JP4373397B2 - 光伝送装置 - Google Patents
光伝送装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4373397B2 JP4373397B2 JP2005510460A JP2005510460A JP4373397B2 JP 4373397 B2 JP4373397 B2 JP 4373397B2 JP 2005510460 A JP2005510460 A JP 2005510460A JP 2005510460 A JP2005510460 A JP 2005510460A JP 4373397 B2 JP4373397 B2 JP 4373397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- optical transmission
- wavelength
- osnr
- ase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 113
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims description 102
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 9
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 claims 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 22
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 9
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 8
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 125000003345 AMP group Chemical group 0.000 description 3
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 3
- 229920006227 ethylene-grafted-maleic anhydride Polymers 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
- H04J14/0241—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths
- H04J14/0242—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON
- H04J14/0245—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU
- H04J14/0246—Wavelength allocation for communications one-to-one, e.g. unicasting wavelengths in WDM-PON for downstream transmission, e.g. optical line terminal [OLT] to ONU using one wavelength per ONU
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/07—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
- H04B10/075—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
- H04B10/077—Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
- H04B10/0775—Performance monitoring and measurement of transmission parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0221—Power control, e.g. to keep the total optical power constant
- H04J14/02212—Power control, e.g. to keep the total optical power constant by addition of a dummy signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0221—Power control, e.g. to keep the total optical power constant
- H04J14/02216—Power control, e.g. to keep the total optical power constant by gain equalization
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0227—Operation, administration, maintenance or provisioning [OAMP] of WDM networks, e.g. media access, routing or wavelength allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B2210/00—Indexing scheme relating to optical transmission systems
- H04B2210/07—Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
- H04B2210/077—Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a separate fibre
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J14/00—Optical multiplex systems
- H04J14/02—Wavelength-division multiplex systems
- H04J14/0278—WDM optical network architectures
- H04J14/0279—WDM point-to-point architectures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
図中において、VATは、可変アッテネータ、SAUは、スペクトルアナライザ、TAは、送信側アンプ、LAは、インラインアンプ、RAは、受信側アンプ、OSCは、光監視チャネル、MUXは、マルチプレクサ、DMUXは、デマルチプレクサ、E/Oは、電気光変換器、O/Eは、光電気変換器、TERMは、端局、ILAは、インラインアンプである。
受信側端局TERM2では、受信した波長分割多重光を受信側アンプRA11で増幅して、デマルチプレクサで各波長の光信号に分波し、光電気変換器O/Eで電気信号に直して受信する。また、受信側アンプRA11で増幅された波長分割多重光は、スペクトルアナライザSAUによって分析され、その結果が光監視チャネルOSCに載せされて、送信側に送られる。
各端局のE/OはWDMシステムで使用可能な波長1〜Nを持つ。これらのE/Oの信号光はTERM1の波長毎に用意されたVATを経由し、MUX1部にて波長多重される。多重された光信号は送信AMP(TA11)において増幅される。TA11の出力光はSAUにてモニタされており、各波長のピークレベルを目標レベルに合わせるため、SAUからVATに制御信号が出ている。これによりVATは各波長のピークパワーの制御を行う。
受信部であるTERM2では、伝送路にて劣化した信号光を受信AMP(RA11)にて増幅する。増幅された信号光はDMUX1にて波長分離され、各端局のO/Eに入力される。TERM2におけるSAUは受信AMP(RA11)の出力光をモニタする機能を持つ。
同図においては、図1と異なる点のみ説明する。
REGユニットを追加することによりASE光累積及びチルト累積等の劣化分が全てキャンセルされるため、特性の劣化なく、長距離伝送が可能となる。しかしながら、REGユニットを各々の波長毎に用意する必要があるため、コスト高となる。
図3においては、補償ノードは、CN−T1とCN−R2、CN−T2、CN−R1からなる。
一つは、図3におけるCN−R1にあるDMUX1の持つフィルタ特性により、フィルタ帯域幅外のASE光がカットされることにより、補償ノードの左側での各AMPにて累積されたASE光が下流の補償ノードの右側に伝達しないことである。
補償ノードを用いた長距離WDM伝送に、補償ノードをまたぐ装置間の装置管理制御情報及び光特性情報のやり取りがないことによりいくつかの問題点が発生する。
図4のCN−R1のRA13にて測定した場合のOSNRをS13、補償ノードの左側におけるTA11、LA12、RA13のASE光ノイズのトータルをN13とする。OSNRを規定する場合の線幅をΔλ1とすると、この帯域幅外のASE光は除去されるが、信号光直下のASE光はそのままDEMUX1を通過し、補償ノードの右側のシステムの波長にそのまま累積される。補償ノードの右側のRA23におけるOSNRをSAUにて測定した場合のOSNR読み値をS23、補償ノード右側のTA21、LA21、RA21に発生するASE光のトータル値をN23とする。RA23で読み出す見かけ上のOSNR値はS23であるが、実際には、補償ノードの左側システムで累積したASE光N13も信号光内に含まれる。このため、RA23における真のOSNR値はS23とN13を考慮する必要がある。
図5のCN−R1のRA13にて測定した場合のOSNRをS13、補償ノードの左側におけるTA11、LA12、RA13のASE光ノイズのトータルをN13とする。OSNRを規定する場合の線幅をΔλ1、CN−R1のDMUX1のフィルタ帯域幅をΔλ2とする。CN−R1のDMUX1にて分離される波長は、DMUX1のフィルタによりΔλ2の帯域外のASE光についてはカットするが、帯域幅内のASE光はカットできず、そのまま補償ノードの右側のシステムのMUX2側に伝達される。
・補償ノードにおける長距離WDMシステムにおいて、CN区間(CN−RとCN−T間)での装置設定情報の相互通信によりシステム立ち上げ動作の安定化
・補償ノードにおける長距離WDMシステムにおいて、CN区間での各波長ごとのOSNR情報を伝達させることにより各WDM区間におけるOSNRの真値を表示し、WDM装置における波形劣化判定の実施。
・CN構成における長距離WDMシステムにおいて、CN区間での各波長毎のASE漏れ光の量を計算し補正することにより、ASE補正量の最適化
を行うことにより、CN構成における長距離WDM伝送システムにおいて、システムパフォーマンス向上する。
まず、WDM区間における装置立ち上げ手順を説明する。
図6において、各波長の光信号1〜nがVATに入力すると、VAT入力閾値を超えた光が入ったことをSAUが検出し、SAUよりVATにATT開放を指示する。このとき送信AMPでは一定レベルの入力が入ると増幅を開始する。このときの動作はAGC(AUTO GAIN CONTROL)と呼ばれる。送信AMP(TA11)では波長数に応じた出力目標値まで増幅すると、増幅を停止し、出力レベルを安定させる動作に移行する。この動作はALC(AUTO LEVEL CONTROL)と呼ばれる。同様に中継AMP(LA11〜13)と受信AMP(RA11)では入力に一定レベルの信号が入力されると、目標出力まで増幅を行い、ALC動作に移行する。
図7は、送信AMPの構造を示す図である。
同図においては、送信AMPと同様の構成には、同様の参照番号を付し、説明を省略する。
同図において、図7及び図8と同じ構成要素には、同じ参照番号を付し、説明を省略する。
補償ノードにて複数のWDMシステムを接続する従来の長距離システムにおいては、補償ノード内のCN−RとCN−T間での情報のやり取りがなく、上流側のWDMシステムの立ち上げ途中で下流のCN−Tが立ち上がる可能性があり、不安定になる可能性がある。本発明の実施形態では、CN−RとCN−T間で上流WDMシステムが正常に立ち上げ完了した情報を渡すことにより、下流の立ち上げを安定させるものである。
上流側のWDMシステムの最終段の受信AMPをRA11とし、DMUXと合わせてCN−R1とする。下流のWDMの送信AMPをTA21とし、VAT、MUX、SAUと合わせてCN−T2とする。
第2の問題点については、補償ノードにより接続される複数のP to P WDM部の各受信AMPにて各波長毎のOSNR値が計算又はモニタされ、かつ、その情報をCN部(補償ノード部)を介して、下流の受信AMPまで伝達することにより解決する。
図11(a)に示すような増幅器nを考える。入力パワーをPinsigdBm、増幅器nの雑音指数をNFdB、エネルギーをhν、規格化帯域幅をB0(=0.1nm)とすると、増幅器nでのOSNRamp_dBは次式にて表せる。
OSNRamp_dB=PinsigdBm−NFdB−10log(hνB0)
=PinsigdBm−NFdB−(−57.938_dBm) (数1)
次に、図11(b)に示すような連続して接続される2台の増幅器n−1、nを考える。
(OSNR(Total))−1=(OSNR(n−1))−1+(OSNR(n))−1 (数2)
となり、全体のOSNRが各増幅器のOSNRの逆数和で与えられることが分かっている。この結果より図1で示される一般的なP to P WDMシステムのOSNRは近似的に
OSNR(Total)=(ΣiOSNRi −1)−1 (数3)
となる。(iはAMP段数)
複数のWDM区間をCN構成で接続した場合の最終段のOSNRTotal_CNを考える。
OSNRTotal_CN=(ΣjOSNRTotal −1)−1 (数4)
(数1)から分かるように各増幅器の光入力のシグナルパワーと雑音指数が分かれば、個々のAMPでのOSNRは計算できる。(数3)よりWDM区間のトータルOSNRは、構成する各AMPのOSNR情報が最終段のAMPに送信されれば、最終段で計算可能である。WDM区間ではOSC信号にて情報のやり取りを行っており、各AMPでのチャネル別のOSNR情報をやり取りすることにより最終段のトータルOSNR値を計算することができる。
第3の問題点については、補償ノードのDMUX側で透過するASE量を見積もることができれば、この透過ASEにより生じるASE補正誤差をCN−T部の送信AMPにて補正することが可能となる。
出力パワー一定モード(ALC)制御されている光増幅器では、モニタされる出力パワーには、信号光とASE光のトータルパワーが含まれ、これが規定値となるように増幅率を制御している。
その結果、信号光レベルが規定値よりも小さくなり、光SN比(OSNR)が低下するため、伝送品質が劣化する。
Ptotal=Psig+PASE≡PALC (数5)
一方、ASE補正したときについても同様に、
P’total=P’sig+P’ASE (数6)
と置く。
P’sig=PALC=Psig+PASE (数7)
が成立する。
同様に、ASE補正後についても、このときの光増幅率をG’とすると、
P’sig=G’Psig_in (数9)
となる。
(数8)、(数9)式を(数7)式に代入すると、
PASE(total)=m・PASE(RA1;Δλ)+PASE(TA2;B)
(数14)
である。
受信側アンプ(RA2)出力におけるOSNRは、PASE(RA1;0.1nm)を帯域幅0.1nmあたりのASEパワー(mW)とすると、OSNRの定義より、
送信AMP(TA2)に対するASE補正値は(数14)より、CN部のDMUXから漏れ出すASEと送信AMP(TA2)にて発生するASEに分けて考えることができる。
受信AMP(RA1)側で収集またはメモリしたデータはOSC SVCONT1よりOSCSVCONT2に伝達され、送信AMP(TA2)にて計算が実施される。
一つは補償ノードにおけるCN−RとCN−T間のみでの情報伝達で処理が完結するものであり、上記で述べたAGC/ALC状態情報、各波長の設定有無情報と障害情報、CN−Rの受信AMP(RA1)の入力パワー、補償ノードにおけるMUX/DMUX部のフィルタ帯域、各AMP雑音指数NF等の情報は、SVCONT1及びSVCONT2に収集され処理される。また、各WDM区間毎のトータルOSNRはCN−Rの受信AMP(RA1)のOSNRとして、補償ノードにおける漏れASE計算に使用されるため、補償ノード間での伝達となる。
送信AMP(TA11)においては、図7のSVCONTにおいて収集された送信AMPの入力パワーと雑音指数NFTA11より、送信AMP(TA11)でのOSNR値をOSC情報上のOSNR_totに入力して次の段の中継AMP(LA11)に送信する。
最上流のWDM区間では、送信AMP及び中継AMPでは処理されず、スルーされる。受信AMPでは計算されたOSNR_totRA11をそのままOSNR_cumに入力する。この値は図10に示されるようにCN−RのSVCONT1からCN−TのSVCONT2に渡される。SVCONT2では、CN−Rより渡された値をOSCフォーマットに載せて下流の受信AMPまで送信する。各補償ノードでは同様の処理を行い、最終段のWDMシステムの受信AMPまで送信される。ここで計算されたOSNR_cumが最終的な真のOSNR値となる。
図13により、本発明の実施形態では、追加OSNR情報は、OSC伝送ビットとしてOSNR_cumとOSNR_totを準備しているが、現状1チャネルあたり、1ビットの表示となっている。それぞれのOSNR表示範囲として、40.0dB〜5.0dBが必要であるが、幅35.0dBの幅を0.1ステップで表示するための情報が必要である。このため、1チャネルあたり2バイトのデータ領域が必要となる。図13では、例として、波長数88波で構成したOSCデータの例を示しているが、本発明の実施形態では352バイトが必要である。
この構成では、補償ノードにおいて、信号のドロップとアドが行われるが、補償ノードにおけるスルーチャネルとアド・ドロップチャネルの区別がつかない。このため、CN−T側の各波長の設定情報にスルー/アドの情報が必要となる。
また、各チャネルのOSNRを計算するにあたり、アド・ドロップされたチャネルの累積OSNRはクリアされるが、スルー/アド設定情報を基に、アドされたチャネルのOSNRを再度計算することができる。
この構成では光スイッチをまたいで、片方の光アド・ドロップ部からドロップされた波長が、他方の光アド・ドロップにアドされる。WDM1部分のCN−R部からドロップされたチャネルがWDM4部分のCN−T部にアドされた場合を考える。
図16ではCN−TのTA1のみで発生するASEに対するASE補正量と補償ノードで発生する漏れASEまで考慮した補正量が示されている。スルーチャネルは1波、CN−Rの受信AMP(RA1)の出力端OSNRを16.0dB、CN−Rでの合分波器通過帯域幅を1.0nmとした場合、漏れASE考慮分が0.8dBもあり、ASE補正量が大きく不足していることが言える。(数16)より、受信AMP(RA1)の出力端OSNRが低いほど、また補償ノードにおける合分波器通過帯域幅が広いほど補償ノードにおける漏れASE量が大きくなるため、漏れASEの補正は伝送OSNRが悪いシステムやフィルタ帯域の広いシステムに効果があることが分かる。
Claims (8)
- 第一の光伝送路において伝搬された第一の波長多重光を複数の信号光に多重分離する波長分離部と、
前記多重分離された複数の信号光のそれぞれを合波した第二の波長多重光を、第二の伝送路に送出する多重部と、
前記第一の伝送路において前記第一の波長多重光とともに伝送された監視制御信号の情報を、前記第二の波長多重光とともに前記第二の光伝送路に送出される監視制御信号情報に載せる監視制御部と、を備えた光伝送装置。 - 前記監視制御部が、前記第二の光伝送路に送出する監視制御情報は、前記第一の光伝送路を構成する光システムの装置立ち上げに関する情報データを含むことを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
- 前記監視制御部が、前記第二の光伝送路に送出する監視制御情報は、前記第一の光伝送路を構成する光システムの光SN比に関する情報データを含むことを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
- 前記監視制御部は、前記第一の光伝送路を構成する光システムの有する複数の伝送区間における中継アンプの光SN比から、前記第一の光伝送路を構成する光システムの光SN比を求めることを特徴とする請求項3に記載の光伝送装置。
- 前記監視制御部は、前記波長分離部より前記多重部に透過するASE光の量を、該波長分離部の前段にある受信アンプの出力における各波長の光SN比と、波長多重部及び波長分離部におけるフィルタの帯域幅と、該波長多重部の送信アンプの出力パワーに基づき算出し、前記第二の光伝送路に送出する監視制御情報に反映させることを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
- 前記光伝送装置は、光信号のアド・ドロップ機能を有し、アド・ドロップされる光信号に関する情報を前記第二の光伝送路に送出する監視制御情報に含めることを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
- 前記光伝送装置は、光信号のクロスコネクト機能を有し、クロスコネクトされる光信号に関する情報を前記第二の光伝送路に送出する監視制御情報に含めることを特徴とする請求項1に記載の光伝送装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2003/014328 WO2005046092A1 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | Wdmシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005046092A1 JPWO2005046092A1 (ja) | 2007-06-14 |
JP4373397B2 true JP4373397B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=34566964
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005510460A Expired - Fee Related JP4373397B2 (ja) | 2003-11-11 | 2003-11-11 | 光伝送装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7689131B2 (ja) |
JP (1) | JP4373397B2 (ja) |
WO (1) | WO2005046092A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005030299B4 (de) * | 2005-06-24 | 2010-08-12 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Dynamisches datenratenadaptives Signalverarbeitungsverfahren in einem drahtlosen Infarot-Datenübertragungssystem |
EP1897299B1 (en) * | 2005-06-30 | 2012-08-08 | Infinera Corporation | Modular adaptation and configuration of a network node architecture |
JP4746953B2 (ja) * | 2005-09-30 | 2011-08-10 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、光レベル制御方法および光レベル制御プログラム |
JP2008042845A (ja) * | 2006-08-10 | 2008-02-21 | Fujitsu Ltd | 光波長多重伝送装置およびその制御方法並びに光波長多重伝送システム |
JP4940861B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2012-05-30 | 富士通株式会社 | Wdm光伝送システム |
JP4930175B2 (ja) * | 2007-04-27 | 2012-05-16 | 富士通株式会社 | 信号光を転送するノードの制御装置 |
JP5321041B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2013-10-23 | 富士通株式会社 | 光分岐挿入装置およびwdm伝送方法 |
JP5123876B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-01-23 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | Wdm伝送システムとwdm伝送システムの光信号対雑音比算出方法及びwdm伝送装置 |
JP5482128B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2014-04-23 | 富士通株式会社 | 光通信ネットワークおよび監視制御装置 |
US9112604B2 (en) | 2010-02-15 | 2015-08-18 | Exfo Inc. | Reference-based in-band OSNR measurement on polarization-multiplexed signals |
JP2012039287A (ja) * | 2010-08-05 | 2012-02-23 | Nec Corp | 光伝送システム、送信装置、受信装置、および送信パワーレベル制御方法 |
JP5633266B2 (ja) * | 2010-09-15 | 2014-12-03 | 富士通株式会社 | Wdm光伝送システムおよびその制御方法 |
JP5646976B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2014-12-24 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | 光パケット交換装置および光パケット交換システム |
JP5688346B2 (ja) * | 2011-09-02 | 2015-03-25 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | 光パケット交換システムおよびピークパワー制御方法 |
US10205520B2 (en) * | 2013-03-26 | 2019-02-12 | Accelink Technologies Co., Ltd. | Method and device for measuring optical signal-to-noise ratio |
EP3343804A4 (en) * | 2015-08-27 | 2018-08-22 | Nec Corporation | Equalizer, repeater, and communication system |
JP6103097B1 (ja) * | 2016-03-18 | 2017-03-29 | 日本電気株式会社 | 光伝送装置及びその制御方法 |
CN110212985B (zh) * | 2019-05-28 | 2021-07-27 | 上海交通大学 | 光纤时间频率和数据联合传输系统和方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10200489A (ja) * | 1997-01-13 | 1998-07-31 | Nec Corp | 光信号遮断障害監視方法及び装置、並びに光ネットワークシステム |
JP3532759B2 (ja) | 1998-03-11 | 2004-05-31 | 富士通株式会社 | Wdm通信システムにおける中継装置及び同装置の送信レベル制御方法 |
JP3802992B2 (ja) | 1999-02-08 | 2006-08-02 | 富士通株式会社 | 波長多重光通信システム |
US6718141B1 (en) * | 1999-12-23 | 2004-04-06 | Nortel Networks Limited | Network autodiscovery in an all-optical network |
JP4495388B2 (ja) * | 2002-04-01 | 2010-07-07 | 富士通株式会社 | 波長多重伝送システムにおける信号伝送方法並びに波長多重伝送システムに使用される波長多重送信装置,光分岐/挿入装置及び伝送装置 |
JP4010877B2 (ja) * | 2002-06-03 | 2007-11-21 | 富士通株式会社 | 光伝送システム |
-
2003
- 2003-11-11 US US10/570,840 patent/US7689131B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-11 JP JP2005510460A patent/JP4373397B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-11-11 WO PCT/JP2003/014328 patent/WO2005046092A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2005046092A1 (ja) | 2007-06-14 |
WO2005046092A1 (ja) | 2005-05-19 |
US20060285846A1 (en) | 2006-12-21 |
US7689131B2 (en) | 2010-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4373397B2 (ja) | 光伝送装置 | |
US8306427B2 (en) | WDM transmission apparatus, optical add-drop multiplexer and WDM transmission method | |
US7376348B2 (en) | Optical communication system | |
JP3373332B2 (ja) | プリエンファシス方式光波長多重通信方法および装置 | |
US7515829B2 (en) | Wavelength division multiplexing optical transmission system | |
US7899331B2 (en) | WDM optical transmission system and optical amplifying apparatus | |
US8620160B2 (en) | Optical transmission apparatus | |
JP5396829B2 (ja) | 分布ラマン増幅器および光通信システム | |
US7627244B2 (en) | Optical transmission apparatus, continuity testing method therein, and optical transmission system | |
JP4498509B2 (ja) | 波長多重用光アンプの制御装置および制御方法 | |
JP2004007313A (ja) | 光伝送システム | |
JPWO2001080466A1 (ja) | 光波長多重伝送装置及び光波長多重伝送装置用の光出力制御方法 | |
EP2765717B1 (en) | Method for capacity expansion and commissioning of wavelength multiplexing optical network, and controller | |
JP3833684B2 (ja) | 光受信装置 | |
US8248689B2 (en) | Distributed Raman amplifying system, start-up method thereof, and optical device | |
US20020135839A1 (en) | Device and method for setting add signal level for OADM system | |
JP3321326B2 (ja) | 光波長多重通信伝送路の監視装置 | |
US6944401B2 (en) | Gain equalization in DWDM networks | |
JP4707542B2 (ja) | 伝送装置 | |
JP2010097987A (ja) | 光増幅器の制御装置 | |
JP2007501589A (ja) | 光信号のゲインを決定する方法及びシステム | |
US6634807B1 (en) | Optical transmission system including performance optimization | |
JP3482962B2 (ja) | 光増幅装置及びそれを用いた光伝送システム | |
JP2003258739A (ja) | 波長多重光増幅中継伝送システム | |
JPH11225115A (ja) | 波長多重光伝送システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |