプッシュファン49と、フード48の上部に設けられ排出部47内に送り込まれた空気を取り出す空気取り出し管50を有している。更に、風力選別手段45は、空気取り出し管50と連通するサイクロン51と、サイクロン51内を排気する排気ファン52を有している。
このため、縦ウェッジワイヤスクリーン69の下流側では縦ウェッジワイヤスクリーン69上には軽プラスチック類が残留することになる。そして、ウェッジワイヤ69bの方向と軽プラスチック類の移動方向は平行のため、軽プラスチック類がウェッジワイヤ69bの縁に引っかかることがなく、軽プラスチック類は容易に篩面69a上を移動して下流端から振動篩73に排出され、軽プラスチック類に付着している水が分離されて軽プラスチック類回収缶74内に集積される。また、分離された水は排水管71に導かれて水貯留槽72に送られる。なお、繊維状物がウェッジワイヤ69bに一時引っ掛かっても、繊維状物は軽量プラスチック類と共に水で押し流されて移動できるため、容易にウェッジワイヤ69bから離脱することができる。このため、縦ウェッジワイヤスクリーン69に繊維状物が絡まって網目を閉塞させることがなく、安定して軽量ダストから軽プラスチック類を分離することができる。
このような構成とすることにより、軽量ダストと共に排出された水を回収して水選別手段12で再使用することができる。なお、水貯留槽72には、水位計81が設けられ、水貯留槽72内の水位が設定された位置より低くなると、水貯留槽72の水位が回復するまで開閉弁82を開けて水源83から給水管84を介して水が水貯留槽72内に供給されるようになっている。
これによって、投入シュート104の受け入れ口102から投入された重量ダストBは第1の重液と共に選別容器99内に容易に進入でき、排出シュート108の受け入れ口105内に落下した第1の重液沈降ダストは第1の重液に押し流されて排出シュート108内を容易に移動して排出口107から排出される。
ここで、図8(A)、(B)に示すように、横ウェッジワイヤスクリーン125は、一側が矩形で他側が二等辺三角形となった断面を有する複数のウェッジワイヤ125aが、例えば1〜3mm間隔で横方向に並べられ、各ウェッジワイヤ125aの他側が各ウェッジワイヤ125aに交差して並べて配置された複数の支持部材125bで固定されて、各ウェッジワイヤ125aの一側で篩面125cが構成されており、篩面125cは側面視して傾斜湾曲して下方に凸の弧状となっている。
なお、第2の重液沈降ダスト回収缶154に集積された第2の重液沈降ダストFは、比重値からアルミニウムより重い非鉄金属類(比重が3以上)なので、磁力選別機及び渦流選別機を利用して更に処理することにより、金属種別、例えば、ステンレス、銅、亜鉛、真鍮等に選別できる。
なお、図10に示すように、第3の重液選別手段163には、第3の振動トラフ群166から排出された第3の重液浮遊ダストGを受け入れて移送する第3の重液浮遊ダスト移送コンベア167と、第3の重液沈降ダストHを移送する第3の重液沈降ダスト移送コンベア168がそれぞれ設けられ、移送された第3の重液浮遊ダストは第3の重液浮遊ダスト回収缶169に、移送された第3の重液沈降ダストHは第3の重液沈降ダスト回収缶170にそれぞれ集積されるようになっている。
[第1工程]
図2に示すように、原料ダストを原料供給ホッパー16に供給して、原料フィーダー17により原料ダストを原料移送コンベア18に送り込む。ここで、原料フィーダー17により送り込む原料ダストの重量は、シュレッダーダストの処理設備10の処理能力に応じて決定する。原料移送コンベア18に送り込まれた原料ダストは、篩分装置11に供給され、先ず14mm未満のダストを除去する。次いで、篩分装置11では、10〜100mmの塊状ダストが選別されて塊状ダストコンベア32に排出される。更に、篩分装置11では、100mmを超える粗大ダストが排出される。
排出された粗大ダストは粗大ダストコンベア33で移送中に、金属類(例えば、アルミニウム、亜鉛、銅、ステンレス等)と、プラスチック類(例えば、ポリエステル、塩化ビニル等)、及びゴム類に手選別する。また、塊状ダストコンベア32で移送中の塊状ダストには、風力選別手段45により空気が吹き付けられ表面に付着している土砂を主体とする微細ダストが吹き飛ばされ、塊状ダストコンベア32からは微細ダストが表面から除去された塊状ダストAが排出される。
図4に示すように、微細ダストが表面から除去された塊状ダストAは水と共に水選別手段12のドラム式水選別機68に供給される。ドラム式水選別機68に供給された塊状ダストAは、水より軽い軽プラスチック類を主体とする軽量ダストは水に浮遊するので、堰57を越えて外部に水と共に排出することができ、水と共に排出した軽量ダストは軽プラスチック類回収手段55に移送される。一方、プラスチック類、ゴム類、基板類、裁断線類、アルミニウム、及び非鉄金属類を主体とする重量ダストは水より重いため底に沈み、リフター61で掻き上げられ水と共に上方に移送され重力の作用で排出シュート67の開口部65内に落下し排出シュート67内を移動して排出口66から取り出すことができ、水切り手段56に移送される。
なお、軽プラスチック類回収手段55及び水切り手段56で回収された水は水貯留槽72に移送され、土砂を主体とする異物が除去されてから、投入シュート63、排出シュート67、及び水洗水シャワー85に供給され再使用される。
次いで、重量ダストBは、図7に示すように、重液選別装置15に設けられた第1の重液選別手段13の第1の重液選別機94に供給され、プラスチック類及びゴム類を主体とする第1の重液浮遊ダスト、並びに基板類、裁断線類、アルミニウム、及び非鉄金属類とを主体とする第1の重液沈降ダストに選別される。そして、第1の重液沈降ダスト及び第1の重液浮遊ダストはそれぞれ第1の重液と共に第1の重液選別機94から排出されて第1の重液回収機95に設けられた第1の振動トラフ群113の重液分離部109に供給される。重液分離部109では、受け入れた第1の重液浮遊ダスト及び第1の重液沈降ダストから第1の重液の大半が分離される。そして、第1の重液が残留した状態の第1の重液浮遊ダスト及び第1の重液沈降ダストは下流側のダスト水洗部112に送り出され、水洗されながら下流側に向けて移動される。このとき、水洗に使用した水は残留していた第1の重液と共に第1の振動トラフ群113を通過し、第1の振動トラフ群113の下流端からは第1の重液と水が除去された第1の重液浮遊ダストC及び第1の重液沈降ダストDがそれぞれ分離して排出される。
一方、フェロシリコンが回収された後の希釈された第2の重液、すなわち実質的に水は水貯留タンク138に蓄えられ、水洗水シャワー110、111に供給されて再使用される。なお、屑線を除去する第2の屑線回収部149の作用は第1の屑線回収部127の作用と実質的に同一であるので説明は省略する。
一方、第2の重液浮遊ダストEは、第2の浮遊ダスト回収ホッパー151で受けられてから第2の浮遊ダスト移送コンベア155を介して渦流選別機158に供給され、選別されたアルミニウムはアルミニウム移送コンベア搬送159でアルミニウム回収缶160に移送されて集積される。なお、アルミニウムが選別された後の残ダストは、残ダスト移送コンベア161により移送されて残ダスト回収缶162に集積される。
第3の振動トラフ群166から排出された第3の重液浮遊ダストGは第3の重液浮遊ダスト移送コンベア167により第3の重液浮遊ダスト回収缶169に移送され集積される。また、第3の重液沈降ダストHは第3の重液沈降ダスト移送コンベア168により第3の重液沈降ダスト回収缶170に移送されて集積される。ここで、第3の重液浮遊ダストは比重値からプラスチック類を主体とし、第3の重液沈降ダストは比重値からゴム類を主体とするので、それぞれ固形化し燃料として利用する。
また、シュレッダーダストの処理設備171は、塊状ダストを受け入れ、塊状ダストを水中に分散させて比重が1以下の軽プラスチック類を主体とする軽量ダスト、及び比重が1を超えるプラスチック類、ゴム類、基板類、及び裁断線類を含む金属類を主体とする重量ダストとに分離する水選別手段12を有している。
更に、シュレッダーダストの処理設備171は、重量ダストを受け入れ、重量ダストを第1の重液中に供給して浮遊する第1の重液浮遊ダスト及び沈降する第1の重液沈降ダストに選別する第1の重液選別手段174と、第1の重液浮遊ダストを受け入れ、第2の重液中に供給して浮遊する第2の重液浮遊ダスト及び沈降する第2の重液沈降ダストに選別する第2の重液選別手段175と、第2の重液沈降ダストを受け入れてアルミニウムを選別する渦流選別機176と、第2の重液浮遊ダストを受け入れてプラスチック類とゴム類に選別する第3の重液選別手段177を有している。
[第3工程]
図11に示すように、重量ダストBは、第1の重液選別手段174の第1の重液選別機178に供給され、プラスチック類、ゴム類、基板類、裁断線類、及びアルミニウムを主体とする第1の重液浮遊ダストと、非鉄金属類を主体とする第1の重液沈降ダストに選別される。そして、第1の重液沈降ダスト及び第1の重液浮遊ダストはそれぞれ第1の重液と共に第1の重液選別機178から排出されて第1の重液回収機179に供給され、第1の重液の大半が分離されてから水洗され、水切りされて排出される。排出された第1の重液浮遊ダストは第2の重液選別手段175に送られ、第1の重液沈降ダストは回収される。
なお、第1の重液沈降ダストは、比重値からアルミニウムより重い非鉄金属類(比重が3以上)なので、磁力選別機及び渦流選別機を利用して更に処理することにより、金属種別、例えば、ステンレス、銅、亜鉛、真鍮等に選別する。
例えば、塊状ダストの粒径範囲を14〜100mmとしたが、粒径の上限を100mm以上で150mm以下の範囲に、粒径の下限を10mm以上で15mm以下の範囲にしてもよい。また、洗浄水タンクと水循環槽を連通させて、洗浄水タンクで過剰となった洗浄水を水循環槽に供給して洗浄水の経済的な再利用を行うようにしてもよい。
Claims (8)
- 磁着分が除去され、プラスチック類、ゴム類、土砂、ガラス類、基板類、及び金属類を主体とし、更に前記金属類には裁断線類を含むシュレッダーダストを篩分装置で処理して、粒径の上限が150mm、粒径の下限が5mmでプラスチック類、ゴム類、基板類、及び金属類を含む塊状ダストを選別する第1工程と、
前記塊状ダストを水選別手段で処理して、比重が1以下の浮遊する軽プラスチック類を主体とする軽量ダストと、比重が1を超えて沈降するプラスチック類、ゴム類、基板類、及び裁断線類を含む金属類を主体とする重量ダストを分離し、前記軽量ダストを水と共にウェッジワイヤが縦方向に所定間隔で傾斜配置された縦ウェッジワイヤスクリーンの上流側に供給し、該軽量ダストに混入している土砂及び綿屑を含む繊維状物を水と共に該縦ウェッジワイヤスクリーンを通過させて前記軽プラスチック類を該縦ウェッジワイヤスクリーン上に分離して下流側から排出し、前記重量ダストを、上流側は塞がって下流側に開口する小孔を底部に多数備え、下流側が水平方向に対して斜め上方に傾斜して設けられた第1の振動トラフの上流側に水と共に排出し、下流側に移動させながら上から水を加えて前記重量ダストの表面を洗浄して微細ダストが除去された重量ダストBを該第1の振動トラフの下流端から排出する第2工程と、
前記重量ダストBを少なくとも異なる2つの比重の重液を用いた重液選別装置で処理して、前記重量ダストBから、(1)比重が3以上の非鉄金属類、(2)アルミニウム、比重がそれぞれ3未満の基板類及び裁断線類、(3)比重が1より大きいプラスチック類及びゴム類に分離する第3工程とを有し、
前記第3工程で重液を用いて重液浮遊ダストと重液沈降ダストに区分する際に、前記重液浮遊ダストと前記重液沈降ダストを上流側は塞がって下流側に開口する小孔を底部に多数備えた第2、第3の振動トラフに個別に通過させて重液の大部分を除去した後水洗して残り重液を除去し、該残り重液の除去時に発生する洗浄水は、ウェッジワイヤが横方向に所定間隔で配置され、しかも該ウェッジワイヤが傾斜湾曲して配置されて下方に凸の弧状となった横ウェッジワイヤスクリーンを通過させて前記洗浄水から前記裁断線類中被覆が除去された屑線と前記残り重液とを分離することを特徴とするシュレッダーダストの処理方法。 - 請求項1記載のシュレッダーダストの処理方法において、前記2つの重液より更に比重の小さい重液を用いて、前記比重が1より大きいプラスチック類及びゴム類を更に個々に分離することを特徴とするシュレッダーダストの処理方法。
- 請求項1及び2のいずれか1項に記載のシュレッダーダストの処理方法において、前記アルミニウム、比重がそれぞれ3未満の基板類及び裁断線類の混合物から前記アルミニウムのみを渦流選別機で分離することを特徴とするシュレッダーダストの処理方法。
- 請求項1〜3のいずれか1項に記載のシュレッダーダストの処理方法において、前記第1工程で選別された塊状ダストを風力選別手段で処理して、前記塊状ダストに付着している土砂を主体とする不要ダストを除去することを特徴とするシュレッダーダストの処理方法。
- 磁着分が除去され、プラスチック類、ゴム類、土砂、ガラス類、基板類、及び裁断線類を含む金属類を主体とするシュレッダーダストを篩分けて、粒径の上限が150mm、粒径の下限が5mmの塊状ダストを選別する篩分装置と、
前記塊状ダストを受け入れ、該塊状ダストを水中に分散させて比重が1以下の軽プラスチック類を主体とする軽量ダスト、及び比重が1を超えるプラスチック類、ゴム類、基板類、及び裁断線類を含む金属類を主体とする重量ダストとに分離する水選別手段と、
ウェッジワイヤが縦方向に所定間隔で傾斜配置され、前記軽量ダストが水と共に上流側に供給されて、該軽量ダストに混入している土砂及び綿屑を含む繊維状物を水と共に通過させて前記軽プラスチック類を分離し下流側から排出する縦ウェッジワイヤスクリーンを有する軽プラスチック類回収手段と、
上流側は塞がって下流側に開口する小孔を底部に多数備え、下流側が水平方向に対して斜め上方に傾斜して設けられ、上流側に水と共に排出された前記重量ダストを下流側に移動させながら上から加えられた水で該重量ダストの表面を洗浄して微細ダストが除去された重量ダストBを下流端から排出する第1の振動トラフを有する水切り手段と、
前記重量ダストBを受け入れ、該重量ダストBを第1の重液中に供給して浮遊する第1の重液浮遊ダスト及び沈降する第1の重液沈降ダストに選別する第1の重液選別機を備えた第1の重液選別手段と、前記第1の重液浮遊ダスト及び前記第1の重液沈降ダストのいずれか一方を受け入れ、第2の重液中に供給して浮遊する第2の重液浮遊ダスト及び沈降する第2の重液沈降ダストに選別する第2の重液選別機を備えた第2の重液選別手段を備え、(1)比重が3以上の非鉄金属類、(2)アルミニウム、比重がそれぞれ3未満の基板類及び裁断線類、(3)比重が1より大きいプラスチック類及びゴム類に分離する重液選別装置とを有し、
前記第1の重液選別手段には、前記第1の重液沈降ダスト及び前記第1の重液浮遊ダストをそれぞれ移動させながら前記第1の重液を分離し、分離した該第1の重液中に混在している裁断線類中の被覆が除去された屑線を横ウェッジワイヤスクリーンで捕集してから該第1の重液を前記第1の重液選別機に戻す第1の重液回収機が設けられ、前記第2の重液選別手段には、前記第2の重液沈降ダスト及び前記第2の重液浮遊ダストをそれぞれ移動させながら前記第2の重液を分離し、分離した該第2の重液中に混在している裁断線類を横ウェッジワイヤスクリーンで捕集してから該第2の重液を前記第2の重液選別機に戻す第2の重液回収機が設けられていることを特徴とするシュレッダーダストの処理設備。 - 請求項5記載のシュレッダーダストの処理設備において、前記第1の重液沈降ダストを前記第2の重液選別手段に供給し、前記第1の重液浮遊ダストを前記第1の重液の比重より小さい第3の重液を使用して、前記第1の重液浮遊ダストをプラスチック類とゴム類に選別することを特徴とするシュレッダーダストの処理設備。
- 請求項5記載のシュレッダーダストの処理設備において、前記第1の重液浮遊ダストを前記第2の重液選別手段に供給し、該第2の重液選別手段で選別された前記第2の重液浮遊ダストを前記第2の重液の比重より小さい第3の重液を使用して、前記第2の重液浮遊ダストをプラスチック類とゴム類に選別することを特徴とするシュレッダーダストの処理設備。
- 請求項5〜7のいずれか1項に記載のシュレッダーダストの処理設備において、前記篩分装置で選別した前記塊状ダストから付着している土砂を主体とする不要ダストを吹き飛ばす風力選別手段が設けられていることを特徴とするシュレッダーダストの処理設備。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004377219A JP4376178B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | シュレッダーダストの処理方法及びその設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004377219A JP4376178B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | シュレッダーダストの処理方法及びその設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006181464A JP2006181464A (ja) | 2006-07-13 |
JP4376178B2 true JP4376178B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=36734952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004377219A Active JP4376178B2 (ja) | 2004-12-27 | 2004-12-27 | シュレッダーダストの処理方法及びその設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4376178B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2936432B1 (fr) * | 2008-09-30 | 2011-09-16 | Gallo Plastics | Procede de separation selective de materiaux organiques usages,fragmentes au moyen d'un milieu aqueux de densite choisie |
CN107287424B (zh) * | 2016-04-11 | 2019-01-25 | 上海奇谋能源技术开发有限公司 | 一种从金属混合物中物理分离铝金属的方法 |
CN110270431A (zh) * | 2018-03-16 | 2019-09-24 | 上海奇谋能源技术开发有限公司 | 一种从金属混合物中物理分离轻金属的方法 |
CN113499852B (zh) * | 2021-08-05 | 2023-05-23 | 顺叱华(青岛)智能科技有限公司 | 一种陈腐混杂垃圾水洗分类设备及其制造方法 |
CN117533806B (zh) * | 2023-11-24 | 2024-04-26 | 浙江大学 | 一种建筑材料回收分离设备 |
-
2004
- 2004-12-27 JP JP2004377219A patent/JP4376178B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006181464A (ja) | 2006-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101823975B1 (ko) | 건설폐기물 내 부유물의 다단 선별 및 순환골재 회수 시스템 | |
CN108855587B (zh) | 一种建筑垃圾筛选分离方法 | |
EP0046654B1 (en) | Battery reclaiming method and apparatus | |
WO2006128166A2 (en) | Rotary aggregate washing and classification system | |
JP2022509901A (ja) | 粒状物質を洗浄および等級付けするシステムおよび方法 | |
JP5292483B2 (ja) | 湿式選別装置 | |
US20170151573A1 (en) | Apparatus and process for fines recovery | |
JP4376178B2 (ja) | シュレッダーダストの処理方法及びその設備 | |
JP5707051B2 (ja) | 廃材処理設備 | |
CN106830594A (zh) | 污泥处理系统 | |
CN104437837A (zh) | 一种动筛排矸工艺 | |
JP7265747B2 (ja) | 乾式分離方法、及び乾式分離装置 | |
JP5292482B2 (ja) | 湿式選別装置 | |
KR20030043865A (ko) | 건설폐기물 선별시스템 및 그 방법 | |
JPH11253833A (ja) | 混入物分離及び洗浄装置 | |
JP4931841B2 (ja) | 湿式選別装置 | |
JP2530554B2 (ja) | 軽重混合物の選別方法 | |
JP5143070B2 (ja) | 粉粒体処理システム及び粉粒体処理方法 | |
CN113102462A (zh) | 垃圾焚烧炉渣处理流水线 | |
US4584094A (en) | Method and apparatus for reclaiming coal | |
RU2078616C1 (ru) | Поточная технологическая линия по переработке металлосодержащей смеси россыпных пород | |
JP2012130877A (ja) | 混合処理物の選別処理システム及び混合処理物の選別方法 | |
JP4557604B2 (ja) | 沈砂分級機 | |
SU1417789A3 (ru) | Устройство дл разделени различных компонентов продукта в т желой суспензии | |
CN109365120A (zh) | 一种萤石块矿重选工艺及其系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4376178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |