JP4373909B2 - プラントの温度制御装置 - Google Patents

プラントの温度制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4373909B2
JP4373909B2 JP2004381323A JP2004381323A JP4373909B2 JP 4373909 B2 JP4373909 B2 JP 4373909B2 JP 2004381323 A JP2004381323 A JP 2004381323A JP 2004381323 A JP2004381323 A JP 2004381323A JP 4373909 B2 JP4373909 B2 JP 4373909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
plant
model
value
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004381323A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006183645A (ja
Inventor
裕司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004381323A priority Critical patent/JP4373909B2/ja
Priority to CNB2005101321814A priority patent/CN100439692C/zh
Priority to EP20050028508 priority patent/EP1676991A3/en
Priority to TW094146722A priority patent/TW200622541A/zh
Priority to US11/316,992 priority patent/US7305819B2/en
Publication of JP2006183645A publication Critical patent/JP2006183645A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373909B2 publication Critical patent/JP4373909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0223Variable control of the intake valves only
    • F02D13/0226Variable control of the intake valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/02Varying compression ratio by alteration or displacement of piston stroke
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1446Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being exhaust temperatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/42Circuits effecting compensation of thermal inertia; Circuits for predicting the stationary value of a temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0063Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque by modification of cam contact point by displacing an intermediate lever or wedge-shaped intermediate element, e.g. Tourtelot
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1433Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method using a model or simulation of the system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/08Exhaust gas treatment apparatus parameters
    • F02D2200/0802Temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • F02D2200/0804Estimation of the temperature of the exhaust gas treatment apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1402Adaptive control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D41/1403Sliding mode control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K2205/00Application of thermometers in motors, e.g. of a vehicle
    • G01K2205/04Application of thermometers in motors, e.g. of a vehicle for measuring exhaust gas temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

この発明は、プラント(制御対象)の温度制御装置に関する。
プラントの温度制御に関する従来技術としては、例えば特許文献1に記載されるように、内燃機関の触媒装置の温度を推定するプラントモデルを定義し、そのモデルの出力と触媒装置に設置された温度センサ出力とを比較し、触媒装置の劣化検知を行うものが知られている。その従来技術にあっては、温度センサ出力が触媒装置のライトオフ温度以下のとき、モデルによる推定温度を温度センサ出力によって補正を行うと共に、触媒装置の劣化を確認する間、触媒温度を低下させるように内燃機関の燃料量または点火時期などを制御するようにしている。
国際公開WO2002/070873号公報
しかしながら、車両の排気系の温度変化範囲に耐え得る温度センサの応答性は著しく低いことが多いため、従来技術のように、温度センサ出力を直接用いてプラントモデルの温度推定値を補正すると、誤補正を行ってしまう恐れがある。故に、応答性の低い温度センサを用いたとしても、プラントモデルによる温度推定値の補正を精度良く行うようにしたプラントの温度制御装置が望まれていた。
従って、この発明の目的は上記した課題を解決し、温度センサに大きな応答遅れがある場合でも、プラントモデルによる温度推定値の補正を精度良く行えるようにしたプラントの温度制御装置を提供することにある。
上記の目的を解決するために、請求項1に係るプラントの温度制御装置にあっては、プラントの温度を示す出力を生じる温度センサと、前記プラントの温度推定値を算出するプラントモデルと、前記温度センサの応答遅れをモデル化した温度センサモデルに前記算出されたプラントの温度推定値を入力して前記温度センサの出力を推定する温度センサ出力値推定手段と、前記算出されたプラントの温度推定値に基づいて前記プラントの温度を制御するプラント温度制御手段とを備えると共に、前記温度センサの出力と前記推定された温度センサの出力と値の偏差の2乗値が最小となるように、前記プラントモデルのパラメータを修正するモデルパラメータ修正手段を備える如く構成した。
請求項2に係るプラントの温度制御装置にあっては、前記プラントが内燃機関の排気系である如く構成した。
請求項3に係るプラントの温度制御装置にあっては、前記プラントモデルが、前記排気系に配置された触媒装置の上流の排気系の温度を推定する排気系熱モデルと、前記触媒装置の温度推定値を算出する触媒熱モデルからなると共に、前記モデルパラメータ修正手段は、少なくとも前記温度センサの出力に基づいて前記触媒熱モデルのパラメータを修正する如く構成した。
請求項4に係るプラントの温度制御装置にあっては、前記プラントが充電可能なバッテリである如く構成した。
請求項5に係るプラントの温度制御装置にあっては、前記バッテリがm(m≧2)個のブロックに区画されてなり、前記プラントモデルが前記m個のブロックのそれぞれの温度推定値を算出するm個のブロック熱モデルからなると共に、前記モデルパラメータ修正手段は、少なくとも前記m個のブロックの少なくともいずれかに設置された前記温度センサの出力に基づいて前記m個のブロック熱モデルのパラメータをそれぞれ修正する如く構成した。
請求項6に係るプラントの温度制御装置にあっては、前記プラント温度制御手段は、前記m個のブロックの内、前記温度センサが設置されていないブロックのブロック熱モデルによって算出された温度推定値に基づいて前記m個のブロックの温度をそれぞれ制御する如く構成した。
請求項1に係るプラントの温度制御装置にあっては、温度センサと、プラントの温度推定値を算出するプラントモデルと、温度センサの応答遅れをモデル化した温度センサモデルにプラントの温度推定値を入力して温度センサの出力を推定する温度センサ出力値推定手段と、プラントの温度推定値に基づいてプラントの温度を制御するプラント温度制御手段とを備えると共に、温度センサの出力と推定された温度センサの出力と値の偏差の2乗値が最小となるように、プラントモデルのパラメータを修正するモデルパラメータ修正手段を備える如く構成したので、温度センサに大きな応答遅れがある場合にも、プラントモデルによる温度推定値の補正を精度良く行なうことができ、よって、例えば過度なオーバシュート状態を招くことなく、プラントの温度を所望の値に制御することができる。
請求項2に係るプラントの温度制御装置にあっては、プラントが内燃機関の排気系である如く構成したので、上記した効果に加え、触媒温度が一時的にも高温になることがなく、よって触媒装置の劣化や溶損を防止することができる。
請求項3に係るプラントの温度制御装置にあっては、プラントモデルが、排気系に配置された触媒装置の上流の排気系の温度を推定する排気系熱モデルと、触媒装置の温度推定値を算出する触媒熱モデルからなると共に、モデルパラメータ修正手段は、少なくとも温度センサの出力に基づいて触媒熱モデルのパラメータを修正する如く構成したので、上記した効果に加え、経年変化や排ガス成分のバラツキにより触媒装置の発熱作用が変化した場合にも、触媒温度が一時的にも高温になることがなく、よって触媒装置の劣化や溶損を防止できると共に、触媒温度が低下し過ぎることによって浄化率状態が不適切になるのを防止することができる。
請求項4に係るプラントの温度制御装置にあっては、プラントが充電可能なバッテリである如く構成したので、上記した効果に加え、バッテリ温度が一時的にも高温になることがなく、よってバッテリの性能が低下するのを防止することができる。
請求項5に係るプラントの温度制御装置にあっては、バッテリがm(m≧2)個のブロックに区画されてなり、プラントモデルがm個のブロックのそれぞれの温度推定値を算出するm個のブロック熱モデルからなると共に、モデルパラメータ修正手段は、少なくともm個のブロックの少なくともいずれかに設置された温度センサの出力に基づいてm個のブロック熱モデルのパラメータをそれぞれ修正する如く構成したので、上記した効果に加え、バッテリが大きな容積を持ち、その冷却状態にバラツキを生じるような場合にも、多くの温度センサを設置することなく、バッテリの各部位の温度が一時的にも高温になるのを防止することができる。即ち、バッテリの寿命を長くすることができる。
請求項6に係るプラントの温度制御装置にあっては、プラント温度制御手段は、m個のブロックの内、温度センサが設置されていないブロックのブロック熱モデルによって算出された温度推定値に基づいてm個のブロックの温度をそれぞれ制御する如く構成したので、温度センサの個数を確実に低減しつつ、上記した効果を得ることができる。
以下、添付図面に即してこの発明に係るプラントの温度制御装置を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、この発明の第1実施例に係るプラントの制御装置を含む、内燃機関の制御装置を全体的に示す概略図である。
以下説明すると、符号10は内燃機関(以下「エンジン」という)を示し、エンジン10は4サイクル4気筒のDOHC型ガソリンエンジンからなる。エンジン10は吸気管12を備え、吸気管12においてエアクリーナ(図示せず)から吸引された空気はインテークマニホルド(図示せず)を流れる。4個のシリンダ(気筒。1個のみ図示)14の吸気ポートの付近にはインジェクタ(燃料噴射弁)16が配置され、通電されるとき、吸引された空気に燃料(ガソリン)を噴射する。尚、エンジン10は空燃比において20:1程度で運転されるリーンバーンエンジンである。
よって生じた混合気は2個の吸気バルブ(1個のみ示す)20が開弁するとき、燃焼室22に流入し、点火プラグ24で点火されると燃焼し、ピストン26を図において下方に駆動し、クランクシャフト30を回転させる。燃焼で生じた排ガスは、2個の排気バルブ(同様に1個のみ示す)32が開弁するとき、排気マニホルドとそれに接続される排気系34を通り、第1、第2の触媒装置36,38で浄化された後、エンジン10の外部に排出される。
上流側の第1の触媒装置36はNOx触媒装置からなり、排ガス中のNOx成分を400度前後で選択的に還元して除去する。下流側の第2の触媒装置38は酸化触媒装置からなり、リーン雰囲気において排ガス中のCO,HC成分を酸化して除去する。
エンジン10には、吸気バルブ20のリフト(開弁高さ)を可変に調節する可変リフト機構40と、吸気バルブ20と排気バルブ32を駆動する吸気カムシャフトと排気カムシャフトの位相(開閉弁時期)を可変に調節する可変位相機構42と、ピストン26の上死点(および下死点)を変えて圧縮比を可変に調節する可変圧縮比機構44とが設けられる。
最初に可変リフト機構40について説明する。
図2は、図1に示すエンジン10を動弁系を中心としてより具体的に示す、エンジン10の側面図である。図示の如く、吸気バルブ20と排気バルブ32の上には、吸気カムシャフト50と排気カムシャフト52が平行して配置され、クランクシャフト30にタイミングベルトなど(図示せず)を介して接続され、それぞれクランクシャフト30の回転数の1/2の回転数で回転させられる。
吸気カムシャフト50には吸気カム50aが取り付けられると共に、その付近にはロッカアーム40aが一端では吸気カム50aに、他端では吸気バルブ20のステムの末端に当接するように配置される。ロッカアーム40aには、アッパリンクアーム40bが連結ピン40b1を介して接続される一方、ロアリンクアーム40cも連結ピン40c1を介して接続される。アップリンクアーム40bは他方の連結ピン40b2を介してシリンダブロック(エンジン本体)14aに固定される。
ロアリンクアーム40cの他方の連結ピン40c2は、クランクシャフト30と平行に配置された可動シャフト(コントロールシャフト。図示せず)に接続され、可動シャフトは減速ギヤ(図示せず)を介して電動モータ40dに接続される。上記した構成において、減速ギヤを介して電動モータ40dで可動シャフトを回転させることで、アッパリンクアーム40bの連結ピン40b1,40b2を結ぶ線と、ロアリンクアーム40cの連結ピン40c1,40c2を結ぶ線が交差する回転中心が移動し、それによって吸気カム50aとロッカアーム40との距離が変化し、吸気バルブ20のリフト量が変更(制御)される。
次いで可変位相機構42について説明すると、可変位相機構42は吸気カムシャフト50に接続される。
図3は可変位相機構42を模式的に示す側面図、図4はその正面図、および図5はその中の電磁ブレーキの構造を模式的に示す正面図である。
図3から図5を参照して説明すると、可変位相機構42は、プラネタリギヤ機構42aと、シリンダブロック14aに固定された電磁ブレーキ42bとを備える。プラネタリギヤ機構42aにおいて、リングギヤ42a1は上記した吸気カムシャフト50に固定される。リングギヤ42a1には3個のプラネタリ・ピニオン42a2が相互に120度の間隔をおいて噛合する。
図4に良く示す如く、3個のプラネタリ・ピニオン42a2は平面視において正三角形を呈するキャリア42a3で相互に連結されると共に、キャリア42a3を介し、図3に示す如く、(クランクシャフト30で駆動される)スプロケット56に接続される。キャリア42a3は、図5に示す電磁ブレーキ42bの接続部材42b1を介してリターンスプリング(圧縮スプリング)42b2の一端に接続される。
3個のプラネタリ・ピニオン42a2には、サンギヤ42a4が噛合する。サンギヤ42a4は、同様に図5に示す電磁ブレーキ42bの接続部材42b3に固定され、接続部材42b3を介してリターンスプリング42b2の他端に接続される。
図5に示すように、電磁ブレーキ42bは、サンギヤ42a4に接続される環状の接続部材42b3の外周に配置される、同様に環状の永久磁石42b4と、その外周に配置される、同様に環状の電磁石42b5とを有する。永久磁石42b4は、N極とS極の磁石片4個が交互に配置された2極構造からなる。
電磁石42b5もそれに対応して配置された4個の導電体(積層鋼板)からなり、それに巻回されたコイル(図示せず)が図示しない通電回路から通電されるとき、通電方向に応じてN極あるいはS極に励磁される。このように、電磁ブレーキ42bは、DCモータと同様の構造を備える。
リターンスプリング42b2は、接続部材42b1,42b3を介してサンギヤ42a4がキャリア42a3に対して図5において時計回りに、具体的には遅角方向、より具体的には吸気バルブ20の開弁時期(および閉弁時期)がクランクシャフト30の回転に対して遅れる方向に付勢する。
可変位相機構42にあっては、図示の構成において、クランクシャフト30の回転に応じてスプロケット56が図4に矢印aで示す方向にその1/2の回転数で回転する。スプロケット56の回転はキャリア42a3を介してプラネタリ・ピニオン42a2に伝達され、図4に矢印bで示す方向に回転させ、それによってリングギヤ42a1およびそれに連結される吸気カムシャフト50をスプロケット56の回転方向(矢印a)と同方向に回転させると共に、サンギヤ42a4を図4に矢印cで示す方向に回転させる。
このとき、電磁石42b5への通電により、サンギヤ42a4に接続部材42b3を介して接続される永久磁石42b4の回転を制動(ブレーキ)させるとすると、そのブレーキ力の分だけ吸気カムシャフト50がスプロケット56に対して図5に矢印dで示す進角方向に移動し、前記した吸気カム50aとロッカアーム40aとの接触時点をクランク角度に対して早める(進角させる)。
このため、サンギヤ42a4が所定角度相対回転したときにブレーキ力とリターンスプリング力とが釣り合うと、プラネタリ・ピニオン42a2は作動を停止し、スプロケット56とカムシャフト50は所定の相対角を維持しながら一体回転する。即ち、ブレーキ力の増減によってカム位相が進角あるいは遅角方向に制御される。尚、詳細な説明は省略するが、排気カムシャフト52も、同種の可変位相機構42に接続され、排気バルブ32の位相(開閉弁時期)が可変に調節(制御)される。
次いで圧縮比可変機構44について説明する。図2に示す如く、ピストン26のコネクティングロッド26aは、連結ピン44aを介し、平面視略3角形状の第1のリンク44bに連結される。
第1のリンク44bは、連結ピン44aから偏心させられた位置でクランクシャフト30を回転自在に収容する孔44b1を備えると共に、一端で連結ピン44b2を介して第2のリンク44cに接続される。第2のリンク44cは末端に小径の連結ピン44c1を備え、連結ピン44c1は、シリンダブロック14aに固定された第3のリンク44dの末端に形成されたそれより大径の可動シャフト(コントロールシャフト)44c2に偏心して連結される。
図示の第1のリンク44b、第2のリンク44cおよび第3のリンク44dからなる4節リンク構成において、可動シャフト44c2を油圧機構44eで回転させることにより、ピストン26の上死点(および下死点)が変更されて燃焼室22の圧縮比が可変に調節(制御)される。
図1の説明に戻ると、クランクシャフト30の付近にはクランクシャフトセンサ60が配置され、4個のシリンダ14のクランク角度位置を特定するシリンダ判別信号、4個のピストン26のTDC(上死点)に関連した位置を示すTDC信号、および単位クランク角度、例えば15度ごとにクランク角度信号(CRK信号)を示す信号を出力する。
吸気カムシャフト50(図2に示す)の付近にはカムシャフトセンサ62が配置され、吸気カムシャフト50の所定の回転角度、例えば1度ごとに信号を出力する。また、可変リフト機構40において電動モータ40dの減速ギヤの付近にはロータリエンコーダなどからなるリフトセンサ64が配置され、減速された電動モータ40dの回転を通じて吸気バルブ20のリフト量(開弁量)Liftinに応じた信号を出力する。さらに、可変圧縮比機構44においては油圧機構44eの付近に圧縮比センサ66が配置され、油圧機構44eのストローク(回転量)から燃焼室22の実圧縮比Crに応じた出力を生じる。
吸気管12の先端付近にはエアフローメータ(AFM)68が配置されて吸引された空気量Qに応じた信号を出力すると共に、シリンダ14の冷却水通路(図示せず)の付近には水温センサ70が配置され、エンジン10の冷却水温TWを示す信号を出力する。
さらに、エンジン10が搭載される車両(図示せず)の運転席床面に配置されたアクセルペダル(図示せず)の付近にはアクセル開度センサ74が配置され、運転者の操作するアクセル開度(アクセルペダル踏み込み量)APに応じた信号を出力する。
さらに、排気系においてNOx触媒装置(第1の触媒装置)36には温度センサ76が配置され、NOx触媒装置36の温度Tcatを示す出力を生じる。
上記したセンサ群の出力は、ECU(Electronic Control Unit。電子制御ユニット)80に入力される。ECU80は図示の如く、CPU80a、メモリ80b、入力インターフェース80cおよび出力インターフェース80dならびに図示しないA/D変換回路、波形整形回路、カウンタなどからなるマイクロコンピュータから構成される。
クランクシャフトセンサ60などの出力は波形整形回路で波形整形されると共に、エアフローメータ68などの出力はA/D変換回路でデジタル値に変換される。ECU80は、クランクシャフトセンサ60から出力されるCRK信号をカウンタを介してカウントし、エンジン回転数NEを検出する。またECU80は、CRK信号とカムシャフトセンサ62の出力に基づいてカム位相Cain(吸気バルブ20の開閉弁時期)を検出する。
ECU80は、それらの値およびその他のセンサ出力に基づき、後述するように、排気系、より具体的には第1、第2触媒装置36,38の温度を制御する排気温度制御などを実行すると共に、エンジン10の可変位相機構42などの可変機構を制御する可変機構制御と、燃料噴射量を制御する燃料制御と、点火時期を制御する点火制御を実行する。
図6は、そのECU80が実行する制御の内の排気温度制御を示すブロック図であるが、同図を説明する前に、この発明の課題を説明する。
先に述べたように、市販されている温度センサ、特に、自動車に車載可能な温度センサ(図1に示す温度センサ76)は、耐久性や耐熱温度などの制約から、応答性が著しく悪くなっており、プラント(制御対象)の真の温度を正確かつ高応答に制御することが困難であった。
従って、そのような応答性の低い温度センサ76を用いる場合、制御アルゴリズムで補償することとなるが、その一例として、図6に示す如く、温度センサ出力Tcatを直接用い、下記の式1−1から式1−6による簡易型2自由度スライディングモード制御により制御入力Uslを算出し、算出した制御入力Uslで図7にその特性を示すテーブルを検索して点火時期補正量DIGと目標空燃比KCMDを算出(制御入力Uslを点火時期補正量DIGと目標空燃比KCMDに変換)する構成が考えられる。
即ち、エンジン10の排気系のNOx触媒装置36に温度センサ76を取りつけ、それによりNOx触媒装置36の温度Tcatを検出し、点火時期や空燃比を操作することにより、このTcatを所定の目標温度Tcat_cmdに制御する構成が考えられる。
Figure 0004373909
ここで、簡易型2自由度スライディングモード制御について簡単に説明すると、2自由度スライディングモード制御はスライディング制御(制御量の収束速度を指定できる応答指令型制御)を発展させたものであり、制御量の目標値に対する追従速度と、外乱が印加されたときの制御量の収束速度を個別に指定できる制御である(簡易型はその簡略版である)。
即ち、この簡易型2自由度スライディングモード制御のアルゴリズムにあっては、先ず、式1−6に示す一次遅れフィルタアルゴリズムにより、目標値のフィルタ値(目標フィルタ)Tcat_cmd_f(k)が算出される。同式においてRは目標値フィルタ係数であり、式1−6などに使用されるSは切換関数設定パラメータであり、それらは−1と0の間において式1−6の末尾に示されるように設定される。尚、kは離散系のサンプル番号(時間)を示す(以降の記載でも同じ)。
次いで、式1−1から式1−5に示すスライディングモード制御アルゴリズムにより、制御入力Usl(k)が算出される。制御入力Usl(k)は、到達則入力Urch(k) と適応則入力Uadp(k)との和として算出される。到達則入力Urch(k)は状態量を切換線上にのせるための入力であり、式1−2に従って算出される。同式においてKrchは所定の到達則ゲイン(フィードバックゲイン)であり、σ(k)は式1−4のように定義される切換関数、式1−5のEtcat(k)は、式1−5によって算出される追従誤差を示す。適応則入力Uadp(k)は、定常偏差を抑制しつつ、状態量を切換線上にのせるための入力であり、式1−3に従って適応ゲインKadp(フィードバックゲイン)を用いて切換関数σの積分項として算出される。
上記した2自由度スライディングモード制御のアルゴリズムにより、第1、第2の触媒装置36,38の温度Tcatを目標値Tcat_cmdに、外乱を抑制しつつ、高精度で追従させることができる。尚、2自由度スライディングモード制御の詳細は、本出願人が先に提案した特願2003-173934号に開示されているので、これ以上の説明を省略する。
図8は、図6に示す構成のシミュレーション結果に示すグラフである。図6に示すような構成にあっては、実際にはポートから排出される排ガス温度Texの変化幅ΔTexには制限があるため、大きな応答遅れのあるTcatを目標値Tcat_cmdへ収束させようとすると、図8に示すように、実際の触媒温度Tcat_actは、過度なオーバシュートを生じる。また、センサ出力Tcatもオーバシュートを生じ、Tcat_cmdへの収束時間も長大化する。尚、ここで「実際の触媒温度Tcat_act」とは、特殊な計測用の温度測定器具を使用して得られる、真の値を意味する(以降でも同様である)。
他方、温度センサ76は応答遅れが大きく、前述のような不具合を生じるため、図9のブロック図に示す如く、温度センサ76を用いず、ポート部排ガス温推定部80a1と、排気系熱モデル80a2と、触媒熱モデル80a3と、温度制御コントローラ80a4を設け、ポート部排ガス温推定部80a1でエンジン10の負荷(吸気量)Gcylとエンジン回転数NEにより、ポート部排ガス温推定値Tex_hatを算出し、排気系熱モデル80a2と触媒熱モデル80a3に基づき、第1、第2の触媒装置36,38(具体的には第1の触媒装置)の温度Tcatの推定値Tcat_hatを推定し、温度制御コントローラ80a4でそれを目標値に制御する構成も考えられる。
図9に示す構成にあっては、ポート部排ガス温推定部80a1は、ポート部の排気温Tex_hatを、図10と図11にその特性を示す排気温ベース値Tex_baseと空燃比温度補正係数Kaf_texによって以下のように推定する。図10において、排気温ベース値は500℃から900℃の範囲に設定される。
Figure 0004373909
また、排気系熱モデル80a2と触媒熱モデル80a3はそれぞれ次式により実現され、排気温推定値Texp_hatと排ガス温推定値Tcat_hatはそれらモデルを用いて推定される。
Figure 0004373909
Figure 0004373909
尚、空燃比温度補正係数Kaf_texを用いると共に、その特性を図11に示すように設定したのは、排ガス温度Texは空燃比リーン化時には余剰空気の増大によって低下すると共に、空燃比リッチ時にも余剰燃料の気化潜熱による冷却効果によって低下するためである。また、式1−8から式1−11において、熱モデルパラメータは、エンジン10の運転状態、例えばエンジン回転数NEあるいは負荷(吸気量)Gcylに応じて変更しても良い(後述する式2−4から式2−5などにおいても同様である)。
図9に示す構成において、温度制御コントローラ80a4は、以下の式のように、同様に簡易型2自由度スライディングモード制御を用いて表わされる。
Figure 0004373909
図9に示す構成を用いた場合のシミュレーション結果を図12に示す。
図12から明らかなように、排ガス温推定値Tcat_hatに基づいて制御入力を決定しているため、センサ出力Tcatを使用する構成とは異なり、実際の触媒温度Tcat_actが、目標値Tcat_cmdに対して大きくオーバシュートを生じるようなことはない。また、制御入力Uslの変化幅も大幅に小さくなっているため、無駄な点火時期補正や空燃比変更を行うことなく、制御が行われている。
しかしながら、推定値を用いた制御であるため、エンジン10あるいは第1、第2の触媒装置36,38の個体バラツキや経年変化、さらには運転条件、環境条件などの変化により、実際の系とモデルとの間に誤差が生じると、図12に示されるとおり、実際の触媒温度Tcat_actと目標値Tcat_cmdの間に定常偏差を生じる。従って、この点に関しては、センサ出力値を用いる図6に示した構成の方が優れている。
上記を鑑み、この実施例に係る温度制御装置にあっては、図13に示す如く、温度センサ76と、ポート部排ガス温推定部80a1と、排気系熱モデル80a2と、触媒熱モデル80a3と、温度制御コントローラ80a4と、温度センサモデル80a5と、モデル修正器80a6とを設け、実際の触媒温度Tcat_actと目標値Tcat_cmdの定常偏差を補償しつつ、 実際の触媒温度Tcat_actの目標値Tcat_cmdに対するオーバシュートや制御入力の変化量を最小にするようにした。具体的には、図6に示す構成と図9に示す構成の両方の利点を維持しながら、欠点を解消するべく、図13に示すような制御系を設計した。
以下説明すると、図13に示す構成にあっては、図9に示す触媒温度Tcat推定アルゴリズムに対し、新たに温度センサ76の応答遅れをモデル化した温度センサモデル80a5を追加し、温度センサ出力の推定値Tcat_smを算出するようにした。さらに、この推定値Tcat_smと温度センサ出力(同様にTcatで示す)の誤差が最小となるように触媒熱モデル80a3の(モデル)パラメータ(モデル修正項)Dcatをモデル修正器80a6によって修正するようにした。そして、温度制御コントローラ80a4は、その触媒熱モデル80a3によって推定された推定値Tcat_hatに基づいて制御入力Usl(目標空燃比KCMD、点火時期補正量DIG)を決定するようにした。
図13に示す構成において、ポート部排ガス温推定部80a1は、図9の構成と同様、以下のように実現される。
Figure 0004373909
排気系熱モデル80a2も、図9の構成と同様、以下のように実現される。
Figure 0004373909
触媒熱モデル80a3は、モデル修正器80a6によって算出される修正項Dcatを加えた下式によって実現される。
Figure 0004373909
尚、修正項Dcatは、排気系熱モデル80a2と触媒熱モデル80a3の放熱項(右辺第1項)、熱流入成分項(右辺第2項)、および触媒熱モデル80a3の触媒発熱項(右辺第3項)の誤差を修正する項である。
温度センサ76は大きな遅れをもつ1次遅れ系としてみなすことができるので、温度センサモデル80a5は下式によってモデル化するようにした。
Figure 0004373909
モデル修正器80a6は、推定値Tcat_smと温度センサ出力Tcatの誤差Eest、詳しくは、誤差Eestの2乗誤差を最小化する、以下のアルゴリズム(固定ゲイン法)によって実現するようにした。
Figure 0004373909
さらに、温度制御コントローラ80a4は、図9で使用されるものとほぼ同じ演算式を使用し、具体的には以下のように表わされる。
Figure 0004373909
尚、温度制御コントローラ80a4が使用する推定値Tcat_hatは、Dcat(k-1)を用いた式2−5で算出されたものを用いたが、式2−5において、Dcat(k-1)に代え、Dcat(k)を用いた式を新たに用意し、その式によって算出される推定値Tcat_hatを制御入力算出に用いても良い
図14は、図13に示す構成を用いた場合のシミュレーション結果を示すグラフである。図14から明らかなように、図13に示す制御系では、実際の触媒温度Tcat_actが目標値Tcat_cmdに対して大きくオーバシュートを生じるようなことはなく、制御入力Uslの変化幅も非常に小さくなっている。さらに、実際の触媒温度Tcat_actと目標値Tcat_cmdの間の定常偏差も抑制されていることが分かる。
尚、この実施例においてECU80は第1、第2の触媒装置36,38をプラント(制御対象)としてその温度制御を行うが、図6、図9および図13に示す如く、排気系を含む、エンジン10全体がプラント(制御対象)とされており、ECU80はそれらについてエンジン10の可変位相機構42などの可変機構を制御する可変機構制御と、燃料噴射量を制御する燃料制御と、点火時期を制御する点火制御を実行する。
図15は、そのECU80の動作を示すフロー・チャートである。
以下説明すると、S10において可変機構制御を実行する。即ち、センサ出力から検出されるエンジン10の運転状態に基づいて可変リフト機構40、可変位相機構42および可変圧縮比機構44を制御し、検出された運転状態からエンジン10の吸気量が最適となるように制御する。
次いでS12に進んで排気温度制御を実行し、S14に進んで燃料制御を実行し、S16に進んで点火制御を実行する。尚、S10,S12の処理は、エンジン10が始動されたときに開始し、以後、所定の時間間隔、例えば5msecごとに実行される。尚、S14,S16の処理は、エンジン10が始動されたときに開始し、以後、TDCあるいはその付近のクランク角度に同期して実行される。
以下説明すると、先ずS10において可変機構制御が実行される。
図16はその処理を示すサブ・ルーチン・フロー・チャートである。
先ずS100において可変リフト機構40と可変位相機構42と可変圧縮比機構44とからなる3種の機構の中の少なくともいずれかが故障か否か判断し、肯定されるときはS102に進み、可変圧縮比機構44への指令値U_Crを最終圧縮比となる故障時用指令値U_Cr_fsに、可変リフト機構40への指令値U_Liftinをクリープ走行可能な程度の故障時用指令値U_Liftin_fsに、また可変位相機構42への指令値U_Cainを位相が遅角側となる故障時用指令値U_Cain_fs(具体的には0(通電量零))に設定する。
S100で否定されるときはS104に進み、エンジン10が始動中か否か判断する。これは、検出されたエンジン回転数NEが完爆回転数未満か否か判定することで判断する。
S104で肯定されるときはS106に進み、検出されたエンジン冷却水温TWから図示の特性に従ってフリクションの増加に対応して増加するようにリフト目標値Lift_cmdを検索(算出)し、S108に進み、同様に検出されたエンジン冷却水温TWから図示の特性に従って燃焼が安定するように位相目標値Cain_cmdを検索(算出)する。次いでS110に進み、目標圧縮比Cr_cmdを、クランキング中のエンジン回転数NEが増加すると共に、未燃HCが低減するように定められた固定値Cr_cmd_crkに設定(算出)する。
S104で否定されるときはS112に進み、検出されたアクセル開度APが全閉開度、即ち、アクセルペダルが踏み込まれていないか否か判断する。S112で否定されるときは運転者による駆動要求がなされたと判断されることからS114に進み、検出されたエンジン回転数NEとアクセル開度APとから図示の特性に従ってリフト目標値Lift_cmdを検索(算出)し、S116に進んで同様に検出されたエンジン回転数NEとアクセル開度APとから図示の特性に従って位相目標値Cain_cmdを検索(算出)する。次いでS118に進み、同様に検出されたエンジン回転数NEとアクセル開度APとから図示の特性に従って圧縮比目標値Cr_cmdを検索(算出)する。
S112で肯定されるときはアイドル状態にあると判断されることからS120に進み、第1、第2の触媒装置36,38の暖機時間が経過したか否か判断する。S120で肯定されるときはS114以降に進むと共に、否定されるときはS122に進み、第1、第2の触媒装置36,38の昇温を促進するため、エンジン10が始動されてからの経過時間と検出されたエンジン冷却水温TWとから図示の特性に従ってリフト目標値Lift_cmdを検索(算出)する。次いでS124に進み、ポンピングロスを高めると共に、吸気量を増加することで第1、第2の触媒装置36,38の昇温を促進するため、同様にエンジン10が始動されてからの経過時間と検出されたエンジン冷却水温TWとから図示の特性に従って位相目標値Cain_cmdを検索(算出)する。
次いでS126に進み、低圧縮比化によって熱効率を低下させて排ガス温度を上昇させるように設定された固定値Cr_cmd_astに目標圧縮比Cr_cmdを設定(算出)する。尚、図示のプログラムはエンジン10の始動に従って開始し、以後、10msecごとに実行されることから、そのループ回数からエンジン10が始動されてからの経過時間を求める。
次いでS128に進み、位相制御、リフト制御、および圧縮比制御を実行する。即ち、上記した目標値によって2自由度応答指定型制御アルゴリズムを用いて可変圧縮比機構44、可変リフト機構40および可変位相機構42を制御する。尚、その詳細は、この出願に係る発明の要旨と直接の関連を有しないため、説明を省略する。
図15フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS12に進み、排気温度制御を実行する。
図17はその処理を示すサブ・ルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、S200において、エンジン回転数NEとアクセル開度APとから図示の特性を検索し、目標触媒温度Tcat_cmdを算出する。図示の如く、目標触媒温度Tcat_cmdは、燃料冷却が過剰とならないように、エンジン負荷(アクセル開度AP)が高くなると共に、エンジン回転数NEも上昇するような運転状態、換言すれば触媒温度が上昇するような運転状態では、それに応じて増加するように設定される。
次いでS202に進み、ポート部排ガス温推定値Tex_hatを算出する。これは、図10および図11に示す特性を検索しつつ、式2−1を用いて算出することで行う。
次いでS204に進み、式2−3に従って排気系熱モデル80a2の出力を算出し、S206に進み、式2−5に従って触媒熱モデル80a3の出力を算出し、S208に進み、式2−6に従って温度センサモデル80a5の出力を算出する。
次いでS210に進み、式2−7と式2−8に従ってモデル修正器80a6の出力を算出し、S212に進み、式2−11から式2−16に従って温度制御コントローラ80a4の出力を算出する。
次いでS214に進み、図7に示す特性を検索しつつ、式2−9から2−10に従って点火時期補正量DIGと目標空燃比KCMDを算出して終わる。
図15フロー・チャートに戻ると、次いでS14に進み、燃料制御を実行する。
図18はその処理を示すサブ・ルーチン・フロー・チャートである。
S300において、以下の式に従い、エアフローメータ68の出力から実吸気量Gcyl_afmを以下の如く算出する。具体的には、Gcyl_afm(g/cyl)=60×Gin_afm/(2×NE)で算出する。即ち、脈動の影響を排除するため、エアフローメータ68の出力をCRK信号ごとにサンプルしてTDC区間で平均して得た値Gcyl_afmから上記の式に基づいて気筒ごとの実吸気量Gcyl_afm(g/sec)を算出する。
次いでS302に進み、図示の式に従い、目標空燃比KCMDに値Kgtと算出された実吸気量Gcyl_afmを乗じて燃料噴射量Gfuel(k)を算出する。尚、図示の式においてKgtは、実吸気量Gcyl_amfから燃料噴射量を算出するための換算係数である。尚、図18などにおいて乗算記号は省略する。
図15フロー・チャートの説明に戻ると、次いでS16に進み、点火制御を実行する。
図19は、その処理を示す、図16に類似する、サブ・ルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、S400において同様に可変リフト機構40などの3種の機構の中の少なくともいずれかが故障か否か判断し、肯定されるときはS402に進み、図16を参照して説明した制御に類似する、簡易型の1自由度スライディングモード制御に従ってフェールセーフ時のNE制御を実行する。
尚、S402の処理は、フェールセーフ時は動弁系でトルク制御ができないため、エンジン回転数NEを一定に保つように点火時期を決めることによってトルクを制御することを意図する。
以下説明すると、先ず、式(c)に示す如く、エンジン回転数検出値NE(k)から目標エンジン回転数NE_fs(例えば2000rpm)を減算して偏差Enfs(k)を算出し、次いで式(b)に示す如く、偏差の前回値に応答指定パラメータpole##を乗じ、よって得た積を偏差の今回値に加算して切換関数σ##(k)を算出する。
次いで、式(a)に示す如く、切換関数σ##(k)に第1のフィードバックゲインKrch##を乗じて得た積から、切換関数の積分値に第2のフィードバックゲインKadp#を乗じて得た積を減算して得た差を、フェールセーフ用基準点火時期Ig_fsのベース値Ig_fs_baseから減算してフェールセーフ用基準点火時期Ig_fsを算出する。
次いでS404に進み、算出されたフェールセーフ用基準点火時期を点火指令値Iglogとする。
他方、S400で否定されるときはS406に進み、エンジン10が始動中か否か判断し、肯定されるときはS408に進み、始動用点火時期Ig_crkを点火指令値Iglogとする。
S406で否定されるときはS410に進み、検出されたアクセル開度APが全閉開度か否か判断し、否定されるときは運転者による駆動要求がなされたと判断されることから、S412に進み、通常制御を実行する。
図20はその処理を示すサブ・ルーチン・フロー・チャートである。
以下説明すると、S500において、図示の式に従って最大吸気量Gcyl_maxを算出する。式中のGcyl_max_baseはそのベース値を示し、図示の特性(左側)をエンジン回転数NEで検索することで算出される。また、式中のK_gcyl_maxは補正値であり、図示の特性(右側)を位相CAINで検索することで算出される。位相CAINが増減することで、オーバーラップ量の増大による内部EGR量の増大(進角時)、あるいはバルブ閉じタイミングの遅角化による吹き戻し量の増大が生じることから、最大吸気量Gcyl_maxが減少する。そのため、補正値を図示の如く設定し、位相CAINに応じて補正するようにした。
次いでS502に進み,正規化吸気量Kgcylを図示の式(4−1式)に従って算出し、S504に進み、算出された正規化吸気量Kgcylとエンジン回転数NEから図示の特性に従って設定点火時期Iglog_mapを検索する。設定点火時期Iglog_mapは図示の如く、エンジン回転数NEが上昇するほど遅角するように設定される。また、位相CAINの進角時はオーバーラップ量の増大によって内部EGR量が増大して火炎伝播速度が低下するため、設定点火時期Iglog_mapは、位相CAINが進角するにつれて進角するように設定される。
尚、吸気量について正規化された値を使用するのは、設定点火時期Iglog_mapの値を増加させないためである。即ち、各エンジン回転数で充填効率が変化するため、最大吸気量Gcyl_maxの絶対値も大きく変化する。このとき、ノックが発生しやすい最大吸気量Gcyl_max近傍での点火時期は、マップ格子点を細かく設定する必要がある。しかしながら、各エンジン回転数において最大吸気量Gcyl_maxが大きく変化するため、各エンジン回転数での最大吸気量Gcyl_maxの近傍で点火データを細かく設定すると、マップデータが膨大となる。その点で、正規化された値を用いると、各エンジン回転数でノックが発生しやすい領域が一致するため、マップデータが膨大となるのを防止できるからである。
次いでS506に進み、検索された設定点火時期Iglog_mapに、制御入力Uslから図 に示す特性を検索して算出される点火時期補正量DIGを加算して点火時期Iglogを算出する。
図19の説明に戻ると、S410で肯定されるときはS414に進み、第1、第2の触媒装置36,38の暖機時間が経過したか否か判断し、肯定されるときはS412に進むと共に、否定されるときはS416に進み、S402の処理と同様に簡易型のスライディングモード制御に従って点火時期のフィードバック制御を実行する。
即ち、式(c)に示す如く、エンジン回転数検出値NE(k)から目標エンジン回転数NE_ast(例えば1500rpm)を減算して偏差Enast(k)を算出し、次いで式(b)に示す如く、偏差の前回値に応答指定パラメータpole#を乗じ、よって得た積を偏差の今回値に加算して切換関数σ#(k)を算出する。
次いで、式(a)に示す如く、切換関数σ#(k)に第1のフィードバックゲインKrch#を乗じて得た積から、切換関数の積分値に第2のフィードバックゲインKadp#を乗じて得た積を減算して得た差を、始動後基準点火時期ig_astのベース値Ig_ast_baseから減算して始動後基準点火時期Ig_ast(例えば5度)が算出される。次いでS418に進み、算出された始動後基準点火時期を点火指令値Iglogとする。
上記の如く、第1実施例に係るプラントの温度制御装置にあっては、排気系(プラント)34の温度Tcatを示す出力を生じる温度センサ76と、前記プラントの温度推定値Tcat_hatを算出する触媒(CAT)熱モデル(プラントモデル)80a3と、前記算出されたプラントの温度推定値を入力して前記温度センサの出力推定値Tcat_smを算出する温度センサモデル80a5と、前記算出されたプラントの温度推定値に基づいて前記プラントの温度を制御する温度制御コントローラ(プラント温度制御手段)80a4とを備えると共に、前記温度センサの出力Tcatと前記算出された温度センサの出力推定値Tcat_smとの誤差Eestが最小となるように、前記プラントモデルのパラメータを修正するモデル修正器(モデルパラメータ修正手段)80a6とを備える如く構成したので、温度センサ76に大きな応答遅れがある場合にも、プラントモデルによる温度推定値の補正を精度良く行なうことができ、よって、例えば過度なオーバシュート状態を招くことなく、排気系(プラント)34の温度を所望の値に制御することができる。また、第1、第2の触媒装置36,38の温度が一時的にも高温になることがなく、よって第1、第2触媒装置36,38の劣化や溶損を防止することができる。
また、プラントモデルが、排気系34に配置された第1、第2の触媒装置36,38の上流の排気系34の温度を推定する排気系熱モデル80a2と、第1、第2の触媒装置36,38の温度推定値Tcat_hatを算出する触媒熱モデル80a3からなると共に、モデル修正器(モデルパラメータ修正手段)80a6は、少なくとも温度センサの出力に基づいて触媒熱モデルのパラメータ(式2−4)を修正する如く構成したので、上記した効果に加え、経年変化や排ガス成分のバラツキにより第1、第2触媒装置36,38の発熱作用が変化した場合にも、触媒温度が一時的にも高温になることがなく、よって第1、第2の触媒装置36,38の劣化や溶損を防止できると共に、触媒温度が低下し過ぎることによって浄化率状態が不適切になるのを防止することができる。
図21は、この発明の第2実施例に係るプラントの温度制御装置の構成を示す、図13と同様のブロック図である。
実施例に係るプラントの温度制御装置の触媒熱モデル80a3にあっては、温度推定に関わるあらゆる誤差を修正項Dcatによって補償していたが、Tcat_hatの推定誤差は、第1、第2の触媒装置36,38の経年変化や未燃ガス性状などによって生じるNOx触媒装置36の反応熱の変化によって主に生じている。
その点に鑑み、第2実施例に係るプラントの温度制御装置にあっては、同図に示す如く、触媒熱モデル80a3の熱モデルパラメータCcatをモデル修正器80a6によって逐次算出されたものに変更し、モデル修正器80a6を図示の如く変更した。
第2実施例にあっては、触媒熱モデル80a3は次式のように表わされる。
Figure 0004373909
また、モデル修正器88a6は、次式のように表わされる。
Figure 0004373909
第2実施例に係るプラントの温度制御装置にあっては、上記の如く構成したので、第1実施例と同様の効果を得ることができる。
図22は、この発明の第3実施例に係るプラントの温度制御装置の構成を示す、図13と同様のブロック図である。
図21に示す第2実施例における触媒熱モデル80a3では、Tcat_hatの推定誤差の主原因で触媒熱モデル80a3の熱モデルパラメータCcatをモデル修正器80a6によって逐次算出するものとしたが、第3実施例に係るプラントの温度制御装置にあっては、図13に示す第1実施例の制御系で採用したモデル修正項Dcatを併用するようにした。
第3実施例にあっては、触媒熱モデル80a3は次式のように表わされる。
Figure 0004373909
また、モデル修正器80a6は、次式のように表わされる。
Figure 0004373909
第3実施例に係るプラントの温度制御装置にあっては、上記の如く構成したので、第1実施例と同様の効果を得ることができる。
図23は、この発明の第4実施例に係るプラントの温度制御装置の構成を示す、図13と同様のブロック図である。
電気自動車やHEV(ハイブリッド車両)に搭載されるバッテリを初めとして、一般的にバッテリは充電を行う際に化学反応による発熱を伴ない、急速な充電を行うと、バッテリ温度が異常に上昇し、バッテリが損傷する恐れがある。従って、車載バッテリなどでは冷却装置を設けて冷却するように構成される。
そこで、かかるプラントに対しても温度センサを設置すると共に、第1実施例で述べた制御アルゴリズムに基づき、その出力に応じて冷却装置の冷却能力を制御入力によって制御し、実際のバッテリ温度を目標温度以下に制御を行うことが考えられる。
しかしながら、車載バッテリの場合も、温度センサに対して振動などの厳しい環境適合性が求められるため、温度センサの応答が十分ではないことから、急速な温度上昇が生じた場合に、冷却制御が遅れ、バッテリが損傷する恐れがある。
また、バッテリの多くはいくつかのブロックに分割されるが、ブロック毎の大気や冷却装置による冷却状態にはバラツキがあるため、そのバラツキを観測するため、各ブロックに温度センサを設置し、各ブロックの温度制御を行うことも考えられる。しかしながら、その場合は、コストが増大すると共に、重量が増大するため、車両に搭載する場合は、燃費の低下を招く。
従って、温度センサの応答遅れを補償し、多くのセンサを設置することなく、また、充電速度を過度に制限することなく、各ブロックの温度Tbt_actを目標温度Tbt_cmd以下に制御できる技術が望まれていた。
第4実施例は、上記の点に鑑みてなされたもので、第1実施例の構成を、図23に示すようにバッテリ90の温度制御装置にも適用することにより、その要求を満たす温度制御を実現するようにした。
尚、第4実施例は、本出願人が先に提案した特開2004−306646号に開示されるようなエンジン(内燃機関)と電動モータで駆動されるHEV(ハイブリッド車両)に使用される、充電可能なバッテリ90をプラントとする。
バッテリ90は冷却装置92によって冷却されると共に、m個(m=2)のブロック90a,90bに分割される。冷却装置92は冷却ポンプ92aを備え、冷却ポンプ92aは図示しないアクチュエータで駆動されて冷却装置92の内部に矢印で示す方向に冷却水を供給する。バッテリ90の内、冷却水の流れにおいて上流側のブロック90aをブロック1、下流側のブロック90bをブロック2とする。尚、ブロック間の通電も同様の方向とする。
ブロック1には、温度センサ76aが設置され、そのブロックの温度を示す出力Tbt_actを生じる。図示の構成にあっては、さらに、バッテリブロック1熱モデル80a7と、バッテリブロック2熱モデル80a8と、温度コントローラ80a9と、温度センサモデル80a10と、モデル修正器80a11とが設けられ、温度センサ76aの出力Tbt_actに応じて冷却装置92の冷却能力を制御入力Uclによって制御し、実際のバッテリ温度Tbt_actを目標温度Tbt_cmd以下に制御が行われる。
バッテリブロック1,2熱モデルは、下式のように表わされる。
Figure 0004373909
尚、式3−11式の左辺において、第1項が放熱項、第2項が熱伝達項、第3項が発熱項、末尾の項が冷却項を示す。
温度センサ76aはブロック1に設置されているが、温度センサが設置されていない側のブロック2の実際の温度Tbt2_actを目標値Tbk_cmd以下に制御するための制御アルゴリズムは次式によって与えられる。
即ち、バッテリブロック1熱モデル80a7は、次式によって表わされる。
Figure 0004373909
温度センサモデル80a10は、次式によって表わされる。
Figure 0004373909
モデル修正器80a11は、次式によって表わされる。
Figure 0004373909
バッテリブロック2熱モデル80a8は、次式によって表わされる。
Figure 0004373909
温度制御コントローラ80a9は、次式によって表わされる。
Figure 0004373909
図23に示す制御系のアルゴリズムにあっては、ブロック2には温度センサ76aが設置されていないため、式3−19によるバッテリブロック2熱モデル80a8を用いてその温度の推定値Tbt2_hatを算出し、その推定値に基づき、冷却装置92への制御入力Uclを算出する。
このとき、式3−19のバッテリブロック2熱モデル80a8に用いる、ブロック1の温度は、大きな遅れを伴なう温度センサ出力Tbt1をそのまま用いるのではなく、バッテリブロック1熱モデル(式3−15)を用いたブロック1の温度推定値Tbt1_hatを用いる。さらに、バッテリブロック1熱モデル80a7は、その出力であるTbt1_hatを温度センサモデル80a10に入力することによって算出される温度センサ出力推定値Tbt1_smがセンサ出力Tbt1と一致するように(換言すれば、誤差が最小となるように)、修正値Ebtを変更することによって修正される。
ここで、式3−19のバッテリブロック2熱モデル80a8のTb1_hatの代わりに、温度センサ出力Tb1を直接用いた場合の温度制御のシミュレーション結果を図24に示し、第4実施例のシミュレーション結果を図25に示す。
図24から明らかなように、同図に示した構成の場合、温度センサ76aの応答遅れの影響でブロック2の実際の温度Tbt2_actは大きなオーバシュートを生じており、このオーバシュートがさらに大きくなったり、連続的に生じると、バッテリ90が損傷する恐れがある。一方、図25に示した第4実施例の構成では、オーバシュートはわずかな状態に抑えられており、十分なバッテリの保護が実現されていることが分かる。
上記の如く、第4実施例に係るプラントの温度制御装置にあっては、バッテリ(プラント)90の温度Tbtを示す出力を生じる温度センサ76aと、前記プラントの温度推定値Tcat_hatを算出するバッテリブロック1熱モデル、バッテリブロック2熱モデル(プラントモデル)80a7,80a8と、前記算出されたプラントの温度推定値を入力して前記温度センサの出力推定値Tbt_smを算出する温度センサモデル80a10と、前記算出されたプラントの温度推定値に基づいて前記プラントの温度を制御する温度制御コントローラ(プラント温度制御手段)80a9とを備えると共に、前記温度センサの出力Tbtと前記算出された温度センサの出力推定値Tbt_smとの誤差Ebtが最小となるように、前記プラントモデルのパラメータを修正するモデル修正器(モデルパラメータ修正手段)80a11とを備える如く構成したので、温度センサ76aに大きな応答遅れがある場合にも、プラントモデルによる温度推定値の補正を精度良く行なうことができ、よって、例えば過度なオーバシュート状態を招くことなく、バッテリ(プラント)90の温度を所望の値に制御することができる。また、プラントが充電可能なバッテリ90である如く構成したので、上記した効果に加え、バッテリ温度が一時的にも高温になることがなく、よってバッテリ90の性能が低下するのを防止することができる。
また、バッテリ90がm(m=2)個のブロックに区画されてなり、プラントモデルがm個のブロックのそれぞれの温度推定値を算出するm個のブロック熱モデル(バッテリブロック1熱モデル、バッテリブロック2熱モデル)からなると共に、モデル修正器(モデルパラメータ修正手段)80a11は、少なくともm個のブロックの少なくともいずれか、より具体的には冷却水の流れにおいて上流側のブロック1に設置された温度センサ76aの出力に基づいてm個のブロック熱モデルのパラメータ(式3−15,3−19)をそれぞれ修正する如く構成したので、上記した効果に加え、バッテリ90が大きな容積を持ち、その冷却状態にバラツキを生じるような場合にも、多くの温度センサを設置することなく、バッテリ90の各部位の温度が一時的にも高温になるのを防止することができる。即ち、バッテリ90の寿命を長くすることができる。尚、バッテリブロックの個数mを2個としたが、3個以上であっても良い。
また、温度制御コントローラ(プラント温度制御手段)80a9は、m個のブロックの内、温度センサが設置されていないブロック(ブロック2)のブロック熱モデル(バッテリブロック2熱モデル)によって算出された温度推定値Tbt2_hatに基づいてm個のブロックの温度をそれぞれ制御する如く構成したので、温度センサ76aの個数を確実に低減しつつ、上記した効果を得ることができる。
尚、上記において、制御則として簡易型スライディングモード制御を用いたが、それに代え、他のバックステッピング制御アルゴリズムを用いても良く、さらには適応制御やPID制御などを用いても良い。
また、上記において可変リフト機構、可変位相機構あるいは可変圧縮比機構も、図示のものに限られるものではない。
この発明の第1実施例に係るプラントの制御装置を含む、内燃機関(エンジン)の制御装置を全体的に示す概略図である。 図1に示す内燃機関を動弁系を中心としてより具体的に示す、内燃機関の側面図である。 図1に示す可変位相機構を示す側面図である。 図3に示す可変位相機構の正面図である。 図3に示す可変位相機構の中の電磁ブレーキの構造を示す正面図である。 図1に示すECUが実行する制御の内の排気温度制御を示すブロック図である。 図6に示す構成で使用される制御入力Uslに対する点火時期補正量DIGと目標空燃比KCMDの特性を示すグラフである。 図6に示す構成のシミュレーション結果に示すグラフである。 図1に示すECUが実行する制御の内の排気温度制御の別の例を示すブロック図である。 図9に示す構成で使用される、ポート部の排気温Tex_hatのベース値Tex_baseの特性を示すグラフである。 図9に示す構成で使用される、ポート部の排気温Tex_hatのベース値Tex_baseの空燃比温度補正係数Kaf_texの特性を示すグラフである。 図9に示す構成を用いた場合のシミュレーション結果を示すグラフである。 第1実施例に係るプラントの温度制御装置の構成を示すブロック図である。 図13に示す構成を用いた場合のシミュレーション結果を示すグラフである。 図1に示すECUの動作を示すフロー・チャートである。 図15フロー・チャートの可変機構制御のサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 図15フロー・チャートの排気温度制御のサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 図15フロー・チャートの燃料制御のサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 図15フロー・チャートの点火制御のサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 図19の通常制御のサブ・ルーチン・フロー・チャートである。 この発明の第2実施例に係るプラントの温度制御装置の構成を示す、図13と同様のブロック図である。 この発明の第3実施例に係るプラントの温度制御装置の構成を示す、図13と同様のブロック図である。 この発明の第4実施例に係るプラントの温度制御装置の構成を示す、図13と同様のブロック図である。 図23に示す第4実施例の構成を用いない場合のシミュレーション結果を示すグラフである。 図23に示す第4実施例の構成を用いた場合のシミュレーション結果を示すグラフである。
符号の説明
10 エンジン(内燃機関)、34 排気系、40 可変リフト機構、42 可変位相機構、44 可変圧縮比機構、76,76a 温度センサ、80 ECU(電子制御ユニット、80a CPU、80a1 ポート部排ガス温推定部、80a2 排気系熱モデル、80a3 触媒(CAT)熱モデル、80a4,80a9 温度制御コントローラ(プラント温度制御手段)、80a5,80a10 温度センサモデル,80a6,80a11 モデル修正器(モデルパラメータ修正手段)、80a7 バッテリブロック1熱モデル、80a8 バッテリブロック2熱モデル、90 バッテリ、92 冷却装置

Claims (6)

  1. プラントの温度を示す出力を生じる温度センサと、前記プラントの温度推定値を算出するプラントモデルと、前記温度センサの応答遅れをモデル化した温度センサモデルに前記算出されたプラントの温度推定値を入力して前記温度センサの出力を推定する温度センサ出力値推定手段と、前記算出されたプラントの温度推定値に基づいて前記プラントの温度を制御するプラント温度制御手段とを備えると共に、前記温度センサの出力と前記推定された温度センサの出力と値の偏差の2乗値が最小となるように、前記プラントモデルのパラメータを修正するモデルパラメータ修正手段を備えたことを特徴とするプラントの温度制御装置。
  2. 前記プラントが内燃機関の排気系であることを特徴とする請求項1記載のプラントの温度制御装置。
  3. 前記プラントモデルが、前記排気系に配置された触媒装置の上流の排気系の温度を推定する排気系熱モデルと、前記触媒装置の温度推定値を算出する触媒熱モデルからなると共に、前記モデルパラメータ修正手段は、少なくとも前記温度センサの出力に基づいて前記触媒熱モデルのパラメータを修正することを特徴とする請求項2記載のプラントの温度制御装置。
  4. 前記プラントが充電可能なバッテリであることを特徴とする請求項1記載のプラントの温度制御装置。
  5. 前記バッテリがm(m≧2)個のブロックに区画されてなり、前記プラントモデルが前記m個のブロックのそれぞれの温度推定値を算出するm個のブロック熱モデルからなると共に、前記モデルパラメータ修正手段は、少なくとも前記m個のブロックの少なくともいずれかに設置された前記温度センサの出力に基づいて前記m個のブロック熱モデルのパラメータをそれぞれ修正することを特徴とする請求項4記載のプラントの温度制御装置。
  6. 前記プラント温度制御手段は、前記m個のブロックの内、前記温度センサが設置されていないブロックのブロック熱モデルによって算出された温度推定値に基づいて前記m個のブロックの温度をそれぞれ制御することを特徴とする請求項5記載のプラントの温度制御装置。
JP2004381323A 2004-12-28 2004-12-28 プラントの温度制御装置 Expired - Fee Related JP4373909B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381323A JP4373909B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 プラントの温度制御装置
CNB2005101321814A CN100439692C (zh) 2004-12-28 2005-12-22 设备的温度控制装置
EP20050028508 EP1676991A3 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Plant temperature control system
TW094146722A TW200622541A (en) 2004-12-28 2005-12-27 Plant temperature control system
US11/316,992 US7305819B2 (en) 2004-12-28 2005-12-27 Plant temperature control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004381323A JP4373909B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 プラントの温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006183645A JP2006183645A (ja) 2006-07-13
JP4373909B2 true JP4373909B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=36123072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004381323A Expired - Fee Related JP4373909B2 (ja) 2004-12-28 2004-12-28 プラントの温度制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7305819B2 (ja)
EP (1) EP1676991A3 (ja)
JP (1) JP4373909B2 (ja)
CN (1) CN100439692C (ja)
TW (1) TW200622541A (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2122742A4 (en) * 2006-10-23 2016-01-06 Texas Instr Northern Virginia Inc TEMPERATURE MONITORING OF AN ENERGY STORAGE UNIT
JP4100443B2 (ja) * 2006-10-25 2008-06-11 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP4512610B2 (ja) * 2007-04-27 2010-07-28 本田技研工業株式会社 プラントの温度を制御する電子制御装置
JP2008274860A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Honda Motor Co Ltd 膨張・排気行程で燃料噴射を制御する電子制御装置
US7815370B2 (en) * 2007-10-11 2010-10-19 Cummins Filtration Ip, Inc. Apparatus, system, and method for detecting temperature threshold events in an aftertreatment device
US8091345B2 (en) * 2008-02-06 2012-01-10 Cummins Ip, Inc Apparatus, system, and method for efficiently increasing exhaust flow temperature for an internal combustion engine
JP5015025B2 (ja) * 2008-02-13 2012-08-29 本田技研工業株式会社 燃料改質器の制御装置
US8156730B2 (en) 2008-04-29 2012-04-17 Cummins, Inc. Engine performance management during a diesel particulate filter regeneration event
US8302385B2 (en) 2008-05-30 2012-11-06 Cummins Ip, Inc. Apparatus, system, and method for controlling engine exhaust temperature
JP5053243B2 (ja) * 2008-11-28 2012-10-17 株式会社小野測器 最適値を探索する方法及び装置
FR2939508B1 (fr) * 2008-12-09 2011-01-07 Snecma Procede et systeme de correction d'un signal de mesure d'une temperature.
DE102009030206A1 (de) * 2009-06-22 2010-12-30 Beru Ag Verfahren zur Ermittlung der Abgastemperatur eines Fahrzeugmotors
DE102011017202A1 (de) * 2011-04-15 2012-10-18 Daimler Ag Stelleinrichtung zum variablen Einstellen eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
DE102011017184A1 (de) * 2011-04-15 2012-05-31 Daimler Ag Stelleinrichtung zum variablen Einstellen wenigstens eines Verdichtungsverhältnisses einer Verbrennungskraftmaschine
CN102207015B (zh) * 2011-05-20 2015-02-25 潍柴动力股份有限公司 一种scr催化器的温度预测装置和方法
FR2980307B1 (fr) * 2011-09-15 2014-11-07 Renault Sa Methode pour estimer la temperature au coeur d'une cellule de batterie
CN102562239A (zh) * 2011-11-13 2012-07-11 哈尔滨工业大学 一种航空发动机排气温度的监测方法
US9310798B2 (en) * 2012-03-30 2016-04-12 Mitsubishi Electric Corporation Motor drive device
CN102928121B (zh) * 2012-08-28 2015-08-19 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 一种航空发动机温度修正器修理方法
US9976915B2 (en) * 2013-03-14 2018-05-22 Siemens Energy, Inc. Temperature measurement in a gas turbine engine combustor
JP6144568B2 (ja) * 2013-07-31 2017-06-07 いすゞ自動車株式会社 センサ出力値推定装置
JP6344016B2 (ja) 2014-03-31 2018-06-20 株式会社デンソー 温度測定装置
FR3029972B1 (fr) * 2014-12-16 2018-01-05 Renault S.A.S. Procede de chauffage d'un catalyseur dans un dispositif de motorisation hybride
CN104460469B (zh) * 2014-12-25 2017-07-28 歌尔股份有限公司 一种环境传感器和一种环境参数测量和预测方法
JP6432411B2 (ja) * 2015-03-25 2018-12-05 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
WO2017159713A1 (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 ヤマハ発動機株式会社 鞍乗型車両
US10450934B2 (en) 2016-08-04 2019-10-22 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Catalyst deterioration detecting system and catalyst deterioration detecting method
JP6858077B2 (ja) * 2017-05-25 2021-04-14 アズビル株式会社 コントローラ調整システムおよび調整方法
FR3078745B1 (fr) * 2018-03-08 2021-11-19 Psa Automobiles Sa Procede de commande d’un moteur thermique
US11515587B2 (en) * 2019-10-10 2022-11-29 Robert Bosch Gmbh Physics-based control of battery temperature
JP7365923B2 (ja) * 2020-02-12 2023-10-20 東京エレクトロン株式会社 温度制御装置、温度制御方法、および検査装置
CN113550817B (zh) * 2020-04-24 2023-03-03 联合汽车电子有限公司 尾气处理装置的中心温度修正方法、系统和可读存储介质
JP7435284B2 (ja) 2020-06-15 2024-02-21 トヨタ自動車株式会社 エンジン装置
CN114995545B (zh) * 2022-05-31 2024-03-26 中国第一汽车股份有限公司 一种车辆热管理系统的控制方法、装置、设备及介质
CN115129093B (zh) * 2022-06-20 2024-03-15 中国第一汽车股份有限公司 动力总成的温度控制方法、温度控制装置、存储介质

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5544639A (en) * 1993-08-31 1996-08-13 Nippondenso Co., Ltd. Temperature predicting system for internal combustion engine and temperature control system including same
US5857163A (en) * 1995-12-12 1999-01-05 General Motors Corporation Adaptive engine control responsive to catalyst deterioration estimation
DE19634368C2 (de) * 1996-08-26 2000-11-23 Daimler Chrysler Ag Sensorsystem mit PT1-Meßelement
DE19726791A1 (de) * 1997-06-24 1999-01-07 Volkswagen Ag Verfahren zur Überwachung der Konvertierungsrate eines Abgaskatalysators für eine Brennkraftmaschine
DE19736233C2 (de) * 1997-08-20 2001-03-29 Siemens Ag Verfahren zum Überprüfen eines Katalysators
DE19932079C1 (de) * 1999-07-12 2001-01-11 Heraeus Electro Nite Int Verfahren zur Verkürzung der Ansprechzeit eines Temperatursensors
US6286305B1 (en) * 2000-02-23 2001-09-11 Daimlerchrysler Corporation Model based enrichment for exhaust temperature protection
DE10031924A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Bosch Gmbh Robert Überprüfung von Katalysatorheizmassnahmen bei Brennkraftmaschinen
DE10108181A1 (de) * 2001-02-21 2002-08-29 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Korrektur eines Temperatursignals
WO2002070873A1 (fr) 2001-03-02 2002-09-12 Hitachi, Ltd. Dispositif et procede permettant de realiser le diagnostic d'un moteur a combustion interne et procede de commande d'un moteur a combustion interne utilisant lesdits dispositif et procede
JP2003083035A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP2003173934A (ja) 2001-09-28 2003-06-20 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液およびそれを用いた電気化学キャパシタ
JP3918649B2 (ja) 2002-06-14 2007-05-23 株式会社デンソー 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3922107B2 (ja) 2002-06-14 2007-05-30 株式会社デンソー 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2004306646A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Honda Motor Co Ltd ハイブリッド車両
JP2005011036A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Honda Motor Co Ltd プラントの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100439692C (zh) 2008-12-03
EP1676991A3 (en) 2011-12-28
CN1796755A (zh) 2006-07-05
EP1676991A2 (en) 2006-07-05
US20060142932A1 (en) 2006-06-29
US7305819B2 (en) 2007-12-11
TW200622541A (en) 2006-07-01
JP2006183645A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373909B2 (ja) プラントの温度制御装置
US7451754B2 (en) Control system for internal combustion engine
JP4500595B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1643101B1 (en) Intake air amount control device of internal combustion engine and control device
JP4188158B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4512610B2 (ja) プラントの温度を制御する電子制御装置
EP1750183B1 (en) Control system
EP1734239B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
EP1770265A2 (en) EGR control system for internal combustion engine
WO2006038474A1 (ja) プラントの制御装置
US7568454B2 (en) Intake air amount control system for internal combustion engine
JP2004036473A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4309326B2 (ja) プラントの制御装置
JP4486910B2 (ja) 制御装置
EP1645740B1 (en) Intake airvolume controller of internal combustion engine
JP2005023866A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140911

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees