JP4369478B2 - 2−(アミノ又は置換アミノ)−5−(置換オキシメチル)−フェノール化合物、それらを含有する染色組成物、及びそれらの使用 - Google Patents

2−(アミノ又は置換アミノ)−5−(置換オキシメチル)−フェノール化合物、それらを含有する染色組成物、及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4369478B2
JP4369478B2 JP2006518992A JP2006518992A JP4369478B2 JP 4369478 B2 JP4369478 B2 JP 4369478B2 JP 2006518992 A JP2006518992 A JP 2006518992A JP 2006518992 A JP2006518992 A JP 2006518992A JP 4369478 B2 JP4369478 B2 JP 4369478B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
phenol
diamine
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006518992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007534618A (ja
Inventor
リム,ミュル
ウェイン グレン,ロバート
エイ ポール,アンドリュー
デイヴィド ボルトン,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2007534618A publication Critical patent/JP2007534618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4369478B2 publication Critical patent/JP4369478B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • A61K8/415Aminophenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/74Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C215/76Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C215/78Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton of the same non-condensed six-membered aromatic ring containing at least two hydroxy groups bound to the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/76Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings and etherified hydroxy groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/882Mixing prior to application

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、2−(アミノ又は置換アミノ)−5−(置換オキシメチル)−フェノール化合物、このような化合物を含むケラチン繊維(好ましくは毛髪)の酸化染色のための組成物、及びそれらの使用に関する。
ケラチン繊維、特に毛髪の染色は、既知である。毛髪の色を変えたいという念願は現代の世相ではない。毛髪の色はファッション、スタイル、及び個人の好みの変化に合わせて変えられる。しかしながら、毛髪及び皮膚に対する望ましくない副作用を伴わずに良好な着色性及び付け心地を得ることは、いまだ到達し難い目標のままである。毛髪を着色する好適な方法は酸化染色によるものである。黄色を含む種々の色を得ることができる。発明者らが世間で言うところの「金髪のほうがもっと楽しい(blondes have more fun)」という諺の真実性について憶測しないように決めても、彼らは黄色の染料そのものが所望されていることを認識せざるを得ない。
黄色の染料、特に毛髪の着色に使用されるものは、着色の彩度(intensity)及び/又は堅牢度を含む、良好な着色性を提供しなければならず、また、光、特に日光、悪天候、洗浄及びスタイリング、パーマ、発汗、並びに/又は摩擦などの外的な要因にかかわらず、機能できなければならない。このような染料はまた、毒物学及び皮膚科学に関しても良好でなければならない。それらはまた、他の成分及び処理段階と組み合わせた場合に、広い範囲の色合いをもたらすのに有用でなければならない。
ケラチンの黄色染色のための2−アミノフェノール(オルト−アミノフェノール又はOAPとしても知られる)及びそのいくつかの誘導体の使用は公知である。それぞれ、単独で、及び他の着色剤と組み合わせて黄色をもたらすのに使用するために、例えば、米国特許第4,396,392号(ウェラ(Wella)、AG)は2−アミノ−5−メチル−フェノールを開示しており、PCT国際公開特許WO02/058,657(クレイロール社(Clairol,Inc.))は2−(アミノ又はアミノ置換)−5−メチル−フェノールを開示しており、またDE202,06,274U1(ウェラ(Wella)、AG)は2,3−ジアミノフェノール誘導体を開示している。
しかしながら、黄色の着色を生ずる多くの先行の酸化染料化合物及びこうした化合物の組み合わせは、付け心地及び光に対する安定性に劣ることが実証されており、近年毒物学の観点からのそれらの使用に対する異論が出されたものもある。OAPは、特に、質の悪い黄色、例えば色調の悪い黄色をもたらすことが見出された。別の手法の1つは、直接の非酸化染料を単独で、又は少なめの量の酸化染料と組み合わせて使用するものであった。しかしながら、この手法では、他の望ましくない効果の中でも、シャンプー時の洗浄堅牢度が劣る結果となるということが見出された。既知の染料にとって替わる更なる酸化染料、好ましくは黄色染料、及びそれを含む毛髪染色のための組成物であって、毛髪による良好な染料の取り込みを示し、妥当な期間にわたって安定である色合い若しくは色をもたらすのに有用であり、良好な洗浄堅牢度及び付け心地、良好な選択性を与え、光、シャンプーによる洗髪、若しくは酸性発汗にさらされたときに顕著な変化を示さず、並びに/又は好都合な安全特性を示す良好な着色、好ましくは明るい黄色の着色を生ずる組成物を提供することが依然として必要とされている。
以下の式に従う化合物が、特定の抗菌剤の合成のための試薬として、日本特許JP63−045,282(鐘淵化学工業株式会社(Kanegafuchi Chem.Ind.Co.)に開示されているが、酸化染料としてではない:
Figure 0004369478
該明細書中に定義されているように、式中、X1はO又はSであり、R1は、ホルミル、ハロゲン原子で置換されたC1〜C3アルキル、C1〜C4アシル、−(CH2m2(式中、mは1〜4;X2は−OH、シアノ、C1〜C3アルコキシ、テトラピラニルオキシ、C1〜C4アシルである)及びこれらの塩から選択される。
驚くべきことに、本発明者らは、2−(アミノ又は置換アミノ)−フェノールの5位にオキシメチル基を配置すること(5−オキシメチル)によって、前述の望ましい品質のうちの1つ以上を示す化合物が提供される場合があるということを見出した。理論に束縛されるものではないが、この位置にこうした親水性の側鎖を加えることによって、先行の2−アミノフェノール及び2−アミノフェノール誘導体に対して、毒性の改善と共に同等の又はより高い着色性及び/又は洗浄堅牢度をもたらすことがあると考えられる。
本発明は、本明細書に定義されるような、式(I)に従う2−(アミノ又は置換アミノ)−5−(置換オキシメチル)−フェノール化合物に関する。置換基自体は、置換されていても非置換であってもよい。本発明は、本明細書で定義されるような、染色に好適な媒質及び式(II)の化合物を含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物に更に関する。本発明は、このような組成物を酸化剤の存在下で、所望の着色が顕色するのに十分な期間にわたって適用することを含む、ケラチン繊維の酸化染色のための方法に更に関する。
すべての引用された文書は、関連部分において本明細書に参考として組み込まれる;いずれの任意の文書の引用も、それが本発明に関して先行技術であるということの承認として解釈されるべきではない。本発明の組成物は、本明細書に記載される発明の必須要素及び制限を含む、それらから成る、又は本質的にそれらから成ることができる。本発明の組成物の構成成分(所望により添加されてよいものを含む)と共に、その調製方法、及び使用方法、並びにいくつかの代表的な実施形態について以下に詳述する。特に指定される場合を除き、量は成分の実量の概算の重量%を表し、その中には、市販の製品において成分と組み合わされていることのある溶媒、増量剤、又は他の物質は含まれず、その量は、意図される用途の形態での組成物を含む。特に指定される場合を除き、部、パーセンテージ、及び割合を含む全ての量は、「約」という言葉により加減されるものと理解され、量は有効数字を示すことを意図しない。特に指定される場合を除き、冠詞「a」、「an」及び「the」は、「1つ又はそれ以上」を意味する。
本明細書で使用するとき、「毛髪」という用語は、生体、例えばヒトの、又は非生体の、例えばかつら、ヘアピース、若しくは非生体ケラチン性繊維のその他の集合体の、ケラチン性繊維を指す。哺乳類、好ましくはヒトの毛髪が好ましい。特に、毛髪、羊毛、毛皮、及び他のケラチン性繊維は、本明細書に記載される化合物及び組成物によって着色されるのに好適な基材である。
本明細書で使用するとき、「毛髪染色組成物」という用語は、顕色剤組成物と混合する前の、本明細書で記載される化合物を含む1以上の酸化染料を含有する組成物を指す。用語「顕色剤組成物」(用語、酸化剤組成物を包含する)は、毛髪染色組成物と混合する前の酸化剤を含有する組成物のことをいう。用語「毛髪染色系」とは、混合前の毛髪染色組成物と顕色剤組成物との組み合わせを指し、更にコンディショナー製品及び説明書を含んでもよく、こうした製品又は系はキットとして包装されて提供されることが多い。用語「毛髪染色製品組成物」は、毛髪染色組成物と顕色剤組成物とを混合することによって形成される組成物のことをいう。
本明細書で使用するとき、「ヘテロアルキル」とは、少なくとも1つのへテロ原子(炭素以外の要素)を含有するパラフィン系(パラフィンはアルカンとも称される)炭化水素基を意味する。
本明細書で使用するとき、「ヘテロ脂肪族」とは、少なくとも1つのへテロ原子を含む構成炭素の直鎖又は分枝鎖配列によって特徴付けられる有機化合物の群を意味する。ヘテロ脂肪族は3つのサブグループ、すなわちそのすべてが飽和のヘテロアルカン、不飽和のヘテロアルケン、及び三重結合を含有するヘテロアルキンから構成される。錯体構造中では、鎖は分枝状又は架橋型であってよい。
本明細書で使用するとき、「ヘテロオレフィン系」とは、少なくとも1つのへテロ原子を含有し、また1つ以上の二重結合を有する不飽和炭化水素の部類を意味する。1つの二重結合を含有するものはヘテロアルケン、及び2つ有するものはへテロアルカジエン又はヘテロジオレフィンと呼ばれる。それらは対応するパラフィンの名をとって茎部に「エン(-ene)」又は「イエン(-ylene)」を加えることによって命名される。
本明細書で使用するとき、「美容的に受け入れ可能な」とは、その用語が説明する成分が、過度な毒性、不適応性、不安定性、刺激、アレルギー反応などを伴わずにヒト及び下等動物の皮膚又は毛髪と接触させて使用するのに好適であることを意味する。
I.化合物
本発明の化合物は、式(I)の化合物、又はその無機酸若しくは有機酸との塩であって:
Figure 0004369478
式中、R1は一価であり、(a)置換若しくは非置換の、直鎖若しくは分枝鎖の、アルキル、モノ−若しくは多価不飽和アルキル、ヘテロアルキル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、若しくはヘテロオレフィン系、(b)置換若しくは非置換の、単環若しくは多環式の脂肪族、アリール、若しくは複素環式系、又は(c)置換若しくは非置換の、モノ−、ポリ−若しくはペル−フルオロアルキル系から選択され;前記(a)、(b)及び(c)の系は1〜12個の炭素原子とO、S、N、P及びSiから選択される0〜5個のヘテロ原子とを含み、式中、R2は一価であり、ここでの(a)、(b)及び(c)、又はHから選択される。
理論に束縛されるものではないが、ベンゼン環に関してベンジル性の炭素に結合された二価の酸素の存在は、先行の化合物に対して毒性の改善と共に同等の又はより高い着色性及び/又は洗浄堅牢度をもたらすことがあると考えられる。このような配列を有する化合物は、高められた親水性を示すことがあるが、分子の毛幹への浸透能を阻害することのある好ましくない分子量の増加を過度に加えることはないと考えられる。こうした配列を有する化合物はまた、毛髪中での黄色の発色団を形成する能力に悪影響を及ぼさないと考えられている。
好ましくは、R1は、(a)置換若しくは非置換の、直鎖若しくは分枝鎖の、アルキル、ヘテロアルキル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、若しくはヘテロオレフィン系、(b)置換若しくは非置換の、単環若しくは多環式の脂肪族、アリール、若しくは複素環式系、又は(c)置換若しくは非置換の、モノ−、ポリ−若しくはペル−フルオロアルキル系から;より好ましくは(a)置換若しくは非置換の、直鎖若しくは分枝鎖の、アルキル、ヘテロアルキル、脂肪族、若しくはヘテロ脂肪族系、(b)置換若しくは非置換の、アリール、若しくは複素環式系、又は(c)置換若しくは非置換の、モノ−、ポリ−若しくはペル−フルオロアルキル系から;より好ましくは、置換若しくは非置換の、直鎖若しくは分枝鎖の、アルキル、若しくはヘテロアルキル系から選択される。
好ましくは、上述の(a)、(b)及び(c)の好ましいR1系は、1〜8個の炭素原子及び0〜3個のヘテロ原子;より好ましくは1〜6個の炭素原子及び0〜2個のヘテロ原子;より好ましくは1〜4個の炭素原子及び0〜1個のヘテロ原子を含む。前記系は、ヘテロ原子を含有する場合、好ましくは1つのへテロ原子を含有する。好ましいヘテロ原子としては、O、S及びN;より好ましくはO及びN;より好ましくはOが挙げられる。
好ましくは、R2は上述のR1に定義された前記系のいずれか及びHから選択される。より好ましくは、R2はHである。
一部の実施形態では、R1及びR2のどちらか又は両方は非置換である。好ましくは、R1及びR2は、任意に、(a)直鎖若しくは分枝鎖C1〜C4アルキルラジカル;(b)フェニル環;(c)ベンジルラジカル;(d)5−若しくは6員環を有する複素環式ラジカル;(e)モノ−、ポリ−若しくはペル−フルオロアルキル系であって、1〜4個の炭素原子を含む前記系;(f)−(CH2−CH2−O)p−OR’ラジカル(式中、pは1〜3の整数であり、R’はH、又はC1〜C4アルキルラジカルである);及び(g)−(CH2−CH(CH3))q−OR’ラジカル(式中、qは1〜2の整数であり、R’はH、又はC1〜C4アルキルラジカルである)から選択される。より好ましくは、R2はHであり、R1は、(a)メチル、エチル、イソプロピル及びt−ブチルラジカルから選択されるアルキルラジカル;(b)フェニルラジカル;(c)ベンジルラジカル;(d)チオフェン環、フラン環、ピラゾール環、ピリミジン環及びピリジン環から選択される複素環式ラジカル;(e)トリフルオロメチルラジカル;並びに(f)メトキシエチル、エトキシエチル及びイソプロポキシエチルラジカルから選択されるアルコキシエチルラジカルから選択される。
本発明の好ましい非置換化合物としては、下記の化合物A、B、C、及びDが挙げられる。化合物A及びBがより好ましく;化合物Aが更に好ましい。
Figure 0004369478
他の実施形態では、R1及びR2のどちらか又は両方が置換されている。好ましくは、その置換基(類)は、(a)(i)置換若しくは非置換の、直鎖若しくは分枝鎖の、アルキル、モノ−若しくは多価不飽和アルキル、ヘテロアルキル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、若しくはヘテロオレフィン系、(ii)置換若しくは非置換の、単環若しくは多環式の脂肪族、アリール、若しくは複素環式系、又は(iii)置換若しくは非置換の、モノ−、ポリ−若しくはペル−フルオロアルキル系から成るC−結合一価置換基であって、前記(i)、(ii)及び(iii)の系は1〜10個の炭素原子とO、S、N、P及びSiから選択される0〜5個のヘテロ原子とを含む、置換基の群;(b)SA1、SCN、SO21、SO31、SSA1、SOA1、SO2NA12、SNA12及びSONA12から成るS−結合一価置換基の群;(c)OA1、OCN及びONA12から成るO−結合一価置換基の群;(d)NA12、(NA123+、NC、NA1OA2、NA1SA2、NCO、NCS、NO2、N=NA1、N=NOA1、NA1CN、NA1NA23から成るN−結合一価置換基の群;(e)COOA1、CON3、CONA1 2、CONA1COA2、C(=NA1)NA12、CHO、CHS、CN、NC及びXから成る一価置換基の群;並びに(f)1〜12個の炭素原子と0〜4個のヘテロ原子とを含むモノ−、ポリ−又はペル−フルオロアルキル系から成るフルオロアルキル一価置換基から成る群から選択される。
上述の(b)〜(e)の群に関して、A1、A2及びA3は一価であり、独立して、(1)H、(2)置換若しくは非置換の、直鎖若しくは分枝鎖の、アルキル、モノ−若しくは多価不飽和アルキル、ヘテロアルキル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、若しくはヘテロオレフィン系、(3)置換若しくは非置換の、単環若しくは多環式の脂肪族、アリール、若しくは複素環式系、又は(4)置換若しくは非置換の、モノ−、ポリ−若しくはペル−フルオロアルキル系から選択され;前記(2)(3)及び(4)の系は1〜10個の炭素原子とO、S、N、P及びSiから選択される0〜5個のヘテロ原子とを含み;並びに式中、XはF、Cl、Br及びIから成る群から選択されるハロゲンである。
本明細書での使用に好ましい置換基としては、−0.65〜+0.75、好ましくは−0.4〜+0.5のハメット・シグマ・パラ(Hammett Sigma Para)(σp)値を有するものが挙げられる。ハメット・シグマ値(Hammett Sigma Values)は、有機化学特論−反応、機構、及び構造(Advanced Organic Chemistry - Reactions,Mechanisms and Structure)(ジェリー・マーチ(Jerry March)、第5版、2001年、368〜375頁)に記載されている。理論に制限されるものではないが、その選択された範囲のシグマパラ値を有する置換基は、R1及び/又はR2上に置換された場合に、分子の毛幹浸透能を妨げることのある好ましくない分子量の増加を過度に加えることなく、化合物の毒物学的特性を改善することがあると考えられている。いくつかの好ましい置換基及びそれらのハメット・シグマ・パラ値は以下の表1に示されている。追加の置換基及びそれらの値はマーチ(March)の370頁に示されている。
Figure 0004369478
本明細書で使用するためのいくつかの好ましい置換基は、R1及び/又はR2上にそれらを置換することで、本発明の化合物の全体的な親水性が、同じ化合物であるが置換されていないもの(すなわち、Hがその置換基に置き換わったもの、又は複数の置換基の場合は、Hがそれらのそれぞれに置き換わったもの)に対して増大する傾向にあるということを特徴とする。logP(分配係数)の使用は、化学物質が親水性を示す度合いを測るためのものとして既知である。Pは、オクタノールと水との1:1溶液中における、一定温度(通常25℃)及び圧力(通常101kPa(760mmHg))で平衡に達した化合物の各濃度の比である。しかしながら、P、したがってlogPでは、pHの変化を考慮していない。特に、さまざまなpHにおける化合物のイオン化を考慮に入れていない。
毛髪着色組成物は典型的に、9〜11のpHで、好ましくはpH10で配合される。好ましくは、本発明の化合物は、良好な親水性によって特徴付けられる。それ故に、一実施形態では、pH10において良好な親水性をもたらす置換基が本明細書で使用するのに好ましい。どの置換基が良好な親水性をもたらし得るかを予測するために、本発明者らは、logD値がより有用であることを見出した。Dは、置換基「Z’」を含む所与の分子「Z」のすべての種「i」(イオン化型及び非イオン化型)の、オクタナールと水との1:1溶液中における、一定温度(通常25℃)及び圧力(通常101kPa(760mmHg))で平衡に達した平衡濃度の比であり、logDは以下のように表され得る:
LogD=Log(Σ[Zioct/Σ[Ziaq
Σ[Zioct>Σ[Ziaqである場合、logDは正であり、Σ[Zioct<Σ[Ziaqである場合、logDは負であり、またΣ[Zioct=Σ[Ziaqである場合、logD=0である。任意の化合物Zに対するLogD値は、市販のソフトウェアパッケージ、例えばアドバンスト・ケミストリー・ディベロプメント社(Advanced Chemistry Development,Inc.)(カナダ)から入手可能なACD/Labs6.00を用いて計算することができる。このソフトウェアを使用して、好ましい置換基(Z’)を含む分子(Z)と、その置換基(類)をHで置き換えた同一の分子に関する、pH10におけるいくつかのlogD値を計算した。これらの値、及びHに対するそれらの差の絶対値(「Abs」)が、表2に示されている。
Figure 0004369478
一実施形態では、好ましい置換基は、pH10におけるlogDが負になる(すなわちlogDZ<0)分子を生ずる。別の実施形態では、好ましい置換基は、その分子のlogDとその置換基をHで置き換えた同じ分子のlogDとの差の絶対値が0.5よりも大きくなる、好ましくは1よりも大きくなるような、pH10におけるlogDを有する分子を生ずる。数学的関係として、|logDZ−logDH|>0.5、好ましくは|logDZ−logDH|>1、式中、logDZは置換基(類)Z’を有する分子ZのlogDであり、logDHは水素(類)を有する分子ZのlogDである。
好ましい実施形態では、R1及びR2のうちの少なくとも1つは置換されており、その置換基は少なくとも1つの−OH基を含む。
別の好ましい実施形態では、R1及びR2は、任意に、(a)X、C1〜C4アルキルラジカル、C1〜C4アルコキシラジカル、アミノラジカル、トリフルオロメチルラジカル又はC1〜C4アルキルアミノラジカルで置換されたフェニル環;(b)X、C1〜C4アルキルラジカル、C1〜C4アルコキシラジカル、ニトロラジカル、アミノラジカル、トリフルオロメチルラジカル又はC1〜C4アルキルアミノラジカルで置換されたベンジルラジカル;(c)C1〜C8モノ−、ジ−又はトリ−ヒドロキシアルキルラジカル;(d)C1〜C4アミノアルキルラジカル;(e)C1〜C8N−アルキルアミノアルキルラジカル;(f)C1〜C12N,N−ジアルキルアミノアルキルラジカル;(g)アリールアミノアルキルラジカル;(h)メトキシアルキル、エトキシアルキル及びフェノキシアルキルから選択されるC1〜C8アルコキシアルキルラジカル;(i)ブロモアルキル、クロロアルキル及びフルオロアルキルから選択されるC1〜C4ハロアルキルラジカル;(j)C1〜C4カルボキシアルキル基;(k)C1〜C8アルコキシカルボニルアルキルラジカル;(l)フェニルオキシカルボニルアルキルラジカル;(m)C1〜C4メタンスルホニルアルキルラジカル;(n)C1〜C4シアノアルキルラジカル;(o)N,N−ジ(ヒドロキシアルキル)アミノアルキルラジカル;並びに(p)N−ヒドロキシアルキルアミノアルキルラジカルから選択される。
より好ましくは、R2はHであり、R1は、(a)トルイルラジカル;(b)4−クロロフェニルラジカル;(c)4−メトキシフェニルラジカル;(d)3−メトキシフェニルラジカル;(e)2−メトキシフェニルラジカル;(f)ヒドロキシエチルラジカル;(g)アミノエチルラジカル;(h)ジヒドロキシエチルラジカル;(i)ジヒドロキシプロピルラジカル;(j)ヒドロキシプロピルラジカル;(k)ヒドロキシブチルラジカル;(l)N−メチルアミノメチルラジカル;(m)N,N−ジメチルアミノメチルラジカル;(n)N−メチルアミノエチルラジカル;(o)N,N−ジメチルアミノエチルラジカル;(p)N−エチルアミノメチルラジカル;(q)N,N−ジエチルアミノメチルラジカル;(r)N−エチルアミノエチルラジカル;(s)N,N−ジエチルアミノエチルラジカル;(t)カルボキシエチルラジカル;(u)カルボキシメチルラジカル;(v)メトキシカルボニルエチルラジカル;(w)メトキシカルボニルメチルラジカル;(x)エトキシカルボニルエチルラジカル;(y)エトキシカルボニルメチルラジカル;(z)シアノメチルラジカル;及び(aa)シアノエチルラジカルから選択される。
本発明の好ましい置換化合物としては、下記の化合物E、F、G及びHが挙げられる。化合物E及びFがより好ましく、化合物Fが更に好ましい。
Figure 0004369478
式(I)(上述)に従う化合物は、従来の方法によって、例えば下記の一般的なプロセスによって得ることができる。後述の反応の適用によって、一連の2−(アミノ又は置換アミノ)−5−(置換オキシメチル)−フェノール類が調製できる。こうした化合物は、三置換ベンゼン誘導体であり、これらは芳香族置換及び官能基操作の標準的な方法を用いて調製できる。典型的には、以下の3つの二置換化合物のうちのいずれかを出発物質として使用してよい(式中、Y1はヒドロキシメチル(CH2OH)又は置換オキシメチル(CH2OY2であり、式中、Y2は上記のR1のように定義される):
Figure 0004369478
利用可能な置換反応及びそれらによって形成される異性体について考察すると、最終生成物の5−置換基を既に含むように出発物質を有利に選択し得ることが分かる。2つのこうした市販の出発物質は、必要とされる2−アミノフェノールへと容易に還元できる5−置換2−ニトロフェノール中に、5−置換基が既に存在している状態で入手可能である。これらは、反応順序(I)に示される5−カルボン酸(1)及び5−カルボキシアルデヒド(4)である:
Figure 0004369478
酸(1)はヒドロキシメチル化合物(2)へと還元され、次にニトロ基が還元されて所望のアミン(3)を生じさせることができる(後述の実施例2参照)。アルデヒド(4)はアセタール(5)へと転換されることができ、このアセタールは置換オキシメチル化合物(6)へと還元された後、6がアミン(7)へと更に還元されることができる(後述の実施例1参照)。
ニトロ−ヒドロキシメチル中間体(2)はまた、ベンジル性アルコール基でアルキル化されて、ニトロエーテル(6)及びしたがってアミン(7)を生じさせることもできる。更に、同じ中間体(2)は対応するクロロメチル又はブロモメチル化合物(8)に転換されることができ、この化合物からハロゲンがY2-イオンで置換されてニトロエーテル(6)及びしたがってアミン(7)を生じさせ得る。
別の容易に入手可能な二置換出発物質、3−ヒドロキシベンジルアルコール(9)が利用可能である。反応順序(II)に示されているように、これは硝酸化されて、3−ヒドロキシ−4−ニトロベンジルアルコール(2)、及びしたがって4−アミノ−3−ヒドロキシベンジルアルコール(3)を生じさせ、又はベンジル性酸素上で置換されて10を生じさせ、次に硝酸化されて6を生じさせ、還元されてアミン7を生じさせることができる:
Figure 0004369478
上記で概略された経路は、ニトロ官能性の還元により2位においてアミノ官能性を与える。式(I)に従う分子であって、式中、R1がH以外の何かであるものに到達するためには、NH2をNHR1に変えるために単純なアルキル化反応を利用することができる。
II.組成物構成成分
ケラチン繊維の酸化染色のための本発明の組成物は、染色に好適な媒質、及び式(II)の化合物又はその無機酸若しくは有機酸との塩を含み:
Figure 0004369478
式中、R3及びR4は一価であり、独立して、(a)置換若しくは非置換の、直鎖若しくは分枝鎖の、アルキル、モノ−若しくは多価不飽和アルキル、ヘテロアルキル、脂肪族、ヘテロ脂肪族、若しくはヘテロオレフィン系、(b)置換若しくは非置換の、単環若しくは多環式の脂肪族、アリール、若しくは複素環式系、(c)置換若しくは非置換の、モノ−、ポリ−若しくはペル−フルオロアルキル系(前記(a)、(b)及び(c)の系は1〜12個の炭素原子とO、S、N、P及びSiから選択される0〜5個のヘテロ原子とを含む)、又は(d)Hから選択される。このような化合物は典型的に、毛髪染料組成物の0.001重量%〜10重量%、好ましくは0.01重量%〜5重量%の範囲の量で存在する。
本発明の組成物に関しては、好ましいR3配位子は、上述の本発明の化合物の章でR1として定義した配位子から選択され、Hからも選択される。好ましいR4配位子は、上述の本発明の化合物の章でR2として定義した配位子から選択される。本発明の組成物中で使用するための好ましい化合物は、上述の本発明の化合物の章で列記した化合物から選択され、また、以下に示される2−アミノ−5−ヒドロキシメチル−フェノールも含む:
Figure 0004369478
染色に好適な媒質は、水、又は水と典型的には水に十分可溶ではない化合物を溶解するための少なくとも1つの有機溶媒との混合物から選択されてよい。本明細書で使用するのに好適な有機溶媒としては、これらに限定されないが、C1〜C4低級アルカノール(例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール)、芳香族アルコール(例えば、ベンジルアルコール及びフェノキシエタノール);ポリオール及びポリオールエーテル(例えば、カルビトール類、2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、モノメチルエーテル、ヘキシレングリコール、グリセロール、エトキシグリコール)、並びにプロピレンカーボネートが挙げられる。存在する場合、有機溶媒は典型的には、組成物の1重量%〜30重量%の範囲の量で存在する。好ましい溶媒は、水、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、グリセロール、1,2−プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシジグリコール、及びこれらの混合物である。
本発明の組成物は、一部の実施形態では、既知の、通常使用される、又はそうでなければ酸化染料組成物で使用されるのに有効な追加の任意成分を含み、それらには次のものが挙げられるが、これらに限定されない:一次中間体染料化合物;カップラー染料化合物;直接染料;アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性若しくは双極性の界面活性剤、又はこれらの混合物;アニオン性、カチオン性、非イオン性、両性若しくは双極性のポリマー、又はこれらの混合物;無機増粘剤若しくは有機増粘剤;酸化防止剤及びラジカルスカベンジャー;浸透剤;キレート化剤及び金属イオン封鎖剤;芳香剤;緩衝剤;分散剤;ペルオキシド安定剤;天然成分、例えば、タンパク質及びタンパク質誘導体、並びに植物物質(例えば、アロエ、カモミール、及びヘンナ抽出物);シリコーン(揮発性若しくは非揮発性、変性若しくは非変性)、被膜形成剤、セラミド、防腐剤;並びに乳白剤。
上記で言及したが以下で具体的に記載されない好適ないくつかの補助剤については、国際化粧品成分辞典及びハンドブック(International Cosmetics Ingredient Dictionary and Handbook)(第8版;トイレ化粧品・香料工業協会(The Cosmetics,Toiletry,and Fragrance Association))に列記されている。特に、第2巻、3章(化学分類)及び4章(機能)は、特定の目的又は複数の目的を達成するための具体的な補助剤を識別するのに有用である。
(酸化染料化合物)
本発明の組成物に含まれる式II(上述)に従う酸化染料前駆体は、染色剤として単独で存在してもよく、酸化塩基のように及びカップラー、例えばセルフカップリング化合物のように両方で有利に働くことができる。それらはまた、1つ以上の一次中間体及び/又はカップラーと組み合わせて、並びに1つ以上の酸化剤を組み合わせて使用してもよい。すべての既知のカップラーと一次中間体との組み合わせは、本発明の組成物で使用可能である。しかしながら、組成物が酸化染料前駆体2−アミノ−5−ヒドロキシメチル−フェノールを含有する一実施形態では、それらは2−(アミノ又は置換アミノ)−3−アミノ−フェノール酸化染料前駆体を含有しない。組成物が酸化染料前駆体2−アミノ−5−ヒドロキシメチル−フェノールを含有する他の実施形態では、それらは、ベンゼン環に2位で結合したN原子を有する3−アミノ−フェノールを含有せず、そのNは次の構造のいずれかに従う環配位子の一部であり:
Figure 0004369478
式中、R’は、H、−OH、−COOH、アミノカルボニル、又はC1〜C4アルコキシから選択され、R”はH、又はC1〜C6アルキルから選択される。組成物が酸化染料前駆体2−アミノ−5−ヒドロキシメチル−フェノールを含有する別の実施形態では、それらは、ベンゼン環に2位で結合されたN原子を有する3−アミノ−フェノールを含有しない。
本発明の組成物で使用するのに好適な化合物(所望により加えられるものを含む)は、それらが塩基である限りにおいて、遊離塩基として、又は有機酸若しくは無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、クエン酸、酢酸、乳酸、コハク酸、酒石酸若しくは硫酸などとの生理学的に適合性のある塩の形態で使用してもよく、あるいはそれらが芳香族OH基を有する限りにおいて、塩基との塩、例えばアルカリフェノレートの形態で使用してもよい。
任意のカップラーは、存在する場合、典型的には、組成物中のカップラー及び式(II)の化合物の濃度が全体で組成物の0.002重量%〜10重量%、好ましくは0.01重量%〜5重量%の範囲となるような量で存在する。任意の一次中間体は、存在する場合、有効な染色濃度で、典型的には組成物の0.001重量%〜10重量%、好ましくは0.01重量%〜5重量%の量で存在する。本発明の毛髪染色組成物中の染料化合物(例えば、任意の一次中間体、任意のカップラー化合物、及び式(II)の化合物)の総量は、典型的に、毛髪染色組成物の0.002重量%〜20重量%、好ましくは0.04重量%〜10重量%、より好ましくは0.1重量%〜7重量%の範囲である。
(一次中間体)
本明細書に記載される組成物での使用に好適な一次中間体としては、これらに限定されないが、次のものが挙げられる:p−フェニレンジアミン誘導体、例えば、ベンゼン−1,4−ジアミン(一般にp−フェニレンジアミンとして知られる)、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、2−クロロ−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−フェニル−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(2−エトキシエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール(一般にN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン)(2,5−ジアミノ−フェニル)−メタノールとして知られる)、1−(2’−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、N−(4−アミノフェニル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2,6−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、2−イソプロピル−ベンゼン−1,4−ジアミン、1−[(4−アミノフェニル)アミノ]−プロパン−2−オール、2−プロピル−ベンゼン−1,4−ジアミン、1,3−ビス[(4−アミノフェニル)(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロパン−2−オール、N4,N4,2−トリメチルベンゼン−1,4−ジアミン、2−メトキシ−ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(2,5−ジアミノフェニル)エタン−1,2−ジオール、2,3−ジメチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、2,6−ジエチルベンゼン−1,4−ジアミン、2,5−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン、2−チエン−2−イルベンゼン−1,4−ジアミン、2−チエン−3−イルベンゼン−1,4−ジアミン、2−ピリジン−3−イルベンゼン−1,4−ジアミン、1,1’−ビフェニル−2,5−ジアミン、2−(メトキシメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(アミノメチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−(2,5−ジアミノフェノキシ)エタノール、N−[2−(2,5−ジアミノフェノキシ)エチル]−アセトアミド、N,N−ジメチルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジエチルベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ジプロピルベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノフェニル)(エチル)アミノ]エタノール、2−[(4−アミノ−3−メチル−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、N−(2−メトキシエチル)−ベンゼン−1,4−ジアミン、3−[(4−アミノフェニル)アミノ]プロパン−1−オール、3−[(4−アミノフェニル)−アミノ]プロパン−1,2−ジオール、N−{4−[(4−アミノフェニル)アミノ]ブチル}ベンゼン−1,4−ジアミン、及び2−[2−(2−{2−[(2,5−ジアミノフェニル)−オキシ]エトキシ}エトキシ)エトキシ]ベンゼン−1,4−ジアミン;1,3−ビス(N(2−ヒドロキシエチル)−N−(4−アミノ−フェニル)アミノ)−2−プロパノール;2,2’−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ−2,1−エタンジイルオキシ)]−ビス−ベンゼン−1,4−ジアミン;N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニリンジアミン;
p−アミノフェノール誘導体、例えば、4−アミノ−フェノール(一般にp−アミノフェノールとして知られる)、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシメチル−フェノール、4−アミノ−2−メチル−フェノール、4−アミノ−1−ヒドロキシ−2−(2’−ヒドロキシエチルアミノメチル)ベンゼン、4−アミノ−2−メトキシメチル−フェノール、5−アミノ−2−ヒドロキシ−安息香酸、1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール、4−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エチル)−フェノール、4−アミノ−3−(ヒドロキシメチル)フェノール、4−アミノ−3−フルオロ−フェノール、4−アミノ−2−(アミノメチル)−フェノール、4−アミノ−2−フルオロ−フェノール;1−ヒドロキシ−2,4−ジアミノベンゼン;1−(2’−ヒドロキシエチルオキシ)−2,4−ジアミノベンゼン;2,4−ジアミノ−5−メチルフェネトール;
o−フェニレンジアミン誘導体、例えば、3,4−ジアミノ安息香酸及びその塩類;
o−アミノフェノール誘導体、例えば、2−アミノ−フェノール(一般にo−アミノフェノールとして知られる)、2,4−ジアミノフェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、及び2−アミノ−4−メチル−フェノール;並びに
複素環化合物誘導体、例えば、ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン(一般に2,4,5,6−テトラアミノピリジンとして知られる)、1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、N2,N2−ジメチル−ピリジン−2,5−ジアミン、2−[(3−アミノ−6−メトキシピリジン−2−イル)アミノ]エタノール、6−メトキシ−N2−メチル−ピリジン−2,3−ジアミン、2,5,6−トリアミノピリミジン−4(1H)−オン、ピリジン−2,5−ジアミン、1−イソプロピル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(4−クロロベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、ピラゾロ[1,5−a]−ピリミジン−3,7−ジアミン、5,6,7−トリメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルアミンヒドロクロリド、7−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルアミンヒドロクロリド、2,5,6,7−テラメチル(teramethyl)−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルアミンヒドロクロリド、5,7−ジ−t−ブチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルアミンヒドロクロリド、5,7−ジ−トリフルオロメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3−イルアミンヒドロクロリド、2−メチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−3,7−ジアミンヒドロクロリド;4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン;1−(2’ヒドロキシエチル)−アミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン;及び1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾールサルフェート。
好ましい一次中間体としては、これらに限定されないが、次のものが挙げられる:p−フェニレンジアミン誘導体、例えば、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン;ベンゼン−1,4−ジアミン;1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール;2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール;N−(2−メトキシエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン;2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール;1−(2,5−ジアミノフェニル)エタン−1,2−ジオール;1−(2’−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン;1,3−ビス(N(2−ヒドロキシエチル)−N−(4−アミノ−フェニル)アミノ)−2−プロパノール;2,2’−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ−2,1−エタンジイルオキシ)]−ビス−ベンゼン−1,4−ジアミン;N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニリンジアミン;及びこれらの混合物;
p−アミノフェノール誘導体、例えば、4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−アミノ−2−メトキシメチル−フェノール;1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール;1−ヒドロキシ−2,4−ジアミノベンゼン;1−(2’−ヒドロキシエチルオキシ)−2,4−ジアミノベンゼン;4−アミノ−2−アミノメチルフェノール;2,4−ジアミノ−5−メチルフェネトール;4−アミノ−1−ヒドロキシ−2−(2’−ヒドロキシエチルアミノメチル)ベンゼン;1−メトキシ−2−アミノ−4−(2’ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン;5−アミノサリチル酸及びその塩類;並びにこれらの混合物;
o−フェニレンジアミン誘導体、例えば、3,4−ジアミノ安息香酸及びその塩類;
o−アミノフェノール誘導体、例えば、2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド;2−アミノ−4−メチル−フェノール;及びこれらの混合物;並びに
複素環化合物誘導体、例えば、ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン;1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン;2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール;1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン;1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン;N2,N2−ジメチルピリジン−2,5−ジアミン;4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン;1−(2’ヒドロキシエチル)−アミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン;及び1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾールサルフェート;並びにこれらの混合物。
より好ましい一次中間体としては、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン;ベンゼン−1,4−ジアミン;N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニリンジアミン;4−アミノ−フェノール;4−メチルアミノ−フェノール;4−アミノ−3−メチル−フェノール;1−ヒドロキシ−2,4−ジアミノベンゼン;2−アミノ−フェノール;2−アミノ−5−メチル−フェノール;2−アミノ−6−メチル−フェノール;1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン;1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾールサルフェート;2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール;及びこれらの混合物が挙げられる。
(カップラー)
本明細書に記載される組成物で使用するのに好適なカップラーとしては、これらに限定されないが、次のものが挙げられる:フェノール類、レゾルシノール、及びナフトール誘導体、例えば、ナフタレン−1,7−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、ナフタレン−1,5−ジオール、ナフタレン−2,7−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、7−アミノ−4−ヒドロキシ−ナフタレン−2−スルホン酸、2−イソプロピル−5−メチルフェノール、1,2,3,4−テトラヒドロ−ナフタレン−1,5−ジオール、2−クロロ−ベンゼン−1,3−ジオール、4−ヒドロキシ−ナフタレン−1−スルホン酸、ベンゼン−1,2,3−トリオール、ナフタレン−2,3−ジオール、5−ジクロロ−2−メチルベンゼン−1,3−ジオール、4,6−ジクロロベンゼン−1、3−ジオール、2,3−ジヒドロキシ−[1,4]−ナフトキノン;及び1−アセトキシ−2−メチルナフタレン;
m−フェニレンジアミン類、例えば、2,4−ジアミノフェノール、ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、2−[(3−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[[2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エチル]−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、4−{3−[(2,4−ジアミノフェニル)オキシ]プロポキシ}ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、4−(2−アミノ−エトキシ)−ベンゼン−1,3−ジアミン、(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−酢酸、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、4−エトキシ−6−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−5−メチル−フェノキシ)−エタノール、4,6−ジメトキシ−ベンゼン−1,3−ジアミン、2−[3−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェニルアミノ]−エタノール、3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オール、N−[3−(ジメチルアミノ)フェニル]尿素、4−メトキシ−6−メチルベンゼン−1,3−ジアミン、4−フルオロ−6−メチルベンゼン−1,3−ジアミン、2−({3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4,6−ジメトキシフェニル}−アミノ)エタノール、3−(2,4−ジアミノフェノキシ)−プロパン−1,2−ジオール、2−[2−アミノ−4−(メチルアミノ)−フェノキシ]エタノール、2−[(5−アミノ−2−エトキシ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、2−[(3−アミノフェニル)アミノ]エタノール、2,4−ジアミノ−5−(2’−ヒドロキシエチルオキシ)トルエン;N,N−ジメチル−3−ウレイドアニリン;N−(2−アミノエチル)ベンゼン−1,3−ジアミン、4−{[(2,4−ジアミノ−フェニル)オキシ]メトキシ}−ベンゼン−1,3−ジアミン、1−メチル−2,6−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン;及び2,4−ジメトキシベンゼン−1,3−ジアミン;
m−アミノフェノール類、例えば、3−アミノ−フェノール、2−(3−ヒドロキシ−4−メチル−フェニルアミノ)−アセトアミド、2−(3−ヒドロキシ−フェニルアミノ)−アセトアミド、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、5−アミノ−2,4−ジクロロ−フェノール、3−アミノ−2−メチル−フェノール、3−アミノ−2−クロロ−6−メチル−フェノール、5−アミノ−2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノール、2−クロロ−5−(2,2,2−トリフルオロ−エチルアミノ)−フェノール、5−アミノ−4−クロロ−2−メチル−フェノール、3−シクロペンチルアミノ−フェノール、5−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−メトキシ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−メトキシ−2−メチルフェノール、3−(ジメチルアミノ)フェノール、3−(ジエチルアミノ)フェノール、5−アミノ−4−フルオロ−2−メチルフェノール、5−アミノ−4−エトキシ−2−メチルフェノール、3−アミノ−2,4−ジクロロ−フェノール、3−[(2−メトキシエチル)アミノ]フェノール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]フェノール、5−アミノ−2−エチル−フェノール、5−アミノ−2−メトキシフェノール、5−[(3−ヒドロキシ−プロピル)アミノ]−2−メチルフェノール、3−[(3−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−アミノ]プロパン−1,2−ジオール、3−[(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−2−メチルフェノール;1−メチル−2−ヒドロキシ−4−(2’−ヒドロキシエチル)アミノ−ベンゼン;1,3−ビス−(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン;1−ヒドロキシ−2−メチル−5−アミノ−6−クロロベンゼン;並びに
複素環化合物誘導体、例えば、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、6−メトキシキノリン−8−アミン、4−メチルピリジン−2,6−ジオール、2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾジオキシン−5−オール、1,3−ベンゾジオキソール−5−オール、2−(1,3−ベンゾジオキソール−5−イルアミノ)エタノール、3,4−ジメチルピリジン−2,6−ジオール、5−クロロピリジン−2,3−ジオール、2,6−ジメトキシピリジン−3,5−ジアミン、1,3−ベンゾジオキソール−5−アミン、2−{[3,5−ジアミノ−6−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−ピリジン−2−イル]オキシ}−エタノール、1H−インドール−4−オール、5−アミノ−2,6−ジメトキシピリジン−3−オール、1H−インドール−5,6−ジオール、1H−インドール−7−オール、1H−インドール−5−オール、1H−インドール−6−オール、6−ブロモ−1,3−ベンゾジオキソール−5−オール、2−アミノピリジン−3−オール、ピリジン−2,6−ジアミン、3−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)オキシ]プロパン−1,2−ジオール、5−[(3,5−ジアミノピリジン−2−イル)オキシ]ペンタン−1,3−ジオール、1H−インドール−2,3−ジオン、インドリン−5,6−ジオール、3,5−ジメトキシピリジン−2,6−ジアミン、6−メトキシピリジン−2,3−ジアミン;3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン6−アミン;4−ヒドロキシ−N−メチルインドール、1H−5−メチルピラゾール−5−オン、1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン、2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、2,6−ジメチル[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、6−メチルピラゾロ−[1,5−a]ベンゾイミダゾール、2,6−ジヒドロキシピリジン、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジン、5−メチルピラゾロ[5,1−e]−1,2,3−トリアゾール、5−メチル−6−クロロピラゾロ[5,1−e]−1,2,3−トリアゾール、5−フェニルピラゾロ[5,1−e]−1,2,3−トリアゾール及びその付加塩類、1H−2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾールトシラート、7,8−ジシアノ−4−メチルイミダゾロ−[3,2−a]イミダゾール、2,7−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−5−オン、2,5−ジメチルピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オン、及び2−メチル−5−メトキシメチル−ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン−7−オン;6−ヒドロキシベンゾモルホリン;並びに3−アミノ−2−メチルアミノ−6−メトキシピリジン;1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン−2、4−ジヒドロ−5,2−フェニル−3H−ピラゾール−3−オン。
好ましいカップラーとしては、次のものが挙げられるが、これらに限定されない:フェノール、レゾルシノール、及びナフトール誘導体、例えば、ナフタレン−1,7−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレン−1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、ナフタレン−1,5−ジオール、ナフタレン−2,7−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、及び2−イソプロピル−5−メチルフェノール;1,2,4−トリヒドロキシベンゼン;1−アセトキシ−2−メチルナフタレン;並びにこれらの混合物;
m−フェニレンジアミン誘導体、例えば、ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、4−{3−[(2,4−ジアミノフェニル)オキシ]プロポキシ}ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、及び3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オール;2,4−ジアミノ−5−(2’−ヒドロキシエチルオキシ)トルエン;N,N−ジメチル−3−ウレイドアニリン;2,4−ジアミノ−5−フルオロトルエンサルフェート水和物;1−メチル−2,6−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン;並びにこれらの混合物;
m−アミノフェノール誘導体、例えば、3−アミノ−フェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、及び3−アミノ−2−メチル−フェノール;1−メチル−2−ヒドロキシ−4−(2’−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;1−ヒドロキシ−3−アミノ−2,4−ジクロロベンゼン;1,3−ビスー(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン;1−ヒドロキシ−2−メチル−5−アミノ−6−クロロベンゼン;5−アミノ−4−クロロ−2−メチルフェノール;並びにこれらの混合物;並びに
複素環化合物誘導体、例えば、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1,3−ベンゾジオキソール−5−オール、1,3−ベンゾジオキソール−5−アミン、1H−インドール−4−オール、1H−インドール−5,6−ジオール、1H−インドール−7−オール、1H−インドール−5−オール、1H−インドール−6−オール、1H−インドール−2,3−ジオン、ピリジン−2,6−ジアミン、2−アミノピリジン−3−オール、4−ヒドロキシ−N−メチルインドール、1H−5−メチルピラゾール−5−オン、1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン、2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、2,6−ジメチル[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、6−メチルピラゾロ−[1,5−a]ベンゾイミダゾール;2,6−ジヒドロキシピリジン;2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジン;6−ヒドロキシベンゾモルホリン;2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジン;3,5−ジアミノ−2,6−ジメトキシピリジン;3−アミノ−2−メチルアミノ−6−メトキシピリジン;1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン−2,4−ジヒドロ−5,2−フェニル−3H−ピラゾール−3−オン;及びこれらの混合物。
より好ましいカップラーとしては、次のものが挙げられる:ベンゼン−1,3−ジオール;4−クロロベンゼン−1,3−ジオール;2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール;ベンゼン−1,3−ジアミン;3−アミノ−フェノール;5−アミノ−2−メチル−フェノール;1−メチル−2−ヒドロキシ−4−(2’−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン;4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン;2−アミノピリジン−3−オール;1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン;1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン−2,4−ジヒドロ−5,2−フェニル−3H−ピラゾール−3−オン;及びこれらの混合物。
(一次中間体とカップラーとの組み合わせ)
好ましい一次中間体とカップラーとの組み合わせとしては、次のものが挙げられるが、これらに限定されない:(a)レゾルシノール、4−アミノ−m−クレゾール、2−メチルレゾルシノール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、m−アミノフェノール及び2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアニソールサルフェート;(b)レゾルシノール、4−アミノ−m−クレゾール、2−メチル−レゾルシノール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、m−アミノフェノール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアニソールサルフェート、1−ナフトール及びトルエン−2,5−ジアミン;(c)2−メチル−5−ヒドロキシエチルアミノフェノール、レゾルシノール、トルエン−2,5−ジアミン、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール及びp−メチルアミノフェノール;(d)2−メチル−5−ヒドロキシエチルアミノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、p−メチルアミノフェノール及びp−フェニレンジアミン;(e)1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾールサルフェート及びm−アミノフェノール;並びに(f)2−メチルレゾルシノール、p−アミノフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、p−フェニレンジアミン及びN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン。
(直接染料)
本発明の組成物はまた、適合性の直接染料を、追加の着色性を特に彩度(intensiy)に関してもたらすのに十分な量で含んでもよい。典型的には、こうした量は、組成物の0.05重量%〜4重量%の範囲である。好適な直接染料としては、次のものが挙げられるが、これらに限定されない:アシッドイエロー1、アシッドオレンジ3、ディスパーズレッド17、ベイシックブラウン17、アシッドブラック52、アシッドブラック1、ディスパーズバイオレット4、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−ニトロ−p−フェニレンジアミン、ピクラミン酸、HCレッド13号、1,4−ビス−(2’−ヒドロキシエチル)−アミノ−2−ニトロベンゼン、HCイエロー5号、HCレッド7号、HCブルー2号、HCイエロー4号、HCイエロー2号、HCオレンジ1号、HCレッド1号、2−クロロ−5−ニトロ−N−ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミン、HCレッド3号、4−アミノ−3−ニトロフェノール、2−ヒドロキシエチルアミノ−5−ニトロアニソール、3−ニトロ−p−ヒドロキシエチルアミノフェノール、2−アミノ−3−ニトロフェノール、6−ニトロ−o−トルイジン、3−メチルアミノ−4−ニトロフェノキシエタノール、2−ニトロ−5−グリセリメチルアナリン(glycerymethylanaline)、HCイエロー11号、HCバイオレット1号、HCオレンジ2号、HCオレンジ3号、HCイエロー9号、4−ニトロフェニルアミノエチル尿素、HCレッド10号、HCレッド11号、2−ヒドロキシエチルピクラミン酸、HCブルー12号、HCイエロー6号、ヒドロキシエチル−2−ニトロ−p−トルイジン、HCイエロー12号、HCブルー10号、HCイエロー7号、HCイエロー10号、HCブルー9号、N−エチル−3−ニトロPABA、4−アミノ−2−ニトロフェニル−アミン−2’−カルボン酸、2−クロロ−6−エチルアミノ−4−ニトロフェノール、6−ニトロ−2,5−ピリジンジアミン、HCバイオレット2号、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、4−ヒドロキシプロピルアミノ−3−ニトロフェノール、HCイエロー13号、1,2,3,4−テトラヒドロ−6−ニトロキノキサリン(nitrochinoxalin)、HCレッド14号、HCイエロー15号、HCイエロー14号、3−アミノ−6−メチルアミノ−2−ニトロピリジン、2,6−ジアミノ−3−((ピリジン−3−イル)アゾ)ピリジン、ベイシック赤118号、ベイシックオレンジ69号、N−(2−ニトロ−4−アミノフェニル)−アリルアミン、4−[(4−アミノ−3−メチルフェニル)(4−イミノ−3−メチル−2,5−シクロヘキサジエン−1−イリデン)メチル]−2−メチル−ベンゼンアミン−ヒドロクロリド、1H−イミダゾリウム,2−[[4−(ジメチル−アミノ)フェニル]アゾ]−1,3−ジメチルクロリド、ピリジニウム,1−メチル−4−[(メチルフェニル−ヒドラゾノ)メチル]−,メチルサルフェート、1H−イミダゾリウム,2−[(4−アミノフェニル)アゾ]−1,3−ジメチル,クロリド、ベイシックレッド22、ベイシックレッド76、ベイシックブラウン16、ベイシックイエロー57、7−(2’,4’−ジメチル−5’−スルホフェニルアゾ)−5−スルホ−8−ヒドロキシナフタレン、アシッドオレンジ7、アシッドレッド33、1−(3’−ニトロ−5’−スルホ−6’−オキソフェニルアゾ)−オキソ−ナフタレンクロム錯体、アシッドイエロー23、アシッドブルー9、ベイシックバイオレット14、ベイシックブルー7、ベイシックブルー26、キノフタラノン(quinophthlanone)又は2−キノリルインダンジオン(2-quinolylindandione)のモノ−及びジスルホン酸の混合物(主に後者)のナトリウム塩、ベイシックレッド2、ベイシックブルー99、ディスパーズレッド15、アシッドバイオレット43、ディスパーズバイオレット1、アシッドブルー62、顔料ブルー15、アシッドブラック132、ベイシックイエロー29、ディスパーズブラック9、1−(N−メチルモルホリニウム−プロピルアミノ)−4−ヒドロキシ−アントラキノンメチルサルフェート、HCブルー8号、HCレッド8号、HCグリーン1号、HCレッド9号、2−ヒドロキシ−1,4−ナフトキノン、アシッドブルー199、アシッドブルー25、アシッドレッド4、ヘンナレッド、インジゴ、コチニール、HCブルー14、ディスパーズブルー23、ディスパーズブルー3、バイオレット2、ディスパーズブルー377、ベイシックレッド51、ベイシックオレンジ31、ベイシックイエロー87、並びにこれらの混合物。好ましい直接染料としては、ディスパーズブラック9、HCイエロー2、HCイエロー4、HCイエロー15、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−アミノ−6−クロロ−4−ニトロフェノール、HCレッド3、ディスパーズバイオレット1、HCブルー2、ディスパーズブルー3、ディスパーズブルー377、ベイシックレッド51、ベイシックオレンジ31、ベイシックイエロー87、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。
(酸化剤)
本発明の組成物と共に使用するのに好適な顕色剤組成物は、毛髪中のメラニン色素を漂白するのに、及び/又は酸化染料前駆体(存在する場合、一次中間体及び/又はカップラーを含む)から染料発色団を形成させるのに十分な量で存在する酸化剤を含んでよい。典型的には、このような量は、顕色剤組成物の1重量%〜20重量%、好ましくは3重量%〜15重量%、より好ましくは6重量%〜12重量%の範囲である。水性媒質中で過酸化水素を生成することができる無機の過酸素(peroxygen)物質が好ましく、過酸化水素;無機アルカリ金属過酸化物(例えば、過ヨウ素酸ナトリウム及び過酸化ナトリウム);有機過酸化物(例えば、過酸化尿素、過酸化メラミン);無機過水和塩(perhydrate salt)漂白化合物(例えば、過ホウ酸、過炭酸、過リン酸、過ケイ酸、及び過硫酸の、アルカリ金属塩類、好ましくはそれらのナトリウム塩類)(これらは一水和物、四水和物などとして組み込まれてよい);アルカリ金属ブロメート;酵素;並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。過酸化水素が好ましい。
(増粘剤)
本発明の組成物は、毛髪から過度にしたたり落ちて汚れ散らかす原因となることなく毛髪に容易に適用できるような粘度を組成物にもたらすのに十分な量で、増粘剤を含んでよい。典型的には、このような量は組成物の少なくとも0.1重量%、好ましくは少なくとも0.5重量%、より好ましくは少なくとも1重量%である。
耐塩性の増粘剤が、本明細書で使用するのに好ましく、次のものが挙げられるが、これらに限定されない:キサンタン、グアー、ヒドロキシプロピルグアー、スクレログルカン、メチルセルロース、エチルセルロース(アクアコート(AQUACOTE)(商標)として入手可能)、ヒドロキシエチルセルロース(ナトロゾル(NATROSOL)(商標))、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、微結晶セルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース(クルーセル(KLUCEL)(商標)として入手可能)、ヒドロキシエチルエチルセルロース、セチルヒドロキシエチルセルロース(ナトロゾル(NATROSOL)(商標)プラス(Plus)330として入手可能)、N−ビニルピロリドン(ポビドン(POVIDONE)(商標)として入手可能)、アクリレート類/セテス−20イタコネートコポリマー(ストラクチャー(STRUCTURE)(商標)3001として入手可能)、ヒドロキシプロピルデンプンホスフェート(ストラクチャー(STRUCTURE)(商標)ZEAとして入手可能)、ポリエトキシル化ウレタン類又はポリカルバミルポリグリコールエステル(例えば、PEG−150/デシル/SMDIコポリマー(アクリン(ACULYN)(商標)44として入手可能)、PEG−150/ステアリル/SMDIコポリマー、アクリン(ACULYN)(商標)46として入手可能)、トリヒドロキシステアリン(チキシン(THIXCIN)(商標)として入手可能)、アクリレート類コポリマー(例えば、アクリン(ACULYN)(商標)33として入手可能)又は疎水変性アクリレートコポリマー類(例えば、アクリレート類/ステアレス−20メタクリレートコポリマー(アクリン(ACULYN)(商標)22として入手可能)、少なくとも1つの脂肪鎖(fatty chain)と、少なくとも1つの脂肪鎖を含むポリエーテルウレタン類から選択される少なくとも1つの親水性ユニットとを含む非イオン性両染性ポリマー、及びセテス−10ホスフェートとジ−セチルホスフェートとセテアリルアルコールとのブレンド(クロダホス(CRODAFOS)(商標)CESとして入手可能)。
(キレート剤)
本発明の組成物は、配合構成成分、特に酸化剤、より詳細には過酸化物と相互作用するのに利用可能な金属の量を減少させるのに十分な量で、キレート剤を含んでよい。典型的には、このような量は組成物の少なくとも0.25重量%から、好ましくは少なくとも0.5重量%からの範囲である。本明細書で使用するのに好適なキレート剤としては、ジアミン−N,N’− ジポリ酸(dipolyacid)、モノアミンモノアミド−N,N’−ジポリ酸(dipolyacid)、及びN,N’−ビス(2−ヒドロキシベンジル)エチレンジアミン−N,N’−二酢酸キレート剤(好ましくはEDDS(エチレンジアミンジコハク酸))、カルボン酸(好ましくは、アミノカルボン酸)、ホスホン酸(好ましくは、アミノホスホン酸)及びポリリン酸(特に、直鎖のポリリン酸)、それらの塩及び誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
(pH変性剤及び緩衝剤)
本発明の組成物は、組成物のpHを3〜13、好ましくは8〜12、より好ましくは9〜11の範囲内になるように調節するために十分に有効な量で、pH変性剤及び/又は緩衝剤を更に含んでもよい。本明細書での使用に好適なpH変性剤及び/又は緩衝剤としては、これらに限定されないが、アンモニア、アルカノールアミド類、例えば、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、モノプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、トリプロパノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、並びに2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール及びグアニジウム塩類、アルカリ金属及び水酸化アンモニウム及び炭酸アンモニウム、好ましくは、水酸化ナトリウム及び炭酸アンモニウム、並びに無機物及び無機酸(inorganic and inorganic acids)などの弱酸(acidulents)、例えば、リン酸、酢酸、アスコルビン酸、クエン酸、又は酒石酸、塩酸、及びこれらの混合物が挙げられる。
(炭酸イオン源及びラジカルスカベンジャー系)
本発明の組成物は、炭酸イオン、カルバメートイオン及び又は炭酸水素(hydrocarbonate)イオンの供給源と、ラジカルスカベンジャーとを含む系を、着色プロセスの間毛髪へのダメージを低減させるのに十分な量で含んでよい。典型的には、このような量は、組成物の0.1重量%〜15重量%、好ましくは0.1重量%〜10重量%、より好ましくは1重量%〜7重量%の炭酸イオン、及び組成物の0.1重量%〜10重量%、好ましくは1重量%〜7重量%のラジカルスカベンジャーの範囲である。好ましくは、ラジカルスカベンジャーは、ラジカルスカベンジャーと炭酸イオンとの比が1:1〜1:4となるような量で存在する。ラジカルスカベンジャーは、アルカリ化剤と同一種ではないように選択されるのが好ましい。
好適なそれらのイオンの供給源としては、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸グアニジン、炭酸水素グアニジン、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、及びこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましい炭酸イオンの供給源は、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムである。炭酸アンモニウム及び炭酸水素アンモニウムもまた好ましい。
ラジカルスカベンジャーは、炭酸ラジカルと反応してその炭酸ラジカルを一連の速い反応によってより反応性の低い種へと変換させることのできる種である。好ましくは、ラジカルスカベンジャーがN原子を含む場合、窒素のプロトン化を防ぐために、pKa>7である。好ましいラジカルスカベンジャーは、アルカノールアミン類、アミノ糖類、アミノ酸類及びこれらの混合物の部類から選択されてよく、モノエタノールアミン、3−アミノ−1−プロパノール、4−アミノ−1−ブタノール、5−アミノ−1−ペンタノール、1−アミノ−2−プロパノール、1−アミノ−2−ブタノール、1−アミノ−2−ペンタノール、1−アミノ−3−ペンタノール、1−アミノ−4−ペンタノール、3−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール、3−アミノプロパン−1,2−ジオール、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、グリシン、アルギニン、リジン、プロリン、グルタミン、ヒスチジン、セリン、トリプトファン、並びに上記のもののカリウム塩、ナトリウム塩及びアンモニウム塩、並びにこれらの混合物を挙げることができるが、これらに限定されない。他の好ましいラジカルスカベンジャー化合物としては、ベンジルアミン、グルタミン酸、イミダゾール、ジ−t−ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキノン、カテコール、及びこれらの混合物が挙げられる。
III.製造方法
本発明の化合物は、従来の方法を用いて得られてよい。化合物を製造する方法の全般的な記述は上記で提供され、具体的な実施例は下記で提供される。本発明の組成物もまた、従来の方法を用いて得られてよい。毛髪染色組成物は溶液として、好ましくは水溶液又は水性アルコール溶液として形成されてよい。毛髪染料製品組成物は、好ましくは高粘度の液体、クリーム、ゲル又はエマルションとして形成されてよく、それらの組成物は染料化合物及び他の染料成分と特定の調製に好適な従来の化粧品添加成分との混合物である。
IV.使用方法
本発明の毛髪染色組成物は、それらを好適な酸化剤と混合することにより使用されてよく、これが酸化染料前駆体と反応して毛髪染料製品組成物を顕色させる。酸化剤は通常、水性組成物、すなわち顕色剤組成物中において提供され、これは、普通は最終の毛髪染料製品系の別個の構成成分として提供され、別個の容器中に存在する。顕色剤組成物は、顕色剤組成物を形成するのに必要な多様な成分、例えば、過酸化物安定化剤、泡形成剤などを、適合性のある程度に含有してもよく、また前述の1つ以上の補助剤を組み入れてもよい。毛髪染色組成物と顕色剤組成物とを混合して毛髪染料製品組成物を形成する際、それが毛髪に適用されるときに所望の製品特性、例えばpH、粘度、レオロジーなどが達成されるように補助剤が毛髪染料製品組成物中に提供される。
毛髪染色製品組成物は、毛髪に適用される場合、それらの組成に応じて弱酸性、中性、又はアルカリ性であることができ、典型的には、6〜11、好ましくは7〜10、より好ましくは8〜10のpHを有する。顕色剤組成物のpHは、典型的には酸性であり、一般にそのpHは、2.5〜6.5、好ましくは3〜5である。毛髪染料及び顕色剤組成物のpHは、前述のようにpH変性剤を使用して調節されてよい。
毛髪染色製品組成物を使用するために、使用直前に、上述の組成物を混合し、毛髪の量に応じて、一般的には60〜200グラムの、十分な量の混合物を毛髪に適用する。このようにして調製した上で、毛髪染料製品組成物を染色すべき毛髪に適用し、毛髪が染色されるのに有効な時間にわたって毛髪と接触させ続ける。典型的には、毛髪染料製品組成物を、2〜60分間、好ましくは15〜45分間、より好ましくは30分間、15℃〜50℃の範囲の温度で毛髪に作用させる。その後毛髪を水ですすぎ、毛髪染料製品組成物を取り除いて乾燥させる。必要ならば、毛髪をシャンプーで洗浄し、例えば、水、又はクエン酸若しくは酒石酸溶液などの弱酸性の溶液ですすぎ、乾燥させる。また、所望により、別個のコンディショニング製品を提供してもよい。
毛髪染色組成物及び顕色剤組成物は共に毛髪染色系を形成する。この系を、毛髪染色組成物、顕色剤組成物、任意のコンディショナー又は他の毛髪トリートメント製品及び使用説明書の別々の容器を単一のパッケージ内に含むキットとして提供してもよい。
次に挙げるのは、本発明の非制限的な実施形態例である。実施例において、特に指定のない限り、すべての濃度は、重量パーセントで示される。当業者には自明であるように、成分の選択は本発明を作るために選択される特定の成分の物理的及び化学的な特質に応じて異なる。
実施例1 ― 2−アミノ−5−メトキシメチル−フェノールの合成
この実施例は、本発明の組成物で使用するのに好適である本発明の好ましい化合物を、反応順序(III)に従って製造する方法を示す:
Figure 0004369478
手順:
1.3−ヒドロキシ−4−ニトロベンズアルデヒド、ジメチルアセタール(1)を得るために:
3−ヒドロキシ−4−ニトロベンズアルデヒド(18g、106mmol)、オルトギ酸トリメチル(11g、12mL、106mmol)及びナフィオン(Nafion)NR50樹脂(1.8g)のCH2Cl2(70mL)及びCH3OH(35mL)中での混合物を、一晩攪拌しながら40℃に加熱した。TLC(ヘキサン−エーテル10:1)により反応の完結が示された。樹脂をろ別し、ろ液を減圧下で油(22g)へと濃縮した。この油を、溶離剤としてヘキサン−エーテル(10:1)を用いてシリカゲル(500g)のカラムで精製した。生成物を含有する部分を減圧下で濃縮して20g(90%)を得た。物質は更なる変換に好適であった。以下の1H−核磁気共鳴(DMSO−d6)値が測定された:δ10.98(s、1、OH);7.88(d、1、J=8.5Hz);7.16(d、1、J=1.2Hz);6.97(dd、1、J=1.4Hz、8.5Hz);5.39(s、1、CH);3.26(s、6、2×OMe)。
2.5−メトキシメチル2−ニトロフェノール(2)を得るために:
冷却した(0℃)1(20g、96mmol)及びトリエチルシラン(12g、17mL、105mmol)のCH2Cl2(190mL)中の溶液にトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート(0.2g、1.2mmol)を加え、この溶液を0℃で0.5時間攪拌してから20℃に温めて一晩攪拌した。この溶液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(275mL)に注ぎ、エーテルで抽出した(3×370mL)。抽出液を合わせて、乾燥させ(MgSO4)、次いで減圧下で固体(30g)へと濃縮した。この固体をシリカゲル(1.2kg)のカラムでクロマトグラフにかけ、充填してヘキサン−エーテル(10:1)で溶離した。純粋な生成物を含有する部分を合わせてから黄色の固体20g(89%)m.p.52〜53℃(未補正)へと濃縮した。この物質は更なる変換のために好適であった。以下の1H−核磁気共鳴(DMSO−d6)値が測定された:δ10.89(s、1、OH);7.87(d、1、J=8.5Hz);7.07(s、1);6.89(d、1、J=8.5Hz);4.43(s、2、CH2);3.32(s、3、CH3)。
3.2−アミノ−5−メトキシメチル−フェノール(3)を得るために:
EtOH(300mL)中の2(20g、108mmol)の溶液をパール(Parr)圧力装置内でPtO2(300mg)により、理論量の水素が吸収されるまで水素添加した。セライトのパッドを通すろ過によって触媒を除去し、ろ液を減圧下で固体(21g、100%)へと濃縮した。この固体を、小規模実験(smaller run)から得られた物質と合わせて、エーテルで溶離されるシリカゲル(500g)のパッドを貫通させた。純粋な生成物を含有する部分を合わせてから乾燥させ、次いで濃縮して、20g(89%)m.p.108〜108.5℃(未補正)を得た。
実施例2 ― 2−アミノ−5−ヒドロキシメチル−フェノールの合成
この実施例は、本発明の組成物において使用するのに好適である好ましい化合物を、反応順序(IV)に従って製造する方法を示す:
Figure 0004369478
手順:
1.5−ヒドロキシメチル2−ニトロフェノール(1)を得るために:
磁気攪拌された、1,2−ジクロロエタン(1.5L)中の3−ヒドロキシ−4−ニトロ−安息香酸(75g、0.41mol)の懸濁液に、アルゴンブランケット下で、ホウ酸トリメチル(69g、0.66mol)及び三フッ化ホウ素ジエチルエーテル化合物(94g、0.66mol)を20℃で添加した。ボラン−ピリジン錯体(57g、0.61mol)を2.5時間かけて滴下しゆっくりと添加した(44℃まで発熱)。添加が終了した後、溶液を2.5時間攪拌してから氷浴中で4℃まで冷却した。メタノール(150mL)を15〜20分かけて加え、反応を抑えた。この混合物を20℃に加温しながら45分間攪拌し、次いで減圧下で黄色の固体残留物へと濃縮した。この固体を1N NaOH(450mL)とトルエン(600mL)との間で分配した。相を分離し、有機部分を1H NaOHで抽出した(2×450mL)。水性部分を合わせて、濃HCl(100mL)をゆっくりと加えてpHが2よりも低くなるように酸性化した。得られた高粘度の懸濁液を酢酸エチル(750mL、500mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(2×450mL)、食塩水(450mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO4)、ろ過してから減圧下で濃縮し、62g茶色っぽい黄色の固体1(0.37mol、90%)を得た。3度の別の反応から追加の106gの中間体1を得た。
2.2−アミノ−5−ヒドロキシメチル−フェノール(2)を得るために:
アルゴンで満たされた500mLパール(Parr)ボトルに炭素触媒上の10%のパラジウム触媒(800mg)、メタノール(240mL)及び化合物1(20g、0.12mol)を充填した。この混合物を、水素添加装置に設置し、水素で満たしてそれ以上水素の取り込みが観測されなくなるまで2時間振盪した。触媒をセライトのパッドを通すろ過によって除去した後、そのパッドをメタノールで数回洗浄した。合わせたろ液を減圧下で濃縮し、17gの暗色の残留物を得た。この残留物を、温めた(45℃)酢酸エチル(100mL)中に懸濁させてから、氷浴中で冷却した。形成された結晶をろ過によって収集し、冷酢酸エチルで2、3回洗浄してから、減圧下45℃で一定の重量になるまで乾燥させて、12gの結晶性固体を得た(72%)。追加の反応を行って、合計61gの純粋な化合物2:m.p.120〜121℃(未補正)を得た。
本発明の毛髪染色組成物を示す実施例3〜12は、従来の方法によって増粘水溶液として配合されてよい。好適な手順を以下に記載する。
Figure 0004369478
プレミックスの調製:適当な容器に以下の順番で、クエン酸、エトキシジグリコール、オレイン酸、プロピレングリコール、及びコカミドプロピルベタインを加えてから、完全に分散されるまで攪拌し、次にオレス−10、オレス−2及びアクリレートコポリマー類を加え、10分間攪拌を続けて主容器に移す。次いで主容器に水(50℃に加熱)、オレイン酸、水、亜硫酸ナトリウム、及びEDTAを加える。次に秤量し、アスコルビン酸を加えて、溶解するまでよく攪拌する。別個に、染料をきれいなビーカーに量り入れ、これも主容器に移す。染料を加えて溶解するまで攪拌する(必要ならば40℃に加熱)。攪拌しながら室温まで冷却し、水酸化アンモニウム及び水を攪拌しながら加え、クエン酸をpH10になるまで加えて、貯蔵容器に移す。
本発明の毛髪染色組成物を示す実施例13〜22は、従来の方法によってエマルションとして配合されてよい。実施例3〜12について記載した手順が好適である。
Figure 0004369478
本発明の毛髪染色組成物を例示している実施例23〜32は、従来の方法によってエマルションとして配合されてよい。実施例3〜12について記載した手順が好適である。
Figure 0004369478
1.セテス−10ホスフェート/ジ−セチルホスフェート/セテアリルアルコールブレンド、クロダホス(CRODAFOS)(商標)CESとしてクローダ(Croda)(英国)より入手可能。
本発明の特定の実施形態について例示及び説明したが、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、その他の様々な変更及び修正が可能なことが、当業者には明白である。したがって、本発明の範囲内にあるそのようなすべての変更及び修正を添付の特許請求の範囲で扱うものとする。

Claims (38)

  1. 染色に好適な媒質と、以下の
    Figure 0004369478
    から選択される化合物とを含む、ケラチン繊維の酸化染色のための組成物。
  2. 前記化合物が、
    Figure 0004369478
    である請求項1に記載の組成物。
  3. 前記化合物が、
    Figure 0004369478
    である請求項1に記載の組成物。
  4. 組成物の0.001重量%〜10重量%の前記化合物を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 組成物0.01重量%〜5重量%の前記化合物を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 前記媒質は、水、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、グリセロール、1,2−プロピレングリコール、ヘキシレングリコール、エトキシジグリコール及びこれらの混合物から成る群から選択される溶媒を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  7. アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、両性界面活性剤、双極性界面活性剤及びこれらの混合物から成る群から選択される界面活性剤を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  8. p−フェニレンジアミン、p−アミノフェノール、o−フェニレンジアミン、o−アミノフェノール、複素環化合物、これらの誘導体及びこれらの混合物から選択される一次中間体を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記p−フェニレンジアミン誘導体は、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、1−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、2−(2,5−ジアミノ−フェニル)−エタノール、N−(2−メトキシエチル)ベンゼン−1,4−ジアミン、2−[(4−アミノ−フェニル)−(2−ヒドロキシ−エチル)−アミノ]−エタノール、1−(2,5−ジアミノフェニル)エタン−1,2−ジオール、1−(2’−ヒドロキシエチル)−2,5−ジアミノベンゼン、1,3−ビス(N(2−ヒドロキシエチル)−N−(4−アミノ−フェニル)アミノ)−2−プロパノール、2,2’−[1,2−エタンジイル−ビス−(オキシ−2,1−エタンジイルオキシ)]−ビス−ベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項8に記載の組成物。
  10. 前記p−アミノフェノール誘導体は、4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、4−アミノ−2−メトキシメチル−フェノール、1−(5−アミノ−2−ヒドロキシ−フェニル)−エタン−1,2−ジオール、1−ヒドロキシ−2,4−ジアミノベンゼン、1−(2’−ヒドロキシエチルオキシ)−2,4−ジアミノベンゼン、4−アミノ−2−アミノメチルフェノール、2,4−ジアミノ−5−メチルフェネトール、4−アミノ−1−ヒドロキシ−2−(2’−ヒドロキシエチルアミノメチル)ベンゼン、1−メトキシ−2−アミノ−4−(2’ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン、5−アミノサリチル酸及びその塩類、並びにこれらの混合物から成る群から選択される請求項8に記載の組成物。
  11. 前記o−フェニレンジアミン誘導体は、3,4−ジアミノ安息香酸及びその塩類から成る群から選択される請求項8に記載の組成物。
  12. 前記o−アミノフェノール誘導体は、2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、N−(4−アミノ−3−ヒドロキシ−フェニル)−アセトアミド、2−アミノ−4−メチル−フェノール及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項8に記載の組成物。
  13. 前記複素環化合物誘導体は、ピリミジン−2,4,5,6−テトラミン、1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール、1−(4−メチルベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−(ベンジル)−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、N 2 ,N 2 −ジメチル−ピリジン−2,5−ジアミン、4−ヒドロキシ−2,5,6−トリアミノピリミジン、1−(2'ヒドロキシエチル)−アミノ−3,4−メチレンジオキシベンゼン、1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾールサルフェート及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項8に記載の組成物。
  14. 前記一次中間体は、2−メチル−ベンゼン−1,4−ジアミン、ベンゼン−1,4−ジアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニリンジアミン、4−アミノ−フェノール、4−メチルアミノ−フェノール、4−アミノ−3−メチル−フェノール、1−ヒドロキシ−2,4−ジアミノベンゼン、2−アミノ−フェノール、2−アミノ−5−メチル−フェノール、2−アミノ−6−メチル−フェノール、1−メチル−1H−ピラゾール−4,5−ジアミン、1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾールサルフェート、2−(4,5−ジアミノ−1H−ピラゾール−1−イル)エタノール及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項8に記載の組成物。
  15. フェノール、レゾルシノール、ナフトール、m−フェニレンジアミン、m−アミノフェノール、複素環化合物、これらの誘導体及びこれらの混合物から選択されるカップラーを更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 前記フェノール、前記レゾルシノール及び前記ナフトール誘導体は、ナフタレン−1,7−ジオール、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、ナフタレンー1−オール、2−メチル−ナフタレン−1−オール、ナフタレン−1,5−ジオール、ナフタレン−2,7−ジオール、ベンゼン−1,4−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、2−イソプロピル−5−メチルフェノール、1,2,4−トリヒドロキシベンゼン、1−アセトキシ−2−メチルナフタレン及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項15に記載の組成物。
  17. 前記m−フェニレンジアミン誘導体は、ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−エタノール、4−{3−[(2,4−ジアミノフェニル)オキシ]プロポキシ}ベンゼン−1,3−ジアミン、2−(3−アミノ−4−メトキシ−フェニルアミノ)−エタノール、2−[2,4−ジアミノ−5−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−フェノキシ]−エタノール、3−(2,4−ジアミノ−フェノキシ)−プロパン−1−オール、2,4−ジアミノ−5−(2’−ヒドロキシエチルオキシ)トルエン、N,N−ジメチル−3−ウレイドアニリン、2,4−ジアミノ−5−フルオロトルエンサルフェート水和物、1−メチル−2,6−ビス(2−ヒドロキシエチルアミノ)ベンゼン及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項15に記載の組成物。
  18. 前記m−アミノフェノール誘導体は、3−アミノフェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、5−(2−ヒドロキシ−エチルアミノ)−2−メチル−フェノール、3−アミノ−2−メチル−フェノール、1−メチル−2−ヒドロキシ−4−(2’−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、1−ヒドロキシ−3−アミノ−2,4−ジクロロベンゼン、1,3−ビスー(2,4−ジアミノフェノキシ)プロパン、1−ヒドロキシ−2−メチル−5−アミノ−6−クロロベンゼン、5−アミノ−4−クロロ−2−メチルフェノール及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項15に記載の組成物。
  19. 前記複素環化合物誘導体は、3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジン−6−オール、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、1,3−ベンゾジオキソール−5−オール、1,3−ベンゾジオキソール−5−アミン、1H−インドール−4−オール、1H−インドール−5,6−ジオール、1H−インドール−7−オール、1H−インドール−5−オール、1H−インドール−6−オール、1H−インドール−2,3−ジオン、ピリジン−2,6−ジアミン、2−アミノピリジン−3−オール、4−ヒドロキシ−N−メチルインドール、1H−5−メチルピラゾール−5−オン、1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン、2,6−ジメチルピラゾロ[1,5−b]−1,2,4−トリアゾール、2,6−ジメチル[3,2−c]−1,2,4−トリアゾール、6−メチルピラゾロ−[1,5−a]ベンゾイミダゾール、2,6−ジヒドロキシピリジン、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジン、6−ヒドロキシベンゾモルホリン、2,6−ジヒドロキシ−3,4−ジメチルピリジン、3,5−ジアミノー2,6−ジメトキシピリジン、3−アミノ−2−メチルアミノ−6−メトキシピリジン、1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン−2,4−ジヒドロ−5,2−フェニル−3H−ピラゾール−3−オン及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項15に記載の組成物。
  20. 前記カップラーは、ベンゼン−1,3−ジオール、4−クロロベンゼン−1,3−ジオール、2−メチル−ベンゼン−1,3−ジオール、ベンゼン−1,3−ジアミン、3−アミノ−フェノール、5−アミノ−2−メチル−フェノール、1−メチル−2−ヒドロキシ−4−(2’−ヒドロキシエチル)アミノベンゼン、4−メチル−2−フェニル−2,4−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン、2−アミノピリジン−3−オール、1−フェニル−3−メチルピラゾール−5−オン、1−フェニル−3−メチル−5−ピラゾロン−2,4−ジヒドロ−5,2−フェニル−3H−ピラゾール−3−オン及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項15に記載の組成物。
  21. (a)レゾルシノール、4−アミノ−m−クレゾール、2−メチルレゾルシノール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、m−アミノフェノール及び2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアニソールサルフェート;(b)レゾルシノール、4−アミノーm−クレゾール、2−メチルレゾルシノール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、m−アミノフェノール、2−アミノ−4−ヒドロキシエチルアニソールサルフェート、1−ナフトール(napthol)及びトルエン−2,5−ジアミン;(c)2−メチル−5−ヒドロキシエチルアミノフェノール、レゾルシノール、トルエン−2,5−ジアミン、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール及びp−メチルアミノフェノール;(d)2−メチル−5−ヒドロキシエチルアミノフェノール、m−アミノフェノール、p−アミノフェノール、p−メチルアミノフェノール及びp−フェニレンジアミン;(e)1−ヒドロキシエチル−4,5−ジアミノピラゾールサルフェート及びm−アミノフェノール;並びに(f)2−メチルレゾルシノール、p−アミノフェノール、4−アミノ−2−ヒドロキシトルエン、p−フェニレンジアミン及びN,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミンから成る群から選択される一次中間体とカップラーとの組み合わせを更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  22. 直接染料を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  23. 前記直接染料は、ディスパーズブラック(Disperse Black)9、HC イエロー(HC Yellow)2、HC イエロー(HC Yellow)4、HCイエロー(HC Yellow)15、4−ニトロ−o−フェニレンジアミン、2−アミノー6−クロロ−4−ニトロフェノール、HC レッド(HC Red)3、ディスパーズバイオレット(Disperse Violet)1、HC ブルー(HC Blue)2、ディスパーズブルー(Disperse Blue)3、ディスパーズブルー(Disperse Blue)377、ベイシックレッド(Basic Red)51、ベイシックオレンジ(Basic Orange)31、ベイシックイエロー(Basic Yellow)87及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項22に記載の組成物。
  24. 過酸化水素、無機アルカリ金属過酸化物、有機過酸化物、無機過水和塩漂白化合物、アルカリ金属ブロメート、酵素及びこれらの混合物から成る群から選択される酸化剤を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  25. 前記酸化剤は、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、過酸化ナトリウム、過酸化尿素、過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、過リン酸ナトリウム、過ケイ酸ナトリウム、過硫酸ナトリウム及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項24に記載の組成物。
  26. 前記酸化剤は、過酸化水素である請求項24に記載の組成物。
  27. 増粘剤を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  28. 前記増粘剤は、キサンタン、グアー、ヒドロキシプロピルグアー、エチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、N−ビニルピロリドン、アクリレート類/セテス−20イタコネートコポリマー、PEG−150/デシル/SMDIコポリマー、PEG−150/ステアリル/SMDIコポリマー、トリヒドロキシステアリン、アクリレート類/ステアレス−20メタクリレートコポリマー、混合セテス−10ホスフェート/ジセチルホスフェート/セテアリルアルコール及びこれらの混合物から成る群から選択される耐塩性の増粘剤である請求項27に記載の組成物。
  29. エチレンジアミンジコハク酸(EDDS)又はその塩類を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  30. アンモニア、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3,−プロパンジオール、水酸化ナトリウム、炭酸アンモニウム、リン酸、酢酸、アスコルビン酸、クエン酸、酒石酸、塩酸、水酸化カリウム及びこれらの混合物から成る群から選択されるpH変性剤を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  31. 炭酸イオン源及びラジカルスカベンジャー系を更に含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  32. 前記炭酸イオン源は、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸グアニジン、炭酸水素グアニジン、炭酸リチウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸バリウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム及びこれらの混合物から選択される請求項31に記載の組成物。
  33. 前記ラジカルスカベンジャーは、モノエタノールアミン、3−アミノ−1−プロパノール、4−アミノ−1−ブタノール、5−アミノ−1−ペンタノール、1−アミノ−2−プロパノール、1−アミノ−2−ブタノール、1−アミノ−2−ペンタノール、1−アミノ−3−ペンタノール、1−アミノ−4−ペンタノール、3−アミノ−2−メチルプロパン−1−オール、1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール、3−アミノプロパンー1,2−ジオール、グルコサミン、N−アセチルグルコサミン、グリシン、アルギニン、リジン、プロリン、グルタミン、ヒスチジン、セリン、トリプトファン、及びこれらのカリウム、ナトリウム及びアンモニウム塩、並びにベンジルアミン、グルタミン酸、イミダゾール、ジ−t−ブチルヒドロキシトルエン、ヒドロキノン、カテコール並びにこれらの混合物から選択される請求項31に記載の組成物。
  34. 溶液、クリーム又はゲルの形態の水性又は水性−アルコール性の調製品から成る請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  35. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物を酸化剤の存在下で、所望の着色を顕色させるのに十分な時間にわたって適用することを含む、ケラチン繊維の酸化染色のための請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物の使用。
  36. 前記酸化剤は、過酸化水素、過ヨウ素酸ナトリウム、過酸化ナトリウム、過酸化尿素、過ホウ酸ナトリウム、過炭酸ナトリウム、過リン酸ナトリウム、過ケイ酸ナトリウム、過硫酸ナトリウム及びこれらの混合物から成る群から選択される請求項35に記載の使用。
  37. 前記着色は、酸化剤を使用することにより酸性、中性又はアルカリ性のpHにおいて顕色され、この酸化剤は染料組成物に加えられてその後に前記ケラチン繊維に適用される混合物を形成するか、又は、この酸化剤は前記染料組成物と同時に、若しくは前記染料組成物とは別個の様式でその後に前記ケラチン繊維に適用される酸化組成物中に存在する請求項35に記載の使用。
  38. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物を含有する少なくとも第1の区画と、酸化組成物を含有する少なくとも第2の区画とを含む、ケラチン繊維の酸化染色のための多区画装置、又はケラチン繊維の酸化染色のための多区画キット。
JP2006518992A 2003-07-07 2004-07-06 2−(アミノ又は置換アミノ)−5−(置換オキシメチル)−フェノール化合物、それらを含有する染色組成物、及びそれらの使用 Expired - Fee Related JP4369478B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US48526403P 2003-07-07 2003-07-07
PCT/US2004/023087 WO2005007615A1 (en) 2003-07-07 2004-07-06 2-(amino or substituted amino)-5-(substituted oxymethyl)-phenol compounds, dyeing compositions containing them, and use thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007534618A JP2007534618A (ja) 2007-11-29
JP4369478B2 true JP4369478B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34079105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006518992A Expired - Fee Related JP4369478B2 (ja) 2003-07-07 2004-07-06 2−(アミノ又は置換アミノ)−5−(置換オキシメチル)−フェノール化合物、それらを含有する染色組成物、及びそれらの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7226487B2 (ja)
EP (1) EP1646606B1 (ja)
JP (1) JP4369478B2 (ja)
CN (1) CN1819989A (ja)
AT (1) ATE522496T1 (ja)
AU (1) AU2004257290B9 (ja)
BR (1) BRPI0412139A (ja)
CA (1) CA2530790C (ja)
ES (1) ES2372493T3 (ja)
MX (1) MXPA06000306A (ja)
WO (1) WO2005007615A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4563666B2 (ja) * 2003-10-24 2010-10-13 セーレン株式会社 模様が形成された繊維布帛の製造方法
FR2870725B1 (fr) * 2004-05-28 2007-01-19 Oreal Composition pour le traitement de fibres keratiniques comprenant un compose polycarboxylique particulier et un coupleur particulier, procede et dispositif la mettant en oeuvre
EP2494958A1 (en) * 2006-12-01 2012-09-05 Anterios, Inc. Amphiphilic Entity Nanoparticles
IT1397169B1 (it) * 2008-10-06 2013-01-04 Ind Chemical Cosmetics Ltd Fase grassa per la preparazione di tinture per capelli, procedimento per la preparazione di questa fase grassa e impianto per la realizzazione di questo procedimento
US7578857B1 (en) 2008-12-24 2009-08-25 Combe Incorporated Color shampoo formula
WO2013058816A1 (en) * 2011-02-22 2013-04-25 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-hexyl/heptyl-4,5-diaminopyrazole and a 2-aminophenol and derivatives thereof
MX2013009690A (es) 2011-02-22 2013-12-06 Procter & Gamble Composiciones para teñido oxidativo que comprenden un 1-hextil/heptil-4,5-diaminopirazol y una benceno-1,-3-diamina y derivados de estos.
MX336046B (es) 2011-02-22 2016-01-07 Procter & Gamble Composiciones para teñido oxidativo que comprenden un 1-hexil/heptil-4,5-diaminopirazol y un naftalen-1-ol y derivados de estos.
US8444714B2 (en) 2011-02-22 2013-05-21 The Procter & Gamble Company Oxidative dyeing compositions comprising an 1-Hexy1/Hepty1-4,5-diaminopyrazole and a benzene-1,3-diol and derivatives thereof
MX336132B (es) 2011-02-22 2016-01-07 Procter & Gamble Composiciones para tenido oxidativo que comprenden un 1-hexil/heptil-4,5-diaminopirazol y un benzo[1,3]dioxol-5-ilamina y derivados de estos.
CN103491938B (zh) 2011-02-22 2017-03-08 宝洁公司 包含1‑己基/庚基‑4,5‑二氨基吡唑和间氨基苯酚及其衍生物的氧化性染色组合物
JP2014510057A (ja) 2011-02-22 2014-04-24 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 1−ヘキシル/ヘプチル−4,5−ジアミノピラゾール及びピリジン、並びにそれらの誘導体を含有する酸化的染色組成物
US8366791B1 (en) 2011-09-02 2013-02-05 Warner Babcock Institute Formulation and method for hair dyeing
WO2013150661A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 L'oreal Cosmetic composition for keratin fibers
FR3007282B1 (fr) 2013-06-21 2015-07-24 Oreal Procede de coloration d'oxydation mettant en œuvre une composition comprenant un mono amino-benzene et un catalyseur metallique
JP6461461B2 (ja) * 2013-09-19 2019-01-30 ホーユー株式会社 染毛剤組成物
US8828100B1 (en) 2013-10-14 2014-09-09 John C. Warner Formulation and processes for hair coloring
CN104262204A (zh) * 2014-09-22 2015-01-07 江苏天晟药业有限公司 一种水杨酸胍类化合物的制备方法
CN104226188B (zh) * 2014-10-11 2015-12-09 齐齐哈尔大学 一种季铵盐阳离子表面活性剂及其制备方法
JP6787539B2 (ja) * 2015-01-22 2020-11-18 ホーユー株式会社 染毛剤組成物及び染毛剤組成物の色調安定化方法
WO2023163907A1 (en) * 2022-02-25 2023-08-31 Henkel Ag & Co. Kgaa Oxidative dyeing agent for keratin fibers comprising novel dye precursor combinations
DE102022202755A1 (de) 2022-03-21 2023-09-21 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zur oxidativen Färbung von Keratinfasern, enthaltend mindestens ein Oxidationsfarbstoff-vorprodukt vom Entwicklertyp, Isatin und mindestens einen bestimmten Komplexbildner
EP4154864A1 (de) 2022-09-22 2023-03-29 Dr. Kurt Wolff GmbH & Co. KG Mittel zur repigmentierung von keratinfasern, insbesondere menschlichen haaren

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2833989A1 (de) 1978-08-03 1980-02-21 Wella Ag Mittel zum faerben von haaren
DE3115648A1 (de) 1981-04-18 1982-11-04 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbfotografisches aufzeichnungsmaterial
DE3334029A1 (de) 1983-09-21 1985-04-04 Rütgerswerke AG, 6000 Frankfurt 2-aminonitropyridinderivate und verfahren zu ihrer herstellung
JPS6345282A (ja) 1986-04-14 1988-02-26 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd アシル基及び置換アルキル基を有するリフアマイシン誘導体
DE3804221A1 (de) 1987-09-18 1989-03-30 Ruetgerswerke Ag Haarfaerbemittel
JPH01295257A (ja) 1988-02-02 1989-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5019130A (en) 1989-11-03 1991-05-28 Clairol Incorporated Substituted N-aryl pyrroles in oxidative hair dye compositions
JP3258713B2 (ja) 1992-08-31 2002-02-18 三洋電機株式会社 円筒電池用非焼結式極板の製造方法
JP3526060B2 (ja) 1992-10-20 2004-05-10 富士写真フイルム株式会社 含窒素ヘテロ環化合物、発色現像主薬、処理組成物およびカラー画像形成方法
US6022381A (en) * 1995-12-29 2000-02-08 Procter & Gamble Company Oxidative hair coloring compositions which contain a preformed organic peroxyacid oxidizing agent
DE19705875C1 (de) * 1997-02-15 1998-04-02 Wella Ag Mittel zum oxidativen Färben von Haaren
FR2771631B1 (fr) 1997-12-03 2001-02-02 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des 3-amino pyrazolo-[1,5-a]-pyrimidines, procede de teinture, nouvelles 3-amino pyrazolo- [1,5-a]-pyrimidines et leur procede de preparation
FR2772267A1 (fr) 1997-12-16 1999-06-18 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des derives imidazo-pyridines et procede
FR2801308B1 (fr) 1999-11-19 2003-05-09 Oreal COMPOSITIONS DE TEINTURE DE FIBRES KERATINIQUES CONTENANT DE DES 3-AMINO PYRAZOLO-[1,(-a]-PYRIDINES, PROCEDE DE TEINTURE, NOUVELLES 3-AMINO PYRAZOLO-[1,5-a]-PYRIDINES
FR2803195B1 (fr) * 1999-12-30 2002-03-15 Oreal Composition pour la teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un polymere epaississant comportant au moins une chaine grasse et un alcool gras mono-ou poly-glycerole
JP2002012533A (ja) 2000-06-27 2002-01-15 Kao Corp 染毛剤組成物
CA2433685C (en) 2001-01-23 2010-02-23 P&G-Clairol, Inc. Primary intermediates for oxidative coloration of hair
DE20206274U1 (de) 2002-04-20 2002-08-14 Wella Ag 2,3-Diaminophenol-Derivate und diese Verbindungen enthaltende Oxidationshaarfärbemittel

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004257290B9 (en) 2008-09-25
US20050005370A1 (en) 2005-01-13
ES2372493T3 (es) 2012-01-20
AU2004257290B2 (en) 2008-08-14
CN1819989A (zh) 2006-08-16
JP2007534618A (ja) 2007-11-29
EP1646606B1 (en) 2011-08-31
MXPA06000306A (es) 2006-04-18
BRPI0412139A (pt) 2006-08-15
WO2005007615A1 (en) 2005-01-27
AU2004257290A1 (en) 2005-01-27
ATE522496T1 (de) 2011-09-15
CA2530790C (en) 2011-10-11
EP1646606A1 (en) 2006-04-19
CA2530790A1 (en) 2005-01-27
US7226487B2 (en) 2007-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4369478B2 (ja) 2−(アミノ又は置換アミノ)−5−(置換オキシメチル)−フェノール化合物、それらを含有する染色組成物、及びそれらの使用
JP4546531B2 (ja) ケラチン繊維用染色剤、ケラチン繊維用染色剤を含有する染色組成物、及びそれらの使用
EP2274286B1 (en) Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing said compounds, and use thereof
JP4551450B2 (ja) ケラチン繊維用染色剤、前記ケラチン繊維用染色剤を含有する染色組成物、及びそれらの使用
JP4319688B2 (ja) 2−(アミノ又は置換アミノ)−3−5−置換フェノール化合物を含む毛髪染色組成物、及びその使用
EP1634572B1 (en) Hair dyeing compositions comprising 2-Amino-3-5-substituted phenol compounds and use thereof
EP1634573A1 (en) 2-(Amino or substituted Amino)-5,6-substituted Phenol compounds, dyeing compositions containing them, and use thereof
US20060162099A1 (en) Keratin dyeing compounds, keratin dyeing compositions containing them, and use thereof
EP1637122B1 (en) 2-(Amino or substituted Amino)-3-5-6-substituted Phenol compounds, dyeing compositions containing them, and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090825

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees