JP4350908B2 - キューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射体およびその製造方法 - Google Patents

キューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4350908B2
JP4350908B2 JP2000593972A JP2000593972A JP4350908B2 JP 4350908 B2 JP4350908 B2 JP 4350908B2 JP 2000593972 A JP2000593972 A JP 2000593972A JP 2000593972 A JP2000593972 A JP 2000593972A JP 4350908 B2 JP4350908 B2 JP 4350908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cube corner
body layer
top surface
structured surface
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000593972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002535692A (ja
JP2002535692A5 (ja
Inventor
エム. ベンソン,ジェラルド
エル. スミス,ケネス
シー. コデレ,ジェームス
イー. ハンパル,ポール
ディー. ナシュボー,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2002535692A publication Critical patent/JP2002535692A/ja
Publication of JP2002535692A5 publication Critical patent/JP2002535692A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4350908B2 publication Critical patent/JP4350908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/122Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type
    • G02B5/124Reflex reflectors cube corner, trihedral or triple reflector type plural reflecting elements forming part of a unitary plate or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24413Metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24529Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface and conforming component on an opposite nonplanar surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24521Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
    • Y10T428/24545Containing metal or metal compound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
    • Y10T428/24612Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31Surface property or characteristic of web, sheet or block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【0001】
背景
本発明は主に、シート材などの再帰反射物品に関する。本発明は特に、再帰反射素子にキャビティを形成するように反射面が配置されて含まれている物品あるいはシート材に関する。
【0002】
本明細書で使用する特定用語の意味については、本明細書の最後にある用語解説部分を参照されたい。
【0003】
キューブコーナー式再帰反射シート材は、背面型本体層を使用する種類と正面型本体層を使用する種類とに分類される。市販のキューブコーナー式再帰反射シート材は前者であり、薄い透明な本体層には実質的に平坦な正面と複数のピラミッド型の幾何学形状を備えて組織化された背面とがあり、この錐体型形状によって、あるいはすべての錐体型形状に、キューブコーナー素子として3つの反射面が設けられている。光がこの平坦な正面に入射すると、その光は本体層を貫通してこのキューブコーナー素子により再帰反射されて正面を再度通過する。この素子集合背面にアルミニウムなどの反射コーティングを適用し、その上に接着剤層を設けて、構造面の形状をある程度カバーして追従させる場合もある。しかしながら一般に、構造化表面の空気界面が清浄に保たれて光を全反射できるのであれば、反射コーティングは不要である。
【0004】
周知のキューブコーナー式再帰反射シート材構造の中には正面型本体層を利用しているものもあり、この場合、正面に素子を集合させた本体層を含む。例えば米国特許第3,712,706号(Stamm)、同第4,127,693号(Lemelson)、同第4,656,072号(Coburn,Jr.他)、および国際特許出願公報第WO89/06811号(Johnson他)を参照されたい。正面の構造化表面には、反射面がキューブコーナーキャビティを形成するように配置されている。このことから本明細書では、このような再帰反射シート材をキューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射シートとする。一般に、金属製薄フィルムをこの構造化表面に適用してその反射率を高める。入射光はこの本体層を貫通せず、キューブコーナーキャビティを形成している表面により反射される。実施形態によっては、構造化表面上に入射光を透過するカバー層を設け、その一部を構造化表面のキャビティ内まで延在させて充填させることにより、キャビティに埃が付着しない、あるいはそれ以外にキャビティが劣化することのないように保護する。他の実施形態では着色感圧接着剤あるいは感熱接着剤によりカバー層を構造化表面にシールあるいは接着するが、この場合、構造化表面の再帰反射性が取り消されるか、削除されるかあるいは消去されてしまう。
【0005】
構造化表面の形状によっては、キューブコーナー錐体とキューブコーナーキャビティとの双方を画成しているものがある。隣接した四角面を互いに垂直に配向させて含み、その3つの隣接した面の各グループが平面図にすると六角形をなしている構造化表面がその例である。
【0006】
キューブコーナー式再帰反射シートは一般に、仕上るシート材にキューブコーナー錐体を含むかキューブコーナーキャビティを含むか(あるいは双方とも含む)に依存して、その仕上るシート材に所望するキューブコーナー素子形状か、その雌型(逆転)複製物のいずれか(あるいはこれら双方)に対応する構造化表面を含むマスター型をまず形成してから製造する。次いでこの型を従来のニッケル電鋳、化学蒸着、あるいは物理的蒸着などの適した技術により複製して、エンボス加工、押出あるいは成形硬化などの処理によりキューブコーナー式再帰反射シート材を形成する工具を製造する。米国特許第5,156,863号(Pricone他)は、キューブコーナー式再帰反射シート材の製造に用いる工具形成方法の例証的概要を提供する。周知のマスター型製造方法の例として、ピンバンドル技術、積層技術、および直接機械加工技術が挙げられる。これらの技術にはそれぞれ固有の利点と制約とがある。
【0007】
キューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射シート材を製造すると幾つかの利点が明らかになる。1つは、他の場合に比べて広範な材料組成物を本体層に使用できることである。これは、本体層が光学的に透過性でなくともよいためである。実際、背面型本体層の構造とは異なり、不透明体であってもよい。もう1つの利点は、背面型本体層を製造する場合に構造化表面の雌型複製物の形成にかかる時間よりも迅速に、本体層に特定種類の構造化表面を形成できることである。これは、正面型本体層の構造化表面の形成に使用する型に、本質的に制限のない溝部を設けられるからである。これとは反対に、背面型本体層の構造化表面の形成に使用する型には通常、逆転した溝部、すなわち隆起部に囲まれて閉じた(キューブコーナー)キャビティが配列されて設けられる。前者の方における無制限の溝部の方が、後者の型に設けられる閉じたキャビティ配列の場合より本体層材料の充填が容易である。
【0008】
しかしながら、キューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射シートにも欠点はある。その1つは、ねずみ鋳造として周知であるようにキャビティ面に反射フィルムとしてアルミニウム蒸着コーティングを使用するとシート外観が薄暗くなることである。ねずみ鋳造は、標識を視認する色に影響を与え、その結果日中の白色度の劣化が最も顕著となるため、標識用途には不利である。この問題は、アルミニウムの代わりに銀などの反射率の高い材料を使用するとやや改善することができる。第2の欠点は、反射フィルムの腐食あるいはその他の劣化である。残念ながら、銀はアルミニウムよりも劣化しやすい。カバー層によりある程度の保護は可能であるが、有害な化学物質がシートの露出縁部に付着すると、その縁部から反射フィルムに沿って移動し、シート材内に侵入する可能性がある。
【0009】
キューブコーナーシート材の構造化表面に蒸着コーティングを断続的に適用することも周知である(例えば米国特許第5,734,501号(Smith)および同第5,657,162号(Nilsen他)を参照)。しかしながらこの断続コーティングは背面型本体層のシート材についてのみ開示されたものであり、本明細書で取り上げる課題以外の対処に利用されている。
【0010】
キューブコーナーキャビティをベースとするシート材の利点を組み入れつつ、上記の欠点を取り除いたあるいは軽減した再帰反射シート材を提供できれば広範囲に適用可能である。
【0011】
簡単な概要
本発明の一態様によれば、キューブコーナーキャビティを形成する凹面と頂面とを含む構造化表面を含む本体層を具備した再帰反射性キューブコーナーシート材が得られる。凹面の正反射率が高いため、入射光を効率良く再帰反射することができる。しかしながら、頂面の正反射率が低いあるいは低減されているため、所望の光学特性あるいは機械特性を得ることができる。少なくともこの凹面に反射材料フィルムを配置して正反射率を上昇させる。このフィルムを、構造化表面上に連続的に適用して凹面と頂面との双方を被覆しても、非連続的に適用して凹面のみを被覆し、頂面には実質的に具備しなくてもよい。開示した実施形態によってこのフィルムは凹面上で選択的に露出されている場合もある。構造化表面の頂面に拡散反射性で平坦な領域を設けて、シート材の白色度を高め、整数個のキャビティを取囲むと好ましい。本体層の材料自体、塗料などの別個層、あるいは粗面仕上げによりこの頂面を拡散反射性とする。カバー層を設けて、キューブコーナーキャビティの汚染を防止し、耐候性を改良してもよい。
【0012】
本発明ではさらに、上述したような構造化表面を含む本体層を設け、少なくとも凹部に反射フィルムを形成したキューブコーナー物品の製造方法を開示する。この構造化表面を処理して、頂面の正反射率を選択的に低下させる。実施形態によっては、反射フィルムを構造化表面に実質的に連続的に適用する。この場合その処理ステップには、構造化表面の上部を反射フィルムと共に除去して、いずれの反射性材料をも含まない頂面を形成あるいは変形するステップと、塗料などのマスキング材料を頂面に選択的に適用するステップと、本体層自体を研磨する、あるいは本体層の製造に直接的あるいは間接的に使用する型を研磨することにより、頂面を選択的に粗面化して粗面仕上げを施すステップとが含まれる。他の実施形態では、反射フィルムを構造化表面に断続的に適用する。この場合、この処理ステップに、反射フィルムを適用するまでに、耐接着材料を頂面に選択的に適用するステップを含むことができる。油などの耐接着材料により、次に適用する反射材料をこの処理領域に接着させないようにする。
【0013】
例証的実施形態の詳細な説明
図面において、同じ要素、または同じ若しくは同様の機能を果たす要素を示すよう、便宜上同じ参照記号を用いている。
図1に、再帰反射シート10の一部を拡大して示す。シート10には、構造化表面14を含む本体層12と透明なカバー層16とが具備されている。構造化表面14には複数の凹面18と頂面20とがある。図1では見やすいように影を付けた凹面18が複数のキューブコーナーキャビティ22を形成している。構造化表面14の説明として、平行な倒立溝部あるいは隆起部の3セットを本質的に交差させて含むと言い表すことができる。この隆起部はそれぞれ対向して傾斜している凹面18が縁取る平坦な上面を含む。3つの隣接した凹面はキャビティ先端部において接合しており、これらは互いにほぼ直交している。この凹面を、図1および図2に示すように、1つの素子がもう一方の素子から180度回転した位置にある対としてグループ分けできる光学的に対向するキューブコーナー素子として構成することができるが、この他の構成も可能である。
【0014】
キューブコーナー素子の構成が傾斜していてもよい。この場合、その光学軸あるいは対称軸が構造化表面に垂直な方向に対して傾斜している。このような傾斜は、米国特許第4,588,258号(Hoopman)、同第5,822,121号(Smith他)および同第5,812,315号(Smith他)などのキューブコーナー錐体について記載されている。各キューブコーナー素子の二面角縁部以外の縁部がすべて同一平面上にあるわけではないキューブコーナー(フルキューブコーナー素子あるいは非切頭型キューブコーナー素子と呼ばれることもある)も使用可能である。このようなフルあるいは非切頭型キューブコーナー素子を含む構造化表面の場合、その面は平行な隆起部の交差するセットのみで構成されるものではない。
【0015】
反射材料フィルム24を凹面上に設けて凹面の正反射率を高め、キューブコーナーキャビティにより、上部からの光、すなわちカバー層16を通過して物品に入射する光を効率良く再帰反射できるようにする。フィルム24には、アルミニウム、銀、ニッケル、スズ、銅あるいは金などの金属を含有でき、あるいは多層式誘電積層体などの非金属を含有することもできる。このようなフィルムを、所望するフィルムの種類に応じて、真空蒸着、スパッタリング、化学蒸着(「CVD」)、あるいはプラズマCVD、無電解メッキなど周知の物理的あるいは化学的蒸着技術により適用することができる。所与フィルムに、本体層、遮断層、および保護オーバーコート層への接着を促進する層などの複数層を具備することができる。ポリカーボネートを主成分とする本体層に適したフィルムには、本体層上にチタンをスパッタリング処理した約1nm厚さの二酸化チタン層と、100nm厚さの蒸着アルミニウム層とを具備する。二酸化チタン層は接着促進層としても、アルミニウム蒸着コーティングに通常含まれるピンホールによる影響を妨げる遮断層としても作用する。図2に示すフィルム24は断続的であるため、凹面18を実質的に完全にカバーしているが頂面20には実質的に施されていない。
【0016】
頂面20を実質的に平坦にして、本体層12をカバー層16に接合させるための優れた基部にすると好ましい。頂面を平坦にすることにより、カバー層16あるいは中間充填材料層との接触面積が拡大されるため、凸状あるいは凹部表面形状より良好な可視性を得ることができるが、用途によっては他の形状の方が有利となる場合もある。以下で説明するように、この平坦な頂面の表面仕上げは平滑でなくともよい。本体層12をカバー層16に接合する手法として、従来の熱式シール、あるいは接着剤、またはカバー層16、頂面20、あるいはこれら双方に適用した他の装着層を利用することができる。場合によって、反射フィルム24を頂面20に接触させないようにすると、フィルム24と本体層12との間、あるいはフィルム24とカバー層16あるいは充填材料による中間層との間の接合不良を含む故障モードが起こりにくくなるため、本体層12とカバー層16との間の結合の信頼性が高くなる可能性がある。実際、本体層12にあまり接着しない反射材料であっても、本体層12とカバー層16との間の結合の完全性に対してマイナスの影響をほとんど、あるいは全く与えずに使用することができる。重要なことに、頂面20が相互連結されて1つあるいは複数のキューブコーナーキャビティを取囲んでいる場合、断続的なフィルム24が腐食バリアとなって、フィルム24に沿って作用する腐食剤あるいは他の有害物質をシート縁部の短距離内で、好ましくは約1つあるいは2つのキューブコーナー素子以下の距離内で制止させることができる。本体層とカバー層とを、複数の相溶性材料または、同一あるいは同様の材料で構成するとこれらの間の結合を改良することができる。取囲まれたキューブコーナーキャビティの数が2、3個、好ましくは1個あるいは2個以下であり、各キューブコーナーキャビティの開口部寸法が1mm未満、より一般には約1〜10mil(25〜250μm)の程度である場合、シート材をエッジシールせずとも縁部付近でさえ光学的品質を良好に保持したまま、このシートを文字や記号などの所望形状に切断することができる。本明細書におけるキューブコーナーキャビティの開口部寸法とは、構造化表面の平面における最大幅をいう。フィルム24が断続的であることと、頂面とカバー層との間の結合が密着したネットワークになっていることから、シート材の奥深くまで泥、水、汚染物、腐食作用が浸透する可能性はない。
【0017】
頂面20を利用して拡散反射させ、物品の日中の白色度(従来技術では大文字Yとして表示)を高めることができる。以下に説明するように、本体層材料自体により、あるいは上部隔離表面に選択的に適用したマスキング物質により拡散反射性を得ることができる。表面20に粗面仕上げ処理を行い、任意にその凹凸部分に反射フィルム24あるいは他の物質をコーティングすることによって拡散反射性を得ることも可能である。さらに別の実施形態では、実質的に透明な頂面20と本体層12の背面を拡散反射性とした本体層12とにより拡散反射性を得ることができる。大半の実施形態において、構造化表面を平面図にするとわかるように、頂面が構造化表面の面積の少なくとも約5%を占めると予想される。
【0018】
白色度に対する効果を最大限にするため、構造化表面の実質的にすべての頂面を拡散反射性とする。別の方法として例えば、頂面の特定領域のみを拡散反射性(あるいは低い正反射性)にして、特定パターン、記号あるいは他の印を画成させると望ましい場合もある。
【0019】
図3A〜図3Cは、平坦な上部隔離表面を含むキューブコーナーキャビティをベースとするシートの形成に適した型の一製造方法を示す部分断面図である。簡単に説明すると、フライカット、ルーリング、ミリングなどにより平行な溝部のセットを初期基材(図示せず)に形成してキューブコーナー錐体を内側に含む構造化表面を形成する。次いで、ニッケル電鋳あるいは他の適した方法で、キューブコーナーキャビティ36を形成する凹面34を画成する倒立溝部あるいは隆起部を具備した構造化表面32を含むレプリカ30を製造する。このレプリカ30は、機械加工した初期基材に対する雌型複製物となる。初期基材のスクライブに使用する工具の種類に依存して、構造化表面32の上部には頂面を具備してもしなくてもよい。構造化表面に対してミリング操作を行ってレプリカ30の頂部から所与厚さを削除し、平坦で各キューブコーナーキャビティ36を取囲む頂面38を製造する。一実施形態において、このように変更したレプリカ30の斜視図を図1に示す本体層12の場合と同じにすることができる。別のレプリカ40を、ニッケル電鋳あるいは他の方法により、変更した構造化表面32aを含むように製造する。レプリカ40には、別個のキューブコーナー錐体46を画成する平行で底部の平坦な溝部のセット(一組に44という番号をつけた)を特徴とする構造化表面42がある。したがって、レプリカ40は、機械加工した初期基材に対してわずかに変更した雄型複製品である。
【0020】
別の方法として、構造化表面42を、底部を平坦とする溝部を初期に平坦である基材に、先端部が平坦なダイヤモンド工具を用いて直接機械加工して製造することができる。この手法の利点の1つは、少なくとも2つの複製ステップを省略できることである。もう1つは意匠の自由度が高まることである。すなわち、平坦な底部の幅が異なる溝部を混ぜて調和させることにより、パターンが不均一な平面と高さおよび開口部がさまざまな寸法であるキューブコーナー素子とを製造することができる(以下の図7を参照)。最後にもう1点、この手法では、所望に応じて平滑表面仕上げの頂面の形成がさらに容易となる。切削工具の平面よりも幅の広い表面を所望する場合には、切削工具を通過させなければならない回数が増加することが欠点である。
【0021】
構造化表面42の形成方法に関らず、これ(あるいはその雄型レプリカ)を型として使用し、図3D〜図3Hの断面図に示したようなシート材を製造する。
【0022】
図3Dにおいて、再帰反射シート材に使用可能な本体層50を示す。この層には、構造化表面42を用いてエンボス加工、溶融熱可塑性あるいは熱硬化性材料の成形、あるいは放射線硬化性材料の成形硬化により形成された構造化表面52が設けられている。構造化表面52は実質的に上述した表面32aと同じであり、キューブコーナーキャビティ58を画成する凹面54と平坦な頂面56とを含んでいる。44などの溝部セットを構造化表面全体に延在させて含むドラムあるいはベルトを用いてエンボス機械加工することにより、図3Bに示すキューブコーナーキャビティ36などの閉じたキャビティ内に押し込むよりも容易に、本体層材料をこの溝部内に押し込むことができる。このように複製が容易であると、ライン速度を上昇させ、製造コストを低減することができる。
【0023】
本体層50を単層として図示しているが、2層以上の別個層を設けて機械的可撓性あるいは他の所望特性を得てもよい。層50を光学的に透過性、あるいは透明にする必要がないため、本体層材料を、光学的公差に対して精密なキューブコーナー面を維持できる点から選択して、耐候性、靭性、製造性、低コスト、あるいは他の特性を持たせると好ましい。好適材料はポリカーボネートであるが、他の熱可塑性、熱硬化性、あるいは放射線硬化性材料も使用可能である。添加剤を用いて所望性能を付与してもよい。例えば、着色料を使用すると層50の露出部分の外観を拡散白色あるいは他の色にすることができる。二酸化チタンは拡散白色添加剤の例である。蛍光および/または発光染料および顔料も使用可能である。一実施形態において、構造化表面52の反対側に白色拡散層を適用して、本体層を光線透過性および蛍光性とすることができる。日中の外観を暗くあるいは黒くしたい場合には光吸収性添加剤を使用することができる。再帰反射シート材の場合、本体層50を十分に薄くして可撓性を持たせることにより、欠陥あるいは平坦度からの偏差の発生が予測されるが対象基材に追従させることができる。
【0024】
図3Eでは、油の薄フィルム58を構造化表面52の頂面56にロールコーティングしている。その後、図3Fに示すように構造化表面全体にアルミニウム、銀あるいは他の反射材料の薄フィルム60を蒸着コーティングする。重要なことに、この蒸着コーティングは油で処理をした表面に接着しないため、油処理が施されていない部分、すなわち凹面54のみに接着し得る。この処理により、断続的な反射フィルム60が凹面54上に選択的に形成され、頂面56上には実質的に形成されない。これは、油フィルム58を除去した後の本体層50を示す図3Gに最もよく表されている。
【0025】
次のステップでは、透明なカバー層62を本体層50に積層して、キャビティ58の性能を劣化し得る異物の混入を防ぐ。従来のヒートシール手法を用いて、カバー層62を頂面56に直接接合することができる。別の方法として、接着剤層あるいは装着層を以下に説明するように設けることもできる。カバー層62に、単層あるいは多層式熱可塑性ポリマーあるいは熱硬化性ポリマー、またはこれらの組み合わせを含むと好ましい。耐候性の付与には、アクリル樹脂、塩化ビニル、ウレタン、エチレンアクリル酸コポリマー、ポリエステル、およびポリフッ化ビニリデンなどのフルオロポリマーが好適である。着色剤、染料、UVあるいは他の吸収剤などの添加剤も使用可能である。カバー層をグラフ、記号あるいは他の印の形状とすることにより、本体層およびカバー層の組み合わせで形成されるシートを、有用な情報を伝達するものにすることができる。
【0026】
図3Hに示したキャビティ58は真空あるいは空気が充填された状態であるが、キャビティに透明物質を充填するとシート材に対する入射角範囲を改良することができる。すなわち、シートに高い入射角で入射した光は、空気を充填したキャビティから再帰反射されることはないが、充填材料を含むキャビティでは再帰反射される。充填材料の屈折率が高いほど、傾斜角度の大きい入射光線はこの材料によりキューブコーナーキャビティの対称軸に対して大きく屈折するため、シートの入射角範囲は拡大される。好適材料は上述した係属中の米国特許出願に開示されている。簡単に説明すると、好適充填材料は室温にて感圧接着剤となり得るアクリルポリマー、あるいは室温では実質的に粘着性ではないが温度の上昇に伴って粘着性となる熱活性型接着剤である。一般の放射線硬化性材料の複製に伴う粘度、圧力および温度を比較的低くすると、キャビティの充填がかなり容易となる。好適実施形態において、この充填材料は本体層とカバー層との間に挟持された光線透過性な感圧接着剤であり、これを凹面と頂面との双方をカバーする連続層とすると好ましい。別の実施形態では、カバー層自体を、キャビティ内に延在させて形成できれば、充填材料として機能させることができる。他に広範のさまざまな充填材料も使用可能であり、その例として適したエポキシ樹脂、ホットメルト接着剤、溶融指数の高い熱可塑性ポリマー、および放射線硬化性熱硬化性ポリマーが挙げられる。再帰反射性が劣る理由から好ましくはないが、キャビティの一部のみに充填材料を充填する構成も可能である。
【0027】
図3H(拡大縮小を目的とするものではない)には、感圧接着剤あるいは熱活性型接着剤59および剥離ライナ59aも図示している。この2つは通常、本体層50の背面に適用して、シート材を対象基材に貼付しやすくするものである。
【0028】
図4A〜図4Cには、構造化表面上にも実質的に連続した反射フィルムを形成した別の実施例によるシート材を示している。しかしながら、図3Hに示した実施例と同様に、構造化表面の頂面の正反射率は、着色塗料などのマスキング材料を適用しているため低くなっている。図4Aには、図3Dの本体層50に連続した反射フィルム64を適用した状態を示している。フィルム64を凹面54および頂面56の双方にカバーし、続いてマスキング材料66を図4Bに示すようにロールコーティング、熱転写印刷あるいは同様の方法により断続的に適用する。これにより材料66は頂面56上のフィルム64を選択的にカバーし、その他のフィルム64部分は露出されたままとする。したがってフィルム64は、上述したフィルム60(図3G、図3H)および24(図2)のように本体層が含む構造化表面の凹面上に選択的に露出された状態となる。シート材に所望する特性に応じて、その特性を付与できるように材料66を選択する。Yの高い再帰反射シート材を製造したい場合は、拡散反射率の高い白色塗料を選択する。再帰反射される光の外観とは異なる日中の色あるいは蛍光効果を備えたシート材を製造すると好ましい可能性もあり、このような場合には着色拡散塗料あるいはリン系顔料を選択する。夜間は再帰反射性であるが日中は目立たないあるいは暗くてもよいシートを製造すると望ましい可能性もあり、この場合には黒色吸収性塗料を選択する。このようなマスキング材料をシート材の表面にも印刷してパターンあるいは印を形成することができる。図4Cには、上述のようにカバー層62を適用したシートを示している。上述したように充填材料でキャビティ58を充填して入射角範囲を拡大することができる。
【0029】
頂面によりシートの再帰反射性は低下するため、大半の場合、頂面の面積を所望効果が得られるだけの必要最小限とし、その面積をマスキング材料66で完全にカバーすると望ましい。しかしながら、材料66がグラフ画像を形成しているなどの場合には、頂面のすべてをマスキング材料でカバーしない方が望ましい可能性もある。同様に、上述した実施形態において反射材料を頂面の一部から除去すると望ましい場合もある。
【0030】
図5に、断続的反射フィルムを備えた正面型本体層のもう1つの製造方法を示す。本体層70を方向72に給送し、図示のように研磨ホイール76に対向してこれとは逆回転しているローラ74により案内する。研磨ホイールと接触する前に、本体層70には、キューブコーナーキャビティを形成している凹面80と狭い頂面82とを含む構造化表面78が正面に具備されている。あるいはこの構造化表面78が本質的に凹面80のみを含み、その上部に頂面を設けていなくてもよい。実質的に連続状の反射フィルムによりこの凹面80と頂面82との双方をカバーする。研磨ホイール76により、構造化表面78の予め定めれらた厚さ分を切削することにより、その上部から選択的に本体層材料をある程度含んで反射フィルムを除去する。キャビティ内に集まる破片は清浄ステップで除去可能である。このように処理した本体層70の頂面82aは、実質的に反射材料を含まないように変形されている。反射材料は凹面上に選択的に露出されて残留している。
【0031】
図5に示す方法を用いても、図3Dに示した本体層50などの、平坦な頂面を含む初期本体層を形成することができる。この場合、図3A〜図3Cに関連して説明した専用の型を製造せず、従来よりの型(図3Aに示す表面の単純な雌型複製物など)を使用し、シート材を研磨ホイールに接触させて処理する。所望に応じて連続的あるいは断続的反射フィルムを、変更した後の構造化表面に適用することができる。
【0032】
図6Aおよび図6Bには、キューブコーナーキャビティをベースとするシート材のさらに別の実施形態を示す。この実施形態の場合、構造化表面の頂面の正反射率はキューブコーナーの凹面に比較して低くなっている。ポリマー系本体層84を、本体層84の頂面86に粗面仕上げを施した点を除き、図3Dに示す本体層50と同様に製造する。この平滑ではないあるいは粗い表面仕上げを得るには、本体層を、表面がそれに対応して粗くなっている型を用いて本体層を複製する、あるいは本体層の製造後にその選択部分を粗面化すると得られる。この粗面化には、レーザアブレーション、化学的エッチング、選択的研磨、あるいはエンボス加工さえも利用可能である。図6Bには、反射薄フィルム88を構造化表面上に連続的に蒸着することにより、平滑なキューブコーナー凹面の正反射率は高くなるが、しかしながら粗面仕上げにより頂面がさらに拡散性となり正反射率が低下することを示している。
【0033】
図6Aおよび図6Bの原理を別の方法で、本体層の背面を利用するキューブコーナー逆型シート材に適用することができる。この場合、図6Aの本体層84の場合と実質的に同じ粗面化した頂面を含む構造化表面の型を用いて、エンボス加工、成形あるいは他の方法で背面型本体層を直接、あるいは一連の型複製ステップを経て形成することができる。この背面型本体層の構造化表面は、キューブコーナー素子46間の中間表面が平滑ではないあるいは粗面化されていることを除き、図3Cの表面42と実質的に同じである。この本体層の構造化表面に反射材料の連続フィルムを適用する。キューブコーナー錐体表面上の反射フィルム部分により再帰反射が得られ、粗面化した中間表面上の反射フィルム部分により拡散反射が得られる結果、視認される白色度が向上する。この反射フィルムに接着剤層を適用する。
【0034】
図6Aおよび図6Bに関連する実施形態では、製造が簡単であることが利点である。断続的反射フィルムの製造およびマスキング材料の選択的適用に必要となる処理ステップおよび材料を付加する必要がない。しかしながら、所望に応じて、このステップおよび材料の片方あるいは双方を利用することができる。いずれの場合も、粗面仕上げを施すことにより頂面の表面積が拡大するため、反射フィルムと本体層、あるいは本体層とカバー層あるいはいずれの中間層との間の接着力が高まる可能性もある。
【0035】
図7は、もう1つ考えられる構造化表面の構成を表した本体層の平面図であり、繰り返しパターンの一部のみを示している。組成物90は、凹面(影のない部分)と、平行な倒立溝部あるいは隆起部の3セットを画成する頂面を含む上部(影を付けた部分)とからなる。隆起部セット92には平行な隆起部92a、92bが含まれ、隆起部セット94には平行な隆起部94a、94b、94cが含まれ、隆起部セット96には平行な隆起部96a、96b、96cが含まれる。図示のように、各隆起部セット内の隆起部には横方向に異なる寸法の上部が含まれている、すなわち対象となる隆起部軸に垂直な構造化表面の平面で測定すると、上部部分の幅は異なる。ダイヤモンド工具(少なくとも1つの先端が平坦である)を用いて底部幅の異なる溝部を形成する、上述した手法にしたがって製造した型を用いるとこのような構造を形成することができる。この型から本体層を複製すると、型が含む溝部から本体層の隆起部が形成される。別の手法として、先端部が鋭利である工具により深さの異なる溝部を切削加工し、雌型複製物を製造して構造化表面の上部を機械加工により同じ高さにしても同じ構造が得られる。92a、94a、96aの隆起部に頂面がないように、隆起部のすべてに頂面を設けるわけではない。しかしながら図示のように頂面が相互連結して形成している網目構造がそれぞれのキューブコーナー素子、および1つ、2つ、3つおよび6つの素子のグループを取囲んでいる。
【0036】
異なる種類の隆起部を繰返しパターンに配置して、さまざまな異なるキューブコーナーキャビティの種類を製造すると好ましい。例えば、一連のキューブコーナーキャビティ98a、98b、98cでは、光学的に対向するキューブコーナーキャビティ100a、100b、100cとそれぞれ同じように開口部寸法が減少している。キューブコーナーキャビティの開口部寸法が約0.25mm以下となると、回折効率が顕著になり始める。同一の構造化表面に開口部寸法の異なるキューブコーナーキャビティを混在させることにより回折効率を平均化して、均一性を高め、拡散プロファイルの変化を滑らかにすることができる。
【0037】
図示のように、構造化表面90は、本質的にキューブコーナー凹面と頂面とからなる。表面90の幾何学形状には凹面101が付加されていることに留意されたい。この面101は、寸法の異なるキューブコーナー素子の配置によりマスター型の切削加工時に生じる形状である。面101による光学性能に対する影響は少ない、あるいは無視可能な程度である。
【0038】
隆起部セット92、94、96の各対は互いに60度の内包角で交差して、キューブコーナーキャビティを傾斜させずに形成している。キャビティが傾斜した配置も本明細書の範囲内であり、その例として、一対の隆起部セットのみが互いに60度未満の角度で交差する場合、および一対の隆起部セットのみが互いに60度を超える角度で交差する場合が挙げられる。シート材の入射角範囲を拡大したい場合は、キューブコーナーキャビティを傾斜させると有用であり、透明な充填材でキューブコーナーキャビティを充填させながら、この手法を利用することができる。交差する隆起部を2セットのみ含む構造化表面、これを3セット以上含む構造化表面、あるいは交差する隆起部セットは含まないが非切頭型キューブコーナー素子を含む構造化表面も本明細書の範囲内である。所与の隆起部セット内の隆起部、および異なる隆起部セット間の隆起部を異なる高さで製造することができる。構造化表面には、3つの互いに垂直なキューブコーナー面のほかに1つ以上の非光学面を具備することができる。例えば米国特許第5,557,836号(Smith他)号および同第5,831,767号(Benson他)を参照されたい。これらにはキューブコーナー錐体型構造化表面について記載されており、その雌型複製物を本明細書に開示した本体層と併用することができる。
【0039】
実施例1〜実施例4
4枚の本体層を型でエンボス加工して、図1に示す構造面と同様の構造化表面を形成した。この型には、底面が平坦である溝部3セットが施されており、上部が研磨剤で平らに研磨された従来技術による型の雌型複製物であった。エンボス加工した本体層はポリカーボネート製であった。実施例1および実施例2の本体層の厚さは約43mil(1.1mm)であり、十分な量のTiO充填剤を充填して、拡散白色表面の外観を有する不透明体とした。実施例3および実施例4の本体層の厚さは約18mil(0.46mm)であり、赤色色素を充填して外観を拡散赤色表面とした。各本体層の構造化表面には平行な隆起部3セットを本質的にの交差させて含んでいた。そのうちの2セット、以下「副」隆起部セットとする、では隆起部間に約16mil(408μm)の均一な空間を取り、約70度の内包角で互いに交差させた。平行な隆起部の残りのセット、以下「主」隆起部セットとする、では隆起部間に約14mil(356μm)の均一な空間を取り、副隆起部セットのそれぞれと約55度の内包角で交差させた。これにより、約9.18度の角度で傾斜したキューブコーナーキャビティの一致した対を製造した。隆起部すべてに実質的に平坦な頂面を設け、その横方向の寸法は主溝部で約3.5mil(89μm)であり、副溝部で約2.2mil(56μm)であった。上述したオリジナルの型上に研磨作業を施したため、頂面はすべて平滑ではなかった。これを複製ステップにより本体層に転写した。キューブコーナー素子の頂面からの深さは約5.17mil(131μm)であった。各試料の構造化表面に銀フィルムを真空蒸着した。その厚さは、フィルムを不透明であるが高反射性とする十分な厚さであった。実施例2および実施例4では、頂面に配置した銀フィルム部分を研磨剤で軽くこすって除去した。実施例1および実施例3の銀フィルムには何も処理を施さず、連続状のままとした。
【0040】
74重量%のEbecryl 270(Radcureから入手可能なウレタンアクリレート)と、25重量%のPhotomer 4127(Henkelから入手可能なプロポキシ化ネオペンチルグリコールジアクリレート)、および1重量%のDaracure 1173(Ciba−Geigyから入手可能な光開始剤)を組み合わせて放射線硬化性組成物を調製した。次にこの組成物を試料すべての構造化表面上に室温にて、キューブコーナーキャビティを充填し、かつ頂面をカバーできる十分な厚さにフローコーティングした。この組成物は流動性であり、充填時の粘度は約2000センチポワズ(2Pa−s)であった。この試料を小型真空チャンバ内にて室温で脱気した。組成物内の気泡がなくなった時点で試料をチャンバから取出し、7mil(178μm)厚さの光等級PETシート材をカバーして、続く硬化時で酸素を除去した。UVに対して良好な透過性を備える重い石英板をそのPETシート材上に配置し、その石英板とPETシートとを介して水銀灯からのUV光により硬化処理を約2分間行った。充填材料組成物の収縮率は十分に低かったため、この組成物は固化して、蒸着コーティングを施した本体層に接合した。この組成物はPETシート材には接合しなかったため、この部分を除去した。硬化した組成物は実質的に透明かつ平滑であったが、常時粘着性であった。このような構成のシート材はすべて再帰反射性であった。再帰反射率を、−4度の入射角、0°の配向角、0.2および0.5度の観測角にて測定したが、キューブコーナー素子が実際に占める構造化表面の比率を斟酌するように適合させることはしなかった。
【0041】
【表1】
Figure 0004350908
【0042】
上記測定値から、銀フィルムを設けることにより凹面の正反射率が高くなることがわかる。銀フィルムが凹面上にて選択的に露出されている試料2および試料4では、頂面にて本体層が露出されていることから、日中の色(白色あるいは赤色)が際立った。
【0043】
試料1および試料2における頂面の正反射率も測定した。この測定には、PELA−1029 Absolute Specular Reflectance試験アクセサリ(ニューハンプシャー州North Sutton のLabsphere Inc.)を備えたPerkin−Elmer Lambda 900 UV/Vis/NIR分光計(コネチカット州Norwalk のPerkin−Elmer Corp.)を使用した。この試験アクセサリの仰角は7.5度であり、基準として「V」の光学的幾何学形状を施しており、配置した試料には「W」の光学的幾何学形状を施した。図8を参照されたい。Sは試料、M1およびM3は固定ミラー、M2は、試料を定位置に搭載した際の基準位置をM2a、もう1つの位置をM2bとする可動ミラーである。試料の計測値を対応する基準計測値で割り、試料以外の光学成分が含むすべての特性を差し引いて各試料の絶対反射率を特定した。10nmの増加分毎に400〜700nmについてデータを取り、平均値を算出した。上述の装置内において光は試料から2度反射されるため、未加工の反射率値の平方根を出した。充填材料の表面における空気/充填材料の界面からの反射光による寄与率を差し引いて、平方根の値を修正した。この寄与率は、空気媒体内における垂直あるいはほぼ垂直な入射に対するフレネルの式を簡略化して用いると算出することができる。
【数1】
Figure 0004350908
【0044】
充填材料組成物の屈折率nは可視領域内では約1.5であることが周知であるため、寄与率は約4%となる。最後に、この寄与率を引いて得られた値を、上述した幾何学では約45.5%と特定される頂面が占める試料の面積率で割る。この最終的な算出値を頂面の正反射率と見なす。この手順を用いたところ、試料1の正反射率は約9%、試料2の正反射率は約3%となった。
【0045】
実施例5〜実施例8
粗面化の概念をわかりやすく数量化するため、試料を製造した。図1に示した面と同様の構造化表面を具備した4枚のポリカーボネート製本体層を製造した。この面には、平行な隆起部3セットを交差させて含んでおり、各隆起部セットを約8.5mil(216μm)の均一な間隔を開けて設け、各セットを残りの2セットに対して60度で交差させて、傾斜のないキューブコーナーキャビティを形成した。各隆起部が含む平坦な頂面の横寸法を約1.65mil(42μm)として、その頂面が、平面図にすると構造化表面面積の約50%を占めるようにした。先端部が平坦なダイヤモンド工具を用いて、本体層を複製するマスター型を形成した結果、その頂面は当初光学的に平滑であった。次に、試料の頂面を、種々の研磨剤で本体層の構造化表面側を軽くこすって選択的に粗面化した。こうして変形した構造化表面に連続アルミニウム蒸着コートを約100nm厚さに真空蒸着した。Nucrel製品エチレン酸コポリマー樹脂(E.I.du Pont de Nemours and Companyから入手可能な熱活性型接着剤、699型)層を、構造化表面に130℃にて約3milの厚さ(76μm、本体層の頂面から測定)で充填材料として適用した後、冷却して固化した。この樹脂組成物で充填後、頂面の粗さおよび試料のY値を測定した。粗さの測定には、488nmの光で、20倍0.45NA対物レンズを装備したLeica製品TCS4D Scanning Confocal顕微鏡を用いた。構造化表面の0.5mm×0.5mm面積に対する断面図を、異なる軸方向位置から取った20枚の画像から作り出し、粗さの測定にはLeicaが供給するTCS粗さ写真を用いた。粗さの特徴を平面からの平均偏差(単位をμmとする「Ra」)により表した。試料のYもHunterLab LabScan 6000 0°/45°分光比色計を用いて測定した。測定を完璧に行うため、頂面の正反射率を試料1および試料2に関して上記に概要を示した手順(空気/充填材料界面について算出した4%反射率を引いて0.50で割る)と同じように測定し、再帰反射率の測定は−4度の入射角および0.2度の観測角にて標準装置を用いて行った。得られた結果を以下の表に示す。列挙した再帰反射率も、キューブコーナーキャビティが実際に占める構造化表面の比率を斟酌するために0.5で割ったものである。
【0046】
【表2】
Figure 0004350908
【0047】
この表から、連続状の反射フィルムが構造化表面全体をカバーしていても、頂面を粗くする、あるいは平滑ではない状態にすることにより、正反射率を実質的に低下させ、シート材の白色度を上昇させ得ることがわかる。観察されるY白色度を大幅に変更するには、粗さ値が少なくとも約0.15μm、好ましくは少なくとも約0.2μmであると望ましい。同様に、頂面の正反射率を約60%未満、好ましくは約40%未満、より好ましくは約20%未満とすると望ましい。
【0048】
解説
本明細書に開示したキューブコーナーキャビティを、米国特許第4,775,219号(Appledorn他に付与)に教示されているように、それぞれ調整して、物品が再帰反射した光を所望パターンあるいは拡散プロファイルに分配させることができる。キューブコーナーキャビティを構成している面を、キューブコーナー素子の他の面と互いに直交するはずの方向から数分角ずらすなど、僅かに角度を変えて方向付けた繰返しパターンとして配置することができる。通常、直角からの偏差は±20分角未満であり、±5分角未満であることが多い。
【0049】
本明細書に記載したような再帰反射シート材向け本体層を、予備形成したシートに上述したようなキューブコーナー素子の配列をエンボス加工する、あるいは流体材料を型内に鋳込むことなどにより、一体材料として製造することができる。別の方法として本体層を、国際特許出願第WO95/11464号(Benson,Jr.他に付与)および米国特許第3,684,348号(Rowlandに付与)の手法と同様に、構造化表面を画成する層を予備形成した平坦なフィルムに対向して成形することにより、あるいは予備形成フィルムをキューブコーナーキャビティを含む予備成形層に積層することにより、層状製品として製造することもできる。有用な本体層材料は、寸法安定性、耐久性、耐候性に優れ、所望の形状に容易に変形可能であるものである。例として、Rohm and Haas 製Plexiglas樹脂、熱硬化性アクリレートおよび、放射線硬化していると好ましいエポキシアクリレート;ポリカーボネート;ポリスチレン;ポリオレフィン;ポリエチレンを主成分とするイオノマー(「SURLYN」として市販);ポリエステル;セルロースアセテートブチレートが挙げられる。一般に熱および圧力下において変形可能な材料であれば一般にいずれも使用可能である。このシート材に着色剤、染料、UV吸収剤、あるいは他の添加剤を含有することもできる。
【0050】
当初の構造化表面の製造に用いる型基材、本体層に用いる雌型複製物には、直接機械加工する溝部あるいは溝部セットに適した材料であればいずれを含んでもよい。適した材料を、ばりを発生させずにきれいに機械加工シート、溝部形成後の寸法精度を正確にしなければならない。機械加工性プラスチックあるいは金属などのさまざまな材料が使用可能である。適したプラスチックに、熱可塑性あるいはアクリル樹脂などの熱硬化性材料が挙げられる。適した金属の例としてアルミニウム、真鍮、銅(軟あるいは硬)およびニッケル(電鋳あるいは無電解)が挙げられる。
【0051】
機械加工したマスター型の複製には、ニッケルの電解析出などの適した方法であればいずれを利用してもよく、これにより雄型あるいは雌型複製型を製造する。金属、プラスチックあるいは他の適した材料で複製した型を用いて、エンボス加工、鋳造あるいは他の方法により型が含むパターンを本体層に形成する。
【0052】
選択用語集
再帰反射性を得るために構造化表面を利用する再帰反射シートあるいは物品の「本体層」は、その構造化表面を具備する層(単数あるいは複数)であり、その構造化表面の完全性を維持する主な構成要素である。
【0053】
「キューブコーナーキャビティ」は、キューブコーナー素子として配置されている3つの面に少なくとも部分的に隣接するキャビティをいう。
【0054】
「キューブコーナー素子」は、協働して光を再帰反射する、あるいは光を所望の位置に方向付ける3つの面の1セットをいう。「キューブコーナー素子」には、そのセット自体は光を再帰反射する、あるいは所望位置に方向付けることはないが、適した基材に複製されると(雄型あるいは雌型のいずれかの意味で)光を再帰反射する、あるいは光を所望の位置に方向付ける3つの面となる3つの面のセットも含まれる。
【0055】
「キューブコーナー錐体」は、キューブコーナー素子として配置された少なくとも3つの側面を含む材料塊をいう。
【0056】
「キューブ高さ」あるいは「キューブ深さ」は、基材に形成したあるいは形成可能なキューブコーナー素子について、キューブコーナー素子の部分間のうち基材に垂直な軸方向に間隔をおいて離れている最大距離をいう。
【0057】
「拡散反射性」、「拡散反射率」およびその同族語は、平行入射光ビームを複数の反射光ビームに反射する特性をいう。拡散反射性表面にも低い正反射率がある。
【0058】
キューブコーナー素子の「二面角縁部」は、キューブコーナー素子が含む3面のうち1面の縁部であり、同一キューブコーナー素子が含む残りの2面の一方と隣接する縁部をいう。
【0059】
「幾何学的構造」は、複数の面を含む突起部あるいはキャビティをいう。
【0060】
「溝部」は、溝軸方向に細長く、2つの対向する溝部側面に少なくとも部分的に接するキャビティをいう。
【0061】
「溝部側面」は、1つ以上の切削加工工具に、基材をその横切る方向に実質的に連続した線形動作をさせることにより形成され得る表面あるいは一連の表面をいう。この動作の例として、工具が実質的に直線状の通路方向に進行する際に回転動作をするフライカッティング技術が挙げられる。
【0062】
キューブコーナー素子の「非二面角縁部」は、そのキューブコーナー素子の二面角縁部以外の、キューブコーナー素子が含む3面のうち1面の縁部である。
【0063】
「再帰反射性」は、斜めに入射した光を入射方向に逆行した方向、あるいはそれに近い方向に反射して、光源あるいは光源付近にいる観察者がその反射光を検知できるようにする特性があることをいう。
【0064】
「正反射」、「正反射率」およびその同族語は、1表面にその垂直表面に対して入射角θでぶつかる光の入射ビームを、実質的に1本の反射光ビームとして、入射面内に位置してその垂直面に対して大きさは等しいが反対側に位置する角度−θを形成する軸(「反射軸」とする)方向に方向付けて反射する性能をいう。複数の凹面を構造化表面として構成し、入射角β=−4度および観測角α=0.2度において、キューブコーナー素子が実際に占める構造化表面の比率を考慮に入れつつ、少なくとも約5cd/lux/mの再帰反射率が得られれば、その凹面(あるいはその面上の反射フィルム)の正反射率は高いと言われている。頂面が実際に占める構造化表面の比率を考慮に入れつつ、頂面が入射光の約60%未満を反射軸方向に反射する場合、その頂面(あるいはその面上のフィルムあるいは他の物質)の正反射率は低いと言われている。正反射率の高低値の測定時には、凹面と頂面との双方を通常照明する。前者の場合、頂面による寄与率は通常無視可能な程度であり、後者の場合、凹面の寄与率(反射軸方向)は試験時の構造を適切に選択することにより無視可能な範囲に抑えることができる。
【0065】
表面に関する「構造化」は、さまざまに方向付けられて配置された複数の別個の表面を含む表面をいう。
【0066】
キューブコーナー素子に関する「対称軸」は、キューブコーナー先端部を通過して延在し、キューブコーナー素子の3つの面と等しい角度をなす軸を指す。キューブコーナー素子の光学軸とも呼ばれる。
【0067】
凹面も含む構造化表面の「頂面」は、凹面とは区別され、平面図にすると最小幅が少なくとも約0.0001in(2.5μm)である表面を指す。
【0068】
以上、本発明を好適実施形態により説明してきたが、当業者であれば、本発明の趣旨および範囲を逸脱することなく、形態および詳細についてさまざまな変更を加えられることは明白であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 トップカバー層を本体層の一部にのみ積層させて本体層内に形成されたキューブコーナーキャビティを示した再帰反射体の斜視図である。
【図2】 図1に示した本体層の一部を2−2線で切取った断面図である。
【図3A】 図1に示した反射体などの再帰反射体の一連の製造方法を示す図であり、平坦な頂面を含む本体層を製造可能な型の製造手順を示す。
【図3B】 図1に示した反射体などの再帰反射体の一連の製造方法を示す図であり、平坦な頂面を含む本体層を製造可能な型の製造手順を示す。
【図3C】 図1に示した反射体などの再帰反射体の一連の製造方法を示す図であり、平坦な頂面を含む本体層を製造可能な型の製造手順を示す。
【図3D】 図1に示した反射体などの再帰反射体の一連の製造方法を示す図であり、本体層および本体層に適用するさまざまなコーティングを示す。
【図3E】 図1に示した反射体などの再帰反射体の一連の製造方法を示す図であり、本体層および本体層に適用するさまざまなコーティングの適用手順を示す。
【図3F】 図1に示した反射体などの再帰反射体の一連の製造方法を示す図であり、本体層および本体層に適用するさまざまなコーティングを示す。
【図3G】 図1に示した反射体などの再帰反射体の一連の製造方法を示す図であり、本体層および本体層に適用するさまざまなコーティングを示す。
【図3H】 図1に示した反射体などの再帰反射体の一連の製造方法を示す図であり、保護カバー層と組み合わせて仕上った本体層を示す。
【図4A】 図3E〜図3Hの手順を用いなかった場合に、図3Hに示した実施例とは別の実施例を製造する手順を示す。
【図4B】 図3E〜図3Hの手順を用いなかった場合に、図3Hに示した実施例とは別の実施例を製造する手順を示す。
【図4C】 図3E〜図3Hの手順を用いなかった場合に、図3Hに示した実施例とは別の実施例を製造する手順を示す。
【図5】 研磨ホイールを用いて、平坦な頂面および断続的反射フィルムを備えたキューブコーナーキャビティをベースとする本体層を製造する別の方法を示す。
【図6A】 連続反射フィルムに、構造化表面が含む頂面上の粗面仕上げを組み合わせて併用できる方法を示す断面図である。
【図6B】 連続反射フィルムに、構造化表面が含む頂面上の粗面仕上げを組み合わせて併用できる方法を示す断面図である。
【図7】 本発明で使用可能な本体層用構造化表面の一部を示す平面図である。
【図8】 キューブコーナーキャビティをベースとする試料が含む頂面の正反射率を測定するために使用する構成装備を示す略図である。

Claims (1)

  1. 複数の凹面と複数の頂面とを含む構造化表面を備え、それら凹面が複数のキューブコーナーキャビティを画定する本体層を具備し
    該複数の凹面が高い正反射率を有し、該複数の頂面の少なくともいくつかが低い正反射率を有すると共に拡散反射性である再帰反射シート材
JP2000593972A 1999-01-11 1999-05-13 キューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4350908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/227,963 US6287670B1 (en) 1999-01-11 1999-01-11 Cube corner cavity based retroreflectors and methods for making same
US09/227,963 1999-01-11
PCT/US1999/010601 WO2000042454A1 (en) 1999-01-11 1999-05-13 Cube corner cavity based retroreflectors and methods for making same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002535692A JP2002535692A (ja) 2002-10-22
JP2002535692A5 JP2002535692A5 (ja) 2006-06-29
JP4350908B2 true JP4350908B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=22855183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593972A Expired - Fee Related JP4350908B2 (ja) 1999-01-11 1999-05-13 キューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射体およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6287670B1 (ja)
EP (1) EP1145051B1 (ja)
JP (1) JP4350908B2 (ja)
KR (1) KR100619122B1 (ja)
CN (1) CN1161627C (ja)
AU (1) AU3989299A (ja)
CA (1) CA2356418A1 (ja)
DE (1) DE69929596T2 (ja)
WO (1) WO2000042454A1 (ja)

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6280822B1 (en) * 1999-01-11 2001-08-28 3M Innovative Properties Company Cube corner cavity based retroeflectors with transparent fill material
US6967053B1 (en) * 1999-01-21 2005-11-22 Reflexite Corporation Durable, open-faced retroreflective prismatic construction
AU771338B2 (en) * 1999-01-21 2004-03-18 Orafol Americas Inc. Durable, open-faced retroreflective prismatic construction
US20050185279A1 (en) * 1999-01-21 2005-08-25 Reflexite Corporation Durable, open-faced retroreflective prismatic construction
US6972273B2 (en) * 2002-03-01 2005-12-06 W. Neudorff Gmbh Kg Composition and method for selective herbicide
US7010212B2 (en) * 2002-05-28 2006-03-07 3M Innovative Properties Company Multifunctional optical assembly
US7624783B2 (en) * 2006-07-12 2009-12-01 Sensenig Luke G Curtain system for domestic animal shelter
US20040139636A1 (en) * 2003-01-22 2004-07-22 Lin Ming Hsien Illuminated signboard
US7156527B2 (en) * 2003-03-06 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Lamina comprising cube corner elements and retroreflective sheeting
US6884371B2 (en) 2003-03-06 2005-04-26 3M Innovative Properties Company Method of making retroreflective sheeting and articles
US6954315B2 (en) * 2003-08-01 2005-10-11 Illinois Tool Works Inc. Night vision and audio signal reduction system
US7300165B2 (en) * 2004-05-11 2007-11-27 Worldwide Safety, Inc. Guardrail reflector/delineator and mounting device therefor
KR100586406B1 (ko) * 2004-06-11 2006-06-08 김현대 큐브코너형 재귀반사 소자 제조방법 및 그 재귀반사 소자
JP4020919B2 (ja) * 2005-03-04 2007-12-12 シャープ株式会社 反射型表示装置およびその製造方法
WO2006098799A2 (en) * 2005-03-12 2006-09-21 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
US20070047228A1 (en) * 2005-08-27 2007-03-01 3M Innovative Properties Company Methods of forming direct-lit backlights having light recycling cavity with concave transflector
JP5290755B2 (ja) * 2005-08-27 2013-09-18 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 照明アセンブリおよびシステム
US7815355B2 (en) 2005-08-27 2010-10-19 3M Innovative Properties Company Direct-lit backlight having light recycling cavity with concave transflector
US7537374B2 (en) * 2005-08-27 2009-05-26 3M Innovative Properties Company Edge-lit backlight having light recycling cavity with concave transflector
US8268435B2 (en) * 2005-09-26 2012-09-18 Avery Dennison Corporation Retroreflective sheeting
US10989845B2 (en) * 2006-07-17 2021-04-27 Avery Dennison Corporation Method of making an array of aberrated optical elements
TWI319490B (en) * 2006-08-02 2010-01-11 Compal Communications Inc Lens atapted to image capturing apparatus
US8525402B2 (en) * 2006-09-11 2013-09-03 3M Innovative Properties Company Illumination devices and methods for making the same
US8581393B2 (en) * 2006-09-21 2013-11-12 3M Innovative Properties Company Thermally conductive LED assembly
US7481563B2 (en) * 2006-09-21 2009-01-27 3M Innovative Properties Company LED backlight
WO2008109420A2 (en) 2007-03-02 2008-09-12 Technology Solutions & Invention Llc Two-sided corner-cube retroreflectors and methods of manufacturing the same
US20080295327A1 (en) * 2007-06-01 2008-12-04 3M Innovative Properties Company Flexible circuit
CN101344674B (zh) * 2007-07-12 2010-11-17 颖台科技股份有限公司 光学膜片及其制造方法以及应用该光学膜片的背光模块
JP2009288696A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Gifu Univ 光学系、頭部搭載型プロジェクタ、及び再帰透過性素子
US7922344B2 (en) * 2008-09-02 2011-04-12 Avery Dennison Corporation Metallized retroreflective sheeting with increased daytime brightness
US8371703B2 (en) 2008-10-22 2013-02-12 3M Innovative Properties Company Retroreflective sheeting
TWI605276B (zh) 2009-04-15 2017-11-11 3M新設資產公司 光學結構及包含該光學結構之顯示系統
IN2011CN07418A (ja) 2009-04-15 2015-08-21 3M Innovative Properties Co
US9291752B2 (en) 2013-08-19 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Retroreflecting optical construction
EP2419267B8 (en) * 2009-04-15 2016-08-10 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including printed areas
US8964146B2 (en) 2009-04-15 2015-02-24 3M Innovative Properties Company Optical film for preventing optical coupling
US8891038B2 (en) 2009-04-15 2014-11-18 3M Innovative Properties Company Lightguide with optical film containing voids and blacklight for display system
WO2010121054A1 (en) 2009-04-15 2010-10-21 3M Innovative Properties Company Retroreflective sheeting including a low index coating
JP5624608B2 (ja) 2009-04-24 2014-11-12 スリーエム イノベイティブプロパティズカンパニー ライトアセンブリ
KR20120041765A (ko) 2009-07-21 2012-05-02 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 조립체
EP2499191A4 (en) * 2009-11-12 2016-12-28 3M Innovative Properties Co IRRADIATION MARKING OF A REFLECTIVE FILM
WO2011078988A1 (en) 2009-12-21 2011-06-30 3M Innovative Properties Company Transflective articles and light assemblies
JP5283041B2 (ja) * 2009-12-24 2013-09-04 独立行政法人情報通信研究機構 光学素子およびディスプレイシステム
US9910194B2 (en) 2010-04-15 2018-03-06 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas
US9791604B2 (en) 2010-04-15 2017-10-17 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas
JP6074128B2 (ja) * 2010-04-15 2017-02-01 デクセリアルズ株式会社 光学体およびその製造方法、日射遮蔽部材、窓材、内装部材ならびに建具
EP2558290B1 (en) 2010-04-15 2019-01-23 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles including optically active areas and optically inactive areas
US8783880B2 (en) * 2011-11-01 2014-07-22 Avery Dennison Corporation Rulable multi-directional prism cluster retroreflective sheeting
US9324624B2 (en) * 2012-03-27 2016-04-26 Epistar Corporation Optimizing light extraction efficiency for an LED wafer
CN102636826A (zh) * 2012-04-20 2012-08-15 杭州星华反光材料有限公司 海事专用反光布
CN103837915A (zh) * 2014-03-19 2014-06-04 张家港康得新光电材料有限公司 一种逆反射膜
US10161597B2 (en) 2014-08-21 2018-12-25 Gwangju Institute Of Science And Technology Lighting system and selective retro-reflection apparatus
KR101852445B1 (ko) 2014-08-21 2018-04-27 광주과학기술원 선택적 재귀반사장치 및 이를 이용한 전조등
US20180050508A1 (en) * 2015-03-09 2018-02-22 Orafol Americas Inc. Methods for forming partial retroreflector tooling and sheeting and devices
US10031266B2 (en) * 2015-11-06 2018-07-24 10X Technology Llc Retroreflective traffic sign and process and apparatus for manufacturing same
JP6634330B2 (ja) * 2016-04-05 2020-01-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2018151960A1 (en) * 2017-02-14 2018-08-23 3M Innovative Properties Company Non-orthogonal cube corner elements and arrays thereof made by end milling
WO2018217519A1 (en) * 2017-05-25 2018-11-29 3M Innovative Properties Company Cube corner retroreflective articles with tailored retroreflectivity and methods of making
US10444615B2 (en) 2017-08-29 2019-10-15 Avery Dennison Corporation Retroreflective sheeting for projector-based display system
EP3701300A4 (en) 2017-10-27 2021-08-25 3M Innovative Properties Company REFLECTIVE ITEM INCLUDING EMBEDDED REFLECTIVE LAYERS
WO2019084295A1 (en) 2017-10-27 2019-05-02 3M Innovative Properties Company RETROREFLECTIVE ARTICLE COMPRISING LOCALLY LAMINATED REFLECTIVE LAYERS
CN111344606A (zh) 2017-10-27 2020-06-26 3M创新有限公司 包括含有主反射层和次反射层的回射元件的回射制品
US11001979B2 (en) 2018-08-13 2021-05-11 Vergence Automation, Inc. Methods and apparatus for ultrawide entrance angle reflective articles for use with autonomous vehicle machine vision systems
US11762133B1 (en) 2018-09-13 2023-09-19 Vergence Automation, Inc. Retroreflective materials and articles incorporating near-ideal total internal retroreflective elements
CN111045541A (zh) * 2018-10-15 2020-04-21 宸盛光电有限公司 触控盖板及其制作方法
CN109239823B (zh) * 2018-10-19 2021-10-26 宁波激智科技股份有限公司 一种反光制品
FR3103575B1 (fr) * 2019-11-27 2021-12-03 Commissariat Energie Atomique Ecran muni de microstructures rétroréfléchissantes
US20220178094A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-09 Vergence Automation, Inc. Anisotropic retroreflective mesh for longitudinal pavement marking articles and methods
US11567246B1 (en) 2021-09-10 2023-01-31 10X Technology Llc Retroreflective traffic sign and process and apparatus for manufacturing same

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380447A (en) * 1945-07-31 Optical reflecting material
US1950560A (en) 1930-05-12 1934-03-13 Hall C M Lamp Co Signal
US3396639A (en) 1965-09-23 1968-08-13 Jerome H. Lemelson Reflecting devices
DE1646235A1 (de) * 1967-02-18 1971-07-29 Guenter Gubela Reflektor aus Kunststoff fuer Verkehrszeichen od.dgl.
US3716445A (en) 1970-06-24 1973-02-13 J Lemelson Reflex reflective sheeting
US3689346A (en) 1970-09-29 1972-09-05 Rowland Dev Corp Method for producing retroreflective material
US3810804A (en) 1970-09-29 1974-05-14 Rowland Dev Corp Method of making retroreflective material
US3684348A (en) 1970-09-29 1972-08-15 Rowland Dev Corp Retroreflective material
US3712706A (en) 1971-01-04 1973-01-23 American Cyanamid Co Retroreflective surface
US3935359A (en) 1972-06-23 1976-01-27 Rowland Development Corporation Retroreflective sheeting and method and apparatus for producing same
US4127693A (en) 1975-02-10 1978-11-28 Lemelson Jerome H Reflex reflectors with pyramid-shaped indentations
FR2378234A1 (fr) 1977-01-24 1978-08-18 Cibie Projecteurs Feu de signalisation a catadioptre incorpore pour vehicule
US4431711A (en) 1980-03-25 1984-02-14 Ex-Cell-O Corporation Vacuum metallizing a dielectric substrate with indium and products thereof
US4407871A (en) 1980-03-25 1983-10-04 Ex-Cell-O Corporation Vacuum metallized dielectric substrates and method of making same
CH657212A5 (de) 1982-01-13 1986-08-15 Wild Heerbrugg Ag Verfahren zur herstellung von metallreflektoren und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens.
US4498733A (en) 1982-07-02 1985-02-12 Amerace Corporation Reflector structure
US5156863A (en) 1982-09-30 1992-10-20 Stimsonite Corporation Continuous embossing belt
US4588258A (en) 1983-09-12 1986-05-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles having wide angularity in multiple viewing planes
US4656072A (en) 1985-06-17 1987-04-07 Coburn Corporation Retroreflective material for providing a colored decorative effect in visible light
US4703999A (en) 1986-06-16 1987-11-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Wide-angle-reflective cube-corner retroreflective sheeting
US4775219A (en) 1986-11-21 1988-10-04 Minnesota Mining & Manufacturing Company Cube-corner retroreflective articles having tailored divergence profiles
US4713143A (en) 1987-04-16 1987-12-15 Davidson Textron Inc. Etching of vacuum metallized indium
GB8800710D0 (en) 1988-01-13 1988-02-10 Scient Applied Research Sar Reflective material
US5122902A (en) 1989-03-31 1992-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective articles having light-transmissive surfaces
US5586275A (en) 1989-05-04 1996-12-17 Texas Instruments Incorporated Devices and systems with parallel logic unit operable on data memory locations, and methods
US5182663A (en) 1991-08-30 1993-01-26 Raychem Corporation Liquid crystal display having improved retroreflector
US5290625A (en) 1992-05-22 1994-03-01 Davidson Textron Inc. System for making bright aluminum parts
US5189553A (en) 1992-06-08 1993-02-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Optimized construction of retroreflective articles for curved applications
JPH06214103A (ja) * 1993-01-14 1994-08-05 Nippon Carbide Ind Co Inc キューブコーナー型反射要素の製造方法
US5376431A (en) 1993-05-12 1994-12-27 Reflexite Corporation Retroreflective microprism sheeting with silver/copper reflecting coating and method of making same
CA2173148A1 (en) * 1993-10-20 1995-04-27 Kenneth L. Smith Multiple structure cube corner article and method of manufacture
CA2173231A1 (en) 1993-10-20 1995-04-27 Gerald M. Benson Asymetric cube corner article and method of manufacture
US5450235A (en) 1993-10-20 1995-09-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Flexible cube-corner retroreflective sheeting
ES2119357T3 (es) 1993-10-20 1998-10-01 Minnesota Mining & Mfg Estructuras laminares compuestas de esquinas cubicas retrorreflectoras ultraflexibles y metodos de fabricacion.
US5691846A (en) 1993-10-20 1997-11-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ultra-flexible retroreflective cube corner composite sheetings and methods of manufacture
US5412187A (en) 1994-01-25 1995-05-02 Advanced Deposition Technologies, Inc. Fused microwave conductive structure
US5780140A (en) * 1996-09-23 1998-07-14 Reflexite Corporation Retroreflective microprismatic material with top face curvature and method of making same
US6258443B1 (en) 1994-09-28 2001-07-10 Reflexite Corporation Textured retroreflective prism structures and molds for forming same
CA2193664A1 (en) 1995-04-21 1996-10-24 Maureen M. Lein Radiation cured island coating system
KR100390277B1 (ko) 1995-06-09 2003-10-10 미네소타 마이닝 앤드 매뉴팩춰링 캄파니 하나이상의평면에서개선된조사각을형성하는입방체코너물품
US5657162A (en) * 1995-07-26 1997-08-12 Reflexite Corporation Retroreflective articles with multiple size prisms in multiple locations
US5734501A (en) * 1996-11-01 1998-03-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Highly canted retroreflective cube corner article
US5940212A (en) 1997-10-30 1999-08-17 3M Innovative Properties Company Cube corner article with altered inactive areas and method of making same

Also Published As

Publication number Publication date
US20010026860A1 (en) 2001-10-04
WO2000042454A1 (en) 2000-07-20
JP2002535692A (ja) 2002-10-22
DE69929596D1 (de) 2006-04-13
US6287670B1 (en) 2001-09-11
EP1145051A1 (en) 2001-10-17
AU3989299A (en) 2000-08-01
CN1161627C (zh) 2004-08-11
EP1145051B1 (en) 2006-01-25
US6656571B2 (en) 2003-12-02
DE69929596T2 (de) 2006-11-16
CA2356418A1 (en) 2000-07-20
CN1338060A (zh) 2002-02-27
KR20010089796A (ko) 2001-10-08
KR100619122B1 (ko) 2006-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350908B2 (ja) キューブコーナーキャビティをベースとする再帰反射体およびその製造方法
KR100390278B1 (ko) 타일링된재귀반사시트
EP0991963B1 (en) Tiled retroreflective sheeting composed of highly canted cube corner elements
CN1756648B (zh) 制造逆向反射片的方法以及逆向反射片
US6935756B2 (en) Retroreflective articles having moire-like pattern
US5940212A (en) Cube corner article with altered inactive areas and method of making same
KR20000052834A (ko) 고도로 경사진 재귀반사성 큐브 코너 물품
EP2770364B1 (en) Method for manufacturing a reflector array optical device
WO1998018028A1 (fr) Feuille retroreflechissante du type a angles cubiques tetraedriques
WO1999054760A1 (fr) Feuille de retroreflexion en forme de triedre trirectangle
JP4225602B2 (ja) 三角錐型キユーブコーナー再帰反射シート
US20140009836A1 (en) Wood-like films and other decorative films utilizing fresnel mirrors
US6843571B2 (en) Methods of making a master and replicas thereof
EP1512035B1 (en) Methods of making a master and replicas thereof
WO1989006811A1 (en) Reflective material
MXPA01006937A (en) Cube corner cavity based retroreflectors and methods for making same
JP2954709B2 (ja) 三角錐型キューブコーナー型再帰反射シート

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090623

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees