JP4375055B2 - 回転型エンコーダ - Google Patents

回転型エンコーダ Download PDF

Info

Publication number
JP4375055B2
JP4375055B2 JP2004051086A JP2004051086A JP4375055B2 JP 4375055 B2 JP4375055 B2 JP 4375055B2 JP 2004051086 A JP2004051086 A JP 2004051086A JP 2004051086 A JP2004051086 A JP 2004051086A JP 4375055 B2 JP4375055 B2 JP 4375055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light guide
roller
rotary encoder
shaft
guide shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004051086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005241411A (ja
Inventor
隆視 小谷
尊司 蓬郷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2004051086A priority Critical patent/JP4375055B2/ja
Priority to US11/055,326 priority patent/US7012201B2/en
Priority to CNB2005100510486A priority patent/CN1330940C/zh
Publication of JP2005241411A publication Critical patent/JP2005241411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375055B2 publication Critical patent/JP4375055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H25/00Switches with compound movement of handle or other operating part
    • H01H25/008Operating part movable both angularly and rectilinearly, the rectilinear movement being perpendicular to the axis of angular movement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices
    • G01D5/34723Scale reading or illumination devices involving light-guides
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/3473Circular or rotary encoders
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G9/00Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously
    • G05G9/02Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only
    • G05G9/04Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously
    • G05G9/047Manually-actuated control mechanisms provided with one single controlling member co-operating with two or more controlled members, e.g. selectively, simultaneously the controlling member being movable in different independent ways, movement in each individual way actuating one controlled member only in which movement in two or more ways can occur simultaneously the controlling member being movable by hand about orthogonal axes, e.g. joysticks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/14Operating parts, e.g. turn knob
    • H01H2019/146Roller type actuators

Description

本発明は、主として携帯端末、IT関連機器、車載用制御機器の機能操作部に使用され、機器の操作面から一部が突出したローラー状の操作つまみの外周面を接線方向に回転操作することにより機能する回転型エンコーダに関するものである。
近年、携帯端末やIT関連機器、車載用制御機器の機能操作部は単一のデバイスに操作が集中する傾向にあり、操作デバイスに長寿命化の市場要求がある。
このような操作デバイスとしての回転型エンコーダについて、図13〜図15を用いて説明する。
図13は従来の回転型エンコーダの断面図、図14は同外観図、図15は同分解斜視図である。
同図において、1は絶縁樹脂製の基体部、2はその基体部1の周辺部に設けられた対向支持部、対向支持部2により基体部1に対し回動可能に支持された四角形の枠体3、4はその枠体3に回転可能に保持された回転体である。この回転体4は、中央が大径円柱形のつまみ部5となされ、そのつまみ部5の両側部が小径の円形軸部6A、6Bとなっている。そして、円形軸部6Aの外周面には可動接点7が配設され、また他方の円形軸部6Bの外周面には、凹凸部8が配設されている。なお、この回転体4は、大径中空円筒状の樹脂製つまみ部5の中央孔5A内に、可動接点7および凹凸部8を有する小径の円形軸部6を挿入結合させて構成されている。また、可動接点7は、リング状可動接点7Aと櫛歯状可動接点7Bとから構成されている。
そして、可動接点7には、上記基体部1に保持された三つの弾性固定接点9A、9B、9Cが弾接され、上記凹凸部8には基体部1から伸ばされた弾性脚部10が弾接されている。
また、上記基体部1には、枠体3の回動により押圧されて動作する自力復帰型のプッシュスイッチ11が配設されており、上記可動接点7および凹凸部8の設けられた回転体4の両端部はカバー12で覆われて回転型エンコーダが構成されている。
そして、四角形の枠体3は、支持軸13を備えた辺14Aとそれに対向する辺14Bおよびそれらと直交するように連結された対向する二つの辺15A、15Bからなり、上記支持軸13が基体部1の対向支持部2の支持孔2Aに嵌め込まれて回動可能に支持されると共に、辺14Aに対向する辺14B両端に配された突起16A、16Bが基体部1の対向支持部2に対向する反対側に設けられた規制孔17A、17Bに挿入されて、その回動角度範囲が規制されている。
また、上記枠体3の二つの辺15A、15Bそれぞれのほぼ中央に設けられた上方が細幅開口部となったU字形の保持孔18A、18Bに、段付き円柱形状の回転体4の円形軸部6A、6Bが上方から圧挿入されて、回転可能に保持されている。
以上の構成において、回転体4のつまみ部5の外周部に接線方向の力を加えて回転させることによって、そのつまみ部5に挿入結合された円形軸部6が回転し、回転型エンコーダが動作する。
すなわち、回転体4の回転に伴い円形軸部6Aの外周面に配設されたリング状可動接点7Aと櫛歯状可動接点7B上を基体部1に保持された三つの弾性固定接点9A、9B、9Cが弾接摺動して、各々の弾性固定接点9A、9B、9Cに導通した接続端子9D、9E、9Fの9D−9E間および9D−9F間にそれぞれ電気信号を発生する。
そして、それと同時に円形軸部6Bの外周面に配設された凹凸部8に対して、基体部1から伸ばされた弾性脚部10のダボ10Aが弾接摺動して電気信号に合わせた節度感を発生させ、つまみ部5すなわち回転体4の回転が止まると、上記ダボ10Aが凹凸部8の凹部内に嵌り込んで停止する。
また、つまみ部5に下方への押し力を加えると、枠体3は基体部1に支持された支持軸13を中心として回動し、辺14B下面に設けられた押圧用突起14Cがプッシュスイッチ11を押圧して動作させるものであった。
なお、この出願の発明に関連する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2001−084877号公報
しかしながら上記従来の回転型エンコーダにおいては、弾性固定接点9Aおよび9B、9Cが円形軸部6Aのリング状可動接点7Aおよび櫛歯状可動接点7B上を常に弾接摺動するため、回転操作による弾性固定接点9A、9B、9Cおよび可動接点7A、7Bの接触部において摺動磨耗が発生し、長寿命化が困難であるという課題があった。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、摺動磨耗などが発生せず長寿命化が実現できる回転型エンコーダを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
本発明の請求項1に記載の発明は、中央孔を有した略円筒状のローラーと、管状で上記ローラーの中央孔に挿入結合され、一端部側に軸線方向に平行な複数のスリットを備えた中間軸と、一端部側が上記スリットで覆われるように上記中間軸内に挿通された円柱状で、その両端部には、それぞれの下面側に軸線に平行な平面部ならびにその平面部の各上面側に45度傾斜した傾斜面が備えられ、上記平面部どうしは並行関係に位置し、上記傾斜面どうしはハの字状で対向するように形成された透明材料製の導光軸と、その導光軸の他端部側を固定支持すると共に、上記中間軸を介して上記ローラーを回転自在に保持する左右のホルダーと、上記導光軸の一端部側の下方位置に備えられた受光素子、および上記導光軸の他端部側の下方位置に備えられた発光素子とを備え、上記発光素子から発光された光が、上記導光軸の他端部側の平面部から上記導光軸内に入り、上記ハの字状に対向した傾斜面それぞれで反射して上記導光軸の一端部側の平面部から上記導光軸の外へ導かれて、上記中間軸のスリットを通過したものを上記受光素子で検出する回転型エンコーダである。
この構成であれば、ローラーを回転させると、ローラーと一体となった中間軸のスリットで、導光軸内を通過してきた発光素子からの光を受光素子に到達させる手前で遮蔽したり通過させたりすることとなり、摺動接点部を構成せずとも、上記スリットを通った光を受けた受光素子でパルス信号が発生できるものにでき、ローラー状の操作部を備えた長寿命で外形も小さい回転型エンコーダが実現できるという作用を有する。
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、中間軸のスリットを備えた一端部側下方に、透明材料からなる導光ガイドを備えたものであり、導光ガイドにより、中間軸のスリットを通過してきた発光素子からの光の散光を抑えて効率よく受光素子に導くことができるという作用を有する。
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の発明において、導光ガイドの外側面全周にアルミニウム被膜からなる反射膜を形成したものであり、請求項2記載の発明による作用に加え、導光ガイドの中間軸および受光素子に対向する面を除く外側面からの散光を抑えることができるため、更に受光素子に対して効率よく光が導かれるものにできるという作用を有する。
請求項4に記載の発明は、請求項1記載の発明において、導光軸両端部の傾斜面にアルミニウム被膜からなる反射膜を形成したものであり、導光軸内での光の反射時に、効率よく反射されるものにでき、発光素子からの光を効率よく導光軸を介して受光素子へ導くことができるという作用を有する。
請求項5に記載の発明は、請求項1記載の発明において、中間軸とローラーを絶縁樹脂で一体形成したものであり、構成部品点数を削減でき、製造コストを安価にすることができるという作用を有する。
請求項6に記載の発明は、請求項1記載の発明において、中間軸を金属管製とし、ローラーへの固定用の固着部をアウトサート成形により樹脂で形成したものであり、導光軸が挿通されて組み合わされる中間軸において、その円筒状の中央孔の寸法精度を容易に向上させたものにできるため、ローラーを回転操作する際に操作感触に触れるものにできるという作用を有する。
請求項7に記載の発明は、請求項1記載の発明において、ローラーの一方の端部およびそれに対向する方のホルダーのそれぞれに、外形が円環状で、その周上においてS極N極が交互に構成された磁石を、対向状態となるように近接対峙させて装着し、上記ローラーの回転に伴って発生する上記磁石どうしの引力と斥力で回転時のクリック感を発生させるようにしたものであり、ローラーの回転により磁石どうしの引力と斥力が交互に繰り返されるため、軽快で滑らかな節度感が得られ、また節度発生用の摺動部材を用いない構造であるため、半永久的な長寿命の節度機構を備えたものにできるという作用を有する。
以上のように本発明によれば、操作部となるローラーを回転支持する軸部分に透明な導光部材を配置し、その中を発光素子からの光を通過させて受光素子へ導きパルス信号を発生させるものであるため、外形的にも大きくならず、摺動接点部も必要としない構成のものにでき、摺動接点部における摺動磨耗などが発生せず長寿命で機能劣化のない外形の小さい回転型エンコーダが提供できるという有利な効果が得られる。
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図12を用いて説明する。
(実施の形態1)
実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1〜6記載の発明について説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態による回転型エンコーダの断面図、図2は同外観図、図3は同分解斜視図である。
同図において、21は外周面に滑り止めの凹凸加工が施された略円筒状の絶縁樹脂製のローラーである。このローラー21の中央孔21Aは、両端部が大径に構成されている。そして、22は上記中央孔21Aに挿入されてローラー21と固定状態にされている絶縁樹脂製の中間軸で、この中間軸22も円形貫通孔22Aを有している。その中間軸22の円形貫通孔22A内には、ポリカーボネート、ガラスなどの透明材料からなる円柱状の導光軸23が挿通されている。また、24は左側の第1ホルダー、25は右側の第2ホルダーで、上記第1ホルダー24が上記導光軸23の左側端部を固定支持すると共に、第1、第2ホルダー24、25は、上記ローラー21に固定された中間軸22の両端部近傍を回転可能に保持しており、それらで一つの仕掛かりブロックが構成されている。
そして、26は上記仕掛かりブロックを固定している略方形の取付台で、フレキシブル配線基板からなる取付基板29上に接着剤などによりその下面が固着されている。
上記取付基板29は、上面に発光ダイオードなどからなる発光素子27が1個と、2個が1組となったフォトトランジスタなどからなる受光素子28がはんだ付けなどで固定配置されている。
そして、上記円柱状の導光軸23の両端部それぞれの下面側は、導光軸23の軸線に平行な第1平面部23A、第2平面部23Bに構成され、上記発光素子27は、上記導光軸23の左側端部下面の第1平面部23Aに対向状態になるように、また、上記受光素子28は、上記導光軸23の右側端部下面の第2平面部23Bに対向状態になるように取付基板29上に配設されている。なお、導光軸23の両端部それぞれに設けられた第1平面部23A、第2平面部23Bは、軸線に平行でかつ相互に並行関係にある。
また、導光軸23の両端部それぞれの上方部分は、上記第1平面部23A、第2平面部23Bに対して45度傾斜し、かつ相互にハの字状に向かい合う第1傾斜面23Cと第2傾斜面23Dとに形成されている。
そして、上記中間軸22は左側に位置する第1ホルダー24、右側に位置する第2ホルダー25のガイド孔24A、25Aで回転可能に保持され、第2ホルダー25のガイド孔25Aに保持された位置から先の右側の一端部にかけて、軸線方向に平行で、上記第2平面部23Bとほぼ同じ長さの複数のスリット22Bが全周に均等角度で配設されている。そのスリット22Bを配設してある一端部側部分が、導光軸23の第2平面部23Bおよび第2傾斜面23Dの外周に位置するように配置されている。また、上記中間軸22の左側の端部位置は、上記導光軸23の第1平面部23Aおよび第1傾斜面23Cが露出する位置までに設定されている。
そして、上記中間軸22の円形貫通孔22A内に挿通された導光軸23は、その左端形状に合う形状で設けられた第1ホルダー24の固定部24Hに当接して固定されている。
ここで、図3の分解斜視図では一体に図示しているローラー21と中間軸22の関係について説明する。
図4の分解斜視図に示すように、鍔付き管状の中間軸22は、外周中間部に略小判状の鍔部22Cを備えている。一方、ローラー21の中央孔21Aの右側の大径部には、上記鍔部22Cに対応する略小判形状の凹部が配されている。そして、上記中間軸22の鍔部22Cが、上記ローラー21の中央孔21Aの略小判形状の凹部に圧入固定されて、回転方向のがたつきを無くすようにしてローラー21と一体化されている。
そして、上記中間軸22が一体化されたローラー21は、中間軸22の円形貫通孔22A内に挿通された円柱状の導光軸23が固定軸となって回転自在とされている。
次に、第1ホルダー24と第2ホルダー25の構成について説明する。
図1、図3に示すように、第1ホルダー24は、上記中間軸22を案内して保持するガイド孔24Aと、下方が開放された中空部24Bを備え、さらにその中空部24Bを中央にして、中間軸22に平行に手前側に丸棒状アーム部24Cと奥側に角棒状アーム部24Dが延設された上面視略コの字状に構成されている。そして、上記丸棒状アーム部24Cの先端面には結合用凸部24Eが備えられ、上記角棒状アーム部24Dの左右の端面それぞれに断面が小判状の結合用凸部24F、24Gが備えられている。
また、第2ホルダー25は、上記中間軸22を案内して保持するガイド孔25Aと、下方が開放された中空部25Bを備え、そしてその中空部25Bを中央にして、手前側には、中間軸22に平行な方向で先端に結合用凹部(図示せず)を備えた丸棒状アーム部25Cが設けられ、奥側には、上記第1ホルダー24の角棒状アーム部24D先端に配された結合用凸部24Gが挿通されて、その先端が突出するような貫通受け孔25Dが設けられている。
そして、これら第1ホルダー24および第2ホルダー25は、上記ローラー21と一体化された中間軸22を、ガイド孔24Aおよび25Aで回転可能に保持すると共に、第1ホルダー24の固定部24Hで導光軸23の左端部を固定支持するように、上記第1ホルダー24の手前側の結合用凸部24Eが第2ホルダー25の結合用凹部に圧挿入され、奥側の結合用凸部24Gが第2ホルダー25の貫通受け孔25Dに挿通されて仕掛かりブロックとして形成される。
一方、上記構成の仕掛かりブロックが組み合わせられる取付台26は、図5に示すように、取付台26の奥側の両側角部に突出して設けられた支持部26A、26Bを備えている。その支持部26A、26Bは、上記第1ホルダー24の角棒状アーム部24D両端に小判形で配してある結合用凸部24F、24Gの小判形における円形部分の径寸法に合う支持孔26C、26Dが設けられていると共に、その支持孔26C、26Dの上方は上記結合用凸部24F、24Gの小判形の幅寸法に合わせた挿入溝26E、26Fに形成されている。また、第1、第2ホルダー24、25の連結された円筒状のアーム部24C、25Cに対応する取付台26の前方中間位置には、上端が前方側に突出する係止部分となった弾性突起26Gが備えられている。
そして、上記仕掛かりブロックを取付台26と組み合わせる際には、上記図5に矢印で示すように、上記仕掛かりブロックを第1ホルダー24の角棒状アーム部24D側を下方にして、その両端の小判形状の結合用凸部24F、24Gを、対応する上記取付台26の支持部26A、26B上方の挿入溝26E、26F内に挿入していく。このとき、上記挿入溝26E、26Fは、上記結合用凸部24F、24Gの小判形の幅寸法に合わせてあるので、滑らかに下方の支持孔26C、26Dまで挿入された状態にできる。
次にその状態から、図6に示すように、取付台26の支持孔26C、26Dを回転保持部として仕掛かりブロックを、同図中の矢印で示す手前方向に回転させ、上記取付台26の弾性突起26Gを弾性変形させつつ、第1、第2ホルダー24、25の連結された丸棒状アーム部24C、25Cの中間部分を上記弾性突起26G上端の係止部分で弾接状態に係止させて図2に示す完成状態とする。
なお、この完成状態では、上記第1ホルダー24の角棒状アーム部24D両端の結合用凸部24F、24G(図5参照)は、挿入溝26E、26Fが小判形の幅寸法しかないので、上記取付台26の支持部26A、26Bから外れることはない。
また、上記組み合わせ状態で、発光素子27と受光素子28各々は、第1、第2ホルダー24、25の中空部24B、25Bを介して、導光軸23の両端部に対し対向する配置状態となる。
本実施の形態による回転型エンコーダは、以上のように構成され、ローラー21の外周面に接線方向の操作力を加えると、ローラー21と共に一体化された中間軸22が回転する。このとき、上述したように中間軸22内に挿通された導光軸23は、第1ホルダー24で固定されているため、回転しない。
そして、上記回転操作中に、取付基板29にはんだ付け装着された発光素子27が発光されると、その上方に向かう光(図1に二点鎖線で示す)は、第1ホルダー24の中空部24B内で直上に対面する導光軸23の第1平面部23Aを通過し、導光軸23内を上方に向けて進み、上記第1平面部23Aに対して45度の角度で傾斜させて配された第1傾斜面23Cで反射されて、導光軸の軸線方向に向かって進むようになる。
その後、導光軸23の軸線方向に進んだ光は、上記第1傾斜面23Cとの間でハの字状に対向した第2傾斜面23Dで再度反射されて、下方に向かい第2平面部23Bを通過して導光軸23内から外方に出る。
そして、外方に出た光は、第2平面部23Bに対向状態で直下に配された受光素子28に至り、受光された光によって発光素子27から電気信号が出力されるが、ローラー21に一体化された中間軸22は、導光軸23を中心として回転しているため、中間軸22の右側端部に均等角度に設けられた複数のスリット22Bで、上記第2平面部23Bを通過してきた光が規則的に遮られ、ローラー21の回転中は上記受光素子28から規則的な電気信号(パルス信号)が発生される。
ここで、受光素子28は一組2個が備えられたものとしてあるため、上記状態で2相の電気信号が得られるインクリメンタル式の回転型エンコーダとして機能するものにできる。
このように本実施の形態によれば、ローラー21を回転操作すると、ローラー21に一体に固定された中間軸22が回転し、受光素子28側に応じて配設した中間軸22のスリット22Bが、発光素子27から発せられて透明材料からなる導光軸23の内部を通過してきた光を規則的に遮るものにできるので、その光を受ける受光素子28から規則的なパルス信号が発生されるものにできる。
つまり、従来のような摺動接点部を持たない構成でパルス信号を発生できる長寿命な回転型エンコーダが実現できる。また、回転可能に保持される中間軸22の一端部やその中に挿通された導光軸23の両端部分等を活用して当該構成のものにできるため、外形的にも小形に構成することができる。
なお、導光軸23のハの字状に対向した第1傾斜面23C、第2傾斜面23Dの外面にアルミニウム皮膜からなる反射膜(図示せず)を蒸着などにより形成することにより、導光軸23の内部に入ってきた光を効率よく反射させて受光素子28へ導くことができる。
また、上記反射膜を第1傾斜面23C、第2傾斜面23Dだけでなく、第1平面部23A、第2平面部23Bを除く外面全体に形成すれば、導光軸23内部を通過する光の散光を無くすことができ、導光軸23内部に入ってきた光をなお一層効率よく受光素子28へ導くことができる。
さらに、図7に示すように、一組2個が内蔵された受光素子28の上面に導光ガイド30(30A、30B)を配置してもよい。なお、同図は、第1、第2ホルダーを取り除いた状態での外観図として示してある。同図に示すように、導光ガイド30(30A、30B)は側面視略台形で透明材料からなり、下面が上記受光素子28それぞれの上を覆い、上面が上記中間軸22のスリット22Bが設けられた外周面に対向した円周面に形成され、上記外周面と僅かな隙間を維持した状態に組み込まれている。
この導光ガイド30(30A、30B)を備えさせることにより発光素子27から発せられ導光軸23内部を通り、中間軸22のスリット22Bを通過してきた光は、導光ガイド30(30A、30B)の上方の円周面からその内部を通過して下面から受光素子28へ直接向かうものにできるため、第2ホルダー25の中空部25B内で散光する光のロスを抑えて効率よく光を導くことができる。
なお、この導光ガイド30(30A、30B)の上面および下面を除く外面にアルミニウム被膜による反射面を形成すれば、導光ガイド30(30A、30B)内部を通過する光の外方への散光を抑えられるため、なお一層効率よく受光素子28へ光を導くことができる。
また、図8に示すように、絶縁樹脂製のローラー部分と中間軸部分を一つの部品として絶縁樹脂で成形した回転体31とすることにより、構成部品点数の削減ができるので、製造コストを抑えて安価な回転型エンコーダを提供することができる。
また逆に、図9の中間軸の断面斜視図に示すように、アルミニウムなどの金属パイプの一端部側にスリット32Bを、また図中に破線で示した鍔部32Dを設ける位置に滑り止めの溝部32Cを形成した中空軸32Aを用い、その中空軸32Aに略小判状の鍔部32Dを絶縁樹脂によりアウトサート成形を施して中間軸32として形成してもよい。この場合は、絶縁樹脂で成形して形成したものに比べて中間軸32の円形貫通孔32Eの寸法精度を容易に向上させることができるため、上記ローラー21を回転操作する際の操作感触の良いものにできる。
(実施の形態2)
実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項7記載の発明について説明する。
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
図10は本発明の第2の実施の形態による回転型エンコーダの断面図、図11は同要部分解斜視図である。
同図において、35は中央孔35Aを有した絶縁樹脂製のローラーであり、その中央孔35Aに、円形貫通孔22Aを有した中間軸22が挿通固定されて一体とされている。その挿入固定状態は、実施の形態1によるものの場合と同じである。
そして、上記中間軸22の円形貫通孔22Aに導光軸23が挿通され、左側の第1ホルダー36と右側の第2ホルダー25により上記中間軸22がその両端部近傍を回転可能に保持されて、それらで一つの仕掛かりブロックが構成されている。なお、導光軸23は、前述した実施の形態1によるものと同じで、左側端部下面側に第1平面部23A、右側端部の下面側に第2平面部23Bを有し、それら第1平面部23Aと第2平面部23Bの上方それぞれにハの字状に対向するように第1傾斜面23Cと第2傾斜面23Dとが配されている。
そして、上記仕掛かりブロックを固定している略方形の取付台26は、その下面が取付基板29上に接着剤などにより固着されており、上記取付基板29には、発光素子27が上記導光軸23の第1平面部23A真下の下方位置に、また受光素子28が第2平面部23B直下の下方位置になるように固定されて回転型エンコーダが構成されていることは、実施の形態1によるものと同じである。
本実施の形態による回転型エンコーダは、ローラー35の中央孔35Aの第1ホルダー36と対応した左側に大径凹部35Bが設けられており、その大径凹部35B内に節度機構が構成されている。
その節度機構は、外形が円環状で、その周上においてS極N極が交互に着磁構成された磁石37、38が二つ配置されて構成され、一方の磁石37は、上記第1ホルダー36の中央孔35A内に位置している端面に接着剤などで固着され、他方の磁石38は上記ローラー35の大径凹部35Bの底面に接着剤などで固着されている。上記二つの磁石37、38は、面どうしが対向状態となるようにして配され、その面どうしの間は、僅かな隙間で近接対峙した状態に維持されるようになっている。
以上の構成において、ローラー35の外周部に接線方向の力を加えて回転させると、実施の形態1と同様にして所定の電気的出力が得られ、回転型エンコーダとして機能することは同じであるが、ローラー35の回転に伴って、上記二つの磁石37、38も相対的に回転し、その周上に形成されたS極N極による引力と斥力が交互に繰り返されてクリック感が発生する。
つまり、ローラー35を回転操作すると、発光素子27から発せられた光を受けた受光素子28からパルス信号が得られると共に、二つの磁石37、38の相対的な回転により軽快で滑らかな節度感が得られ、この節度機構も機械的な節度発生構成ではないため、半永久的な長寿命の節度機構を備えた回転型エンコーダとすることができる。
なお、上記実施の形態1および2によるものは、プッシュスイッチを備えていない形態で説明したが、図12の分解斜視図に示す構成とすることによりプッシュスイッチ部を備えた回転型エンコーダとすることができる。
同図を用いて上記構成のものを簡単に説明すると、第1ホルダー40の角棒状アーム部40A下面中間部には押圧用突起40Bが設けられ、また取付台41において、上記押圧用突起40Bに対応する位置に、複数の固定接点41Aをインサート成形などにより底面に配したスイッチ用凹部41Bを設けて、そのスイッチ用凹部41Bに、上方にドーム状に膨らんだ可動接点42を配し、上方から可撓性フィルム43で可動接点42を内包するようにして上記スイッチ用凹部41Bを覆うプッシュスイッチ部が構成してある。
そして、第1ホルダー40の角棒状アーム部40A両端面から突出して設けられた小判形の結合用凸部40Cが嵌め込まれる取付台41の支持部41C、41D上方の挿入溝41E、41Fの形状は上述したものと同じであるが、下方が上記結合用凸部40Cの小判形の円形部の径寸法に合わせて上下方向に長円化された略小判形孔41G、41Hとされており、取付台41の弾性突起41Iで弾接状態に係止された第1、第2ホルダー40、25の連結された丸棒状アーム部40D、25Cが回動中心となって、上記略小判形孔41G、41Hの範囲内で、仕掛かりブロックが回動可能としてある。
そして、上記第1ホルダー40の押圧用突起40Bへの可動接点42の弾性力で仕掛かりブロックは上方に付勢された構成とされており、他の構成は上記実施の形態1や2のものと同じである。
なお、図12での図示は省略しているが、固定接点41Aと電気的に接続された外部接続用の端子が、取付台41の下面外方に設けられており、取付台41下面に接着固定される取付基板44に電気的に導通されている。
この構成において、ローラー21を押下すると、上記仕掛かりブロックが回動し、その回動により第1ホルダー40の角棒状アーム部40A下面の押圧用突起40Bが上記可撓性フィルム43を介して可動接点42を下方に押圧し、節度感を伴って弾性変形させ、複数の固定接点41間を導通させてスイッチをオン状態とする。
また、上記ローラー21への押下をやめると、可動接点42は自立復元力により、元の形状に復元してスイッチがオフ状態に戻ると共に、上記可動接点42の復元力で、上記第1ホルダー40の押圧用突起40Bが押し上げられ、角棒状アーム部40A両端の結合用凸部40Cが取付台41の略小判形孔41G、41H内で上方に押し当てられるまで上記仕掛かりブロックが上方に付勢されて元の状態に戻る。
本発明による回転型エンコーダは、操作部となるローラーを回転支持する軸部分に透明な導光部材を配置し、その中を発光素子からの光を通過させて受光素子へ導きパルス信号を発生させるものであるため、外形的にも大きくならず、摺動接点部も必要としない構成のものにでき、摺動接点部を備えるものに対して長寿命化が図れたものにできるという特徴を有し、携帯端末、IT関連機器、車載用制御機器の機能操作部等に有用である。
本発明の第1の実施の形態による回転型エンコーダの断面図 同外観図 同分解斜視図 同ローラーと中間軸の分解斜視図 同仕掛かりブロックの取付台への組み合わせを説明する図 同仕掛かりブロックの取付台への組み合わせを説明する図 同導光ガイドを付加した状態を説明する図 同ローラーと中間軸を一部品として形成した断面斜視図 同金属パイプを用いる場合の中間軸の外観図 本発明の第2の実施の形態による回転型エンコーダの断面図 同要部分解斜視図 同プッシュスイッチ部を備えて構成したものの分解斜視図 従来の回転型エンコーダの断面図 同外観図 同分解斜視図
符号の説明
21、35 ローラー
21A、35A 中央孔
22、32 中間軸
22A、32E 円形貫通孔
22B、32B スリット
22C、32D 鍔部
23 導光軸
23A 第1平面部
23B 第2平面部
23C 第1傾斜面
23D 第2傾斜面
24、36、40 第1ホルダー
24A、25A ガイド孔
24B、25B 中空部
24C、25C、40D 丸棒状アーム部
24D、40A 角棒状アーム部
24E、24F、24G、40C 結合用凸部
24H 固定部
25 第2ホルダー
25D 貫通受け孔
26、41 取付台
26A、26B、41C、41D 支持部
26C、26D 支持孔
26E、26F、41E、41F 挿入溝
26G、41I 弾性突起
27 発光素子
28 受光素子
29、44 取付基板
30、30A、30B 導光ガイド
31 回転体
32A 中空軸
32C 溝部
35B 大径凹部
37、38 磁石
40B 押圧用突起
41A 固定接点
41B スイッチ用凹部
41G、41H 略小判形孔
42 可動接点
43 可撓性フィルム

Claims (7)

  1. 中央孔を有した略円筒状のローラーと、管状で上記ローラーの中央孔に挿入結合され、一端部側に軸線方向に平行な複数のスリットを備えた中間軸と、一端部側が上記スリットで覆われるように上記中間軸内に挿通された円柱状で、その両端部には、それぞれの下面側に軸線に平行な平面部ならびにその平面部の各上面側に45度傾斜した傾斜面が備えられ、上記平面部どうしは並行関係に位置し、上記傾斜面どうしはハの字状で対向するように形成された透明材料製の導光軸と、その導光軸の他端部側を固定支持すると共に、上記中間軸を介して上記ローラーを回転自在に保持する左右のホルダーと、上記導光軸の一端部側の下方位置に備えられた受光素子、および上記導光軸の他端部側の下方位置に備えられた発光素子とを備え、上記発光素子から発光された光が、上記導光軸の他端部側の平面部から上記導光軸内に入り、上記ハの字状に対向した傾斜面それぞれで反射して上記導光軸の一端部側の平面部から上記導光軸の外へ導かれて、上記中間軸のスリットを通過したものを上記受光素子で検出する回転型エンコーダ。
  2. 中間軸のスリットを備えた一端部側下方に、透明材料からなる導光ガイドを備えた請求項1記載の回転型エンコーダ。
  3. 導光ガイドの外側面全周にアルミニウム被膜からなる反射膜を形成した請求項2記載の回転型エンコーダ。
  4. 導光軸両端部の傾斜面にアルミニウム被膜からなる反射膜を形成した請求項1記載の回転型エンコーダ。
  5. 中間軸とローラーを絶縁樹脂で一体形成した請求項1記載の回転型エンコーダ。
  6. 中間軸を金属管製とし、ローラーへの固定用の固着部をアウトサート成形により樹脂で形成した請求項1記載の回転型エンコーダ。
  7. ローラーの一方の端部およびそれに対向する方のホルダーのそれぞれに、外形が円環状で、その周上においてS極N極が交互に構成された磁石を、対向状態となるように近接対峙させて装着し、上記ローラーの回転に伴って発生する上記磁石どうしの引力と斥力で回転時のクリック感を発生させるようにした請求項1記載の回転型エンコーダ。
JP2004051086A 2004-02-26 2004-02-26 回転型エンコーダ Expired - Fee Related JP4375055B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051086A JP4375055B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 回転型エンコーダ
US11/055,326 US7012201B2 (en) 2004-02-26 2005-02-10 Rotary encoder
CNB2005100510486A CN1330940C (zh) 2004-02-26 2005-02-25 旋转型编码器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004051086A JP4375055B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 回転型エンコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005241411A JP2005241411A (ja) 2005-09-08
JP4375055B2 true JP4375055B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34879609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004051086A Expired - Fee Related JP4375055B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 回転型エンコーダ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7012201B2 (ja)
JP (1) JP4375055B2 (ja)
CN (1) CN1330940C (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4363155B2 (ja) * 2003-10-20 2009-11-11 オムロン株式会社 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
JP2005123119A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Omron Corp 回転・押圧操作型電子部品およびそれを用いた電子機器
JP2005158328A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転操作型電子部品
KR100698316B1 (ko) * 2006-01-10 2007-03-22 엘지전자 주식회사 문자 입력 방법과 장치
US7697627B1 (en) 2006-02-06 2010-04-13 Griffin Technology, Inc. FM transmitter for portable electronic device having rotary encoder
CN101026040A (zh) * 2006-02-18 2007-08-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 开关装置
US7860538B2 (en) * 2006-02-28 2010-12-28 Lg Electronics Inc. Mobile terminal
US7996050B2 (en) * 2006-02-28 2011-08-09 Lg Electronics Inc. Input device for an electronic device and electronic device having the same
IL177367A0 (en) * 2006-08-08 2006-12-10 Yaskawa Europ Technology Ltd Optical encoder
KR100810219B1 (ko) * 2006-10-30 2008-03-06 삼성전자주식회사 휴대 단말기의 데이터 입력 장치
JP4888202B2 (ja) * 2007-04-10 2012-02-29 パナソニック株式会社 入力操作部品
JP4908329B2 (ja) * 2007-06-28 2012-04-04 株式会社リコー 被検知体の移動速度制御装置、光学式エンコーダの製造方法及び画像形成装置
TWM329848U (en) * 2007-09-20 2008-04-01 Speed Tech Corp Electrical navigation device
JP5067173B2 (ja) * 2008-01-18 2012-11-07 パナソニック株式会社 回転操作型エンコーダの製造方法
CN103946675A (zh) * 2011-12-27 2014-07-23 株式会社安川电机 编码器及伺服电机
JP2017220402A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 本田技研工業株式会社 回転式スイッチ
JP6713970B2 (ja) * 2017-09-28 2020-06-24 株式会社デンソー 操作装置
CN112412998A (zh) * 2020-10-04 2021-02-26 黄伟岳 双层编码器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3340508A1 (de) * 1983-11-09 1985-11-07 Bopp & Reuther Gmbh, 6800 Mannheim Impulsgebereinrichtung fuer wasserzaehler
JP2543156B2 (ja) * 1988-10-25 1996-10-16 松下電器産業株式会社 光反射式ロ―タリ―エンコ―ダ―
US5569912A (en) * 1993-09-30 1996-10-29 U.S. Philips Corporation Optical velocity measuring with efficient use of radiation passing through patterns on discs
US6292113B1 (en) * 1997-03-25 2001-09-18 Primax Electronics Ltd. Finger operated module for generating encoding signals
US5828060A (en) * 1997-03-31 1998-10-27 Honeywell Inc. Apparatus for determining the position of a rotating shaft
JPH11351912A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Yaskawa Electric Corp 光学式エンコーダ
US6930259B1 (en) * 1999-06-10 2005-08-16 Sonion A/S Encoder
JP3952642B2 (ja) 1999-09-20 2007-08-01 松下電器産業株式会社 押圧・回転操作型電子部品
US6344643B1 (en) * 1999-10-20 2002-02-05 Dexin Corporation Encoder wheel module and circuit board arrangement for an optical mouse with scrolling function
GB2357634B (en) * 1999-12-21 2003-07-16 Nokia Mobile Phones Ltd A switch
EP1258019B9 (en) * 2000-01-14 2004-07-14 Sonion A/S 3d roller key
JP2001243852A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd スイッチ押し機構付きエンコーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1661334A (zh) 2005-08-31
JP2005241411A (ja) 2005-09-08
CN1330940C (zh) 2007-08-08
US7012201B2 (en) 2006-03-14
US20050189203A1 (en) 2005-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375055B2 (ja) 回転型エンコーダ
JP4601583B2 (ja) 多機能型電子部品
JP4522363B2 (ja) 回転式電子部品
JP2001243849A (ja) 回転型電気部品のクリック構造
JP2007059500A (ja) 回転式電子部品及びその組立方法
JP4467423B2 (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP4789900B2 (ja) 照光機能付き複合電子部品
JP4703526B2 (ja) 多機能型電子部品
JP2008071589A (ja) 多方向押圧形スイッチ
KR100813416B1 (ko) 회전형 멀티키
JP4601718B2 (ja) 多機能型電子部品
JP2010140691A (ja) 揺動式電子部品及びこれを用いた多機能型電子部品
KR20190071501A (ko) 차량용 멀티 오퍼레이팅 스위치 유닛
JP2008282703A (ja) 回転式電子部品
WO2021193249A1 (ja) 入力装置
JP2009081075A (ja) 電子部品
JP6057256B2 (ja) 回転検出装置
JP2018156781A (ja) 回転操作型電子部品
JP2006019337A (ja) 回転型電気部品
JP2008071588A (ja) 多機能型電子部品
JPH1165761A (ja) スイッチ付き回転検出器
CN115831649A (zh) 一种带显示的双层旋转开关
JP2006019046A (ja) 回転型電気部品
JP2002025665A (ja) 電気部品におけるスナップ止め構造
KR20020081991A (ko) 포토 인터럽터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061101

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20061213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees