JP3861286B2 - 放射性汚染金属の溶融処理方法 - Google Patents

放射性汚染金属の溶融処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3861286B2
JP3861286B2 JP2003027543A JP2003027543A JP3861286B2 JP 3861286 B2 JP3861286 B2 JP 3861286B2 JP 2003027543 A JP2003027543 A JP 2003027543A JP 2003027543 A JP2003027543 A JP 2003027543A JP 3861286 B2 JP3861286 B2 JP 3861286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nuclear fuel
steel
waste
uranium
based metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003027543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239693A (ja
Inventor
誠也 山田
正行 竹内
務 小泉
一夫 草場
実 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2003027543A priority Critical patent/JP3861286B2/ja
Priority to US10/632,791 priority patent/US20050028324A1/en
Publication of JP2004239693A publication Critical patent/JP2004239693A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3861286B2 publication Critical patent/JP3861286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/28Treating solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/001Dry processes
    • C22B7/003Dry processes only remelting, e.g. of chips, borings, turnings; apparatus used therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/005Separation by a physical processing technique only, e.g. by mechanical breaking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、原子力関連施設から発生するウランやプルトニウムなどの核燃料物質を含む炭素鋼やステンレス等の鉄鋼系金属廃棄物から核燃料物質を除染すると同時に減容も達成する含ウラン廃棄物の処理方法に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】
原子力関連施設からは、ウランやプルトニウムなどの核燃料物質に汚染された金属廃棄物が発生する。これら廃棄物の内、汚染濃度が高いものについては、地中深くに設けた保管施設に保管する深地層処分が想定されているが、その処分費用は莫大なものとなる。このため、これら汚染された金属廃棄物からウランやプルトニウムなどを除去する、いわゆる除染を行い、廃棄物の汚染濃度を規制除外レベルまで下げてから別途処理することによりコストの削減を図っている。
【0003】
さらに、除染された廃棄物は、ドラム缶等に詰められて保管されることになるが、保管施設の容積には限りがあるため、このような汚染された金属廃棄物を汚染物質と金属とに分離し、汚染物質を大幅に減容化する方法が提案されている。
【0004】
このような汚染された金属廃棄物を汚染物質と金属とに分離する方法としては、例えば、核燃料物質で汚染された金属にカルシア、シリカ、アルミナなどのスラグ材を添加して加熱溶融し、核燃料物質を酸化物として金属成分から分離して回収することが行なわれている。また、この方法を改良したものとして、特公平5−31759号公報には、核燃料物質で汚染した金属に塩基性無機酸化物と酸性無機酸化物とからなるスラグ材を添加して加熱溶融し、前記核燃料物質をスラグ中に包含させる放射性汚染金属の溶融除染方法において、前記酸性無機酸化物がケイ酸であり、且つ塩基度が1から2の間にある組成の塩基性無機酸化物を用いる方法が開示されている。
【0005】
これらのスラグ材を用いる除染方法により、金属成分と放射性汚染物質とを分離することができ、ある程度の減容効果が得られるとともに有害物質を安定化させ、さらに固化体の均質化を図ることが可能となった。
【0006】
しかしながら、このような処理方法は、スラグ中に酸化ウランなどとして放射性汚染物質を閉じ込めて分離するものであるので、十分な量のスラグ材を添加する必要があり、ウランを含有するスラグ材の量もある程度の量とならざるをえない。そして、このウランを含有するスラグは高レベルの廃棄物と同様の取扱いが必要となるため、このスラグが二次廃棄物となる上に、分離した金属成分の処理も必要となるため、結果として十分な減容化が図られていないのが現状であった。
【0007】
ところで、ウランやプルトニウムなどの核燃料物質に汚染された金属廃棄物の代表的なものとして、「ハル」がある。このハルとは、使用済核燃料棒は被覆管に充填されて棒状体として収納されており、この使用済核燃料棒を処理する際には、この被覆管ごと切断する,この際に発生する被覆管廃棄物のことである。この被覆管として通常の原子炉ではジルコニウム合金などが用いられているが、高速増殖炉等ではこれに代わって鉄鋼系金属材料としてのSUS316系ステンレス系材料が使用されている。酸化物核燃料の機械式破砕後のハルは磁気選別等により金属片と核燃料に分離され、金属片は放射性廃棄物として処分され、核燃料は再処理を施されてあらたな核燃料として利用される。しかし、金属片には磁気選別等では分離しきれなかった核燃料が含まれることから、金属廃棄物としての廃棄を困難にするとともに燃料回収率の向上を妨げる。
【0008】
したがって、この核燃料物質を含む鉄鋼系金属材料から核燃料物質を分離除染または回収するとともにその大幅な減容化を達成でき、さらに回収した金属材料の再資源化を図ることが可能となれば、これからの核燃料物質に汚染された金属廃棄物の処理を進めていく上で有利である。
【0009】
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、原子力関連施設から発生するウランやプルトニウムなどの核燃料物質を含む炭素鋼やステンレス等の鉄鋼系金属廃棄物から核燃料物質を分離除染または回収すると同時に減容も達成する含ウラン廃棄物の処理方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の放射性汚染金属の溶融処理方法は、核燃料物質で汚染された鉄鋼系金属廃棄物から鉄鋼系金属と核燃料物質とを分離するための方法であって、通常の大気あるいはアルゴンガスを導入した大気で、スラグ材を添加しないで、前記鉄鋼系金属廃棄物を溶融して、前記核燃料物質を前記大気中の酸素によって酸化して酸化物として分離する方法である。このため、スラグ材を用いることなく、鉄鋼系の金属成分と核燃料物質とを分離することができるので、分離された核燃料物質は非常に少量でしかもスラグ材が含まれていないのでそのまま再処理して利用することができる。また、鉄鋼系の金属成分については、残存ウラン量が非常に低くなっているので廃棄物としての廃棄方法や管理が簡便であり、また、場合によっては資源としての再利用を図ることもできる。これらにより二次廃棄物の量が大幅に低減される。しかも、この方法では加熱炉を用いるだけでよいので処理プロセスの簡略化も達成される。
【0011】
また、請求項2記載の放射性汚染金属の溶融処理方法は、前記請求項1において、使用済み核燃料を被覆管に収納した燃料棒を、前記被覆管ごと機械的に破砕し、磁気分離にて分離して前記鉄鋼系金属廃棄物を生成するものである。このため、鉄鋼系金属廃棄物の処理を効果的に行うことができる。
【0012】
さらに、請求項3記載の放射性汚染金属の溶融処理方法は、前記請求項1又は2において、前記鉄鋼系金属廃棄物を溶融して前記核燃料物質をアルミニウムの含有率を抑制しつつ酸化物として分離するものである。このため、核燃料物質を効果的に除染することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の放射性汚染金属の溶融処理方法の一実施例について図1を参照して詳細に説明する。
【0014】
まず、本発明において処理対象となる鉄鋼系金属廃棄物とは、ウランやプルトニウムなどの放射性の核燃料物質で汚染された炭素綱、ステンレス等の鉄鋼系金属廃棄物である。通常ウランなどに汚染された金属材料からこれらを除染する場合には、カルシア、シリカ、アルミナなどスラグ材を添加することにより、酸化ウランとしてスラグに包含させて除染しており、このスラグが二次廃棄物となることが廃棄物の減容化が達成されない要因となっていた。しかしながら、本発明者らが種々研究した結果、スラグ材を添加しなくてもウラン等はそれ単独で酸化物としてスラグを形成して鉄鋼系金属と分離するという驚くべき事象を見出したのである。
【0015】
次に上述したような鉄鋼系金属廃棄物を処理する本発明の方法について、SUS316系ステンレス製のハルから核燃料物質であるウランを除染、回収する場合を例に説明する。図1において使用済核燃料1はSUS316系ステンレスからなる被覆管2に収納されて使用済み燃料棒3の状態で保管されていて、処理時にはこの燃料棒3を被覆管2ごと機械的に破砕する(図1(a))。続いて、この破砕された廃棄物をまず磁気分離等にて使用済核燃料4のみからなる廃棄物Aと、被覆管2の破砕片であるハル5及びこれとは磁気分離等にて分別できない使用済核燃料6が混在した廃棄物Bとに分別する(図1(b))。そして、使用済核燃料4のみからなる廃棄物Aについては、別途再処理工程を経て再利用される(図1(c))。
【0016】
一方、ハル5と使用済核燃料6とが混在した廃棄物Bについては、溶融分離処理に付される(図1(d))。すなわち、溶融加熱炉11に廃棄物Bを投入して、該廃棄物の融点以上の温度、具体的には1500〜1650℃で加熱する。この際の雰囲気としては、通常の大気あるいは若干のアルゴンガスを導入したものでよく、これにより雰囲気中の酸素がこの溶融浴中に巻き込まれ、ウランを酸化しこのウラン酸化物によりスラグが形成される。なお、ウランが既に酸化物として存在している場合にはウランが酸化される必要はなく、そのままでスラグが形成され、ウラン成分7と金属成分8とが異層として形成される。
【0017】
このようにしてウラン成分7とステンレス系金属成分8とを分離したら、ウラン成分7は核燃料として再処理工程を経て再利用され(図1(e))、ステンレス系金属成分8のみを廃棄物として処理する(図1(f))。
【0018】
このようにして処理を行うことによりステンレス系金属成分8中におけるウランの残存量は数ppm以下であるため、廃棄物として処分する場合にも廃棄方法や管理が簡便で済む、という効果も奏する。さらに、ウラン成分7においては酸化ウランのみを濃縮して回収することができるので、それ自身従来のスラグとして回収していた場合と比して大幅に減容化されているだけでなく、再処理工程で再処理することで再利用可能となるため全体として放射性廃棄物の量を大幅に低減できる。
【0019】
なお、廃棄物B中のアルミニウムの含有率が高いと溶融分離処理時にウランが酸化され難くなるため、アルミニウムの含有量の低い被覆管2を用いるなどして、廃棄物B中のアルミニウムの含有量を抑制する必要がある。
【0020】
以上詳述したとおり、本発明の放射性汚染金属の溶融処理方法は、ステンレス系金属であるハル5と使用済核燃料6とが混在しているステンレス系金属廃棄物から使用済核燃料6を分離するための方法であって、通常の大気あるいはアルゴンガスを導入した大気で、スラグ材を添加しないで、ステンレス系金属廃棄物を溶融して、この使用済核燃料6を構成するウランを前記大気中の酸素によって酸化して酸化物として分離する方法であるので、スラグ材を用いることなく、ステンレス系金属成分とウラン成分とを分離することができるため、ウラン成分はそのまま再処理して再利用することができる。また、ステンレス系金属成分においては残存ウラン量が非常に低くなっているので廃棄物としての廃棄方法や管理が簡便であり、また、場合によっては資源としての再利用を図ることもできる。しかもこれらの処理は、全て乾式で行うので設備生産性が高く大量処理に適している。また、除染と減容の同時処理であるため、処理プロセスが簡易で処理に必要な人員が少ないことや、スラグ材やフラックス等を使用しないため処理コストが低いという利点も有する。その上、処理装置としては基本的には加熱溶融炉だけでよいので、処理装置及びプロセスの簡素化も達成される。
【0021】
このような本発明の処理方法は、ステンレス系合金製のハルに対して好適であるが、これに限らず種々の核燃料物質で汚染された鉄鋼系金属廃棄物に適用可能である。また、前記実施例においてはウランの場合について説明してきたが、プルトニウムなどの他の核燃料物質でも同様である。
【0022】
【実施例】
以下の具体的実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
SUS316小片にウランを1重量%(酸化ウラン粉末換算)を添加し、これらを混合して試験用試料を調製した。
【0023】
これら各試験用試料を加熱溶融炉に投入して1600℃で加熱して全体を溶融し、30分間この溶融状態に保持し、冷却・固化後これを取り出したところ、SUS316鋼塊とウラン粒子の集積層に分離した。
【0024】
SUS316系の金属層から4点サンプリングした後、酸等で溶解し、ICP分析でウランの残存濃度を測定したところ、金属層中のウラン残存量は4点とも0.5ppm〜1ppmの範囲内であった。
【0025】
【発明の効果】
本発明の請求項1記載の放射性汚染金属の溶融処理方法は、核燃料物質で汚染された鉄鋼系金属廃棄物から鉄鋼系金属と核燃料物質とを分離するための方法であって、通常の大気あるいはアルゴンガスを導入した大気で、スラグ材を添加しないで、前記鉄鋼系金属廃棄物を溶融して、前記核燃料物質を前記大気中の酸素によって酸化して酸化物として分離する方法であるので、スラグ材を用いることなく、鉄鋼系の金属成分と核燃料物質とを分離することができるため、分離された核燃料物質は非常に少量でしかもスラグ材が含まれていないのでそのまま再処理して利用することができる。また、鉄鋼系の金属成分については、残存ウラン量が非常に低くなっているので廃棄物としての廃棄方法や管理が簡便であり、また、場合によっては資源としての再利用を図ることもできる。これらにより二次廃棄物の量が大幅に低減される。しかも、加熱炉を用いるだけでよいので処理プロセスの簡略化も達成される。
【0026】
また、請求項2記載の放射性汚染金属の溶融処理方法は、前記請求項1において、使用済み核燃料を被覆管に収納した燃料棒を、前記被覆管ごと機械的に破砕し、磁気分離にて分離して前記鉄鋼系金属廃棄物を生成するものであるので、鉄鋼系金属廃棄物の処理を効果的に行うことができる。
【0027】
さらに、請求項3記載の放射性汚染金属の溶融処理方法は、前記請求項1又は2において、前記鉄鋼系金属廃棄物を溶融して前記核燃料物質をアルミニウムの含有率を抑制しつつ酸化物として分離するものである。このため、核燃料物質を効果的に除染することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の放射性汚染金属の溶融処理方法を示す概略図である。
【符号の説明】
1、4、6 使用済核燃料
2 被覆管
3 燃料棒
5 ハル(鉄鋼系金属廃棄物)
11 溶融加熱炉

Claims (3)

  1. 核燃料物質で汚染された鉄鋼系金属廃棄物から鉄鋼系金属と核燃料物質とを分離するための処理方法であって、通常の大気あるいはアルゴンガスを導入した大気で、スラグ材を添加しないで、前記鉄鋼系金属廃棄物を溶融して、前記核燃料物質を前記大気中の酸素によって酸化して酸化物として分離することを特徴とする放射性汚染金属の溶融処理方法。
  2. 使用済み核燃料を被覆管に収納した燃料棒を、前記被覆管ごと機械的に破砕し、磁気分離にて分離して前記鉄鋼系金属廃棄物を生成することを特徴とする請求項1記載の放射性汚染金属の溶融処理方法。
  3. 前記鉄鋼系金属廃棄物を溶融して前記核燃料物質をアルミニウムの含有率を抑制しつつ酸化物として分離することを特徴とする請求項1又は2記載の放射性汚染金属の溶融処理方法。
JP2003027543A 2003-02-04 2003-02-04 放射性汚染金属の溶融処理方法 Expired - Fee Related JP3861286B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027543A JP3861286B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 放射性汚染金属の溶融処理方法
US10/632,791 US20050028324A1 (en) 2003-02-04 2003-08-04 Method of melting treatment of radioactive metals

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027543A JP3861286B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 放射性汚染金属の溶融処理方法
US10/632,791 US20050028324A1 (en) 2003-02-04 2003-08-04 Method of melting treatment of radioactive metals

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239693A JP2004239693A (ja) 2004-08-26
JP3861286B2 true JP3861286B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=34395562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027543A Expired - Fee Related JP3861286B2 (ja) 2003-02-04 2003-02-04 放射性汚染金属の溶融処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050028324A1 (ja)
JP (1) JP3861286B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2472862C1 (ru) * 2011-07-26 2013-01-20 Общество С Ограниченной Ответственностью Промышленная Компания "Технология Металлов" Способ переработки металлических радиоактивных отходов
RU2486616C1 (ru) * 2011-12-23 2013-06-27 Общество С Ограниченной Ответственностью Промышленная Компания "Технология Металлов" Способ переработки твердых радиоактивных отходов
JP6524532B2 (ja) * 2015-12-25 2019-06-05 清水建設株式会社 放射性セシウムを含む鉄の浄化方法
CN107658037B (zh) * 2017-08-30 2019-09-13 广东核电合营有限公司 用核污染金属制备的屏蔽体及其制备方法和应用
RU2722585C1 (ru) * 2019-07-15 2020-06-01 Амир Нурутдинович Хуснутдинов Способ фрагментации металлической конструкции и плавящий модуль

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4265861A (en) * 1979-02-09 1981-05-05 Wyoming Mineral Corporation Method of reducing radioactive waste and of recovering uranium from it
US6010671A (en) * 1998-05-22 2000-01-04 Siemens Power Corporation Process for selective recovery of uranium from sludge

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004239693A (ja) 2004-08-26
US20050028324A1 (en) 2005-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20020122762A1 (en) Method of reprocessing spent nuclear fuel
JP3861286B2 (ja) 放射性汚染金属の溶融処理方法
JPH09501353A (ja) 金属含有種の溶剤抽出
GB2141866A (en) Method of decontamination of radioactively contaminated scrap iron and/or steel
JP4348460B2 (ja) 溶融処理方法及びその装置
Tanaka et al. Design study on advanced reprocessing systems for FR fuel cycle
Collins et al. Recycle of Zirconium from Used Nuclear Fuel Cladding: A Major Element of Waste Reduction
JP3310765B2 (ja) 再処理施設の高レベル廃液処理方法
US5724669A (en) Metal decontamination process and systems for accomplishing same
RU2161340C2 (ru) Способ утилизации радиоактивно загрязненных металлических частей
RU2159473C1 (ru) Способ переработки металлических отходов, содержащих радионуклиды
JP2020067456A (ja) 金属溶融方法および金属溶融システム
EP0705128A1 (en) Solvent extraction
KR102497975B1 (ko) 파라핀 고화재를 사용하여 고형화되고 원자력발전소의 저장고에 보관되고 있는 방사성 농축 폐액 파라핀 고화체의 처리방법
US4564391A (en) Method for the recovery of silver from silver zeolite
Bronson et al. Pyrochemical Treatment of Metals and Oxides
JP6659796B1 (ja) 金属溶融方法および金属溶融システム
JP2005164320A (ja) 放射性不燃性固体廃棄物の溶融処理方法
JP2000046991A (ja) 金属廃棄物処理貯蔵施設
Quade et al. Recycling of radioactively contaminated scrap from the nuclear cycle and spin-off for other application
RU1831879C (ru) Способ утилизации отходов из черных сплавов, загрязненных радионуклидами, и установка для его осуществления
RU2189653C1 (ru) Способ обращения с металлическими отходами ограниченного использования (варианты)
Cavendish Treatment of metallic wastes by smelting
Buckentin Melt decontamination of radioactive stainless steel by electroslag remelting
Vienna Waste Forms for an Advanced Fuel Cycle

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3861286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091006

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101006

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111006

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121006

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131006

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees