JP4364102B2 - 高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置 - Google Patents

高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4364102B2
JP4364102B2 JP2004306467A JP2004306467A JP4364102B2 JP 4364102 B2 JP4364102 B2 JP 4364102B2 JP 2004306467 A JP2004306467 A JP 2004306467A JP 2004306467 A JP2004306467 A JP 2004306467A JP 4364102 B2 JP4364102 B2 JP 4364102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive waste
storage container
solidification
solidified body
high radioactivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004306467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006118957A (ja
Inventor
真哉 宮本
通孝 三倉
順一 森川
龍明 佐藤
陵太 高橋
次郎 櫻井
勝 西久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Plant Systems and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004306467A priority Critical patent/JP4364102B2/ja
Publication of JP2006118957A publication Critical patent/JP2006118957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364102B2 publication Critical patent/JP4364102B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明は、原子力施設より発生する放射性廃棄物のうち放射性核種濃度が高い廃棄物を固化する高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置に関する。
原子力施設より発生する放射性廃棄物は種々存在し、一般にこれらは、セメント固化、ガラス固化、溶融固化などが想定されている。この中で、セメント固化方法は安価で処理が容易なために、多くの廃棄物の固化に適用が想定されている。
セメント固化する際には、高濃度の硫酸塩を含有する廃液や焼却灰など金属アルミニウム(Al)を含有する廃棄物の固化等も含まれているが、固化体の膨潤やガス発生等の課題が指摘されている。
このため、硫酸塩のセメント固化による固化体膨潤の防止のための前処理する技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、アルミニウム等によるガス発生防止のための前処理を施すことでこれらを解決する方法がすでに提案されている(例えば、特許文献2参照)。
しかし、放射性廃棄物に含有される放射性核種濃度が高いと、セメント固化体中に存在する間隙水や結晶水等が放射線分解して、その結果、ガスが発生することが想定される。このガスが固化体容器から放出されることを抑えるため、容器を密閉するようなことも考えられるが、長期間の保管では内部圧力の上昇が懸念される。すなわち、埋設処分後に容器内の圧力上昇を引き起こし、処分場の健全性に影響を及ぼすことも想定される。
このため、フランスのCOGEMA社とSGN社は、放射性核種濃度の高い廃棄物である使用済み燃料被覆管の圧縮体を収納する容器には、発生したガスを放出可能なように上部にフィルタを取り付けたCSD−C Universal Canisterの使用が検討されている(例えば、非特許文献1参照)。しかし、このようなフィルタを取り付けた場合、内部にトリチウムを含む水が存在すると、トリチウムガスが発生し容器外部へ放射性ガスが放出されることが懸念される。
また、キャニスター内に二酸化炭素の固定薬剤を配置する手法も提案されている(例えば、特許文献3参照)。この場合は、固定薬剤の寿命などが正常に機能しない要因が生じると、やはり圧力上昇を引き起こす可能性が否定できない。
特開2004−85249号公報 特開平10−153694号公報 特開2001−228296号公報 F.Chotin, G.Limeui, G.Maurin.,"Quality and Safety of COGEMA Universal Canister Filled with Compacted HULL, END-PIECES and Technological Waste"., The 5th International Conference on Recycling, Conditioning and Disposal(RECOD 98) Proceedings Vol.2 pp636-643,Oct.25-28(1998), Nice-France
上述した従来の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法においては、原子力発電所等から発生する放射性廃棄物のうち、放射性核種濃度が高い廃棄物をセメントなどの水硬性無機固化剤で固化すると、水の放射線分解により水素ガスなどが発生し、容器内圧力上昇を引き起こす可能性があり、このガス発生を抑制する手法は確立されていない。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、高放射能濃度の放射性廃棄物と水硬性無機固化材とを混練して固化体を形成し、十分に加熱して水分を除去することにより、この固化体を埋設中に放射線分解により固化体からのガス発生を抑制又は防止し、長期間の埋設処分中の収納容器内の圧力上昇を抑制又は防止し、処分場の健全性を長期間にわたって確保することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、原子力施設より発生する放射性廃棄物のうち埋設処分中に放射線分解してガスを発生させる程度に放射性核種濃度が高い廃棄物を固化する高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法において、前記高放射能濃度の放射性廃棄物と水硬性無機固化材とを収納容器に供給し混練して固化体を形成する固化体形成ステップと、この固化体が形成された収納容器を養生し加熱して水分を除去する加熱処理ステップと、この加熱された収納容器に蓋をして密閉する収納容器密閉ステップと、この密閉された収納容器を埋設処分する埋設処分ステップと、を有することを特徴とするものである。
また、上記目的を達成するため、本発明は、原子力施設より発生する放射性廃棄物のうち埋設処分中に放射線分解してガスを発生させる程度に放射性核種濃度が高い廃棄物を固化する高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理装置において、前記高放射能濃度の放射性廃棄物と水硬性無機固化材とを供給し混練して固化体を形成する収納容器と、この固化体が形成された収納容器を移送する移送装置と、この移送された収納容器内の固化体を養生し加熱して水分を除去する水分除去装置と、この水分が除去された収納容器に蓋をして密閉する密閉手段と、この密閉された収納容器を埋設処分する埋設処分施設と、を有することを特徴とするものである。
本発明によれば、高放射能濃度の放射性廃棄物と水硬性無機固化材とを混練して固化体を形成し、十分に加熱して水分を除去することにより、この固化体を埋設中に放射線分解により固化体からのガス発生を抑制又は防止し、長期間の埋設処分中の収納容器内の圧力上昇を抑制又は防止でき、処分場の健全性を長期間にわたって確保することができる。
以下、本発明に係る高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置の実施の形態について、図1乃至図4を参照して説明する。ここで、互いに同一又は類似の部分には共通の符号を付すことにより、重複説明を省略する。
図1は、本発明の実施の形態の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法の手順を示すフロ−図である。
図1に示すように、高放射能濃度の放射性廃棄物11は、水硬性無機固化材10と必要に応じて水12等を混練して収納容器13に注入される。このとき、インドラムミキサなどを使用して収納容器13中で混練することも可能である。
収納容器13中で混練して形成された固化体を十分に養生した後に、加熱14して水分15を除去する。このとき発生するオフガス16おいて、放射性核種が含有される場合には、オフガス16を処理する活性炭を有するオフガス処理装置17に導入して、この加熱14の結果発生したオフガス16を吸着、分解等処理する。
この加熱14処理の後に収納容器13と固化体との間に間隙が発生した場合は、この間隙は砂、石、粗骨材又はこれらの混合物からなる非含水無機固体が充填20される。この非含水無機固体の充填20は、加振又は超音波照射により振動して行われる。
上述の固化体を十分に加熱して水分を除去した後に、収納容器13に蓋をして密閉18する。この蓋の外周を溶接することにより又は蓋と収納容器13との間にシール材を介在させて、収納容器13は密閉される。
この固化体を収納した収納容器13は蓋をして密閉した後に、埋設処分施設において埋設処分19される。
このように構成された本実施の形態において、高放射能濃度の放射性廃棄物11と水硬性無機固化材10とを混練して固化体を形成し、十分に加熱して水分を除去することにより、この固化体を埋設中に放射線分解により固化体からのガス発生を抑制又は防止することができる。
本実施の形態によれば、固化体を埋設中に放射線分解により固化体からのガス発生を抑制又は防止することができるので、放射性核種濃度が高い放射性廃棄物であっても、長期間の埋設処分中の収納容器内の圧力上昇を抑制又は防止でき、処分場の健全性を長期間にわたって確保することができる。
図2は、乾燥処理ステップにおける収納容器の重量変化率を示すグラフである。
すなわち、本実施の形態により形成された固化体からの水分除去方法の確認試験結果である。模擬廃液をフライアッシュセメント(FAC)やアルミナセメント(ALC)で固化し、60℃、120℃、170℃で加熱して重量変化を測定した場合の測定結果である。
また、図3は、図1の乾燥処理ステップにおける加熱後の放出水分量(量重量%)と混練時の添加水分量(量重量%)の比較を示す表である。
図3に示すように、加熱温度及び使用したセメントの種類により、重量減少速度や減少量は異なるものの、ほぼ添加した水の全てが除去できることが明らかである。
図2及び図3に示すように、加熱処理温度が50〜170℃、好ましくは60〜170℃の場合は、ほぼ添加した水の全てが固化体から除去することができる。なお、加熱処理温度が50℃未満の場合は、水の固化体からの除去が不十分である。また、加熱処理温度が120℃を越える場合は、水の除去による固化体の重量変化率は120℃の場合と大差がなかつた。
また、図2に示すように、加熱処理時間が1時間以上の場合は、ほぼ添加した水の全てが固化体から除去することができる。なお、加熱処理時間が0.5時間未満の場合は、水の固化体からの除去が不十分である。また、加熱処理時間が1.5時間の場合は、水の除去による固化体の重量変化率は1時間の場合と大差がなかつた。
図4は、図1の収納容器の材料としてステンレス鋼の模擬地下水中における腐食速度示すグラフである。
すなわち、本実施の形態による固化体を収納する収納容器として、ステンレス鋼(SUS304)の還元雰囲気下における模擬地下水中での腐食電流を測定した実験結果である。
このデータにより、ステンレス鋼の腐食速度が算出可能であり、0.058μm/年であると算出できる。例えば、放射性核種として60Coが主な成分である場合、半減期が5.272年であるため、放射能濃度を1/10以下とするためには20半減期の間(105.44年)水の浸入を防止する必要がある。よって、収納容器の材料がステンレス鋼である場合は、最小厚さは6.12×10−3mm以上必要であり、かつ水の浸入する隙間のないことが必要であることを確認した。
図5は、本発明の実施の形態の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理装置の構成を示すブロック図である。
図5及び図1に示すように、ミキサー1で高放射能濃度の放射性廃棄物11と水硬性無機固化剤10とを混練する。この混練した高放射能濃度の放射性廃棄物11と水硬性無機固化剤10は収納容器13に注入される。
この高放射能濃度の放射性廃棄物11と水硬性無機固化剤10を注入した収納容器13は、移送装置3により水除去装置4へ移送される。この水除去装置4へ移送された収納容器13は、必要な期間養生して固化体が形成される。この固化体が形成された収納容器13は、加熱して水分が除去される。
この加熱の際に発生するオフガスは、オフガス処理装置17に導入され処理された後に排出される。
この水除去装置4において水分及びオフガスが除去された固化体が充填された収納容器13には、密閉手段(図示せず)により蓋を被せる。この蓋の外周を溶接することにより又は蓋と収納容器13との間にシール材を介在させて、収納容器13は密閉される。
この密閉された収納容器13は埋設処分施設において埋設処分される。
このように構成された本実施の形態において、高放射能濃度の放射性廃棄物と水硬性無機固化材とを混練し養生して固化体を形成し、十分に加熱して水分を除去することにより、この固化体を埋設中に放射線分解により固化体からのガス発生を抑制又は防止することができる。
本実施の形態によれば、固化体を埋設中に放射線分解による固化体からのガス発生を抑制又は防止することができるので、放射性核種濃度が高い放射性廃棄物であっても、長期間の埋設処分中の収納容器内の圧力上昇を抑制又は防止でき、処分場の健全性を長期間にわたって確保することができる。
本発明の実施の形態の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法の手順を示すフロー図。 図1の乾燥処理ステップの種々実施例における収納容器の重量変化率を示すグラフ。 図1の乾燥処理ステップにおける加熱後の放出水分量と混練時の添加水分量の比較を示す表。 図1の収納容器の材料としてステンレス鋼の模擬地下水中における腐食速度の実験結果を示すグラフ。 本発明の実施の形態の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理装置の構成を示すブロック図。
符号の説明
1…ミキサー、3…移送装置、4…水分除去装置、10…水硬性無機固化材、11…高放射能濃度の放射性廃棄物、12…水、13…収納容器、14…加熱、15…水分、16…オフガス、17…オフガス処理装置、18…収納容器密閉、19…埋設処分、20…充填。

Claims (11)

  1. 原子力施設より発生する放射性廃棄物のうち埋設処分中に放射線分解してガスを発生させる程度に放射性核種濃度が高い廃棄物を固化する高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法において、
    前記高放射能濃度の放射性廃棄物と水硬性無機固化材とを収納容器に供給し混練して固化体を形成する固化体形成ステップと、
    この固化体が形成された収納容器を養生し加熱して水分を除去する加熱処理ステップと、
    この加熱された収納容器に蓋をして密閉する収納容器密閉ステップと、
    この密閉された収納容器を埋設処分する埋設処分ステップと、
    を有することを特徴とする高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法。
  2. 前記加熱処理ステップは、加熱処理温度が50〜170℃で処理するものであること、を特徴とする請求項1記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法。
  3. 前記加熱処理ステップは、加熱処理時間が1時間以上で処理するものであること、を特徴とする請求項1又は2記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法。
  4. 前記加熱処理ステップは、前記加熱されて発生したオフガスを吸着又は燃焼により除去するものであること、を特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法。
  5. 前記加熱処理ステップの後に、前記収納容器と固化体との間に発生した間隙を砂、石、粗骨材の少なくとも1種からなる非含水無機固体を充填する充填ステップをさらに有すること、を特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法。
  6. 前記充填ステップは、前記非含水無機固体を充填するときに、加振又は超音波照射により振動して充填するものであること、を特徴とする請求項に記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法。
  7. 前記収納容器密閉ステップは、前記蓋を溶接又はシール材で収納容器に固着させて密閉構造にすること、を特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法。
  8. 原子力施設より発生する放射性廃棄物のうち埋設処分中に放射線分解してガスを発生させる程度に放射性核種濃度が高い廃棄物を固化する高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理装置において、
    前記高放射能濃度の放射性廃棄物と水硬性無機固化材とを供給し混練して固化体を形成する収納容器と、
    この固化体が形成された収納容器を移送する移送装置と、
    この移送された収納容器内の固化体を養生し加熱して水分を除去する水分除去装置と、
    この水分が除去された収納容器に蓋をして密閉する密閉手段と、
    この密閉された収納容器を埋設処分する埋設処分施設と、
    を有することを特徴とする高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理装置。
  9. 前記収納容器の材質は、ステンレス鋼であること、を特徴とする請求項8記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理装置。
  10. 前記水分除去装置において収納容器内の固化体を加熱するときに発生するオフガスを供給して放射性核種を除去するオフガス処理装置をさらに設けること、を特徴とする請求項8又は9記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理装置。
  11. 前記オフガス処理装置は、オフガスを処理する活性炭を有すること、を特徴とする請求項10に記載の高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理装置。
JP2004306467A 2004-10-21 2004-10-21 高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置 Expired - Fee Related JP4364102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306467A JP4364102B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004306467A JP4364102B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006118957A JP2006118957A (ja) 2006-05-11
JP4364102B2 true JP4364102B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=36536980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004306467A Expired - Fee Related JP4364102B2 (ja) 2004-10-21 2004-10-21 高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4364102B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4488976B2 (ja) * 2005-08-10 2010-06-23 株式会社東芝 放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置
JP5044280B2 (ja) * 2007-05-15 2012-10-10 株式会社東芝 放射性廃棄物の固化処理方法及び固化処理装置
JP2010002379A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理材の作製方法、放射性廃棄物の処理方法及び放射性廃棄体の埋め戻し方法
JP2013137288A (ja) * 2011-11-30 2013-07-11 Masahiro Yoshimura 放射性廃棄土を収納する密閉遮蔽石粉容器
JP2013160503A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Hitachi-Ge Nuclear Energy Ltd 放射性廃棄物のセメント固化方法及びその固化装置
JP2013160601A (ja) * 2012-02-03 2013-08-19 Toshiba Corp 使用済燃料集合体の処理方法及び処理装置
JP2013160736A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Ihi Corp 地殻組成体、放射能無能化処理システム、地殻組成体の製造方法、及び、放射能無能化処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006118957A (ja) 2006-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4364102B2 (ja) 高放射能濃度の放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置
JP5100570B2 (ja) 放射性廃棄物の固化方法および固化装置
JP4488976B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法及びその装置
JP4772459B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JP4691526B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JP5885324B2 (ja) 廃棄物固化体の製造方法、及び放射性廃棄物処理方法
JP2002221593A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JP2008256660A (ja) 放射性廃棄物焼却灰の固化処理方法
JP6151084B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JP2010002379A (ja) 放射性廃棄物の処理材の作製方法、放射性廃棄物の処理方法及び放射性廃棄体の埋め戻し方法
KR102181217B1 (ko) 방사성 폐기물 고화방법 및 이에 따른 방사성 폐기물 고화체
JP3861286B2 (ja) 放射性汚染金属の溶融処理方法
JP2007127545A (ja) 放射性廃棄物の処理方法及び廃棄物固化体
JP2000284095A (ja) 廃棄物固化体およびその製造方法
JP5044280B2 (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法及び固化処理装置
JP2003307594A (ja) 黒鉛構造材料に吸着した放射性核種炭素14を分離・回収する方法
JPH03150499A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法
JP2014134463A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法およびその固化処理装置
JP2005164320A (ja) 放射性不燃性固体廃棄物の溶融処理方法
JPH05203795A (ja) 除染廃液の処理方法
JP2004286627A (ja) 放射化黒鉛の処理方法および装置
JP2005337897A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法及び固化処理装置
RU2189653C1 (ru) Способ обращения с металлическими отходами ограниченного использования (варианты)
Tsukamoto et al. Review of characteristics of post-accident waste generated in Fukushima Daiichi nuclear power plant site and issues to be addressed in processing and disposal stages
Jensen Polymer Solidification and Stabilization: Adaptable Processes for Atypical Wastes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees