JP4358048B2 - 校正ユニット及び分析装置 - Google Patents

校正ユニット及び分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4358048B2
JP4358048B2 JP2004192154A JP2004192154A JP4358048B2 JP 4358048 B2 JP4358048 B2 JP 4358048B2 JP 2004192154 A JP2004192154 A JP 2004192154A JP 2004192154 A JP2004192154 A JP 2004192154A JP 4358048 B2 JP4358048 B2 JP 4358048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
calibration unit
analyzer
electrode
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004192154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006010650A (ja
Inventor
敦 伊藤
素子 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP2004192154A priority Critical patent/JP4358048B2/ja
Priority to US10/947,326 priority patent/US7331232B2/en
Priority to EP04022853A priority patent/EP1519162B1/en
Priority to AT04022853T priority patent/ATE518120T1/de
Publication of JP2006010650A publication Critical patent/JP2006010650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4358048B2 publication Critical patent/JP4358048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02809Concentration of a compound, e.g. measured by a surface mass change
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0422Shear waves, transverse waves, horizontally polarised waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/042Wave modes
    • G01N2291/0427Flexural waves, plate waves, e.g. Lamb waves, tuning fork, cantilever

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、化学、生化学、医療又は食品分野において、検出対象物の質量や粘性等の物性を水晶振動子又は表面弾性波素子により測定するための系において使用する校正ユニット及び分析装置に関するものである。
従来、圧電素子や表面弾性波素子に信号を印加して、インピーダンスアナライザやネットワークアナライザ等の測定装置により測定を行う測定系では、実際の測定の前に校正を行うようにしている。この校正には、例えば、インピーダンスアナライザの信号出力端子に、複数種の校正ユニットを交換して、基準信号に対する応答信号を測定するようにしていた。
しかしながら、この校正作業は、煩雑で、操作ミス等を引き起こすことがあった。
そこで、本発明は、校正作業を極めて容易にするための校正ユニット及びこの校正ユニットを使用する分析装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明者等は鋭意検討の結果、下記の通り解決手段を見出した。
請求項1に記載の分析装置は、基板上に電極が設けられた圧電素子又は表面弾性波素子に交流信号を印加して、前記素子上の検出対象物の物性を測定するようにした測定系を構成する分析装置であって、前記測定系における前記素子を通過する信号路長と、前記校正ユニットを通過する信号路長とが等しくなるようにして、前記分析装置に、基板上に校正用電極を備えた校正ユニットを設け、前記校正ユニットと、前記素子とへの信号を切換自在となるように構成したことを特徴とする。
また、請求項2に記載の分析装置は、請求項1に記載の分析装置において、前記校正ユニットは、複数の種類の校正用電極が設けられていることを特徴とする。
また、請求項3に記載の分析装置は、請求項1又は2に記載の分析装置において、前記圧電素子は、水晶振動子であることを特徴とする。
また、請求項4に記載の分析装置は、請求項1又は2に記載の分析装置において、前記表面弾性波素子は、ラブ波デバイス、SH−SAWデバイス、STWデバイス又はSH−APMデバイスであることを特徴とする。
本発明の校正ユニットによれば、インピーダンスアナライザやネットワークアナライザ等と、圧電素子又は表面弾性波素子とを接続する複数のケーブルを校正の際に取り外す必要がないため、校正作業を簡単に行うことができる。更に、校正ユニットに、OPEN、SHORT及びLOAD等の複数の種類の校正用電極を設けるようにした場合には、校正作業を1度で完了することができる。
また、本発明の分析装置によれば、圧電素子又は表面弾性波素子を取り付ける位置に、校正ユニットを取り付けることができるため、簡単に校正作業を行うことができる。
また、校正ユニットを内蔵した分析装置とすることにより、信号を切り換えるだけで校正することができる。
上記の通り、本発明の校正ユニットは、基板上に電極が設けられた圧電素子又は表面弾性波素子に交流信号を印加して、前記素子上の検出対象物の物性を測定する測定系を校正するために使用する校正ユニットであって、前記校正ユニットは、校正用電極を基板上に備え、前記素子と交換自在となるように構成したものである。
前記校正ユニットとしては、校正用電極を基板上に備え、測定系において前記素子が接続される端子に交換自在となるように接続できるものであれば特に制限はない。
前記基板の形状は、前記素子に使用される基板と同形状の基板とすることが好ましい。これにより、校正ユニットのために新たな形状の基板を用意する必要がなくなり、製造コストを抑えることができる。また、測定系において前記素子を固定するための構造をそのまま利用することができる。前記基板は、例えば、アクリル、ポリカーボネート、石英等により構成することができる。
また、校正用電極としては、OPEN電極、SHORT電極又はLOAD電極等を設けることができる。好ましくは、前記OPEN電極等の複数の種類の電極を設ける。これにより、校正作業の回数を減らすことができるからである。
次に、校正ユニットの具体的な構造例について説明する。
まず、圧電素子を用いた測定系に使用することができる校正ユニットの構造例について説明する。この校正ユニットの構造は、前記圧電素子の基本的な構造を利用するものであるため、この圧電素子の構造を予め説明する。
図1に示す圧電素子1は、長方形状の基板2上に3つの円形状の水晶板3を載置することにより構成される。1つの水晶板3の両面には、信号を印加するための電極4,4が設けられており、この電極4,4に、外部から信号を伝えるために、基板2上にはリード部5,5が設けられている。
そして、校正ユニット7には、図2に示すように、前記圧電素子1のリード部5,5を利用して校正用電極6(6a,6b,6c)が形成される。
即ち、OPEN電極6aは、リード部5,5の先端部を開放端部とすることにより構成され、SHORT電極6bは、リード部5,5の先端部間を導通することにより構成され、LOAD電極6cは、リード部5,5の先端部間に所定の負荷(抵抗)14を設けることにより構成される。
尚、上記校正用電極6のリード部5,5の長さは特に制限はないが、圧電素子1のリード部5,5の長さと等しくすることが好ましい。
次に、表面弾性波素子を用いた測定系に使用することができる校正ユニットの構造例について説明する。この校正ユニットについても、前記圧電素子と同様の理由から、先に、図3に示す表面弾性波素子8の構造を予め説明する。
図示される表面弾性波素子8は、一組の櫛形電極からなる励振部9と、同様に一組の櫛形電極からなる受信部10とを対向配置したものを、それぞれ3組設けたものである。
そして、校正ユニット11には、図4に示すように、前記表面弾性波素子8の励振部9及び受信部10を構成する櫛形電極の櫛部9a,10aを除いたリード部9b,9b,10b,10bを利用して校正用電極12(12a,12b,12c)が形成される。
即ち、OPEN電極12aは、リード部9b等の先端部を開放端部とすることにより構成され、THROUGH電極12bは、対向するリード部9bとリード部10bをそれぞれ導通させることにより構成され、LOAD電極4は、対向する一方のリード部9bとリード部10b間を導通させ、残りのリード部9bとリード部10b間に所定の負荷(抵抗)を設けることにより構成される。
尚、上記OPEN電極及びLOAD電極を構成するリード部9b等の長さは特に制限はないが、表面弾性波素子8の櫛形電極の長さと等しくすることが好ましい。
また、校正ユニット11の代わりに、図5に示す校正ユニット13の校正用電極12'(12'a,12'b,12'c)を使用することもできる。図示されるように、OPEN電極12'aは、リード部9b等の先端部を開放端部とすることにより構成され、SHORT電極12'bは、リード部9b,9bの先端部間及びリード部10b,10bの先端部間を導通することにより構成され、LOAD電極12'cは、リード部9b,9bの先端部間と、リード部10b,10bの先端部間に抵抗(50Ω)を設けることにより構成される。
本発明の構成電極を構成する材料については、特に制限はないが、一例を挙げると、Au等の金属薄膜により形成することができる。また、LOAD電極の負荷(抵抗)部は、銀ペースト等により抵抗を固定することで形成することができる。
上記校正ユニットとすることにより、測定系の圧電素子又は表面弾性波素子と交換するだけで、容易に校正作業を行うことができる。
また、分析装置に、前記素子が取り付け可能な場合には、この分析装置に、上記校正ユニットを取り付けるだけで、容易に校正作業を行うことができる。
また、本発明の分析装置は、圧電素子又は表面弾性波素子と、校正ユニットとを交換自在にでき、前記素子又は校正ユニットに信号を印加して、前記信号の特性を測定するためのインピーダンスアナライザやネットワークアナライザ等を備えるものであれば特に制限はなく、従来のこの種の分析装置を改良することにより製造することができる。
また、上記説明した分析装置は、前記素子と交換自在とするためのものであるが、上記校正ユニットを、分析装置に予め搭載しておいて、前記素子と並列に設けるようにすることも可能である。この場合には、前記素子までの信号路長と、前記校正ユニットまでの信号路長とが等しくなるようにする必要がある。
この分析装置によれば、校正をする場合は、校正ユニットに信号を印加し、測定する場合は、前記素子に信号を切り換えることができるように構成すれば、測定中であっても校正が可能となる。また、更に、測定開始前に、自動的に校正ユニット側へ切り換えを行うようにすれば作業効率を高めることができる。
前記圧電素子としては、水晶振動子を使用することが好ましい。
また、表面弾性波素子としては、ラブ波デバイス、SH−SAWデバイス、STWデバイス又はSH−APMデバイスを使用することが好ましい。
ラブ波デバイスは、圧電材料であるSTカット水晶、LiTaO3等からなる基板上にAu,Al,Cr等の金属膜から構成される櫛形電極を設け、これらの上から、前記基板の横波の伝播速度より遅い速度を有する材質(SiO2、ポリマー等)を層状に設け、波の伝播方向に垂直で、基板表面に平行な横波の成分の表面波(ラブ波)を励起するものである。
また、SH−SAWデバイスは、圧電材料であるLiTaO3(36°回転Y板X伝播、Xカット150°伝播)、LiNbO3等からなる基板上にAu,Al,Cr等の金属膜から構成される櫛形電極を設け、波の伝播方向に垂直で、基板表面に平行な横波成分の表面波(圧電表面すべり波等)を励起するものである。
また、STWデバイスは、圧電材料であるATカット水晶基板等にグレーティング(溝)を設けたものであり、基板を伝播するSSBW(surface skimming bulkwave)をグレーティングにより基板表面にトラップし、表面横波(surface transverse wave)を励起するものである。
また、SH−APMデバイスは、圧電材料であるSTカット水晶基板上に櫛形電極を設けたものであり、基板表面に沿って基板に平行伝播する板波を励起するものである。
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する。
(実施例1)
図6は、本実施例の分析装置15の全体構成を示す図である。分析装置15は、ネットワークアナライザ16を、JIS−6701に準拠したπ回路17、リレー18を介して、校正ユニット7に接続した測定系として構成される。
図示されるものでは、校正ユニット7が接続されている状態を示しているが、校正ユニット7の校正用電極6の外部との接続端部と、図1に示す圧電素子1のリード部の外部との接続端部とは、同じ配置がされているので、圧電素子1と交換自在となる。尚、π回路17の使用は任意である。
上記構成において、リレー18のチャンネル(CH1〜CH3)を切り換えることにより、それぞれの校正用電極6a〜6cに信号を印加し、OPEN、SHORT及びLOAD(50Ω)のそれぞれについてデータを取得し、これらのデータを基準にネットワークアナライザ16の校正を行い、その後、校正ユニット7を、圧電素子1に交換して実際の測定を行うようにする。
本実施例の校正ユニット7は、アクリル基板上に、厚み50nmのクロム膜と、厚み150nmのAu膜とを順にスパッタリング法により積層した後、フォトリソグラフィにより校正用電極6a〜6cの各リード部5,5をドライエッチングにより除去して形成した。
尚、LOAD電極6cを構成する抵抗器14は、前記金属膜により形成されたリード部5,5の先端部に銀ペーストにより固定した。
(実施例2)
図7は、他の実施例の分析装置15の全体構成を示す図である。分析装置15は、ネットワークアナライザ16を、リレー18とリレー19を介して、校正ユニット11に接続した測定系として構成される。図示されるものでは、校正ユニット11が接続されている状態を示しているが、校正ユニット11の校正用電極12の外部との接続端部と、表面弾性波素子8のリード部9b,10b等の外部との接続端部とは、同じ配置がされているので、表面弾性波素子8と交換自在となる。
上記構成により、リレー18のチャンネル(CH1〜CH3)に切り換え、それぞれの校正用電極12a〜12cに信号を印加し、OPEN、THROUGH及びLOAD(50Ω)のそれぞれについてデータを取得し、これらのデータを基準にネットワークアナライザ16の校正(TRANS FULL CALIBRATION)を行う。その後、校正ユニット11を、図3に示す表面弾性波素子8に交換して実際の測定を行う。
尚、本実施例の校正用電極12a〜12cは、実施例1と同様にして形成した。
(実施例3)
図7は、実施例2の校正ユニット11に代えて、校正ユニット13を使用したものである。
図示される校正ユニット13も、図3で示される表面弾性波素子8と交換自在である。
上記構成により、ポート1側から信号を印加し、リレー18によりチャンネル(CH1〜CH3)を切り換え、それぞれの校正用電極12'a〜12'cに信号を印加し、ポート1側のOPEN、SHORT及びLOAD(50Ω)のそれぞれについてデータを取得し、同様にして、ポート2側についてもそれぞれデータを取得し、これらのデータを基準にネットワークアナライザ16の校正(2PORT FULL CALIBRATION)を行う。その後、校正ユニット13を、表面弾性波素子8に交換して実際の測定を行う。
尚、本実施例の校正用電極12'a〜12'cは、実施例1と同様にして形成した。
圧電素子の電極構造を示す説明図 本発明の校正ユニットを示す説明図 表面弾性波素子の電極構造を示す説明図 本発明の校正ユニットを示す説明図 同校正ユニットの変形例を示す説明図 本発明の実施例の分析装置を示す説明図 本発明の他の実施例の分析装置を示す説明図 本発明の他の実施例の分析装置を示す説明図
符号の説明
1 圧電素子
2 基板
3 水晶板
4 電極
5 リード部
6 校正用電極
7 校正ユニット
8 表面弾性波素子
9 励振部
10 受信部
11 校正ユニット
12 校正用電極
13 校正ユニット
14 抵抗(器)
15 分析装置
16 ネットワークアナライザ
17 π回路
18 リレー
19 リレー

Claims (4)

  1. 基板上に電極が設けられた圧電素子又は表面弾性波素子に交流信号を印加して、前記素子上の検出対象物の物性を測定するようにした測定系を構成する分析装置であって、前記分析装置に、前記測定系を校正するために、校正用電極を基板上に備えた校正ユニットを設け、且つ、前記測定系における前記素子を通過する信号路長と、前記校正ユニットを通過する信号路長とが等しくなるようにして、前記校正ユニットと、前記素子とへの信号を切換自在となるように構成したことを特徴とする分析装置。
  2. 前記校正ユニットは、複数の種類の校正用電極が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の分析装置
  3. 前記圧電素子は、水晶振動子であることを特徴とする請求項1又は2に記載の分析装置。
  4. 前記表面弾性波素子は、ラブ波デバイス、SH−SAWデバイス、STWデバイス又はSH−APMデバイスであることを特徴とする請求項1又は2に記載の分析装置。
JP2004192154A 2003-09-25 2004-06-29 校正ユニット及び分析装置 Expired - Lifetime JP4358048B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192154A JP4358048B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 校正ユニット及び分析装置
US10/947,326 US7331232B2 (en) 2003-09-25 2004-09-23 Measurement method and biosensor apparatus using resonator
EP04022853A EP1519162B1 (en) 2003-09-25 2004-09-24 Measurement method and biosensor apparatus using resonator
AT04022853T ATE518120T1 (de) 2003-09-25 2004-09-24 Messverfahren und biosensor-system mit resonator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004192154A JP4358048B2 (ja) 2004-06-29 2004-06-29 校正ユニット及び分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006010650A JP2006010650A (ja) 2006-01-12
JP4358048B2 true JP4358048B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=35778054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004192154A Expired - Lifetime JP4358048B2 (ja) 2003-09-25 2004-06-29 校正ユニット及び分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4358048B2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259537A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH02118442A (ja) * 1988-10-28 1990-05-02 Kurita Water Ind Ltd ガスセンサ装置
JP3116435B2 (ja) * 1991-08-02 2000-12-11 オムロン株式会社 計測機器
JPH06167435A (ja) * 1992-12-01 1994-06-14 Nkk Corp 臭い測定装置
JPH07128338A (ja) * 1993-11-02 1995-05-19 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 簡易血糖計におけるデータ管理方法及び該データ管理方法を使用する簡易血糖計
JPH08193937A (ja) * 1995-01-17 1996-07-30 Hitachi Ltd 電子機器および腐食モニタ装置
JPH1010087A (ja) * 1996-06-21 1998-01-16 Chikyu Kankyo Sangyo Gijutsu Kenkyu Kiko 光走査型二次元濃度分布測定装置の校正方法
JP3643521B2 (ja) * 1999-07-29 2005-04-27 株式会社日立製作所 腐食環境監視装置
JP3376417B2 (ja) * 2000-04-20 2003-02-10 独立行政法人産業技術総合研究所 高周波数水晶振動子を用いた超微量質量の検出装置用校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006010650A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327428B2 (ja) Saw配列センサー
US20060254356A1 (en) Wireless and passive acoustic wave liquid conductivity sensor
CN102484466A (zh) 弹性波元件与弹性波元件传感器
CN110869757B (zh) 表面声波谐振传感器
JP2007010378A (ja) 弾性表面波素子及びその製造方法、弾性表面波センサ、並びに弾性表面波センサシステム
KR101711204B1 (ko) 단일입력 다중출력 표면탄성파 디바이스
Fu et al. A stable and highly sensitive strain sensor based on a surface acoustic wave oscillator
JP2006313092A (ja) 弾性表面波センサ及び弾性表面波センサシステム
JP2007304087A (ja) ワイヤレス表面弾性波センサ
RU2362980C1 (ru) Устройство для измерения температуры
JP2007225546A (ja) 弾性表面波センサ
CN109506808B (zh) 一种具有单调和线性输出特性的saw温度传感器及其设计方法
JP4358048B2 (ja) 校正ユニット及び分析装置
JP2000283905A (ja) マルチチャンネルqcmセンサデバイス
RU2362128C1 (ru) Способ измерения акустического сопротивления однородных сред и устройство для его осуществления
JP2006003267A (ja) 弾性波素子及びこれを備えるバイオセンサ装置
RU2533692C1 (ru) Мультисенсорная акустическая решетка для аналитических приборов "электронный нос" и "электронный язык"
JP2007078428A (ja) 弾性表面波センサ及び弾性表面波センサシステム
DE102012218052A1 (de) Biosensor mit auswechselbarer Sensorplatte
JP2005351799A (ja) 表面弾性波素子、バイオセンサー装置及び表面弾性波素子による測定方法
KR20110050092A (ko) 발진 방식을 이용한 표면탄성파 센서 시스템 및 이를 이용한 검출방법
JP2008180668A (ja) ラム波型高周波センサデバイス
JP4504106B2 (ja) 表面弾性波素子による測定方法
Xu Numerical Analysis of Multi-Functional Surface Acoustic Wave Sensor
JP3488980B2 (ja) 超音波タッチパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4358048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250