JP4359495B2 - 階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置及びその方法 - Google Patents

階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4359495B2
JP4359495B2 JP2003425813A JP2003425813A JP4359495B2 JP 4359495 B2 JP4359495 B2 JP 4359495B2 JP 2003425813 A JP2003425813 A JP 2003425813A JP 2003425813 A JP2003425813 A JP 2003425813A JP 4359495 B2 JP4359495 B2 JP 4359495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mimo
adaptive modulation
multiple input
channel gain
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003425813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004215254A (ja
JP2004215254A5 (ja
Inventor
ヨンドゥ キム
インヒョン キム
ヒジョン ユ
ジフン チェ
テヒョン ジョン
ジェヨン アン
ヨンフン イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Original Assignee
Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI filed Critical Electronics and Telecommunications Research Institute ETRI
Publication of JP2004215254A publication Critical patent/JP2004215254A/ja
Publication of JP2004215254A5 publication Critical patent/JP2004215254A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359495B2 publication Critical patent/JP4359495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0891Space-time diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0697Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using spatial multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • H04L1/0618Space-time coding
    • H04L1/0637Properties of the code
    • H04L1/0656Cyclotomic systems, e.g. Bell Labs Layered Space-Time [BLAST]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0028Variable division
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • H04L5/0046Determination of how many bits are transmitted on different sub-channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/006Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0014Three-dimensional division
    • H04L5/0023Time-frequency-space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力(Multi-Input Multi-Output;以下、MIMOと記す)システムに適用される適応変復調(Adaptive Modulation/Demodulation)装置及びその方法に関し、より詳細には、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)検波方法の逆順に等価チャネル利得を決定し、決定された等価チャネル利得を利用してグリーディ・アルゴリズムを行なうことによって、各アンテナを介して伝送されるビット数と送信電力を決定するものに関する。
一般に、MIMOシステムは、同一帯域幅で複数の送信アンテナから各々異なるデータを伝送するため、高い周波数効率が得られる無線通信システムである。このようなMIMOシステムのための技術には、G.J. Foschiniが1996年に提案した構造(例えば、非特許文献1参照)があり、P.W. Wolnianskyなどが1998年に提案した構造(例えば、非特許文献2参照)がある。
一般に、前者をD−BLAST(Diagonal-Bell Laboratories Space Time)システムと言い、後者をV−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)システムと言う。V−BLASTは、D−BLASTの構造を簡単に変形した構造からなっている。
前記V−BLASTシステムの検波過程を見ると、まずMIMOチャネル行列(H)のうち、等価チャネル利得(Equivalent Channel Gain)が最大である階層に該当するシンボルを先に復元し、チャネル行列Hからこのシンボルに該当する影響を除去した後、現在復元した階層に該当するチャネルをナリング(Nulling)して新しいチャネル行列を作る。また、全てのシンボルを復元するまでこのような過程を繰り返す。このようにして、等価チャネル利得が最大である階層を復元し、次のシンボルを復元する時には、初めて復元したシンボルは干渉と見なしてそのシンボルの効果を除去した後、その次に等価チャネル利得が大きい階層を復元する。このため、次のシンボルを復元する時にはダイバーシチ利得を得ることができるので、全体的に性能が向上するという長所がある。
一方、G.J. FoschiniもV−BLASTの構造を説明し、適応変調方法を提案している(例えば、特許文献1参照)が、ここではアンテナの数に応じて全アンテナで共に使用する変調方法を変更するか、伝送電力を最小化する方法を提示しているだけである。
また、多重搬送波システムにおいて、ビット数と電力とを割り当てる方法には、グリーディ(Greedy)アルゴリズム(たとえば、非特許文献3参照)がある。
グリーディ・アルゴリズムは、単一ユーザ直交周波数分割多重化(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方法を使用する場合、送信端で各副搬送波に該当する周波数領域チャネル応答を知っており、一つのOFDMシンボルから伝送しようとする全体ビット数が決められており、所望のビット・エラー確率がある場合、最小の送信電力を有し、所望のビット・エラー確率を満足しつつ与えられた情報ビットを全て伝送できるようにする、各副搬送波のビット数(変調方法)と電力とを求めるアルゴリズムである。
MIMO OFDMシステムに適応変調方法を適用した例に次の2つの方法がある。
その一つは、Ka-Wai Ngなどが提案した方法(例えば、非特許文献4参照)であり、他の一つは、同じ著者が提案した別の方法(例えば、非特許文献5参照)である。
前者の方法は、V−BLASTの順序割り当て方法通り等価チャネル利得の良い順に等価チャネル利得を算出し、この利得を有してグリーディ・アルゴリズムによってビット数を決定する方法である。また、これを簡単にし、送信端に伝送される情報量を低減するため、副搬送波と送信アンテナを選択する形態を提案している。しかし、このように従来のV−BLAST順序を有する接近方法は、適応変調でない固定された変調方法を使用する場合には全ての階層に対して全体的に同じ性能が得られるようにすることができるが、適応変調ではむしろ性能が低下するという問題点があった。
一方、後者の方法は、上記のようにV−BLAST順序を利用した適応変調の問題点を考慮して、最適の解を探索するために順序決定が可能な全ての組み合わせに対して一定数のビットを割り当て、この時、全体送信電力が最小である順序を選択する方法を提案している。
しかし、この場合にも最適の解を探索するための組み合わせの数を低減することによって、性能が低下するという問題点があった。
米国特許6,317,466号明細書 G.J. Foschini、「Wireless Communications System Having A Space-Time Architecture Employing Multi-Element antennas At Both The Transmitter and Receiver」 G.J. Foschini、「Layered Space-Time Architecture for Wireless Communication in a Fading Environment When using Multi-Element Antennas」, Bell Labs Technical Journal, September, 1996, pp.41-59 P.W. Wolnianskyなど、「V-Blast: An Architecture for Realizing Very High Data Rates Over the Rich-Scattering Wireless Channel.」 Proc. International Symposium Signals, Systems and Electronics, September, 1998 C.Y. Wongなど、「Multi user OFDM with adaptive sub-carrier, bit and power allocation」 IEEE Journal on Selected Areas in Communications, Vol.17, Oct., 1999、 pp.1747-1758 Ka-Wai Ngなど、「A Simplified Bit Allocation for V-BLAST based OFDM MIMO Systems in Frequency Selective Fading Channels,」IEEE International Conference on Communications, 2002, pp.411-415 Ka-Wai Ngなど、「Iterative Bit & Power Allocation for V-BLAST based OFDM MIMO System in Frequency Selective Fading Channel,」 Proc. Wireless Communications and Networking Conference, 2002, pp.271-275 G.G.Raleighなど、「Spatio-Temporal Coding for Wireless Communications」, Proc. IEEE Globecom, Nov., 1996, pp.1809-1814
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、階層的空間−時間構造の検波器を有するMIMOシステムにおいて、従来のV−BLASTの検波方法の逆順に等価チャネル利得を決定し、当該決定された等価チャネル利得を使用してグリーディ・アルゴリズムを通して各アンテナから伝送されるビット数と送信電力を決定することによって、システム性能を向上させるための適応変復調装置及びその方法と、前記方法を実現させるためのプログラムを記録した記録媒体を提供することである。
前記目的を達成するための本発明は、送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応変調装置において、受信端からフィードバックされたMIMOチャネル情報に基づいて、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定し、この等価チャネル利得を利用して各送信アンテナに伝送するビット数と送信電力とを決定するためのビット及び電力割り当て情報算出手段と、前記ビット及び電力割り当て情報算出手段で決定されたビット及び電力割り当て情報を利用して各階層(送信アンテナ)別に異なる変調方法で変調し送信電力を調節して、適応変調された信号を、各送信アンテナを介して伝送する適応変調手段とを含むことを特徴とる。
また、本発明は、送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応復調装置において、各受信アンテナを介して各々受信される信号からMIMOチャネルを推定するためのMIMOチャネル推定手段と、前記MIMOチャネル推定手段におけるMIMOチャネル情報に基づいて、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定し、この等価チャネル利得を利用して各受信アンテナに受信されたビット数と受信電力とを決定するためのビット及び電力割り当て情報算出手段と、前記ビット及び電力割り当て情報算出手段で決定されたビット及び電力割り当て情報と前記MIMOチャネル情報とに基づいて、各階層(受信アンテナ)別に受信される信号の受信電力を調節して、互いに異なる復調方法で復調するための適応変調手段とを含むことを特徴とする。
また、本発明は、送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応変復調装置において、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定し、この等価チャネル利得を利用して各送信アンテナに伝送するビット数と送信電力とを決定した後、適応変調して送信するための適応変調手段と、各受信アンテナを介して受信される信号をV−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に検波及び適応復調するための適応復調手段とを含むことを特徴とする。
また、本発明は、送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応変調方法において、受信端からフィードバックされた情報に基づいて、送信端でV−BLASTの逆順に等価チャネル利得を決定する第1ステップと、前記送信端において、前記等価チャネル利得をグリーディ・アルゴリズムの副搬送波チャネル利得に代わる値として利用して、各階層(送信アンテナ)から伝送する情報ビットの数とこれに該当する送信電力とを決定して適応変調する第2ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明は、送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応復調方法において、各受信アンテナを介して各々受信される信号からチャネルを推定する第1ステップと、前記チャネル情報に基づいて、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定する第2ステップと、前記等価チャネル利得を利用して各受信アンテナに受信されたビット数と受信電力とを決定して、検波及び適応復調する第3ステップとを含むことを特徴とする。
また、本発明は、適応変調のため、プロセッサを備えた多重入出力(MIMO)システムに、受信端からフィードバックされた情報に基づいて、送信端でV−BLASTの逆順に等価チャネル利得を決定する第1機能と、前記送信端で前記等価チャネル利得をグリーディ・アルゴリズムの副搬送波チャネル利得に代わる値として利用して、各階層(送信アンテナ)から伝送する情報ビットの数とこれに該当する送信電力とを決定して適応変調する第2機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み出すことのできる記録媒体を提供する。
また、本発明は、適応復調のため、プロセッサを備えた多重入出力(MIMO)システムに、各受信アンテナを介して各々受信される信号からチャネルを推定する第1機能と、前記チャネル情報に基づいて、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定する第2機能と、前記等価チャネル利得を利用して各受信アンテナに受信されたビット数と受信電力とを決定して、検波及び適応復調する第3機能とを実現させるためのプログラムを記録したコンピュータで読み出すことのできる記録媒体を提供する。
上述したようになされる本発明によると、前記のような本発明は、既存のV−BLSAT検波方法の逆順に適応変復調することによって、同じビット・エラー率(BER:Bit Error Rate)が要求されるシステムにおいて既存のV−BLSAT検波順に変調する方法に比べて同じ具現複雑度を有しながらより向上した性能( 、概略07〜1.4dB程度の性能利得)を提供でき、MIMO−OFDMシステムのような多重搬送波システムにも容易に拡張可能な効果がある。
以下、添付した図面を参照しながら本発明に係る好ましい一実施例を詳細に説明する。
理解のため、本発明の適応変復調方法に使用するグリーディ・アルゴリズム(Greedy Algorithm)について述べる。
グリーディ・アルゴリズムを詳細に説明するため、直交周波数分割多重化(OFDM: Orthogonal Frequency Division Multiplexing)方法を例えて説明する。
まず、n番目の副搬送波に対する送信電力Pnは、下記の数式1のように与えられる。
Figure 0004359495
前記[数式1]において、hはn番目の副搬送波のチャネル利得であり、は、Cn番目の副搬送波に伝送されるビット数、f(c)は,c個のビットを所望のビット・エラー確率(BER:Bit Error Rate)で受信できるようにする受信エネルギーを各々示す。
一方、一つのOFDMシンボルから伝送しようとする全体ビット数をRとする場合、全体副搬送波の送信電力の和Pを最小とするビット割り当て方法は、下記の[数式2]の最適化された問題で表すことができる。
Figure 0004359495
制約条件:
Figure 0004359495
前記[数式2]において、Nは全体副搬送波の個数であり、Dは任意に選択する数ビットの組み合わせにより可能な変復調方法を示す。例えば、我々が選択できる変復調方法をQPSK、16−QAM、64−QAMなどとすると、D={0、2、4、6、8、…}となる。ここで、0はその副搬送波を通しては情報を伝送しないということを意味する。
前記[数式2]を解く方法がグリーディ・アルゴリズムであって、次の段階を経ることになる。
段階1: 全副搬送波に対して、
Figure 0004359495
と定義する。
段階2: 条件
Figure 0004359495
を満足するまで、下記の[数式3]、[数式4]、及び[数式5]の過程を繰り返す。
Figure 0004359495
Figure 0004359495
Figure 0004359495
前記[数式4]及び[数式5]において、ΔBはD集合の元素間の偏差を示す。前記例においてD={0、2、4、6、…}であり、したがって,ΔB=2となる。
段階3: 上記の[段階2]が終了すると、各々の
Figure 0004359495
を決定でき、前記[数式1]を利用して、
Figure 0004359495
を決定できる。
結局、グリーディ・アルゴリズムを通して各々の副搬送波に割り当てられるビット
Figure 0004359495
と送信電力
Figure 0004359495
がわかるようになる。
前記V−BLASTの検波方法は、複数の送信アンテナから伝送されたデータを一つずつ順に復元し、既に復元されたシンボルは他の信号に及ぼす干渉の影響を低減するため除去し、チャネルにおいても同様にその送信アンテナに該当するチャネル影響をナリングさせた後、次のシンボルを復元する方法で検波する方法である。したがって、どのような順でナリングするかによって等価チャネル利得の大きさが変わるが、本発明では送信側で既存のV−BLAST検波順序の逆順に適応変調して性能利得が得られる方法を提供する。以下では、まずV−BLASTの検波方法に対して説明した後、本発明の方法について詳細に説明する。
図1は、通常の階層的空間−時間構造の検波器を有するMIMO無線通信システムの構成図である。
図1に示すように、V−BLASTの構造の検波器を有するMIMOシステムにおいて、各送信アンテナ13A、13B、…、13Nから送信される信号ベクトルx=[x,x,A,xM−1]、と各受信アンテナ15A、15B、…、15Mに該当する受信信号ベクトルy=[y,y,A,yN−1] を定義する。ここで、MとNは各々送信、受信アンテナの個数を示し、N≧Mの条件を満足しなければならない。この場合、受信信号ベクトルは下記の[数式6]に表現される。
y=Hx+v ・・・数式6
前記[数式6]において、HはM×Nチャネル行列、チャネル行列Hのn番目の行、m番目の列の元素、hn、mはm番目の送信アンテナとn番目の受信アンテナとの間の平坦フェーディング・チャネル(flat fading channel)値を各々示す。一方、vは平均が0であり、E[vv]=σIの共分散行列を有するN×1の白色雑音ベクトル(White Noise Vector)であり、IはN×N単位行列である。
y(受信信号ベクトル)からx(送信信号ベクトル)を復元するため、V−BLASTの検波方法を使用し、ナリング・ベクトルはゼロ・フォーシング(Zero-Forcing)方法で決定する場合、k番目の階層(k番目の送信アンテナの信号)に対するナリング・ベクトルは下記の[数式7]のように定義される。
Figure 0004359495
前記[数式7]において、(H)は行列Hのl(エル)番目の列であり、
Figure 0004359495
はチャネル行列の可逆行列(Pseudo-Inverse Matrix)Hのk番目の行である。Wの値を判断して検波順序を決定するが、従来の技術のV−BLASTの検波方法では‖Wk‖が小さいものから検波する順序に従った。一方、Zはk番目の階層に対する決定統計量(Decision Statistic)であり、下記の[数式8]で表現される。
Figure 0004359495
前記[数式8]において、kはk={1、2、…、M}である。前記決定統計量(Z)を有し、信号決定をした後にはチャネル行列Hと受信信号ベクトルyで決定された信号の影響を除去する。すなわち、既存のHからk番目の列を全て0にして新しいチャネル行列Hを生成する。一方、新しい受信信号ベクトル は前記[数式6]によって決定する。
Figure 0004359495
前記[数式9]において、
Figure 0004359495
はZの決定結果である。前記新しいチャネル行列Hと受信信号ベクトルy’を利用してナリング・ベクトルを求める過程から全ての送信信号を検波するまで、前記[数式6]ないし[数式9]の過程を繰り返すことになるが、この過程が従来の技術によるV−BLASTの検波過程である。検波順序はナリング・ベクトルのノーム(Norm)の大きさによって決定される。
決定統計量の信号対雑音比Pを求めるため、前記[数式7]を利用すると、下記の[数式10]のように表現できる。
Figure 0004359495
前記[数式10]において、E{}は、期待値(Expectation Value)関数であり、‖W-2 は、等価チャネル利得(Equivalent Channel Gain)である。したがって、‖W-2 が小さいほどチャネルの状態が良いといえる。固定変復調方法を使用するMIMOシステムのためのV−BLAST方法は、チャネル状態の良い階層を先に検波し、チャネル状態の悪い階層は既に検波が終了した信号の影響を除去した後に検波することによって、全ての階層が全体的に良い性能を表すようにする方法である。しかし、適応変復調方法では、前記固定変復調方法とは異なって良い階層を後に検波して性能をより良くし、悪い階層に対しては情報を伝送しないか、少ない量の情報のみを伝送して性能を向上させる方法である。したがって、適応変復調方法においては、本発明で提示するように既存のV−BLASTのような検波順序の逆順に検波しないと性能を向上させることができない。
まず、図5を参照しながら本発明に係る階層的空間−時間構造(V−BLASI TYPE)の検波器を有する多重入出力(MIMO)無線通信システムにおける適応変復調装置について述べる。
図5に示すように、階層的空間−時間構造(V−BLASI TYPE)の検波器を有する多重入出力(MIMO)無線通信システムは、階層的空間−時間構造に基づいた適応変調部52、M個の送信アンテナ53−1、53−2〜53−M、ビット及び電力割り当て情報算出部54、周波数−非選択的フェーディングMIMOチャネル55、N個の受信アンテナ56−1、56−2〜56−N、階層的空間−時間構造に基づいた検波及び適応復調部57、MIMOチャネル推定部58、ビット割り当て情報算出部59から構成されている。
階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変復調装置を述べると、送信端では受信端からフィードバックされたMIMOチャネル情報に基づいてV−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定し、この等価チャネル利得を利用して各送信アンテナに伝送されるビット数と送信電力とを決定するためのビット及び電力割り当て情報算出部54と、ビット及び電力割り当て情報算出部54で決定されたビット及び電力割り当て情報を利用して、各階層(送信アンテナ)別に異なる変調方法で変調し送信電力を調節し、適応変調された信号を各送信アンテナ53−1〜53−Mを介して伝送する階層的空間−時間構造に基づいた適応変調部52を含み、受信端では、各受信アンテナ56−1〜56−Nを介して各々受信される信号からMIMOチャネルを推定するためのMIMOチャネル推定部58と、MIMOチャネル推定部58からのMIMOチャネル情報に基づいてV−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定し、この等価チャネル利得を利用して各受信アンテナ56−1〜56−Nに受信されたビット数と受信電力とを決定するためのビット及び電力割り当て情報算出部59と、ビット及び電力割り当て情報算出部59で決定されたビット及び電力割り当て情報とMIMOチャネル情報とに基づいて、各階層(受信アンテナ)別に受信される信号の受信電力を調節して、互いに異なる復調方法で復調するための階層的空間−時間構造に基づいた検波及び適応復調部57を含む。
本発明に係る階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変復調装置の動作を述べると以下の通りである。
送信データ51は、送信端から伝送しようとするデータであって、スクランブリング(Scrambling)、コーディング(Coding)、インターリビング(Interleaving)などからなるデータなどであり、外部からこのようなデータを入力された階層的空間−時間構造に基づいた適応変調部52では、ビット及び電力割り当て情報を利用して各階層別に異なる変調方法で変調し送信電力を調節する機能をする。
また、このように適応変調された信号がM個の送信アンテナ53−1〜53−Mを介して伝送されると、ビット及び電力割り当て情報算出部54は、受信端からフィードバックされたMIMOチャネル情報を利用して、グリーディ・アルゴリズムを通して各送信アンテナ53−1〜53−Mに伝送されるビット数と送信電力とを決定する。
このようにM個の送信アンテナ53−1〜53−Mから伝送された信号が周波数−非選択的フェーディングMIMOチャネル55を経てN個の受信アンテナ56−1〜56−Nに受信される。そして階層的空間−時間構造に基づいた検波及び適応復調部57では、受信された信号をMIMOチャネル推定部58のチャネル推定結果とビット割り当て情報算出部59のビット割り当て情報とを利用してV−BLASTの逆順に復調し、復調されたデータを出力する。
図2は、本発明に利用される階層的空間−時間構造において、ナリング順序によって等価チャネル利得が変化することを示す一実施例の説明図である。
図2に示すように、同じチャネル行列を利用するとしてもV−BLAST順序、任意の順序、そしてV−BLAST逆順のうち、どの順序によって検波したかによって等価チャネル利得が変わる。したがって、前記のようにV−BLASTの順序を使用して検波する場合には、等価チャネル利得の偏差が小さいため全体利得を分ける結果が生じ、V−BLASTの逆順に検波する場合には偏差がより大きくなる結果が生じる。
以下、本発明に係るV−BLAST検波方法の逆順に等価チャネル利得を決定する方法を詳細に説明する。
図3は、本発明に係る適応変復調方法のうち、V−BLASTの逆順に等価チャネル利得を決定する過程に対する一実施例の詳細フローチャートである。
図3に示すように、等価チャネル利得を決定するためには、先に検波順序を決定しなければならないため、アンテナ・インデックスの集合S(S={1、2、…、M})を定義する(31)。また、M×Nチャネル行列 の可逆行列を算出する(32)。また、送信信号ベクトルxを求めるため、全てのk(k∈S)番目の階層(k番目の送信アンテナの信号)に対するナリング・ベクトル
Figure 0004359495
を求めなければならないが、これは前記[数式7]で求めることができる(33)。
以後、ナリングする階層を決定するため、ナリング・ベクトルのノームの自乗値を算出し、このうち最も大きい値を有した
Figure 0004359495
階層を選択する(34)。そして、選択された
Figure 0004359495
階層に該当するチャネル行列Hの列ベクトルを0ベクトルに変形し、集合Sから
Figure 0004359495
値を除去する(35)。新しく変形された集合Sとチャネル行列Hに対して前記の過程をM回、繰り返す。
このように選択された階層順序が検波順序となり、選択された階層に対するナリング・ベクトルのノームの自乗値の逆数が等価チャネル利得となる。こういう順で求めた等価チャネル利得を前記グリーディ・アルゴリズムの副搬送波チャネル利得||h|に代わる値として使用し、各階層(送信アンテナ)から伝送する情報ビット数とこれに該当する送信電力とを算出できる。
図4は、本発明に係る適応変復調方法のうち、グリーディ・アルゴリズムによって等価チャネル利得を利用して、各送信アンテナに対する伝送ビット数と送信電力とを決定する過程に対する一実施例の詳細フローチャートである。
図4に示すように、まず各階層(各送信アンテナ)から伝送するビット数を全部0と初期化する(41)。そして、前記[数式2]のようにΔB値を定義し、各階層の等価チャネル利得を利用して各階層で付加的なΔBビット値を所望のビット・エラー確率で得るための送信電力を算出する。この内、最も小さい電力を必要とする階層にΔB値を載せる。上記の過程をシステムで決めておいた総ビット数を割り当てるまで行う。各階層を通して送信するビット数が決定されると、前記[数式1]を通して各階層の送信電力を算出できる。
図6は、本発明の実施例によって階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力(MIMO)無線通信システムにおける適応変復調方式の性能を示す説明図であって、本発明に係る方法と従来の技術に係る方法の性能を確認するため、既存の方法と比較する性能シミュレーション実験を行った結果を示す。
シミュレーション実験において、送信アンテナと受信アンテナの個数は各々4個とし、各送受信アンテナに該当するチャネルは0平均を有する複素ガウス確率変数(Complex Gaussian Random Variable)とした。また、特定チャネル行列の影響によって性能が制限されることを防止するため、1000回以上の統計的チャネルを生成してシミュレーション実験を行った。また、全ての送信アンテナから一定間隔で伝送されるR(情報ビットの数)は8に固定した。
変調方法は、QPSKと16−QAMを使用し、D={0、2、4}であるため、ΔBは2である。
適応変調MIMOシステムにおいて最適解と知られている特異値分解(SVD:Singular Value Decomposition)を利用してグリーディ・アルゴリズムを適用した方法をG.G.Raleighなどが提案している(例えば、特許文献6参照)が、これは構造が非常に複雑で実際具現がほとんど不可能であるという問題点がある。そこで、本シミュレーション実験ではこの方法による性能をシステム性能の下方境界(Lower Bound)に利用した。
図6において、SVDはG.G.Raleighが提案した特異値分解を利用した方法による結果であり、BLASTはKa−Wai Ngが提案したV−BLASTの検波方法の順序を、BLASTは、各々任意順序に等価チャネル利得を決定する方法による結果を示す。BLAST(本発明)が本発明で提案したV−BLAST検波方法の逆順に従って等価チャネル利得を決定する方法による結果である。
図6に示すように、本発明に係る方法はKa−Wai Ngの方法よりは0.7dB程度の性能利得を有し、最適解といえるG.G.Raleighの特異値分解方法よりは約1dB程度の性能劣化がある。
図7は、本発明に係る階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力直交周波数分割多重化(OFDM)無線通信システムにおける適応変復調装置を示す一実施例の構成図である。
図7に示すように、本発明に係る適応変調MIMOシステムは、MIMO OFDMシステムに拡張できる。これはMIMOシステムにおけるチャネル行列 は、MIMO−OFDMシステムにおける送信部と受信部の各副搬送波との間のチャネル行列と対応するためである。前記MIMO OFDMに適用できる方法には以下の2種類がある。
第一の方法は、全副搬送波(Nc)と全階層(M)に対して適応変調を適用する方法である。まず、各副搬送波別に各々の送信アンテナ階層に対して等価チャネル利得を求める。次いで、前記図3に示した方法で各副搬送波別に送信アンテナ階層の個数だけの等価チャネル利得を求める。そうすると、全副搬送波に対して副搬送波の数(N)×送信アンテナ階層の数(M)だけの等価チャネル利得が得られる。このように得られたN×M個の等価チャネル利得を有して前記図4に記載されたグリーディ・アルゴリズムによってN×R個の情報ビットと送信電力とを割り当てる方法である。
したがって、MIMO−OFDM送信部に総データ・レート(data rate)が決められている場合、総N×M個の等価チャネルにデータ・レートを割り当てるためには、前記図4に示したグリーディ・アルゴリズムを通してN×M個の等価チャネル利得を利用して決定できるようになる。この場合、図4のM値はN×Mとなる。しかし、前記方法の場合、グリーディ・アルゴリズムで比較対象及び繰り返し回数が増加して、システムを具現する時に、非常に複雑となるという短所がある。
第2の方法は、副搬送波別に各々適応変調をする方法である。すなわち、MIMO OFDMシステムに総データ・レートが決められており、各副搬送波別に割り当てられているデータ・レートが全て同一であると、各々の副搬送波別に等価チャネル利得を求めてデータ・レートを割り当てなければならない。この場合等価チャネル利得は、各副搬送波別に総M個となり、M個の副搬送波別に前記図4に示したグリーディ・アルゴリズムを利用してデータ・レートを割り当てる。したがって、全体的にN回のグリーディ・アルゴリズムを行うが、比較する個数がM個であり、繰り返し回数も低減する。このような方法は、前記第1の方法に比べて簡単に具現できるという長所はあるが、前記第1の方法よりは性能が低下するという短所がある。
ビット及び電力割り当て情報算出部73は、MIMOチャネル推定部82から伝送した各副搬送波に対するチャネル行列Hを使用してデータ・レートを割り当て、割り当てられたデータ・レートと各副搬送波に対する等価チャネル利得を利用して、各副搬送波に対する各送信アンテナ76−1 to 76−Mにおける電力を割り当てる。
階層的空間−時間構造に基づいた適応変調部72は、ビット及び電力割り当て情報算出部73から各副搬送波別に各送信アンテナ76−1 to 76−Mに割り当てられたビットと電力とを利用して、実際伝送するための変調作業を行う。
MIMO OFDMで受信された信号を復調するためには、各副搬送波別のチャネル行列と送信部から適応変調を通して各副搬送波別に各アンテナを介して伝送されたビットと電力を分からなければならない。したがって、受信側に存在するMIMOチャネル推定部82は、各副搬送波別にチャネル行列Hを推定し、ビット割り当て情報算出部83は、前記チャネル行列を利用して送信側で行なった等価チャネル利得を求める過程及びグリーディ・アルゴリズムにより各副搬送波別に各受信アンテナ80A〜80Nに割り当てられたビット及び電力を求める過程を行う。
また、空間−時間構造に基づいた検波及び適応復調部81では、算出されたビットと電力情報とを利用して伝送された信号を復調する。
図8は、本発明の実施例によって階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力直交周波数分割多重化(OFDM)無線通信システムにおける適応変復調方式の性能を示す説明図である。
図8に示すように、シミュレーション実験結果は、前記図6に示した単一搬送波MIMOシステムで実験した結果が大体維持されることが確認できる。本シミュレーション実験結果は、全副搬送波と階層に対してグリーディ・アルゴリズムを適用して適応変調する方法で実験した結果を示すものである。本シミュレーション実験において送受信アンテナは各々4個であり、OFDMにおいて全体副搬送波の個数は64であり、循環前置(CP:Cyclic Prefix)の個数は16とした。また、8タブを有する指数的に減少する準静的フェーディング・チャネル(Exponentially Decaying Quasi-Static Fading Channel)を使用した。
上述したような本発明の方法は、プログラムで具現されてコンピュータで読み出すことのできる形態に記録媒体(CD ROM、RAM、ROM、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスクなど)に格納され得る。このような過程は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるので、これ以上詳細に説明しない。
なお、本発明は、上記の実施例として開示した範囲に限定されるものではない。本発明に係る技術的思想から逸脱しない範囲内で多くの改良、変更が可能であり、それらも本発明の技術的範囲に属する。
通常の階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力(MIMO)無線通信システムの構成図である。 本発明に利用される階層的空間−時間構造において、検波順序に応じて等価チャネル利得が変わることを示す一実施例の説明図である。 本発明に係る適応変復調方法のうち、V−BLASTの逆順に等価チャネル利得を決定する過程に対する一実施例の詳細フローチャートである。 本発明に係る適応変復調方法のうち、グリーディ・アルゴリズムによって等価チャネル利得を利用して各送信アンテナに対する伝送ビット数と送信電力とを決定する過程に対する一実施例の詳細フローチャートである。 本発明に係る階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力(MIMO)無線通信システムにおける適応変復調装置を示す一実施例の構成図である。 本発明の実施例に係るV−BLAST TYPEの検波器を有する多重入出力(MIMO)無線通信システムにおける適応変復調方式の性能を示す説明図である。 本発明に係るV−BLAST TYPEの検波器を有する多重入出力直交周波数分割多重化(OFDM)無線通信システムにおける適応変復調装置を示す一実施例の構成図である。 本発明の実施例に係るV−BLAST TYPEの検波器を有する多重入出力直交周波数分割多重化(OFDM)無線通信システムにおける適応変復調方式の性能を示す説明図である。
符号の説明
11、51、71 送信するデータ
12、52、72 階層的空間−時間構造に基づく適応変調部
13A〜13M、53−1〜53−M、76−1 to 76−M 送信アンテナ
14、55、77 周波数非選択的フェーディング多重入出力チャネル
15A〜15M、56−1〜56M、78A〜78M 受信アンテナ
16、57、81 階層的空間−時間構造に基づく適応復調部
54、73 ビット及び電力割り当て情報算出部
58、82 多重入出力チャネル推定部
74 逆フーリエ変換器
75、79 循環前置付加装置
84 復調されたデータ

Claims (20)

  1. 送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応変調装置において、
    受信端からフィードバックされたMIMOチャネル情報に基づいて、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定し、当該等価チャネル利得を利用して各送信アンテナに伝送するビット数と送信電力とを決定するためのビット及び電力割り当て情報算出手段と、
    前記ビット及び電力割り当て情報算出手段で決定されたビット及び電力割り当て情報を利用して各階層(送信アンテナ)別に異なる変調方法で変調し送信電力を調節して、適応変調された信号を、各送信アンテナを介して伝送する適応変調手段と
    を含むことを特徴とする階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変調装置。
  2. 前記受信端では、V−BLASTの逆順に検波及び復調することを特徴とする請求項1に記載の階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変調装置。
  3. 前記受信端では、前記MIMOチャネル情報を帰還させる代わりに、変調方式や送信電力のような適応変調情報を伝送することを特徴とする請求項1に記載の階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変調装置。
  4. 前記ビット及び電力割り当て情報算出手段は、V−BLAST逆順に等価チャネル利得を決定し、当該等価チャネル利得をグリーディ・アルゴリズムの副搬送波チャネル利得に代わる値として利用して、各階層(送信アンテナ)から伝送する情報ビットの数とこれに該当する送信電力とを算出することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変調装置。
  5. 送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応復調装置において、
    各受信アンテナを介して各々受信される信号からMIMOチャネルを推定するためのMIMOチャネル推定手段と、
    前記MIMOチャネル推定手段におけるMIMOチャネル情報に基づいて、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定し、当該等価チャネル利得を利用して各受信アンテナに受信されたビット数と受信電力とを決定するためのビット及び電力割り当て情報算出手段と、
    前記ビット及び電力割り当て情報算出手段で決定されたビット及び電力割り当て情報と前記MIMOチャネル情報とに基づいて、各階層(受信アンテナ)別に受信される信号の受信電力を調節して、互いに異なる復調方法で復調するための適応変調手段と
    を含むことを特徴とする階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応復調装置。
  6. 送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応変復調装置において、
    V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定し、当該等価チャネル利得を利用して各送信アンテナに伝送するビット数と送信電力とを決定した後、適応変調して送信するための適応変調手段と、
    各受信アンテナを介して受信される信号をV−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に検波及び適応復調するための適応復調手段と
    を含むことを特徴とする階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置。
  7. 前記適応復調手段は、MIMOチャネル情報を前記適応変調手段に帰還させるか、MIMOチャネル情報の代わりに変調方式や送信電力のような適応変調情報を伝送することを特徴とする請求項6に記載の階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置。
  8. 前記適応変復調装置は、階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力直交周波数分割多重化(MIMO−OFDM)システムにおいて、各副搬送波で(副搬送波の数)×(送信アンテナの数)個の等価利得を有し、全体的に各送信アンテナから伝送するビット数と送信電力とを決定することを特徴とする請求項6または7に記載の階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置。
  9. 前記適応変復調装置は、階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力直交周波数分割多重化(OFDM)システムにおいて、各副搬送波別に各送信アンテナから伝送するビット数と送信電力とを決定して、副搬送波別に独立的に検波及び復調することを特徴とする請求項6または7に記載の階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置。
  10. 送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応変調方法において、
    受信端からフィードバックされた情報に基づいて、送信端でV−BLASTの逆順に等価チャネル利得を決定する第1ステップと、
    前記送信端において、前記等価チャネル利得をグリーディ・アルゴリズムの副搬送波チャネル利得に代わる値として利用して、各階層(送信アンテナ)から伝送する情報ビットの数とこれに該当する送信電力とを決定して適応変調する第2ステップと
    を含むことを特徴とする多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変調方法。
  11. 前記受信端では、V−BLASTの逆順に検波及び復調することを特徴とする請求項10に記載の多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変調方法。
  12. 前記第1ステップは、
    アンテナ・インデックスの集合を初期化する第3ステップと、
    等価チャネル利得が小さい階層からナリングし、その結果でチャネル行列及び前記アンテナ・インデックスの集合を修正する第4ステップと、
    アンテナの数だけ前記第4ステップを繰り返し行なう第5ステップと、
    前記第5ステップの結果を通して各アンテナ階層の等価チャネル利得を決定する第6ステップと
    を含むことを特徴とする請求項10または11に記載の多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変調方法。
  13. 前記第4ステップは、
    チャネル行列の可逆行列を算出する第7ステップと、
    ナリングする階層を決定するため、ナリング・ベクトルのノーム(norm)の自乗値を算出する第8ステップと、
    前記第8ステップの値の内、最大値を有する階層を選択する第9ステップと、
    前記第9ステップで選択された階層をナリングし、前記アンテナ・インデックスの集合から選択された階層を除去する第10ステップと
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変調方法。
  14. 前記第1ステップは、
    アンテナ・インデックスの集合を初期化する第3ステップと、
    等価チャネル利得が小さい階層からナリングし、その結果でチャネル行列及び前記アンテナ・インデックスの集合を修正する第4ステップと、
    アンテナの数だけ前記第4ステップを繰り返し行なう第5ステップと、
    前記第5ステップの結果を通して各アンテナ階層の等価チャネル利得を決定する第6ステップと、
    各々の副搬送波に対して前記第1ステップから前記第4ステップまでの過程を繰り返し行なって、等価チャネル利得を決定する第7ステップと
    を含むことを特徴とする請求項10または11に記載の多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変調方法。
  15. 前記第2ステップは、前記第7ステップで決定された等価チャネル利得からグリーディ・アルゴリズムを行なって、各副搬送波に対して各アンテナを介して伝送されるビット数と送信電力とを決定することを特徴とする請求項14に記載の多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変調方法。
  16. 前記第1ステップは、
    多重入出力直交周波数分割多重化(MIMO−OFDM)システムにおいて、システムの総データ・レート(date rate)が決められており、各副搬送波別に割り当てられているデータ・レートが同一に指定された場合において、
    一つの副搬送波に対して、アンテナ・インデックスの集合を初期化する第3ステップと、
    前記一つの副搬送波に対して、等価チャネル利得が小さい階層からナリングし、その結果でチャネル行列及び前記アンテナ・インデックスの集合を修正する第4ステップと、
    前記一つの副搬送波に対して、アンテナの数だけ前記第4ステップを繰り返し行なう第5ステップと、
    前記一つの副搬送波に対して、前記第5ステップの結果を通して各アンテナ階層の等価チャネル利得を決定する第6ステップと
    を含むことを特徴とする請求項10または11に記載の多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変調方法。
  17. 前記第2ステップは、
    前記第6ステップにおいて、前記一つの搬送波に対して決定された等価チャネル利得からグリーディ・アルゴリズムを行なって、前記一つの搬送波に対してアンテナを介して伝送されるビット数と送信電力を決定する第7ステップと、
    他の全ての副搬送波に対しても前記第7ステップの結果と同様に、送信されるビット数と送信される電力とを決定する第8ステップと、
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の多重入出力(MIMO)システムに適用される適応変調方法。
  18. 送受信端に各々多重アンテナを使用する多重入出力(MIMO)システムにおける適応復調方法において、
    各受信アンテナを介して各々受信される信号からチャネルを推定する第1ステップと、
    前記チャネル情報に基づいて、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定する第2ステップと、
    前記等価チャネル利得を利用して各受信アンテナに受信されたビット数と受信電力とを決定して、検波及び適応復調する第3ステップと、
    を含むことを特徴とする多重入出力(MIMO)システムに適用される適応復調方法。
  19. 適応変調のため、プロセッサを備えた多重入出力(MIMO)システムに、
    受信端からフィードバックされた情報に基づいて、送信端でV−BLASTの逆順に等価チャネル利得を決定する第1機能と、
    前記送信端で前記等価チャネル利得をグリーディ・アルゴリズムの副搬送波チャネル利得に代わる値として利用して、各階層(送信アンテナ)から伝送する情報ビットの数とこれに該当する送信電力とを決定して適応変調する第2機能と
    を実現させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  20. 適応復調のため、プロセッサを備えた多重入出力(MIMO)システムに、
    各受信アンテナを介して各々受信される信号からチャネルを推定する第1機能と、
    前記チャネル情報に基づいて、V−BLAST(Vertical-Bell Laboratories Space Time)の逆順に等価チャネル利得を決定する第2機能と、
    前記等価チャネル利得を利用して各受信アンテナに受信されたビット数と受信電力とを決定して、検波及び適応復調する第3機能と
    を実現させるためのプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。

JP2003425813A 2002-12-26 2003-12-22 階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4359495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020084478A KR100552669B1 (ko) 2002-12-26 2002-12-26 층적 공간-시간 구조의 검파기를 갖는 다중 입출력시스템에 적용되는 적응 변복조 장치 및 그 방법

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004215254A JP2004215254A (ja) 2004-07-29
JP2004215254A5 JP2004215254A5 (ja) 2007-02-08
JP4359495B2 true JP4359495B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=32464618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003425813A Expired - Fee Related JP4359495B2 (ja) 2002-12-26 2003-12-22 階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7453947B2 (ja)
EP (1) EP1434365B1 (ja)
JP (1) JP4359495B2 (ja)
KR (1) KR100552669B1 (ja)

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9130810B2 (en) 2000-09-13 2015-09-08 Qualcomm Incorporated OFDM communications methods and apparatus
US7295509B2 (en) 2000-09-13 2007-11-13 Qualcomm, Incorporated Signaling method in an OFDM multiple access system
KR100542090B1 (ko) 2002-12-16 2006-01-11 한국전자통신연구원 무선 통신 시스템에서의 오류 제어 방법, 매체 접속 제어프레임 설계 방법 및 단말기 등록 방법과 기록 매체
KR100591890B1 (ko) * 2003-04-01 2006-06-20 한국전자통신연구원 다중 안테나 무선 통신 시스템에서의 적응 송수신 방법 및그 장치
KR100557158B1 (ko) * 2003-11-12 2006-03-03 삼성전자주식회사 직교 주파수 분할 다중 방식을 사용하는 이동통신시스템에서 부반송파 할당을 위한 장치 및 방법
CN100349387C (zh) * 2004-04-13 2007-11-14 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 垂直-贝尔实验室分层空时码的检测方法和设备
JP4604798B2 (ja) * 2004-05-10 2011-01-05 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR100754722B1 (ko) * 2004-05-12 2007-09-03 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보를 이용한 데이터송수신 장치 및 방법
US9137822B2 (en) 2004-07-21 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Efficient signaling over access channel
US9148256B2 (en) 2004-07-21 2015-09-29 Qualcomm Incorporated Performance based rank prediction for MIMO design
US7876848B2 (en) * 2004-07-27 2011-01-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting a data stream in a wireless communication system with multiple antennas
MX2007001764A (es) * 2004-08-12 2007-07-11 Interdigital Tech Corp Metodo y aparato para implementar una codificacion por bloques en espacio y frecuencia.
KR101015708B1 (ko) * 2004-09-14 2011-02-24 삼성전자주식회사 다중반송파 시스템을 위한 적응적 비트/전력 로딩 기법
US7577209B2 (en) 2004-09-30 2009-08-18 Intel Corporation Deterministic spatial power allocation and bit loading for closed loop MIMO
KR100648472B1 (ko) * 2004-10-19 2006-11-28 삼성전자주식회사 다중 송신 다중 수신 안테나 통신 시스템에서 적응 변조및 부호 성능을 최적화하기 위한 송·수신 장치 및 방법
GB2419493A (en) * 2004-10-19 2006-04-26 Ict Ltd Communications system utilising feed-back controlled multiple antennas
CN101053190A (zh) * 2004-11-04 2007-10-10 松下电器产业株式会社 多输入多输出正交频分复用系统中的链路自适应系统以及其方法
CN1783747A (zh) * 2004-12-01 2006-06-07 松下电器产业株式会社 多天线自适应传输中的检测和比特分配方法和设备
JP2006203782A (ja) 2005-01-24 2006-08-03 Nec Corp 無線通信システム、受信装置、それらに用いる復調方法、及びそのプログラム
CN100370719C (zh) * 2005-02-04 2008-02-20 西安交通大学 基于自适应调制的垂直分层空时系统接收检测方法
JP4888661B2 (ja) 2005-03-02 2012-02-29 日本電気株式会社 下りパケット通信の送信制御方法及び無線基地局
US9246560B2 (en) 2005-03-10 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems
US9154211B2 (en) 2005-03-11 2015-10-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems
CN1835415A (zh) * 2005-03-16 2006-09-20 松下电器产业株式会社 无线通信系统中使用的低复杂度比特和功率分配方法和装置
US8446892B2 (en) 2005-03-16 2013-05-21 Qualcomm Incorporated Channel structures for a quasi-orthogonal multiple-access communication system
CN1835425A (zh) * 2005-03-16 2006-09-20 松下电器产业株式会社 基于多用户预编码的自适应调制方法
US9143305B2 (en) 2005-03-17 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9461859B2 (en) 2005-03-17 2016-10-04 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9520972B2 (en) 2005-03-17 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system
US9184870B2 (en) 2005-04-01 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Systems and methods for control channel signaling
US9036538B2 (en) 2005-04-19 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Frequency hopping design for single carrier FDMA systems
US9408220B2 (en) 2005-04-19 2016-08-02 Qualcomm Incorporated Channel quality reporting for adaptive sectorization
US8565194B2 (en) 2005-10-27 2013-10-22 Qualcomm Incorporated Puncturing signaling channel for a wireless communication system
US8879511B2 (en) 2005-10-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Assignment acknowledgement for a wireless communication system
US8611284B2 (en) 2005-05-31 2013-12-17 Qualcomm Incorporated Use of supplemental assignments to decrement resources
US8462859B2 (en) 2005-06-01 2013-06-11 Qualcomm Incorporated Sphere decoding apparatus
US7653122B2 (en) * 2005-06-01 2010-01-26 University Of Maryland Method and system for power controlled effective allocation of sub-bands in ultra-wideband communication
US8599945B2 (en) 2005-06-16 2013-12-03 Qualcomm Incorporated Robust rank prediction for a MIMO system
US9179319B2 (en) 2005-06-16 2015-11-03 Qualcomm Incorporated Adaptive sectorization in cellular systems
JP4065283B2 (ja) 2005-07-06 2008-03-19 松下電器産業株式会社 送信方法
US8885628B2 (en) 2005-08-08 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system
US20070041457A1 (en) 2005-08-22 2007-02-22 Tamer Kadous Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system
US9209956B2 (en) 2005-08-22 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Segment sensitive scheduling
US8644292B2 (en) 2005-08-24 2014-02-04 Qualcomm Incorporated Varied transmission time intervals for wireless communication system
US9136974B2 (en) 2005-08-30 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Precoding and SDMA support
CN100349388C (zh) * 2005-10-20 2007-11-14 上海交通大学 多输入多输出系统的最小发射功率自适应调制方法
US9225488B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Shared signaling channel
US9210651B2 (en) 2005-10-27 2015-12-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for bootstraping information in a communication system
US9225416B2 (en) 2005-10-27 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system
US8045512B2 (en) 2005-10-27 2011-10-25 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9144060B2 (en) 2005-10-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Resource allocation for shared signaling channels
US8693405B2 (en) 2005-10-27 2014-04-08 Qualcomm Incorporated SDMA resource management
US9088384B2 (en) 2005-10-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Pilot symbol transmission in wireless communication systems
US8582509B2 (en) 2005-10-27 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Scalable frequency band operation in wireless communication systems
US9172453B2 (en) 2005-10-27 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system
US8477684B2 (en) 2005-10-27 2013-07-02 Qualcomm Incorporated Acknowledgement of control messages in a wireless communication system
KR100652440B1 (ko) * 2005-10-27 2006-12-01 삼성전자주식회사 반도체 패키지, 그 패키지를 이용한 스택 패키지 및 그스택 패키지 형성 방법
CN100336329C (zh) * 2005-11-17 2007-09-05 上海交通大学 基于服务质量需求的最小发射功率自适应调制方法
US8582548B2 (en) 2005-11-18 2013-11-12 Qualcomm Incorporated Frequency division multiple access schemes for wireless communication
US8831607B2 (en) 2006-01-05 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Reverse link other sector communication
CN101444060B (zh) * 2006-02-01 2013-03-20 Lg电子株式会社 在无线通信系统中使用叠加调制来发送和接收数据的方法
US7830977B2 (en) 2006-05-01 2010-11-09 Intel Corporation Providing CQI feedback with common code rate to a transmitter station
CN103152092B (zh) * 2006-05-01 2017-04-19 英特尔公司 向发射机站提供具有公共码速率的cqi反馈
KR100766065B1 (ko) 2006-06-01 2007-10-11 한국전자통신연구원 다중 입출력 시스템 및 그 시스템의 수신기에서의 송신벡터 복조 방법
KR100766322B1 (ko) 2006-06-01 2007-10-11 한국전자통신연구원 다중 입출력 시스템에서의 송신기 및 데이터 송신 방법
IL177576A0 (en) * 2006-08-20 2007-07-04 Eci Telecom Ltd Method for rate adaptation on a communication network
KR100808663B1 (ko) * 2006-12-06 2008-03-03 한국전자통신연구원 다중 송수신 시스템의 신호검출 방법 및 수신 장치
JP4658085B2 (ja) * 2007-03-16 2011-03-23 日本電信電話株式会社 適応アンテナ装置、および変調方法
KR100972297B1 (ko) * 2007-08-28 2010-07-23 한국전자통신연구원 가변 비트 해상도 혹은 클락 주파수를 가지는 아날로그디지털 변환기를 이용한 적응형 변조방식 및 그 장치
CN101378280B (zh) * 2007-08-30 2012-07-18 中兴通讯股份有限公司 基于天线选择的多输入多输出系统及其信号处理方法
JP4583425B2 (ja) * 2007-09-11 2010-11-17 パナソニック株式会社 送信装置及び送信方法
JP4583432B2 (ja) * 2007-11-13 2010-11-17 パナソニック株式会社 変調器及び変調方法
KR100943519B1 (ko) * 2007-11-22 2010-02-22 한국전자통신연구원 로그우도비 산출 방법 및 송신 신호 검출 방법
US8107428B2 (en) * 2007-12-06 2012-01-31 Ntt Docomo, Inc. Method of ranging signal design and transmission for MIMO-OFDMA initial ranging process
KR100917862B1 (ko) * 2007-12-14 2009-09-18 한국전자통신연구원 다중입력 다중출력 시스템에서 qr 분해 장치 및 그 방법
JP4583457B2 (ja) * 2008-01-16 2010-11-17 パナソニック株式会社 変調方法及び変調器
KR101505085B1 (ko) * 2008-03-27 2015-03-23 삼성전자주식회사 다중 사용자 다중 안테나 시스템에서 에이겐 상수 정규화를기반으로 한 분산 벡터 부호화 장치 및 방법
CN101340419B (zh) * 2008-08-12 2012-03-07 中兴通讯股份有限公司 多入多出-正交频分复用系统比特功率分配方法
CN102055566B (zh) * 2011-01-21 2015-05-13 复旦大学 基于信道分析的动态mimo检测算法与检测器结构
US8837612B2 (en) * 2011-06-17 2014-09-16 Microsoft Corporation Multiple independent narrow channels in wireless networks
US8942659B2 (en) 2011-09-08 2015-01-27 Drexel University Method for selecting state of a reconfigurable antenna in a communication system via machine learning
GB2514174B (en) * 2013-05-17 2015-12-02 Cambium Networks Ltd Improvements to adaptive modulation
KR102176635B1 (ko) * 2015-06-05 2020-11-09 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 제어 정보를 송수신하기 위한 장치 및 방법
CN105187355B (zh) * 2015-06-18 2018-12-18 电子科技大学 一种天线选择-功率自适应的空间调制方法
US9553640B1 (en) * 2015-12-22 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc Using multi-feed antennas
CN107204825B (zh) * 2016-03-16 2019-07-12 华为技术有限公司 数据发送方法、数据接收方法、发送端设备及接收端设备
WO2017165668A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 Intel Corporation Uplink power control for 5g systems
CN106209187B (zh) * 2016-07-12 2019-11-12 重庆邮电大学 一种采用联合优化的自适应广义空间调制方法
CN109803309B (zh) 2017-11-17 2021-06-29 华为技术有限公司 通信方法及装置
KR102098262B1 (ko) * 2018-06-27 2020-04-07 주식회사 쏠리드 신호 변조 모드 기반의 파고율 저감 방법 및 이를 이용하는 장치
KR102006919B1 (ko) * 2018-10-02 2019-08-02 주식회사 쏠리드 통신 신호의 변조 모드를 결정하는 방법, 이를 이용하는 통신 노드 및 통신 시스템
CN115102809A (zh) * 2022-05-07 2022-09-23 南京航空航天大学 一种基于不完全信道信息的多小区大规模mimo系统自适应调制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4679227A (en) * 1985-05-20 1987-07-07 Telebit Corporation Ensemble modem structure for imperfect transmission media
US6097771A (en) * 1996-07-01 2000-08-01 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system having a layered space-time architecture employing multi-element antennas
US6317466B1 (en) * 1998-04-15 2001-11-13 Lucent Technologies Inc. Wireless communications system having a space-time architecture employing multi-element antennas at both the transmitter and receiver
EP1255369A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-06 TELEFONAKTIEBOLAGET LM ERICSSON (publ) Link adaptation for wireless MIMO transmission schemes
KR100648472B1 (ko) * 2004-10-19 2006-11-28 삼성전자주식회사 다중 송신 다중 수신 안테나 통신 시스템에서 적응 변조및 부호 성능을 최적화하기 위한 송·수신 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040141566A1 (en) 2004-07-22
KR20040058440A (ko) 2004-07-05
KR100552669B1 (ko) 2006-02-20
EP1434365B1 (en) 2016-03-09
EP1434365A3 (en) 2012-01-04
EP1434365A2 (en) 2004-06-30
JP2004215254A (ja) 2004-07-29
US7453947B2 (en) 2008-11-18
USRE44092E1 (en) 2013-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4359495B2 (ja) 階層的空間−時間構造の検波器を有する多重入出力システムに適用される適応変復調装置及びその方法
KR100955795B1 (ko) 다중-송신 다중-수신 안테나 어레이들을 이용한 무선 통신
US7302009B2 (en) Broadcast transmission with spatial spreading in a multi-antenna communication system
JP4864720B2 (ja) 閉ループ多重入出力移動通信システムで送信固有ベクトルを選択してデータを送信する装置及び方法
KR100995031B1 (ko) 다중입력 다중출력 시스템에 적용되는 신호 전송 제어 방법
US6987819B2 (en) Method and device for multiple input/multiple output transmit and receive weights for equal-rate data streams
US8576937B2 (en) Precoding apparatus and method in a wireless communication system using multiple input multiple output
US20090075686A1 (en) Method and apparatus for wideband transmission based on multi-user mimo and two-way training
EP1587223B1 (en) Detection process in a V-BLAST system
US20050254461A1 (en) Apparatus and method for data transmission/reception using channel state information in wireless communication system
US8811215B2 (en) Apparatus and method for detecting signal in spatial multiplexing system
EP2075925B1 (en) A method, device for feeding back and receiving downlink channel information
US20120002599A1 (en) Implicit Channel Sounding for Closed-Loop Transmission in MIMO-OFDM Wireless Networks
US8040959B2 (en) Dynamic resource allocation to improve MIMO detection performance
JP4381901B2 (ja) 通信路推定及びデータ検出方法
Arteaga et al. Index Coding and Signal Detection in Precoded MIMO-OFDM Systems
Jung et al. Bit and power allocation for MIMO-OFDM systems with spatial mode selection over frequency-space-time-selective channels

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees