JP4360594B2 - 熱電材料および熱電素子 - Google Patents

熱電材料および熱電素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4360594B2
JP4360594B2 JP2002166235A JP2002166235A JP4360594B2 JP 4360594 B2 JP4360594 B2 JP 4360594B2 JP 2002166235 A JP2002166235 A JP 2002166235A JP 2002166235 A JP2002166235 A JP 2002166235A JP 4360594 B2 JP4360594 B2 JP 4360594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric
dimensionless
merit
temperature
sintering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002166235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004014804A (ja
Inventor
大介 草野
康彦 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2002166235A priority Critical patent/JP4360594B2/ja
Publication of JP2004014804A publication Critical patent/JP2004014804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4360594B2 publication Critical patent/JP4360594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低温領域(室温〜520K程度)から中温域(520K程度〜770K程度)の熱電発電モジュールに用いられる熱電材料および熱電素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
2種類の異なる物質を接合し、一方を加熱しもう一方を冷却すると、起電力が発生する。この現象をゼーベック効果といい、熱電発電の原理となっており、大きなゼーベック効果をもつ半導体を利用して熱電発電が試みられている。
【0003】
熱電素子の熱電特性は、数式1にて示される無次元性能指数で表され、無次元性能指数が大きい素子が熱電素子として優れている。
【数1】
無次元性能指数=(ασT)/κ
(但し、αはゼーベック係数、σは電気伝導度、κは熱伝導率、Tは絶対温度を表す。)
【0004】
Bi−Te系熱電材料は、室温から520Kの温度領域において比較的高い無次元性能指数を示すことから、その温度領域における熱電発電材料として有望視されている。発電用として熱電材料を使用する場合は、特定の温度において突出した性能を示すよりも、使用温度領域において平均的に高い性能を示すことが望ましい。しかしながら、従来用いられているBi−Te系の熱電素子の無次元性能指数は、室温付近で極大値を示した後、温度上昇に伴って急激に低下する傾向がある。そこで、この問題を解決するために、無次元性能指数を向上させる手法としてTeやSeなどの元素を添加する研究が行われている。例えば、従来の低温領域の熱電素子としては、(Bi,Sb)(Te,Se)系熱電材料に添加剤として、p型素子ではTeやSeを、またn型素子ではSbIやCuBrを加えた材料を溶融凝固法で作製し、それらを粉砕した後ホットプレスなどで焼結して得た熱電素子がある。また、従来の中温領域の熱電素子としては、(Pb,Sn)Te系熱電材料に添加剤として、p型素子ではNaを、またn型素子ではPbIを加えた材料を溶融凝固法で作製し、それらを粉砕した後ホットプレスなどで焼結して得た熱電素子がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらの添加剤では、温度上昇に伴う急激な無次元性能指数の低下の改善はみられず、高温度領域においては無次元性能指数がそれほど高くなく、熱電発電素子として使用するには問題があった。
【0006】
本発明は、熱電発電の使用温度領域において、高温度領域を含めどの温度領域でも無次元性能指数が平均的に高い素子を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、(Bi Te 0.2 (Sb Te 0.8 で表されるp型の化合物半導体に、PbTeの化合物半導体を0.05質量%〜0.5質量%の範囲で添加したことを特徴とする熱電材料、およびこのような熱電材料を含有することを特徴とする熱電素子を提供するものである。
【0010】
本発明の熱電材料は、添加剤として、従来使用されているTeやSeなどの元素単体でなく、化合物半導体を加えたことに特徴がある。
【0011】
本発明の添加剤に用いられる化合物半導体は、PbTeである。
【0014】
p型の熱電材料の好ましい組み合わせとしては、STeとBiTeの合金であって、合金中のBiTeの量が40質量%以下のものにPbTeを添加したものが挙げられる。特に好ましいのは、SbTeとBiTeの8:2の合金にPbTeを0.3質量%添加したものである。
【0018】
本発明は、このように、添加剤の種類、量、熱電材料との組合せによって、キャリア濃度が増減し、これによって熱電材料における温度上昇による無次元性能指数の低下を改善することができる。
【0019】
本発明の熱電材料は、上記の熱電材料の原料および添加剤を溶融凝固法やメカニカルアロイングで合金化して得ることができる。
【0020】
合金化は、Bi、Sb及びTeの元素とPbTeの添加剤を所定の割合となる様に混合して行っても、合金化しようとするBi Te とSb Te の化合物半導体とPbTeの添加剤を混合して合金化してもよい。また、合金化は溶融凝固法やメカニカルアロイングなど従来の通常用いられる方法で行うことができる。メカニカルアロイングは溶融凝固法より短時間で合金化することができる。メカニカルアロイングの場合は4時間以上行うが、好ましいのは16時間以上で、16〜20時間が最適である。時間が少ないと熱電材料が均質に作製されず、20時間を超えると酸化の影響が出るので好ましくない。
【0021】
得られた熱電材料を、焼結して熱電素子を得ることができる。焼結方法としては、ホットプレス焼結、放電プラズマ焼結(SPSプロセス)などがあるが、放電プラズマ焼結が好ましい。放電プラズマ焼結の方が、ホットプレス焼結より短時間で焼結でき、結晶粒があまり粒成長しないので、熱伝導率を小さくすることができる。
【0022】
焼結温度としては、550程度〜770K程度が好ましく、より好ましいのは570K程度〜650K程度である。p型素子の焼結温度として好ましい温度は600K程度〜620K程度である
【0023】
また、熱電材料、および熱電素子の作製工程では、原料や熱電材料への酸化の影響を減らすために、原料粉末の秤量からメカニカルアロイング、乾燥、焼結装置への設置までを酸素濃度1ppm以下のアルゴン、ヘリウムなどのような不活性ガス中で行なうことが好ましい。また、放電プラズマ焼結を行うと、焼結操作が真空中で行われるので、酸化の影響を極力減らすことができる。
【0024】
【実施例】
以下、実施例を挙げ、本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
【0025】
出発原料にBiTe(高純度化学製、純度99.999%)、SbTe(高純度化学製、純度99.99%)、PbTe(高純度化学製、純度99.9%)を用いて (BiTe)0.2(SbTe)0.8+xwt%PbTe(x=0.05、0.1、0.3、0.5)となるよう秤量し、遊星型粉砕機(フリッチュ製P-7)にてヘキサンを媒体として20時間メカニカルアロイング(以下MAと記述)を行い、それらを乾燥させて熱電材料とした。尚、MAは原料粉末15gに対してボールの重さ15gで行った。また、粉末乾燥後、粉末X線回折装置による分析を行い、粉末がほぼ単相であることを確認した。
【0026】
このようにして作製した4種類の粉末・熱電材料を放電プラズマ焼結装置(イズミテック製)にて焼結雰囲気:真空、焼結圧力:50MPa、焼結温度:623Kで焼結を行い、熱電素子を作成した。なお、原料の秤量からMA、乾燥および焼結装置への設置までの工程は酸素濃度1ppm以下のAr雰囲気で行った。また、比較対象としてBi0.4Sb1.6Teに従来用いられている添加剤として3質量%のTeを添加した熱電素子も同様にして作製した。
【0027】
作製した熱電素子についてゼーベック係数、電気伝導度および熱伝導率を323K〜523Kまで50K毎に測定し、それらから無次元性能指数ZTを算出した。なお、ゼーベック係数および電気伝導度は真空雰囲気でゼーベック係数は測定温度毎に、複数の温度差とその起電力をプロットし、それらを直線回帰することで求めた。また、電気伝導度は直流四端子法を用い、ペルチェ効果の影響を少なくするために電流を反転させて測定した。熱伝導率は、熱拡散率をレーザーフラッシュ法(ULVAC製 TC-7000)で、また比熱を示差走査熱量計(パーキンエルマー製 DCS-7)で求め、それらより算出した。また、各測定は焼結圧力方向と垂直方向に行った。
【0028】
ゼーベック係数、電気伝導度および熱伝導率より算出した無次元性能指数ZTの温度依存性を図1に示す。比較対象熱電素子およびPbTeの添加量が0.05wt%の熱電素子は温度上昇とともに無次元性能指数ZTが低下したが、PbTeの添加量が0.1および0.3wt%の熱電素子は373Kで極大値を示し、添加量が0.5wt%の熱電素子は423Kで極大値を示した。また、323Kにおける無次元性能指数ZTは、PbTeを添加した本実施例の熱電素子は比較対象熱電素子と同等かそれより低かったが、423K以上の温度領域における無次元性能指数ZTは比較対象熱電素子より高かった。このことより、化合物半導体であるPbTeは、p型Bi−Te熱電材料に添加することで平均的に無次元性能指数ZTを向上させる添加物であることが分かった。また、PbTeの添加により低温側での性能は同等か若干低下するが、極大値を示す温度が高温側へシフトし、無次元性能指数ZTが平均的に高く、熱電発電に適した材料作製が可能であることが分かった。なお、添加量を増やすほど高温での無次元性能指数が高くなるものの、0.3で最も高い無次元性能指数を示し、それ以上添加すると(x=0.5)却って無次元性能指数が低下(添加しないよりは無次元性能指数が高い)した。このことから、本実施例におけるPbTeの添加量の最適値は0.3wt%であることが判明した。
【0029】
一般に、熱電発電材料の性能は特定温度で高い無次元性能指数ZTを示すよりも、使用温度領域において平均的に無次元性能指数ZTが高いことが望ましいと考えられる。また、無次元性能指数が温度の上昇による低下が少ない方が熱電素子として優れていることがわかる。このことから、本実施例の熱電素子は無次元性能指数が温度の上昇による低下が少なく、優れていることがわかる。
【0030】
【発明の効果】
本発明により、無次元性能指数の温度の上昇による低下が少なく熱電特性が向上した熱電材料および熱電素子を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例で得られた熱電素子の無次元性能指数と温度との関係を示すグラフである。

Claims (2)

  1. (Bi Te 0.2 (Sb Te 0.8 で表されるp型の化合物半導体に、PbTeの化合物半導体を0.05質量%〜0.5質量%の範囲で添加したことを特徴とする熱電材料。
  2. 請求項1に記載の熱電材料を含有することを特徴とする熱素子
JP2002166235A 2002-06-06 2002-06-06 熱電材料および熱電素子 Expired - Fee Related JP4360594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166235A JP4360594B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 熱電材料および熱電素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166235A JP4360594B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 熱電材料および熱電素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004014804A JP2004014804A (ja) 2004-01-15
JP4360594B2 true JP4360594B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=30433870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166235A Expired - Fee Related JP4360594B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 熱電材料および熱電素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4360594B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100391021C (zh) * 2005-10-21 2008-05-28 清华大学 Ag-Pb-Sb-Te热电材料及其制备方法
CN102088058B (zh) * 2010-11-30 2012-07-11 江西纳米克热电电子股份有限公司 一种高性能n型碲化铋基热电发电材料的制备方法
JP5835650B2 (ja) * 2011-08-18 2015-12-24 株式会社リコー 温度測定装置およびゼーベック係数算出方法
KR101959448B1 (ko) 2011-10-26 2019-07-03 삼성전자주식회사 열전재료, 상기 열전재료를 이용한 열전소자 및 그 제조방법
CN111799360B (zh) * 2020-07-03 2022-08-05 中国科学院合肥物质科学研究院 一种n型PbTe基热电材料及其制备方法
CN115072671B (zh) * 2021-03-15 2024-02-06 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种锗铋碲基热电材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004014804A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101080506B (zh) 热电半导体合金的制造方法、热电转换模块以及热电发电设备
KR101087355B1 (ko) 휴슬러 합금, 반-휴슬러 합금, 채워진 스커테루다이트계합금의 제조 방법, 및 이것을 사용하는 열전변환 시스템
JP5636419B2 (ja) 自己組織化熱電材料
US6440768B1 (en) Thermoelectric semiconductor material and method of manufacturing the same
JP5157269B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法
JP2005116746A (ja) 熱電変換材料及びこれを用いた熱電変換素子
JP5922323B2 (ja) 複相熱電変換材料
JP2012104558A (ja) Mg2Si基化合物から成る熱電材料及びその製造方法
JP4374578B2 (ja) 熱電材料及びその製造方法
US20020062853A1 (en) Method of manufacturing a thermoelectric element and a thermoelectric module
JP4360594B2 (ja) 熱電材料および熱電素子
JP2004119647A (ja) 熱電変換材料及びそれを用いた熱電変換素子
US6403875B1 (en) Process for producing thermoelectric material
JP2003197985A (ja) 熱電変換材料およびそれを用いた熱電変換素子
JP6617840B2 (ja) p型熱電変換材料、熱電変換モジュール及びp型熱電変換材料の製造方法
US11616183B2 (en) Alloy, sintered article, thermoelectric module and method for the production of a sintered article
JP3929880B2 (ja) 熱電材料
JP4467584B2 (ja) 熱電材料の製造方法
JPH08186294A (ja) 熱電材料
KR20110092762A (ko) 기계적 합금화에 의한 Mg2Si 열전재료 제조방법 및 이에 의해 제조된 Mg2Si 열전재료
CN115667559A (zh) 硅化物系合金材料、以及使用了该硅化物系合金材料的元件
JP5563024B2 (ja) 熱電変換材料とそれを用いた熱電変換モジュール
JP2009111357A (ja) 熱電材料及びその製造方法
KR102134306B1 (ko) P형 복합체형 열전소재 및 이의 제조방법
CN113272978B (zh) 硅化物系合金材料和使用它的热电转换元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130821

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees