JP4351427B2 - 鋼加工端部の疲労強度向上方法 - Google Patents

鋼加工端部の疲労強度向上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4351427B2
JP4351427B2 JP2002279565A JP2002279565A JP4351427B2 JP 4351427 B2 JP4351427 B2 JP 4351427B2 JP 2002279565 A JP2002279565 A JP 2002279565A JP 2002279565 A JP2002279565 A JP 2002279565A JP 4351427 B2 JP4351427 B2 JP 4351427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
fatigue strength
ultrasonic impact
ultrasonic
impact treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002279565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004115856A (ja
Inventor
厚司 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2002279565A priority Critical patent/JP4351427B2/ja
Priority to AU2003266631A priority patent/AU2003266631A1/en
Priority to PCT/JP2003/012279 priority patent/WO2004029303A1/ja
Publication of JP2004115856A publication Critical patent/JP2004115856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4351427B2 publication Critical patent/JP4351427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D7/00Modifying the physical properties of iron or steel by deformation
    • C21D7/02Modifying the physical properties of iron or steel by deformation by cold working
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D10/00Modifying the physical properties by methods other than heat treatment or deformation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2221/00Treating localised areas of an article
    • C21D2221/01End parts (e.g. leading, trailing end)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車、船舶、橋梁、建設機械、建築構造物、海洋構造物、貯槽、ペンストック等に利用される鋼加工端部の疲労強度向上方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
打抜き加工、ドリル加工、切断加工等の加工により新たに生じる加工端面をもつ鋼に繰返し荷重が作用すると、加工部は切り欠きとなって、加工端面から疲労き裂が発生して破壊に至る。加工端面からの疲労亀裂発生は、鋼の静的強度を向上させてもさほど向上せず、疲労強度向上法が切望されている。このような状況に対し、溶接部等の疲労強度向上を目的とした超音波衝撃処理が近年開発され、超音波衝撃処理を溶接部および機械加工穴に適用することにより疲労強度を向上させる方法が特許文献1、特許文献2等に開示されている。なお、超音波衝撃処理とは、超音波発生機から発生された数十KHzの超音波振動をピン等の工具を介して対象物に押し当てて、塑性変形により表面形状の改善および残留応力の緩和・再配置等を行う処理である。
【0003】
【特許文献1】
米国特許第6171415号明細書
【特許文献2】
米国特許第6338765号明細書
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記特許文献1では、溶接構造物の補修を目的として溶接部への超音波衝撃処理、ならびに疲労亀裂先端に開けたドリル穴縁への超音波衝撃処理の適用技術が開示されている。溶接部への適用は、処理部の詳細な記述は無いが溶接部全般を溶接の跡を後ろから追いかけるように処理を行っている。またドリル穴への超音波衝撃処理は、ドリル穴縁の上下の角部全周にわたって面取りを行うように処理することが示されており、処理後の残留応力の分布を考慮して荷重作用方向と直角方向に超音波衝撃処理を行い、広範囲に圧縮残留応力を分布させる本発明とは異なる方法である。
【0005】
また、特許文献2では、超音波エネルギーを振動に変換するトランスデューサーのヘッドに針状の工具を取り付けた装置によるドリル穴への処理方法を開示しており、その方法は特許文献1と同じくドリル穴の端面および角部全周に対して一様に処理する方法であり、処理方向を制御することにより圧縮残留応力を広範囲に発生させることを目的として、荷重作用方向と直角方向に超音波衝撃処理を行う本発明とは異なる方法である。
【0006】
本発明の目的は、切り欠き部を有する鋼加工端部の疲労強度を向上させる方法を得ようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、これら課題を解決するためになされたもので、その要旨は、
(1)鋼を打抜き加工、ドリル加工、又は切断加工した後、加工部に作用する鋼板表面の面内方向の荷重のうち、最も大きな荷重の方向と直角方向の切断面が存在する場合における該切断面、及び切断面から板厚以上の長さの鋼表面について、超音波衝撃処理を行うことを特徴とする鋼加工端部の疲労強度向上方法、但し、切断面とは、打抜き加工、ドリル加工、又は切断加工により新たに生じる加工端面をいう。
(2)前記鋼板表面について行った超音波衝撃処理の操作方向の長さが、少なくとも超音波衝撃処理された部分の幅の2倍以上であることを特徴とする請求項1記載の鋼加工端部の疲労強度向上方法。
(3)鋼板表面の切断面全周にわたって超音波衝撃処理を施した後、(1)又は(2)記載の超音波衝撃処理を行うことを特徴とする鋼加工端部の疲労強度向上方法。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
【0009】
超音波衝撃処理は、超音波エネルギーを振動エネルギーに変換して対象物に塑性変形を与え、主に工具の形状にならって表面形状を滑らかに改善する効果、および塑性変形に伴って圧縮残留応力を発生させる効果の2つの効果により対象物の疲労強度を向上させる。ドリル穴に対して、特許文献1に記載のように穴端面および穴縁周辺に沿って全周にわたり連続的に超音波衝撃処理を施すものである。
【0010】
本発明者は、鋼の加工により発生する加工端部の疲労強度向上のために適切な残留応力の分布を検討した。上述のように加工端面周辺にそって全周に超音波衝撃処理を行うと、加工端面および加工縁が塑性変形により平滑化される結果、応力集中が低減されるが、図2(a)に示すように超音波衝撃処理の方向、すなわち工具の進行方向は加工端面1に沿った円周方向であるため、図2(b)に示すように図2(a)のA−A'断面において超音波処理部2には圧縮残留応力が発生するが、すぐに隣の部分にはこの圧縮残留応力と釣り合う引張残留応力が発生し、外力による荷重方向3とこの引張残留応力の方向がほぼ同じであると、疲労強度が著しく低下することを見出した。この問題の解決のため、超音波衝撃処理の方向と残留応力の方向を鋭意検討した結果、図1(a)に示すように加工端面1から荷重作用方向3と直角方向に超音波衝撃処理する方法が有効であることを見出した。本発明の場合、荷重作用方向3の残留応力は、超音波衝撃処理部2はすべて圧縮であり、超音波衝撃処理部2の外側に引張残留応力が生じるが、その場は加工端から十分離れているため外力による応力は小さく加工部の疲労強度に影響を及ぼさない。
【0011】
超音波衝撃処理により疲労強度を向上させるための処理範囲は、加工に伴って形成される周辺の塑性変形領域およびそれに伴って発生する残留応力が発生する領域をカバーする範囲まで行うことが必要である。本発明では、打抜き加工、切断加工、切削加工等の加工によって発生する塑性変形領域および残留応力分布を調べた結果、概ね加工端から素材の板厚相当の長さの範囲までは加工の影響により変形・残留応力が発生していることから、超音波衝撃処理も加工端から板厚以上の範囲の鋼表面に対して行うこととした。
【0012】
なお、本発明において、荷重作用方向とは加工部に作用する面内方向の荷重のうち、最も大きな荷重の方向と定義し、荷重方向が不明もしくは変化する場合には、加工部近傍の種々の方向の応力もしくはひずみを一定時間連続的に測定するか、あるいは数値解析等を行って応力またはひずみ分布を明らかにし、応力もしくはひずみの変動幅が最も大きな値を示す方向をもって荷重作用方向とする。
【0013】
次に、引張残留応力を加工端面から十分離れた位置で発生させるための超音波衝撃処理の長さを検討した結果、少なくとも処理幅の2倍以上の長さであれば加工部の疲労強度の影響を及ぼさないことが判明した。処理長さが幅の2倍より小さいと引張残留応力の発生する位置は、超音波衝撃処理を加工縁に沿って行う場合に発生する引張残留応力の位置と比べ改善効果が充分には得られず、好ましくない。
【0014】
なお、加工端部の角部および端面からも疲労き裂が発生する可能性があるため、この部分の応力集中を低減することを目的に、事前に角部および端面を超音波衝撃処理により平滑にした後、端部から荷重作用方向に直角な方向へ超音波衝撃処理を施すことにより、さらに加工部の疲労強度を向上させることが可能である。この場合、加工部の取り合い上可能であれば、加工端部の角部および端面の超音波衝撃処理に引き続き荷重に直角方向への超音波衝撃処理を連続して行うことが好ましい。
【0015】
本発明の方法を適用する加工端部の形状は特に規定されるものではなく、超音波衝撃処理の適用、すなわち工具の適用が可能な形状であれば本発明の方法を適用することが可能である。
【0016】
また本発明の方法は鋼加工端部の疲労強度向上方法について述べているが、鋼は薄鋼板、厚鋼板などの板材に限るものではなく、鋼管・棒鋼など他の鋼材の加工部にも適用可能である。
【0017】
【実施例】
試験片の形状を板厚1.2mm、幅90mm、長さ500mmとした440MPa級薄鋼板の中心に、直径30mmの円形状の穴を打抜き、加工端部に超音波衝撃処理を行った。超音波衝撃処理装置は、振動周波数26kHz、ピン振幅25〜30μm、工具は直径5mmの円筒状ピンを用いて、人手により加工端部に押し当てることにより処理を施した。処理は長さ1cm当たり5秒の速さで一方向にピンを移動させて行い、同じ箇所を2度以上処理することはしなかった。従って、処理幅はピン直径と同じくほぼ5mmであった。処理した試験片を荷重制御、応力比R=0(完全片振り)の条件で室温大気中で疲労試験を行った。荷重作用方向は試験片の長手方向とした。その結果を表1に示す。また一部の試験片には平滑化処理を行った。平滑化処理は上記の超音波衝撃処理条件と同じ条件により、円穴の全周にわたって加工端面(加工端部の角部および端面をいう)のみについて1周するように人手によってピンを押し当てて処理を行った。
【0018】
【表1】
Figure 0004351427
【0019】
No.1〜4は本発明の方法を適用した試験片の例であり、No.5〜7は比較例を示す。No.1〜4はNo.5および6よりも約10%以上疲労強度が向上している。穴角部および穴端面に事前に超音波衝撃処理を行い、平滑化も行ったNo.3および4は特に疲労強度が高い。No.7は超音波衝撃処理を全く施していない試験片の例であり、No.5および6よりもさらに疲労強度が低い。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の方法は、超音波衝撃処理の処理方向および長さを規定して加工部近傍に圧縮残留応力を配置しているため、その原理は鋼材、加工方法などによらず広範囲にわたり適用可能である。従って、疲労破壊が問題となる加工物での使用に際し、設計面で特別な配慮を必要とせず高い疲労強度を安定して得ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明における超音波衝撃処理方法の模式図であり、
(b)は、図1(a)のA−A'断面における端面近傍の残留応力を示す模式図である。
【図2】(a)は、従来技術における超音波衝撃処理方法と模式図であり、
(b)は、図2(a)のA−A'断面における端面近傍の残留応力を示す模式図である。
【符号の説明】
1…加工部端面
2…超音波衝撃処理された部分
3…荷重作用方向

Claims (3)

  1. を打抜き加工、ドリル加工、又は切断加工した後、加工部に作用する鋼板表面の面内方向の荷重のうち、最も大きな荷重の方向と直角方向の切断面が存在する場合における該切断面、及び切断面から板厚以上の長さの鋼表面について、超音波衝撃処理を行うことを特徴とする鋼加工端部の疲労強度向上方法。
    但し、切断面とは、打抜き加工、ドリル加工、又は切断加工により新たに生じる加工端面をいう。
  2. 鋼板表面について行った前記超音波衝撃処理の操作方向の長さが、少なくとも超音波衝撃処理された部分の幅の2倍以上であることを特徴とする請求項1記載の鋼加工端部の疲労強度向上方法。
  3. 鋼板表面の切断面全周にわたって超音波衝撃処理を施した後、請求項1又は2記載の超音波衝撃処理を行うことを特徴とする鋼加工端部の疲労強度向上方法。
JP2002279565A 2002-09-25 2002-09-25 鋼加工端部の疲労強度向上方法 Expired - Fee Related JP4351427B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002279565A JP4351427B2 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 鋼加工端部の疲労強度向上方法
AU2003266631A AU2003266631A1 (en) 2002-09-25 2003-09-25 Method of improving fatigue strength of work end portion of steel
PCT/JP2003/012279 WO2004029303A1 (ja) 2002-09-25 2003-09-25 鋼加工端部の疲労強度向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002279565A JP4351427B2 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 鋼加工端部の疲労強度向上方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004115856A JP2004115856A (ja) 2004-04-15
JP4351427B2 true JP4351427B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=32040463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002279565A Expired - Fee Related JP4351427B2 (ja) 2002-09-25 2002-09-25 鋼加工端部の疲労強度向上方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4351427B2 (ja)
AU (1) AU2003266631A1 (ja)
WO (1) WO2004029303A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5098205B2 (ja) * 2006-04-07 2012-12-12 新日鐵住金株式会社 電磁鋼板打抜き部の疲労強度および磁気特性向上方法
CN103627865B (zh) * 2013-01-21 2015-11-25 中电投工程研究检测评定中心 钢板疲劳裂纹的修复方法
JP6070625B2 (ja) * 2014-05-09 2017-02-01 Jfeスチール株式会社 せん断加工方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193215A (ja) * 1983-04-18 1984-11-01 Masao Mizuno 金属の表面強化法
US6171415B1 (en) * 1998-09-03 2001-01-09 Uit, Llc Ultrasonic impact methods for treatment of welded structures
JP2000171368A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 異材管継手内面側への引張応力付与具及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004115856A (ja) 2004-04-15
AU2003266631A1 (en) 2004-04-19
WO2004029303A1 (ja) 2004-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003113418A (ja) 疲労寿命向上処理法およびそれによる長寿命金属材
JP5720798B2 (ja) 金属部材の疲労亀裂進展抑制方法及び疲労亀裂進展抑制された金属部材
Alinaghian et al. Forming limit investigation of aa6061 friction stir welded blank in a single point incremental forming process: RSM approach
Roy et al. Enhancing fatigue strength by ultrasonic impact treatment
Lefebvre et al. HFMI: understanding the mechanisms for fatigue life improvement and repair of welded structures
Ralph et al. Fatigue performance of production-quality aircraft fastener holes
KR100676333B1 (ko) 초음파 충격 처리에 의한 냉간 가공부의 강도 향상 방법 및파괴 인성 및 피로 강도가 높은 금속 제품
JP4351427B2 (ja) 鋼加工端部の疲労強度向上方法
Liu et al. Experimental investigations on welding stress distribution in thick specimens after postweld heat treatment and ultrasonic impact treatment
Knysh et al. Influence of hardening by high-frequency mechanical impacts of butt welded joints made of 15KhSND steel on their atmospheric corrosion and fatigue fracture resistance
JP5052918B2 (ja) 耐き裂発生伝播特性に優れた溶接継手、溶接構造体及び耐き裂発生伝播特性の向上方法
Lefebvre et al. Understanding of fatigue strength improvement of steel structures by hammer peening treatment
JP6756241B2 (ja) 超音波衝撃処理方法
JP2006175512A (ja) 溶接部の疲労強度向上方法およびそれを用いた溶接構造物
Samardžić et al. Influence of vibrations on residual stresses distribution in welded joints
Wen et al. Influence of high frequency vibration on deep drawing process of AZ31 sheet at room temperature
JP2003001477A (ja) 鋼管柱基部及び鋼管柱基部の強化方法
Bagmutov et al. Relation between the fracture laws and the fatigue life of a surface-hardened pseudo-α titanium alloy
Jinu et al. Investigation of the fatigue behaviour of butt-welded joints treated by ultrasonic peening process and compared with fatigue life assessment standards
RU2447162C2 (ru) Способ ультразвуковой обработки сварных металлоконструкций
JP5020843B2 (ja) 電磁鋼板の加工端部の加工方法
JP6798111B2 (ja) 疲労寿命の改善方法および構造物の製造方法
JP2015229183A (ja) 疲労特性に優れた構造物
JP5098205B2 (ja) 電磁鋼板打抜き部の疲労強度および磁気特性向上方法
JP4235176B2 (ja) 超音波衝撃処理による金属切断面の疲労強度向上方法および長寿命の金属製品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090724

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4351427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees