JP4364327B2 - 光走査装置の同期光検出装置 - Google Patents

光走査装置の同期光検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4364327B2
JP4364327B2 JP33273798A JP33273798A JP4364327B2 JP 4364327 B2 JP4364327 B2 JP 4364327B2 JP 33273798 A JP33273798 A JP 33273798A JP 33273798 A JP33273798 A JP 33273798A JP 4364327 B2 JP4364327 B2 JP 4364327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light beam
light receiving
receiving element
optical scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33273798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000155276A (ja
Inventor
哲也 小里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fujinon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujinon Corp filed Critical Fujinon Corp
Priority to JP33273798A priority Critical patent/JP4364327B2/ja
Priority to US09/438,044 priority patent/US6278108B1/en
Publication of JP2000155276A publication Critical patent/JP2000155276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364327B2 publication Critical patent/JP4364327B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/127Adaptive control of the scanning light beam, e.g. using the feedback from one or more detectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転多面鏡等からなる光偏向手段を備えた光走査装置において、光ビームの走査タイミングをとるための光走査装置の同期光検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
光走査装置は、光ビームを偏向させて被走査面を光走査する装置であって、被走査面に光情報を書き込んだり、被走査面上の情報を読み取ったりする装置として知られている。
【0003】
従来より、このような光走査装置として、光偏向手段により光ビームを偏向させ、偏向された光ビームを結像レンズにより被走査面上にスポット状に集束させて、被走査面を光走査する方式を採用したものが知られている。このような光走査装置では、光偏向手段として、例えば、回転多面鏡が用いられていた。
【0004】
回転多面鏡は、正多角柱の周面部を鏡面としたものであり、この鏡面に対して一定方向から光ビームを入射させながら、回転多面鏡を回転させると、鏡面により反射された光ビームが周期的に偏向する。偏向された光ビームは、結像レンズにより被走査面上にスポット状に集束する。そして、光ビームの偏向にともない、光ビームのスポットが被走査面上で移動して、被走査面を光走査するようになっている。
【0005】
ところで、上述した従来の光走査装置は、光走査のタイミングの同期をとるための同期光検出装置を備えている。この同期光検出装置は、回転多面鏡により偏向され、結像レンズを介して光走査領域へ向う光ビームを同期光として受光素子により検出し、光ビームの走査開始タイミングの同期をとるような構成となっている。
【0006】
また、結像レンズと受光素子との間に、光ビームの走査面に直交する方向にのみ屈折力を有するシリンドリカルレンズを配設し、光ビームの走査開始タイミングの同期をとる際に、光ビームの走査方向と直交する面内において、回転多面鏡による光ビームの偏向点と受光素子受光面上の結像点とを光学的に共役としている(例えば特公平7−43462号公報に記載)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、受光素子の受光面上の点が回転多面鏡による光ビームの偏向点と光学的に共役な位置に配設され、光ビームが受光素子の受光面上で結像するようになっていると、受光面上に傷があったり、ごみが付着していて、この傷やごみが存在する箇所に結像がなされた場合には、受光面上で光ビームが散乱されてしまい、同期信号を正確に検出することができなかった。このため、光ビームの走査開始タイミングの同期をとることが困難となるおそれがあった。
【0008】
本発明は、上述した事情に鑑みなされたもので、受光素子上の光スポット領域を大きくすることにより、受光素子の受光面上に傷があったり、ごみが付着している場合であっても、光走査用の同期信号を正確に検出できる光走査装置の同期光検出装置を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る光走査装置の同期光検出装置は、上述した目的を達成するため、光源から射出された光ビームを、コリメータレンズにより平行光束化し、第1のシリンドリカルレンズにより光ビームの走査方向と直交する方向に収束させて光偏向手段に入射せしめ、該光偏向手段により光ビームを偏向させ、偏向された光ビームを結像レンズにより被走査面上にスポット状に集束させて、被走査面を光走査する光走査装置において、前記光偏向手段により偏向されて光走査領域へ向かう光ビームを同期光として検出し、光走査の開始タイミングをとるための同期光検出装置であって、
前記光ビームを同期光として、結像レンズを介して受光するための受光素子と、前記結像レンズと前記受光素子との間に配設された第2のシリンドリカルレンズとを備え、
前記結像レンズは、前記光ビームの走査方向のみに屈折力を有するものであり、
前記第2のシリンドリカルレンズは、その母線方向が前記光ビームの走査方向と平行となるように配設され、
前記受光素子の受光面は、前記光ビームの走査方向と直交する面内において、前記光偏向手段による光ビームの偏向点を物点とした際に、近軸像点から前記受光素子の光軸方向に、下記条件式を満足する距離だけずらした位置に配設されたことを特徴とするものである。
0.1f<|Δ|<0.3f
ただし、
Δ:近軸像点と受光素子の受光面との距離
f:第2のシリンドリカルレンズの焦点距離
【0010】
このような構成からなる同期光検出装置では、光ビームを、少なくともシリンドリカルレンズにより、その走査面と直交する方向に収束するものであるが、受光素子の受光面は、その走査方向と直交する面内において光ビームの近軸像点から受光素子の光軸方向に所定距離だけずらして配設されているため、受光面上では、光ビームの走査方向と直交する方向に長い線像を得ることができる。このため、受光素子に傷があったり、ごみが付着している場合であっても、この傷やごみが存在しない箇所で光ビームを検出することができるので、同期信号を正確に検出することができる。
【0011】
また、前記受光素子の受光面が、下記条件式を満足してなるように配設されることが好ましい。
0.15f<|Δ|<0.3f
【0012】
上記距離Δの値が上記条件式の上限を上回ると、受光面上における線像の長さが受光面の径と同等の大きさ、あるいはそれ以上の大きさとなってしまい、同期信号の検出に対する精度が低下してしまう。一方、上記距離Δの値が上記条件式の下限を下回ると、受光面上における光ビームの像が、近軸像点とほとんど変わらない大きさとなってしまい、受光面上に傷があったり、ごみが付着していて、この傷やごみが存在する箇所に像が位置した場合には、受光面上で散乱されてしまい、同期信号を正確に検出することができない。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る光走査装置の同期光検出装置の一実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0014】
図1は、本発明に係る同期光検出装置を備えた光走査装置の概略平面図、図2は、同期光検出装置の概略側面図である。
【0015】
なお、図1は、平面鏡9により反射された光ビームの光路を直線状に表しているが、実際には、平面鏡9により反射された光ビームの光路は紙面の奥行き方向に屈曲している。また、図2は、図1に示す同期光検出装置の一部縦断面を示すものであり、折返しミラー12を省略し、折返しミラー12により反射された光ビームの光路を屈曲させずに表すものである。
【0016】
本発明に係る同期光検出装置を備えた光走査装置は、図1に示すように、光源としての半導体レーザ1から射出される光ビームの光路X上に、光偏向装置としてのポリゴンミラー6に向かって、コリメートレンズ2、シリンドリカルレンズ3、1対のミラー4,5が配設されている。また、ポリゴンミラー6から被走査面11に向かって、1対の結像レンズ7,8、平面鏡9、シリンドリカルレンズ10が配設されている。
【0017】
なお、本実施形態では、光源として半導体レーザ1を用いているが、光源は、光ビームを射出できればどのような装置であってもよい。また、光偏向装置として正6角柱の周面部を鏡面としたポリゴンミラー6を用いているが、光偏向装置は、光ビームを偏向できればどのような装置であってもよい。
【0018】
半導体レーザ1から射出された光ビームは、コリメートレンズ2により平行光束化され、ポリゴンミラー6の面倒れ補正を行なうためシリンドリカルレンズ3により縦方向(主走査面と直交する方向)に収束されて、ポリゴンミラー6の鏡面に入射し、結像を形成する。
【0019】
ポリゴンミラー6の鏡面により反射された光ビームは、結像レンズ7,8により、平面鏡9、シリンドリカルレンズ10を介して、被走査面11上でスポット状に集束する。
【0020】
ポリゴンミラー6は、モータ等の回転駆動装置(図示せず)により、図1において反時計方向に回転するようになっており、ポリゴンミラー6の回転に伴って光ビームが偏向され、そのビームスポットが被走査面11上を走査する(図1において下側から上側に向かって走査する。なお、本明細書において、この光走査の方向を主走査方向と称し、光ビームの掃引面を主走査面と称する)。
【0021】
また、上述した主走査面に対して直交する方向に副走査を行うことにより、被走査面11の全体にわたって光走査を行うことができる。副走査は、例えば、被走査面11を、主走査方向に対して直交する方向に移動せしめることにより行う。
【0022】
なお、結像レンズ7,8は、fθレンズとすることが好ましい。結像レンズ7,8をfθレンズとすることにより、主走査方向の全域にわたって均一な光走査を行うことができる。また、シリンドリカルレンズ10により、副走査方向における光走査のピッチむらを除去して、ポリゴンミラー6の面倒れ補正を行うことができる。
【0023】
ところで、上述した光走査装置には、ポリゴンミラー6により偏向されて被走査面11へ向かう光ビームを同期光として検出し、光走査の開始タイミングをとるための同期光検出装置13が設けられている。
【0024】
図1に示す光走査装置では、平面鏡9の結像レンズ8側に、ポリゴンミラー6により偏向されて被走査面11へ向かう光ビームを反射するための折返しミラー12が配設されており、この折返しミラー12により反射された光ビームの光路X上に、同期光検出装置13が配設されている。この折返しミラー12を設けることにより、同期光検出装置13を結像レンズ7,8側の空きスペースに配設することができるので、光走査装置をコンパクトなものとすることができる。
【0025】
なお、被走査面11の近傍に同期光検出装置13を配設する余裕がある場合には、折返しミラー12を設けることを要しない。
【0026】
同期光検出装置13に配設されたシリンドリカルレンズ14は、図2に示すように、その母線方向が光ビームの主走査方向と平行となるように配設されており、光ビームの主走査面と平行な面内ではパワーを有していない。したがって、光ビームはこの主走査面内において結像レンズ7,8の収束作用により、受光素子15の受光面上に点状に結像される。
【0027】
一方、受光素子15の受光面は、主走査方向に直交する面内において、ポリゴンミラー6による光ビームの偏向点を物点とした際に、近軸像点Pからシリンドリカルレンズ14側に所定距離Δだけずらした位置に配設されている。
【0028】
したがって、受光素子15の受光面上では、光ビームの主走査面と直交する方向に長い線像を得ることができる。
【0029】
なお、図2に示す実施形態では、受光素子15の受光面を、近軸像点Pよりもシリンドリカルレンズ14側に配設しているが、受光素子15の受光面は、近軸像点Pに対してシリンドリカルレンズ14と反対側に配設してもよい。
【0030】
また、受光面の配設位置は、近軸像点Pに対して下記条件式を満足することが好ましい。
0.1f<|Δ|<0.3f
【0031】
また、下記条件式が満足されればさらに好ましい。
0.15f<|Δ|<0.3f
ただし、
Δ:近軸像点と受光面との距離
f:シリンドリカルレンズ14の焦点距離
【0032】
受光素子15の受光面を上記条件式で規定する位置に配設することにより、受光素子15の受光面上において、光ビームの主走査方向と直交する方向に長い線像を確実に得ることができ、受光面の一部に傷があったり、小さいごみが付着していてもそれ以外の受光面領域において光ビームを検出することができ、同期信号検出の信頼性を高めることができる。
【0033】
また、上述した結像レンズ7,8は、光ビームの主走査方向にのみ屈折力を有することが好ましい。結像レンズ7,8をこのような構成とすることにより、同期光検出装置13のシリンドリカルレンズ14により収束する光ビームの、主走査面と直交する方向のスポット長さをある程度大きなものとすることができる。すなわち、結像レンズ7,8を、光ビームの主走査方向と直交する方向に対しても屈折力を有するように構成した場合には、結像レンズ7,8により光ビームの主走査方向と直交する方向に一旦拡がった光ビームを、シリンドリカルレンズ14により収束させることとなるため、受光面上での線像の長さが小さくなってしまう。
【0034】
【実施例】
以下、実施例1,2に基づいて、本発明に係る光走査装置の同期光検出装置13の構成を具体的に説明する。
【0035】
なお、実施例1,2においては、結像レンズ7,8は、主走査方向にのみ屈折力を有するシリンドリカルレンズとなっている。また、各レンズ等の配置は、図2に示す如く構成されている。
【0036】
<実施例1>
実施例1に係る同期光検出装置13を用いた光走査装置における各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の空気間隔(以下、これらを総称して軸上面間隔という)D(mm)、各レンズのd線における屈折率Nおよびアッベ数νの値を表1に示す。
【0037】
また、表1の下段に、シリンドリカルレンズ14の焦点距離f、結像位置(シリンドリカルレンズ14の受光素子15側の面からの距離;以下同じ)、近軸像点Pと受光素子15の受光面との距離Δを示す。
【0038】
なお、表1において、結像レンズ8とシリンドリカルレンズ14との軸上面間隔Dは、折返しミラー12で折り返された光路に沿っての間隔を示している。
【0039】
表1から明らかなように、近軸像点Pと受光素子15の受光面との距離Δは、5.43mmとなっており、上述した条件式を満足している。
【0040】
【表1】
Figure 0004364327
【0041】
<実施例2>
実施例2に係る同期光検出装置13を用いた光走査装置における各レンズ面の曲率半径R(mm)、各レンズの中心厚および各レンズ間の軸上面間隔D(mm)、各レンズのd線における屈折率Nおよびアッベ数νの値を表2に示す。
【0042】
また、表2の下段に、シリンドリカルレンズ14の焦点距離f、結像位置、近軸像点Pと受光素子15の受光面との距離Δを示す。
【0043】
なお、表2において、結像レンズ8とシリンドリカルレンズ14との軸上面間隔Dは、折返しミラー12で折り返された光路に沿っての間隔を示している。
【0044】
表2から明らかなように、近軸像点Pと受光素子15の受光面との距離Δは、3.10mmとなっており、上述した条件式を満足している。
【0045】
【表2】
Figure 0004364327
【0046】
なお、上述した同期光検出装置13は、例えば、レーザプリンタ、スキャナ、コピー機等の種々の光走査装置に適用することができる。
【0047】
【発明の効果】
本発明に係る光走査装置の同期光検出装置は、上述した構成を備えているため、以下に説明するような効果を奏することができる。
【0048】
受光素子の受光面が、主走査方向と直交する面内において、光ビームの近軸像点から受光素子の光軸方向に所定距離だけずらして配設されているため、受光面上では、光ビームの走査面と直交する方向に長い像を得ることができる。
【0049】
したがって、受光素子に傷があったり、ごみが付着している場合であっても、この傷やごみが存在しない箇所で光ビームを検出することができるので、同期信号を正確に検出することができる。
【0050】
また、受光素子の配設位置を規定する所定の条件式を満足することにより、受光素子上において、光ビームの走査面と直交する方向に長い線像を確実に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る同期光検出装置を備えた光走査装置の概略平面図
【図2】本発明に係る同期光検出装置の概略側面図
【符号の説明】
6 … ポリゴンミラー
7,8 … 結像レンズ
11 … 被走査面
13 … 同期光検出装置
14 … シリンドリカルレンズ
15 … 受光素子
P … 近軸像点

Claims (2)

  1. 光源から射出された光ビームを、コリメータレンズにより平行光束化し、第1のシリンドリカルレンズにより光ビームの走査方向と直交する方向に収束させて光偏向手段に入射せしめ、該光偏向手段により光ビームを偏向させ、偏向された光ビームを結像レンズにより被走査面上にスポット状に集束させて、被走査面を光走査する光走査装置において、前記光偏向手段により偏向されて光走査領域へ向かう光ビームを同期光として検出し、光走査の開始タイミングをとるための同期光検出装置であって、
    前記光ビームを同期光として、結像レンズを介して受光するための受光素子と、前記結像レンズと前記受光素子との間に配設された第2のシリンドリカルレンズとを備え、
    前記結像レンズは、前記光ビームの走査方向のみに屈折力を有するものであり、
    前記第2のシリンドリカルレンズは、その母線方向が前記光ビームの走査方向と平行となるように配設され、
    前記受光素子の受光面は、前記光ビームの走査方向と直交する面内において、前記光偏向手段による光ビームの偏向点を物点とした際に、近軸像点から前記受光素子の光軸方向に、下記条件式を満足する距離だけずらした位置に配設されたことを特徴とする光走査装置の同期光検出装置。
    0.1f<|Δ|<0.3f
    ただし、
    Δ:近軸像点と受光素子の受光面との距離
    f:第2のシリンドリカルレンズの焦点距離
  2. 前記受光素子の受光面が、下記条件式を満足する位置に配設されたことを特徴とする請求項1記載の光走査装置の同期光検出装置。
    0.1f<|Δ|<0.3
JP33273798A 1998-11-24 1998-11-24 光走査装置の同期光検出装置 Expired - Fee Related JP4364327B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33273798A JP4364327B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 光走査装置の同期光検出装置
US09/438,044 US6278108B1 (en) 1998-11-24 1999-11-10 Synchronous light detector for optical scanning apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33273798A JP4364327B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 光走査装置の同期光検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000155276A JP2000155276A (ja) 2000-06-06
JP4364327B2 true JP4364327B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18258304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33273798A Expired - Fee Related JP4364327B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 光走査装置の同期光検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6278108B1 (ja)
JP (1) JP4364327B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107647A (ja) * 2000-07-26 2002-04-10 Fuji Photo Film Co Ltd fθレンズ及びこれを用いる走査光学装置、カラー画像形成装置
JP4378082B2 (ja) * 2002-12-03 2009-12-02 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
US7164518B2 (en) * 2003-10-10 2007-01-16 Yuping Yang Fast scanner with rotatable mirror and image processing system
US7633655B2 (en) * 2003-10-10 2009-12-15 Yuping Yang Optical imaging device
US20050200929A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Michael Plotkin Out of plane start of scan
JP4642627B2 (ja) * 2005-10-12 2011-03-02 キヤノン株式会社 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP7067315B2 (ja) * 2018-06-28 2022-05-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743462B2 (ja) 1985-01-25 1995-05-15 株式会社リコー 同期光検出装置
US5877883A (en) * 1996-02-22 1999-03-02 Seiko Epson Corporation Optical scanner

Also Published As

Publication number Publication date
US6278108B1 (en) 2001-08-21
JP2000155276A (ja) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607255B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH1090621A (ja) 光走査装置
JP4573943B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3433070B2 (ja) 光ビーム走査装置
JP4057099B2 (ja) レンズ製造方法
JP4364327B2 (ja) 光走査装置の同期光検出装置
JP3679490B2 (ja) 光学走査装置
JP4293780B2 (ja) 走査光学系
JP2830670B2 (ja) 光走査装置
JP3073801B2 (ja) 光走査用レンズおよび光走査装置
JP3556706B2 (ja) ラスタ出力スキャナ画像形成システム
JP3288970B2 (ja) 光走査装置
JP4349500B2 (ja) 光走査光学系
EP0857991A2 (en) Scanning optical system
JPH08248345A (ja) 光走査装置
US7253938B2 (en) Laser scanning apparatus
JP4573944B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3719301B2 (ja) 光走査装置
JP3132047B2 (ja) 光ビーム走査光学系
JP4642182B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4541494B2 (ja) 光走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JPS6167817A (ja) 半導体レ−ザ光走査装置
JPH0772402A (ja) 光走査装置
JPH1020235A (ja) 光走査装置
JP3680877B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090514

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees