JP4376065B2 - 2−アミノインダン誘導体の製造方法 - Google Patents

2−アミノインダン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4376065B2
JP4376065B2 JP2003574609A JP2003574609A JP4376065B2 JP 4376065 B2 JP4376065 B2 JP 4376065B2 JP 2003574609 A JP2003574609 A JP 2003574609A JP 2003574609 A JP2003574609 A JP 2003574609A JP 4376065 B2 JP4376065 B2 JP 4376065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
dihydro
acetyl
inden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003574609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005519133A (ja
JP2005519133A5 (ja
Inventor
マハバー・プラシャド
オリヴィエ・ローズ
フ・ビン
Original Assignee
ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2005519133A publication Critical patent/JP2005519133A/ja
Publication of JP2005519133A5 publication Critical patent/JP2005519133A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4376065B2 publication Critical patent/JP4376065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/50Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/62Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by cleaving carbon-to-nitrogen, sulfur-to-nitrogen, or phosphorus-to-nitrogen bonds, e.g. hydrolysis of amides, N-dealkylation of amines or quaternary ammonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/33Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C211/39Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C211/41Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing condensed ring systems
    • C07C211/42Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of an unsaturated carbon skeleton containing condensed ring systems with six-membered aromatic rings being part of the condensed ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/02Preparation of carboxylic acid amides from carboxylic acids or from esters, anhydrides, or halides thereof by reaction with ammonia or amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/12Preparation of carboxylic acid amides by reactions not involving the formation of carboxamide groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/02Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • C07C233/04Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • C07C233/06Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having nitrogen atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals with carbon atoms of carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/32Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/30Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms
    • C07C233/33Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by doubly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、有機化合物の製造に関する。
5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン塩酸塩は、式(VIII)
Figure 0004376065
を有し、そして喘息および慢性閉塞性肺疾患(COPD)のような適応症のためのβ2−アドレナリンレセプターアゴニストの合成における重要な中間体として使用されてきた。5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン塩酸塩の従来の製造方法は、グリニャード試薬(Grignard reagent)の使用、フリーデル−クラフト環化(Friedel-Craft cyclization)における低い位置選択性、亜硝酸イソアミルの使用および低い収率を含む。
EP 1018514 A1は、NF−KBのインヒビターとして用いるためのインダン誘導体を記載している。EP 1018514 A1のインダン誘導体は、亜硝酸イソアミルを用いて製造される。WO 00/75114は、β2−アドレナリンレセプターアゴニストとして用いるためのインダン誘導体を記載している。
本発明は、5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンの製造方法であって、
(i)2−アミノインダンのアミノ基を、有機溶媒の存在下にてアシル基で保護し、式(I)
Figure 0004376065
の化合物を形成させること、
(ii)式(I)の化合物を、ルイス酸の存在下でアセチルハライドと反応させ、式(II)
Figure 0004376065
の化合物を形成させること、
(iii)式(II)の化合物を、触媒および有機溶媒の存在下にて還元剤で処理し、式(III)
Figure 0004376065
の化合物を形成させること、
(iv)式(III)の化合物を、ルイス酸の存在下でアセチルハライドと反応させ、式(IV)
Figure 0004376065
の化合物を形成させること、
(v)式(IV)の化合物を、触媒および有機溶媒の存在下にて還元剤で処理し、式(V)
Figure 0004376065
の化合物を形成させること、
(vi)式(V)の化合物を、塩基の存在下で加水分解し、式(VI)
Figure 0004376065
〔式中、Rは、アルキル、アリール、アルコキシ、アルケニル、シクロアルキル、ベンゾシクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アラルキル、ヘテロ環、ヘテロアラルキルおよびハロアルキルからなる群から選択される。〕
で示される5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンを形成させること、
からなる方法を提供する。
本発明の方法は、グリニャード試薬および亜硝酸イソアミルの不存在のために、環境を汚染せずかつ安全である。さらに、アセチルハライドは、工程(ii)および(iv)において反応剤および溶媒の両方として使用され得る。この方法は、また、高位置選択性および高収率の遊離または塩の形態の5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンを有する。
本明細書において使用されるように、「アルキル」は直鎖または分枝鎖のアルキルを意味し、これは、たとえばC−C10アルキル、たとえばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、直鎖−または分枝鎖−ペンチル、直鎖−または分枝鎖−ヘキシル、直鎖−または分枝鎖−ヘプチル、直鎖−または分枝鎖−ノニル、あるいは直鎖−または分枝鎖−デシルであり得る。好ましくは、アルキルはC−Cアルキルである。
「アリール」は、C−C14アリール、好ましくはC−C10アリールを意味し、そして、たとえばメルカプト、ジアルキルアミノ、ニトロ、アルコキシ、ハロゲン、ケト、シアノまたはこれらの組合せから選択される少なくとも1つの基により置換されていてもよい。好ましくは、アリールはフェニルである。
「アルコキシ」は、直鎖または分枝鎖のアルコキシを意味し、そして、たとえばC−C10アルコキシ、たとえばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシあるいは直鎖−または分枝鎖−ペントキシ、−ヘキシルオキシ、−ヘプチルオキシ、−オクチルオキシ、−ノニルオキシまたは−デシルオキシであり得る。好ましくは、アルコキシはC−Cアルコキシである。
「アルケニル」は、直鎖または分枝鎖−アルケニルを意味し、これは、たとえばC−C10アルケニル、たとえばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−ブテニル、イソブテニル、あるいは直鎖−または分枝鎖−ペンテニル、−ヘキセニル、−ヘプテニル、−オクテニル、−ノネニルまたは−デセニルであり得る。好適なアルケニルはC−Cアルケニルである。
「シクロアルキル」は、3−から8−個の環炭素原子を有するC−C10シクロアルキルを意味し、そして、たとえばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロヘプチルを意味し、これらはいずれも、1、2またはそれ以上のC−Cアルキル基、特にメチル基により置換されていてもよい。好ましくは、シクロアルキルはC−Cシクロアルキルである。
「ベンゾシクロアルキル」は、ベンゼン環の隣接する2つの炭素原子の位置で付着したシクロアルキル、たとえば前記のC−C10シクロアルキル基の1つである。好ましくは、ベンゾシクロアルキルは、ベンゾ−C−Cシクロアルキル、とりわけベンゾシクロヘキシル(テトラヒドロナフチル)である。
「シクロアルキルアルキル」は、C−C10シクロアルキルC−C10アルキルを意味し、ここで、C−C10シクロアルキル基は3−から8−個の環炭素原子を有し、そして、たとえば、前記のC−C10シクロアルキル基の1つにより置換された、前記のC−C10アルキル基、特にC−Cアルキル基の1つであり得る。好ましくは、シクロアルキルアルキルは、C−CシクロアルキルC−Cアルキルである。
「アラルキル」は、直鎖−または分枝鎖−C−C10アリールC−C10アルキルを意味し、そして、たとえば、フェニル、トリル、キシリルまたはナフチルにより置換された前記のC−C10アルキル基の1つ、特にC−Cアルキル基の1つであり得る。好ましくは、アラルキルは、フェニルC−Cアルキル、特にベンジルまたは2−フェニルエチルである。
「ヘテロ環」は、20個までの炭素原子ならびに窒素、酸素および硫黄から選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を有する1価のヘテロ環基を意味し、該基は、所望により、環炭素または窒素原子に結合したアルキル、アルキルカルボニル、ヒドロキシアルキル、アルコキシアルキルまたはアラルキル基を有していてもよく、そして環炭素原子を介して分子の残りと結合していてもよく、そして、たとえば、好ましくは窒素、酸素または硫黄原子を有する単環基、たとえばピリル、ピリジル、ピペリジル、フリル、テトラヒドロフリルまたはチエニル、あるいは、好ましくは窒素、酸素および硫黄から選択される2つのヘテロ原子を有する単環基、たとえばイミダゾリル、ピリミジニル、ピペラジニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、モルホリニルまたはチオモルホリニルであり得る。好ましくは、ヘテロ環は、環内に5−または6−個の環原子および1もしくは2個の窒素原子、または1個の窒素原子および1個の酸素原子を有し、そして所望により環窒素原子がC−Cアルキル、ヒドロキシC−Cアルキル、C−CアルキルカルボニルまたはフェニルC−Cアルキルにより置換されていてもよい単環基である。
「ヘテロアラルキル」は、1またはそれ以上のヘテロ環基により置換された、直鎖−または分枝鎖−アラルキル、たとえば前記のC−C10アリールC−C10アルキル基の1つを意味する。
「ハロアルキル」は、1またはそれ以上、たとえば1、2または3個のハロゲン原子、好ましくはフッ素または塩素原子により置換された、直鎖−または分枝鎖−アルキル、たとえば、C−C10アルキル、たとえば前記のC−C10アルキル基の1つを意味する。好ましくは、ハロアルキルは、1、2または3個のフッ素または塩素原子により置換されたC−Cアルキルである。
好ましくは、工程(i)において、2−アミノインダンをエチル トリフルオロ酢酸塩と反応させ、N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させる。
工程(i)における有機溶媒は、好ましくは酢酸のエステル、トルエン、テトラヒドロフラン、t−ブチル メチルエーテル、およびジメチルホルムアミドから選択される。有機溶媒の組合せも使用され得る。さらに好ましくは、工程(i)における有機溶媒は、酢酸のエステル、たとえば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、および酢酸ブチルである。さらに好ましくは、工程(i)における有機溶媒は酢酸イソプロピルである。
工程(i)における温度は、好ましくは約−10℃〜約100℃である。さらに好ましくは、工程(i)における温度は、約0℃〜約35℃である。
式(I)の化合物は、所望により、慣用的な精製方法を用いて、たとえば結晶化により精製され得る。
好ましくは、工程(ii)において、N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドをルイス酸の存在下でアセチルハライドと反応させ、式(X)
Figure 0004376065
を有するN−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させる。
アセチルハライドは、好ましくは塩化アセチル、フッ化アセチル、臭化アセチルおよびヨウ化アセチルから選択される。アセチルハライドの組合せも使用され得る。さらに好ましくは、アセチルハライドは塩化アセチルである。工程(ii)において反応剤および溶媒の両方としてアセチルハライドを用いることは、本発明の範囲内である。
アセチルハライドに加えて、工程(ii)において用いるのに適した溶媒としては、フリーデル−クラフト(Friedel-Crafts)反応において使用される溶媒である。好適な溶媒は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロベンゼン、およびイオン性の液体、たとえばジアルキルイミダゾリウムハライドである。溶媒の組合せも使用され得る。
ルイス酸は、好ましくはBF、AlCl、TiCl、SnCl、BCl、(CAlClおよびCAlClから選択される。ルイス酸の組合せも使用され得る。さらに好ましくは、ルイス酸は塩化アルミニウムである。
工程(ii)における温度は、好ましくは約−10℃〜約30℃である。さらに好ましくは、工程(ii)における温度は約−5℃〜約25℃である。
式(II)の化合物は、所望により慣用的な精製方法を用いて、たとえば結晶化により精製され得る。
好ましくは、工程(iii)において、N−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを、水素ガスで処理して、式(XI)
Figure 0004376065
を有するN−(5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させる。
工程(iii)における触媒は、好ましくは炭素担持パラジウム(Pd−C);ラネーニッケル;ウィルキンソン(Wilkinson)触媒 RhCl(PPh;キラルジロジウミウム(dirhodiumium)(II)化合物 [Rh(リガンド)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ロジウムテトラフルオロボレートおよびビス(ノルボルナジエン)ロジウムテトラフルオロボレート [Rh(ジエン)]BF;酢酸パラジウム Pd(OOCCH;トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) Pd(dba);ジクロロビス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(II) PdCl(PPh;[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン] パラジウム(II) CpFe(PPhPdClから選択される。触媒の組合せも使用され得る。さらに好ましくは、触媒は炭素担持パラジウムである。
工程(iii)における有機溶媒は、好ましくは酢酸のエステル、トルエン、テトラヒドロフラン、t−ブチル メチルエーテル、ジメチルホルムアミドおよびアルコールから選択される。有機溶媒の組合せも使用され得る。さらに好ましくは、工程(iii)における有機溶媒は、酢酸のエステル、たとえば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピルおよび酢酸ブチル、またはアルコール、たとえばメタノールもしくはエタノールである。最も好ましくは、工程(iii)における有機溶媒は、酢酸イソプロピルまたはエタノールである。
工程(iii)における温度は、好ましくは約10℃〜約60℃である。さらに好ましくは、工程(iii)の温度は、約20℃〜約30℃である。
式(III)の化合物を、所望により、慣用的精製技術を用いて、たとえば結晶化により精製してもよい。
好ましくは、工程(iv)において、N−(5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドをアセチルハライドと反応させて、式(XII)
Figure 0004376065
を有するN−(5−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させる。
アセチルハライドは、好ましくは塩化アセチル、フッ化アセチル、臭化アセチルおよびヨウ化アセチルから選択される。アセチルハライドの組合せも使用され得る。さらに好ましくは、アセチルハライドは塩化アセチルである。アセチルハライドを、反応剤および工程(iv)における溶媒の両方として使用することは、本発明の範囲内である。
アセチルハライドに加えて、工程(iv)における使用に適した溶媒としては、フリーデル−クラフト(Friedel-Crafts)反応において使用される溶媒が挙げられる。好適な溶媒は、ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロベンゼン、およびイオン性液体、たとえばジアルキルイミダソリウムハライドである。溶媒の組合せも使用され得る。
ルイス酸は、好ましくはBF、AlCl、TiCl、SnCl、AgCl、BCl、(CAlClおよびCAlClから選択される。ルイス酸の組合せも使用され得る。さらに好ましくは、ルイス酸は塩化アルミニウムである。
工程(iv)における温度は、好ましくは約−10℃〜約30℃である。さらに好ましくは、工程(iv)における温度は、約−5℃〜約25℃である。
式(IV)の化合物を、所望により慣用的精製技術を用いて、たとえば結晶化により精製してもよい。
好ましくは、工程(v)において、N−(5−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを水素ガスで処理して、式(XIII)
Figure 0004376065
を有するN−(5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させる。
工程(v)における有機溶媒は、好ましくは酢酸のエステル、トルエン、テトラヒドロフラン、t−ブチル メチルエーテル、ジメチルホルムアミドおよびアルコールから選択される。有機溶媒の組合せも使用され得る。さらに好ましくは、工程(v)における有機溶媒は、酢酸のエステル、たとえば酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピルおよび酢酸ブチル、またはアルコール、たとえばメタノールもしくはエタノールから選択される。最も好ましくは、工程(v)における有機溶媒は、酢酸イソプロピルまたはエタノールである。
工程(v)における触媒は、好ましくは炭素担持パラジウム(Pd−C);ラネーニッケル;ウィルキンソン触媒 RhCl(PPh;キラルジロジウミウム(II)化合物 [Rh(リガンド)、ビス(1,5−シクロオクタジエン)ロジウムテトラフルオロボレートおよびビス(ノルボルナジエン)ロジウムテトラフルオロボレート [Rh(ジエン)]BF;酢酸パラジウム Pd(OOCCH;トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0) Pd(dba);ジクロロビス(トリフェニル−ホスフィン)パラジウム(II) PdCl(PPh;および[ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン] パラジウム(II) CpFe(PPhPdClから選択される。触媒の組合せも使用され得る。さらに好ましくは、触媒は炭素担持パラジウムである。
工程(v)における温度は、好ましくは約10℃〜約100℃である。さらに好ましくは、工程(v)における温度は、約20℃〜約60℃である。
式(V)の化合物を、所望により慣用的精製技術を用いて、たとえば結晶化により精製してもよい。
好ましくは、工程(vi)において、N−(5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを加水分解して、式(VI)
Figure 0004376065
を有する5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンを形成させる。
塩基は、好ましくは水酸化ナトリウム、水酸化リチウムおよび水酸化カリウムから選択される。塩基の組合せも使用され得る。好適な塩基は水酸化ナトリウムである。
工程(vi)における温度は、好ましくは約10℃〜約100℃である。さらに好ましくは、工程(vi)における温度は、約70℃〜約90℃である。
工程(vi)における使用に適した溶媒としては、工程(vi)において使用される塩基で加水分解されない溶媒が挙げられる。好適な溶媒は、水、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサンおよびアルコールである。アルコールは、好ましくはC−Cアルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノールおよびヘキサノールである。溶媒の組合せも使用され得る。
式(VI)の化合物を、所望により慣用的精製技術を用いて、たとえば結晶化により精製してもよい。
所望により、式(VI)の化合物を工程(vii)における酸で処理して、式(VII)
Figure 0004376065
〔式中、Aはアニオンである。〕
を有する酸付加塩を形成させる。アニオンは、工程(vii)において使用された酸に対応する。好適なアニオンはClである。
好ましくは、工程(vii)において、5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンを塩酸で処理して、式(VIII)
Figure 0004376065
を有する5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン塩酸塩を形成させる。
本質的に、工程(vii)において任意の酸を使用してその塩、たとえば鉱物酸、有機カルボン酸および有機スルホン酸を形成させてもよい。好適な酸としては、塩酸、臭化水素酸、安息香酸、酢酸、クエン酸、プロピオン酸、リン酸、フマル酸、コハク酸、スルホン酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、臭素酸および硫酸が挙げられる。さらに好ましくは、酸は塩酸である。
工程(vii)における温度は、好ましくは約10℃〜約40℃である。さらに好ましくは、工程(vii)における温度は、約20℃〜約30℃である。
工程(vii)における使用に適した溶媒としては、酸および5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンに溶解性または混和性の溶媒が挙げられる。好適な溶媒としては、酢酸のエステル、水、トルエン、テトラヒドロフラン、t−ブチル メチルエーテル、ジメチルホルムアミドおよびアルコールが挙げられる。好適な酢酸のエステルは、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチルおよび酢酸イソプロピルである。好適なアルコールは、C−Cアルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノールおよびヘキサノールである。溶媒の組合せも使用され得る。
工程(vii)の製造にしたがって、5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン塩は、濾過または遠心分離のような当分野において既知のさまざまな任意の技術により、反応混合物から回収され得る。精製は、結晶化により達成され得る。
工程(i)から(vi)の製造方法は、それぞれ、自体新規である。したがって、本発明は、また、工程(i)、(ii)、(iii)、(iv)、(v)および(vi)の任意の1つに関して本明細書に記載した製造方法を提供する。特に、本発明は、5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン(式(VI))の製造方法であって、塩基の存在下で式(V)の化合物を加水分解することを含んでなる方法を提供する。式(VI)で示される生成物は、遊離の形態または前記の塩の形態で回収され得る。
工程(ii)〜(v)の生成物は新規である。したがって、本発明は、また、式XIV
Figure 0004376065
〔式中、(a)Rはアセチルであり、そしてRは水素であるか;または(b)Rはエチルであり、そしてRは水素であるか;または(c)Rはエチルであり、そしてRはアセチルであるか;または(d)RおよびRはそれぞれエチルである。〕
で示される化合物を提供する。
本発明の1つの実施態様において、5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンの製造方法は、
(i')2−アミノインダンを、酢酸のエステル中でエチル トリフルオロ酢酸塩と反応させて、N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させること;
(ii')N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを、ルイス酸の存在下でアセチルハライドと反応させて、N−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させること;
(iii')N−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドのアセチル基を、酢酸のエステル中で触媒の存在下にて水素ガスで還元して、N−(5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させること;
(iv')N−(5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを、ルイス酸の存在下でアセチルハライドと反応させて、N−(5−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させること;
(v')N−(5−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドのアセチル基を、酢酸のエステル中で触媒の存在下にて水素ガスで還元して、N−(5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを形成させること;および
(vi')塩基の存在下でN−(5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを加水分解して、5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンを形成させることを含む。
下記の非限定的実施例は、本発明のさらなる態様を説明する。
実施例1
本発明の方法の工程(i)にしたがうN−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドの製造
Figure 0004376065
メカニカルスターラー、デジタル温度計、冷浴および窒素導入−放出口(nitrogen inlet-outlet)を備えた1Lの3頚丸底フラスコに、20〜25℃にて、2−アミノインダン(104g、0.781モル)および酢酸イソプロピル(200mL)を入れた。溶液を0〜5℃に冷却した。エチル トリフルオロ酢酸塩(133g、0.936mol)を、(0〜5℃の浴中で)0〜10℃の内部温度を維持しながら40分かけて添加した。濃厚なスラリーを0〜10℃にて2時間撹拌した。反応混合物を30分かけて20〜25℃まで加温し、そしてヘプタン(60ml)を添加した。スラリーを30分間撹拌し、そして固体を、ブフナー漏斗(Buechner funnel)中のポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収した。フィルターケーキを、0.003%(w/v) Stadis−450(4.5mg ロット番号 200 Dolder)/ヘプタン(3×50mL)で、または濾液が無色になるまで洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いて真空下(10〜30torr)で60〜65℃にて乾燥すると、ベージュ白色の固体として149.2g(83.4%収率)のN−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを得た。
実施例2
本発明の方法の工程(ii)にしたがって、ハロゲン化溶媒、ジクロロメタンを用いるN−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドの製造
Figure 0004376065
メカニカルスターラー、デジタル温度計、冷浴および窒素導入−放出口を備えた1Lの4頚丸底フラスコに、塩化アルミニウム(102g、0.765モル)および280mLのジクロロメタンを20〜25℃にて入れた。スラリーを0〜5℃に冷却した。塩化アセチル(72.0g、0.917モル)を、0〜5℃の温度を維持しながら、20分間かけて添加した。白色の懸濁液を0〜5℃にて15分間撹拌した。N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを5×14.0g(0.305mol、総量)に分け、0〜7℃の温度を維持しながら5分間隔で25分かけて添加した。ジクロロメタン(20ml)を添加してフラスコの壁に付着しているすべての固体を洗い落とす。得られる黄褐色の溶液を0〜5℃にて1時間撹拌し、次いで、0〜25℃の温度を維持しながら、メカニカルスターラー、デジタル温度計および冷浴を備えた2Lの3頚丸底フラスコ中の1N HCl(500mL、予め0〜5℃に冷却)に添加した。1Lの丸底フラスコおよび移送管をジクロロメタン(40mL)ですすぎ、そしてバッチに加える。2相性の溶液を得る。反応混合物を撹拌し、そして20〜25℃に加温する。層を分離し、そして100mLの水で洗浄する。
有機層を、メカニカルスターラー、デジタル温度計、冷浴、窒素導入−放出口、還流器および加熱用マントルを備えた2Lの4頚丸底フラスコに移した。溶液を撹拌し、そして40±3℃に加温して緩やかに還流させる。1200mLのヘプタンを、40〜55℃の温度を維持しながら50分間かけて添加して緩やかな還流を維持した。得られるスラリーを55〜58℃にてさらに30分間撹拌した。懸濁液を、効率的に撹拌しながら30分かけて20〜25℃に冷却した。懸濁液を、20〜25℃にてさらに2時間撹拌した。固体を、ブフナー漏斗中のポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収し、そしてジクロロメタン/ヘプタン(2×100mL、20:80 vv)の溶液で洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いて、真空下(10〜30torr)で60〜65℃にて乾燥すると、73.4g(0.271モル)のN−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(融点112〜114℃、収率88.7%)を得た。
あるいは、ヘプタンの代わりのトルエン中で結晶化が行われる。
実施例3
本発明の方法の工程(ii)にしたがう、溶媒としての塩化アセチル中のN−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドの製造
Figure 0004376065
メカニカルスターラー、デジタル温度計、冷浴および窒素導入−放出口を備えた1Lの3頚丸底フラスコに、塩化アセチル(205.5g、2.62モル)を入れ、そして0〜5℃に冷却した。塩化アルミニウムを、15℃以下の内部温度を維持しながら、0〜5℃にて分割して(4×36.4g[145.5g、1.09モル])添加した。スラリーを0〜5℃に冷却し、そして15分間撹拌した。N−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(5×20g、0.436モル)を、0〜10℃の温度を維持しながら、10分間隔で40分かけて分割して添加した。得られる黄褐色の溶液を0〜5℃にて1時間撹拌した。溶液に、0〜5℃の温度を維持しながら、400mLのヘプタンを添加した。得られる2相性混合物を、0〜25℃の温度を維持しながら20分かけて、メカニカルスターラー、デジタル温度計、冷浴を備えた5Lの3頚丸底フラスコ中の0〜−5℃の1N HCl(650mL)および酢酸イソプロピル(125mL)の混合物に添加した。5Lの丸底フラスコを塩化アセチル(20mL)、続いてヘプタン(110ml)ですすぎ、そしてバッチに加えた。反応混合物を30分間かけて22〜24℃に加温し、次いで40〜45℃に加熱し、そして40〜45℃にて1時間撹拌した。スラリーを21〜25℃に冷却し、そして1時間撹拌した。固体を、ブフナー漏斗を用いるポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収した。フィルターケーキを、ヘプタン(2×200ml)、続いて1N HCl(350mL)および脱イオン水(2×200ml)で洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いて、真空下(10〜30torr)で60〜65℃にて乾燥すると、106.1g(収率90%)のN−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(融点113〜115℃)を得た。
実施例4
本発明の方法の工程(iii)にしたがう、N−(5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドの製造
Figure 0004376065
1Lのブッチ(Buchi)リアクターに、N−(5−アセチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(100g、368.7mmol)、10gの10%Pd−C(50%ウオーターウエット)、および酢酸エチル(350mL)を入れ、懸濁液を得た。リアクターを密閉し、そしてNで40psig(2,073torr)に加圧した。Nを排気し、そしてこの工程をさらに2回繰り返した。リアクターを再びNで40psig(2,073torr)に加圧し、そして300rpmにて撹拌を開始した。反応混合物を25℃に加熱し、そして10分間維持して温度を安定させた。撹拌を停止し、そしてNを排気した。リアクターをHで40psig(2,073torr)に加圧し、次いでこれを排気した。この工程をさらに2回繰り返し、そしてリアクターをHで40psig(2,073torr)に再び加圧した。インライン圧力制御装置(in-line pressure regulator)を、リアクター内で40psig(2,073torr)のHを維持するように設定し、そして水素供給バルブを開放した。撹拌を、450rpmで開始した。不均一反応混合物を、23〜25℃にて、450rpmで4時間撹拌した。水素供給バルブを閉じ、そしてHを排気した。リアクターをNで3回パージし、そして反応混合物を1Lの濾過フラスコに移した。反応混合物を、ブフナー漏斗中のセライト(Celite(登録商標))(PPOからの463CDH)の15gのパッドで吸引濾過し、そして濾液をとっておいた。リアクター容器を210mLの酢酸エチルですすぎ、そして濾液をセライト(Celite(登録商標))パッドを通して濾過した。ケーキを210mLの酢酸エチルで洗浄した。
濾液を合わせ、そしてメカニカルスターラー、デジタル温度計、滴下漏斗、窒素導入−放出口および加熱マントルを備えた2Lの4頚丸底フラスコに移した。合わせた濾液を真空下(150〜200mbar、113〜150torr)で35〜40℃にて濃縮して約670mLの溶媒を回収し、約100mLの懸濁液を得た。870mLのヘプタンを添加し、そして溶液を真空下(100〜150mbar、75〜113torr)で35〜40℃にて濃縮して約270mLの溶媒を回収し、約700mLのスラリーを得た。ヘプタン(270ml)を添加し、そして懸濁液を真空下(100〜150mbar、75〜113torr)で35〜40℃にて濃縮して約270mLの溶媒を回収し、約700mLのスラリーを得た。ヘプタン(270ml)を添加して、約1000mLの懸濁液を得た。懸濁液を35〜40℃にて30分間撹拌した。懸濁液を、効率的に撹拌しながら30分かけて20〜25℃に冷却した。撹拌を、この温度にてさらに2時間継続した。固体を、ブフナー漏斗を用いるポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収し、そしてそれぞれ50mLずつの0.003%(w/v)Stadis−450を含有するヘプタン(100mL)で洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いて60〜65℃にて真空下(13〜40mbar、10〜30torr)で乾燥すると、87g(91%収率)のN−(5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(融点112〜114℃)を得る。
あるいは、実施例4の反応溶媒は、酢酸エチルの代わりにエタノールであり、そして結晶化のためにヘプタンのために水が使用される。
実施例5
本発明の方法の工程(iv)にしたがう、溶媒としての塩化アセチル中でのN−(5−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドの製造
Figure 0004376065
メカニカルスターラー、デジタル温度計、冷浴および窒素導入−放出口を備えた250mLの4頚丸底フラスコに、塩化アセチル(37.68g、480mmol)を入れ、そして0±5℃に冷却した。塩化アルミニウム(13.33g、100mmol)を、15℃以下の温度を維持しながら、0±5℃にて4×3.33gずつ添加した。得られる溶液を0±5℃に冷却し、そして5分間撹拌した。N−(5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(10.29g、40mmol)を、0〜10℃の温度を維持しながら、10分間隔で40分かけて(2.06gずつ5回)添加した。黄褐色の溶液を、0±5℃にてさらに30分間撹拌した。溶液を、メカニカルスターラー、デジタル温度計および冷浴を備えた500mLの3頚丸底フラスコ中の1N HCl(120mL)および酢酸イソプロピル(13ml)の予め冷却した(0〜5℃)混合液に、0〜25℃の温度を維持しながら20分かけて添加した。250mLの丸底フラスコを3mLの塩化アセチル、続いて13mLのヘプタンですすぎ、そしてバッチに加えた。得られるスラリーを30分間かけて40〜45℃に加温し、次いでさらに1時間撹拌した。ヘプタン(39ml)を添加し、そしてスラリーを40〜45℃にてさらに15分間撹拌した。スラリーを20〜25℃に冷却し、そして1時間撹拌した。固体を、ブフナー漏斗を用いるポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収した。フィルターケーキを2×10mLのヘプタン/酢酸イソプロピル(80:20 vv)、続いて1N HCl(36ml)および脱イオン水(2×25mL)で洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いて60〜65℃にて真空下(13〜40mbar、10〜30torr)で乾燥すると、11.3g(94%収率)のN−(5−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(融点124〜127℃)を得る。
実施例6
本発明の方法の工程(iv)にしたがって、ハロゲン化溶媒、ジクロロメタンを用いるN−(5−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドの製造
メカニカルスターラー、デジタル温度計、滴下漏斗、窒素導入−放出口および加熱冷却浴を備えた2Lの4頚丸底フラスコに、塩化アルミニウム(194.4g、1457.7mmol)およびジクロロメタン(525ml)を入れる。混合物を撹拌すると懸濁液を得、そして15分間かけて0±5℃に冷却した。0±5℃を維持しながら、塩化アセチル(137.3g、1749.2mmol)を30分間かけて添加した。懸濁液を得、これを同じ温度でさらに15分間撹拌した。0±5℃を維持しながら、N−(5−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(5×30.0g、583.1mmol)を添加した。約半分のアセトアミドを添加すると、溶液を得た。ジクロロメタン(75mL)を添加して、フラスコの壁に付着しているすべての固体を洗い落とした。溶液を0〜5℃にてさらに1時間撹拌した。
メカニカルスターラー、デジタル温度計、滴下漏斗、窒素導入−放出口および加熱冷却浴を備えた3Lの4頚丸底フラスコに、1N塩酸(1000ml)を入れ、そして0〜5℃に冷却した。(0〜5℃を維持しながら)反応混合物を、この塩酸溶液に45分間かけて、25℃以下に維持しながら添加した。ジクロロメタン(2×90mL)を添加して反応フラスコおよび移送管をすすぎ、次いでクエンチした混合物を合わせた。2相性の溶液を得た。有機層を分離し、そしてとっておいた。水層をジクロロメタン(150mL)で抽出した。有機相を分離した。有機層を合わせ、そして水(500mL)で洗浄した。
有機層を分離し、そしてメカニカルスターラー、デジタル温度計、滴下漏斗、窒素導入−放出口および加熱マントルを備えた2Lの4頚丸底フラスコに移した。有機層を、常圧で40±3℃にて濃縮して約700mLの溶媒を回収し、約340mLの溶液を得た。効率的に撹拌しながら40〜50℃(緩やかな還流)を維持したまま、ヘプタン(1125ml)を15分間かけて添加した。固体が沈澱した。得られた懸濁液を55±3℃(緩やかな還流)にてさらに30分間撹拌した。懸濁液を、効率的に撹拌しながら1時間かけて20〜25℃に冷却した。懸濁液を、20〜25℃にてさらに2時間撹拌した。固体を、ブフナー漏斗を用いるポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収し、そして2×100mLのヘプタン/ジクロロメタン(5:1、vv)で洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いて60〜65℃にて真空下(13〜40mbar、10〜30torr)で乾燥すると、165.1g(94%収率)のN−(5−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(融点124〜127℃)を得る。
あるいは、実施例6における結晶化は、ヘプタンの代わりに1:1のエタノール/水混合液で行われる。
実施例7
本発明の方法の工程(v)にしたがうN−(5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドの製造
Figure 0004376065
1Lのブッチリアクターに、160g(534.6mmol)のN−(5,6−アセチル−6−エチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド、10%Pd−C(50%ウオーターウエット)(16g)、および酢酸エチル(560ml)を入れ、懸濁液を得た。リアクターを密閉し、次いでNで40psig(2,073torr)に加圧し、次いでこれを排気した。この工程をさらに2回繰り返した。リアクターをNで40psig(2,073torr)に再び加圧し、そして撹拌を650rpmで開始した。反応混合物を25℃に加熱し、そして10分間維持してこの温度に安定させた。撹拌を停止し、そしてNを排気した。リアクターをHで40psig(2,073torr)に加圧し、次いで排気した。この工程をさらに2回繰り返した。リアクターをHで40psig(2,073torr)に再び加圧し、そしてインライン圧力制御装置を40psig(2,073torr)のHを維持するように設定した。水素供給バルブを開放し、そして撹拌を650rpmにて開始した。不均一反応混合物を20〜25℃にて、650rpmで2時間撹拌した。反応混合物を、30分かけて45〜50℃に加熱した。混合物をこの温度にてさらに3時間撹拌した。反応混合物を撹拌し、そして30分かけて20〜25℃に冷却した。水素供給バルブを閉じ、そしてHを排気した。リアクターをNで3回パージした。反応混合物を1Lの濾過フラスコに移した。反応混合物を、ブフナー漏斗中のセライト(Celite(登録商標))の24gのパッドで吸引濾過した。濾液をとっておいた。リアクターを酢酸エチル(336mL)ですすぎ、これをセライト(Celite(登録商標))パッドで濾過した。ケーキを336mLの酢酸エチルで洗浄した。濾液を合わせ、そしてメカニカルスターラー、デジタル温度計、滴下漏斗、窒素導入−放出口および加熱マントルを備えた5Lの4頚丸底フラスコに移した。濾液を、真空下(150〜200mbar、113−150torr)で35〜40℃にて濃縮して約1140mLの溶媒を回収し、約240mLの懸濁液を得た。ヘプタン(1400ml)を添加し、そして懸濁液を真空下(120〜180mbar、90〜135torr)で35〜40℃にて濃縮して約680mLの溶媒を回収し、約960mLのスラリーを得た。ヘプタン(1,600ml)を添加して約2,560mLの懸濁液を得た。懸濁液を45〜50℃にて3時間撹拌した。懸濁液を効率的に撹拌しながら1時間かけて20〜25℃に冷却し、そしてこの温度にてさらに2時間撹拌した。固体を、ブフナー漏斗を用いるポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収し、そしてStadis−450(003% wv)を含有するヘプタン(2×250ml)で洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いて60〜65℃にて真空下(13〜40mbar、10〜30torr)で乾燥すると、133.5g(87.5%収率)のN−(5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミドを得た。
あるいは、実施例7の反応溶媒は酢酸エチルの代わりにエタノールであり、そして結晶化のためにヘプタンの代わりに水が使用される。
実施例8
本発明の方法の工程(vi)および工程(vii)にしたがう、5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン モノ塩酸塩の製造
Figure 0004376065
メカニカルスターラー、デジタル温度計、滴下漏斗、窒素導入−放出口および加熱冷却浴を備えた2Lの4頚丸底フラスコに、N−(5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(100g、350.5mmol)、200プルーフ(proof)のエタノール(500mL)、および6N NaOH(500mL)を入れた。混合物を窒素気流下で撹拌すると溶液を得、そして30分かけて78±3℃に加熱すると穏やかな還流となった。溶液をこの温度にてさらに1時間撹拌した。溶液を30〜35℃に冷却した。溶液を、真空下(60〜150mbar、45−113torr)で35±5℃にて濃縮して約520mLの溶媒を回収し、約485mLの2相性混合物(水層の上に油層が浮いている)を得た。この混合物を20〜25℃に冷却した。酢酸イソプロピル(500mL)を添加し、そして5分間混合した。有機層を分離し、そしてとっておいた。水層を酢酸イソプロピル(500mL)で抽出し、そして有機層を分離した。有機層を合わせ、そして300mLの水で洗浄した。
有機層を分離し、そして真空下(50〜150mbar、38〜113torr)で35±5℃にて濃縮して約230mLの溶媒を回収し、約800mLの溶液を得た。この溶液を、25±5℃の温度を維持しながら、250mLの酢酸イソプロピル中2N HCl(250mLの酢酸イソプロピルに18.3gの塩酸ガスを溶かすことにより調製した)に、40分間かけて添加した。固体が即座に形成される。懸濁液を20〜25℃にて2時間撹拌する。固体を、ブフナー漏斗を用いるポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収し、そして酢酸イソプロピル(2×100ml)で洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いる60〜65℃にて真空下(13〜40mbar、10〜30torr)で乾燥すると、78.3gの粗製5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン モノ塩酸塩を得る。
メカニカルスターラー、デジタル温度計、滴下漏斗、窒素導入−放出口および加熱冷却浴を備えた2Lの4頚丸底フラスコに、78gの粗製5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン モノ塩酸塩および624mL(粗製固体の8倍の重量)の200プルーフのエタノールを入れた。懸濁液を撹拌し、そして78±3℃に加熱して緩やかな還流を達成した。溶液を得た。78±3℃の温度に維持しながら、酢酸イソプロピル(624mL)を添加した。沈澱が形成された。得られる懸濁液をこの温度にてさらに1時間撹拌した。懸濁液を、効率的に撹拌しながら2時間かけて20〜25℃に冷却した。懸濁液を20〜25℃にてさらに2時間撹拌した。固体を、ブフナー漏斗を用いるポリプロピレン濾紙での吸引濾過により回収し、そして酢酸イソプロピル/エタノール(70:30 vv、2×100ml)で洗浄した。固体を、窒素ブリーディングを用いて60〜65℃にて真空下(13〜40mbar、10〜30torr)で乾燥すると、70.8g(89%収率)の5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミン モノ塩酸塩(融点>250℃)を得た。

Claims (4)

  1. 5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンの製造方法であって、
    (i)2−アミノインダンのアミノ基をアシル化し、式(I)
    Figure 0004376065
    〔式中、Rは、C−C10−アルキル、非置換であるか、もしくは1個以上のC−Cアルキル基で置換されていてもよいC−C−シクロアルキル、ハロ−C−C10−アルキルまたは、非置換であるか、もしくはメルカプト、ジC−Cアルキルアミノ、ニトロ、C−Cアルコキシ、ハロゲン、シアノもしくはこれらの組合せから選択される少なくとも1個の基により置換されていてもよいC−C14−アリールである。〕
    の化合物を形成させること、
    (ii)式(I)の化合物を、BF、AlCl、TiCl、SnCl、BCl、(CAlClおよびCAlClから選択されるルイス酸の存在下でアセチルハライドと反応させ、式(II)
    Figure 0004376065
    〔式中、Rは上記定義のとおりである。〕
    の化合物を形成させること、
    (iii)式(II)の化合物を、還元剤として水素ガス、そして触媒として炭素担持パラジウムを用いて還元し、式(III)
    Figure 0004376065
    〔式中、Rは上記定義のとおりである。〕
    の化合物を形成させること、
    (iv)式(III)の化合物を、BF、AlCl、TiCl、SnCl、BCl、(CAlClおよびCAlClから選択されるルイス酸の存在下でアセチルハライドと反応させ、式(IV)
    Figure 0004376065
    〔式中、Rは上記定義のとおりである。〕
    の化合物を形成させること、
    (v)式(IV)の化合物を、還元剤として水素ガス、そして触媒として炭素担持パラジウムを用いて還元し、式(V)
    Figure 0004376065
    〔式中、Rは上記定義のとおりである。〕
    の化合物を形成させること、
    (vi)式(V)の化合物を、塩基の存在下で加水分解し、5,6−ジエチル−2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−アミンを形成させること、
    を含んでなる方法。
  2. Rがトリフルオロメチルである、請求項1に記載の方法。
  3. 工程(ii)または工程(iv)で用いるルイス酸がAlClである、請求項1または2に記載の方法。

  4. Figure 0004376065
    〔式中、(a)Rはアセチルであり、そしてRは水素であるか;または(b)Rはエチルであり、そしてRは水素であるか;または(c)Rはエチルであり、そしてRはアセチルであるか;または(d)RおよびRはそれぞれエチルである。〕
    で示される化合物。
JP2003574609A 2002-03-08 2003-03-07 2−アミノインダン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JP4376065B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US36273502P 2002-03-08 2002-03-08
PCT/EP2003/002366 WO2003076387A2 (en) 2002-03-08 2003-03-07 Process for preparing 2-aminoindan derivatives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005519133A JP2005519133A (ja) 2005-06-30
JP2005519133A5 JP2005519133A5 (ja) 2006-04-20
JP4376065B2 true JP4376065B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=27805221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003574609A Expired - Lifetime JP4376065B2 (ja) 2002-03-08 2003-03-07 2−アミノインダン誘導体の製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6933410B2 (ja)
EP (1) EP1487781B8 (ja)
JP (1) JP4376065B2 (ja)
KR (1) KR100968650B1 (ja)
CN (1) CN1268605C (ja)
AR (1) AR038746A1 (ja)
AT (1) ATE402138T1 (ja)
AU (1) AU2003218704A1 (ja)
DE (1) DE60322356D1 (ja)
EG (1) EG23462A (ja)
ES (1) ES2311092T3 (ja)
MY (1) MY131849A (ja)
PE (1) PE20031054A1 (ja)
PT (1) PT1487781E (ja)
TW (1) TWI284528B (ja)
WO (1) WO2003076387A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0411056D0 (en) 2004-05-18 2004-06-23 Novartis Ag Organic compounds
GB0426164D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 Novartis Ag Organic compounds
US20080027834A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Caterpillar Inc. Systems and methods for inventory management
CN103539677B (zh) * 2012-07-16 2015-04-22 武汉万知生物医药有限公司 一种5,6-二乙基-2,3-二氢-1h-茚-2-胺盐酸盐的制备方法
CN103360264B (zh) * 2013-07-18 2014-11-26 武汉恒和达生物医药有限公司 茚达特罗氨基片段5,6-二乙基-2,3-二氢-1h-茚-2-胺盐酸盐的合成方法
US11528924B2 (en) * 2014-12-09 2022-12-20 Clearmind Medicine, Inc. Alcoholic beverage substitutes
EP3705469A1 (en) 2014-12-09 2020-09-09 GOLAN, Ezekiel Binge behavior regulators
JP6637069B2 (ja) * 2015-01-20 2020-01-29 オロン ソシエタ ペル アチオニOlon Spa インダンアミン誘導体の製法及び新規な合成中間体
ITUB20153978A1 (it) * 2015-09-28 2017-03-28 Laboratorio Chimico Int S P A Procedimento per la preparazione di derivati di indanammina e di nuovi intermedi di sintesi.
CN108752220A (zh) * 2018-05-18 2018-11-06 成都伊诺达博医药科技有限公司 一种茚达特罗中间体的制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3226947A1 (de) * 1982-07-19 1984-01-19 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Feuchtwischbezug fuer die fussbodenreinigung
DE3623944A1 (de) 1986-07-16 1988-02-11 Thomae Gmbh Dr K Neue benzolsulfonamido-indanylverbindungen, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und verfahren zu ihrer herstellung
WO2000005234A1 (fr) 1998-07-22 2000-02-03 Suntory Limited INHIBITEURS DE NF-λB CONTENANT DES DERIVES D'INDANE EN TANT QU'INGREDIENT ACTIF
GB9913083D0 (en) 1999-06-04 1999-08-04 Novartis Ag Organic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
MY131849A (en) 2007-09-28
DE60322356D1 (de) 2008-09-04
US6933410B2 (en) 2005-08-23
TW200305393A (en) 2003-11-01
CN1639111A (zh) 2005-07-13
CN1268605C (zh) 2006-08-09
AU2003218704A1 (en) 2003-09-22
PE20031054A1 (es) 2004-04-16
ATE402138T1 (de) 2008-08-15
JP2005519133A (ja) 2005-06-30
WO2003076387A2 (en) 2003-09-18
ES2311092T3 (es) 2009-02-01
TWI284528B (en) 2007-08-01
US20030187301A1 (en) 2003-10-02
KR100968650B1 (ko) 2010-07-06
PT1487781E (pt) 2008-10-30
EP1487781B1 (en) 2008-07-23
AU2003218704A8 (en) 2003-09-22
KR20040104490A (ko) 2004-12-10
EP1487781B8 (en) 2009-06-03
WO2003076387A3 (en) 2004-03-25
EG23462A (en) 2005-10-04
EP1487781A2 (en) 2004-12-22
AR038746A1 (es) 2005-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376065B2 (ja) 2−アミノインダン誘導体の製造方法
EP2099743A2 (en) Processes for preparing (r)-8-chloro-1-methyl-2,3,4,5-tetrahydro-1h-3-benzazepine and intermediates thereof
JP2008545650A (ja) スルファミド誘導体の製造方法
JP2006519206A (ja) アドレノセプターアゴニストとして有用な5−[(r)−2−(5,6−ジエチル−インダン−2−イルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]−8−ヒドロキシ−(1h)−キノリン−2−オン塩の製造法
CA1332239C (en) Tetrazole excitatory amino acid receptor antagonists
WO2007105234A2 (en) A PROCESS FOR THE PREPARATION OF ISOMERS OF 11-[3-(DIMETHYLAMINO)PROPYLIDENE]-6, 11-DIHYDRODIBENZ [b, e] OXEPIN-2-ACETIC ACID HYDROCHLORIDE AND POLYMORPHS THEREOF
HU221625B1 (hu) Eljárás optikailag aktív 2-amino-1,2,3,4-tetrahidro-naftalin-származékok előállítására
AU2019253796B2 (en) Process for preparing 1-(4-Methanesulfonyl-2-trifluoromethyl-benzyl)-2-methyl-1H-pyrrolo [2,3-b]pyridin-3-yl-acetic acid
EA002722B1 (ru) Способ получения производных тиазолидиндиона
JP2001514619A (ja) 置換チアゾリジンジオンの製造方法
JP3911297B2 (ja) N―[(1―nブチル―4―ピペリジル)メチル]―3,4―ジヒドロ―2H―[1,3]オキサジノ[3,2―a]インドール―10―カルボキシアミドおよび塩ならびに製造における中間体
CA1066288A (en) Process for preparing 2-(2,2-dicyclohexylethyl)piperidine
US7459467B2 (en) Manufacturing process for methyl phenidate and intermediates thereof
WO2016115962A1 (zh) 一种奈必洛尔中间体的制备方法及奈必洛尔的制备方法
CA1337193C (en) Muscarinic receptor antagonists
US4059586A (en) 5-Alkoxy-2-alkyl-1,2,3,4-tetrahydroisoquinolene-8-carboxaldehyde and derivatives
KR20070098882A (ko) 5-ht7 수용체 안타고니스트
JPS5993050A (ja) カルボスチリル誘導体の製造法
AU2003249262A1 (en) Process for the preparation of imidazo(1,2-a)pyridine-3-acetamides
WO2011013095A1 (en) Processes for the preparation of palonosetron
WO2011051975A1 (en) An improved process for the preparation of pure eprosartanand its pharmaceutical acceptable salts

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081225

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090901

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4376065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term