JP4364966B2 - 側方移動可能な棚装置 - Google Patents

側方移動可能な棚装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4364966B2
JP4364966B2 JP09845799A JP9845799A JP4364966B2 JP 4364966 B2 JP4364966 B2 JP 4364966B2 JP 09845799 A JP09845799 A JP 09845799A JP 9845799 A JP9845799 A JP 9845799A JP 4364966 B2 JP4364966 B2 JP 4364966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
support rod
edge
contact piece
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09845799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000287761A (ja
Inventor
康夫 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamura Corp
Original Assignee
Okamura Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamura Corp filed Critical Okamura Corp
Priority to JP09845799A priority Critical patent/JP4364966B2/ja
Publication of JP2000287761A publication Critical patent/JP2000287761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364966B2 publication Critical patent/JP4364966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、棚板に物品を載置した状態のままで、側方へ容易に移動させうるようにした棚装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
棚板を支持する棚受ブラケットは、一般に、垂直片を主要要素とし、その後縁に設けた係合片を、支柱等の前面に穿設された支持孔へ挿入して係合させることにより、支柱等に取付けられている。
そのため、棚受ブラケットの位置を左右に変更させることはできず、また棚受ブラケットの上面に棚板を取付けたり取外したりする際に、棚受ブラケットが係合片まわりに妄りに左右に傾き、作業をし辛いものとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、棚受ブラケットを、その上面に支持している棚板とともに、簡単かつ容易に左右に移動させることができるようにした棚装置を提供することを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の棚装置は次のように構成されている。
(1)左右の支柱にまたがって掛け渡した支持杆に、棚板の両側端部下面に止着した棚受ブラケットの後端に設けた下側開口する切込み内に、プラスチックを成形してなる下側開口する当接片を嵌合して、この当接片の前側縁下端と後側縁が、それぞれ支持杆の前面と後面に当接するようにし、棚板を水平に保持したときには、上記当接片の前側縁下端と後側縁が、それぞれ前記支持杆の前面と後面に当接し、かつ棚板の前部を持ち上げると、前記当接片の前側縁下端が支持杆より離れることにより、棚受ブラケットを、支持杆に沿って側方へ移動させうるようにする。
【0005】
(2)上記(1)項において、当接片の前側縁下端に、後方へ突出する押圧突起部を設ける。
【0006】
(3)上記(1)または(2)項において、当接片の幅を、棚受ブラケットの肉厚よりも大とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1に示すように、机(1)の天板(2)の左右後端部に立設された支柱(3)(3)の上下方向の中間部にまたがって、断面縦長方形の支持杆(4)が固着されている。
支持杆(4)には、左右幅が支持杆(4)の左右方向の長さよりも短かい棚板(5)の両側下面に固着した左右1対をなす棚受ブラケット(6)(6)が、側方移動可能として取付けられている。
【0008】
棚受ブラケット(6)は、図2に示すように、上縁に水平受片(7)を備え、かつ下縁が前方へ向って上向傾斜する垂直片(8)の後端に、上記支持杆(4)へ上方から嵌合しうる下向コ形切込み(9)(図5参照)を設けて形成され、水平受片(7)は、適数のビス(10)をもって、棚板(5)の下面に固着されている。
【0009】
上記切込み(9)内には、プラスチックその他適宜の材料よりなり、棚受ブラケット(6)の肉厚よりもやや広幅の下向コ形当接片(11)の外周に設けた嵌溝(11a)が嵌合固着されている。
【0010】
上記当接片(11)の内側の前後幅は、支持杆(4)の前後幅よりやや大きく、その前側縁の上下方向の長さは、支持杆(4)の高さとほぼ等しく、同じく後側縁の上下方向の長さは、支持杆(4)の高さよりもかなり小としてある。
【0011】
当接片(11)の前縁の高さは支持杆(4)の高さとほぼ等しく、その下端には、後方へ突出する押圧突起部(12)が一体的に形成されている。
当接片(11)の後縁の高さは、その前縁の高さよりかなり短く、切込み(9)の後側縁の高さとほぼ等しくしてある。
【0012】
上記押圧突起部(12)と当接片(11)の対向面同士の平面に投影した際の間隔は、支持杆(4)の前後幅とほぼ同一としてある。従って、当接片(11)における押圧突起部(12)を除く部分の前後方向の間隔は、支持杆(4)の前後幅より若干大となっている。
【0013】
従って、棚板(5)を水平として支持杆(4)に取付けた際には、図3および図4に示すように、前側の押圧突起部(12)の後面および当接片(11)の後側縁の前面は、それぞれ支持杆(4)の前側面および後側面に当接するが、押圧突起部(12)の上方においては、各押圧突起部(12)と支持杆(4)の前面との間に、若干の間隙が形成されることとなる。
【0014】
なお、当接片(11)を省略し、棚受ブラケット(6)の垂直片(8)の後端における下向コ形切込み(9)の寸法及び形状を、上記当接片(11)の内側の寸法及び形状と同一として実施することもある。
【0015】
上記実施の形態において、棚板(5)の前端を僅かに持ち上げると、当接片(11)における前部の押圧突起部(12)は支持杆(4)の前面から離れ、その頂壁の後端部が支持杆(4)の上面に線接触の状態となるので、棚板(5)を容易に側方へ移動させることができる。
【0016】
【発明の効果】
各請求項に記載の発明による効果は次の通りである。
請求項1 棚板の前部を僅かに持ち上げることにより、棚板を容易に側方へ移動させることができる。また、プラスチック製の当接片により、棚受ブラケットは支持杆に安定よく保持され、かつ側方移動を円滑かつ静粛に行うことができる。
【0017】
請求項2 棚板は、支持杆に正しい姿勢で保持される。
【0018】
請求項3 棚受ブラケットの安定性は極めて大となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による棚装置の一実施例を備える机の斜視図である。
【図2】 図1におけるII−II線拡大縦断側面図である。
【図3】 図2におけるIII−III線横断平面図である。
【図4】 図2におけるIV−IV線横断平面図である。
【図5】 棚受ブラケットの後端部の拡大分解斜視図である。
【符号の説明】
(1)机
(2)天板
(3)支柱
(4)支持杆
(5)棚板
(6)棚受ブラケット
(7)水平受片
(8)垂直片
(9)切込み
(10)ビス
(11)当接片
(11a)嵌溝
(12)押圧突起部

Claims (3)

  1. 左右の支柱にまたがって掛け渡した支持杆に、棚板の両側端部下面に止着した棚受ブラケットの後端に設けた下側開口する切込み内に、プラスチックを成形してなる下側開口する当接片を嵌合して、この当接片の前側縁下端と後側縁が、それぞれ支持杆の前面と後面に当接するようにし、棚板を水平に保持したときには、上記当接片の前側縁下端と後側縁が、それぞれ前記支持杆の前面と後面に当接し、かつ棚板の前部を持ち上げると、前記当接片の前側縁下端が支持杆より離れることにより、棚受ブラケットを、支持杆に沿って側方へ移動させうるようにしたことを特徴とする側方移動可能な棚装置。
  2. 当接片の前側縁下端に、後方へ突出する押圧突起部を設けたことを特徴とする請求項記載の側方移動可能な棚装置。
  3. 当接片の幅を、棚受ブラケットの肉厚よりも大としたことを特徴とする請求項または記載の側方移動可能な棚装置。
JP09845799A 1999-04-06 1999-04-06 側方移動可能な棚装置 Expired - Fee Related JP4364966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09845799A JP4364966B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 側方移動可能な棚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09845799A JP4364966B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 側方移動可能な棚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287761A JP2000287761A (ja) 2000-10-17
JP4364966B2 true JP4364966B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=14220243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09845799A Expired - Fee Related JP4364966B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 側方移動可能な棚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4364966B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4616508B2 (ja) * 2001-05-10 2011-01-19 株式会社岡村製作所 横桟への棚板支持装置
CN107048739A (zh) * 2017-06-05 2017-08-18 南京能益节能科技有限公司 一种可拆装收纳架

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000287761A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060255221A1 (en) Bracket device
USD1004157S1 (en) Table lamp
CA2280498A1 (en) Removable warewashing apparatus
JP4364966B2 (ja) 側方移動可能な棚装置
JP3652422B2 (ja) 被取付け部材支持装置
JP2009066207A (ja) 収納装置
JPS6012436Y2 (ja) 棚板固定装置
JP2002209684A (ja) ショーケースの商品棚
KR200399065Y1 (ko) 슬라이딩 선반
JP3790836B2 (ja) 支持装置
JPH0725064Y2 (ja) 棚板支持装置
JP4976946B2 (ja)
USD547556S1 (en) Clothes rack
JP3631417B2 (ja) 学習机
JP2568798Y2 (ja) 棚の仕切装置
JP4236341B2 (ja) ショーケースの商品棚
JPH0614582Y2 (ja) 引出し装置
USD961560S1 (en) Television support tilt mechanism
JP4616508B2 (ja) 横桟への棚板支持装置
JPH07993Y2 (ja) 引出しの化粧板調整部材
JP3055887B2 (ja) 陳列装置の可動間仕切り具及び間仕切り構造
JP4648244B2 (ja) 棚受け部材
JP3019736U (ja) 収納棚
JP2533583B2 (ja) 収納装置
JPH0344023Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees