JP4358051B2 - バンパ構造 - Google Patents

バンパ構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4358051B2
JP4358051B2 JP2004196658A JP2004196658A JP4358051B2 JP 4358051 B2 JP4358051 B2 JP 4358051B2 JP 2004196658 A JP2004196658 A JP 2004196658A JP 2004196658 A JP2004196658 A JP 2004196658A JP 4358051 B2 JP4358051 B2 JP 4358051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bumper
garnish
tubular member
longitudinal direction
washer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004196658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006015906A (ja
Inventor
啓介 井芹
誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2004196658A priority Critical patent/JP4358051B2/ja
Priority to DE200560000277 priority patent/DE602005000277T2/de
Priority to EP20050014187 priority patent/EP1612107B1/en
Publication of JP2006015906A publication Critical patent/JP2006015906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358051B2 publication Critical patent/JP4358051B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/46Cleaning windscreens, windows or optical devices using liquid; Windscreen washers
    • B60S1/48Liquid supply therefor
    • B60S1/52Arrangement of nozzles; Liquid spreading means
    • B60S1/522Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms
    • B60S1/528Arrangement of nozzles; Liquid spreading means moving liquid spreading means, e.g. arranged in wiper arms the spreading means being moved between a rest position and a working position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/08Front or rear portions
    • B62D25/082Engine compartments
    • B62D25/084Radiator supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/18Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects characterised by the cross-section; Means within the bumper to absorb impact
    • B60R2019/1886Bumper fascias and fastening means therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R19/00Wheel guards; Radiator guards, e.g. grilles; Obstruction removers; Fittings damping bouncing force in collisions
    • B60R19/02Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects
    • B60R19/48Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds
    • B60R2019/486Bumpers, i.e. impact receiving or absorbing members for protecting vehicles or fending off blows from other vehicles or objects combined with, or convertible into, other devices or objects, e.g. bumpers combined with road brushes, bumpers convertible into beds with air passages, e.g. for cooling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、ウオッシャ液等の配管が設けられるバンパ構造に関する。
ヘッドライトに向けてウオッシャ液を噴射するウオッシャノズルはバンパに設けられており、このためこのウオッシャノズルにウオッシャ液を供給する管状部材もバンパ内に配索されることになる。このような管状部材をバンパ内に配索する場合に通常は別体のクリップを用いて保持することになるが、バンパの上面側に上記のような管状部材にかえてウォッシャ液供給通路を一体的に形成する技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術では、クリップが不要になるため、部品点数を低減でき、組み付けの手間を低減できるとともに、配索時の見栄えを向上することができる。
特開平7−179157号公報
上記の技術は、バンパを構成する構成部材のうち意匠面を主体的に構成するバンパ本体の上面側にウォッシャ液供給通路を一体的に形成するものであるが、バンパ本体の形状が複雑であることから、成形時に引けを生じてしまう。このような引けがバンパ本体に生じると特に目立つことになり、外観品質の点で上記したクリップとは違う新たな問題が生じてしまう。
したがって、本発明は、部品点数を低減でき、組み付けの手間を低減できるとともに、配索時の見栄えを向上することができて、その上でバンパ本体の外観品質低下を防止することができるバンパ構造の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、バンパ本体(例えば実施形態におけるバンパ本体20)と、該バンパ本体に形成された開口部(例えば実施形態におけるエア導入用開口部22)に設けられるバンパガーニッシュ(例えば実施形態におけるバンパガーニッシュ31)とを有し、前記バンパガーニッシュには、ヘッドライト(例えば実施形態におけるヘッドライト24)を洗浄するためのウォッシャノズル(例えば実施形態におけるウォッシャノズル25)にウォッシャ液を供給する管状部材(例えば実施形態におけるウオッシャホース41)を保持する保持手段(例えば実施形態におけるクランプ部42およびスリット部43)が一体的に形成され、前記バンパガーニッシュは前記バンパ本体の長手方向に沿って設けられており、前記保持手段は前記管状部材を前記バンパガーニッシュの長手方向に延びる縁部に沿う姿勢で保持し、しかも前記管状部材が前記バンパガーニッシュの長手方向に沿って配索され、前記バンパガーニッシュの長手方向の端部側に形成される保持手段は、前記管状部材の形状に沿って該バンパガーニッシュの車体前後方向後側に形成されたクランプ部(例えば実施形態におけるクランプ部42)と、該クランプ部よりさらに端部側のスリット部(例えば実施形態におけるスリット部43)とを有し、前記管状部材は、前記クランプ部に保持されるとともにその両端部を前記スリット部に挿通して前記バンパガーニッシュよりも車体前後方向前側に導くように配索されていることを特徴としている。
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記バンパガーニッシュは、前記スリット部の車幅方向における内側縁よりも前記スリット部の車幅方向における外側縁のほうが車体前後方向後側にずれていることを特徴としている。
請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、前記バンパ本体は、ラジエータコアサポート(例えば実施形態におけるラジエータコアサポート12)の車両前後方向前側に設けられ、前記管状部材の前記スリット部から車幅方向外側に延びる部分が、前記バンパ本体と前記ラジエータコアサポートとの間に配索されることを特徴としてい
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に係る発明において、前記バンパガーニッシュはバンパビーム(例えば実施形態におけるバンパビーム13)の下側に設けられ、前記管状部材は前記バンパガーニッシュの下縁部に沿って設けられていることを特徴としている。
請求項1に係る発明によれば、バンパ本体に形成された開口部に設けられるバンパガーニッシュに、管状部材を保持する保持手段を一体的に形成しているため、この保持手段に管状部材を保持させれば良く、別体のクリップを用いる必要がなくなる。したがって、部品点数を低減でき、組み付けの手間を低減できるとともに、配索時の見栄えを向上することができる。また、管状部材を保持する保持手段をバンパガーニッシュに一体的に形成しているため、仮にバンパガーニッシュに引けを生じても意匠面を主体的に構成するバンパ本体には無関係となる。したがって、バンパ本体の外観品質低下を防止することができる。
また、バンパガーニッシュの長手方向に延びる縁部に沿う姿勢で管状部材を保持する保持手段に対して、管状部材をバンパガーニッシュの長手方向に沿って配索するため、保持姿勢と配索方向とが一致し、よって管状部材を無理なく配索することができる。したがって、管状部材に大きな曲げ等を生じることがなく、内部の液体の流通が阻害されることがない。
また、バンパガーニッシュの長手方向端部において、管状部材をその形状に沿ったクランプ部に保持させた後、さらに端部側のスリット部に挿通させて外側に導くため、管状部材をレイアウト困難な長手方向の中央部を避けて外側に導くことになり、無理なく配索できる。したがって、管状部材に大きな曲げ等を生じることがなく、内部の液体の流通が阻害されることがない。また、管状部材をクランプ部でバンパガーニッシュに保持した後に、スリット部に挿通させるため、管状部材をバンパガーニッシュから離すことなくスリット部から外側に案内できる。
請求項4に係る発明によれば、バンパビームの下側に設けられるバンパガーニッシュの下縁部に沿って管状部材が設けられているため、バンパビームを避けて管状部材を配索することができる。
本発明の一実施形態のバンパ構造を図面を参照して以下に説明する。なお、以下の説明における前後は車体における前後である。
図1は、バンパ11およびその周辺を裏側(後側)から見たものであり、車体前部において枠状のラジエータコアサポート12の前側にバンパビーム13が車幅方向に沿って設けられ、このバンパビーム13のさらに前側に車幅方向に沿ってバンパ11が設けられている。
バンパ11は、図2に示すように、車両の意匠面を主体的に構成する車幅方向に長いバンパ本体20を有しており、このバンパ本体20には車幅方向両端側の上部にそれぞれノズル用開口部21が形成されている。また、バンパ本体20には、車幅方向の中央の下部に車幅方向に長いエア導入用開口部(開口部)22が形成されている。なお、バンパ本体20は合成樹脂で一体成形されるもので、通常表面が塗装されて用いられる。
ここで、ノズル用開口部21は、ヘッドライト24を洗浄するための図3に示すウオッシャノズル25を出入りさせるもので、ウオッシャノズル25はバンパ本体20の裏面に取り付けられるベース部26と、ベース部26からノズル用開口部21を介してバンパ本体20の外側に突出しまた内側に引込むノズル本体部27とを有している。ノズル本体部27には、上端部にカバー28が設けられており、バンパ本体20内に引込む際にこのカバー28でノズル用開口部21を閉塞させる。
バンパ11は、図2および図4に示すように、バンパ本体20の長手方向に沿って長いエア導入用開口部22の全面に設けられるバンパガーニッシュ31を有しており、このバンパガーニッシュ31は、エア導入用開口部22に合わせて車幅方向に長い形状をなしている。つまり、バンパガーニッシュ31はバンパ本体20の長手方向に沿って設けられている。
バンパガーニッシュ31は、図5に示すように、その外周縁部を構成する枠部32と枠部32の上下方向の中央において車幅方向に沿う横板部33と、枠部32の車幅方向の複数の位置において上下方向に沿う縦板部34とを有しており、横板部33と縦板部34とで囲まれた複数の部分のうち上部の車幅方向中央が閉塞された閉塞部35となり、残りが開放された開放部36となっている。
このバンパガーニッシュ31は、バンパ本体20のエア導入用開口部22の周縁部の裏面側に当接させられた状態で、枠部32の上縁部に設けられた複数の取付部38および枠部の下縁部に設けられた図示略の取付部においてバンパ本体20に取り付けられることになる。なお、図1に示すようにバンパガーニッシュ31はバンパビーム13の下側に設けられる。
バンパガーニッシュ31には、枠部32の下縁部に、上記したウオッシャノズル25に連結されてウオッシャ液を供給するウオッシャホース(管状部材)41を保持するための、ウオッシャホース41の形状に沿ったクランプ部(保持手段)42が車幅方向に所定の間隔をあけて複数形成されており、また車幅方向の両端のクランプ部42のそれぞれの車幅方向外側にウオッシャホース41を保持するためのスリット部(保持手段)43が形成されている。つまり、バンパガーニッシュ31の長手方向端部側においては、ウオッシャホース41の形状に沿ったクランプ部42と、クランプ部42よりさらに端部側のスリット部43とが形成されている。
各クランプ部42は、図6に示すように、ウオッシャホース41の形状に沿うように車幅方向に直交する断面が上側に開口するとともに上端部がその下側よりも枠部32に近接する湾曲形状をなしこの断面が車幅方向に連続する形状をなしている。そして、各クランプ部42には、円管状のウオッシャホース41が車幅方向に延在する姿勢で上側から下方に押し込まれ、これにより各クランプ部42はウオッシャホース41の外周面を枠部32とで把持する。この状態で、クランプ部42は、ウオッシャホース41をバンパガーニッシュ31の枠部32の長手方向に延びる下縁部に沿いかつこの下縁部に近接する姿勢で保持することになる。
スリット部43は、車幅方向の両端のクランプ部42のそれぞれの枠部32における車幅方向外側に、隣り合うクランプ部42同士の間隔よりも狭い間隔をあけて形成されており、枠部32を略前後方向に貫通するとともに下方に抜ける形状をなしている。ここで、枠部32はスリット部43の車幅方向における内縁側よりもスリット部43の車幅方向における外縁側の方が車体前後方向後側にずれており、その結果、スリット部43に下方から押し込まれるウオッシャホース41がバンパガーニッシュ31の長手方向に略沿う姿勢で保持される。なお、スリット部43はウオッシャホース41を上部で保持可能となるように下部の幅が上部の幅よりも狭くなっている。
バンパガーニッシュ31は、合成樹脂で一体成形されるもので、無塗装で用いられる。ここで、バンパガーニッシュ31には、一体成形時に、ウオッシャホース41を保持するクランプ部42およびスリット部43も一体的に形成される。
上記したバンパガーニッシュ31およびバンパ本体20を有するバンパ11にウオッシャホース41を配索する際には、ウオッシャホース41を全体として車幅方向に沿わせるとともに、その両端側をスリット部43に挿通させることでバンパガーニッシュ31の外側(前側)に導き、これによりバンパガーニッシュ31の内側(後側)に設けられるウオッシャホース41の中間部を複数のクランプ部42に嵌め込んで保持させる。その結果、クランプ部42によってバンパガーニッシュ31の長手方向に延びる下縁部に沿う姿勢で保持されるウオッシャホース41がバンパガーニッシュ31の長手方向に延びる下縁部に沿いかつ近接して配索される。そして、スリット部43からバンパガーニッシュ31の前側に出たウオッシャホース41の車幅方向外側に延びる部分が、バンパ本体20とラジエータコアサポート12との間を通る。
そして、上記したウオッシャホース41が車幅方向の両端部においてそれぞれさらに別のウオッシャホース45を介してウオッシャノズル25に連結されるとともに、ウオッシャホース41と一方のウオッシャホース45との連結位置から分岐してウオッシャポンプ46に連結され、さらに図示略のウオッシャ液供給側に連結される。
以上に述べた本実施形態によれば、バンパ本体20に形成されたエア導入用開口部22に設けられるバンパガーニッシュ31に、ウオッシャホース41を保持するクランプ部42およびスリット部43を一体的に形成しているため、一体的に形成されたクランプ部42およびスリット部43にウオッシャホース41を保持させれば良く、別体のクリップを用いる必要がなくなる。したがって、部品点数を低減でき、組み付けの手間を低減できるとともに、配索時の見栄えを向上することができる。また、ウオッシャホース41を保持するクランプ部42およびスリット部43をバンパガーニッシュ31に一体的に形成しているため、仮にこれらを形成することに起因してバンパガーニッシュ31に引けを生じても意匠面を主体的に構成するバンパ本体20には無関係となる。したがって、バンパ本体20の外観品質低下を防止することができる。
加えて、バンパガーニッシュ31の長手方向に延びる下縁部に沿う姿勢でウオッシャホース41を保持するクランプ部42およびスリット部43に対して、ウオッシャホース41をバンパガーニッシュ31の長手方向に沿って配索するため、保持姿勢と配索方向とが一致し、よってウオッシャホース41を無理なく配索することができる。したがって、ウオッシャホース41に大きな曲げ等を生じることがなく、内部の液体の流通が阻害されることがない。
さらに、バンパガーニッシュ31の長手方向の端部において、ウオッシャホース41をその形状に沿ったクランプ部42に保持させた後、さらに端部側のスリット部43に挿通させて外側に導くため、ウオッシャホース41をレイアウト困難な長手方向の中央部を避けて外側に導くことになり、無理なく配索できる。したがって、ウオッシャホース41に大きな曲げ等を生じることがなく、内部の液体の流通が阻害されることがない。また、ウオッシャホース41をクランプ部42でバンパガーニッシュ31に保持した後に、スリット部43に挿通させるため、ウオッシャホース41をバンパガーニッシュ31から離すことなくスリット部43から外側に案内できる。
加えて、バンパビーム13の下側に設けられるバンパガーニッシュ31の下縁部に沿ってウオッシャホース41が設けられているため、バンパビーム13を避けてウオッシャホース41を配索することができる。
本発明の一実施形態のバンパ構造をバンパビームおよびラジエータコアサポートとともに示す背面図である。 本発明の一実施形態のバンパ構造を含む車両を示す正面図である。 本発明の一実施形態のバンパ構造において設けられるウオッシャノズルを示す斜視図である。 本発明の一実施形態のバンパ構造を示す背面図である。 本発明の一実施形態のバンパ構造を車体前後方向後側かつ右側から見た斜視図である。 本発明の一実施形態のバンパ構造の要部を車体前後方向後側かつ右側から見た拡大斜視図である。
符号の説明
11 バンパ
13 バンパビーム
20 バンパ本体
22 エア導入用開口部(開口部)
31 バンパガーニッシュ
41 ウオッシャホース(管状部材)
42 クランプ部(保持手段)
43 スリット部(保持手段)

Claims (4)

  1. バンパ本体と、該バンパ本体に形成された開口部に設けられるバンパガーニッシュとを有し、
    前記バンパガーニッシュには、ヘッドライトを洗浄するためのウォッシャノズルにウォッシャ液を供給する管状部材を保持する保持手段が一体的に形成され
    前記バンパガーニッシュは前記バンパ本体の長手方向に沿って設けられており、
    前記保持手段は前記管状部材を前記バンパガーニッシュの長手方向に延びる縁部に沿う姿勢で保持し、しかも前記管状部材が前記バンパガーニッシュの長手方向に沿って配索され、
    前記バンパガーニッシュの長手方向の端部側に形成される保持手段は、前記管状部材の形状に沿って該バンパガーニッシュの車体前後方向後側に形成されたクランプ部と、該クランプ部よりさらに端部側のスリット部とを有し、
    前記管状部材は、前記クランプ部に保持されるとともにその両端部を前記スリット部に挿通して前記バンパガーニッシュよりも車体前後方向前側に導くように配索されていることを特徴とするバンパ構造。
  2. 前記バンパガーニッシュは、前記スリット部の車幅方向における内側縁よりも前記スリット部の車幅方向における外側縁のほうが車体前後方向後側にずれていることを特徴とする請求項1記載のバンパ構造。
  3. 前記バンパ本体は、ラジエータコアサポートの車両前後方向前側に設けられ、
    前記管状部材の前記スリット部から車幅方向外側に延びる部分が、前記バンパ本体と前記ラジエータコアサポートとの間に配索されることを特徴とする請求項1または2記載のバンパ構造。
  4. 前記バンパガーニッシュはバンパビームの下側に設けられ、前記管状部材は前記バンパガーニッシュの下縁部に沿って設けられていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のバンパ構造。
JP2004196658A 2004-07-02 2004-07-02 バンパ構造 Expired - Fee Related JP4358051B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196658A JP4358051B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 バンパ構造
DE200560000277 DE602005000277T2 (de) 2004-07-02 2005-06-30 Stossfängerstruktur
EP20050014187 EP1612107B1 (en) 2004-07-02 2005-06-30 Bumper structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004196658A JP4358051B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 バンパ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006015906A JP2006015906A (ja) 2006-01-19
JP4358051B2 true JP4358051B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=34937727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004196658A Expired - Fee Related JP4358051B2 (ja) 2004-07-02 2004-07-02 バンパ構造

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1612107B1 (ja)
JP (1) JP4358051B2 (ja)
DE (1) DE602005000277T2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009056016A1 (de) * 2009-11-27 2011-06-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Beplankungsteil
JP2013256150A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Faltec Co Ltd フロントグリル構造
DE102019122202B4 (de) 2019-08-19 2023-06-07 Webasto SE Dachmodul mit Umfeldsensor für autonomen oder teilautonomen Fahrbetrieb

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5575550U (ja) * 1978-11-20 1980-05-24
JPH0761330A (ja) * 1993-08-27 1995-03-07 Toyota Motor Corp ヘッドランプクリーナのクリーナホース保持構造
JPH07179157A (ja) 1993-12-24 1995-07-18 Nissan Motor Co Ltd 自動車用バンパー
JPH08104193A (ja) * 1994-10-03 1996-04-23 Nishikawa Kasei Co Ltd 自動車のバンパー構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005000277T2 (de) 2007-03-01
EP1612107A1 (en) 2006-01-04
EP1612107B1 (en) 2006-11-22
JP2006015906A (ja) 2006-01-19
DE602005000277D1 (de) 2007-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200079B2 (ja) クランプ部材
JP4849044B2 (ja) シートベルトアンカ取付構造及びワイヤハーネス配索方法
CN103112378A (zh) 头枕结构
JP5373009B2 (ja) 自動車の車体構造
CN104999947A (zh) 交通工具用座椅
JP2007203816A (ja) リザーブタンク構造
JP2020040642A (ja) 車両の車体フロア
JP2009073389A5 (ja)
US9919661B2 (en) Harness protector
JP4358051B2 (ja) バンパ構造
JP5011937B2 (ja) 車両用バンパ構造
JP2011143797A (ja) インストルメントパネル構造
JP6753273B2 (ja) カーペット支持部材の取付構造
JP5168444B2 (ja) 車体構造
JP2008162416A (ja) フェンダ構造
JP5064786B2 (ja) インパネリインホースメント
JP6344112B2 (ja) 燃料タンク
JP4479490B2 (ja) 車両用ボンネットステー取付構造
JP5594765B2 (ja) シートベルト誘導装置
JP5494416B2 (ja) 鞍乗り型車両の風防装置
JP5023553B2 (ja) 車両の配管取付構造
JP6423842B2 (ja) 車両用フェンダー構造
KR102162656B1 (ko) 차량용 콘솔
JP6820966B2 (ja) 車両下部構造
JP7256994B2 (ja) ブリーザカバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees