JP4367052B2 - コンベアの物品搬送用回転部材 - Google Patents

コンベアの物品搬送用回転部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4367052B2
JP4367052B2 JP2003300730A JP2003300730A JP4367052B2 JP 4367052 B2 JP4367052 B2 JP 4367052B2 JP 2003300730 A JP2003300730 A JP 2003300730A JP 2003300730 A JP2003300730 A JP 2003300730A JP 4367052 B2 JP4367052 B2 JP 4367052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enclosure
nut
rotating shaft
bolt
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003300730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005067826A (ja
Inventor
和広 石川
博史 村山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2003300730A priority Critical patent/JP4367052B2/ja
Publication of JP2005067826A publication Critical patent/JP2005067826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4367052B2 publication Critical patent/JP4367052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明はコンベアの物品搬送用回転部材に関する。
従来、この種の物品搬送用回転部材として以下の如きものは知られている。
回転軸と、回転軸に嵌められたボスを有する物品搬送ローラーとを有し、前記ボスに、回転軸の軸心と直交するねじ孔が形成され、このねじ孔を通じてねじをねじ嵌め、このねじの先端面を回転軸に形成された平坦面に押し付けて、物品搬送ローラーを回転軸に固定するようにしたものは知られている。
なし
前記従来の物品搬送用回転部材には以下の如き欠点があった。
物品搬送ローラーを回転軸に強固に固定出来るようにするため、回転軸に、ねじの先端面が当接する平坦面を形成する必要があったため、その平坦面を形成する加工が面倒であるという欠点があった。また、たとえ平坦面を形成しても、ねじを回転軸に押し付けるだけのものであったため、永年の使用により物品搬送ローラーが回転軸に対してガタ付くことがあるという欠点があった。
本発明は前記欠点を解消するために以下の如き手段を採用した。
求項1の発明は、回転軸と、回転軸に嵌められた物品搬送ローラーと、回転軸に物品搬送ローラーを固定する締付具とを有し、前記物品搬送ローラーが、回転軸に嵌められたボスを有するローラー本体と、ボスの端に連設されると共に回転軸の軸心に沿うスリットが形成された欠環状の保持体とを有し、前記締付具が、欠環状の保持体の外周を囲う、両端部が所定間隙をあけて対向する、可撓性を有する囲い体と、囲い体の両端部を相互に接近させるボルト及び六角ナットとを有し、前記囲い体の一方端部に、前記六角ナットがねじ孔の軸心を中心として回転するのを阻止する大きさのナット収納凹所が回転軸の軸心と直交する側面から形成されると共に、ナット収納凹所に連通し且つ囲い体の他方端部側に向かって開口するボルト挿通孔が形成され、囲い体の他方端部にボルト挿通孔に対向する貫通孔が形成され、該貫通孔とボルト挿通孔とを通じて、囲い体の他方端部に頭が当てられたボルトをナット収納凹所内の六角ナットにねじ嵌め、ボルトの頭と六角ナットとにより囲い体の端部を相互に接近させることにより、囲い体が欠環状の保持体を回転軸に押し付けるようになされているものである。
求項2の発明は、前記囲い体は合成樹脂製である請求項1記載のものである
本発明は前記した如き構成によって以下の如き効果を奏する。
求項1の発明によれば、欠環状の保持体の外周を囲う可撓性の囲い体の他方端部に頭が当てられたボルトを囲い体の他方端部の貫通孔と囲い体の一方端部のボルト貫通孔とを通じて、囲い体の一方端部のナット収納凹所内の六角ナットにねじ嵌め、ボルトの頭と六角ナットとにより囲い体の端部を相互に接近させることにより、囲い体が欠環状の保持体を回転軸に押し付けて、物品搬送ローラーを回転軸に強固に固定出来るので、従来と相違して、回転軸に平坦面を形成する手間を省略することが出来る。また、可撓性の囲い体により欠環状の保持体を回転軸に押し付けるものであるから、従来に比較して(ねじで固定する場合に比較して)、物品支承ローラーを回転軸に強固に取り付けることが出来る。
また、ナット収納凹所の大きさを六角ナットのねじ孔の軸心を中心とした回転を阻止する大きさとすることにより、ボルトを六角ナットにねじ嵌める際において、六角ナットがボルトととも回りするのを防止することが出来る。また、ボルトを六角ナットにねじ嵌める際において、六角ナットが落下するのを防止することが出来る。
以下に本発明の実施の形態を説明する。
なお、この説明において、前とは図1紙面上側を、後とは同下側をいい、左とは図1左側を、右とは同図右側をいう。
コンベア1は、所定間隔をあけて対向する左右一対の側板2と、左右の側板2に、前後方向に所定間隔で回転自在に渡された物品搬送用回転部材5と、これら物品搬送用回転部材5を回転駆動する公知の駆動装置(図示略)とを有している。
前記物品搬送用回転部材5は、軸心を左右方向に向けた回転軸6と、回転軸6に嵌められた所要個の合成樹脂製の物品搬送ローラー7と、回転軸6に物品搬送ローラー7を固定する締付具8とを有している。
前記物品搬送ローラー7は、回転軸6に嵌められたボス11を有するローラー本体12と、ボス11の端に連設されると共に回転軸6の軸心に沿うスリット13が形成された欠環状(この明細書において、「欠環状」とは完全な環状でなく、回転軸6の軸心に沿う、少なくとも1つのスリット13により一部が切除されて環状でなくなった状態をいう。
)の保持体14とを有している。スリット13は、90度おきに合計4つ形成されている。また、スリット13の、ボス11と逆の端(右端)は開放している。
前記締付具8は、欠環状の保持体14の外周を囲う、両端部18a、18bが所定間隙17をあけて対向する、可撓性を有する合成樹脂製等の囲い体18と、囲い体18の両端部18a、18bを相互に接近させるボルト20・ナット21とを有している。
前記囲い体18の一方端部18bに、ナット収納凹所23が回転軸6の軸心と直交する側面(左側側面)から形成されると共に、ナット収納凹所23に連通し且つ他方端部18a側に向かって開口するボルト挿通孔24が形成されている。なお、ナット収納凹所23の大きさは、ナット21がねじ孔の軸心を中心として回転するのを阻止する大きさとなされている。また、ボルト挿通孔24は外側にも開口している。更に、ボルト挿通孔24の軸心は前後方向を向いている。
前記囲い体18の他方端部18aにボルト挿通孔24に対向する貫通孔26(軸心は前後方向を向いている。)が形成され、この貫通孔26、ボルト挿通孔24を通じてボルト20がナット収納凹所23内のナット21(ナット21の軸心は前後方向を向いている。)にねじ嵌められるようになされている。このような構成により、ボルト20の頭20aとナット21とにより囲い体18の端部18a、18bを相互に接近させることにより囲い体18が欠環状の保持体14を回転軸6に押し付けるようになされている。
以下に変形例等について説明を加える。
(1)スリット13は少なくとも1つあればよい。
(2)ナット収納凹所23をなくして、ナット21を囲い体18の端部18bの外側端面(端部18aと対向しない端面)に当てるようにするようにしてもよい。
(3)回転軸6には、少なくとも2つの物品搬送ローラー7が取り付けられる。
本発明の実施の形態を示す中間省略の平面図である。 図1のII−II線拡大断面図である。 図2のIII−III線断面図である。 図3のIV−IV線断面図である。
符号の説明
1 コンベア
5 物品搬送用回転部材
6 回転軸
7 物品搬送ローラー
8 締付具
11 ボス
12 ローラー本体
13 スリット
14 保持体
17 所定間隙
18 囲い体
18a 端部
18b 端部
20 ボルト
21 ナット
23 ナット収納凹所
24 ボルト挿通孔
26 貫通孔

Claims (2)

  1. 回転軸と、回転軸に嵌められた物品搬送ローラーと、回転軸に物品搬送ローラーを固定する締付具とを有し、前記物品搬送ローラーが、回転軸に嵌められたボスを有するローラー本体と、ボスの端に連設されると共に回転軸の軸心に沿うスリットが形成された欠環状の保持体とを有し、
    前記締付具が、欠環状の保持体の外周を囲う、両端部が所定間隙をあけて対向する、可撓性を有する囲い体と、囲い体の両端部を相互に接近させるボルト及び六角ナットとを有し、
    前記囲い体の一方端部に、前記六角ナットがねじ孔の軸心を中心として回転するのを阻止する大きさのナット収納凹所が回転軸の軸心と直交する側面から形成されると共に、該ナット収納凹所に連通し且つ囲い体の他方端部側に向かって開口するボルト挿通孔が形成され、囲い体の他方端部にボルト挿通孔に対向する貫通孔が形成され、
    該貫通孔とボルト挿通孔とを通じて、囲い体の他方端部に頭が当てられたボルトをナット収納凹所内の六角ナットにねじ嵌め、ボルトの頭と六角ナットとにより囲い体の端部を相互に接近させることにより、囲い体が欠環状の保持体を回転軸に押し付けるようになされているコンベアの物品搬送用回転部材。
  2. 前記囲い体は合成樹脂製である請求項1記載のコンベアの物品搬送用回転部材。
JP2003300730A 2003-08-26 2003-08-26 コンベアの物品搬送用回転部材 Expired - Fee Related JP4367052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300730A JP4367052B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 コンベアの物品搬送用回転部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003300730A JP4367052B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 コンベアの物品搬送用回転部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005067826A JP2005067826A (ja) 2005-03-17
JP4367052B2 true JP4367052B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=34405551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003300730A Expired - Fee Related JP4367052B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 コンベアの物品搬送用回転部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4367052B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858588B1 (ko) 2018-01-18 2018-05-16 김정연 이송 장치의 샤프트에 고정되는 이송용 롤러

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5165983B2 (ja) * 2007-09-28 2013-03-21 東洋機器工業株式会社 搬送装置用ローラ部材および搬送装置
KR101226101B1 (ko) 2012-06-18 2013-01-24 주식회사 이노디스 기판 이송장치용 이송롤러
JP6783466B2 (ja) * 2017-02-10 2020-11-11 株式会社アイエイアイ アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101858588B1 (ko) 2018-01-18 2018-05-16 김정연 이송 장치의 샤프트에 고정되는 이송용 롤러

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005067826A (ja) 2005-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5921734A (en) Lock nut device
US20030141211A1 (en) Structure of a tool-displaying device
WO2005019663A8 (ja) ロックナット
JP4367052B2 (ja) コンベアの物品搬送用回転部材
JP2000334632A (ja) 固定具
JP3151073U (ja) 共回り防止用冶具
KR100356336B1 (ko) 볼트 및 너트 풀림방지구
KR200401730Y1 (ko) 너트와 너트 홀더의 구조
JPH11287232A (ja) ナットの共回り防止構造
JP3008151B2 (ja) 蝶番の取付装置
US11359663B2 (en) Locking thumb nut
JP3054940U (ja) ボルト・ナットを簡単に緩められない円筒形の座金
KR200388166Y1 (ko) 풀림 방지용 스크류
JPS6392514A (ja) 搬送用ロ−ラチエ−ンのトツププレ−トの構造
JPH06137312A (ja) 係合締結用具
KR0116001Y1 (ko) 둥근머리 볼트용 원형렌치
JPH0630369Y2 (ja) レンチ
JPS6348391Y2 (ja)
KR101554428B1 (ko) 풀림 방지 체결장치
JPH0411480Y2 (ja)
JPH0723815U (ja) 締結金具
KR0126917Y1 (ko) 해체볼트
JP3561306B2 (ja) スパナとボルト及びナット
JP2010280467A (ja) ローラ支持具および搬送装置
JPS61160216A (ja) 金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060619

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4367052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140904

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees