JP4364841B2 - 温湯処理によるクリ果実の病害防除方法 - Google Patents

温湯処理によるクリ果実の病害防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4364841B2
JP4364841B2 JP2005180280A JP2005180280A JP4364841B2 JP 4364841 B2 JP4364841 B2 JP 4364841B2 JP 2005180280 A JP2005180280 A JP 2005180280A JP 2005180280 A JP2005180280 A JP 2005180280A JP 4364841 B2 JP4364841 B2 JP 4364841B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
chestnut fruit
chestnut
fruit
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005180280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007000015A (ja
Inventor
真嗣 西口
敏晴 廣瀬
善之助 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyogo Prefectural Government
Original Assignee
Hyogo Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyogo Prefectural Government filed Critical Hyogo Prefectural Government
Priority to JP2005180280A priority Critical patent/JP4364841B2/ja
Publication of JP2007000015A publication Critical patent/JP2007000015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364841B2 publication Critical patent/JP4364841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Description

本発明は、収穫したクリ果実を温湯に浸漬してクリ果実に感染した炭疽病菌および黒色実腐病菌を死滅ないし不活化させる温湯処理によるクリ果実の病害防除方法に関するものである。
クリ果実の病害の主なものは、炭疽病および黒色実腐病であるが、これらの病原体はいずれも糸状菌(カビ)である。病原菌の菌糸は、罹病果付近の表面が健全な枝の組織内に潜在越冬するが、特に芽組織中での生存の頻度が高く、越冬した病原菌は春になって不良条件で衰弱または枯死した芽や小枝で発病して多数の胞子を放出し、これが雨水を介してイガに伝播する。イガへの侵入感染はかなり早い時期からみられ、果実でも開花終了後の柱頭部に侵入感染がみられるが、その感染後の病勢進展は旺盛である。
炭疽病および黒色実腐病の防除は薬剤使用によるのが一般的で、薬剤散布を開花期から収穫期まで行うことが望ましく、特に果実肥大期に数回イガに十分かかるように薬剤を散布するのが効果的であるとされているが、収穫期が近づいた時期まで薬剤を散布すると、収穫したクリ果実の薬剤残留が避けられず、近時、食品としての安全性のうえから問題視されるに至っている。そこで、本出願人は、薬剤使用に代わる安全なクリ果実の病害防除方法として温湯浸漬方法を提案するものである。
なお、温湯浸漬法による種籾の消毒方法および装置は、特開2000−316321公報または特開2000−342018公報において紹介されており、また、西洋ナシやリンゴ等の果実を温湯に浸漬して輪紋病菌を殺菌する方法は、特開平7−203841号公報に、さらに、キウイフルーツを温湯に浸漬して軟腐症の原因となる病原菌を滅菌させる方法および装置は、特開平3−232451号公報においてそれぞれ紹介されている。
特開2000−316321公報 特開2000−342018公報 特開平7−203841号公報 特開平3−232451号公報
上掲の特許文献に示すように、種籾やある種の果実などの温湯浸漬による殺菌や防除などの技術は既に公知であるが、クリ果実はその皮が堅く実も締まっているため、クリ果実を温湯に浸漬する時間が長びくと、皮の部分が水分を含んで膨柔化して外観が劣化するし、また実の部分も同様に水分を含んで食味が損なわれるので、クリ果実の温湯浸漬による病害防除方法を実用化するには、水分浸透に起因する品質の低下を防止することが肝要である。
本発明は、温湯浸漬によるクリ果実の病害防除方法における上述の課題を解決して、クリ果実を浸漬する温湯の温度および浸漬時間と品質を損なうことなく病害を確実に防除することとの間に連関性のあることを新たに見出し、収穫したクリ果実を温湯に浸漬してその品質を損なうことなく炭疽病および黒色実腐病を確実に防除することができる温湯処理によるクリ果実の病害防除方法を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明は請求項1ないしに係る温湯処理によるクリ果実の病害防除方法を提供する。すなわち、本発明の請求項1に係るクリ果実の病害防除方法は、収穫したクリ果実を温湯に浸漬して炭疽病および黒色実腐病を防除する方法であって、収穫したクリ果実を47〜50℃の温湯に30分間浸漬した後、さらに20℃前後以下の冷水に10〜20分間程度浸漬する冷水浸漬、強制空冷あるいは自然放熱によるクリ果実の温度変化によりクリ果実に感染した炭疽病菌および黒色実腐病菌を死滅ないし不活化させることを特徴とするものである。
本発明の請求項2に係る温湯処理によるクリ果実の病害防除方法は、請求項1の手段において、収穫したクリ果実の温湯浸漬に先だってクリ果実の表面洗浄を、冷水、常温水、浸漬温湯と同温度ないしはそれよりやや低い温度の温水による水洗あるいは風選により行うことを特徴とするものである。
本発明の請求項3に係る温湯処理によるクリ果実の病害防除方法は、請求項1の手段において、収穫したクリ果実の水洗と温湯浸漬を47〜50℃の温湯により同時に、かつ30分間を限って行うことを特徴とするものである。
本発明の請求項4に係る温湯処理によるクリ果実の病害防除方法は、請求項1の手段において、冷水浸漬による冷却後のクリ果実を遠心脱水、通風、払拭のいずれかまたはそれらの併用により表面脱水処理することを特徴とするものである。
本発明によれば、収穫したクリ果実を温湯に浸漬してその品質を損なうことなく炭疽病および黒色実腐病を確実に防除することができる。
本発明に係る温湯処理によるクリ果実の病害防除方法は、収穫したクリ果実を温湯に浸漬して炭疽病および黒色実腐病を防除する方法である。図1は本発明に係る温湯処理によるクリ果実の病害防除方法の一実施の形態を示すフローチャートである。
収穫したクリ果実は、そのままか風選により表面を洗浄したうえ温湯浸漬による病害防除の実施時まで冷蔵(庫)施設で2℃を目標に保存し、病害防除実施前の病害進行を抑制するとともにクリ果実の内部に潜むクリシギゾウムシやクリミガなどの幼虫の活動を抑制する。特に収穫後になるべく早く風選により表面の洗浄を行えば、収穫したクリ果実をその品質を損なうことなく表面に付着している汚れや夾雑物を除去できるとともにクリ果実の表面全体および柱頭部表面に付着している炭疽病および黒色実腐病の病原体をかなり除去できるので、温湯浸漬による病害防除を比較的低温でかつ短時間でその十分な効果が期待できて有用である。
温湯浸漬による病害防除の実施にあたっては、収穫したクリ果実がそのままか、あるいは収穫後表面の洗浄を行わずに保存していた場合には、まず清浄水(水道水、地下水、川水等)で水洗して表面の汚れや表面に付着している夾雑物を除去する。この水洗は清浄水を貯留した水洗用タンクや流水槽の流水に、目合の大きい網袋やカゴにクリ果実に余裕をもたせて詰め、これを水中に浸した状態で揺動させたりすること、また、何度か出し入れする作業態様で行うなど任意である。次いで、水洗により表面の汚れや付着している夾雑物を除いたクリ果実は、網袋やカゴに入れたまま、あるいは網袋やカゴから出して、温湯用タンクに張った47〜50℃の温湯の温湯に30分間浸漬し、その温湯浸漬時間の経過後は速やかに20℃前後以下の冷水(水冷用タンクの貯留水や流水槽の流水)に10〜20分間程度浸漬して冷却する。
そして、このような一連の処理により、クリ果実には短い時間内に急速な温度変化を与えて、クリ果実の表面、特に柱頭部に感染している炭疽病菌および黒色実腐病菌を死滅ないしは不活化させ、併せてクリ果実の内部に潜むクリシギゾウムシやクリミガなどの幼虫および卵を死滅させることができる。なお、温湯浸漬時間経過後に強制空冷を速やかに行う場合も冷水浸漬による冷却の場合とほぼ同等の効果を得ることができる。
上記一連の処理において、クリ果実を浸漬する温湯の温度は47〜50℃、その温湯浸漬時間は30分間とするのが好適である。また、クリ果実の水洗にあたっては、水洗後に行う温湯浸漬工程の浸漬温湯と同温度、すなわち47〜50℃ないしはそれよりやや低い温度の温水により行うと、クリ果実は水洗中に予熱されるので、温湯浸漬工程においてクリ果実の温度を浸漬開始から所要の温度に上昇するまでの時間が短縮する。その結果、病害防除に要する温湯浸漬時間が短縮されるところから、クリ果実の温湯浸漬にともなう品質低下を防止することができることになる。
本発明に係る温湯処理によるクリ果実の防除方法においては、収穫したクリ果実の水洗と温湯浸漬を47〜50℃の温湯によって同時に、かつ30分間を限って行うことが可能である。この場合、クリ果実の水洗と温湯浸漬が同工程となるので、温湯の入れ替えや浄化などの付加条件が必要になることもある。いずれにしても、温湯浸漬工程を経たクリ果実は冷水に浸して冷却するので、この冷水による冷却工程で水洗されることにもなる。
冷却後のクリ果実は、遠心脱水、通風、払拭のいずれかまたはそれらの併用により表面脱水処理をする。
次に本発明に係る温湯処理によるクリ果実の病害防除方法による試験結果を示す。
試験材料(クリ品種):筑波
収穫時期:2004年9月22日
収穫場所:兵庫県加西市
試験実施日:2004年11月27日
試験材料の保存:試験実施前日まで2℃で保存
処理温度:(処理区)45〜50℃まで0.5℃間隔、(対照区)無浸漬
処理時間:30分間
処理方法:各区30〜40果ずつ籾消毒用ネット(24cm×31cm)に入れて処理。終了後、冷流水中で15分間冷却し、5分間脱水した後、室温で保存
調査方法:2004年12月10日(試験実施当日を含み14日後)に発病の有無を調査
表1に示すように、炭疽病に対しては、45℃および46℃では防除価39.8〜85.6と効果はあったものの完全には抑えることができなかった。47℃および48℃では、30分間処理で若干の発生が認められたものの、60分間処理では発病を完全に抑制した。49℃以上では各処理区とも発病をほぼ完全に抑制した。なお、防除値にバラツキが生じているのは、調査果数が比較的少ないことによるものとみられる。
表2に示すように、黒色実腐病に対しては、全体に少ない発生であったが、45℃および46℃では発病を完全には抑えることができなかった。47℃以上では各処理区とも発病をほぼ完全に抑制した。
本発明によれば、硬い皮をもっていて実が締まっているクリ果実の病害について、品質を損なうことなく確実に防除できる技術であるところから、クリ果実に限らず硬い皮と締まった実をもつ他の果実、例えばクルミ、落花生、アーモンド、コーヒー豆などの防除にも応用でき、広範な利用可能性がある。
本発明に係る温湯処理によるクリ果実の病害防除方法の一実施の形態を示すフローチャートである。

Claims (4)

  1. 収穫したクリ果実を温湯に浸漬して炭疽病および黒色実腐病を防除する方法であって、
    収穫したクリ果実を47〜50℃の温湯に30分間浸漬し炭疽病菌および黒色実腐病菌を死滅または不活化させた後、クリの実品質を良好に保持するために20℃前後以下の冷水に10〜20分間程度浸漬する冷水浸漬、強制空冷あるいは自然放熱によりクリ果実の温度下げることを特徴とする温湯処理によるクリ果実の病害防除方法。
  2. 収穫したクリ果実の温湯浸漬に先だってクリ果実の表面洗浄を、冷水、常温水、浸漬温湯と同温度ないしはそれよりやや低い温度の温水による水洗あるいは風選により行うことを特徴とする請求項1記載の温湯処理によるクリ果実の病害防除方法。
  3. 収穫したクリ果実の水洗と温湯浸漬を47〜50℃の温湯により同時に、かつ30分間を限って行うことを特徴とする請求項記載の温湯処理によるクリ果実の病害防除方法。
  4. 冷水浸漬による冷却後のクリ果実を遠心脱水、通風、払拭のいずれかまたはそれらの併用により表面脱水処理することを特徴とする請求項1記載の温湯処理によるクリ果実の病害防除方法。
JP2005180280A 2005-06-21 2005-06-21 温湯処理によるクリ果実の病害防除方法 Expired - Fee Related JP4364841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180280A JP4364841B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 温湯処理によるクリ果実の病害防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005180280A JP4364841B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 温湯処理によるクリ果実の病害防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007000015A JP2007000015A (ja) 2007-01-11
JP4364841B2 true JP4364841B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=37686181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005180280A Expired - Fee Related JP4364841B2 (ja) 2005-06-21 2005-06-21 温湯処理によるクリ果実の病害防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4364841B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010095702A1 (ja) * 2009-02-19 2010-08-26 クラシエフーズ株式会社 密封容器入り調理栗、栗中のマルトース生成方法、調理栗の甘味増強方法及び密封容器入り調理栗の製造方法
CN104823771A (zh) * 2015-05-21 2015-08-12 曾和 一种治疗果树腐烂病、干腐病的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007000015A (ja) 2007-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7258882B2 (en) System for maintaining fresh quality and safe food attributes of minimally processed produce
JP4964075B2 (ja) 殺菌葉野菜の製造方法
US9095152B2 (en) Method for disinfecting, sanitizing, and packaging ready-to-eat produce
Maxin et al. Hot-water dipping of apples to control Penicillium expansum, Neonectria galligena and Botrytis cinerea: effects of temperature on spore germination and fruit rots
JPS58501405A (ja) マッシュル−ムおよびその他の野菜類のブランチング改良法
JP4455879B2 (ja) 青果物の保存
JP4364841B2 (ja) 温湯処理によるクリ果実の病害防除方法
Rodgers et al. Reduction of microbial pathogens during apple cider production using sodium hypochlorite, copper ion, and sonication
JP7321434B2 (ja) 過酢酸を用いた果実の貯蔵病害の抑制方法
JP4363966B2 (ja) 生野菜の除菌方法
CN110915902A (zh) 酸性氧化电位水杀菌结合真空预冷保鲜鲜枣鲜枸杞的方法
KR101479294B1 (ko) 무가당 고구마 칩의 제조방법
JP3763658B2 (ja) 野菜の保存方法
KR20120065530A (ko) 조미 건오징어채의 위해 요인 저감화 제조방법
FR2852492A1 (fr) Procede permettant d'augmenter la duree de conservation de salades ou autres vegetaux frais rapes ou coupes conditionnes en sachets
JP2004065149A (ja) カット野菜の保存方法及び容器詰めカット野菜の製造方法
KR101693756B1 (ko) 커피 생두 가공 방법
KR100736911B1 (ko) 과일표면 세척방법
Fallik et al. Hot water rinsing and brushing technology for the fresh-cut industry
Kiang et al. Efficacy of sanitizers on three types of tropical fruits having different skin characteristics
KR101155292B1 (ko) 건 파의 제조 방법
JP2013085549A (ja) 新規な乾燥ぶどう及びその製造方法
JP2008193950A (ja) 殺菌生ジャガイモの製造方法
JP3763661B2 (ja) 野菜の保存方法
WO2018096764A1 (ja) 農産物洗浄システム、及び農産物洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees