JP4370914B2 - モータドライブユニット - Google Patents

モータドライブユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4370914B2
JP4370914B2 JP2004002821A JP2004002821A JP4370914B2 JP 4370914 B2 JP4370914 B2 JP 4370914B2 JP 2004002821 A JP2004002821 A JP 2004002821A JP 2004002821 A JP2004002821 A JP 2004002821A JP 4370914 B2 JP4370914 B2 JP 4370914B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
motor drive
terminal block
main circuit
drive unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004002821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005198436A (ja
Inventor
一哲 森
龍伸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP2004002821A priority Critical patent/JP4370914B2/ja
Publication of JP2005198436A publication Critical patent/JP2005198436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4370914B2 publication Critical patent/JP4370914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

この発明は、主としてサーボ等のモータ駆動用に用いられるモータドライブユニットに関し、特に外部配線を接続するための端子台の取付構造に関する。
図4は従来のモータドライブユニットを示す斜視図、図5は図4のモータドライブユニットの端子台に外部配線を接続した状態の正面図である。なお、図4においてモータドライブユニットは背面が下側になるように図示されており、使用時には図4の上側の面が正面に、右側の面が底面になるように、右方向に90度起こした状態に設置される。さて、図4及び図5において、モータドライブユニット1は、インバータ回路を構成する主回路部2と、主回路部の発熱素子を冷却する冷却部3とが筐体4内に左右隣接して収納された構造になっている。冷却部3は上記発熱素子(主としてスイッチング素子)を冷却する冷却フィンと、この冷却フィンに外気を通風するファンとを備えている。
主回路部2の前面(図4の上面)には表示パネル5が配置され、冷却部3の前面は冷却部カバー6で覆われている。冷却部カバー6には端子台7が、筐体4の側面と平行に取り付けられている。端子台7は複数の端子板8(図5)が絶縁物の基台9上に配列されたブロック端子台で、基台9を前後方向(図5の左右方向)に渡る端子板8の両端の接続端部8a,8bに端子ねじ10を有し、主回路部2に近い側の接続端部8aに、インバータ回路から導出された内部配線11が圧着端子12を介して接続され、その反対側の接続端部8bに、外部機器(モータ)からの外部配線13がやはり圧着端子12を介して接続される。インバータ装置に用いられるこのような端子台については、例えば特許文献1に記載されている。
特開平6−251816号公報
上記モータドライブユニット1において、従来は主回路部2に近い側の接続端部8aに内部配線11が接続され、その反対側の接続端部8bに外部配線13が接続される。そのため、従来は圧着端子12と外部配線13の曲げスペースを確保すると、図5に示すように外部配線13がモータドライブユニット1から側方にはみ出す。その結果、モータドライブユニット1の側方に配線スペースがない場合や、複数台のモータドライブユニット同士を密着配置しようとする場合には外部配線13が妨げになるという問題があった。
そこで、この発明の課題は、端子台への外部配線の接続がモータドライブユニットの設置の妨げにならないようにすることにある。
上記課題を解決するために、この発明は、インバータ回路を構成する主回路部と、この主回路部の発熱素子を冷却する冷却部とが筐体内に左右隣接して収納されるとともに、複数の端子板が絶縁物の基台上に配列された端子台が、前記冷却部の前面を覆う冷却部カバーに前記筐体の側面と平行に取り付けられ、前記端子板の一端に前記インバータ回路から導出された内部配線が接続され、他端に外部機器からの外部配線が接続されるモータドライブユニットにおいて、前記端子台として前記端子板が前記基台を上下に貫通する貫通端子台を用いるとともに、前記冷却部カバーを左右2枚の分割カバーに分割し、前記主回路部から遠い側の前記分割カバーに、前記端子板の一端に前記内部配線を接続した前記貫通端子台を前記端子板の他端が前面側になるように取り付け、前記主回路部に近い側の前記分割カバーで前記内部配線を遮蔽するようにするものとする。
この発明においては、貫通端子台の端子板の外部配線接続端部のみがモータドライブユニットの前面に配置され、内部配線接続端部は冷却部カバーの内側に配置されるので、外部配線は端子台の左右いずれの向きからでも接続可能となり、配線作業性が良好になるとともに、特にモータドライブユニット同士を密着配置する場合には、外部配線をモータドライブユニットの主回路部側から接続することにより、隣接するモータドライブユニットとの干渉を避けることができる。また、分割カバーで内部配線が遮蔽されるので、配線完了状態でのモータドライブユニット前面の見栄えがよくなる。更に、冷却部カバーは2分割されているので、内部配線の接続作業が容易である。
以上の通り、この発明によれば、外部配線によるモータドライブユニット同士の密着配置が妨げられることがなくなるとともに、外部配線の配線作業性が良好になり、またモータドライブユニットの見栄えもよくなる。
以下、図1〜図3に基づいて、この発明の実施の形態を説明する。なお、従来例と対応する部分には同一の符号を用いるものとする。ここで、図1は配線完了状態のモータドライブユニットの斜視図、図2は端子台に内部配線を接続する作業を説明する斜視図、図3は内部配線終了後に分割カバーを取り付ける作業を説明する斜視図である。図1〜図3において、従来例との相違は、端子台7として貫通端子台が用いられ、冷却部カバー6は左右2枚の分割カバー6A及び6Bに分割されている点である。貫通端子台7は、端子板8が基台9を上下(図2,図3の実線矢印方向)に貫通し、内部・外部配線11,13は左右方向(図2の破線矢印方向)から端子板8に接続される。
主回路部2から遠い側の分割カバー6Aは、図2に示すように基台9の輪郭に合わせてコ字形に切り欠かれており、端子台7は図3に示すように分割カバー6Aに嵌め込まれてねじ14で締め付けられる。分割カバー6Aはねじ15により筐体4の前面に締め付けられる。主回路部2から近い側の分割カバー6Bは、図3に示すように、筐体4の前面の主回路部側と冷却部側との間の段差に合わせて断面Z字状に折り曲げられており、ねじ16で筐体4の前面に締め付けられる。
上記した端子台7及び分割カバー6A,6Bにおいて配線をするには、まず、分割カバー6Aを筐体4の左端に固定し、次いでインバータ回路から導出された内部配線11をすべて前面側に引き出す。次いで、図2に示すように端子板8の接続端部8a,8bを左右方向8図2の実線矢印方向)に向け、その状態で接続端部8aに内部配線11を接続する。次に、端子台7を図2の白抜き矢印の方向に90度回転させて接続端部8aを筐体4の内側に向け、そのままの姿勢で分割カバー6Aに固定する。その後、Z字状断面の分割カバー6Bの左端を端子台8の下側に差し込んで、図1に示すように固定する。最後に、表示パネル5を分割カバー6Bの右端に重ねて、図示しないねじで筐体4に固定する。
図1は上記のように固定した端子台7に外部配線13を接続した状態を示すもので、実線で示した外部配線13は端子台7の右側(主回路部側)から接続した場合であり、破線で示した外部配線13は端子台7の左側(筐体左側面側)から接続した場合である。図示の通り、外部配線13は端子台7の左右いずれの側からでも接続でき、特に実線で示す主回路部側からの接続によれば外部配線13が筐体4の側方にはみ出さないため、モータドライブユニット1の密集配置の際にも外部配線13が妨げにならない。
また、図1において、内部配線11((図2)は分割カバー6Bで遮蔽されるため、前面に現れるのは外部配線13のみとなり、モータドライブユニット1の前面の見栄えがすっきりとする。更に、冷却部カバー6は2分割されているため、上記した内部配線11の接続作業が容易であり、かつ表示パネル5及び分割カバー6Bを取り外せば、端子台7を筐体4に固定した状態で内部配線11にアクセスでき、容易にメンテナンス作業を行うことができる。
この発明の実施の形態を示すモータドライブユニットの斜視図である。 図1のモータドライブユニットにおける内部配線の接続作業を示す図である。 図1のモータドライブユニットにおける分割カバーの取付作業を示す図である。 従来のモータドライブユニットを示す斜視図である。 図4のモータドライブユニットに外部配線を接続した状態の正面図である。
符号の説明
1 モータドライブユニット
2 主回路部
3 冷却部
4 筐体
5 表示パネル
6 冷却部カバー
7 端子台
8 端子板
9 基台
10 端子ねじ
11 内部配線
12 圧着端子
13 外部配線

Claims (1)

  1. インバータ回路を構成する主回路部と、この主回路部の発熱素子を冷却する冷却部とが筐体内に左右隣接して収納されるとともに、複数の端子板が絶縁物の基台上に配列された端子台が、前記冷却部の前面を覆う冷却部カバーに前記筐体の側面と平行に取り付けられ、前記端子板の一端に前記インバータ回路から導出された内部配線が接続され、他端に外部機器からの外部配線が接続されるモータドライブユニットにおいて、
    前記端子台として前記端子板が前記基台を上下に貫通する貫通端子台を用いるとともに、前記冷却部カバーを左右2枚の分割カバーに分割し、前記主回路部から遠い側の前記分割カバーに、前記端子板の一端に前記内部配線を接続した前記貫通端子台を前記端子板の他端が前面側になるように取り付け、前記主回路部に近い側の前記分割カバーで前記内部配線を遮蔽するようにしたことを特徴とするモータドライブユニット。

JP2004002821A 2004-01-08 2004-01-08 モータドライブユニット Expired - Fee Related JP4370914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002821A JP4370914B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 モータドライブユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002821A JP4370914B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 モータドライブユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005198436A JP2005198436A (ja) 2005-07-21
JP4370914B2 true JP4370914B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=34817899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002821A Expired - Fee Related JP4370914B2 (ja) 2004-01-08 2004-01-08 モータドライブユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4370914B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5699790B2 (ja) * 2011-05-11 2015-04-15 トヨタ自動車株式会社 端子台の組み付け構造
JP6106905B2 (ja) * 2012-03-15 2017-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 パワーコンディショナ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005198436A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102124828A (zh) 车载用电子装置
US20100232991A1 (en) Electric compressor
JP4370914B2 (ja) モータドライブユニット
JP2876583B2 (ja) 制御盤
JP2003347771A (ja) 電子的な組込み装置
JP2010086071A (ja) 電子機器
JP2018189267A (ja) 空気調和機の室外機
JP4349289B2 (ja) 電気接続箱
JP3931543B2 (ja) 電子機器
JP2014110287A (ja) 電子機器のシールド構造
JP4104143B2 (ja) ラックシステム
JP2007127344A (ja) 空気調和機
JP6884241B1 (ja) 半導体装置
JP4557740B2 (ja) 電子機器及びその防火エンクロージャ
JP5831561B2 (ja) プリント基板の接続構造、電子装置、サーボモータ
CN210202280U (zh) 服务器机柜
JP3106889B2 (ja) 空気調和機の室外機
JP2006032697A (ja) 電子機器のファン取付構造
JP4266838B2 (ja) 電子鍵盤楽器の電子部品取付構造
JP3029746B2 (ja) 洗濯機の電気回路装置
JP2018189266A (ja) 空気調和機の室外機
CN219497261U (zh) 一种汽车内部多媒体显示屏结构
CN211372335U (zh) 一种组合灯led模组驱动单元
CN218242712U (zh) 一种散热通风的新型防爆柜
JP2018189263A (ja) 空気調和機の室外機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080919

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090824

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees