JP4355986B2 - 液体多機能性添加剤 - Google Patents

液体多機能性添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4355986B2
JP4355986B2 JP2000533505A JP2000533505A JP4355986B2 JP 4355986 B2 JP4355986 B2 JP 4355986B2 JP 2000533505 A JP2000533505 A JP 2000533505A JP 2000533505 A JP2000533505 A JP 2000533505A JP 4355986 B2 JP4355986 B2 JP 4355986B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
tert
butyl
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000533505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002504618A5 (ja
JP2002504618A (ja
Inventor
デュブス ポール
マーティン ロジャー
サムエル,エバンス
ステファン,アレンバッハ
マーク,リベオド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Holding AG filed Critical Ciba Holding AG
Publication of JP2002504618A publication Critical patent/JP2002504618A/ja
Publication of JP2002504618A5 publication Critical patent/JP2002504618A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355986B2 publication Critical patent/JP4355986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/06Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
    • C09K15/08Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen containing a phenol or quinone moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/37Thiols
    • C08K5/375Thiols containing six-membered aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
本発明は低揮発性の新規液体多機能性添加剤;有機材料、好ましくは燃料もしくは潤滑剤、またはポリマー、および該添加剤からなる組成物;ならびに酸化、熱または光により誘発される分解に対して、そして摩擦を減少するために、それらを使用すること、および有機材料を安定化する方法;に関する。
【0002】
一連の立体障害フェノール、または他の化合物とのその反応生成物からの酸化防止剤による、特に潤滑油またはプラスチックの安定化は、例えばUS−A−3839278、US−A−4032562、US−A−4058502、US−A−4093587、US−A−4132702、およびUS−A−5478875およびEP−A−0644195から公知である。
【0003】
WO91/13134には二次媒体中における酸化防止剤の溶解度を改良する方法が記載されている。
US−A−5380890号には、酸化防止剤活性基の量がほんの20重量%までである安定剤混合物が記載されている。しかしながら、そのような安定剤混合物は、いくつかの場合、室温で2ないし3週間後に結晶化して流動できなくなる性質を有する。従って、より高い比率の酸化防止剤活性基、および貯蔵におけるより良好な安定性を有するので、生成物が何週間後かでさえ液体状で注入され得る安定剤混合物の必要性がある。
同様に、その安定特性と摩擦減少効果とを兼ね備えた化合物の研究がある。この付加的な特性は、金属の(例えば)保護されるべき表面に化合物を結合させ、そしてそれら自体を摩擦磨耗の危険がある表面間に配置する遊離脂肪族OH基の方法により達成される。
【0004】
本発明は、成分a)、b)及びc)又は成分a)、b)、c)およびd)を反応させることを含む、低揮発性液体多機能性添加剤の製造方法〔ここで成分a)は式Iの化合物または式Iの化合物の混合物であり、成分b)は式IIの化合物または式IIの化合物の混合物であり、成分c)は式IIIaもしくは式IIIbの化合物または式IIIaおよび式IIIbの化合物の混合物であり、そして成分d)は式IVの化合物または式IVの化合物の混合物であり、
【化16】
Figure 0004355986
式Iの化合物において、
aは整数1、2、3、4または6であり、そして
aが1である場合、
1は炭素原子数4ないし30のアルキル基または−CH2CH2T−(CH2CH2O)b2を表し、そして
bは0ないし30の範囲の整数であり、そして
Tは酸素原子、硫黄原子または
【化17】
Figure 0004355986
を表し、
2は炭素原子数1ないし18のアルキル基または
【化18】
Figure 0004355986
を表し、そして
3は水素原子または炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、そして
cは0ないし3の範囲の整数であるか、あるいは
aが2である場合、
1
【化19】
Figure 0004355986
を表し、
bおよびTは上記に定義した通りであり、そして
dおよびeは2ないし6の範囲の整数であり、そして
4およびR5は互いに独立して水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基またはフェニル基を表すか、あるいは
aが3である場合、
1は炭素原子数3ないし10のアルカントリイル基または
【化20】
Figure 0004355986
を表し、そして
6は水素原子またはメチル基を表すか、あるいは
aが4である場合、
1は炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基、
【化21】
Figure 0004355986
を表すか、あるいは
aが6である場合、
1
【化22】
Figure 0004355986
を表し、そして
式IIの化合物において、
7は水素原子、メチル基または第三ブチル基を表し、そして
8は水素原子または炭素原子数1ないし30のアルキル基を表し、そして
Qは
【化23】
Figure 0004355986
を表し、
fは1または2であり、そして
式IIIaおよびIIIbの化合物において、
Gは塩素原子、臭素原子または−OR10を表し、
9は水素原子、炭素原子数1ないし30のアルキル基、炭素原子数4ないし30のアル
ケニル基、フェニル基、炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、炭素原子数8ないし22のヒドロキシアルキル基、炭素原子数8ないし22のヒドロキシアルケニル基、
【化24】
Figure 0004355986
表し、
10は水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数8ないし30のアルケニル基、炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基、フェニル基または炭素原子数7ないし9のフェニルアルキル基を表し、
gは7または8であり、
hは2ないし8の範囲の整数であり、そし
IVの化合物において、
Lは硫黄原子、R12−SH、
【化25】
Figure 0004355986
炭素原子数12ないし30のアルカンまたは
【化26】
Figure 0004355986
を表し、
12は炭素原子数1ないし18のアルキル基、炭素原子数7ないし24のフェニルアルキル基、フェニル基、炭素原子数7ないし24のアルキルフェニル基または未置換もしくは炭素原子数1ないし4のアルキル置換炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基を表し;そして
13およびR14は互いに独立して炭素原子数1ないし18のアルキル基または未置換もしくは炭素原子数1ないし18のアルキル置換フェニル基を表し、そして
15は炭素原子数8ないし30のアルキル基を表す。〕に関する。
【0005】
本発明の液体低揮発性生成物は、酸化、熱および光により誘導される分解に対して、有機材料、例えば燃料、ポリマーまたは油の非常に良好な安定化に関して特記され得る。
【0006】
30個までの炭素原子を有するアルキル基は、分枝鎖または直鎖の基であり、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、第二ブチル基、イソブチル基、第三ブチル基、2−エチルブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、1−メチルペンチル基、1,3−ジメチルブチル基、n−ヘキシル基、1−メチルヘキシル基、n−ヘプチル基、イソヘプチル基、1,1,3,3−テトラメチルブチル基、1−メチルヘプチル基、3−メチルヘプチル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、1,1,3−トリメチルヘキシル基、1,1,3,3−テトラメチルペンチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、1−メチルウンデシル基、ドデシル基、1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルヘキシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、エイコシル基、ドコシル基またはペンタコシル基である。R1の好ましい定義の一つは、例えば、炭素原子数8ないし18のアルキル基であり、R4およびR5の好ましい定義の一つは炭素原子数1ないし13のアルキル基であり、R7の好ましい定義の一つは第三ブチル基であり、R8の好ましい定義の一つは水素原子またはメチル基であり、R9の好ましい定義の一つは炭素原子数7ないし20のアルキル基であり、そしてR13およびR14の好ましい定義の一つはイソプロピル基またはイソオクチル基である。
【0007】
12個までの炭素原子を有するシクロアルキル基は、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基、シクロデシル基またはシクロドデシル基である。R9、R10およびR12の好ましい定義の一つは炭素原子数5ないし7のシクロアルキル基である。シクロヘキシル基は特に好ましい。
非置換の、または炭素原子数1ないし4のアルキル基によって置換された炭素原子数5ないし12のシクロアルキル基は、例えば、シクロペンチル基、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、シクロヘキシル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、トリメチルシクロヘキシル基、第三ブチルシクロヘキシル基、シクロヘプチル基またはシクロオクチル基である。炭素原子数5ないし8のシクロアルキル基が好ましく、特にシクロヘキシル基および第三ブチルシクロヘキシル基である。
【0008】
30個までの炭素原子を有するアルケニル基は、例えば、ビニル基、プロペニル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基、3−ブテニル基、イソブテニル基、n−ペンタ−2,4−ジエニル基、3−メチルブト−2−エニル基、n−オクト−2−エニル基、n−ドデク−2−エニル基、イソドデセニル基、オレイル基、n−オクタデク−2−エニル基またはn−オクタデク−4−エニル基である。R9の好ましい定義の一つは、例えば炭素原子数12ないし24のアルケニル基である。
【0009】
8ないし22個の炭素原子を有するヒドロキシアルキル基は、好ましくは1ないし3個、特に1または2個のOH官能基を有する分枝鎖または非分枝鎖の基であり、例えば8−ヒドロキシオクチル基、7−ヒドロキシオクチル基、6−ヒドロキシオクチル基、5−ヒドロキシオクチル基、4−ヒドロキシオクチル基、3−ヒドロキシオクチル基、2−ヒドロキシオクチル基、9−ヒドロキシノニル基、10−ヒドロキシデシル基、11−ヒドロキシウンデシル基、12−ヒドロキシドデシル基、13−ヒドロキシトリデシル基、14−ヒドロキシテトラデシル基、15−ヒドロキシペンタデシル基、16−ヒドロキシヘキサデシル基、17−ヒドロキシヘプタデシル基、18−ヒドロキシオクタデシル基、20−ヒドロキシエイコシル基または22−ヒドロキシドコシル基である。R9の好ましい定義はヒドロキシ置換炭素原子数8ないし20アルキル基、特にヒドロキシ置換炭素原子数8ないし12アルキル基である。
7ないし9個の炭素原子を有するフェニルアルキル基は、例えば、ベンジル基、α−メチルベンジル基、α,α−ジメチルベンジル基または2−フェニルエチル基である。ベンジル基が好ましい。
【0010】
好ましくは1ないし3個、特に1または2個のアルキル基を含む、炭素原子数1ないし18のアルキル置換フェニル基は、例えばo−、m−またはp−メチルフェニル基、2,3−ジメチルフェニル基、2,4−ジメチルフェニル基、2,5−ジメチルフェニル基、2,6−ジメチルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、3,5−ジメチルフェニル基、2−メチル−6−エチルフェニル基、4−第三ブチルフェニル基、2−エチルフェニル基、2,6−ジエチルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル基またはドデシルフェニル基である。炭素原子数1ないし12のアルキル置換フェニル基が好ましく、特に炭素原子数4ないし8のアルキル置換フェニル基が好ましい。
【0011】
3ないし18個の炭素原子を有するアルカントリイル基は、例えば、次式
【化27】
Figure 0004355986
で表される基である。グリセリル基が好ましい。
4ないし18個の炭素原子を有するアルカンテトライル基は、例えば、次式
【化28】
Figure 0004355986
で表される基である。ペンタエリトリチル基が好ましい。
【0012】
本発明の生成物を形成するために、4種の成分a)、b)、c)およびd)と他の成分との反応は、いずれかの望ましい順に起こり得る。
好ましくは、4種の成分a)、b)、c)およびd)が最初に導入され、そして同時に反応させられる。
別の方法としては、成分d)を反応混合物a)およびb)、b)およびc)またはa)およびc)に添加することができ、そして残りの4番目の成分を次いで反応させることができる。
特に好ましい態様は、3種の成分a)、b)およびc)の反応後に成分d)を添加することである。
【0013】
反応は触媒の存在下において有利に行われる。特に適した触媒はルイス酸または塩基である。
適した塩基触媒の例は、金属水素化物、金属アルキリド、金属アリリド、金属水酸化物、金属アルコキシド、金属フェノキシド、金属アミドおよび金属カルボキシレートである。
好ましい金属水素化物の例は、水素化リチウム、水素化ナトリウムおよび水素化カリウムである。
好ましい金属アルキリドの例は、ブチルリチウムおよびメチルリチウムである。
好ましい金属アリリドは、フェニルリチウムである。
好ましい金属水酸化物の例は、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化セシウム、水酸化ルビジウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウムおよび水酸化アルミニウムである。
特に好ましい金属水酸化物は、例えば水酸化カリウムである。
【0014】
好ましい金属アルコキシドの例は、リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムメトキシド、カリウムエトキシド、ナトリウムイソプロポキシドおよびカリウム第三ブトキシドである。これらは純粋な形状で、または溶液として使用され得る。
特に好ましい金属アルコキシドは、例えばリチウムメトキシドである。
好ましい金属フェノキシドの例は、ナトリウムフェノキシドおよびカリウムフェノキシドである。
好ましい金属アミドの例は、ナトリウムアミドおよびリチウムアミドである。
好ましい金属カルボキシレートの例は、酢酸カルシウムおよびサリチル酸カルシウムである。
特に好ましい金属カルボキシレートの例は、過塩基性サリチル酸カルシウムである。
【0015】
適したルイス酸触媒の例は、次式
【化29】
Figure 0004355986
[式中、R30、R31、R32、R33、R34、R35、R36、R37、R38およびR39は、互いに独立して、例えば炭素原子数1ないし18のアルキル基またはフェニル基を表す。炭素原子数1ないし8のアルキル基が好ましい。]で表される化合物である。特に好ましいルイス酸触媒は、ジブチル錫オキシドである。
二段階反応法においては、異なる触媒を使用することも可能である。
触媒は、例えば、成分a)、b)およびc)の重量の合計を基準として、0.03ないし20重量‰好ましくは0.1ないし10重量‰の量で成分a)、b)、c)および所望によりd)に添加される。特に好ましくは登録商標サップ−001(SAP-001)を1ないし10重量‰添加することである。
【0016】
支持体に吸着されており、そして活性剤として、式Vのアルカリ金属化合物
【化30】
Figure 0004355986
〔式中、MはLi、Na、K、RbまたはCsであり、vはAnの原子価であり、そしてAnはフッ化物、水酸化物、リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩または−OR40を表し、そしてR40は炭素原子数1ないし4のアルキル基またはフェノキシド基を表す。〕
およびその支持体として、10重量%強度水溶性懸濁液において測定され、pH>10を示し、アルカリ土類金属の酸化物、水酸化物、アルミン酸塩またはケイ酸塩を含む系列からの物質の1つもしくはそれ以上の群から選ばれたアルカリ性物質を含む触媒の存在下でも、反応を行うことができる。
【0017】
言及したアルカリ土類金属化合物を含む系列からの支持物質は水和物または無水物の形状で存在し得、水和物の形状が好ましい。
支持物質としてのアルカリ土類金属Mg、Ca、SrもしくはBaまたはそれらの混合物の酸化物、水酸化物、アルミン酸塩またはケイ酸塩を含む支持触媒のものが好ましい。
【0018】
特に好ましい支持物質は化合物MgO、Mg(OH)2、CaO、Ca(OH)2、BaO、Ba(OH)2、Ba(OH)2・8H2O、焼成ドロマイトMgO・CaO、焼成および水和ドロマイトMgCa(OH)4、焼成バリトカルサイトBaO・CaO、焼成および水和バリトカルサイトBaCa(OH)4、尖晶石MgAl24、MgAl24・nH2O、CaAl24、CaAl24・nH2O、ハイドロカルマイト2Ca(OH)2・Al(OH)3・nH2O、Ca2SiO4、ヒレブランダイトCa2SiO4・H2O、ホスハガイト、およびそれらの混合物である。
支持物質として、好ましくはCaO、MgOおよびそれらの混合物であり、例えばドロマイトCaCO3・MgCO3を焼成することにより調製する。
【0019】
支持物質は、好ましくは基本的に鉄を含まず、例えば鉄含有物は単独またはその化合物の形態で、好ましくは10ppmを超えないべきである。全体的に、支持物質は、他の金属、例えば銅、鉛および他の重金属と関連しても、高純度であるべきである。銅含有量は、好ましくは10ppmより低いべきであり、同様に重金属含有量のあるべき量として、例えば、鉛含有量は例えば10ppmより低いべきであり、総量(全ての重金属)は、例えば、40ppmより低いべきである。
更に、支持物質は、好ましくはカルボネート基も実質的に含まない。0.1重量%より低いカルボネート含有量は、好ましくは維持されるべきである。酸素運搬アニオン、例えばMnO4 -、CrO4 -、AsO4 3-およびNO3 -は好ましくはそれぞれ最大範囲100ppm、好ましくは全体では最大範囲200ppmまでで存在するべきである。活性酸素は、好ましくは100ppmを超えるべきではない。高酸性アニオン、例えばSO4 2-またはCl-は好ましくはそれぞれ最大範囲500ppmより多くない量で存在するべきであり、好ましくは全体では最大範囲1000ppmより多くない量で存在するべきである。
【0020】
好ましい支持触媒は、それらの活性剤としてアルカリ金属Na、K、RbまたはCsの水酸化物またはフッ化物を含む。
好ましい活性剤はKOH、KF、NaOH、NaFまたはCsFであり、特に好ましくはKOHおよびKFである。
活性剤の比率は、例えば、0.15ないし30重量%であり、無水の支持物質を基準として算出される。百分率は相当するアルカリ金属のみを基礎として、つまり、関連するアニオンは考慮しないで算出するが、一方支持物質に対するデータはそれら全体に基づいている。
0.15ないし10重量%の活性剤が都合良く存在し、好ましい態様では、1ないし10重量%の活性剤が存在し、両場合ともアルカリ金属および無水の支持物質を基準としている。
【0021】
成分a)、b)およびc)の反応を溶媒としての成分d)、例えば登録商標ノルパル Ex 15 (Norpar Ex 15)または登録商標エクソル D−110 (Exxsol D-110)(エクソン(Exxon)製)あるいは登録商標マルリカン(Marlican)(ヒュルス アーゲー(HULS AG)製)中で行うことができる。好ましくは、成分a)およびb)およびc)の反応は溶媒なしで行われる。溶媒および成分d)、例えば登録商標エクソル D−110 (Exxsol D-110)を連続的に添加する。
反応温度は、例えば100および250℃の間である。好ましくは反応を120ないし200℃の温度範囲内で行い;130℃ないし190℃の範囲が特に好ましい。
【0022】
成分a)、b)およびc)が市販で入手可能ではない場合、それらは既知の方法または類似の方法によって製造され得る。式IIIで表される化合物のための可能な製造方法は、例えば以下の刊行物:GB−A−0996502、US−A−3330859、US−A−3944594、US−A−4593057、EP−A−154518およびUS−A−3960928に見られる。
【0023】
本発明は、好ましくは式Iの化合物において、
aが1である場合、
1は炭素原子数8ないし18のアルキル基を表すか、あるいは
aが2である場合、
1
【化31】
Figure 0004355986
を表し、
bは0ないし6の範囲の整数であり、そして
Tは酸素原子または硫黄原子を表し、そして
4およびR5は互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし13のアルキル基を表し、そして
4は更にフェニル基を表すか、あるいは
aが3である場合、
1
【化32】
Figure 0004355986
を表すか、あるいは
aが4である場合、
1はC(CH2−)4を表す生成物を提供する。
【0024】
本発明は、特に好ましくは式IIの化合物において、
7がメチル基または第三ブチル基を表し、そして
8が水素原子またはメチル基を表し、そして
Qが−CH2CH2−を表す生成物を提供する。
式IIにおいて、R7は好ましくは第三ブチル基である。
本発明はまた、好ましくは式IIIaの化合物およびIIIbの化合物において、
Gは−OCH3を表し、そして
9は炭素原子数7ないし20のアルキル基、炭素原子数12ないし24のアルケニル基、炭素原子数8ないし22のヒドロキシアルキル基または炭素原子数8ないし22のヒドロキシアルケニル基を表す生成物を提供する。
【0025】
本発明は加えて、好ましくは式IVの化合物において、
Lは硫黄原子、
【化33】
Figure 0004355986
または炭素原子数18のアルカン基を表し、
13およびR14は互いに独立してイソプロピル基またはイソオクチル基を表す生成物を提供する。
【0026】
本発明はまた、特に好ましくは、式Iの化合物がペンタエリスリトール、チオジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,2−プロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタン、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールまたはグリセロールであり、式IIの化合物が3−(3’,5’−ジ−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルまたは3−(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)プロピオン酸メチルであり、式IIIaの化合物がペラルゴン酸メチルまたはラウリン酸メチルであり、そして式IIIbの化合物が2−ドデセニルコハク酸無水物であり、そして式IVの化合物が炭素原子数12ないし18のアルカンである生成物を提供する。
【0027】
特に好ましい式Iの化合物は、ペンタエリスリトール、グリセロール、ジグリセロール、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタン、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールおよびチオジエチレングリコールである。
非常に特に好ましい式Iの化合物はグリセロールである。
好ましい式IIIaの化合物は、ペラルゴン酸メチルおよびラウリン酸メチルである。
好ましい式IIIbの化合物は、2−ドデセニルコハク酸無水物である。
好ましい式IVの化合物は、炭素原子数12ないし18のアルカンである。
【0028】
成分a)、b)、c)および、使用する場合、d)のモル比は0.1:0.1:1:0.1ないし15:30:1:10である。好ましくは、1:1:1:0.5ないし10:1:20:10のモル比である。特に好ましくは1:1:2:2ないし10:1:20:10である。
本発明の生成物は、例えば活性基E−1
【化34】
Figure 0004355986
を10ないし95重量%、好ましくは30ないし80重量%、そして特に50ないし65重量%含み得る。
【0029】
特に好ましい生成物は、成分a)およびc)を3−(3’,5’−ジ−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルおよび炭素原子数12ないし18のアルカンと反応させることにより得ることが可能なものである。
本発明はまた、成分a)、b)およびc)を反応させることにより得ることが可能な生成物であって、三成分全部を最初に導入し、そして同時に反応させることにより得ることが可能な生成物も提供する。
式Iの化合物の遊離OH基数が生成物1kg当たり-001ないし4.0等量の範囲内、好ましくは0.1ないし3.0の範囲内および特に好ましくは0.1ないし2.5の範囲内となるように、式I対IIおよびIIIの化合物の比率が選択されるべきである。
上述の通り、本発明の生成物は酸化、熱または光により誘発された分解に対する有機材料の安定化に関して特に適当である。特に、有機材料の安定化における酸化防止剤としての著しい作用は注目されている。
【0030】
そのような材料の例は以下のものである。
1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポリイソプレンまたはポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペンテンまたはノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望に架橋されることができる。)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分子量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度および超高分子量ポリエチレン(HDPE−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)および(ULDPE)。
ポリオレフィン、すなわち前段落において例示されたモノオレフィンのポリマー、好ましくはポリエチレンおよびポリプロピレンは、異なった、および特に以下の方法によって製造されることができる。
a)ラジカル重合(通常、高圧下および高温で)。
b)触媒重合であって、通常1種またはそれ以上の周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII群の金属原子を含む触媒を使用するもの。これらの金属原子は通常1個またはそれ以上の、代表的にはπ−またはσ−配位され得るオキシド、ハライド、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニルおよび/またはアリールのようなリガンドを有する。これらの金属錯体は遊離状態または代表的には活性化塩化マグネシウム、塩化チタン(III)、アルミナまたは酸化ケイ素のような基材上に固定され得る。これらの触媒は重合媒体中に可溶または不溶であり得る。触媒は重合においてそれら自身で使用されることができ、または代表的には金属アルキル、金属ヒドライド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキルオキサンのようなさらなる活性化剤が使用されることができ、該金属原子は周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群の元素である。活性化剤はさらなるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基を用いて都合よく変性され得る。これらの触媒系は通常、フィリップス(Phillips)、スタンダード オイル インディアナ(Standard Oil Indiana)、チグラー(−ナッタ)(Ziegler(-Natta))、TNZ(デュポン(DuPont))、メタロセンまたはシングルサイト触媒(single site catalyst)(SSC)と命名される。
2.1)以下で上記されたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレンとの混合物、ポリプロピレンとポリエチレン(例えばPP/HDPE、PP/LDPE)および異なる型のポリエチレンの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
3.モノオレフィンおよびジオレフィンの相互または他のビニルモノマーとのコポリマー、例えばエチレン/プロピレンコポリマー、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)およびそれらと低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレンコポリマー、エチレン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレンコポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキルメタクリレートコポリマー、エチレン/ビニルアセテートコポリマーおよびそれらと一酸化炭素とのコポリマーまたはエチレン/アクリル酸コポリマーおよびそれらの塩(アイオノマー)並びにエチレンとプロピレンおよびヘキサジエン、ジシクロペンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー、
およびそのようなコポリマー相互および1)において上記されたポリマーとの混合物、例えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−ビニルアセテートコポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸コポリマー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAAおよび交互またはランダムポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびそれらと例えばポリアミドのような他のポリマーとの混合物。
4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)であって、それらの水素化変性物(例えば粘着付与剤)を含むもの、およびポリアルキレンおよび澱粉の混合物。
5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン)。
6.スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたはアクリル誘導体とのコポリマー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/アクリロニトリル/メチルアクリレート、
スチレンコポリマーおよび他のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマーまたはエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーの高衝撃強度性の混合物、および
スチレン/ブタジエン/スチレン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレンまたはスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロックコポリマー。
7.スチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジエンにスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−アクリロニトリルコポリマーにスチレン、
ポリブタジエンにスチレンおよびアクリロニトリル(またはメタアクリロニトリル)、
ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルおよびメチルメタクリレート、
ポリブタジエンにスチレンおよび無水マレイン酸、
ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸またはマレイミド、
ポリブタジエンにスチレンおよびマレイミド、
ポリブタジエンにスチレンおよびアルキルアクリレートまたはメタクリレート、エチレン/プロピレン/ジエンターポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、
ポリアルキルアクリレートまたはポリアルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリル、アクリレート/ブタジエンコポリマーにスチレンおよびアクリロニトリル、並びにそれらの6)以下に列挙されたコポリマーとの混合物、例えば、ABS、MBS、ASAまたはAESポリマーとして知られているコポリマー混合物。
8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブチレン−イソプレンの塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素化またはスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンおよび塩素化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリン ホモ−およびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化合物のポリマー、例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩化ビニル/ビニルアセテートまたは塩化ビニリデン/ビニルアセテートコポリマー。
9.α,β−不飽和酸から誘導されたポリマーおよびポリアクリレート並びにポリメタクリレートのようなそれらの誘導体、
ブチルアクリレートで耐衝撃変性された(impact−modified)ポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリロニトリル。
10.9)以下で述べられたモノマーの相互または他の不飽和モノマーとのコポリマー、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキルアクリレートコポリマー、アクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレートまたはアクリロニトリル/ビニルハライドコポリマーまたはアクリロニトリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
11.不飽和アルコールおよびアミンから誘導されたポリマーまたはアシル誘導体またはそれらのアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエート、ポリビニルブチラル、ポリアリルフタレートまたはポリアリルメラミン、
並びに1)において上記されたオレフィンとのそれらのコポリマー。
12.ポリアルキレングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシドのような環式エーテルのホモポリマーおよびコポリマーまたはそれらのビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタールおよびコモノマーとしてエチレンオキシドを含むそれらのポリオキシメチレン、
熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSで変性されたポリアセタール。
14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、およびポリフェニレンオキシドとスチレンポリマーまたはポリアミドとの混合物。
15.一方の成分としてヒドロキシル末端基で終了されたポリエーテル、ポリエステルまたはポリブタジエン、および他方の成分として脂肪族または芳香族ポリイソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆物質。
16.ジアミン並びにジカルボン酸および/またはアミノカルボン酸または対応するラクタムから誘導されたポリアミドおよびコポリアミド、例えばポリアミド4、ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレンジアミンおよびアジピン酸から出発した芳香族ポリアミド、
ヘキサメチレンジアミンおよびイソフタル酸または/およびテレフタル酸から変性剤としてエラストマーを用いてまたは用いずに製造されたポリアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、およびまた
上記されたポリアミドとポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマーまたは化学結合もしくはグラフトされたエラストマー、または
ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールまたはポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとのブロックコポリマー、並びに
EPDMまたはABSで変性されたポリアミドまたはコポリアミド、および
加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリヒダントインおよびポリベンズイミダゾール。
18.ジカルボン酸並びにジオールおよび/またはヒドロキシカルボン酸または対応するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレートおよびポリヒドロキシベンゾエート、並びにヒドロキシル末端基で終了されたポリエーテルから誘導されたブロックコポリエーテルエステル、およびまた
ポリカーボネートまたはMBSで変性されたポリエステル。
19.ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。
20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホンおよびポリエーテルケトン。
21.一方の成分としてアルデヒド、および他方の成分としてフェノール、尿素およびメラミンから誘導された架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂およびメラミン/ホルムアルデヒド樹脂。
22.乾式および不乾式アルキド樹脂。
23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールおよび架橋剤としてのビニル化合物とのコポリエステルから誘導された不飽和ポリエステル樹脂、およびまた低燃焼性のそれらのハロゲン含有変性物。
24.置換されたアクリレートから誘導された架橋可能なアクリル樹脂、例えばエポキシアクリレート、ウレタンアクリレートまたはポリエステルアクリレート。
25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアナート、イソシアヌレート、ポリイソシアナートまたはエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂およびアクリレート樹脂。
26.脂肪族、環式脂肪族、ヘテロ環式または芳香族グリシジル化合物から誘導された架橋エポキシ樹脂、例えばビスフェノールAおよびビスフェノールFのジグリシジルエーテルの生成物であって、無水物またはアミンのような慣用の硬化剤と、促進剤を用いてまたは用いずに架橋されたもの。
27.セルロース、ゴム、ゼラチンのような天然ポリマーおよび化学変性されたそれらの同質誘導体、例えばセルロースアセテート、セルロースプロピオネートおよびセルロースブチレート、またはメチルセルロースのようなセルロースエーテル、並びにロジンおよびそれらの誘導体。
28.上記されたポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA6.6およびコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/PC/ABSまたはPBT/PET/PC。
29.天然起源および合成有機材料であって、純粋なモノマー性化合物またはそのような化合物の混合物、例えば鉱物油、動物および植物脂肪、油およびワックス、または合成エステル(例えばフタレート、アジペート、ホスフェートまたはトリメリテート)をベースとした油、脂肪およびワックス、および代表的には紡糸組成物として使用される合成エステルと鉱物油とのあらゆる重量比における混合物、並びにそのような材料の水性乳濁液。
30.天然または合成ゴムの水性乳濁液、例えば天然ラテックスまたはカルボキシル化スチレン/ブタジエンコポリマーの天然ラテックス。
【0031】
更に本発明は、酸化、熱または光により誘発される分解に敏感な有機材料および成分a)、b)、c)および所望によりd)を反応させることにより得られる少なくとも一種の生成物を含む組成物を提供し、そして酸化、熱または光により誘発される分解に対して有機材料を安定化させるためにそれらの生成物を使用することを提供する。
従って本発明は、熱、酸化または光により誘導される分解に対して有機材料を安定化させるための方法にも関し、これには成分a)、b)、c)および所望によりd)を反応させることにより得られる少なくとも一種の生成物を上記材料へ添加することを含む。
有機材料における酸化防止剤としてのこれらの生成物の使用に関しては特に興味深い。
【0032】
好ましい有機材料はポリマーであり、例えば合成ポリマー、特に熱可塑性ポリマーである。特に好ましい有機材料はポリオレフィンおよびスチレンコポリマーであり、例えば項目1ないし3ならびに項目6および7において述べたもの、特にポリエチレン、ポリプロピレンならびにABSおよびスチレン/ブタジエンコポリマーである。よって本発明は、好ましくは有機材料が合成有機ポリマーまたはそのようなポリマー、特にポリオレフィンまたはスチレンコポリマーの混合物である組成物を提供する。
一般に、安定化される材料の全重量に対して、-001ないし10%、好ましくは-001ないし5%、特に好ましくは-001ないし2%の量で、安定化されるべき材料に生成物が添加される。本発明の生成物を、-001ないし0.5%、特に0.05ないし0.3%の量で使用することが特に好ましい。
【0033】
本発明は、α)酸化、熱または光により誘引される分解を受ける有機材料およびβ)少なくとも一種の本発明の生成物からなる組成物も提供する。
成分α)は酸素含有または酸素のない炭化水素系燃料、潤滑剤、圧媒液、金属加工液または合成ポリマーであり得る。それぞれの成分α)の混合物も可能である。
すでに述べた通り、本発明の生成物[成分(β)]も燃料中での耐摩耗性および腐食抑制性を有する。低い硫黄および/または芳香族含有量を有する燃料の潤滑性(耐摩耗性)の顕著な改良が特に述べられる。
従って、本発明はまた、エンジン燃料系のための耐摩耗剤としての成分(β)の生成物の使用も提供する。
【0034】
一般に、成分(β)の生成物は、成分(α)の重量に基づいて0.0001ないし10%、好ましくは0-001ないし5%、特に0.005ないし1%の量で燃料に添加される。
成分(β)の生成物はまた、ベース燃料または配合燃料へ連続的に添加され得る濃縮物を形成するように、最終生成燃料に適合する液体キャリヤーと共に混合され得る。そのような濃縮物は、成分(β)の生成物の混合、配合、注入または移行(一まとめにして、または個々/各部分で)を容易にし得る。
【0035】
慣用的に、キャリヤーは、例えばキシレンもしくはトルエンのような炭化水素、エーテル、アルコールまたはそれらの混合物のような成分(β)の生成物のための有機溶媒であり、または最終生成物として意図されたベース燃料または配合された燃料の一部であり得る。最終生成燃料を形成するための配合燃料のベース材料への濃縮物の添加は、例えば小売りまたは他の販売店での固形濃縮物の単位容器からのような回分式であることができ、または精製または燃料流通地での計量によって添加され得る。添加の他の様式は同様に可能である。
粘度のような所望の濃縮物の性質に依存して、成分(β)の生成物は種々の量で濃縮物中に存在し得る。一般に、キャリヤー媒体中における適当な量は、成分(β)の生成物が約10ないし90重量%、より普通には約20ないし50重量%である。
【0036】
最終生成燃料は、炭水化物燃料、酸素含有化合物またはそれらの混合物であり得る。燃料組成物のために使用され得る炭化水素フラクションは、ケロシンおよび軽油範囲(165ないし565℃)において沸点を有する留出燃料を含む。この種の代表的な中間留出燃料は、200ないし370℃の範囲の沸騰範囲を有する自動車ディーゼル油または他のディーゼル油およびジェット燃料、ケロシン、軽油およびサイクル油である。そのような中間留出燃料は直留留出油、触媒もしくは熱分解された留出燃料油、直留留出油/重油/加熱油/油の混合物、ナフサおよび分解された留出原料を伴う同様の原料であり得る。これらの燃料は通常原油から誘導されるが、しかしそれらは頁岩、タール砂、石炭、亜炭、バイオマスおよび類似の源のような他の源から少なくとも一部誘導され得る。燃料はメチル第三ブチルエーテル(MTBE)を含むアルコールまたはエーテルのような酸素含有共化合物を含み得る。燃料はまた、メタノールおよび/またはエタノールのような酸素含有化合物から完全になり得る。燃料はまた、酸または塩基での処理、水素化、溶媒精製または粘度処理のような慣用の処理方法を受けたものでもあり得る。
【0037】
特に興味深いものは、成分(α)としてディーゼル燃料からなる組成物である。
燃料は、例えばジェットエンジン、自動車エンジン、ガスタービンエンジンまたはディーゼルエンジンの運転において使用され得る。本発明の好ましい態様において、燃料はディーゼルエンジンにおける使用のために適したものである。
これらのディーゼル燃料の組成物は、粗油の性質、精製方法、粗燃料に配合された成分、および燃料が市販される地域により、大きく変化する。上記したように、本発明は主に、地域の法令による要求/規制に従うために現在製造されている、硫黄および/または芳香族含有量を減ぜられたディーゼル燃料に使用される。これらの燃料は代表的に500ppm(0.05%)より少ない硫黄含有量および/または35重量%より少ない芳香族含有量を有する。
【0038】
従って、特に興味深い組成物は、成分(α)が0.10重量%より少ない、好ましくは0.05重量%より少ない、特に-001重量%より少ない硫黄を含有する燃料からなるものである。
燃料の組成物および、それ故その固有の潤滑性は、地域の法令による規制要求の水準に従って変化し得る。
本発明はまた、例えばジェットタービンエンジンにおいて慣用に使用されるもののような航空燃料における用途をも見出した。そのような燃料は低い芳香族および低い硫黄含有量を有するディーゼルエンジンに近い組成を有する。これらの燃料への本発明の成分(β)の生成物の添加は、エンジンにおける摩耗を減ずることができる。
【0039】
本発明はまた、航空機および自動車におけるピストンエンジンにおいて今や慣用に使用されるような、無鉛または再配合動力燃料への用途も見出した。これらの燃料への成分(β)の生成物の添加は、エンジン性能を改良することができ、そして有鉛燃料が現在使用されているピストンエンジン航空機のような使用において、該燃料を有鉛燃料に置き換えることを可能にし得る。
従って本発明はまた、エンジン燃料系における摩耗の減少方法であって、燃料に成分(β)の生成物を添加することからなる方法にも関する。
【0040】
成分(β)の生成物に加えて、本発明の組成物はまた、慣用の添加剤であって、ハンドブック“潤滑剤および燃料添加剤(Lubricant and Fuel Additives)”,クリンアンドカンパニーインコーポレイテッドインターナショナルビジネスコンサルタンツ(Kline & Company,Inc. International Business Consultants),フェアフィールド,ニュージャージー,アメリカ合衆国(Fairfield, NJ, USA),頁309ないし320,(1990)において開示されたように、さらに燃料の基本性質を改良するに添加される慣用の添加剤を含有することもできる。これらは酸化防止剤、金属奪活剤、錆抑制剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、分散剤、洗浄剤、高圧添加剤、耐摩擦添加剤、耐摩耗添加剤、解乳化剤、曇り点降下剤、ワックス耐沈降添加剤、帯電防止添加剤、消泡剤、蒸発添加剤、殺生物剤、臭気マスク、染料、燃焼改良剤、不凍剤、耐ノッキング添加剤、導電率改良剤、PFI/IVD清浄添加剤および他の潤滑添加剤である。
【0041】
生成物に加えて、本発明の組成物は都合良い添加剤も含有することができ、例えばそれは以下のものである。
1.酸化防止剤
1.1.アルキル化モノフェノール、例えば、
2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、直鎖または側鎖において枝分れ鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよびそれらの混合物。
1.2.アルキルチオメチルフェノール、例えば、
2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒドロキノン、例えば、
2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジ−フェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
1.4.トコフェロール、例えば、
α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。
1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば、
2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
1.6.アルキリデンビスフェノール、例えば、
2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラキス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
1.7.O−、N−およびS−ベンジル化合物、例えば、
3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、例えば、
ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
1.11.ベンジルホスホネート、例えば、
ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
1.12.アシルアミノフェノール、例えば、
4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチル N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル、
アルコール例、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価アルコールとのエステル
アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一 価または多価アルコールとのエステル
アルコール例、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えば
N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤル(Uniroyal)社によって供給される登録商標ナウガードXL−1(Naugard XL-1))。
1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)。
1.19.アミン酸化防止剤、例えば、
N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
2.UV吸収剤および光安定剤
2.1.2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば、
2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェノール]、2−[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物、次式[R−CH2CH2−COOCH2CH2−]2−[式中、Rは3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表す。]で表されるもの、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリアゾール。
2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば、
4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチルオキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシおよび2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
2.3.置換および未置換安息香酸のエステル、例えば、
4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエートおよび2−メチル−4,6−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
2.4.アクリレート、例えば、
エチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル−α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α−カルボメトキシシンナメート、メチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル−α−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートおよびN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
2.5.ニッケル化合物、例えば、
2,2’−チオ−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのようなさらなる配位子を伴うまたは伴わないもの、
ニッケルジブチルジチオカルバメート、
4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエステル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのようなケトキシムのニッケル錯体、
1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であって、さらなる配位子を伴うまたは伴わないもの。
2.6.立体障害アミン、例えば、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) n−ブチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンおよびコハク酸の縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタン−テトラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジイル)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンおよび2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合生成物(CAS Reg. No. [136504−96−6])、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.5]デカンおよびエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−メトキシフェニル)エタン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキシメチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−オレフィン−コポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンまたは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
2.7.オキサミド、例えば、
4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシオキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2’−エトキサニリド、およびその2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、およびo−およびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば、
2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン。
3.金属奪活剤、例えば、
N,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
4.ホスフィットおよびホスホナイト、例えば、
トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスフィット、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット。
特に好ましいものは以下のホスフィットである。
トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット(登録商標イルガホス168(Irgafos 168):チバ−ガイギー社製)、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット。
【化35】
Figure 0004355986
5.ヒドロキシルアミン、例えば、
N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
6.ニトロン、例えば、
N−ベンジル−α−フェニル−ニトロン、N−エチル−α−メチル−ニトロン、N−オクチル−α−ヘプチル−ニトロン、N−ラウリル−α−ウンデシル−ニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
7.チオ相乗剤、例えば、
ジラウリルチオジプロピオネートまたはジステアリルチオジプロピネート。
8.過酸化物捕捉剤、例えば、
β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
9.ポリアミド安定剤、例えば、
ヨウ化物および/またはリン化合物と組み合せた銅塩および二価のマンガンの塩。
10.塩基性補助安定剤、例えば、
メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレートおよびカリウムパルミテート、アンチモンピロカテコレートまたは亜鉛ピロカテコレート。
11.核剤、例えば、
タルクのような無機材料、二酸化チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフェート、カーボネートまたはサルフェートであって、好ましくはアルカリ土類金属のもの、モノ−またはポリカルボン酸のような有機化合物およびそれらの塩、例えば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル酢酸、ナトリウムスクシネートまたはナトリウムベンゾエート、イオン性コポリマー(”アイオノマー”)のようなポリマー性化合物。
12.充填剤および強化剤、例えば、
炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アスベスト、タルク、カオリン、雲母、バリウムサルフェート、金属オキシドおよびヒドロキシド、カーボンブラック、グラファイト、木粉および他の天然生成物の粉末または繊維、合成繊維。
13.その他の添加剤、例えば、
可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、難燃剤、帯電防止剤および発泡剤。
14.ベンゾフラノンおよびインドリノン、例えば、
US−A−4325863、US−A−4338244、US−A−5175312、US−A−5216052、US−A−5252643、DE−A−4316611、DE−A−4316622、DE−A−4316876、EP−A−0589839もしくはEP−A−0591102に記載されているもの、あるいは3─[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0042】
慣用の安定剤は、安定化される材料の全重量に基づいて、例えば-001ないし10%の濃度で添加される。
生成物および、所望であれば他の添加剤を既知の方法により有機材料中に混合することができる。それらは例えば、この分野で一般的に利用されている方法によって生成物および所望であれば他の添加剤を混入することまたは添加することにより材料中に混合することができる。材料がポリマー、特に合成ポリマーである場合、成形の前または成形の間に生成物を混合することができ、あるいはポリマーに溶解または懸濁させた生成物を適用し続いて溶媒留去を行いあるいは行わずに生成物を混合することができる。エラストマーの場合、後者もラテックスの形状において安定化され得る。本発明の生成物のポリマーへの混合の更なる可能性は、当該モノマーの重合の前、間または直後、あるいは架橋前における前者の添加である。この場合、本発明の生成物はそのまま添加することができ、また(例えば、ロウ、油、ポリマー中に)カプセル化された形状でも添加することができる。それらを重合前または間に添加する場合、本発明の生成物はポリマーの鎖長調節剤としても作用し得る(連鎖停止剤)。本発明の生成物を、例えば2.5ないし25重量%の濃度の本発明の生成物を含むマスターバッチの形態で安定化させるために材料に添加することもできる。
【0043】
この方法で安定化された材料は多くの形態、例えばフィルム、繊維、テープ、成形材料、形材、あるいはワニス、接着剤またはセメントの結合剤の形態で利用することができる。
α)潤滑剤、圧媒液、金属工作液および4−ストロークオットー(4-stroke Otto)、2−ストローク、ディーゼル、ワンケル(Wankel)およびオービタル型の運転エンジン用燃料、ならびに成分β)少なくとも一種の本発明の生成物を含む本発明の組成物が好ましい。
特に好ましくは潤滑剤が鉱物油、合成油またはこれらの混合物である。
潤滑剤、圧媒液および金属工作液の系列から、それ自体公知である製品を使用する。
【0044】
適切な潤滑剤および圧媒液は当業者に知られており、例えば
ディーター クラマン(Dieter Klamann)著『潤滑剤および関連生成物』("Schmierstoffe und verwandte Produkete"[Lubricants and Related Products]),フェルラーク シェミー(Verlag Chemie)、ワインハイム(Weinheim),1982年
シュエーブェ−コベク(Schewe-Kobek)著『潤滑剤ガイド』("Das SchmiermitteL-Taschenbuch"[Lubricants Guide]),ドクター アルフレッド ヒューティグ−フェルラーク(Dr.Alfred Huthig-Verlag),ハイデルベルク(Heidelberg),1974年または『ウルマン工業化学百科事典』("Ullmanns Encyklopadie der technischen Chemie"[Ullman's Encyclopedia of Industrial Chemistry])13巻,85ないし94ページ(フェラルーク シェミー(Verlag Chemie),ワインハイム(Weinheim),1977年)
【0045】
これらの例は、鉱物油を基礎とした潤滑剤および圧媒液または合成潤滑剤および圧媒液であり、特にカルボン酸エステル誘導体で、200℃またはそれ以上の温度で使用される。
合成潤滑剤の例は、二塩基酸と一価のアルコールのジエステル、例えばジオクチルセバケートまたはジノニルアジフェート;トリメチロールプロパンと一塩基酸またはそのような酸の混合物のトリエステル、例えばトリメチロールプロパントリペラゴネート、トリメチロールプロパントリカプリレートまたはそれらの混合物;ペンタエリスリトールと一塩基酸またはそのような酸の混合物のテトラエステル、例えばペンタエリスリチルテトラカプリレート、あるいは一塩基酸および二塩基酸と多価アルコールの錯エステル、例えばトリメチロールプロパンとカプリン酸およびセバシン酸またはそれらの混合物の錯エステルを基礎とした潤滑剤が含まれる。
【0046】
特に適するものは鉱物油の他に、例えばポリ−α−オレフィン、
エステルを基礎とした潤滑剤、ホスフェート、グリコール、ポリグリコールおよびポリアルキレングリコール、ならびにこれらと水の混合物である。
本発明の生成物は油状であり、そして潤滑剤に易溶であり、従って特に潤滑剤への添加剤として適しており、そしてそれらの驚くべき優れた酸化防止および耐腐食作用について言及すべきである。
本発明の生成物は、例えば燃焼エンジン、例えばオットーの原理(Otto Principle)によって作動する燃焼エンジンのための潤滑剤において、それらの驚くべき性質を示すことができる。例えば潤滑油において、本発明の生成物は沈澱(スラッジ)の形成を防ぎ、またはこれらの沈澱物を驚くべき程度まで減少させる。
いわゆるマスターバッチ/ブレンド/プレミックスもまた製造することができる。
【0047】
本発明の生成物は潤滑剤において微量で使用した場合でさえも、添加剤として活性を示す。それらはそれぞれ潤滑剤を基準として、-001ないし5重量%、好ましくは0.05ないし3重量%、特に好ましくは0.1ないし2重量%の量で潤滑剤に都合良く混合される。
潤滑剤はその上、さらに潤滑剤の基本的性質を向上させるために加えられる他の添加剤を含むことができ、これには酸化防止剤、金属奪活剤、錆抑制剤、粘度指数向上剤、流動点降下剤、分散剤、洗浄剤、高圧添加剤、耐摩擦添加剤および耐摩耗添加剤が含まれる。
そのような一連の化合物は、例えば上述した一覧「1.酸化防止剤」、特に項目1.1ないし1.16に基づく。以下の添加剤は例として加えて言及されるべきである。
【0048】
アミン酸化防止剤の例
N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オンおよび2,2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オル。
他の酸化防止剤の例
脂肪族または芳香族ホスフィット、チオジプロピオン酸またはチオジ酢酸のエステル、あるいはジチオカルバミン酸またはジチオリン酸の塩、2,2,12,12−テトラメチル−5,9−ジヒドロキシ−3,7,11−トリチアトリデカンおよび2,2,15,15−テトラメチル−5,12−ジヒドロキシ−3,7,10,14−テトラチアヘキサデカン。
例えば銅のための金属奪活剤の例
a) ベンゾトリアゾールおよびそれらの誘導体、例えば
4−または5−アルキルベンゾトリアゾール(例えば、トルトリアゾール)およびそれらの誘導体、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾトリアゾールおよび5,5’−メチレンビスベンゾトリアゾール;ベンゾトリアゾールまたはトルトリアゾールのマンニッヒ塩基、例えば1−[ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]トルトリアゾールおよび1−[ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]ベンゾトリアゾール;ならびにアルコキシアルキルベンゾトリアゾール、例えば1−(ノニルオキシメチル)ベンゾトリアゾール、1−(1−ブトキシエチル)ベンゾトリアゾールおよび1−(1−シクロヘキシルオキシブチル)トルトリアゾール。
b) 1,2,4−トリアゾールおよびそれらの誘導体、例えば
3−アルキル(またはアリール)−1,2,4−トリアゾール、および1,2,4−トリアゾールのマンニッヒ塩基、例えば1−[ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]−1,2,4−トリアゾール;アルコキシアルキル−1,2,4−トリアゾール、例えば1−(1−ブトキシエチル)−1,2,4−トリアゾール;およびアシル化3−アミノ−1,2,4−トリアゾール。
c) イミダゾール誘導体、例えば
4,4’−メチレンビス(2−ウンデシル−5−メチルイミダゾール)およびビス[(N−メチル)イミダゾル−2−イル]カルビノールオクチルエーテル。
d) 硫黄原子含有ヘテロ環式化合物、例えば
2−メルカプトベンゾチアゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールおよびそれらの誘導体;ならびに3,5−ビス[ジ(2−エチルヘキシル)アミノメチル]−1,3,4−チアジアゾリン−2−オン。
e) アミノ化合物、例えば
サリチリデンプロピレンジアミン、サリチルアミノグアニジンおよびそれらの塩。
錆抑制剤の例
a) 有機酸、それらのエステル、金属塩、アミン塩および無水物、例えば
アルキル−およびアルケニルコハク酸およびそれらのアルコール、ジオールまたはヒドロキシカルボン酸との部分エステル、アルキル−およびアルケニルコハク酸の部分アミド、4−ノニルフェノキシ酢酸、アルコキシ−およびアルコキシエトキシカルボン酸、例えばドデシルオキシ酢酸、ドデシルオキシ(エトキシ)酢酸およびそれらのアミン塩、およびN−オレオイルサルコシン、ソルビタンモノオレエート、鉛ナフテネート、アルケニルコハク酸無水物、例えばドデセニルコハク酸無水物、2−カルボキシメチル−1−ドデシル−3−メチルグリセロールおよびそれらのアミン塩。
b) 窒素原子含有化合物、例えば
I. 一級、二級または三級脂肪族またはシクロ脂肪族アミンおよび有機並びに無機酸のアミン塩、例えば油可溶アルキルアンモニウムカルボキシレート、および1−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−3−(4−ノニルフェノキシ)プロパン−2−オール。
II. ヘテロ環式化合物、例えば
置換されたイミダゾリンおよびオキサゾリン、および2−ヘプタデセニル−1−(2−ヒドロキシエチル)イミダゾリン。
c) リン原子含有化合物、例えば
リン酸部分エステルまたはホスホン酸部分エステルのアミン塩、および亜鉛ジアルキルジチオホスフェート。
d) 硫黄原子含有化合物、例えば
バリウムジノニルナフタレンスルホネート、カルシウム石油スルホネート、アルキルチオ置換された脂肪族カルボン酸、脂肪族2−スルホカルボン酸のエステルおよびそれらの塩。
e) グリセロール誘導体、例えば、
グリセロールモノオレエート、1−(アルキルフェノキシ)−3−(2−ヒドロキシエチル)グリセロール、1−(アルキルフェノキシ)−3−(2,3−ジヒドロキシプロピル)グリセロールおよび2−カルボキシアルキル−1,3−ジアルキルグリセロール。
粘度指数向上剤の例は以下のものである、
ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ビニルピロリドン/メタクリレートコポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリブテン、オレフィンコポリマー、スチレン/アクリレートコポリマーおよびポリエーテル。
流動点降下剤の例は以下のものである、
ポリメタクリレートおよびアルキル化ナフタレン誘導体。
分散剤/界面活性剤の例は以下のものである、
ポリブテニルスクシンアミドまたは−イミド、ポリブテニルホスホン酸誘導体および塩基マグネシウム、カルシウムおよびバリウムスルホネートおよびフェノレート。
耐摩耗添加剤の例は以下のものである、
硫黄原子−および/またはリン原子−および/またはハロゲン原子含有化合物、例えば硫黄化オレフィンおよび植物油、亜鉛ジアルキルジチオホスフェート、アルキル化トリフェニルホスフェート、トリトリルホスフェート、トリクレシルホスフェート、塩素化パラフィン、アルキルおよびアリールジおよびトリスルフィド、モノ−およびジアルキルホスフェートのアミン塩、メチルホスホン酸のアミン塩、ジエタノールアミノメチルトリルトリアゾール、ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチルトリルトリアゾール、2,5−ジメルカプト−1,3,4−チアジアゾールの誘導体、エチル3−[(ジイソプロポキシホスフィノチオイル)チオ]プロピオネート、トリフェニルチオホスフェート(トリフェニルホスホロチオエート)、トリス(アルキルフェニル)ホスホロチオエートおよびそれらの混合物(例えばトリス(イソノニルフェニル)ホスホロチオエート)、ジフェニルモノノニルフェニルホスホロチオエート、イソブチルフェニルジフェニルホスホロチオエート、3−ヒドロキシ−1,3−チアホスフェタン−3−オキシドのドデシルアミン塩、トリチオリン酸5,5,5−トリス(イソオクチル−2−アセテート)、2−メルカプトベンゾチアゾールの誘導体、例えば1−[N,N−ビス(2−エチルヘキシル)アミノメチル]−2−メルカプト−1H−1,3−ベンゾチアゾール、およびエトキシカルボニル−5−オクチルジチオカルバメート。
特に好ましい潤滑剤への更なる添加剤はアミン酸化防止剤であり、特にモノおよびジアルキル化した第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミンの混合物である。
【0049】
以下の実施例で詳細に本発明を説明する。部および百分率は他に記述しないかぎり重量によるものである。
登録商標ノルパル Ex 15 (Norpar Ex 15):エクソン(Exxon)製のn−パラフィン系炭化水素混合物[沸点範囲:245ないし285℃]
登録商標エクソル D−110 (Exxsol D-110):エクソン(Exxon)製の脱芳香族化された脂肪族炭化水素混合物、特に水素化されたもの[沸点範囲:240ないし275℃;Mn=206g mol-1
登録商標サップ-001(SAP-001):シェル(Shell)製の過塩基性サリチル酸カルシウム。
【0050】
製造例
実施例1:ペラルゴン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびにペンタエリスリトールによる液体酸化防止剤誘導体の製造
ペラルゴン酸メチル48.24g(0.280mol)およびペンタエリスリトール14.02g(0.103mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル35.09g(0.120mol)および登録商標サップ−001(SAP-001) 0.92g(1.0重量%)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で18ないし19時間保つ。冷却およびろ過により、屈折率nD 20 1.4849および遊離アルコール性OH基 1.4等量/kgを有する黄色油状物として生成物84.0g(理論値の98%)が得られる。
【0051】
実施例2:ペラルゴン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびにグリセロールによる液体酸化防止剤誘導体の製造
ペラルゴン酸メチル31.01g(0.180mol)およびグリセロール13.74g(0.149mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル52.64g(0.180mol)および登録商標サップ−001(SAP-001) 1.0g(1.0重量%)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で18ないし19時間保つ。冷却およびろ過により、屈折率nD 20 1.4966および遊離アルコール性OH基 1.0等量/kgを有する黄色油状物として生成物84.32g(理論値の99%)が得られる。
【0052】
実施例3:ペラルゴン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル、グリセロールならびに登録商標ノルパル Ex 15 (Norpar Ex 15)による液体酸化防止剤誘導体の製造
ペラルゴン酸メチル20.67g(0.120mol)およびグリセロール13.69g(0.149mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル70.18g(0.240mol)および登録商標サップ−001(SAP-001) 1.1g(1.0重量%)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で18ないし19時間保つ。該混合物の冷却後、登録商標ノルパル Ex 15 (Norpar Ex 15) 23.06gを添加する。続くろ過により、屈折率nD 20 1.4910および遊離アルコール性OH基 0.94等量/kgを有する黄色油状物として生成物114.14g(理論値の99%)が得られる。
【0053】
実施例4:ペラルゴン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびに1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタンによる液体酸化防止剤誘導体の製造
ペラルゴン酸メチル82.69g(0.480mol)および1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタン28.84g(0.240mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル70.18g(0.240mol)およびジブチル錫オキシド1.61g(1.0重量%)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で18ないし19時間保つ。冷却およびろ過により、屈折率nD 20 1.4853を有する黄色油状物として生成物155.74g(理論値の97%)が得られる。
【0054】
実施例5:ペラルゴン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびに1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパンによる液体酸化防止剤誘導体の製造
ペラルゴン酸メチル62.02g(0.360mol)および1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパン32.20g(0.240mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル105.27g(0.360mol)および登録商標サップ−001(SAP-001) 1.8g(1.0重量%)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で18ないし19時間保つ。冷却およびろ過により、屈折率nD 20 1.4977を有する黄色油状物として生成物177.09g(理論値の99%)が得られる。
【0055】
実施例6:ペラルゴン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびに2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールによる液体酸化防止剤誘導体の製造
ペラルゴン酸メチル41.34g(0.240mol)および2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオール25.00g(0.240mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル70.18g(0.240mol)およびジブチル錫オキシド1.2g(1.0重量%)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で18ないし19時間保つ。冷却およびろ過により、屈折率nD 20 1.4908を有する黄色油状物として生成物117.69g(理論値の96%)が得られる。
【0056】
実施例7:ラウリン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびにグリセロールによる液体酸化防止剤誘導体の製造
ラウリン酸メチル39.44g(0.184mol)およびグリセロール32.72g(0.355mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル154.40g(0.528mol)および登録商標サップ−001(SAP-001) 2.1g(1.0重量%)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で18ないし19時間保つ。冷却およびろ過により、屈折率nD 20 1.5106および遊離アルコール性OH基 1.73等量/kgを有する黄色油状物として生成物197.0g(理論値の99%)が得られる。
【0057】
実施例8:ペラルゴン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル、グリセロールならびに登録商標エクソル D−110 (Exxsol D-110)による液体酸化防止剤誘導体の製造
ペラルゴン酸メチル20.67g(0.120mol)およびグリセロール13.72g(0.149mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル70.18g(0.240mol)および登録商標サップ−001(SAP-001) 1.1g(1.0重量%)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で18ないし19時間保つ。該混合物の冷却後、登録商標エクソル D−110 (Exxsol D-110) 23.06gを添加する。続くろ過により、屈折率nD 20 1.4937および遊離アルコール性OH基 0.94等量/kgを有する黄色油状物として生成物114.23g(理論値の99%)が得られる。
【0058】
実施例9:ドデセニルコハク酸無水物および3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびにチオエチレングリセロールによる高粘度酸化防止剤誘導体の製造
還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコ中の3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル292.40g(1.0mol)およびチオエチレングリセロール363.6g(3.0mol)の混合物を、130℃の内部温度まで加熱する。リチウムアミド0.5gを添加し、その後、著しいメタノールの除去を行いながら、該混合物を6時間150℃で反応させる。オレンジ−茶色の反応混合物をトルエン200mlに取り、そして有機層を水200mlで三回洗浄し、次いで硫酸ナトリウム15g上で乾燥させる。該混合物をろ過し、そしてろ液を濃縮する。高圧力下で過剰量のチオエチレングリセロールを除去する。
GCによる理論値の80%の純度を有する黄色油状物382.2gを得る。
【0059】
スルホン化フラスコ中で、上記中間体239.1gをドデセニルコハク酸無水物133.2gとともに150℃の内部温度まで加熱し、そして該混合物をこの温度で6時間保つ。冷却後、該反応混合物をトルエン300mlに取り、そして有機層を水100mlで二回洗浄し、次いで硫酸ナトリウム25g上で乾燥させる。該混合物をろ過し、そしてろ液を濃縮する。高圧力下で乾燥を行う。
元素分析
【表1】
Figure 0004355986
【0060】
実施例10:ドデセニルコハク酸無水物および3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびにジグリセロールによる液体酸化防止剤誘導体の製造
還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコ中の3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル87.72g(0.3mol)およびジグリセロール16.1g(0.1mol)の混合物を、125℃の内部温度まで加熱する。リチウムアミド0.1gを添加し、その後、著しいメタノールの除去を行いながら、該混合物を4時間160℃で反応させる。次いでトルエン30ml中溶液としてのドデセニルコハク酸無水物26.6g(0.1mol)を160℃で20分かけて滴下する。溶媒を留去し、そして該反応混合物を更に1時間160℃に保つ。茶色反応混合物をトルエン200mlに取り、そして有機層を水100mlで三回洗浄し、次いで硫酸ナトリウム15g上で乾燥させる。該混合物をろ過し、そしてろ液を濃縮する。高圧力下、80℃で乾燥を行う。
茶色油状物117.6gを得る。
【0061】
元素分析
【表2】
Figure 0004355986
【0062】
実施例11:ドデセニルコハク酸無水物および3−(3'-第三ブチル−5’−メチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびにジグリセロールによる液体酸化防止剤誘導体の製造
還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコ中の3−(3'-第三ブチル−5’−メチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル75.1g(0.3mol)およびジグリセロール16.1g(0.1mol)の混合物を、125℃の内部温度まで加熱する。リチウムアミド0.1gを添加し、その後、著しいメタノールの除去を行いながら、該混合物を4時間160℃で反応させる。次いでトルエン30ml中溶液としてのドデセニルコハク酸無水物26.6g(0.1mol)を160℃で20分かけて滴下する。溶媒を留去し、そして該反応混合物を更に1時間160℃に保つ。茶色反応混合物をトルエン200mlに取り、そして有機層を水100mlで三回洗浄し、次いで硫酸ナトリウム15g上で乾燥させる。該混合物をろ過し、そしてろ液を濃縮する。高圧力下、80℃で乾燥を行う。
茶色油状物117.6gを得る。
【0063】
元素分析
【表3】
Figure 0004355986
【0064】
実施例12:ペラルゴン酸メチルおよび3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルならびにグリセロールによる液体酸化防止剤誘導体の製造
ペラルゴン酸メチル31.01g(0.180mol)およびグリセロール14.21g(0.154mol)の混合物を、還流冷却器および機械的撹拌器を備えたスルホン化フラスコに添加し、3−(3',5'−ジ-第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチル52.64g(0.180mol)およびリチウムメトキシド溶液(10%)1.7g(0.004mol)を添加し、該混合物を窒素下で180ないし190℃で14時間保つ。該反応混合物をトルエン80mlに取り、クエン酸水溶液で中和し、次いで水で洗浄する。有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、ろ過により単離する。乾燥により、屈折率nD 20 1.4966を有する生成物80.3g(理論値の95%)が得られる。
【0065】
例A:析出および酸化パネル試験(DOPT)
析出および酸化パネル試験(DOPT)はエンジンオイル、特にディーゼルエンジンオイルの試験法の変法であり、G. Abellaneda 等,IIIrd Symposium CEC, 1989, 61, New Cavendish Street, London W1M 8AR, England により記載されている。それは、ピストンにおける析出の防止に関して、オイルと安定剤の適性を試験する。
試験期間は20時間、パネル温度は260℃,そしてオイル流速はml/分である。湿度の高い空気雰囲気はNO2260ppmおよびSO226ppmを添加されている。試験後、オイルを滴下された金属パネルの重量を測定し、視覚により評価する。より低い重量が好ましい。使用される潤滑油は基本オイル、登録商標スタンコ150(STANCO 150)で希釈された市販のCDオイルである。本発明の安定剤を、上記オイルを基準として1.6重量%の量で、この調整されたオイルに混合し、次いでDOPT試験を受けさせる。
結果を表1にまとめる。
【0066】
【表4】
Figure 0004355986
本発明の生成物は良好な安定化効果を示す。
【0067】
例B
いわゆる弾性流体力学(EHD)レジメ(regime)における摩擦損失の減少
試験方法については、S. Gunsel, M. Smeeth およびH. Spikesにより書かれたSAE962037,87頁に詳細に記載されている。
潤滑剤の摩擦係数の測定に関して、表面の粗さ(0.15+/−0.33μm)が制御された平坦なスチール製ディスクおよび直径19mmのスチール製ボール(粗さ0.03+/0.01μm)の間の潤滑係数を使用する。両ディスクおよびボールとも独立して回転しており、回転および滑りの相対運動を良好に制御させる。運転系に歪ゲージを設計し、そして荷重、速度およびトルクの記録された測定値から、荷重、滑り−回転比、速度および温度の関数として摩擦係数を算出する。潤滑剤の摩擦係数が低いほど、燃料経費に関する性能が高い。
結果を表2にまとめる。
【0068】
【表5】
Figure 0004355986
【0069】
温度=80℃;荷重=30N;滑り対回転比:50
ベース燃料は鉱物油であり、粘度クラスVG46の溶媒中性である。
表1および2から、潤滑剤の安定化に寄与する新規成分は、分解副生物生成および析出を阻止し、そしてそれらは潤滑された含有物における摩擦損傷も減少させることが結論付けられる。
これは燃料経済に貢献するものである。

Claims (4)

  1. 成分a)、b)およびc)を反応させることを含む、低揮発性液体多機能性添加剤の製造方法〔ここで成分a)は式Iの化合物または式Iの化合物の混合物であり、成分b)は式IIの化合物または式IIの化合物の混合物であり、成分c)は式IIIaもしくは式IIIbの化合物または式IIIaおよび式IIIbの化合物の混合物であり
    Figure 0004355986
    Iの化合物において、
    aは整数1、2、3または4であり、そして
    aが1である場合、
    1は炭素原子数4ないし30のアルキル基を表し、あるいは、
    aが2である場合、
    1は、
    Figure 0004355986
    を表し、そして
    dは5であり、そして、あるいは
    aが3である場合、
    1は炭素原子数3ないし10のアルカントリイル基を表し、または
    Figure 0004355986
    を表わし、そして
    6は水素原子またはメチル基を表すか、あるいは
    aが4である場合、
    1は炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基、
    そして式IIの化合物において、
    7はメチル基または第三ブチル基を表し、そして
    8はメチル基を表し、そして
    Qは、
    Figure 0004355986
    を表し、そして
    式IIIaおよびIIIbの化合物において、
    Gは塩素原子、臭素原子または−OR10を表し、
    9は炭素原子数1ないし30のアルキル基を表し、
    10は炭素原子数1ないし18のアルキル基、そして
    式Iの化合物の遊離OH基の数が生成物1kg当たり0.01ないし4.0当量の範囲内となるように、式I対IIおよびIIIの化合物の比率が選択される。〕。
  2. 成分a)、b)、c)およびd)を反応させることを含む、低揮発性液体多機能性添加剤の製造方法〔ここで成分a)は式Iの化合物または式Iの化合物の混合物であり、成分b)は式IIの化合物または式IIの化合物の混合物であり、成分c)は式IIIaもしくは式IIIbの化合物または式IIIaおよび式IIIbの化合物の混合物であり、そして成分d)は式IVの化合物または式IVの化合物の混合物であり、
    Figure 0004355986
    式Iの化合物において、
    aは整数1、2、3または4であり、そして
    aが1である場合、
    1は炭素原子数4ないし30のアルキル基を表し、あるいは、
    aが2である場合、
    1は、
    Figure 0004355986
    を表し、そして
    dは5であり、あるいは
    aが3である場合、
    1は炭素原子数3ないし10のアルカントリイル基を表し、あるいは
    aが4である場合、
    1は炭素原子数4ないし10のアルカンテトライル基を表すか、あるいはそして
    式IIの化合物において、
    7はメチル基または第三ブチル基を表し、そして
    8はメチル基を表し、そして
    Qは、
    Figure 0004355986
    を表し、そして
    式IIIaおよびIIIbの化合物において、
    Gは塩素原子、臭素原子または−OR10を表し、
    9は炭素原子数1ないし30のアルキル基を表し、
    10は炭素原子数1ないし18のアルキル基を表し、そして
    式IVの化合物において、
    Lは炭素原子数12ないし30のアルカンを表し、
    式Iの化合物の遊離OH基の数が生成物1kg当たり0.01ないし4.0当量の範囲内となるように、式I対IIおよびIIIの化合物の比率が選択される。〕。
  3. 式Iの化合物において、
    aが1である場合、
    1は炭素原子数8ないし18のアルキル基を表すか、あるいは
    aが2である場合、
    1は、
    Figure 0004355986
    を表し、
    dは5であり、あるいは
    aが3である場合、
    1
    Figure 0004355986
    を表すか、あるいは
    aが4である場合、
    1はC(CH2−)4を表す請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 式Iの化合物がペンタエリスリトール、チオジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,2−プロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)エタン、1,1,1−トリス(ヒドロキシメチル)プロパン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオールまたはグリセロールであり、式IIの化合物が3−(3',5'−ジ−第三ブチル−4'−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸メチルまたは3−(3'−第三ブチル−4'−ヒドロキシ−5'−メチルフェニル)プロピオン酸メチルであり、式IIIaの化合物がペラルゴン酸メチルまたはラウリン酸メチルであり、そして式IIIbの化合物が2−ドデセニルコハク酸無水物であり、そして式IVの化合物が炭素原子数12ないし18のアルカンである請求項1又は2記載の製造方法。
JP2000533505A 1998-02-25 1999-02-16 液体多機能性添加剤 Expired - Fee Related JP4355986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH449/98 1998-02-25
CH44998 1998-02-25
PCT/EP1999/001000 WO1999043762A1 (en) 1998-02-25 1999-02-16 Liquid polyfunctional additives

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002504618A JP2002504618A (ja) 2002-02-12
JP2002504618A5 JP2002504618A5 (ja) 2006-03-09
JP4355986B2 true JP4355986B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=4187292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000533505A Expired - Fee Related JP4355986B2 (ja) 1998-02-25 1999-02-16 液体多機能性添加剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6448208B1 (ja)
EP (1) EP1060225B1 (ja)
JP (1) JP4355986B2 (ja)
KR (1) KR100596075B1 (ja)
AU (1) AU2834499A (ja)
DE (1) DE69927486T2 (ja)
WO (1) WO1999043762A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2368848B (en) 2000-09-21 2002-11-27 Ciba Sc Holding Ag Lubricants with 5-tert.-butyl-hydroxy-3-methylphenyl substituted fatty acid esters
JP3732773B2 (ja) * 2001-08-08 2006-01-11 ショーワ株式会社 熱媒体組成物
EP1727807B1 (en) * 2003-12-25 2007-07-18 Council of Scientific and Industrial Research Antiozonant based functionalized benzotriazole uv absorbers and the process thereof
US7329772B2 (en) * 2004-04-29 2008-02-12 Crompton Corporation Method for the preparation of a hydroxyalkyl hindered phenolic antioxidant
EP1969097A1 (en) * 2006-01-04 2008-09-17 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Stabilized biodiesel fuel compositions
DE102007005863B4 (de) * 2007-02-06 2009-12-24 Sprügel, Friedrich A. Additiv für Flüssiggas-Treibstoffe und seine Verwendung
DE102007027371A1 (de) * 2007-06-11 2008-12-18 Cognis Oleochemicals Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Verbindung aufweisend mindestens eine Ester-Gruppe
JP5393668B2 (ja) * 2007-07-16 2014-01-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 相乗混合物
EP2215156B1 (de) 2007-11-28 2013-01-09 Basf Se Flüssige stabilisatormischung
US7897552B2 (en) * 2007-11-30 2011-03-01 Afton Chemical Corporation Additives and lubricant formulations for improved antioxidant properties
US20100292112A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Afton Chemical Corporation Extended drain diesel lubricant formulations
US8377856B2 (en) 2009-05-14 2013-02-19 Afton Chemical Corporation Extended drain diesel lubricant formulations
KR101102577B1 (ko) * 2010-04-21 2012-01-03 주식회사 비씨엠케이 커넥터
US8343901B2 (en) 2010-10-12 2013-01-01 Chevron Oronite Company Llc Lubricating composition containing multifunctional hydroxylated amine salt of a hindered phenolic acid
FR2980799B1 (fr) * 2011-09-29 2013-10-04 Total Raffinage Marketing Composition lubrifiante pour moteur marin
TR201908686T4 (tr) * 2012-12-21 2019-07-22 Shell Int Research Bir dizel yakıt bileşiminde bir organik güneş koruyucu bileşiklerin kullanımı.
MY173652A (en) * 2013-10-24 2020-02-13 Shell Int Research Liquid fuel compositions
EP2949732B1 (en) * 2014-05-28 2018-06-20 Shell International Research Maatschappij B.V. Use of an oxanilide compound in a diesel fuel composition for the purpose of modifying the ignition delay and/or the burn period

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3839278A (en) 1971-07-01 1974-10-01 Ciba Geigy Corp 3,5-dialkyl-4-hydroxyphenylalkanoic acid esters antioxidants
US4132702A (en) 1974-03-27 1979-01-02 Ciba-Geigy Corporation Phenol esters and amides and polymers stabilized therewith
US4093587A (en) 1974-07-23 1978-06-06 Ciba-Geigy Corporation Trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acid ester and amide stabilized compositions
US4032562A (en) 1974-11-05 1977-06-28 Ciba-Geigy Corporation 3,5-dialkyl-4-hydroxyphenylalkanoic acid esters of polyalkylene glycols
US4058502A (en) 1974-12-12 1977-11-15 Ciba-Geigy Corporation Stabilized compositions containing hindered hydroxyalkanoates
US4101550A (en) * 1976-05-03 1978-07-18 Ciba-Geigy Corporation Bis-piperazides of trisubstituted hydroxyphenylalkanoic acids
US5155244A (en) 1990-02-28 1992-10-13 Karlshamns Ab Preparation of antioxidant glyceride derivatives utilizing esterification
ES2101994T3 (es) * 1992-04-08 1997-07-16 Ciba Geigy Ag Antioxidantes liquidos como estabilizadores.
ATE184310T1 (de) * 1992-06-03 1999-09-15 Henkel Corp Polyol/ester-gemisch als schmiermittel für wärmeträgerflüssigkeiten in kälteanlagen
TW327185B (en) * 1993-09-20 1998-02-21 Ciba Sc Holding Ag Liquid antioxidants
DE69831520T2 (de) * 1997-02-03 2006-01-19 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Flüssige Polyfunktionelle Zusätze für verbesserte Brennstoffschmiereigenschaft
GB2325239B (en) * 1997-05-13 2001-08-08 Ciba Sc Holding Ag Liquid polyfunctional additives
CA2237922C (en) * 1997-05-20 2008-09-23 Paul Dubs Liquid multifunctional additives
BE1014162A3 (fr) * 1997-05-26 2003-06-03 Ciba Sc Holding Ag Produits stabilisants, compositions et concentres les contenant, et leur procede d'utilisation.
US6046263A (en) 1997-05-26 2000-04-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Liquid antioxidants as stabilizers

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999043762A1 (en) 1999-09-02
EP1060225A1 (en) 2000-12-20
EP1060225B1 (en) 2005-09-28
DE69927486D1 (de) 2006-02-09
JP2002504618A (ja) 2002-02-12
KR20010041350A (ko) 2001-05-15
AU2834499A (en) 1999-09-15
KR100596075B1 (ko) 2006-07-03
DE69927486T2 (de) 2006-05-11
US6448208B1 (en) 2002-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355986B2 (ja) 液体多機能性添加剤
JP3668898B2 (ja) 安定剤としての液体酸化防止剤
KR100323984B1 (ko) 저휘발성의액체산화방지제및이를포함하는조성물
JP3951145B2 (ja) アルキル化芳香族アミンおよびフェノチアジンの混合物
EP0674614B1 (en) Novel liquid phenolic antioxidants
JP4695587B2 (ja) グラフト化可能な立体障害性アミン光安定剤
JP4280944B2 (ja) 液状多機能性添加剤
SK21996A3 (en) Gamma crystalline modification of 2,2',2''-nitrilo£triethyl- -tris(3,3',5,5'-tetra-tert-butyl-1,1'-biphenyl-2,2'- -diyl)phosphite|, method for its preparation, its use for organic materials stabilization and its mixtures with this material
CA2237922C (en) Liquid multifunctional additives
JPH10330340A (ja) 安定剤としての液体酸化防止剤
US5328623A (en) Compositions containing n-heterocyclic phosphonates which contain 6 ring members
US5629422A (en) (Di)arylaminoalkyl 4-hydroxyphenylalkanecarboxylates
GB2290083A (en) Alkanolamine esters of acyclic phosphites
MXPA98003981A (en) Liqui multifunctional additives
MXPA98003740A (en) Liqui polifunctional additives

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees