JP4369989B1 - 揺動連結具 - Google Patents

揺動連結具 Download PDF

Info

Publication number
JP4369989B1
JP4369989B1 JP2009118808A JP2009118808A JP4369989B1 JP 4369989 B1 JP4369989 B1 JP 4369989B1 JP 2009118808 A JP2009118808 A JP 2009118808A JP 2009118808 A JP2009118808 A JP 2009118808A JP 4369989 B1 JP4369989 B1 JP 4369989B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
male screw
support body
shackle
screw portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009118808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010266015A (ja
Inventor
眞男 堀川
博樹 北野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANIWA IRON WORKS CO Ltd
Original Assignee
NANIWA IRON WORKS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANIWA IRON WORKS CO Ltd filed Critical NANIWA IRON WORKS CO Ltd
Priority to JP2009118808A priority Critical patent/JP4369989B1/ja
Priority to US13/320,301 priority patent/US20120099922A1/en
Priority to PCT/JP2009/069441 priority patent/WO2010131381A1/ja
Priority to EP09844651.1A priority patent/EP2431620B1/en
Priority to CN200980159055.4A priority patent/CN102422033B/zh
Priority to KR1020117029470A priority patent/KR101569506B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4369989B1 publication Critical patent/JP4369989B1/ja
Publication of JP2010266015A publication Critical patent/JP2010266015A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/10Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means
    • B66C1/62Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled
    • B66C1/66Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by mechanical means comprising article-engaging members of a shape complementary to that of the articles to be handled for engaging holes, recesses, or abutments on articles specially provided for facilitating handling thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G15/00Chain couplings, Shackles; Chain joints; Chain links; Chain bushes
    • F16G15/04Quickly-detachable chain couplings; Shackles chain links with rapid junction means are classified according to the corresponding kind of chain
    • F16G15/06Shackles designed for attachment by joint pins to chain elements, e.g. D-shackles so called harp links; the D-chain links are classified according to the corresponding kind of chain
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32114Articulated members including static joint
    • Y10T403/32221Articulate joint comprises pivoted clevis or channel bar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hooks, Suction Cups, And Attachment By Adhesive Means (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

【課題】シャックル及び支持本体のサイズを変えずに、取付対象に設けた大径のネジ孔に取付けボルトで支持本体を取付けられる揺動連結具を提供する。
【解決手段】シャックル5を支持本体19に対して揺動自在に支持する揺動支持機構を設け、支持本体19の取付ボルト11はその両端部に互いに径の異なる第1オネジ部1と第2オネジ部2とを別々に形成した両ネジボルトから成り、第1オネジ部1と第2オネジ部2との間に、連続的に径が変化するボルト軸部3を形成し、ボルト軸部3を嵌合させて係止すると共に小径の前記第2ネジ部を貫通させるボルト孔10を支持本体19に設け、ボルト孔10をボルト軸部3の外周面に対応して連続的に内径が変化する内面形状に形成し、ボルト孔10に貫通した第2オネジ部2にナット6を螺合させて取付ボルト11を抜け止め状態に支持本体19に一体連結してある。
【選択図】図1

Description

シャックルと、取付対象に取付ボルトで螺子止めが可能に構成された支持本体と、前記シャックルを前記支持本体に対して揺動自在に支持する揺動支持機構とを備え、
前記揺動支持機構を、前記シャックルの一対の脚部夫々に形成された連結用孔と、円滑な外周面を有した状態で前記支持本体に一体的に形成された一対の軸部とを嵌合させるとともに、前記脚部の前記軸部からの抜出しを阻止する抜け止め手段を設けてある揺動連結具に関する。
従来の揺動連結具は、図5に示すように、一端側に回動操作用の拡径頭部11Aを設け、他端部に一種類のネジ径のオネジ部11Bを設けた取付ボルト11を、支持本体19に形成したボルト孔に挿通させて取付対象にネジ止めすることで、シャックル5を支持本体19を介して取付対象に揺動自在にとりつけられるようにするものがあった(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−154781号公報(図1)
上述した従来の揺動連結具では、シャックル5にフックを係止して吊り上げることができるのであるが、取付対象にネジ止めする取付ボルト11の径はシャックル5の一対の脚部5a間のサイズに応じて決まっているために、取付対象に予め形成してある大径のネジ孔に対応する大径の取付ボルト11を取り付ける場合、その取付ボルト11の径に対応した脚部5a間の大きいシャックル5を取り付けた支持本体19を使用する必要があり、重く取り扱い性が悪く、しかも高価な物になるという問題点がある。
従って、本発明の目的は、シャックル及び支持本体のサイズを変えずに、取付対象に設けた大径のネジ孔に、取付けボルトで支持本体を取付けられる揺動連結具を提供するところにある。
本発明の第1の特徴構成は、シャックルと、取付対象に取付ボルトで螺子止めが可能に構成された支持本体と、前記シャックルを前記支持本体に対して揺動自在に支持する揺動支持機構とを備え、前記揺動支持機構を、前記シャックルの一対の脚部夫々に形成された連結用孔と、円滑な外周面を有した状態で前記支持本体に一体的に形成された一対の軸部とを嵌合させるとともに、前記脚部の前記軸部からの抜出しを阻止する抜け止め手段を設けてある揺動連結具であって、前記取付ボルトはその両端部に互いに径の異なる第1オネジ部と第2オネジ部とを別々に形成した両ネジボルトから成り、前記第1オネジ部と前記第2オネジ部との間に、それらの第1オネジ部から第2オネジ部にかけて連続的に径が変化するボルト軸部を形成し、大径の前記第1オネジ部を取付対象物に対する連結部に構成すると共に、前記ボルト軸部を嵌合させて係止すると共に小径の前記第2ネジ部を貫通させるボルト孔を前記支持本体に設け、前記ボルト孔を前記ボルト軸部の外周面に対応して連続的に内径が変化する内面形状に形成し、前記ボルト孔に前記ボルト軸部を嵌合させた状態で前記ボルト孔を貫通した前記第2オネジ部にナットを螺合させて前記取付ボルトを抜け止め状態に前記支持本体に一体連結してあるところにある。
本発明の第1の特徴構成によれば、取付ボルトを両ネジボルトにして、小径の第2オネジ部を従来の取付ボルトと同径にして支持本体のボルト孔に貫通させてナットを螺合することで、支持本体及びシャックルのサイズを変更することなく支持本体に取付ボルトを装着できる。そのために、全体が重量化するのを防止又は抑制することができ、取扱い性を良好に維持できる。
そして、第1オネジ部を、第2ボルトとは互いに異なった径にすることにより、取付対象の大径のボルト孔に螺合できる対応した径の連結部にすることができる。
しかも、例えば互いに径の異なる第1オネジ部と第2オネジ部との間に段差部がある場合は、揺動自在に支持本体に支持してあるシャックルにフックを係止して、取付ボルトに対してその軸心に交差する方向から引っ張って、取付対象を吊り上げようとする時に、取付ボルトに作用する曲げ力が前記段差部に応力集中して、破断しやすくなるものであるが、本発明は、第1オネジ部から第2オネジ部にかけて連続的に径が変化するボルト軸部を形成し、前記ボルト孔を前記ボルト軸部の外周面に対応して連続的に内径が変化する内面形状に形成してあるために、ボルト軸部には、特に応力が集中しやすい切欠き状の段差部ばかりか、単に径の異なる段差もないために、揺動自在に支持本体に支持してあるシャックルにフックを係止して、取付ボルトに対してその軸心に交差する方向から引っ張って、取付対象を吊り上げようとする時に、ボルトに作用する曲げ応力は、一部に集中せずに分散されて支持本体に伝達される。
従って、取付ボルトの強度を落とすことなくシャックルを使って取付対象を吊り上げることができる。
本発明の第2の特徴構成は、前記シャックルを前記取付ボルトに対してその軸心回りに相対的に回動自在に支持する回動支持機構を、前記取付ボルトと前記支持本体との間に設けてあるところにある。
本発明の第2の特徴構成によれば、本発明の第1の特徴構成による上述の作用効果を叶えることができるのに加えて、シャックルの姿勢をあらゆる引っ張り方向に対応させることができ、より使い勝手に優れる利点がある。
本発明の揺動連結具の一部切欠き正面図である。 本発明の揺動連結具の側面図である。 本発明の揺動連結具の分解斜視図である。 別実施形態の揺動連結具の一部切欠き正面図である。 従来の揺動連結具の一部切欠き正面図である。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1、図2に組付け状態の揺動連結具Bが、かつ、図3に分解斜視図が夫々示されている。
この揺動連結具は、シャックル5と、取付対象に取付ボルト11で螺子止めが可能に構成された支持本体19と、シャックル5を支持本体19に対して揺動自在に支持する揺動支持機構とを備え、シャックル5の一対の脚部5a夫々に形成された連結用孔と、円滑な外周面を有した状態で支持本体19に一体的に形成された一対の軸部14とを嵌合させるとともに、脚部5aの軸部14からの抜出しを阻止する抜け止め手段Sを設けて揺動支持機構を構成してある。
前記取付ボルト11は、互いに径の異なる大径の第1オネジ部1と、小径の第2オネジ部2とを両端部に別々に形成した両ネジボルトから成り、第1オネジ部1と第2オネジ部2との間に、それらの第1オネジ部1から第2オネジ部2にかけて連続的に径が変化するボルト軸部3を形成し、大径の第1オネジ部1を取付対象物に対する連結部に構成すると共に、ボルト軸部3を嵌合させて係止すると共に小径の第2ネジ部を貫通させるボルト孔10を支持本体19に設け、ボルト孔10をボルト軸部3の外周面に対応して連続的に内径が変化する内面形状に形成し、ボルト孔10にボルト軸部3を嵌合させた状態でボルト孔10を貫通した第2オネジ部2にナット6を螺合させて取付ボルト11を抜け止め状態に支持本体19に一体連結してある。
逆U字状のシャックル5は、図3に示す直線状のシャックル5用両頭ロッド5Rを熱間(又は常温下)で曲げ加工することによって形成されるものであり、その曲げ加工時に連結用孔15を軸部14に嵌合させる工程も行われる。つまり、シャックル5は嵌め殺し的に軸部14に嵌合されていて、通常では抜け出ることはないが、シャックル5に相当な引張り荷重が作用する等によって、シャックル5が開き変形するおそれがある。そこで、軸部14に形成された螺子穴14aにビス16止めされたワッシャ17を設けて、脚部5aの軸部14からの抜出しを阻止する前記抜け止め手段Sを構成してある。
螺子穴14a及びその下穴は、それらの最奥部が軸部14の付け根端迄には達していないので、シャックル5からの荷重によるせん断力を受ける箇所である軸部14の最付け根部では、断面積が縮小されることが回避されており、この点からもせん断力アップに寄与している。
前記支持本体19は、ボルト孔10を内側に形成するボス部材7とそのボス部材7を内嵌するトラニオン13からなり、ボス部材7に対してトラニオン13がボルト軸心に沿う縦軸心X回りで回動自在に嵌装して、シャックル5を取付ボルト11に対してその軸心回りに相対的に回動自在に支持する回動支持機構に構成してある。
前記ボス部材7は、下側ほど拡径したラッパ状のボルト孔10付きの下ボス7Aと、ボルト孔10付き蓋状の上ボス7Bとの圧入的な嵌合連結によって構成されており、取付対象6に第1オネジ部1で螺子止め自在な取付けボルト11の第2オネジ部2とボルト軸部3とを、両ボルト孔10を貫通して装備され、ナット6を第2オネジ部2に螺合させて取付ボルト11が支持本体19から抜けないようにしてある。
なお、ナット6が第2オネジ部2から緩んで抜け出すのを防止するために、抜け止めピン4が第2オネジ部2でその径方向に沿って形成したピン孔12に、挿脱自在に差し込んである。
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
〈1〉 第1オネジ部1の径及びその径に対応したボルト孔10は、第2オネジ部2との組み合わせにおいて変更可能であり、取付対象に形成された既製のボルト孔10に適合するものを形成すれば良い。
〈2〉 ボス部材7は、下ボス7Aと上ボス7Bとを圧入して嵌合連結させずに、図4に示すように、単に接当させるだけにすれば、簡単にボス部材7を分解して、第1オネジ部1の径と第2オネジ部の径の組み合わせの異なる取付ボルト11に対応したボス部材7に、交換することができるようにしても良い。
〈3〉 前記ナット6に対する抜け止めピン4は、ナット6及び第2オネジ部2に共に貫通するピン孔を設けて、そのピン孔に挿入してナット6の回り止めも具備させる構成でも良い。
〈4〉 前記ボス部材7は、支持本体19をボルト軸心回りに回動支持しやすくするために設けてあるが、ボス部材7を設けずに、トラニオン13に直接取付ボルト11を挿通させるボルト孔を設けてあっても良い。
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。
1 第1オネジ部
2 第2オネジ部
3 ボルト軸部
5 シャックル
5a 脚部
6 ナット
10 ボルト孔
11 取付ボルト
14 軸部
19 支持本体
S 抜け止め手段

Claims (2)

  1. シャックルと、取付対象に取付ボルトで螺子止めが可能に構成された支持本体と、前記シャックルを前記支持本体に対して揺動自在に支持する揺動支持機構とを備え、
    前記揺動支持機構を、前記シャックルの一対の脚部夫々に形成された連結用孔と、円滑な外周面を有した状態で前記支持本体に一体的に形成された一対の軸部とを嵌合させるとともに、前記脚部の前記軸部からの抜出しを阻止する抜け止め手段を設けてある揺動連結具であって、
    前記取付ボルトはその両端部に互いに径の異なる第1オネジ部と第2オネジ部とを別々に形成した両ネジボルトから成り、
    前記第1オネジ部と前記第2オネジ部との間に、それらの第1オネジ部から第2オネジ部にかけて連続的に径が変化するボルト軸部を形成し、
    大径の前記第1オネジ部を取付対象物に対する連結部に構成すると共に、
    前記ボルト軸部を嵌合させて係止すると共に小径の前記第2ネジ部を貫通させるボルト孔を前記支持本体に設け、
    前記ボルト孔を前記ボルト軸部の外周面に対応して連続的に内径が変化する内面形状に形成し、
    前記ボルト孔に前記ボルト軸部を嵌合させた状態で前記ボルト孔を貫通した前記第2オネジ部にナットを螺合させて前記取付ボルトを抜け止め状態に前記支持本体に一体連結し
    てある揺動連結具。
  2. 前記シャックルを前記取付ボルトに対してその軸心回りに相対的に回動自在に支持する回動支持機構を、前記取付ボルトと前記支持本体との間に設けてある請求項1に記載の揺動連結具。
JP2009118808A 2009-05-15 2009-05-15 揺動連結具 Active JP4369989B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118808A JP4369989B1 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 揺動連結具
US13/320,301 US20120099922A1 (en) 2009-05-15 2009-11-16 Swingable connecting device
PCT/JP2009/069441 WO2010131381A1 (ja) 2009-05-15 2009-11-16 揺動連結具
EP09844651.1A EP2431620B1 (en) 2009-05-15 2009-11-16 Swingable connecting device
CN200980159055.4A CN102422033B (zh) 2009-05-15 2009-11-16 摇动连接器
KR1020117029470A KR101569506B1 (ko) 2009-05-15 2009-11-16 요동 연결구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009118808A JP4369989B1 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 揺動連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4369989B1 true JP4369989B1 (ja) 2009-11-25
JP2010266015A JP2010266015A (ja) 2010-11-25

Family

ID=41443809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009118808A Active JP4369989B1 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 揺動連結具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120099922A1 (ja)
EP (1) EP2431620B1 (ja)
JP (1) JP4369989B1 (ja)
KR (1) KR101569506B1 (ja)
CN (1) CN102422033B (ja)
WO (1) WO2010131381A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787662A (zh) * 2015-05-05 2015-07-22 刘银明 一种高强度起吊环

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010046495B3 (de) * 2010-09-24 2011-11-10 Hübner GmbH Gelenk eines Gelenkfahrzeugs
US9664224B2 (en) * 2012-07-31 2017-05-30 Pewag Austria Gmbh Ring nut
US20140327262A1 (en) * 2013-05-02 2014-11-06 Mjt Holdings, Llc Quick connect omni-positional hoist ring assembly
LU92243B1 (fr) * 2013-07-08 2015-01-09 Intelprop Sa Anneau de levage
CN103434922A (zh) * 2013-09-12 2013-12-11 中国海洋石油总公司 全回转式筒体法兰的吊点
CN104454958A (zh) * 2014-10-30 2015-03-25 河海大学常州校区 一种销轴中部单面削平型铰接连接
KR101654163B1 (ko) * 2015-08-07 2016-09-08 김중호 인양용 체결구
DE102015223161A1 (de) 2015-11-24 2017-05-24 Rud Ketten Rieger & Dietz Gmbh U. Co. Kg Anschlagpunkt mit beweglicher Kippachse
SG10201605907YA (en) * 2016-07-19 2018-02-27 Tiong Bin Seow A rotatable anchoring assembly
US20180228516A1 (en) * 2017-02-14 2018-08-16 Warsaw Orthopedic, Inc. Spinal implant system and method
KR20220079520A (ko) * 2019-08-02 2022-06-13 브랜드세이프웨이 서비시즈 엘엘씨 콘크리트 앵커와 함께 사용하기 위한 회전식 서스펜션 포인트
KR200496065Y1 (ko) * 2020-08-26 2022-10-26 주식회사 한국가스기술공사 회전 각도 가변식 샤클구조체
US20230115353A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-13 Miller Industries Towing Equipment, Inc. Self-aligning, rotating d-ring for recovery vehicles

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1849069A (en) * 1931-03-16 1932-03-15 Dardelet Threadlock Corp Sucker rod
US2748646A (en) * 1952-09-13 1956-06-05 Harold William Separable eye for a bolt
DE1500642A1 (de) * 1966-08-30 1969-02-13 American Drill Bushing Company Befestigungsvorrichtung
US3492033A (en) * 1968-09-18 1970-01-27 Charles R Mueller & Sons Inc Clevis assembly
FR2374547A1 (fr) * 1976-12-15 1978-07-13 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'assemblage de deux pieces
FR2483548A1 (fr) * 1980-05-28 1981-12-04 Alsthom Atlantique Dispositif d'accouplement entre deux rotors
US4431352A (en) * 1981-09-28 1984-02-14 Andrews Gary E Fastening device
DE3204930C2 (de) * 1982-02-12 1986-06-12 Gebr. Eickhoff Maschinenfabrik U. Eisengiesserei Mbh, 4630 Bochum Vorrichtung zum Transportieren oder Aufhängen von Maschinenteilen
JPS5943711U (ja) * 1982-09-16 1984-03-22 日本電気株式会社 アイボルト
US4607990A (en) * 1984-10-24 1986-08-26 Westinghouse Electric Corp. Unipak tie-down system
JPS61184112U (ja) * 1985-05-09 1986-11-17
JPH061585Y2 (ja) * 1988-06-13 1994-01-12 正行 竹内 吊り治具
US5103755A (en) * 1991-01-22 1992-04-14 The Crosby Group, Inc. Hoisting line fittings with working load limit indicia
US5586801A (en) * 1994-10-27 1996-12-24 Newport News Shipbuilding And Dry Dock Company Stud mounted hoist ring
US6612631B1 (en) * 1997-08-19 2003-09-02 Actek Trench plate connector
GB9725088D0 (en) * 1997-11-25 1998-01-28 Aston John A Hoist ring assembly
US6199925B1 (en) * 1999-06-23 2001-03-13 Cbc Industries, Inc. High load capacity hoist ring
JP3606802B2 (ja) * 2000-11-21 2005-01-05 浪速鉄工株式会社 揺動連結具
US7114872B2 (en) * 2001-04-11 2006-10-03 Cbc Industries, Inc. Wrenchless hoist ring mounting
JP2002332187A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Iwao Hiramatsu 二軸回転吊りフック
US6749237B1 (en) * 2001-06-08 2004-06-15 Shu Lan Ma Unitary body swiveling hoist ring and method of manufacture
DE10164598B4 (de) * 2001-12-21 2006-12-14 Rud-Kettenfabrik Rieger & Dietz Gmbh U. Co. Anschlussvorrichtung zum Anschließen von Anschlag- oder Verzurrmitteln
US7393152B2 (en) * 2005-09-20 2008-07-01 Federal Mogul World Wide, Inc. Cone adaptor for ball joint studs, tie rods, sway bar links and the like
JP4713387B2 (ja) * 2006-03-31 2011-06-29 新日本製鐵株式会社 ボルト接合構造
JP2008143685A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Martec Kk 円滑旋回型吊持具
JP2009067567A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Itsuo Kitahata 吊り治具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104787662A (zh) * 2015-05-05 2015-07-22 刘银明 一种高强度起吊环

Also Published As

Publication number Publication date
EP2431620A4 (en) 2013-03-06
JP2010266015A (ja) 2010-11-25
CN102422033B (zh) 2014-01-22
EP2431620A1 (en) 2012-03-21
KR20120023073A (ko) 2012-03-12
WO2010131381A1 (ja) 2010-11-18
EP2431620B1 (en) 2014-03-05
US20120099922A1 (en) 2012-04-26
CN102422033A (zh) 2012-04-18
KR101569506B1 (ko) 2015-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369989B1 (ja) 揺動連結具
WO2019092687A1 (en) Swivel shackle sets
US8096527B2 (en) Extension rod used for a jack arm
KR20180001729U (ko) 낚시용 도래
KR20070039214A (ko) 트럭의 캡 틸팅력 조절기구
CN201437874U (zh) 一种离合液压软管的连接结构
JP2011073512A (ja) ステアリングナックル
KR101444151B1 (ko) 시험용 가변피치 프로펠러
CN105190093A (zh) 滚珠轴承支承的接合件
US6666396B2 (en) Multidirectional rotatable handle
CN201936739U (zh) 一种用于线圈绕制的锁紧装置
KR101180674B1 (ko) 스위블형 롱 훅
JP3165699U (ja) タイロッド用連結具
EP2437998B1 (en) Tensioning element
JP6410534B2 (ja) ブレース支持金具及びそれを用いたブレース施工方法
CN215567776U (zh) 双向绳轮
US10100901B1 (en) Swivel shackle sets
JP3606802B2 (ja) 揺動連結具
JP3206678U (ja) 吊具用カップリング
CN101670976A (zh) 吊钩装置
CN214114673U (zh) 一种塔筒吊具
CN208158796U (zh) 具有灵活安装方式的音柱
CN213816397U (zh) 一种天线座快锁装置
TW201109542A (en) Force-taking connection and method for producing such a connection
CN103459862B (zh) 用于将负载紧固在支承构件上的承载紧固套筒

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4369989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250